ガールズちゃんねる

消える私立短大、45校が閉学決定 25~27年度に募集停止へ

259コメント2025/04/29(火) 18:06

  • 1. 匿名 2025/04/02(水) 20:09:02 

    消える私立短大、45校が閉学決定 25~27年度に募集停止へ:朝日新聞
    消える私立短大、45校が閉学決定 25~27年度に募集停止へ:朝日新聞www.asahi.com

    少なくとも45校の私立短期大学が、2025~27年度に学生募集を停止する。日本私立短期大学協会(私短協)の集計で判明した。全体の16%に上る。


    定員に対する入学者数の割合を示す入学定員充足率も、90%程度だった平均値が21年度以降に悪化し、24年度は70%に。文科省によると、私立短大の約7割の収支が赤字傾向だ(22年度)。18歳人口が直近20年で35万人減った少子化や、20年度の給付型奨学金の導入など低所得世帯の支援が拡充された影響とみられる。

    また、基準以上に定員割れが続く短大が国の修学支援制度から外される措置が24年度に始まり、31校が該当した。この制度で支援を受ける私立短大生の割合は大学生より高い。支援制度の除外校を敬遠した受験生が少なくないとみられ、外された学校のうち14校が募集停止を決めた。
    返信

    +51

    -3

  • 2. 匿名 2025/04/02(水) 20:09:33  [通報]

    短大と女子大は無くなりそう
    返信

    +446

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/02(水) 20:09:49  [通報]

    今どき短大と聞くと貧しい家庭なのかなと思っちゃうよね
    返信

    +14

    -102

  • 4. 匿名 2025/04/02(水) 20:09:50  [通報]

    短大行くなら専門の方がマシな気がする
    返信

    +228

    -122

  • 5. 匿名 2025/04/02(水) 20:09:56  [通報]

    分かってたら今年入学しない
    返信

    +12

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/02(水) 20:09:58  [通報]

    Fランは潰れて然るべき
    返信

    +247

    -20

  • 7. 匿名 2025/04/02(水) 20:10:18  [通報]

    だからって、外国人を日本の金で入学させるのはやめてね。
    返信

    +309

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/02(水) 20:10:22  [通報]

    短大行ってた子が四年制の大学に編入してたよ。やっぱそうだよね。
    返信

    +212

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/02(水) 20:10:48  [通報]

    医療・保育系なら手に職はつけられるけど、ブラックなのがバレてきてるしね
    返信

    +114

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/02(水) 20:10:49  [通報]

    なるほど!
    これで日本のクズ政府が
    大学無料化!とか進めたいんだ
    絶対に裏があるで!怒
    返信

    +88

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/02(水) 20:10:49  [通報]

    次は女子大かな
    返信

    +54

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/02(水) 20:10:56  [通報]

    私、短大卒の40代後半
    お仲間はプラスを
    返信

    +368

    -12

  • 13. 匿名 2025/04/02(水) 20:10:59  [通報]

    >>4
    それはもうどんな資格とれるかどうか次第だよね
    返信

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:22  [通報]

    >>3
    自分からしたら2年間のためにお金払える裕福な家庭というイメージ
    返信

    +48

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:29  [通報]

    子供が減って、国立、県立、市立だけになっちゃいそうだね。
    返信

    +68

    -5

  • 16. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:35  [通報]

    Fランも無くしたらいい。分数や割合の計算がわからない大卒なんて要らないよ
    返信

    +181

    -6

  • 17. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:36  [通報]

    わたし
    保育園は閉鎖で取り壊し
    小学校は合併で取り壊し
    中学校はひとまず健在
    高校は老朽化で校舎建て直し
    短大は今年度で閉鎖

    もう帰る母校がありません
    返信

    +157

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:51  [通報]

    >>6
    大学は教育機関と同時に研究機関だから、無くさない方が国益にかなうよ?
    返信

    +6

    -14

  • 19. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:56  [通報]

    地元の短大はどんどん大学に変わったり他の大学と合併して行った。
    女子大も閉鎖とか共学化していったり。
    効率私立問わずどんどん減ってるよね。
    母校の公立女子大も存続の危機らしくて、ちょっと悲しい。
    返信

    +61

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/02(水) 20:12:38  [通報]

    保育士とか幼稚園教諭になるには早く取れるイメージ
    返信

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/02(水) 20:12:47  [通報]

    私の通った短大もいつの間にか閉校してた。
    返信

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/02(水) 20:12:49  [通報]

    >>8
    私の時もそうだった
    短大から一般企業に就職するよりも、専門とか短大で単位取得して現役の時よりちょっとランク上の大学に編入してる子は一定数いるよね
    返信

    +69

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/02(水) 20:12:57  [通報]

    私立大学も外国人大量にいれてないでサクッと潰れろ
    返信

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/02(水) 20:13:13  [通報]

    3月にDTの濱田もDTの松本人志もDTを卒業したのも関係あるよね
    返信

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2025/04/02(水) 20:13:13  [通報]

    低所得で短大行ってた層が支援受けて4年制大学行ってもしんどいだけじゃない?
    返信

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/02(水) 20:13:30  [通報]

    >>4
    保育専門って短大通信課程がついてるんだよ
    返信

    +30

    -7

  • 27. 匿名 2025/04/02(水) 20:13:41  [通報]

    MARCH未満はいらないよね
    それだったら高専のようなもの増やして職業専門教育したほうが良い
    返信

    +19

    -25

  • 28. 匿名 2025/04/02(水) 20:13:53  [通報]

    >>4
    短大って資格取れるところも多くない?
    医療福祉系とか保育系とか。
    専門もあるけど、そのあたりの分野がある短大は結構残ってる気がする。
    実際人気もあるし。

    語学系とか音楽系とかの短大は人が少なくて困ってるってよく聞くけど。
    返信

    +126

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/02(水) 20:15:03  [通報]

    >>16
    そんなのほんとにいるの?
    ネタ話?
    返信

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2025/04/02(水) 20:15:08  [通報]

    >>11
    もう女子大も結構始まってる
    返信

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/02(水) 20:15:11  [通報]

    >>4
    何も知らない人の戯言だなあ。
    専門学校に学部がなくて短大進むのが主流って資格多いですよ。
    返信

    +88

    -8

  • 32. 匿名 2025/04/02(水) 20:15:54  [通報]

    短大ってお嬢様が結婚までの暇潰しに行くもんだと思ってた
    返信

    +11

    -13

  • 33. 匿名 2025/04/02(水) 20:16:11  [通報]

    >>29
    ちょっと前に、経済学部なのに分数がわからない学生がいるって話題になったよ
    返信

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/02(水) 20:16:12  [通報]

    >>25
    支払金額はさほど変わらないからいんじゃない?
    2年間300万
    4年間600万−無償化280万

    ほら支払額そんな変わらないなら4年制の方が特じゃん
    バイト代も実家からなら貯めれるし
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/02(水) 20:16:16  [通報]

    最近短大卒って専門学校扱いって聞いたことあるけどほんと?だから高卒ですって言ってるんだけどどんな風なのか?
    返信

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/02(水) 20:16:36  [通報]

    卒業したらすぐ結婚して子ども産む為に一部短大は残すべき

    旦那を斡旋したらいい
    返信

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2025/04/02(水) 20:16:39  [通報]

    >>1
    私立の多過ぎる大学も減らせよな!!
    返信

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/02(水) 20:16:43  [通報]

    >>32
    お嬢様はもう医学部とか行く時代なんだよ
    返信

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/02(水) 20:17:19  [通報]

    >>32
    昔はそうだったよね
    就職も短大の方が良かったし
    返信

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/02(水) 20:18:07  [通報]

    >>17
    私40代半ばだけど、幼稚園から短大まで全て同じ土地で残ってるわ。
    中高は公立だけどさ。
    返信

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/02(水) 20:18:08  [通報]

    >>20
    でも、最近は保育系志望者も4年制大に行く子が増えてる。
    4年間で幼稚園・小学校一種免許と保育士資格取る。
    一種免許だと給料違ってくるし、保育以外の道に進路変更しても大卒を就活で使えるからね。
    返信

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/02(水) 20:18:41  [通報]

    >>17
    幼稚園から大学までまだ全部あるけど母校に帰ったことなんてないよ
    返信

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/02(水) 20:19:05  [通報]

    >>18
    Fランの研究かあ…
    返信

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/02(水) 20:19:10  [通報]

    >>11
    男子校もだよー。近所の男子進学校は来年度から共学になる。女子校の方がまだ生き残りやすいと思う
    返信

    +6

    -8

  • 45. 匿名 2025/04/02(水) 20:19:11  [通報]

    >>29
    横だけど、あるんだよね。
    私は看護学部だったけど、経営学部は偏差値がめっちゃ低くて入学しても中学レベルの勉強から始めるらしい。
    それでも単位が取れない人が多くて、留年を避けるために勉強会があったりも。
    ちなみに全体の8割が推薦入学のFラン。

    実際保育や栄養系、看護学部は人気もあって偏差値や国試の合格率はそこそこだったけど、その経営学部は半分が留学生。
    田舎だから留学生の受け入れ先としてとか、その地域では唯一の大学だから地元企業に限っては就職率が良くて、なくなる感じはしないけど。
    返信

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/02(水) 20:19:37  [通報]

    私の行っていたところは人気高い方で編入が盛んだから男子生徒もいる程だったけど、今はどうなってるんだか。あまりいい思い出はないけど、なくなるのは悲しいかな。
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/02(水) 20:20:14  [通報]

    卒業した大学がなくなるのか
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/02(水) 20:21:05  [通報]

    >>41
    最近は保育専門で3年かけて幼稚園と医療事務も取らせるらしいよ
    腰痛くて保育士辞めても小児科医療事務とか臨機応変に働けるように
    返信

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/04/02(水) 20:21:48  [通報]

    高卒で充分
    返信

    +3

    -6

  • 50. 匿名 2025/04/02(水) 20:22:14  [通報]

    うちの会社、昔は一般職をとってたから
    四大以上&高専…総合職
    短大…一般職
    で、短大卒の女子の方が総合職女子より多かった
    でも、もう一般職を取らなくなって長いから、短大卒の社員ってのもかなりいなくなった
    返信

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/02(水) 20:22:33  [通報]

    >>1
    職員さんが路頭に迷うよ!
    返信

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2025/04/02(水) 20:22:35  [通報]

    >>35
    短大は短大卒で
    専門は専門卒だよ

    扱いとかないから
    返信

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/02(水) 20:23:00  [通報]

    >>28
    母校の高校の付属短大は保育士と栄養士の学科は継続だけど家政科は募集停止するみたい
    資格が取れる学科じゃないと残るのは厳しそうだよね
    返信

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/02(水) 20:23:05  [通報]

    >>51
    働き口はたくさんあるよ
    介護とか
    返信

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/02(水) 20:23:20  [通報]

    >>32
    私の祖母(70代後半)の世代はそうだったらしい。
    私立の女子校に通って、卒業後は嫁入り修行をしつつその附属の短大に通いつつ結婚相手を探すみたいな。
    実際当時は英語科と体育科と家政科しかなくて、学校の先生の資格を取るのが主流。
    途中でお見合いが成立したら中退する人も多かった。

    でも今ってそんな世代じゃないよね。
    その女子短大は今では共学の4年制大学になってるし。
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/02(水) 20:23:36  [通報]

    >>52
    転職サイトとかでよく大卒以上ってあるけど短大卒じゃダメってこと?
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/02(水) 20:23:36  [通報]

    >>15
    それで良いと思う。
    良い私立だけ、国立化したら頭の良い子が入りやすくなる。
    返信

    +24

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/02(水) 20:23:37  [通報]

    このトピ見て自分の卒業した短大のHP見に行ったら「来年度の募集停止のお知らせ」がトップにあったわ
    15年くらい前にたまたま先生に会って話を聞いたら「大分厳しい」って言ってたからここまで良く持ったなと
    ちょっとさみしいけど時代だね
    返信

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/02(水) 20:24:41  [通報]

    >>6
    芦屋大学みたいな
    就職の心配なんていらないような
    浮世離れしたお金持ちのボンボンが人脈つくるための大学もある
    返信

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/02(水) 20:25:09  [通報]

    >>18 Fラン大学って国益になるほどの研究してきてるの?
    返信

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/02(水) 20:25:27  [通報]

    >>56
    大学は大卒
    短大は短大卒だよ短大卒は学士ないでしょ
    だめよ
    返信

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2025/04/02(水) 20:27:04  [通報]

    >>12
    50代前半です
    しかも家政学科
    履歴書のその部分だけで、年齢お察し
    返信

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/02(水) 20:27:20  [通報]

    >>1
    フジテレビとか財務省とかいろんな人が路頭に迷うよ。
    氷河期も路頭に30年間迷っているのに!
    返信

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/02(水) 20:27:42  [通報]

    >>53
    家政科って、短大の卒業資格しか取れないの…?
    それで、どういう企業の短大枠に行けるんだろう。
    高卒より最低2歳は歳上な分、2年間の強みが無きゃ採用されないんだよね…?
    これ、普通企業における大卒や院卒でも、そうだろうけど。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/02(水) 20:28:12  [通報]

    >>2
    女子大は残してほしいな。
    返信

    +104

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/02(水) 20:28:17  [通報]

    >>62
    短大でも大手企業に就職できて結婚退職当たり前だった時代がうらやましい
    返信

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/02(水) 20:28:29  [通報]

    >>2
    日大以下のFランも全て潰れるべき
    返信

    +17

    -24

  • 68. 匿名 2025/04/02(水) 20:28:29  [通報]

    >>11
    出身校がトランスジェンダー受け入れ表明しだしたからいよいよ末期だなと思ってる
    男入れてまで無理矢理延命するくらいなら潔くなくなればいいのに
    返信

    +8

    -6

  • 69. 匿名 2025/04/02(水) 20:28:52  [通報]

    >>61
    短大卒は準学士だったっけ?
    返信

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/02(水) 20:30:55  [通報]

    >>63
    バスの運転手とかタクシーとか人手不足らしいよ
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/02(水) 20:31:34  [通報]

    >>66
    高卒警官とかね
    返信

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/02(水) 20:31:43  [通報]

    >>49
    Fランの高卒もいらない
    低偏差値は潰して中学卒業したら就職でいい
    返信

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2025/04/02(水) 20:32:00  [通報]

    >>14
    四大の方が高いからそれはない
    返信

    +3

    -9

  • 74. 匿名 2025/04/02(水) 20:32:01  [通報]

    一昔前は短大で取れる資格は、わざわざ大学に行かずに短大で取って就職したら親孝行だったんだよね。
    公立の未就学児教育は、それでも園長まで行けた。
    これからの子は違うんだね。
    可哀想。
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/02(水) 20:32:56  [通報]

    >>64
    横、短大のことは知らないけど
    秘書検定くらいは取ってるんじゃない?秘書兼事務になれるよきっと
    返信

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/02(水) 20:32:57  [通報]

    美術大に中国人がおしよせてるからなくせばいい
    返信

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/04/02(水) 20:33:03  [通報]

    >>72
    女子の中卒でも可能な会社を作ってほしいです…
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/02(水) 20:34:02  [通報]

    母校調べたら去年募集停止してたわ
    大学なくなったら転職の時とかに必要な証明書発行したいときどうするんだろ
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/02(水) 20:34:03  [通報]

    >>28
    資格も取れない四大卒も取れないってなったら確かに何しに行くんだろうってなるわな
    返信

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/02(水) 20:34:03  [通報]

    >>64
    意外と友達は地方銀行とか地元だといいところ就職してる子もいたよ
    謎だよね
    あとはアパレルとかが多かった
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/02(水) 20:34:45  [通報]

    >>77
    自分で作りなよ
    返信

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2025/04/02(水) 20:35:08  [通報]

    >>66
    そうかもだけど、私は1993年卒だから、ギリ氷河期です
    そこまでのオバンじゃないよ!
    返信

    +9

    -6

  • 83. 匿名 2025/04/02(水) 20:35:11  [通報]

    >>59
    芦屋大学
    奨学金返済延滞率ランキングの上位に入ってたよ
    入り易いからと言うだけで庶民も通ってるんだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/02(水) 20:35:25  [通報]

    >>67
    子供が少なくなるから日大がFランみたいな扱いになっちゃうかもね
    返信

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/02(水) 20:36:37  [通報]

    >>75
    高校までじゃ取れない資格を取れるなら、短大の強みがありますね。
    Fラン大学についてトゲある書き方の人いるけど、内容は私は賛成で、同じように短大を卒業した資格は取れても、下の学歴の方々と同じ給料で働いて、奨学金を抱えたら可哀想なので…
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/02(水) 20:37:08  [通報]

    >>16
    東海道?え?聞いたことはあるけど、どこからどこまでって、、意味がわからないです〜って言ってる大学生を見たことあるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/02(水) 20:37:10  [通報]

    外人ばっかりのFラン大学もなくせよ
    天下り先だから絶対なくさないけど、こういう財源食うだけのなくしたら、国立に予算ついて「モノづくり」の国復活につながるよ?
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/02(水) 20:38:41  [通報]

    今どき短大出て就職して寿退社する人なんていない
    返信

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/02(水) 20:38:53  [通報]

    >>85
    >短大を卒業した資格は取れても、下の学歴の方々と同じ給料で働いて、奨学金を抱えたら可哀想なので…

    それ、私やん
    秘書士、秘書検定、その他諸々資格取ったけど、氷河期だし、下の学歴の方たちと同じ給料
    返信

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/02(水) 20:39:02  [通報]

    >>85
    昔からある女子短大だと地元企業に就職の枠があるよ
    割といいところも多い
    成績上位とってれば下手にFラン行くよりいいところに就職できる
    返信

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2025/04/02(水) 20:39:36  [通報]

    >>80
    短大卒枠の地方銀行に就職できたら、短大の強みがありますね。
    アパレルというのは、被服の短大に通われて、服をデザインなさるのでしょうか?
    内容を活かせた就職できたら良いですね。
    返信

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/02(水) 20:40:25  [通報]

    >>17
    私は帰る実家もない🥺
    返信

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/02(水) 20:41:18  [通報]

    >>17
    私は都内ですが、
    幼稚園→閉園。
    小学校→公立残ってる。
    中学→私立共学ある。
    高校→私立共学ある。
    大学→私立総合大学ある。

    姉は
    幼稚園→閉園
    小学校→公立ある。
    中学→私立女子校ある。
    高校→私立女子校ある。
    大学→女子大。短大のほうが統合されたそう。
    返信

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/02(水) 20:41:29  [通報]

    >>12
    食物栄養科、栄養士コースでした
    返信

    +29

    -3

  • 95. 匿名 2025/04/02(水) 20:42:26  [通報]

    >>92
    両親おなくなり?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/02(水) 20:43:13  [通報]

    >>28
    うん
    今短大行く人は資格取りにいってるイメージ
    幼稚園教諭保育士、栄養士や、あと医療系
    資格も取らない普通の短大はもう要らないと思う
    返信

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/02(水) 20:43:17  [通報]

    >>67
    3人以上の大学無償化始まるから潰れない
    返信

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/02(水) 20:43:51  [通報]

    >>89
    申し訳ありません。
    若い親戚が、「近所は高卒の就職はパート系しかなく、国公立大学は学力の面・私立大学は金銭面で無理そう。短大なら幾分は良いかも」という話をしていて、親戚のオババ目線で書いてしまいました。
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/02(水) 20:44:31  [通報]

    私が通ってた短大ももう無いわ
    四年制は残ってるけど
    短大って2年しかないから何かを学ぶにしても時間が足りなくて中途半端なんだよね
    今思うと専門学校に行って資格取得した方が良かったなって思う
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/02(水) 20:44:55  [通報]

    >>22
    編入する方が受験より簡単なの?
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/02(水) 20:46:00  [通報]

    >>28
    語学系は、費用が持ち出しの留学が強制だったり、なのに、高校以前で取れる検定をアピールしていない?
    私の近所の語学部だと、そんな噂されてる。
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/02(水) 20:47:45  [通報]

    >>6
    Fランでも在籍してる教授陣はエリート大卒だったりするから、教授陣の退職に合わせて閉校や合併が賢明な気がする。
    返信

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/02(水) 20:48:23  [通報]

    >>1
    Fランとかは思い切って消して
    いろんな職種のプロフェッショナルとかの
    専門職のための
    専門学校にしたらいいんじゃないの?
    返信

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2025/04/02(水) 20:49:33  [通報]

    >>9
    近くに保育園あるけど、子供は昼過ぎに帰っても園は夜遅くまで電気ついてるの見るとやっぱり大変な仕事だよな…と思う
    因みに私は短大で保育士資格取得(実務経験なし)で同期達もみんな保育士は辞めた
    返信

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/02(水) 20:49:44  [通報]

    >>90
    私が公立中学の時、今後という意味で勧められていた短大は、高校どころか中学を卒業する前に、短大だけ廃校になりました。
    短大が残れるのは、都会ですかね…?
    返信

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/02(水) 20:51:59  [通報]

    >>59
    あの辺りでそういうお宅のお子さんは下から甲南に通うのがデフォなんですよ
    それはもう別世界で...
    芦屋大学に行く人は少ないかと
    返信

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/02(水) 20:54:44  [通報]

    >>2
    地元の女子大消えたわ
    返信

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/02(水) 20:54:47  [通報]

    >>2
    そういや職場の近くの女子大がこの春から共学になったよ。女子大も廃れて行くね
    返信

    +10

    -4

  • 109. 匿名 2025/04/02(水) 20:55:45  [通報]

    保育士、介護士、栄養士なんかの資格とれるならいいけどね。
    返信

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/02(水) 20:56:12  [通報]

    40代後半だけど、その世代以上の女子は高卒か短大が多くなかった?
    大学行く子は優秀な子、美容師とか夢が具体化してる人は専門学校だった
    返信

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/02(水) 20:58:59  [通報]

    >>12
    シナモロールのデザイナーは女子美短大卒
    返信

    +15

    -2

  • 112. 匿名 2025/04/02(水) 20:59:38  [通報]

    >>30
    少し前から
    昔のお嬢様女子大が看護学部とか新設しだしたもんね。
    返信

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/02(水) 20:59:51  [通報]

    >>2
    昔って女は女子大か短大に行っておけば良いという圧があり、男は共学大学にしか行けない分女より選択肢が狭くて、どっちにとっても良くなかったと思う
    返信

    +29

    -4

  • 114. 匿名 2025/04/02(水) 21:00:15  [通報]

    >>109
    全部給料が安いね
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/02(水) 21:00:36  [通報]

    梅花女子大は共学にはならなさそうだな。何となく
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/02(水) 21:02:13  [通報]

    >>100
    編入枠数そのものが少ないから狭き門には代わりはないけど、一律に行われるようなセンター試験に比べれば専門性さえ磨けばなんとかなるのでそういった意味では入りやすいかも。
    どちらかというと編入してからが大変。3年次からの始めましてだからコミュ力がある子じゃないと不登校になってしまう可能性も。
    返信

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2025/04/02(水) 21:02:44  [通報]

    >>12
    経営情報科です
    返信

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2025/04/02(水) 21:05:11  [通報]

    >>73
    そう、だから4年間のほうが純粋に高いけど、卒業後の就職先の広さを考えたら普通四大行かない?
    あえて四大ではなくて短大に行くって判断ができる家庭ってすごいなと思ってる 特に2年で学費200万円っての見ると国立に4年間行けるように頑張れば良きことよ、と思う
    返信

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2025/04/02(水) 21:07:17  [通報]

    短大はわりと四大に併設されてるよね
    返信

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/02(水) 21:07:29  [通報]

    >>2
    だからと言って意図的な誹謗中傷は
    許されない
    誰とは言わないけど
    返信

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2025/04/02(水) 21:09:08  [通報]

    >>105
    地方だけどまだあるよ
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/02(水) 21:09:11  [通報]

    >>28
    多くないっていうか、結果的に生き残ったのがそれしかなかったんだと思うよ
    25年前ですら、短大に行くなんて保育士になるとか、看護師とか目的がはっきりしてた子たちだけだったからね

    むしろそういう資格も取れないような所には行くな、行くなら4大に行けって高校の先生から言われてたよー
    短大が花だったのって、私よりもっと前のちょうどバブル絶頂期くらいまでだったと思う
    返信

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/02(水) 21:09:31  [通報]

    >>100
    センター試験(昔の共通一次、今の共通テスト、共テ)では5教科の受験と二次試験が必須だけど、編入になると論文、面接の2本だけとか、国英+社会科目1つ+面接、とかになる大学もあるのよ
    だから理系科目とか文系科目とか苦手な科目があった人のリベンジには良い。でも他の方が書いてるように狭き門なのは事実だね
    あと短大が保育系で編入先が経済学部とかだと、短大の時の取得単位を全く互換できなくて4回生(4年生)後期までずーっと授業受けるハメになることもある笑
    返信

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/02(水) 21:10:13  [通報]

    >>4
    専門卒って短大卒を見下してる人多くね?
    返信

    +4

    -15

  • 125. 匿名 2025/04/02(水) 21:10:20  [通報]

    >>3
    貧しいとは思わないが、10年ほど前に「うちの上の娘は短大出てる」とドヤってるママ友がいて頭悪いんだなとは思った。

    アラ還の私たちの世代は四年制大より短大の方が人気だったが、すでに大学進学率が50%超えてる時代に何言ってんだと呆れた。
    返信

    +14

    -9

  • 126. 匿名 2025/04/02(水) 21:10:43  [通報]

    >>17
    私もやってみた
    保育園→廃園
    小中→地元公立なのでそのままあるけど生徒数は当時の半分位らしい
    女子高校→共学化
    短大→四大
    返信

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/02(水) 21:11:07  [通報]

    >>1
    短大って行く意味あるか?
    返信

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2025/04/02(水) 21:11:20  [通報]

    >>8
    あと高専から大学編入とかもあるあるだね
    短大や専門を学びの最終学歴にしないってのは悪いことじゃないし、そこが最後の学舎だったとしても悪いことでもないけど、ホントは4年制の大学に行きたかった!!という子には良いシステムだよね
    返信

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2025/04/02(水) 21:11:30  [通報]

    >>78
    大学以外も無くなってるの?
    法人が解散してなければ、出してくれるよ
    返信

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/02(水) 21:13:24  [通報]

    >>124

    私2年制の専門卒だけど短大は勝手に仲間だと思っておりました…笑 なんなら短大のほうが「大学」ってついててカッコいいのでは…笑
    返信

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2025/04/02(水) 21:13:26  [通報]

    >>118
    ヨコ、
    多分、親の価値観がバブルの頃で止まってる。

    昔は四大より短大の方が人気があった。
    返信

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2025/04/02(水) 21:13:38  [通報]

    >>122
    たしかにバブルから氷河期初期は短大卒多いわ
    同じ短大卒でも前者と後者じゃその後の人生天と地獄なんだろうな
    返信

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2025/04/02(水) 21:14:40  [通報]

    >>2
    国立2つ女子大あるから十分だと思う
    返信

    +3

    -10

  • 134. 匿名 2025/04/02(水) 21:16:37  [通報]

    >>11
    津田とかでさえ偏差値ぼろぼろなんでしょ
    ほんとにもう行く人が少ないんだろうね
    返信

    +8

    -4

  • 135. 匿名 2025/04/02(水) 21:17:04  [通報]

    閉鎖した学校は
    無償化対象校になれなかったからじゃないの
    無償化対象校にならないと今後は厳しいよね選ばれないだろうし
    返信

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/02(水) 21:18:25  [通報]

    >>132
    その歳の潜在保育士おおいよね
    保育士持ってます働いたことはありませんって人面接で多い
    返信

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2025/04/02(水) 21:18:39  [通報]

    >>78
    統合先の学校があればその学校、
    統合先もなくなったら大学があった都道府県の教育委員会とか私学課に連絡すれば大丈夫
    面倒なのは卒業証書よりも「大学生のときの成績評価GPAを提出して」って言われるやつ。私が卒業したときは秀優可 不可 とか 秀優良可 とかの時代だから点数で出してなくて、学校もありませんGPAもやってませんで取り寄せまでに1か月かかった笑
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/02(水) 21:18:46  [通報]

    間違えてたらゴメン。今、40代〜50代は短大卒って多くないですか?
    返信

    +4

    -4

  • 139. 匿名 2025/04/02(水) 21:19:17  [通報]

    >>131
    それはありうるかも
    なんとか女子短大こそすべて!みたいなご家庭もあるよねー
    返信

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2025/04/02(水) 21:19:22  [通報]

    >>122
    バブル期の青山短大卒の山口智子とかはほんとに優秀だと思う
    短大で偏差値1位だったと思う
    その辺の大学入るより難しかったし
    返信

    +15

    -7

  • 141. 匿名 2025/04/02(水) 21:20:26  [通報]

    >>9
    同意
    高卒で県庁や警察などの方が給料高いし真面目なら年収は上がって行く
    短大卒で保育士はコスパ悪い
    幼稚園経営者の子供なら良いと思うけど
    返信

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2025/04/02(水) 21:20:34  [通報]

    今の時代に短大に行きますなんて言ったらハア?って言われそうたね。短大卒だといいところに就職できないんだっけ?
    返信

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2025/04/02(水) 21:23:48  [通報]

    >>140
    他のトピにも青短のことを書いてた方かな?
    返信

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2025/04/02(水) 21:25:09  [通報]

    短大卒って大卒以上の職には応募できないし、高卒と給料変わらないし、なんもいいことないわ。
    返信

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2025/04/02(水) 21:26:30  [通報]

    会社では短大卒の人たちと大学卒の人たちではやっぱり違う
    短大卒の人たちは高卒枠みたいな立ち位置になってる
    返信

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2025/04/02(水) 21:26:56  [通報]

    >>1
    短大卒で仕事ないわ
    少子化だし無くなるよね
    返信

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2025/04/02(水) 21:27:35  [通報]

    >>144
    ほんとそれ
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/02(水) 21:27:41  [通報]

    >>141
    コスパならいいよ
    短大代かからないから
    5年働いたら学費返済なしだよ
    返信

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/02(水) 21:31:03  [通報]

    >>12
    私は30代後半だけど、短大卒
    ライフデザイン学科とかいう謎の学科(笑)
    返信

    +14

    -2

  • 150. 匿名 2025/04/02(水) 21:31:59  [通報]

    >>29
    うちが普通の塾プラスして個別塾に行ってるけど大学生が分数教わりに来てるってビックリしてたよ。都内で幼稚園からあるカソリック系のО大学生
    返信

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/02(水) 21:33:35  [通報]

    >>142
    できないっていうか専門卒と給料は変わらないし高卒とも月2,3千円とかしか変わらないし、同じ括りになる可能性もある
    それどころか地方だと地域一番手の企業に入るなら大卒よりも短大卒よりも高卒から入った方が競争率低くて入りやすいというケースもある
    返信

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2025/04/02(水) 21:36:42  [通報]

    卒業した短大がとうの昔に四年制になってなくなったわ。フツーに大学行った方が絶対にいい。
    返信

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/02(水) 21:38:16  [通報]

    友達も数年後に自分の母校(短大)がなくなる〜って言ってたなぁ。
    今は進学するなら4大かもしくは専門だよね。
    返信

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2025/04/02(水) 21:39:36  [通報]

    >>124
    逆じゃない?私専門だけど短大か大学行くべきだったなと思うよ。募集要項だって短大・四年制大学卒以上のとこが多い。たまーに短大・専門のところもあったけど。
    返信

    +21

    -3

  • 155. 匿名 2025/04/02(水) 21:46:07  [通報]

    >>2
    良い傾向
    返信

    +2

    -6

  • 156. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:02  [通報]

    >>140
    私の時代は、短大でトップは神奈川県立外語短大だったよ
    次が上智短大
    偏差値68-65くらいだった
    返信

    +12

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:20  [通報]

    短大の役割りはあるのに周知をして来なかったのはもったいない
    返信

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:26  [通報]

    >>94
    仲間!
    返信

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/02(水) 21:54:05  [通報]

    >>4
    専門も四大にした方が儲かるから、短大にしてから四大にしたり、他大と合併して生き残ったりしてる
    返信

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/02(水) 21:54:08  [通報]

    >>12
    はーい。43歳、幼児教育科でした。結婚を機に保育の仕事を辞めて、今は全然違う職種でパートしてます。
    返信

    +12

    -2

  • 161. 匿名 2025/04/02(水) 21:54:32  [通報]

    >>28
    そうそう。
    同じ資格取るなら専門より短大選んだほうが、その後公務員試験受けたい!ってなった時に有利。専門は高卒扱いだから。高卒より短大卒の方が初任給も高いし。
    返信

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2025/04/02(水) 22:02:57  [通報]

    >>12
    地方公務員保育士です。
    退職金のために働き続けてるけど、心折れそう…
    返信

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/02(水) 22:03:34  [通報]

    >>45
    私と同じ大学かもしれません。
    返信

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/02(水) 22:04:57  [通報]

    >>65
    大学に限らず女子校自体がどんどん減ってるよね
    母校の女子高も気づいたら共学になってた
    今の子は女子校を嫌がる子も多いみたいで定員割れしてたけど共学化して人気出て偏差値も上がったらしい
    返信

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/02(水) 22:05:48  [通報]

    偏差値低い大学どんどん潰して欲しい
    返信

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/02(水) 22:12:36  [通報]

    いらねーし
    返信

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/02(水) 22:12:57  [通報]

    ゴミ大学行くだけ無駄
    返信

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/02(水) 22:13:59  [通報]

    >>17
    わたし
    保育園→市立から民間の保育園に
    小中高→健在

    以上!
    返信

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/02(水) 22:14:15  [通報]

    >>28
    昔は准看や介護福祉士や保育士取れる私立短大が人気だったけど、公立の学校や実務経験や大学の複数取得カリキュラムで取れるからかだんだん生徒数が減って軒並み廃止になった。

    高卒で働いて介護福祉士を実務経験で取ったり、准看を専門学科のある高校で履修した後で保育士試験受けるって人も割といた。

    リハ職や正看になりたい人は3年制の専門か大学行くし。
    返信

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/02(水) 22:15:55  [通報]

    >>4
    短大卒なら、卒業後に卒業時取得単位を保持して四大編入も可能だけど、専門卒だと出来ない
    返信

    +30

    -2

  • 171. 匿名 2025/04/02(水) 22:18:02  [通報]

    >>104
    短大で保育士とか幼稚園教諭取る人って、公立の園(公務員)か福祉施設で介護職や生活支援員になるパターン多くない?

    新卒で私立の園に入った人をあまり見た事がない。
    返信

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2025/04/02(水) 22:18:20  [通報]

    短大はなくなるのか
    返信

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:17  [通報]

    >>2
    女の子は四大卒なんか無駄!
    むしろ逆にシューカツで差別される!
    社会に好まれる短大で早く社会に出ていくのが有利!
    それで25までに結婚して寿!長々と居座るな!

    って時代でもないし価値がなくなったよ

    実際短大行ってもその後三年次編入していく人が増えてるし、なら始めから四年制にした方がいいもん
    返信

    +36

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/02(水) 22:55:05  [通報]

    >>82
    オバンて言うのはオバンだけだよ
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/02(水) 23:46:46  [通報]

    >>4
    それはかなり屈辱。専門行く人が苦手だった
    返信

    +6

    -4

  • 176. 匿名 2025/04/02(水) 23:51:57  [通報]

    >>80
    短大卒の銀行就職は、男性行員の嫁候補と言われてたけど、今もそうなのかな?
    内部でくっつけさせようとするのは、色々な情報が漏れない様にするためなんだろうね
    寿退社前にみどり会の様な銀行系派遣会社に登録させて、退職後はそこから扶養内派遣で銀行の内勤をしてもらうまでがお決まりのパターン
    返信

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2025/04/02(水) 23:56:04  [通報]

    >>94
    ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
    就職氷河期だったんで、栄養士で就職できなかったわ
    結局は食品メーカーに就職したけど、配属は現場だった
    (オフィスで事務系は向いてないと判断された模様)
    返信

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/03(木) 00:14:46  [通報]

    私立短大の文学部(名称は違うけど)を卒業したけど、母校にいまその学部は存在しない。

    教養系の学部が統廃合されて、福祉系の学部と看護系の学部が主軸に学校運営されるようになった。

    とりあえず直近で閉校はしなさそうだけど、時間の問題なのかなあ。
    返信

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/03(木) 00:22:53  [通報]

    >>136
    保育士?氷河期初期の教員免許持ってるけど働いたことないはたくさんいるけど
    返信

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/03(木) 00:28:14  [通報]

    アラフィフの私達の世代では女子は勿論、男子でも短大行く人がいたけれど、少子化で大学全入時代に突入して存在意義が無くなったと思う。これは序章に過ぎない!
    返信

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/03(木) 00:36:43  [通報]

    >>2
    都会の女子大は東大、慶應、医学科の慰安婦として普通に存続するよ
    返信

    +4

    -12

  • 182. 匿名 2025/04/03(木) 01:08:59  [通報]

    >>170
    4年制専門学校に通って高度専門士という学位を得たら大学院に編入できるよー
    高度専門士は学士と同等とされてるからね
    返信

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/03(木) 01:09:45  [通報]

    >>182
    編入じゃないや大学院に進学ね
    返信

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/03(木) 01:16:56  [通報]

    >>27
    あんたどこ大学卒業?
    東大?早慶?
    返信

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/03(木) 01:20:55  [通報]

    えー四年制大学ー?
    行かないよー それより結婚したいよー
    って時代じゃない
    若い女性から結婚・妊娠・出産がまーったく聞こえてこないから仕方がない。みーんな行き遅れ時代
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/03(木) 01:33:56  [通報]

    立命館アジア太平洋大学って、ミャンマー人が474人も在籍しているんだね。
    ニュースで見て驚いたわ。
    他の国の留学生も多いんだろうな。
    返信

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/03(木) 01:42:42  [通報]

    >>17
    私の出身校、幼稚園から高校まで全部校舎建て替わったよ。30年ぐらいで建て替えるからじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/03(木) 01:45:55  [通報]

    >>186
    別府のキャンパスかな。
    外国人学生はできた当初からたくさん募集していたよ。英語で授業が特徴。
    20年少し前にできた頃は中国人多かったかな。東南アジアが経済成長してそこの学生増えたり、奨学金充実してるんだろうね。
    返信

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/03(木) 02:15:43  [通報]

    >>4
    専門は頭悪くてどうしようもない人が行ってた
    返信

    +8

    -7

  • 190. 匿名 2025/04/03(木) 04:42:32  [通報]

    今どき短大行く人いるんだ by44才
    何のため?
    返信

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/04/03(木) 05:08:37  [通報]

    >>181
    ここ女性専用掲示板だぞおっさん
    返信

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/03(木) 05:10:01  [通報]

    >>44
    高校の話してるんじゃないンだわ
    返信

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/03(木) 06:11:22  [通報]

    将来的には短大は消滅するよ。たまにFラン大学を経営している学校法人は生き残りをかけて併設の短大だけ募集停止にして四年制大学に経営を一元化しているから。今後もこの傾向は続く。
    返信

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/04/03(木) 06:14:26  [通報]

    >>15
    ならないと思うよ
    特に都道府県立や市立は合併統合が相次いだし定員割れが続けば廃止縮小もありうる
    返信

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/03(木) 06:15:28  [通報]

    >>27みたいな極論馬鹿が一番不要
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/04/03(木) 06:19:43  [通報]

    >>189
    将来的には専門学校も少子化で今ある学校の9割は消滅すると言っても過言ではない。専門学校は18歳人口減少と専門学校の進学率の激減の二つに苦しめられる。
    返信

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/03(木) 06:36:00  [通報]

    >>103
    短大以上に専門学校の方が恐ろしい勢いで潰れてるの知らないの?
    居住自治体の調理師養成系専門学校は同じ市内の女子大と統合してた
    (その女子大は経営成功組なので共倒れの心配もなし)
    返信

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/03(木) 06:41:59  [通報]

    >>114
    給料低くても真面目に働いてたら良くない?全員が高収入になれるわけない。
    返信

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/03(木) 06:43:15  [通報]

    >>197
    短大と専門学校の両方が潰れまくっている。四年制大学は需要があるから今は潰れにくい。最も2035年から18歳人口が急激に減っていくから小規模のFラン大学は安泰とは言えない。
    四年制大学で2040年代でも安泰と言えるのは学生数8000人以上の大規模大学。日東駒専と大東亜帝国は2040年代でも潰れない。
    返信

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/03(木) 06:45:57  [通報]

    >>106
    旧制芦屋高等女学校~芦屋学園中高が女子校だった時代は芦屋学園女子短大があってそっちのルートに行くお嬢様も一定数いた
    ただし兵庫県の場合公立ルートを行くお嬢様(中小企業の経営者の子供等ワンランク下あたりが中心)も少なくなく
    料理研究家の江崎美恵子氏は県立芦屋高校、日本初の女子サッカーの試合で主審を務めた大仁葉子氏は市立芦屋高校の出身
    返信

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/03(木) 06:54:26  [通報]

    >>103
    Fランというか学生数4000人未満の小規模大学は少子化で苦戦する。大学が生き残れるかは偏差値よりも現在の学生数が鍵を握る。現在学生数8000人以上の大規模大学は今まで潰れたケースは0だし今後も潰れる可能性は非常に低い。今まで潰れた大学は全て小規模大学だった。
    ICUみたいな特殊な例を除いて小規模大学(私立)はFラン大学が多いのも事実。
    返信

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/03(木) 06:58:47  [通報]

    >>4
    いくらなんでもそれはない
    返信

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2025/04/03(木) 07:13:10  [通報]

    >>11
    女子大は、共学になると思うわ
    返信

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/03(木) 07:20:23  [通報]

    >>113
    昔は、何故か短大に行く男子をバカにする人がいたわ
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/03(木) 08:14:54  [通報]

    >>203
    共学化か統廃合。学習院女子大学は学習院大学と統合する。
    短大が急激に減っているのは短大はFラン大学に併設されていることが多くFラン大学を経営している学校法人は短大だけ閉校にしてFラン大学に経営を一元化しているところが増えているから。
    短大の募集停止は今後も増えていくと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/03(木) 08:38:19  [通報]

    >>6
    伝統のある田舎のF欄は教職免許取って、地元に就職のルートがあったりするので、一概に、不要とは言えない
    返信

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/03(木) 08:40:22  [通報]

    >>141
    高卒で公務員になるのは、まあまぁの大学に合格するのと同じくらいの難しい。
    圧倒的に私立大学に合格する方が簡単
    返信

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/03(木) 08:46:37  [通報]

    >>41
    逆に、地元の国立大学は、教育学部だけど教育免許を取らないゼロ免コースがある
    返信

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/03(木) 08:47:33  [通報]

    >>48
    今は、医療事務って専門学校に行かないとなれないの?
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/03(木) 08:52:51  [通報]

    >>75
    秘書検定って自分で勉強して取れるやん
    返信

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/03(木) 09:14:03  [通報]

    >>17
    公立の小学校、中学校は、建て替えられて、思い出のかけらもほとんど残っていない
    少子化で将来は統合もありそう
    私立の高校、大学は、地域になじんでるし、なんとか生き残ってほしい
    返信

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/03(木) 10:45:36  [通報]

    短大なんて要らん
    慣れたと思ったらすぐ就活だし
    たった2年で何になる、と思った

    てかコロナの時の短大生、とてもかわいそう
    通学しなかったんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/03(木) 11:11:22  [通報]

    >>67
    以下ってことは日大も含まれるよ。日東駒専潰れたら大学行けなくなる人続出しそう。
    返信

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/03(木) 11:14:41  [通報]

    >>206
    地方のFランは上京させて貰えない高偏差値の子も行くから必要。
    都会のFランには何の価値もないから不要。
    返信

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/03(木) 11:15:45  [通報]

    短大閉校の跡地を全部住宅にしたら首都圏の住宅価格高騰が少しはましにならないだろうかね
    焼け石に水かな
    返信

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/03(木) 11:17:43  [通報]

    >>37
    ここ30年で大学数が一番増えたのは首都圏(南関東)。
    首都圏内にある大学とりあえず偏差値低い順に100校潰していいと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/03(木) 11:18:15  [通報]

    >>43
    入試の偏差値が低いだけで、教授の学力や経歴が低いわけじゃないからね?
    返信

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2025/04/03(木) 11:19:07  [通報]

    >>214
    高偏差値の子は最寄りの国立に行くでしょ
    浪人してもその方がいい
    仮にFランに入学してもそこに馴染めるかな?
    嫌になって中退しそう
    返信

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/03(木) 11:19:21  [通報]

    >>217
    別にその大学がなくなれば教授は他のところに行くでしょう。何も問題ない。
    返信

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/03(木) 11:19:52  [通報]

    >>214
    Fランには行かないでしょー。
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/03(木) 11:22:12  [通報]

    >>72
    私の中学の同級生、数学のテストガチ0点(寝てて白紙提出)だったけど、『私立単願推薦』と言う魔法の言葉で低偏差値私立高校に進学した。こんな子中卒で働けばいいのにってずっと思ってた。
    いくらなんでも0点の子が推薦で合格できる私立に存在価値はあるのかと疑問。
    地方で、私立は公立の滑り止め扱いの地域です。
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/03(木) 11:26:50  [通報]

    >>221
    テスト中に爆睡できる強メンタルは何かの役に立つかもしれないねと思ってしまった
    返信

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/03(木) 11:28:30  [通報]

    >>115
    最古の女子校をうたう跡見とフェリスも女子校を貫くと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/03(木) 11:30:59  [通報]

    >>165
    鳥取県みたいに、私立大学が県内に3校しかないみたいなところはFランでも残しておいていいと思う。地元の子の貴重な受け皿だから。
    東京や大阪などの大都会にあって定員割れしているようなところはさっさと潰すべき。
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/03(木) 11:40:46  [通報]

    >>35
    四大卒だと学士号が取得できる 文学科でたら文学士とか
    でも短大卒だと必要単位が足りないため学士号は取れない 私は短大の国文科卒だけど
    文学士とは名乗れない 単に短大の国文科卒です、なだけ
    そういう意味で専門卒と同じ扱いってことなのかな 新卒で就職した企業では短卒と専門卒
    の給与は同じだった
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/03(木) 12:35:29  [通報]

    >>209
    町医者みたいのならなれるよ。でも大学病みたいな大きなところは無理だろうね
    保険証以外の各種受給者証とか難しいと思う
    返信

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/04/03(木) 12:37:24  [通報]

    >>217
    宝の持ち腐れじゃないか…
    返信

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/03(木) 12:38:43  [通報]

    >>159
    専門に通信大学くっつけて専門生徒募集したりしてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/03(木) 12:47:15  [通報]

    地元のキリスト教系の女子校がいつの間にか共学になってて衝撃だった
    男女交際も禁止の厳しい校風でそこの学生さんは皆礼儀正しくてお嬢様な感じで地元でも一目おかれていたのに時代は変わったなーとちょっと寂しく思う
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/03(木) 12:50:47  [通報]

    >>227
    定年退官後の天下りだもん
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/03(木) 14:18:02  [通報]

    >>201
    大規模大学は最後まで定員を減らすというやり方で対抗出来るからね。
    ただ、それも限界がある。
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/03(木) 14:40:38  [通報]

    >>225
    その学位旧制度やで
    今は学士(専攻)修士(同左)博士(同左)の表記
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/03(木) 15:21:22  [通報]

    >>12
    短大卒のアラフォーです!
    保育士資格と、幼稚園二種免許取得の為!
    家から近いとこにあったし、短大の方が費用少なくて済むと思ったから。

    返信

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/03(木) 16:34:53  [通報]

    >>214
    女の子は浪人させてもらえない子もいるからね
    返信

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2025/04/03(木) 16:36:09  [通報]

    >>216
    感情論で大学を潰せはどうかと思う。
    それと大学よりも専門学校の方が潰れる。専門学校は進学率の減少と18歳人口の減少の両方に苦しめられる。
    返信

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/03(木) 16:37:23  [通報]

    対策おそすぎでやばい
    政治家の天下り先でもあり政治献金してくれる金持ちと繋がってるから、10年以上経営不振でもずっと税金投入してた
    返信

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/03(木) 16:46:51  [通報]

    >>231
    大規模大学は学生をたくさん集めるノウハウがある大学。要するに強い私立大学が大規模大学。
    早慶上智・学習院・MARCH・日東駒専・大東亜帝国(亜細亜は除く)は全て大規模大学。
    逆にボーダーフリー大学は学生数4000人未満の小規模大学がかなり多い。
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/03(木) 16:55:31  [通報]

    >>231
    大規模大学はしっかりとした大学教育を行なっている大学と言ってもいい。しっかりとした大学だから学生をたくさん集めることができる。
    偏差値は民間企業が作った指標だし一般入試枠減らして偏差値操作もできるのであてにはならない。
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/03(木) 17:01:20  [通報]

    >>213
    日東駒専どころか大東亜帝国も潰れない。大規模大学は経営戦略がうまいので潰れはしない。
    大学が潰れるとしたら学生数4000人未満の小規模のFラン大学。
    最も小規模のFラン大学よりも短大・専門学校の方が潰れる。
    返信

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/03(木) 17:21:56  [通報]

    >>216
    感情論で大学を潰せというのはFラン大学のことをよく知らない人。Fラン大学にもいろんな大学があって看護師・保育士・幼稚園教諭などのエッセンシャルワーカーを育てる大学もある。
    あとFラン大学の中で一番潰れる可能性が高いのはやはり女子大。
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/03(木) 17:32:06  [通報]

    >>59
    就活途中に赤ちゃん産んで遺棄した大学生が芦屋大だったような
    返信

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2025/04/03(木) 17:41:48  [通報]

    >>4
    自分専門卒だけど、短大のがいいよ。専門なんて高卒扱いだし、よっぽどそこじゃないと学べない何かがあるたら別だけど。
    返信

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/03(木) 17:45:15  [通報]

    私の通ってた大学は男子が優勢だった。女子短期大学部があってそちらは華やかだった。まだCA人気とか銀行一般職があったから就職率100%。四年制女子のほうが苦労していて、一瞬短大のほうが若いから良かったのか、とも思った。教員以外は一生働く女性ってあまり想定してなかったし。結婚したら夫の転勤、駐在に帯同当たり前だったし。
    返信

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/03(木) 17:48:47  [通報]

    >>67
    学群や偏差値で決めたらもったいない。
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/03(木) 18:13:31  [通報]

    >>1
    外国人だらけの大学もいらない
    奨学金は留学生では無く優秀な日本人に
    返信

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/04/03(木) 18:23:09  [通報]

    >>17
    幼稚園→健在
    小学生→小中一貫校になるため閉校
    中学校→小中一貫校になるため閉校
    高校 →合併のため閉校
    大学 →校舎老朽化により校舎だけ潰れて梅田に移動

    私もなんだかんだ結構潰れてる😇
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/03(木) 19:18:10  [通報]

    >>217
    大学を含めて教員の採用や勤務形態理解してない人多いよね
    不人気企業に質の悪い社員が集まるのと訳が違うのに
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/03(木) 23:24:11  [通報]

    >>1
    ずっと前に消えたでしょ
    まだ残ってるとこあったんだ!
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/03(木) 23:24:51  [通報]

    >>243
    かなり古い話?
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/04(金) 01:08:59  [通報]

    少子化で子ども減ってるのに学校が存続する方が怖いよ
    外人呼んでまで存続させる必要ない
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/04(金) 05:46:44  [通報]

    >>17
    私もそんな感じ
    母も同じ土地で育ったんだけど、母の場合は卒業後何十年も母校はあった
    近年は学校が再編される時代なんだろうな
    なんか寂しい
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/04(金) 06:02:11  [通報]

    >>231
    MARCHも少子化で生き残り必死。MARCHと呼ばれる全ての大学は箱根駅伝に力を入れているけどこれも少子化の影響を抑える戦略の一つ。箱根駅伝は視聴率が30%にもなるから大学の宣伝効果としては絶大。
    今の箱根駅伝の出場校は有名私大が多いので慶應義塾大学や国際基督教大学(ICU)とかが箱根駅伝に参加したらさらに面白くなりそう。
    最もICUに関しては予選会に出場した後学生連合としての参加が限界だろうけど。
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/04(金) 08:06:25  [通報]

    短大の次は私大。
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/04(金) 08:10:18  [通報]

    >>253
    私大でも大規模大学は潰れない。
    恵泉女学園大学など潰れる大学は全て小規模大学だった。
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/06(日) 17:09:39  [通報]

    >>197
    103です。
    専門学校とは言っても、
    工業高校みたいな感じの職種の事です。

    道路が陥没したり、
    水が噴水のように上がったりした時、
    誰でも対応できる訳じゃないんですよね。

    建設、土木、電気、とかは
    必要な国家資格等が何個も必要な事が
    ほとんどなんで
    多くの人は働きながら資格を取ったりして
    時間がかかるんですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/16(水) 13:22:34  [通報]

    >>140
    彼女は学校推薦だって
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/26(土) 17:56:25  [通報]

    津田塾は私立女子大最後の砦やろな
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/26(土) 18:00:46  [通報]

    まぁこんだけ少子化になると
    20年後はマーチも関関同立もFランや 下手したら潰れてるわ
    それ以下なんて生き残れる術もない
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/29(火) 18:06:46  [通報]

    >>214
    田舎だと駅弁大学かFラン大学かの二択になる所、多いよね。あとわずかの点差で国立落ちたような真面目な子もかなりの人数、地元の私大に流れるので、実は就職実績は案外良いことも。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード