ガールズちゃんねる

他人に振り回されない生き方

84コメント2025/04/03(木) 09:07

  • 1. 匿名 2025/04/02(水) 10:58:18 

    いい年になって「もうこの人は苦手」とハッキリ認めてしまえばいいいんだと最近気づきました。
    なぜ今までそれができなかったかと考えると、それをすると「自分の心が狭い」と思ってしまってたからだと思います。
    つまり自分の事を「心が広い人」だと過大評価してたからだと思います。
    今後は心が狭くてもいい。苦手な人を苦手と認めて行こうと思います。
    他人に振り回されない生き方について語りましょう

    +119

    -6

  • 2. 匿名 2025/04/02(水) 10:58:56 

    他人を軸にしない、比較しない

    +73

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/02(水) 10:59:03 

    信用しない

    +21

    -3

  • 4. 匿名 2025/04/02(水) 10:59:59 

    ごく一部の人以外は何の役にも立たないし、いなくても別に困らないから、
    自分の考えをしっかり持って行動した方が得。

    +44

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/02(水) 11:00:00 

    キチガイは基本相手し無いわ。

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/02(水) 11:00:00 

    >>1
    なぜ今までそれができなかったかと考えると、それをすると「自分の心が狭い」と思ってしまってたからだと思います。

    って言うか相手がそういう風に持って行く場合も結構あるよ
    罪悪感抱かせる人割と多い
    そのぐらいの事とか、何か断ったらケチとかね。
    そんなの気にしなければいいんだけど、言われた事ってなんとなくずっと引っ掛かるしね

    +94

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/02(水) 11:00:04 

    今の老害って言われる人たち、案外若い頃は気を遣って生きてきた人なのかもね。
    「もう嫌だー」って弾けた瞬間があったのかも。

    +16

    -8

  • 8. 匿名 2025/04/02(水) 11:00:08 

    人を大事にするのは大切だけど、この人との役割が終わったと思ったなら潔く連絡をたつ

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/02(水) 11:00:11 

    自分に目を向ける。自分が自分を満足させ納得させるような感じ。そちらに集中すると周りはただの周りになる。

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/02(水) 11:00:25 

    そうなのよ。
    合わない人苦手な人とは無理に関わらなくて良いって事をある程度歳とってから気づいたわ

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/02(水) 11:00:35 

    >>1
    私は逆に苦手と思うのやめた。
    もちろん無理やり好きになろうともしてない。
    そういう関係性の人、距離感保てばいいだけの人で苦手って関係性を続けるつもりがあるからこそ起きるものだと思ってる。
    もちろんパワハラとかしてきたら苦手どころか嫌いだけど、特に攻撃性ないなら苦手とすら思わない。そういう距離感でいたらいいだけの人

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/02(水) 11:00:38 

    >>1
    心が狭いというより主の視野が広くなったんじゃない?

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/02(水) 11:01:41 

    >>1
    気が合っても適度に距離を置くことと、
    気が合わない人に嫌味なことを言われたら淡々と事実として言い返してる

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/02(水) 11:01:45 

    好きとか嫌いとか決めてる時点で振り回されてない?
    この世には色んなキャラクターがいて、この人はそういう人なんだって思えばどうでもよくなるよ

    +42

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/02(水) 11:02:21 

    他人と比較したらやっぱ気持ちが引っ張られる。
    しちゃうけどさ
    黒い感情が出てくるけどそれも仕方ないと
    割り切る

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/02(水) 11:02:42 

    他人に振り回されない生き方

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/02(水) 11:02:56 

    物理的に人といる時間を減らすと自分軸になるよ。

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/02(水) 11:03:46 

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/02(水) 11:04:25 

    社長にも普通に文句言ってるわ
    もちろんこっちに正当性があることが前提だけど

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/02(水) 11:04:26 

    >>1
    自分の人生に必要な人かそうでない人かで割り切ると少し楽になる。

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/02(水) 11:05:12 

    色々お土産を貰うのが苦手
    おやつや献立がお土産によって決められる感じが苦手
    人によってはちょっと会う時もお土産もってきてくれたりする
    その気持ちは嬉しいんだけど、振り回されてるなーと思う

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2025/04/02(水) 11:05:20 

    私は若い時から割とそういうスタンスでいたんだけど、それができたのは許容範囲が広いからだと思う。苦手が少ないから少数派は気にせず生きてこれた

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/02(水) 11:05:27 

    1日の目標を軸に行動することかな?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/02(水) 11:05:30 

    他人と比較しないのではなく、比較した後にちゃんと自分で消化するのが大事なんよね

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/02(水) 11:05:51 

    >>6
    その通りだと思う。冗談なのに〜とかノリが悪い〜とか言う人いるけどこちらにしたらデリカシーないぞ〜と言ってやりたい。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/02(水) 11:07:04 

    >>1
    わかる。苦手な人の良いところを探そうとして、なんとか嫌いを克服しようとしたりした。でもそれって自分の気持ちをないがしろにして、自分をいじめる行為だったんだよね。
    今の私は心の中で苦手な人に悪者っぽいあだ名をつけて、もう必要以上に近寄らないように苦手意識を保ってる。そうしないと、うっかりまた近寄って自分を苦しめてしまうから。

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/02(水) 11:07:23 

    >>1
    何回か会っていい日が一回もなかったらもう一生会わないようにする。私の場合それが習い事だから日時をずらしたりできるから

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/02(水) 11:07:52 

    >>6
    横だけど、頼み事断ってケチとか言う人は友達じゃないわ。
    向こうは便利に使える人という認識だよ。
    そもそもの認識が違うから、切るべき関係。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/02(水) 11:08:14 

    >>1
    それはそれで楽な生き方かもしれないけど、他人に迷惑や不快感を与えるのも込みなの?
    ただの自分本位な生き方にもなるよ。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/02(水) 11:08:37 

    >>14
    確か好き嫌いの判断すらしないでギャラリーとして見たほうが楽かも。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/02(水) 11:09:10 

    とにかく厄介な人にターゲットにされてしまうタイプだから、誘われたら断る!周りにどう思われても近寄らないしかない

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/02(水) 11:09:32 

    なんでもかんでもマウントかよと言ってくる人に疲れた。高いもの自慢してるんじゃなくて安い美容院に行ってても言われた。もう関わりようがない!疲れた。
    そのくせ自分は旅行行った自慢✈️なんなん💢

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/02(水) 11:09:54 

    >>1
    苦手というかもう「変な人」なんだと思うことにした
    苦手というとこちらに落ち度があることになるので
    今までその人の良いところをみて、周りがいくらヤバい人だと言ってもなんとか救おうと努力してしまって勝手につかれていたがもう見捨てる

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/02(水) 11:10:18 

    自分軸で生きてる人っていい意味で人のことどうでも良さそう。
    困ってる人が目の前にいたら手を貸すけど、人がどんな性格しててどんなことしてても別にどうでもいい感じ。

    人によってはそれを冷たいというけど、私はそういう人誰より寛容で優しいと思ってる。
    自分が人からどう思われているか気にしてる時って人がどうなのかも気にしてて割と自分にも人にも不寛容だったりする。
    まぁいいか。自分もみんなもみたいな人のあのたまらない爽快感が好き。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/02(水) 11:10:45 

    そういう人に限って無視したくても向こうからガッガッと絡んでくるから厄介なんだよね、気が強い人が勝つというか…

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/02(水) 11:13:11 

    他人には振り回されない自信あるんだけど
    家族には振り回されてばかりで落ち込むわ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/02(水) 11:14:16 

    BMTI診断でFがある人の目を気にするから他人に振り回されて生きる運命らしいよ
    Tは自分軸、Fは他人軸
    変えようと思っても気質だから仕方ない

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/02(水) 11:14:18 

    心が狭い=自分軸がある
    わけではないので注意したほうがいいかも。
    こういう考えもあるんだねと認めつつ、自分はブレないようにするのがいいと思う。
    ガルだと苦手な人は苦手でいいって黒か白が多いけど、陽キャと言われる人や人望ある人はグレーの範囲を広く持ってるんだよね。

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2025/04/02(水) 11:16:25 

    >>11
    苦手って思ってる時点で振り回されてるんだよね。11さんみたいに相手をある意味認めてそれなりの関係を続けるのが一番スマート。
    わたしはできませんが。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/02(水) 11:16:43 

    苦手なのを認めるのはいいんだけど何してもいい訳じゃないから嫌がらせしたり意地の悪い事しないでねとは思う。
    先にされたなら仕返しはアリだと思うけど。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/02(水) 11:19:06 

    >>1
    自分らしく生きてたら、自分と合わない人は寄ってこないよね

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/02(水) 11:21:33 

    >>1
    いい年になったからこそ気付けたんじゃないですか?
    この先の人生を考えたら嫌な人と付き合う時間こそ
    無駄ですもんね。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/02(水) 11:24:50 

    >>5
    してしまって振り回されてた
    主と同じような理由で
    相手するのやめてから本当に楽になった

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/02(水) 11:25:43 

    どうしても話が通じない人っているよね
    思考が完全に違うから説明しても分かり合えない別の生き物
    行動に疑問を感じる相手はだいたいがそうだから会話自体を諦めるようになった

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/02(水) 11:26:42 

    >>1
    主の考え方は良いと思う。私も自分軸を作るのも自他境界をしっかりさせるのも、まず、理想通りではない、等身大の自分を受け入れることから始まると思うので。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/02(水) 11:28:37 

    >>1
    苦手な人を避けることができればいい
    でも人生は苦手な人とでも関わって生きなきゃならないからね
    そこが問題なんだよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/02(水) 11:29:24 

    ま、世の中いろんな人がいるよね〜

    で済ます。否定も肯定もしない
    関わりたい人達と関わるしそうじゃなければ関わらない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/02(水) 11:30:22 

    >>7
    みんな老害になると思う
    開き直らなきゃ生きていけないからね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/02(水) 11:31:48 

    >>6
    それがまさに他人に振り回されてる状態で、主そういう人を苦手って認識することで、心の引っ掛かりを断ち切れるようになったってことじゃない?

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/02(水) 11:35:37 

    >>1
    一歩間違えばただのワガママ、他人がどうなろうと知らんわって人になるよ。
    自分が急いでるから救急車が来ても道を譲らない人と同じ。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/02(水) 11:38:28 

    >>1
    去る物追わず、にしたらいいよ。
    それに苦手な人って向こうも同じく苦手と思ってたりする。お互い様だと思えば気にならない。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/02(水) 11:39:25 

    >>44
    なんでそう解釈するの?どうしてそうなるの?
    って考える時間が勿体無いよね
    そもそもの考え方や価値観が違うから、相手を理解したいと思うこと自体が傲慢なのかなと思うようになった
    考え方が違いすぎて合わないなら、考えずになるべく交わらないように生きるのがいい

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/02(水) 11:42:25 

    >>14
    一理あるね。
    この人は好きとか嫌いって思うのは、相手を自分の基準でジャッジしてるって事でもあるからね。その証拠に自分が苦手な人にも友達やその人を慕っている人がいるわけだから、単に自分と合わなかっただけの話。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/02(水) 11:43:11 

    私ももう振り回されるのはやめます。
    全部を受け入れようと努力したけど、
    気持ちがコロコロ変わりすぎる。
    それは愛とは別だと思う。
    もうこれまでです。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/02(水) 11:44:30 

    他人に振り回されない生き方

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/02(水) 11:47:50 

    振り回されているんじゃなく振り回されに行っているという認識を持つこと
    自分を主語に考えること

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/02(水) 11:53:03 

    >>1
    意思表示しないからっていうのもあると思います。イエスノーがはっきりしないと相手もこれはOk?ノーって態度じゃないからイエスなの?って考えてるかも。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/02(水) 11:54:46 

    >>56
    わかります。自分を主語に考えるのって大事ですよね。
    振り回される、弄られる、虐められると考えて終わるんじゃなく、振り回されに行かないとか、離れる、避ける、戦うとか、自分がどう動くかで考えた方が気持ちも楽だし覚悟が決まりますね。
    変な人や嫌な人に関わらなければいけない時も、関わることによる自分のメリットを考えてメリットのためにやり過ごしてます。メリットが全くないなら関わらない!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/02(水) 12:01:39 

    >>1
    私も元々「どんな人とでも仲良くしないといけない」っていうのがずっとあったので
    ついつい相手に合わせることが多かったんだけど、去年近所に引っ越してきたオバさんがかなりヤバい人というのがわかって
    いくら何でも変な人とは距離置かないといけないなぁって思ってたとこ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/02(水) 12:26:04 

    >>1
    他人に深入りしない
    他人を信用しない
    表面上の付き合いだけで過ごす

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/02(水) 12:52:30 

    >>14
    そうね。好きの反対は嫌いではなく、無関心っていう考え方もあるもんね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/02(水) 12:54:30 

    自分が苦しんでまで歩み寄る必要ないって

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/02(水) 13:19:18 

    >>16
    世羅りさとかマニアックだなぁ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/02(水) 13:23:18 

    人間関係のいい部分だけ取って行けるといいよね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/02(水) 13:26:09 

    人間は勝手な物なのだと悟る

    過剰に期待しない

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/02(水) 13:27:15 

    私は、たとえ意地悪されても自分から拒絶はしないと決めて、相手の良いところを見るようにしてきた。
    結果、たまに関係性が改善することもあるけど、私自身の精神と自己肯定感はぼろぼろ。
    最近では、「あいつ嫌い」っていうだけの理由で堂々とフキハラして反省もしない人を、羨ましく感じてしまう自分が居る。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/02(水) 13:27:44 

    自分が何をされるのが嫌なのか、どういう人が嫌いなのかを知る事も大事だと思う
    振り回されてる人の中にはモヤッとするんだけど他人にそんな事思っちゃいけないって考えるのをやめたり、自分と向き合わないからモヤッとの正体に気づかないまま生きてる人もいるんじゃないかな
    知らないと対処のしようもないよね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/02(水) 13:42:33 

    マイナスかもだけど、自分はホロスコープ勉強して楽になった。ほとんど他人軸で自他の境界があいまいなタイプだった。ちょっとずつ改善して今生きやすくなった。他人の感情も他人の人生もその人の責任で自分のせいじゃない、好きなことをする、何でもを意識してる。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/02(水) 13:44:14 

    >>6
    私も主さんと似てる。
    ある精神科医の方が
    「他人を嫌いになれない人は多い」
    と仰っていたのを思い出した。
    私の場合は「この人苦手」とは思うけど、嫌ったり憎んだりは出来なくて、優しくして傷つけられての繰り返し。自分をいじめる人やパワハラの加害者すら困っていたら助けて親切にしてしまうから、良いように利用されてしまう。
    「別に利用されようが見下されようが、好きでやってるんだから構わん」
    と思えるようになったら本当の「心の広い人」なんだろうけど、そこまでの境地を目指すか、自分の精神のひ弱さを素直に認めて退却するか、悩み中。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/02(水) 13:50:34 

    人の数だけ正解があるんだから、自分の行動が正しかったのか?って正解を求めることは不毛すぎると気がついた

    がる読んでると、同じ行動に対して肯定的な意見と否定的な意見とどっちもでてくるし、どっちもそう思う納得の理由がある

    だから正解なんて気にしたら負け
    その時自分がきちんと考えていいと思ったことをその通りやって、いかに自分がやり残したなって後悔しないでその瞬間を頑張れるかだな、って所に落ち着いた

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/02(水) 13:57:13 

    >>1
    主の考え方良い!私もなんか励まされたわ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/02(水) 14:07:25 

    >>6
    こちらが悪いから自分はそういう言い方した、自分はそうしたみたいな、屁理屈言う人ほんと多いよね。他責他罰的な人て結構多い
    「いやいや、人のせいにするなよ。あんたいくつだよ!自分が言いたいから言ってるだけだろうよ!しっかり人を見てるし」てイライラする

    こういう人と遭遇する度に、ますます人と関わりたくないし、会話したくなくなる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/02(水) 14:21:14 

    親がめっちゃ過干渉なんだけど、言うこと聞かないと暴言、最悪殴ってこようとしてくる
    だから言う事聞いてるけどさ、こういう親持ちの人って反抗したりしてるのかな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/02(水) 14:24:16 

    >>6
    こちらが自我を出した途端に「そんな子だと思わなかった!幻滅した!」とか言ってくる人いるけどアレって自分の都合のいい人間であってほしかっただけだよね?
    うちの親もこれだけど、わたし空っぽのお人形さんじゃないんだけど!?ってなる

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/02(水) 14:25:17 

    >>25
    まじそれ
    そういう返ししてくる人とは離れるようにしてる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/02(水) 14:26:55 

    >>69
    私も虐めてきたりする人であっても危険な目にあってたら助けちゃう
    馬鹿だなって思うよ
    でも危険な目にあってる人をスルーできないのよ
    なんなんだろコレ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/02(水) 14:54:38 

    >>13
    例えばどう言い返してますか?
    自分は気が弱すぎて我慢してスルーしちゃう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/02(水) 14:58:36 

    >>76
    一緒に本当に「心の広い人」目指す(笑)?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/02(水) 17:43:43 

    >>5
    そういう人に限って集団いじめの主犯だったりする

    あの人見たらああしてとかこうしてとか指示して徹底的に追い詰める
    社会的・精神的抹殺

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/02(水) 19:52:36 

    >>1
    他人に期待しない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/02(水) 23:04:38 

    >>14
    でも実害があるとそういうわけにもいかないよ。こっちはスルーしてるのにわざわざ絡んでくるとか。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/03(木) 00:27:12 

    >>7
    今の高齢者は若い頃はどんな相手であろうと今よりずっと年長者を立てる文化の中で生きてきて、いざ自分がその年になったら立ててもらえるどころか、機械操作で理解能力が落ちているからもたもたしたりするのも加齢による自然現象なのに、さっさとできない迷惑な邪魔者扱いされる風潮だからね。

    時代が高齢者には優しくなくなってるから余計にキレるのかもね。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/03(木) 00:52:38 

    金持ちになるしかなくね?

    雇われなんて現代の奴隷階級でしょ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/03(木) 09:07:29 

    人に対して嫌だなって思う事に罪悪感を持ってたけどやめた
    無理に付き合う時間がもったいない
    自分の時間を大切にしたいから、イチ抜けた〜

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード