ガールズちゃんねる

【ネタバレ有り】映画「教皇選挙」を語ろう

123コメント2025/05/02(金) 13:58

  • 1. 匿名 2025/04/02(水) 19:51:55 

    アカデミー賞脚本賞を受賞した「教皇選挙」を語りましょう!
    本日見ましたが、これはネタバレ有りであれこれ語った方が楽しい映画だと思いました。
    俳優陣が全員素晴らしく、脚本もかなり練られていましたね…!
    【ネタバレ有り】映画「教皇選挙」を語ろう

    +40

    -0

  • 2. 匿名 2025/04/02(水) 19:52:25 

    これこそ作品賞だよ

    +64

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/02(水) 19:52:49 

    おもしろそう

    +62

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/02(水) 19:53:32 

    イギリスの歴史と比べて見て欲しい

    +4

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/02(水) 19:53:40 

    こんくら〜べ

    +64

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/02(水) 19:53:40 

    レイフファインズ
    素敵な俳優だけどシンドラーのリストの頃に比べてやっはり年を感じた
    まぁ当たり前なんだけど

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/02(水) 19:54:04 

    根くらべ

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/02(水) 19:55:24 

    映画館で観るべき作品ですか?観るか迷ってる

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/02(水) 19:58:37 

    キリスト教の知識とかなくても理解できるかな?

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/02(水) 20:00:22 

    これ、今の教皇が具合悪くて危ないってニュース見た直後に映画の予告編が流れて、このタイミングはわざとなの!?ってハラハラしたよ。縁起でもない!ってバチカンから怒られないのかね。

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/02(水) 20:02:26 

    トピありがとう!語りたい!

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/02(水) 20:07:21 

    インターセクシャルだっけ

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/02(水) 20:07:30 

    >>8
    画面がアート的だから劇場で見るのいいよ

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/02(水) 20:09:47 

    最後、あっ!ってちょっと冷めたけど、帰りの電車の中でずっと考え込んじゃった
    でもこれはこれで有りだし、今の時代じゃないとこのネタ使えなかったとも思うし、今までにも実在したんじゃないか?いや、検査するかもなとか頭ぐるぐるしながら帰った

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:28 

    教皇ネーム考えてるの可愛かった

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:44 

    あさイチの映画のコーナーで泰郎さんが紹介してたな。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/02(水) 20:11:55 

    >>9
    簡単に言っちゃうと「選挙の裏側」のお話
    えげつないね!の連続です笑

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/02(水) 20:12:42 

    >>7
    うまいこと言ったもんだね

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/02(水) 20:14:10 

    グロいシーンある?
    ちょっと気になってるけどグロいシーン苦手なので、、

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/02(水) 20:14:38 

    >>1
    グロいシーンはないですか?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/02(水) 20:14:47 

    >>19
    ないよー

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/02(水) 20:16:47 

    >>14
    私もラスト15分が腑に落ちないっていうか肩透かしだったと思いつつ帰宅した
    ただ今になって「結局、次の教皇候補者は全員、亡くなった前教皇の手のひらの上で踊っていただけだ」と思った

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/02(水) 20:19:30 

    タイムリー!昨日見てきたよ。隣の隣の親父がイビキかきやがってイラッとしたけどw
    最後まさかそこ!?ってビックリした

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/02(水) 20:23:14 

    >>22
    よこ
    人の感想を読んで気付いたけど初っ端に、前教皇はチェスで8手先まで読むって言ってたから計画どおりだったんだなと。
    それに気が付かなくて、神様が1番ふさわしい人を選んだんだ!って感想だった。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/02(水) 20:23:20 

    イザベラロッセリーニがなんかやるのかと思ったらそうでもなかった笑
    お菓子美味しそうだなーって思っちゃった

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/02(水) 20:24:57 

    めちゃくちゃ良かった。年配の俳優ばかりで派手な演出もなかったけど。みんな演技上手い。
    ラストもそう来るかって感じだったわ。
    日本でああいう映画は作れないんだろうか。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/02(水) 20:30:02 

    >>9
    ラストシーンは少し知識あると、なんでそれ!て思えた。新しい教皇の名前が歴史上曲者強権の教皇の名前だったから。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/02(水) 20:32:45 

    同じ建物のなかでオジさんたちがウロウロしてる映画なんだけど、とてもおもしろかった。最後は予想通りなのといろいろぶっ込み過ぎ感はあった。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/02(水) 20:35:01 

    教皇選ってそんなに殺伐としてるのか…
    権力握れるから?仕方ないのね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/02(水) 20:36:52 

    ローレンスが投票で自分の名前を書いたシーン、戦う意志が見えて胸熱だった。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/02(水) 20:39:18 

    教皇に纏わるドロドロかな?
    それなら観たいです

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/02(水) 20:41:11 

    修道士バデーニさんでますか?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/02(水) 20:41:40 

    バチカンって闇だよね

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/02(水) 20:49:07 

    >>21
    ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/02(水) 20:49:42 

    >>24
    >>22
    あの方をパパ(パーパ)と呼んで良いものなのか‥とかぐるぐる。
    海外レビューとか見まくってたら深夜2時になってましたw
    レビュー見て、教皇名も中々曰く付きと知りwiki見たり、神になりたくて堕天したルシファーが両性具有と知ったり

    ダン・ブラウンのダ・ヴィンチ・コードの次の天使と悪魔を昔読んだからコンクラーベの基礎知識があって役に立った

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/02(水) 20:52:13 

    めっちゃ面白かった!
    聖職者たちがタバコポイ捨てするんか~いみたいな皮肉も良かった
    おじさんばっかりだけど画面が絵画的で美しかった

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/02(水) 20:52:26 

    >>9
    意外と大丈夫だと思うよ
    ちゃんとエンターテイメントしてたよ

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/02(水) 20:52:34 

    ローレンス選挙終わったら辞めるって言ってたから、何で何で?ってずっとなってた。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/02(水) 20:56:05 

    公式サイトでネタバレありの見た人向け解説があってキリスト教全然詳しくないからいろいろためになった
    もう一回見たいな

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/02(水) 20:57:16 

    ほんとおじいちゃんだらけなのに美しい映画だったよね
    演出も神がかってたな〜
    でもあんな高齢になっても野心無くならないものなんかね?元気だなぁと思った笑
    まあ政治家とかもおじいちゃんだしな

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/02(水) 20:57:52 

    >>13
    おけい!明日仕事帰りに観てきます

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/02(水) 20:58:03 

    ラストどうなん?
    なんかいやーな感じ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/02(水) 21:05:49 

    今どき、あんなに男だけで物事を決めてる組織、ここだけだよなぁ
    と思って観てたから、結末でおぉーと思った

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/02(水) 21:07:47 

    亀は何を表してるんでしょうか?
    男性の象徴的な意味なのか、前教皇が持ち込んだ亀ですよね
    ここが分からなかった

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/02(水) 21:09:46 

    >>39
    公式に解説があるの知らなかったです。
    読んできました。ありがとうございます。
    ローレンスが辞めたがってた訳も分かったw

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/02(水) 21:16:16 

    画面いっぱいのタイトル、CONCLAVEがとってもカッコよかった!

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/02(水) 21:19:54 

    >>44
    さっき教えてもらった公式サイトのネタバレ解説に亀の事も書いてあった。
    なるほどってなりました。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/02(水) 21:21:00 

    これ観たい!!めっちゃ面白いらしいよね

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/02(水) 21:26:28 

    >>42
    今っぽいラストだなーと思った
    新しい教皇は相応しい人物であることは間違いないのになんか引っかかってる自分の内面についてぐるぐる考えちゃう

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/02(水) 21:29:13 

    >>8
    映画館で映画を観ることをお勧めします
    集中力きらすことなく没入できるから
    自宅でも映画をよく観るのだけど、自宅だと好きなときにトイレに行けるし、飲み物取りにいったり、スマホを確認したりしてしまう

    特にこの映画は衣装がほとんどみんな同じであること、屋外シーンが少ないこと、画面がやや暗いこと、選挙シーンが繰り返しでてきて票の動きも大切なので、集中できる環境で見たほうがより楽しめると思う

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/02(水) 21:40:53 

    ハマって2回目見てきたよ
    映像美とバロック音楽調の劇伴が重厚な画面を作り出していて凄い好み
    ワンカットワンカットが宗教画のようで見惚れる
    名優たちのアンサンブルも緊張感が続く物語展開も見応えがあるし
    「確実性」という信仰の本質と時代性を反映したオチのリンクさせ方が巧い
    脚色賞も納得

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/02(水) 21:46:20 

    >>27
    インノケンティウスの語源がイノセントだからだと思う

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2025/04/02(水) 21:46:58 

    >>42
    しばらく納得できなかった笑

    「亡くなる前からあの手この手を打っていた前教皇」vs「そろそろ教皇がくたばるだろうから手を打っていた新教皇候補」で前者が勝ったオチ
    ただし、「子宮を取れば問題ない」と言った前教皇に逆らって子宮を取らずに生きることを選んだ新教皇のベニテス(前教皇が考えたルート上にいた人だけど、最後は自分の意志で動く)、それを知って暴露ではなく秘密の共有を選んだローレンス(前教皇としてはローレンスの動きも読み切ったつもりだっただろうけど、最後は「子宮を取れ」じゃなくて「それでいいんじゃないの?」と受け入れる方を選ぶ)
    ラストで主要な人物2人が、前教皇の描いた世界から外れていくところが良いのかね~と思ったり…

    まあでも納得できるかっていうと、反則技っぽいところがありましたね笑

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/02(水) 21:49:20 

    >>50
    うんうん、音響の効果もバッチシなので映画館がよいね

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/02(水) 21:49:38 

    >>25
    でも物凄く重要な役だったよね
    彼女の台詞があるから最後の修道女の姿が効いてくる
    僅かなシーンでも流石の存在感だった

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/02(水) 21:53:26 

    「確信は寛容の大敵。常に疑念を持て、信仰は疑念と共にある」「我々は理想に仕える生身の人間であって理想そのものではない」
    これは大事だと思った

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/02(水) 22:13:49 

    >>56
    みんなをザワつかせてたけど、深いよね

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/02(水) 22:15:23 

    パンフレット欲しかったけど売り切れだった

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:19 

    >>49
    そうそう今っぽい
    多様性?ではないんだけど、なんか今っぽさがモヤモヤする

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/02(水) 22:33:32 

    テデスコ嫌いだからあいつの言うことは全部否定したいしこのさいあいつ以外ならだれでもいい!みたいなベリーニの票が全然伸びないのリアル

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/02(水) 22:50:45 

    >>60
    ローレンスに数票入っただけで「お前裏切るつもりか?」って疑うくらいケツの穴が小さいからしゃーないですね

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/02(水) 22:53:08 

    >>47
    教えてくれてありがとう
    公式見てきました

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/02(水) 23:07:35 

    >>56
    そもそも”確信”があれば宗教要らないんだよね
    疑惑から生まれる不安/恐怖に対応するために必要なわけだから
    その間を深堀りしたのが今作で主人公のローレンスも揺らぐ

    曖昧さの象徴にインターセクシャルを絡めてきたのが今っぽいけれど
    大枠の究極の家父長制組織へのカウンターという点ではずっと以前から指摘されてきた部分で割とスタンダードな作品とは思うし見やすくはある

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/02(水) 23:42:41 

    >>49
    前半、アフリカ系の候補者が得票多いところも今日的でリアル
    一方でアジア人は、ほとんど映らなかった
    公式サイトによるとアジア系の枢機卿はアフリカ系より多いらしいのに

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/02(水) 23:49:45 

    >>9
    キリスト教の知識はなくても映画は楽しめます!この映画で知ることにしましょう。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/02(水) 23:52:24 

    >>58
    私も買えなかった!このパンフレットはあまり刷ってないんですかね。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/02(水) 23:56:54 

    >>57
    あの演説というのか所信表明というのか、大事みたいね
    得票上位者に絞り込んで決選投票当じゃなくて決まるまで選挙し続けるから
    あの話を聞いて次は誰に投票するか決めるのかな

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/03(木) 00:52:38 

    飛行機の中で観たけど大きい画面で集中してもう一度観たい
    閉鎖された場所の地味な絵面だけど役者の力量とプロットで勝負してる

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/03(木) 01:17:31 

    >>64
    アジア系の国はこれ以上、信者を増やすことは難しいから上に立つのは政治的にはなかなか難しいと思う。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/03(木) 01:20:07 

    >>1
    原作読みたいなと思ったけど翻訳されてないんですね。ドイツ語だから翻訳者がいないのかしら?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/03(木) 01:22:29 

    >>14
    女教皇ヨハンナがいたと言われてるけどどうなんだろ?
    封印された女教皇ヨハンナの禁断のスキャンダル #歴史 #歴史ミステリー #カトリックの闇 #封印された歴史 #禁断のスキャンダル #女教皇ヨハンナ #バチカンの秘密 #伝説か真実か #世界の歴史
    封印された女教皇ヨハンナの禁断のスキャンダル #歴史 #歴史ミステリー #カトリックの闇 #封印された歴史 #禁断のスキャンダル #女教皇ヨハンナ #バチカンの秘密 #伝説か真実か #世界の歴史youtube.com

    あなたは、ローマ教皇の座に「女性」がいたかもしれないという話を聞いたことがありますか? 中世カトリック最大のタブーとも言われる「女教皇ヨハンナ」。歴史の表舞台から抹消された彼女の物語は、今なお多くの謎に包まれています。 ■ 9世紀、女教皇が誕生した!...

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/03(木) 01:28:44 

    >>70
    日本語訳はないんですよねー。英語の原作は新宿の紀伊國屋で売ってましたよ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/03(木) 02:52:55 

    ベニテスさんの役の人はオーディションで選ばれた元建築家で退職後にキャリアをスタートしたほぼ新人なんだってね

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/03(木) 07:51:31 

    最初と最後の黄色い文字に一文字だけ白があるのは何か意味があるのかな
    おしゃれだな〜とは思ったけど

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/03(木) 07:52:36 

    >>70
    原作は英語だよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/03(木) 10:59:29 

    見る前はベリーニとバチバチにやり合う映画だと思ってたw

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/03(木) 11:14:35 

    >>73
    趣味で始めた感じなんだね。
    凄すぎる。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/03(木) 21:01:36  [通報]

    >>10
    持ち直したからよかったけどかなり重体だったから、もしもの事があったらシャレにならんよな・・・とテレビCM見ながら思ってました。

    昔、塩野七生さんの「神の代理人」を読んでたので興味があったのですが、内容的には地味な話なのに最後まで緊張感がすごかったです。
    密室感を味わうのにも劇場で見るのをお勧めします。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/03(木) 21:23:58  [通報]

    >>60
    テデスコ(保守派イタリア人)も頭お堅いけど、ベリーニ(革新派アメリカ人)も頭が堅いというか、どちらにも共通しているのは「相反する意見は排除する」だよね笑
    とりあえず否定せずお話を聞いてくれそうなローレンスに毎回数票集まり続けた理由が分かるわ
    胃痛と歯痛に悩まされた顔をしながら一応最後まで聞いてくれそうだもん

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/03(木) 21:48:51  [通報]

    原作はイギリス人作家ロバート・ハリスで、著作のいくつかは日本語に訳されているけど「コンクラーベ」(2016年発表)は訳されてないんだね
    じっくり読みたいからどこかの出版社で日本語訳本出してくれないかな…
    今までの翻訳本は新潮、ハヤカワ、文春、講談社から出ているから、ダメ元でメールかお手紙でも出してお願いしようかな

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/04(金) 09:20:36  [通報]

    昨日見てきたところで語りたいところだった、トピあって嬉しい。
    キリスト教マニアなので、衣装やコンクラーベの儀式、バチカンの内部の映像、映像が素晴らしくて眼福すぎた。
    大きな事件は起こらないのに、あっという間の2時間で重厚なミステリー作品だった。
    ただ、最後はう~んて感じだったかな。ベニテスもコンクラーベに参加するのは最後だと言ってたのに結局権力が欲しかったのかな。
    それか腐りきっているバチカンを変えたかったのかもしれないけど。
    何事も変革が叫ばれてるし変わらなくてはいけない物もあるけど、変わらなくていいもの守るべき伝統もあると思っているので。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/04(金) 09:55:45  [通報]

    >>10
    この映画、海外で上映されたのは昨年10月だったみたいですよ。その頃も具合悪かったのかな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/04(金) 13:58:21  [通報]

    >>80
    最近洋画の興収悪いから映像化のタイミングじゃ翻訳されないのよね
    トワイライトウォリアーズは盛り上がり見て和訳リリースされるようだし
    要望あれば検討すると思うよ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/04(金) 17:51:14  [通報]

    西部戦線異常なしと裏切りのサーカスもまた見たくなってきた。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/04(金) 18:38:50  [通報]

    >>74
    全部拾ったらこうなる→inouaxinxoiniotidtnaivmain&

    たぶん作品テーマを伝えてると思うんだけど
    文字を音で示してるように見えるんだよね
    inouaxin=I know a sinって風に

    それなら最後はnaive manになって男性陣のことかと推察できるが残りが分からない
    &は本編で新教皇が決定した未来の暗示かな

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/04(金) 18:40:52  [通報]

    西部戦線は今からでも劇場公開して欲しいわ
    近年の中でもクオリティ高い戦争映画だったのに
    音楽担当が同じなんだよね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/04(金) 19:07:09  [通報]

    >>79
    アディエミへの対応を見てもローレンスは模範的な宗教者だと分かるよね
    テデスコは選択肢としては最悪だけど華のあるヒールキャラとして魅力的で
    項垂れるトランブレの隣で電子タバコを付けたときは吹いたw
    まぁ彼を面白がるのもまた危険なんだけど
    みんなキャラ立ちしてて楽しい

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/04(金) 20:34:38  [通報]

    海外の人のファンアートがすでにあってびっくりした笑
    それだけ魅力的な映画だったんだね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/05(土) 11:21:53  [通報]

    好評で上映館増えるらしい
    シリアス洋画で拡大って珍しいから盛り上がって欲しいわ

    あと公式が相関図再掲してたけど人物の区別付かなくて難しいって声が結構あるのね
    確かに髪型も服装もほぼ同じだしなあ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/05(土) 11:40:00  [通報]

    >>89
    人物の見分けは難しかった。
    トランブレとローレンスの部下?のレイがはじめ見分けついてなかった。
    あと、ファーストネームで呼び合ったりもするから名前覚えるのに必須だった。
    でも見てるうちにちゃんと分かるから、もっとゆったり鑑賞しても良かったかもw

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/05(土) 13:36:39  [通報]

    >>89
    似たようなおじいさんが出てくるよ…!ついて行けるかな?って思った私が取った方法

    ・主人公:頭痛と胃痛と歯痛を常に抱えている顔しとる
    ・テデスコ:庵野監督
    ・ベリーニ:鈴木浩介

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/05(土) 17:25:52  [通報]

    >>89
    お坊さんたちがかぶっている丸い帽子はそれぞれオーダーメイドなんだろうか、ピンで留めたりしてなさそうだったけどハゲなら無理だよな等と不敬にも思ってました。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/05(土) 17:52:07  [通報]

    >>92
    ググったらあれはオーダーメイドで、外側はシルク、内側は木綿だったり革製だったりするそうよ
    めったに落ちないって出てくるので、過去落ちちゃったこともあったんでしょうね笑
    イタリア語でズケット、ラテン語でカロッタだそうです

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/05(土) 19:37:59  [通報]

    今日見ました。翻訳に間違いがあった。ローマ教皇の敬称を聖下と翻訳しているけれど、正しくは台下です。宮内庁でも外務省の儀典課でも教皇の敬称は台下としています。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/05(土) 19:54:42  [通報]

    保守派のいうことはすべて正しいとは思わないものの、ラテン語のくだりはちょっと賛成かな。
    昔はコンクラーベで枢機卿が集まるとみんな共通語であるラテン語で話したというのが素敵だと思った。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/05(土) 20:14:11  [通報]

    >>94
    日本カトリック教会を統括する中央協議会では聖下を使ってるからそれに合わせたんじゃない?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/05(土) 21:41:27  [通報]

    >>93
    ありがとございます!
    ヨーロッパ人の頭の形ならいいけど、東洋人の絶壁だと大丈夫かなと変な心配してました。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/06(日) 13:16:01  [通報]

    今日二回目見てきました!
    ベニテスが最初みんなに紹介されて食事前のお祈りするところのシスターにも言及するところでシスターアグネス少し微笑んでたのね
    初見は人の区別もつかないし理解するまで時間かかったから今回はじっくり見れて良かった!
    パンフレットも売り切れてたのが再入荷されてて購入出来てうれしい!

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/06(日) 18:08:16  [通報]

    >>77

    もともと役者目指してたけど、内気すぎて舞台に立てなかったから諦めて普通に働いてたらしいよ
    今回の堂々とした芝居からは想像もつかないよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/06(日) 18:19:08  [通報]

    私イタリア語とラテン語とスペイン語の区別が明確につかないから気のせいかもしれないけど、これもしかして全員に知らしめたいところだけラテン語で喋ってて内輪の会話になるとそれぞれの母語で喋ってたりする?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/06(日) 18:37:00  [通報]

    >>99
    若い時上手くいかなかった事をもう一度やってみるの素敵。
    ベニテスの静かな芯の強さが伝わってくる演技だったよね。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/06(日) 19:45:19  [通報]

    >>100
    公な宣言、例えば投票時の宣言などはラテン語
    共通の日常会話は英語
    個人的な会話はそれぞれ、テデスコはイタリア語

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/06(日) 19:50:15  [通報]

    >>98
    祈りの言葉を枢機卿たちは早く終了するけどシスターはベニテスと同様最後までお祈りしているのよね
    細やかなところまで”正しさ”を表しているよね

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/06(日) 20:48:42  [通報]

    シスターアグネスがいる部屋がいつも小鳥の鳴き声がしてたんだけど、何か意味があるかわかる人いますか?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/06(日) 21:05:48  [通報]

    夫と見てきました
    映画のダヴィンチコードシリーズや漫画チェーザレ位の知識でしたが楽しめました
    夫は占いの太陽のサビアンシンボルが 秘密のビジネス会議
    というこの映画にピッタリの人物で羊飼いでもないのに管理職になって会議ばかりの毎日を過ごしていて
    ローレンスの心境やその変化が自分の置かれている状況と似ていて居た堪れない気持ちになったそうです
    羊飼いタイプの話はフィクションには溢れているから牧場管理者タイプの話で新鮮かも知れないと思いました

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/06(日) 21:54:18  [通報]

    ベニテスって最初の投票からちょっとずつだけど票数増えていってるんだよね
    別に当選争いするほどの票数じゃないけどそれでもこの人に入れたいって人を増やしていってたってことだよね
    主要人物たちが派閥争いしてる間どんな風に他の人関わっていってたのか見てみたいな
    だって最初はだれも知らない人だったはずだし最後の投票前にみんな各々しゃべってるところでも一人でベンチ座ってるしローレンス以外としゃべってるところが出てこないから気になる!

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/06(日) 23:33:45  [通報]

    >>106
    票の動きが見たいよね。
    食事前の祈りや今までの活動で好感を持たれて、色んな理由で宙ぶらりんになった票がベニテスに入った感じかな?
    あの爆破が無ければ誰が教皇になってたかも気になる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/07(月) 07:06:07  [通報]

    >>107
    あれはやっぱり天啓だったと考えていいのかな

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/07(月) 08:45:45  [通報]

    テデスコ、教皇候補者としては本当にダメなんだけどキャラクターとしては一番魅力あると思っちゃうんだよな
    トワイライトウォリアーズの王九とかもだけど、主張がブレない派手な悪役ってすごくいい

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/07(月) 12:27:39  [通報]

    >>109
    テデスコは大きなスキャンダルやらかして無い所もいいよね。
    単に信仰の方向が違う俗物的なタイプってのがキャラとして惹かれる。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/07(月) 14:03:26  [通報]

    >>108
    少なくともローレンスは神がお怒りだと思ってると思う。
    あのあと、自分がなる気はなくしていたから。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/07(月) 22:06:16  [通報]

    >>107
    所謂無党派層の受け皿だよね
    それに活動自体が危険な中東担当ってだけでもアドバンテージあるし
    誰しも一長一短で決めかねるところに例のスピーチで決定打

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/08(火) 00:13:01  [通報]

    >>104
    鳥の声は物語において前向きな転機や神の存在、女性性の象徴で全部連動してる
    意味付けはシスターの「目と耳を下さった」という台詞から
    部屋に鳥がいるのはその証でまた籠の中なのは教会の閉塞感の比喩
    それから“耳=聴覚”の象徴とも言え、言語で争う男性陣と対比になってる

    最たるものは終盤ローレンスが鳥の声を聞く場面でインターセクショナリティの新教皇の誕生を祝福してる
    それと聴覚の意味ではラストの修道女の笑い声が解放と未来を示唆して、目と耳で彼女たちの存在を認めるローレンスっていうシスターの台詞へのアンサー的構図

    ひとつのアイテムに重層的な意味が詰まってるから読解がとても楽しい映画だよね

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/08(火) 10:03:50  [通報]

    >>113
    なるほど!
    色々意味深な場面が多かったんだけど、言語化して下さってありがとうございます。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/22(火) 06:00:39  [通報]

    現実に教皇が亡くなられた!
    コンクラーベやるということ?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/26(土) 16:08:29  [通報]

    >>6
    でもグランド・ブダペスト・ホテルの時が素晴らしかったから期待してた
    今日やっと観たけど素晴らしかった俳優全員良かったわ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/27(日) 08:41:18  [通報]

    >>6
    ヴォルデモートやってた俳優さんですよね?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 01:24:59  [通報]

    今日見てきたとこだけど、テデスコほんとに庵野秀明だねw
    想像以上に考えさせられる映画だった。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/01(木) 18:33:17  [通報]

    今日観てきた
    ベニテスは子宮と卵巣があることに30歳まで気が付かなかった性未分化疾患で自認は男性だよね
    前教皇は手術が済んだら彼を枢機卿に任命したことを公表するつもりだったのか?
    それともアフガニスタンにいる間はやはり隠すつもりだったのか、どうなのかなと考えたりして面白かった



    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/01(木) 21:13:56  [通報]

    >>118
    私、テデスコはジャン・レノでローレンスはハリソン・フォードだと勘違いして観てたw

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/01(木) 21:15:27  [通報]

    >>119
    最初からコンクラーベでデビューさせるのかと思ってた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/01(木) 21:41:05  [通報]

    デテスコのいかにも胡散臭そうな敵役感w
    煙草スパスパ、スマホぽちぽち⋯結構みんな俗っぽいのね
    こんな地味な題材でも全くダレなかったし渋すぎるキャスト陣と脚本、セット、衣装どれも一級品

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/02(金) 13:58:18  [通報]

    なんだかんだと枢機卿になるだけあって悪人は居ないのよね。人間だから不完全てだけで。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード