ガールズちゃんねる

休職まではしたくないけど休みたい

116コメント2025/04/06(日) 16:19

  • 1. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:13 

    クリニック勤務の30代です。退職者が続出し、50代半ばの人と2人だけで受付を回しています。そのため割と自由に取れていた有給も取りづらくなり、残業や1人当たりの仕事も増え、ストレスがずっと溜まっている状態です。だからかわかりませんが、最近その人に簡単な仕事を頼んだだけでものすごく怒鳴られ、本当に意味がわからなかったです。どう考えても仕事量私が多いのに。おかげですっかり仕事が頼めなくなり、自分でやってしまおう、と処理しています。何より2人しかいないのに助け合えないのがきついです。食欲も落ち、動悸と息切れがして涙が出そうになります。勢いで本社に相談すると、来週様子を見にきてくれると。
    正直少し休みたいけど、本格的な休職まではしたくないです。転職も考えています。見づらくて申し訳ございません。まず私はなにをするべきでしょうか。

    +217

    -10

  • 2. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:54 

    転職しな

    +115

    -10

  • 3. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:57 

    休職まではしたくないけど休みたい

    +21

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/02(水) 22:25:59 

    普通に休職しなよ。
    転職考えてるのに休職しない意味がわからない。

    +276

    -7

  • 5. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:00 

    なんかさー、手続きとかそういうのなく、気が済むまでしばらく休みたいよね!

    まぁ無理だけどさ!

    +194

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:41 

    1読んだだけで病んでるってわかるから、とりあえずメンタルクリニックの予約をするべき

    適応障害一歩手前か、もしくはなってる

    +238

    -5

  • 7. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:55 

    >>1
    クリニックなのに本部?

    +34

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:02 

    やめたくないなら、新しい人材が入るまで我慢するしかないわな。

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:06 

    1週間ぐらいやすめないの?
    体調悪いって。

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:07 

    休職まではしたくないけど休みたい

    +18

    -5

  • 11. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:15 

    クリニック勤務なら転職しやすくない?
    普通の企業と違って転職で給料下がるってことも少なさそうだけどそうでもないのかな?

    +32

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:16 

    転職考えているなら試しに相手に強気に出てみたらいい。お願いしてもきちんとやってくれないなら主も自分はここまでやりますとだけ伝えて、相手の分までやらなければいい。で、転職先決まったらさっと辞めればいい。

    +87

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:46 

    休みたいなら他人を気にせず休めばいいとは思うけど
    仕事量に関しては、一緒に仕事してる人の話も聞かないとなんとも言えないな
    もしかしたら相手の人はあなたの知らない仕事していて、かなり辛いのかもしれないし

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:52 

    クリニックの院長に休みたい旨をしっかり伝えて!!
    以上!

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:53 

    >>1
    本社に相談、応援を入れるなど早急に対策をしてもらう。できそうなら同僚の方とこれからについて話し合いもできるといいね。

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:55 

    働くのっていろいろ疲れるよね

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:59 

    >>1は休んだほうがいいと思うよ。
    動悸とかするならもうキャパ超えそうというか超えてるんだと思うよ。
    様子見に来てくれた人に状況説明と希望をしっかり伝えた方がいい

    +130

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:59 

    >>7
    美容系クリニックとかなら全国展開したりしてるし本部はあるでしょ

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:08 

    自分も今そんな感じ
    とにかく眠れなくてしんどい
    精神科で薬変えても全く眠れない状況
    たぶん仕事のしすぎなんだと思う
    休職はおそらく申請すれば通るけど悩んでる

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:09 

    休めば良い、他人気にすんな

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:12 

    退職者続出の理由が何となくわかる。
    主逃げそびれたね

    +70

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:17 

    >>7
    大きい病院の一支店みたいな感じなのかな?クリニック勤務だと有給の概念すらないわ。

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:19 

    私、1.5か月くらい有給を取って療養したよ
    有給があるなら活用してみて

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:34 

    >>1
    退職者が続出した理由はその50代の人が原因なの?
    転職を考えているなら、休職してその間に仕事探しても良いんじゃない?

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:40 

    >>1
    お休みを取ってメンタルクリニックへ

    診断書を提出して休職

    あと本社には至急募集を掛けてくれって頼む
    一読しただけでメンタルやられているって分かるよ、ゆっくり休みなさい

    +96

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:44 

    >>2
    ほんとそれしかないよ。多分責任感あって仕事もできる人なんだろうから、いくらでも転職先あるでしょ。本当に直ぐやめて。悪いのは経営者。あなたに何の責任もない。

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/02(水) 22:28:58 

    >>1
    転職したら?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:15 

    クリニック勤務でもうすぐ一年になるんだけど有給取る人が誰もいない
    これって違法だよね?
    先輩でも私が入ってからの一年の間に3日ぐらいしか休んでない。

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:24 

    増員してもらいたいですよね。発熱したって事にして休んじゃえば?

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:38 

    >>1
    転職すればいいと思うよ。クリニックだと少人数で回すの普通だから休職は難しそう。そこにしがみつく必要ないと思う。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:38 

    >>4
    もう一人の人が気掛かりなんだと思うよ

    +2

    -8

  • 32. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:16 

    休職は別に悪いことではないと思います。
    実際に体にきてる部分もあるみたいですし、休んだっていいのではないでしょうか。

    転職してしまうのも確かに手ですが、思い切って休職しながら体と心を休めて、冷静に今後のことを考えるのもアリですよ。
    休職中はある程度はお金が出るはずですし、転職先が決まる前に辞めるよりは遥かにいいと思います。
    使える制度は使ったらいいんです。権利ですから。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:32 

    クリニックの受付なんて1番大変じゃない
    よくやってらっしゃる凄い

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:34 

    転職活動しては?
    クリニックならすぐ次見つかりそう

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/02(水) 22:30:49 

    >>1
    本社からヘルプが来るなら、ヘルプが来てから考える。おそらく転職とかすぐ休みなとか言われるけど、自分が辞めたら一応もう1人の人にも悪いなって思う優しいタイプの主さんだと思うので、それで休んだり辞めたりしたら逆に病みそう
    やることは緩やかに辞めること
    急じゃない
    ヘルプが来てくれたけど改善されないので辞めたいって、言い訳作れるまで待つのも自分を守る手

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/02(水) 22:31:10 

    来週様子を見に来てくれるなんて良かったじゃん
    現状こうで、ここが辛いとか、話したいこと整理しておいたら?
    増員もお願いしたいよね
    たぶんもう限界なのに、人手がなくて休めない状態が続いてるんだよね、キツイよね

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/02(水) 22:31:36 

    >>1
    本社の人にありのままをいって
    休む
    いまならやすめば復旧しそう
    頑張ると鬱になるよ長引く

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/02(水) 22:31:46 

    >>1
    何人ぐらいの患者数ですか?
    受付はうちは1人体制だよ

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:09 

    >>1
    >食欲も落ち、動悸と息切れがして涙が出そうになります。

    もう既に体調に異変をきたしてるじゃん
    これ以上頑張らないで休まなくちゃダメだよ

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:17 

    >>1
    体調不良で一度休んだらいいよ、
    2人で回ると思ってるから、人員増えないんよね
    主が休んで回らないならそれはクリニックに責任。
    様子見に来るだけじゃなく、応援か人員増やしてって言ったらいいよ。

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:17 

    >>7
    美容系は全国展開しているし、その他の診療科でも本院分院展開しているクリニックあるよ

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/02(水) 22:32:47 

    >>2
    もお!大好き🩷

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2025/04/02(水) 22:33:21 

    > 本社に相談すると、来週様子を見にきてくれると。

    これを読めて少しほっとしたけど、
    主さんは仕事から一旦離れて
    心に休息をあげたほうがいいと思うよ。

    食事中、何も思い出してないのに涙がポロポロなったことあるけど、そうなっているのか、そうなる前に、ゆったりしようよ。

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/02(水) 22:33:23 

    主は抵抗あるだろうけど、本社の人が来たら大げさに泣いたりして限界なのをアピールすればいいよ
    さすがに人員入れないとヤバイってなるから

    転職活動は今からでも始めた方が良い
    30代ならそこそこどこ行っても即戦力として働けるし、今のところより良いところいっぱいあると思うよ!

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/02(水) 22:33:32 

    >>1
    本社の人に相談出来て、しかも見にきてくれるなんていい職場だね。
    わたしは支店事務だけど支店長しか上司いなくて明らかにおかしい仕事のやり方をしてて、わたしにばっかり負担ある環境でさ。
    わたしだけ昼休みも取れないくらい電話、来客、パソコン業務、出荷業務とかやってる横で毎日暇そうにデスクに座ってる。
    本社の人たちも支店のことは支店長に全て任せてるからって感じでろくに話も聞いてくれないし、昭和気質な会社だから相談窓口とか人事とかも無いし。
    わたしももうメンタルが限界で仕事休みたいけど、一人暮らしで誰も頼れる人いないから働いて稼がないといけなくて休めない。
    もう消えたくなる

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/02(水) 22:33:38 

    > 最近その人に簡単な仕事を頼んだだけでものすごく怒鳴られ、本当に意味がわからなかったです。どう考えても仕事量私が多いのに。

    忙しい現場なのなら、主も多いんだろうけど相手も本来以上の仕事量こなしてていっぱいいっぱいなんだろうね
    仕事量は差があっても、その時急ぎの仕事してたり、その時だけ一時的に業務量が多かったのかもだし
    主もその辺ある程度わかってるから休職はしづらいのかなぁと思う

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:08 

    >>1
    本社に相談して来週様子を見に来てくれるということならまずはそれ待ち
    退職者が続出したならいずれは人員をまた増やさないとやっていけないよね
    残った人に負担がかかるわけだから
    なぜ会社は2人でそのままやらせてるのだろう

    来週本社の人がきて、早急になんらかの手立てをしないようなら転職することに決めては

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:09 

    >>1
    でも普通に考えて大学病院や総合病院でもない
    そのへんのクリニックなら受付2人体制は普通じゃない?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:54 

    >>1
    出来るなら転職するのがいいよ。仕事は他にいくらでもあるけど、メンタルは一つしかないからね

    しかもメンタルって一度崩すと私の場合10年くらい立て直すのにかかったし、なおったといっても完全に元には戻るわけでもなく一生うまく付き合っていくことになる人も多い。しかも早く治したくても、何をしたら治るみたいな正解が無いからすごいもどかしい

    本当無理して続けたルートの方が、明らかに失うものが多いと思うよ

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:56 

    >>38
    受付1人体制ってめっちゃ小さい個人医院みたいな感じ?
    ちょっとした、町の耳鼻科ですら2人は居るよね

    休めなくて大変そう

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:56 

    休職しよう
    身体を壊したら長引く上に本当に辛いのに会社なんて何にもしてくれない
    休む勇気

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:20 

    >>1
    様子を見に来られてもな
    人員補充してもらうしか手はないよな

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:31 

    人辞めてって人手不足なんでしょ
    普通に経営陣の責任だよね
    休職取れば人増やすんでない?

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:00 

    >>4
    有給も取るのに気を遣うほどなのに、休職なんてできないよ
    私も医療関係で長いこと働いてきたんだけど、代わりがいないから休めない
    主さんの場合は、自分が休んだらもう1人に全てを押し付けてしまうことになるから、簡単に休職できないんだよ
    主さんは転職を考えているようだけど、それにも手順が必要で、それが何かもうわからない状況
    それを聞いてるんだよ
    結論だけを言うのは小学生だってできるんだよ

    +22

    -11

  • 55. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:16 

    見に来るって解決にならんから意味ないしガス抜き程度だよ
    病院側だって募集してるのに人来ない状況でしょ?
    多分変わらないから、2人で辞めちゃうのが一番だと思う
    相手はどうしたいのかわからんから黙って辞める方がいいけど

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:27 

    >>1
    本当にごめんだけど、年取るとこなせる量が減ってくる。
    記憶力が著しく落ちて、同じ量をこなすのにも若い時倍くらいかかるものもある。
    経験でカバーできることとできないことがあって、
    それが年齢が上がっていくどこかの時点で逆転して、そこからはこなせる量が減る。

    二人ともそれぞれにいっぱいいっぱいなんですね、
    増員されるといいですね。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2025/04/02(水) 22:36:37 

    >>1
    さっさと稼ぐ旦那みつけて専業主婦がいいよ
    働くとかストレスしかない

    +4

    -9

  • 58. 匿名 2025/04/02(水) 22:37:17 

    >>31
    主優しそうだしね

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2025/04/02(水) 22:38:11 

    ひとまず、体調に来てるから1日休んだら?
    人員補充してもらうように言い続けるしかない
    まわしてるといけるじゃん、みたいに思われちゃうからね。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/02(水) 22:39:18 

    >>1
    少し前の私を見ているようで
    院長に不満はなく私がやめたらどうなるのだろうと思って頑張ってましたが体調を崩して退職
    やめた後菓子折り持って行ったけどまあ自分がいなくてもまわるもんですねw
    多分そのまま勤務体制を変えるのは難しいと思うので転職考えてみたがいいと思います

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:33 

    >>54
    私も医療関係だったけど、別の業種に変えたら医療関係の働き方の非常識さがよくわかったよ
    4が言ってる事って社会から見ると普通の事なんだよね
    別に手順も何もいらないからすぐ休職するべきだと思う

    有休をフルで使える人なんて0.1%も居ないんじゃないのかな
    半分でさえ使える人居なさそう

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/02(水) 22:41:31 

    >>1
    退職者が続出したのはたまたま重なっただけなのか、勤務先に問題があるからなのか…気になる

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/02(水) 22:42:44 

    主が休んだら休んだでどうにかしなくちゃならないんだし、クリニック側に分からせてやったらいいよ。
    こんなんじゃ、風邪ひいても熱でても1人になるからって行かなきゃならないじゃん。

    本当に自分の身を犠牲ににする事ない。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/02(水) 22:42:58 

    うちの会社も万年人手不足で、1番行きたくなかった大変な部署に異動になってしまった。「人手不足だからさ〜」と常套句のように言われた。嫌で嫌で仕方なくてそれでも在宅勤務だからまだ出来ると思っていたけど、引き継ぎが難しくて色々強く言われたり、知ってて当たり前のように言われ続けたら(初めての業務)、引き継ぎMTGの最中に無意識のうちに涙が出てしまった。顔出ししてないしマイクも切ってたから泣いてるのバレなかったけど、この時思った「あーもう辞めよう。やりたくないし覚えたくない仕事に労力使うことない」って。と言うわけで転職活動中!
    辞めてやるって思ったら会社のこととかどうでも良くなって、ちょいちょい有給取るようになった。主さんも無理することないよ。体壊したらこの先も働けなくなっちゃうから、自分が限界と思ったら周り気にせず辞めていいんだよ。
    会社は体調崩しても守ってくれないんだから。
    長文失礼しました。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/02(水) 22:45:38 

    クリニック勤務ならどこででも働けるんでないの?事務ならあれだけど。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/02(水) 22:46:46 

    >>31
    もう1人は忙しいとイライラするタイプなんだろうけど、それぶつけて良い風にならないんだから、休職したらさすがに求人募集かけるんじゃないかなって思うけどな

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/02(水) 22:46:57 

    >>28
    有給取らないことは違法ではないよね。有給取らせないってなら違法だけど。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/02(水) 22:47:16 

    >>65
    事務だって人で不足だし経験者なら大歓迎でしょ
    科が変わったら勝手も変わりそうだけどすぐ慣れるよ

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2025/04/02(水) 22:48:46 

    >>1
    今すぐ退職届出しなー。
    心が壊れてからじゃ遅いよ。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/02(水) 22:49:15 

    >>67
    横。
    年5日取らせないとダメだよ。

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/02(水) 22:49:46 

    >>1
    めっちゃわかる
    激務なのに人手不足
    なのに今月中にまさかの責任者が異動
    多分左遷
    本社からは後任の責任者がまだ決まってないので決まるまで何とか皆で頑張って!
    給料は上乗せするとのこと
    いつ決まりますか?と聞いたら早くても夏とのこと
    普段の業務に加え引き継ぎ作業も加わり今月は休みなしが決定
    今日も朝5時から出社して今帰宅中
    まだ2日目だけどもう休みたい
    背中痛い

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/02(水) 22:50:43 

    >>1
    めちゃくちゃ私にとってタイムリーなトピだわ。
    +無限に押したい。
    私も職場女先輩と2人きり。
    先輩は上司の目が無いから好き勝手に有給使うし、自由に外出するけど後輩の私は先輩の機嫌うかがうしかない。
    日常業務も8割私がやってるのに、本社報告する時は2人で協力して頑張ってます、むしろ自分が率先して頑張ってますアピール。
    この状況を維持したい(辞めさせない為)からか、私にも餌付けしたりしていい先輩してる気分なんだろうけど、魂胆が丸見え。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/02(水) 22:53:13 

    >>68
    私自身が歯科衛生士で、ママ友が昔事務やってたらしいんだけど、〇〇歯科で受付事務募集してるんだけどどう思う?って聞かれて、覚えること多いから未経験ならやめて方がいいと思うって言ってしまった。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/02(水) 22:54:31 

    加味逍遙散飲みな

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/02(水) 22:56:15 

    休職中だけど上司にやられた事とか思い出して全然休めない。
    更に上の上司は役に立たないし。
    辞めても良いんだけど本人にはっきり言っていいかな(暴言とかじゃなく)
    家族に相談しても切り替えなさいとか逆にあなたが悪者になるとか言われるけど毎日毎日思い出して辛い。2年間ずっと言い返さずに我慢してたからそんな簡単に切り替えられないよ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/02(水) 22:56:24 

    わたしも全く同じ状況で、上司に話して有給で二週間とりあえず休むことにしました。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/02(水) 23:03:52 

    休みたい
    同僚がコロナになった
    花粉症で鼻詰まり辛いから乗っかって休もうかな…

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/02(水) 23:06:37 

    休職ってさ
    やっぱり心療内科とかメンタルクリニックで鬱とか適応障害とかで休職が必要ですって診断書貰わないといけないよね
    診断が下りるほどでは無いけどしばらく休みたいなって思ったけど、ただ休みたいですだと退職になっちゃうのかな

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/02(水) 23:07:17 

    >>3
    休職まではしたくないけど休みたい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/02(水) 23:11:34 

    >>78
    そうなんだよね
    休職したとて復職したいと思わないし、潔く辞めて次考えたい
    あとは周りの目ね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/02(水) 23:11:54 

    >>54
    まあでも休むか退職かも決まってないなら何ともな。それすらも導いて欲しいのかもだけど。
    よこ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/02(水) 23:13:24 

    私も主さんと同じような状況になって
    病院行ったら鬱状態って診断されて
    仕事お休み中です

    友達と会った時に様子おかしいよってすごく心配されて
    会社に仕事つらいって泣きながら訴えたら
    すぐ病院行ってほしいと言われました
    落ち着いた今思うと当時思ってたより自分の精神状態おかしかったです
    自己判断は危険なので客観的な判断として病院で診断してもらうのがいいと思います

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/02(水) 23:14:55 

    只今14連勤
    今すぐ休みたい

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/02(水) 23:16:53 

    >>1
    転職したら
    そのままがまんしてたら、ほんとに病むよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/02(水) 23:17:10 

    >>70
    計画付与でお盆や正月に使ってるパターンでは

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/02(水) 23:19:22 

    動悸までしてるのにそのままほっといてパニック障害とかになったらなかなか治らないよ。
    今のうちに休みな〜。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/02(水) 23:30:31 

    >>1
    来週って月曜日?
    じゃあ、主は今週の金曜日に当日欠勤してみるとか
    バタバタした様子は本部の人の耳にも入るだろうし、緊急性も分かって貰えるかも

    休んでも退職しても生きていけるから大丈夫だよ、主

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/02(水) 23:37:38 

    1日も早く休みましょう。
    退職者が続出してるのに人員増やさない上が悪い。
    でも1番のストレスはその50代の人だよね、まだ1人でやった方が体は辛くても精神的には楽かもね。
    自分の方が働いてるのに相手に気を遣わないといけないって、想像しただけでストレスで震える。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/02(水) 23:42:29 

    新しい職場で働き始めたアラフォーですが、ずっとキャパオーバーで、昨日些細なことで泣いてしまって自分でもびっくりです。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/02(水) 23:50:50 

    >>1
    とりあえず辞める
    辞めると言いにくければ、退職代行に依頼すればいい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/03(木) 00:01:01 

    >>1
    多分疲れすぎて
    改行も出来なくなってる

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/03(木) 00:01:42 

    >>1
    めっちゃ長い

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/03(木) 00:38:40 

    >>1
    休職経験者だけど、できる限り早めに休んだ方がいいよ。その方が戻るのも早い。
    私はギリギリまだ我慢してたからだいぶ長くかかっちゃったの後悔してる。

    仕事が回らないなど、会社員は考えなくていいんだよ。それが会社員の良い所なので。あと人の代わりなんていくらでもいるしどうとでもなるので、まずは自分の心身を整えてください。

    ゆっくり休んでね。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/03(木) 01:00:04 

    タイムリーすぎて相談したい。私も皮膚科の受付事務をしています。
    院長に受付が態度悪いとすぐクレームくるから病院の顔だから気をつけてね、
    と言われたので常に穏やかな対応を心がけていました。
    しかしとある生保の患者さんから検査のことでクレームが来て
    先輩に「生保の患者はわがままで平気で嘘つくから。甘やかさなくていいから!!」と言われたので
    はっきり断って言ったらまさかのこちらのミスが発覚して。
    別件で、少し変わった人が予約入れたりキャンセルを繰り返す案件があって
    先輩に「もうあの人は予約取らなくていいから!キツく言っていいから!」と言われたので断ったら
    直接来て院長に予約取れなかったと抗議されて、
    たまたまその日先輩が有給で連休だったから私のが怒られて。
    こういう先輩に従うとバカを見ると言う事案がもう2回も続いてる。
    だから逆に今度は先輩がそう言っても穏やかに優しく対応したら
    先輩に「何度も言ってるでしょ?」と怒られ。
    もういい加減どうしたらいいかわからない。
    話もややこしくて相談できないし、もう辞めたいけど今すぐには辞められない。どうしたらいいんだろう。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/03(木) 01:21:14 

    >>21
    ターゲットがみんな辞めてって
    最終的に主が今ターゲットなんだろね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/03(木) 01:34:14 

    うちも2人求人出してたのに1人しか採らないで求人打ち切って乗り切ろうとしててカツカツ
    得してるのは経営者なんだからとっとと辞めるべきとは思う

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/03(木) 01:35:07 

    >>61
    公務員になればフルで休み使えたし休職もしやすいし本当にホワイトだよ
    有給使え使え言われてたくらい



    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/03(木) 07:21:51 

    私も動悸と息切れして病院行ったら、適応障害と診断されて休職してるよ
    早めに行かないと治るの長引くよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/03(木) 08:35:25 

    わかるわ〜って軽い気持ちでトピ開いたら
    主さんが直ぐにでも休職レベルだった…
    心療内科に行って診断書貰って休んでください
    落ち着いてから戻りたくねぇと思ったら転職

    私はシングル未就学児2人いて
    家事育児仕事を何とかまわしてる
    主さんみたいに心身ともに影響出てるわけじゃないけど、仕事だけ1週間お休みしたいw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/03(木) 08:43:49 

    離婚しな

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/03(木) 09:11:48 

    >>1
    退職者が続出の時点で波に乗って逃げるべきだったと思う。

    こういうのって根性みせて残ってもますます状況は悪くなるばっかりだし。

    私も以前働いていた会社で、経営が傾いて、人が続々と辞めた時があった。
    その時、辞めれば良かったのに、転職するのも面倒で居続けた。
    マトモな人はいなくなり、癖強な人ばかり残って、散々虐められた。挙げ句、会社は倒産した。

    本当に我慢した時間は無駄だった。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/03(木) 09:49:45 

    今まさにそれ。
    私も今精神的に辛い。

    お金ないから働かなきゃならないけど。
    ホントにしんどい。
    家に帰れば家事があるし…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/03(木) 09:59:20 

    できれば休職退職したくないけど最後の手段として転職考えてるんでしょ。
    じゃあ私は仕事量も多い上、〇〇さんにもよく思われてないと感じているので辞めようかと考えてます。
    って正直に本人に腹割って話せば?ダメ元で。
    こういうの上に言ってもなかなか改善しないだろうし。(したら一番いいけどね)

    私は一番古株の人がいよいよ辞めるなって時に、コレはいよいよ会社が崩壊すんなと思って時に社長さんに交渉したよ。社長言い方きっついけどお金はいいし、悪いばっかりの人じゃないと思ってたから、何も言わずにみんなやめたら可哀想だなって思ったので。

    私は筋通して、それで職場環境も改善されたからよかったけど、クビかなーと思いながら内心は焦ってた。そこまでしてあげる理由が主さんに無いなら、黙って転職でいいと思う。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/03(木) 11:17:46 

    >>1
    辞める。本部ってことはニチイみたいな人だろうか。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/03(木) 11:20:52 

    >>94
    先輩といっても普通の人間であなたを守ってなんてくれないからねー。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/03(木) 12:26:10 

    >>94
    私も若い頃、上司に怒りなさいと言われて怒ったら
    周囲にも急にどうしちゃったのって目で見られるし全くいい結果にならなかった。
    自分の人格とかポリシーとかは自分で守らないといけない。
    指示されても、違うな、納得できないなって思ったら突っぱねる強さが必要だよ。
    「先輩と私ではキャラが違いますし、指示通りにしてうまくいかなかった時、先輩に責任とっていただくわけでも無いです。私は自分で責任取らないといけないので、接客態度のような細かい部分は任せていただきたいです」
    とかどう?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/03(木) 13:00:32 

    >>1
    主の状況、私も似てるから気持ちわかるよ。
    そして安易に「退職しよう」「休職しよう」と言ってる人が多いけど、主の書いてる状況を全然理解できてないなぁと思うよ。

    退職者が続いてしまい2人だけで回してるから業務量が増えてる。
    もう1人に仕事を振ったら怒鳴られて頼めない。
    退職や休職したらもう1人に全仕事が行くから、安易にその選択ができない。(クリニックの受付だし)
    だから悩んでるんだよね。

    うちは総務だけど2人しかいなくて、もう1人が管理職になったために出来ない仕事が出てきて、それが一気に私に来て超多忙になってしまった。
    私が辞めたら管理職が全部やるだろうけど、もしそうなったら…と思うと退職も休職も出来ない。
    でも鬱気味な自覚はあるよ…。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/03(木) 13:33:59 

    >>107
    みんな理解して言ってると思うよ。
    人が足りないのは会社の上の人間の運営能力の無さが問題だから、会社が立ち行かなくなったとて別にそれを自分の責任として負う必要はない。
    ただ、雲行きが怪しくなったらさっさと逃げる人間よりも、大変な時に問題解決してくれる人間をどこも求めている。
    それで便利に使われるだけの会社なら残る価値なしだけどさ。

    会社のため、管理職さんのために辞めたくないなら交渉しなくちゃだめよ。
    体壊して急に出社できなくなったらどうすんの。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/03(木) 15:43:28 

    >>1
    とてもよく分かりますし私もあなたと同じ立場でしたが、社会からするとあなたや私は、立派な被害者なのに「面倒な人、いるだけでみんなに嫌な思いをさせる人、いないでほしい人、いなくなっても誰も思い出しもしない人、何の価値もない人」という存在でしかありません
    その状況で生き続ける前提なら、我慢するか逃げるかしか選択肢はありません
    自殺か殺人の選択肢を入れるなら、そのままでいればいずれ相手を殺すか自分が死ぬか相手を殺して自分も死ぬかしかなくなりますよ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/03(木) 19:58:45 

    私も同じような感じになって休職した。私の場合は、うつ状態と言われたよ。ま、その方が診断書とか出しやすかったのかもしれないけど。
    更年期も重なってて辛かった。
    今は復職したけど、仕事量を減らしてる。
    辛そうなので早く休んでほしい。
    長引けば長引くほど治るのに時間かかるよ。
    心配してます。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/03(木) 22:07:47 

    遅くなり申し訳ございません。トピ主です。まず、こんな訳の分からないような訴えに親身になってお答えいただき、本当にありがとうございます。
    職場は詳細は伏せますが、いくつか分院があります。
    とりあえず今度の土曜日にメンタルクリニックの予約が取れたので、行ってこようと思います。少し家から離れてますがこの際仕方ないです。
    体調ですが、何故か職場から離れると、胸のつかえ、動悸がスーッとおさまるんです。食欲も普通になってるし辛いのは仕事だけという感じです。転職活動も年齢的にあとがないため、少しずつ動いています。無謀かもですがクリニック意外の一般企業に行きたいです。長々と書いてしまいましたが、皆様本当にありがとうございます。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/04(金) 16:33:16 

    >>111
    気になってトピ読み返したら主さんが居て安心した
    予約取れたんだ!良かったね~!!

    私も医療系に勤めてて、最後の職場で過ごしてた時にそんな感じになって医療系見限って辞めたよ
    一般企業も色々謎ルールだったりあるけれど、今までと比べてはるかに自由で開放感があるから楽しみにして!
    転職活動頑張ってね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/04(金) 16:55:42 

    昨日、離婚した父方の祖父が亡くなったと連絡があった。

    新幹線で7時間の距離だし、親の離婚以来20年会ってないし、お通夜等への参列はしないつもり。

    でも、親の離婚10歳の頃なので、生まれてから10年は可愛がってもらった記憶もあるし、お雛様を買ってくれたり、母子家庭となり貧乏になった後も父方の祖父母が高校の学費を援助してくれてた。誕生日には毎年お金が振り込まれた。つまり、会うことはなかったけど、お世話になってた。

    なので、弔電とお香典を送ろうと思う。
    んだけど、そんな理由で今日早退しちゃった。

    正直、嘘はついてないけど祖母の死が理由で休んだというより、休たかったところに祖母の訃報が入って利用した感覚が強い。。
    会社に不審に思われるかな。
    普通、昨日亡くなったなら今日は早退じゃなくて丸一日休むよね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/04(金) 20:32:59 

    動機がしたら末期です。私は辞めました

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/04(金) 23:56:59 

    >>111
    勝手に心配してました。
    自分の気持ちを書けて、助けを出せた主はとてもえらいと思う。

    過去の自分をみてるみたいで胸がギュッとなります。
    転職活動も良いけど、一二ヶ月でも良いので、短い間少しお休みする事おすすめします。
    それくらい、いま主の心身は弱っていると思う。

    私も、これくらい大丈夫、と部署異動や転職活動してたんだけど、とにかく逃げたい一心で、今考えると全然自分に向いていない所を受けようとしてた。
    うつ状態になると、脳の機能が低下するかららしい。

    とにかくメンタルクリニックの予約が取れて良かった!お大事にしてね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/06(日) 16:19:27 

    >>113
    それは後日改めてでもお線香あげに行った方がよくない…?
    お父さんと顔合わせられないレベルで拗れてるなら仕方ないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード