-
1. 匿名 2025/04/02(水) 09:20:27
私の職場では、仕事中は旧姓で働く人も半数います。(仕事の書類や社員証を変えるのが面倒と思えばそのままでも可)そのためには旧姓で働く申請をしなくてはならず、私は入籍と同時にその申請はしませんでした。
そして先月末に社内での名字が変わった時、「なんで新しい名字にしたの?」や「改姓で働く意味あるの?」などと聞かれます。私の旧姓はあまり会ったこともない父の名字(当時中学生だった姉の名字が学校内で変わると可哀想という母の意思)で思い入れがないため普通に夫の名字にしました。
こういうのにいちいち興味があるというか質問してくる人たちってなんなんでしょうか。結婚した、という話をしてから改姓になるまで「どっちの名字で働くの?」ということもよく聞かれました。
いちいち説明するのも面倒だし、かわせる方法はあるのでしょうか?+16
-51
-
2. 匿名 2025/04/02(水) 09:21:39
昔、営業の仕事してた時に
取引先の社員の女の人の名前が漢字は違うけど
「あさはらしょうこ」だったw
結婚して苗字変わって同姓同名になったみたい+2
-50
-
3. 匿名 2025/04/02(水) 09:21:40
前の名字が嫌いだったから
って言えば?+79
-2
-
4. 匿名 2025/04/02(水) 09:21:43
「結婚したんで」
で良くない?+207
-1
-
5. 匿名 2025/04/02(水) 09:21:44
そこまで聞かれるってことはその職場ではレアケースなんでしょ+88
-5
-
6. 匿名 2025/04/02(水) 09:21:47
それがあなたに関係ありますか?と言う+34
-10
-
7. 匿名 2025/04/02(水) 09:21:54
別に普通に、2つあるとめんどくさいんだもん、って答えればでいじゃん。+81
-0
-
8. 匿名 2025/04/02(水) 09:21:57
結婚したからです!以外ないよね。+68
-1
-
9. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:03
え?夫の方の苗字が好きかなーと思って
って適当に言う
なんか真剣に考えてるけどそこまで考えなくて大丈夫だと思う+85
-1
-
10. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:06
聞いてくる人たち日本人?
結婚したからに決まってるじゃん+49
-16
-
11. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:09
しばらくの我慢+4
-0
-
12. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:14
>>1
夫の苗字に慣れるためでいいんじゃない?+3
-1
-
13. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:24
結婚して苗字が変わったからです+34
-0
-
14. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:26
>>2
営業ならそうやって名前覚えてもらえるからメリットだね+8
-1
-
15. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:30
個人的な興味じゃなくて聞いておかないと電話とか取りつげないじゃん+2
-11
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:34
自分の自由でしょ他人が口出しすることじゃないから無視するし
根掘り葉掘り聞かれたら「プライバシーに立ち入るのやめていただきたい」って言って終わり+12
-5
-
17. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:39
うちは何故か結婚では変えずに、出産後育休から復帰する時に変更する人が多いなぁ+5
-0
-
18. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:40
>>2
「あさはらしようこう」だから同姓同名ではありません。
笑うなんて失礼な人だね。+38
-0
-
19. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:42
選択的夫婦別姓できないのは、
おっさんのための国だからだよ、、、+4
-12
-
20. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:44
普通に前の名字に未練が無かったからでいいんじゃない?+6
-1
-
21. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:47
そんなに聞かれたことないし当たり前に氏名変更の手続き勧めてくれたよ。+15
-1
-
22. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:47
今は専業主婦が時代遅れになり共働き増えたからね
旧姓使用の人たくさんいる
わたしは苗字夫の姓にしたけど、変えなくても良かったかもと思う時もあったよ
自分だと分かってもらえなかったり笑+4
-0
-
23. 匿名 2025/04/02(水) 09:22:49
名前変わったら、変わったねって聞かれるのはしょうがない気がするけどな。
急に違う名前で呼ぶわけにもいかないし。
結婚?ってあからさまに聞けないのは、もし違った場合失礼しますに当たるからでは。+6
-0
-
24. 匿名 2025/04/02(水) 09:23:10
つ「なんでそんなこと聞くんですか?」
つ「特に思い入れがないのでこれでいいんです」+1
-0
-
25. 匿名 2025/04/02(水) 09:23:23
>>1
𓏸𓏸に変わりました、よろしく!
これだけ+13
-0
-
26. 匿名 2025/04/02(水) 09:23:37
そのくらいの会話もうざいの?!
あなたからしたら何度も聞かれてるけどその人からしたら初めて聞くことなんだし
社会人やってたらそのくらいまぁそうだよなーって受け流せない?+23
-8
-
27. 匿名 2025/04/02(水) 09:23:46
夫婦別姓推進派が集まってるの?
ナゾな職場だね+5
-4
-
28. 匿名 2025/04/02(水) 09:23:52
たった半数しかいないのに
なんで?と聞くの
その会社大丈夫なの??+22
-1
-
29. 匿名 2025/04/02(水) 09:23:54
結婚したらどちらかの姓にしますが、私の場合は、たまたま夫の姓にしたというだけのことです と言っておく+4
-0
-
30. 匿名 2025/04/02(水) 09:24:06
変えない人からすると
社内の手続きもあるし呼び方も迷うしなんで変えるのかなって思うのかも
社外やお客さんとの関わりがあるなら余計に
なんでも何も結婚したからだけども笑+9
-0
-
31. 匿名 2025/04/02(水) 09:24:30
「結婚おめでと」って言う人はいたけど、そんな悪意持って聞いて来た人いなかかったわ
+12
-0
-
32. 匿名 2025/04/02(水) 09:24:42
別にかわさず普通に答えりゃいいじゃん
なんか後ろめたいことあんの?+6
-2
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 09:24:58
旧姓が半数、改姓が半数だと、旧姓のままでもなんで?って聞かれそうだよね
そういう会社なんだと思うしかないのでは?って気もする
主の場合はたまたま父のエピソードがあるから不快なだけで一般的には普通の雑談じゃない?+10
-0
-
34. 匿名 2025/04/02(水) 09:25:02
+4
-0
-
35. 匿名 2025/04/02(水) 09:25:20
「逆になんで旧姓にこだわっているのですか?」と聞き返す+6
-6
-
36. 匿名 2025/04/02(水) 09:25:31
まぁ旧姓で働く人多いもんね
私は逆に、旧姓のままいくんだ?って聞かれたことある
ただの雑談だし一瞬で終わるから別にいい
結婚したてで聞かれてるだけじゃない?そんなのすぐ終わるじゃん+22
-0
-
37. 匿名 2025/04/02(水) 09:25:37
>>35
喧嘩売ってるんじゃん+0
-1
-
38. 匿名 2025/04/02(水) 09:25:38
>>1
結婚して夫の名字を選びました、終わり。
聞いてくる人は今後どうするか悩んでたりか、政治的な思考があるのかも。深く関わらなくて良し。+6
-0
-
39. 匿名 2025/04/02(水) 09:26:29
>>33
ガルって相手がなんとなくでした雑談までも意味を探ってイラついてるひと多いよね
普段かなりカリカリしてそう+12
-0
-
40. 匿名 2025/04/02(水) 09:26:59
>>1
えっと…
深い意味はありません、えへへ
とかで良いんじゃないかな
そんなこと聞かれたら
面倒くさいよね
+13
-0
-
41. 匿名 2025/04/02(水) 09:27:13
>>15
理由を知っておく必要はないでしょ+16
-0
-
42. 匿名 2025/04/02(水) 09:27:14
うちの職場は結婚して苗字変えた人は30人いて1人とかの割合だから、聞かれちゃうかも。
もしかしてうちの会社の人?笑+1
-1
-
43. 匿名 2025/04/02(水) 09:27:20
>>1
2つ使い分けると後からこんがらがりそうだから、戸籍の名前に統一しとこうかと思って+1
-0
-
44. 匿名 2025/04/02(水) 09:27:26
>>1
貴方が面倒くさい界隈と付き合いがあるからだと思う
結婚して苗字変わったけどそんなこと聞かれたこともないよ
前の苗字の方が大分レアだっから一人減ったんですねーとかは言われたけど+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/02(水) 09:27:39
>>7
本当に統一しないといつまでも慣れないよね
病院とかで呼ばれても気づけない+6
-2
-
46. 匿名 2025/04/02(水) 09:28:04
>>1
まあ…とか言ってれば大丈夫じゃない?そこまで他人に興味ないよ。聞いてきてるからといって興味津々というわけでもないし。真面目に取り合う必要なし。+2
-0
-
47. 匿名 2025/04/02(水) 09:29:12
>>1
メアドやアカウント、名刺も全部変えなきゃいけないからだと思う
面倒じゃないかな?って意味でどうして新しい苗字にしたの?だと思う+5
-0
-
48. 匿名 2025/04/02(水) 09:29:25
>>1
まず、どういう人が聞いてくるの?+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/02(水) 09:29:48
私は逆に苗字変えないの何故かって言われた+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/02(水) 09:30:13
>>5
旧姓が半数ってことは
姓を変える人も半数でしょ
全然レアじゃない+8
-2
-
51. 匿名 2025/04/02(水) 09:31:22
>>34+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/02(水) 09:32:04
>>1
特定の思想に偏った人は、自分と違う考えの人を攻撃するからねぇ+2
-1
-
53. 匿名 2025/04/02(水) 09:32:50
それより文章力…+3
-1
-
54. 匿名 2025/04/02(水) 09:32:58
>>1
興味というか、面倒くさいことしてくれるなよ、という本心が根底にあるかな+3
-0
-
55. 匿名 2025/04/02(水) 09:34:01
>>1
その、言ってくる相手に 「はぁ??」だよ+0
-0
-
56. 匿名 2025/04/02(水) 09:34:11
>>1
前の苗字、あんまり好きじゃなかったんですよね〜!
呼びにくくなってすみません!早く慣れてください(笑)
と冗談まじりに言う。+4
-0
-
57. 匿名 2025/04/02(水) 09:34:20
兄の奥さんが会社で旧姓使ってると聞いて、嫌になったわ。
それなら結婚しなければいいのに。+0
-14
-
58. 匿名 2025/04/02(水) 09:34:34
>>4
うん、そうだとしか言いようが無い+14
-0
-
59. 匿名 2025/04/02(水) 09:35:07
釣り?+0
-0
-
60. 匿名 2025/04/02(水) 09:35:39
>>1
新しい名前覚えるの面倒くさいなぁって気持ちなんだろうな+0
-0
-
61. 匿名 2025/04/02(水) 09:37:30
うーんほんとどうでもいいこと悩んでるんだね 一分もない会話で終わるじゃん+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/02(水) 09:37:43
こんなことを聞かれるのも嫌だとしたら本当に何も話せない。鈴木さんが突然高橋さんになったら、聞くほうが普通では? ご結婚ならおめでとうの一言くらい言いたいし。もし、事情があってって濁されたら深追いはしないし、ただの会話だよ+1
-1
-
63. 匿名 2025/04/02(水) 09:37:54
>>57
雑な釣りはやめてください+5
-0
-
64. 匿名 2025/04/02(水) 09:38:25
>>60
せちがらい世の中だね+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/02(水) 09:38:27
意味不+0
-0
-
66. 匿名 2025/04/02(水) 09:39:20
めちゃくちゃ表に出る仕事(例えば芸能人とか)以外で、結婚時に改姓するのにそんなに聞かれるものなの?+2
-0
-
67. 匿名 2025/04/02(水) 09:39:40
>>1
意味の無い質問には『なんとなく』でOK+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/02(水) 09:39:53
めんどうくさいよのなかになったもんだ+0
-0
-
69. 匿名 2025/04/02(水) 09:40:16
>>1
「結婚したんで」
以外はないと思うけど、あえて聞くのも、聞かれておや?っと感じるのも、会社の空気感が左寄りとかがあるからなのかな
わたしは、結婚して旦那の名字になるのうれしかったから名字変えたけど、元の名字も好きだったから会社で昔から旧姓つかってる50代日本人
今の何より夫婦別姓導入しなければ!って、そんな困ってなかったけどなって思うわ
主さんお疲れさま+2
-1
-
70. 匿名 2025/04/02(水) 09:40:43
名字かわりましたけど何か問題でも?質問禁止って社員証につけとく。+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/02(水) 09:41:04
結婚かもしれないけど離婚かもしれないし、そもそも他人の苗字なんてどうでもいい
でも結婚します→どっちの苗字にするの?は普通だと思う
別にどうして改姓する(しない)のか理由なんかに興味なく、これからどっちで呼べばいいのかなってだけでしょ
父に会ったことないって家庭の事情があるからって過敏になりすぎでは+4
-0
-
72. 匿名 2025/04/02(水) 09:41:35
事務員としては選択的夫婦別姓も迷惑なんだけどね。
毎回「あれ、名前どっちだっけ?」「◯◯さん、この書類は名前どちらにされますか?」になって、ミスが増える。
旧姓は全部ミドルネームにして(◯◯)と添えてほしい。+4
-0
-
73. 匿名 2025/04/02(水) 09:42:01
>>2
正直このケースは気の毒 と思ってしまった…
結婚の際に旦那さんからの配慮はなかったんだろうか?+10
-1
-
74. 匿名 2025/04/02(水) 09:43:38
>>5
レアケースではないんじゃ?半々だから、みんなどんな理由で旧姓使ったり新しい姓選ぶのかな〜っていう挨拶代わりの質問なんじゃないの。あなたは旧姓使うんだね〜、あなたは新姓使うんだね〜くらいの+6
-1
-
75. 匿名 2025/04/02(水) 09:44:00
>>17
育休復帰の時って、復職証明とか沢山の書類を市役所に提出しなきゃいけない=提出する書類の名字は結婚後の名字で書かないとならない…となると職場でも変えた方が手続きがスムーズ…とかありそうだよね。
+6
-1
-
76. 匿名 2025/04/02(水) 09:45:04
わたしは旧姓で働いてたけど
正直めんどくさい
電話の取次とか名前かわって
お客さんも名前変わったとか知らないし+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/02(水) 09:45:34
変えた方がいいよ
私は旧姓のままで初めの頃は変わらないのが良かったけど、辞めるまでこのままだと思うともう自分の中で夫の苗字が自分の苗字だから違和感ある
「今変えないと結婚10年になっても旧姓だと自分が混乱しそうで〜」とかでいいんじゃないかな
旧姓のままの人が多いならわかると思う+2
-1
-
78. 匿名 2025/04/02(水) 09:46:06
主のケースなら「手続き面倒なんでw」の一言で済みそう+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/02(水) 09:46:18
>>63
釣りじゃないよ。
芸能人でも小説家でも無いのに名前が複数あるのがおかしいんだよ。
世の中には普段から通名を使っている人もいるし、社会を壊したい人多すぎて迷惑している。+0
-11
-
80. 匿名 2025/04/02(水) 09:46:48
旧姓でいるは見たことない
かと言ってわざわざそれを聞こうとも思わないけどな+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/02(水) 09:46:53
「別に良いでしょw私の勝手」
と言い返す+0
-0
-
82. 匿名 2025/04/02(水) 09:47:00
聞いてくる人がどう思って聞いてるのか分からないけど、いちいちそんなこと聞かれたら「夫婦別姓を望んでる人なのかな?」って思ってしまいそうw+0
-1
-
83. 匿名 2025/04/02(水) 09:48:15
>>30
うちの会社、2年前くらいから旧姓使うの可能になったんだけど、
営業はやっぱり社外のお客さんとメールのやり取りあるから、
名前変えたらメールアドレス変わるから旧姓使い続ける人が増えたよ。
でもなぜか事務の方々が次々に旧姓に戻して、それはそれでなんで?!となった+2
-0
-
84. 匿名 2025/04/02(水) 09:48:15
>>1
相手からすれば世間話の一つだよ
主が旧姓は父親の苗字で〜のくだりは知らないんだから単純に気になったから聞いてみただけだと思う
適当に旧姓があまり好きじゃなくてとか言っとけばいい+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/02(水) 09:48:26
>>2
麻原彰子ならまだしも
+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/02(水) 09:50:20
>>72
分かる。管理する側の部署にいた人間だけど、最初に社内のあらゆる切り替えの処理をするのは手間はあるけど、新しい苗字に統一してくれた方が助かる。
仕事で旧姓を名乗ってても正式な書類や個人の口座、その他諸々は新姓だったりして面倒だし、事情を知らない新入社員が混乱したりとかある。
まぁ会社によってルールも違うだろうからなんてことない会社もあるだろうけど+5
-0
-
87. 匿名 2025/04/02(水) 09:50:45
>>79
横だけど、そういう制度があって便利だからそうしてるだけであなたに迷惑かかる?
ただ兄の奥さんが嫌いなだけじゃないの?+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/02(水) 09:51:43
>>79
よこ
普段の生活でも旧姓使ってるならともかく「職場で」でしょ?
仕事の時は旧姓のまま…って別に思想云々じゃなくよくあることじゃん
主の会社でも半分くらいは旧姓使ってるって書いてるでしょ
わたしの職場にも普通にいるよ+8
-0
-
89. 匿名 2025/04/02(水) 09:51:48
>>16
職場なんだから普通に適当に言って交わせばいいことなのに、無視するとか社会性なさそう+1
-0
-
90. 匿名 2025/04/02(水) 09:56:50
>>1
なんかこわいその職場
結婚したから変えたんですけど…なんかだめでした?っていえばだめってことはないけど…で終わらん?
終わらなかったらハラスメント報告でいいじゃん+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/02(水) 09:57:17
>>87
前の勤務先では別姓の人が半分で、迷惑したわ。
別姓にする人は主義主張が強くて、領収書の名前を聞いただけで「私は夫の奴隷じゃないわ」とか言い出すし。
+0
-8
-
92. 匿名 2025/04/02(水) 09:58:01
2段落目に理由書いてるからそれを言えばいいのでは
旧姓珍しいからありふれた名字にしたかったって
そんな手間かな
うちの会社100%旧姓だから絶対書かれるだろうな+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/02(水) 09:58:48
>>92
書かれる→聞かれる
の間違いです+0
-0
-
94. 匿名 2025/04/02(水) 09:59:15
>>91
自分の主義主張の強さには気付いてないの?+5
-1
-
95. 匿名 2025/04/02(水) 10:02:10
>>1
夫の苗字が好きなんです!で良くない?
向こうが微妙な顔したとしても、新婚さんにそんな事聞く方が悪いわw
私の場合難読苗字だったから、ありふれた読みやすい夫の苗字が嬉しかったなー。+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/02(水) 10:04:29
>>6
呼び名変えるから関係あるんじゃないの+6
-1
-
97. 匿名 2025/04/02(水) 10:04:50
>>1
夫婦別姓に賛成してる人がいる職場なん?+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/02(水) 10:05:09
>>92
家庭の事情は言わなくて良いと思う。
一気に変えた方が後々楽かなと思ってー、とか、夫の苗字が好きだからくらいの軽いノリで良い。+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/02(水) 10:05:34
だまっとけ+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/02(水) 10:16:01
>>64
余裕のない職場なんだろうね+0
-1
-
101. 匿名 2025/04/02(水) 10:23:39
>>2
笑いのネタに他人の名前晒すって最低なんだけど+14
-1
-
102. 匿名 2025/04/02(水) 10:25:06
>>1
あなたは人事?
仕事中は旧姓で働く人も半数います。ってのはあなたの中の想像で実際は大半が旧姓で働き続けてるのでは
だから改姓するのが珍しく見えて聞いてるのでは+0
-1
-
103. 匿名 2025/04/02(水) 10:30:23
暇なんだよ、別に深い意味で聞いてなくて相手はコミュニケーション程度にしか思ってないから夫の姓の方が好きなんで〜とか適当に答えときゃいいよ
ちなみに私は旧姓のまま働いてるけど何で新姓にしないの?って聞かれるよ+4
-0
-
104. 匿名 2025/04/02(水) 10:30:45
>>1
ほんとそういうの面倒くさいよね
変える自由だってあるでしょって思う
でも表面では「そうなの~」って明るく答えて去っていくわ+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/02(水) 10:33:25
>「どっちの名字で働くの?」ということもよく聞かれました。
これも聞くなって言うの?
旧姓で働く人も多い職場なら普通に確認が必要じゃない?+8
-2
-
106. 匿名 2025/04/02(水) 10:44:16
>>1
先輩が結婚した時に、苗字変わると画数が悪くなっちゃうのよって言いながら、名刺とか変更してたので、なんで変えるんですか?っては聞いた事ある。なんて答えてたかは忘れた+2
-0
-
107. 匿名 2025/04/02(水) 10:44:24
>>5
どっちも半々ならややこしいしなんかもう面倒くさいから、会社で統一しちゃえばいいのにね、もう。+2
-1
-
108. 匿名 2025/04/02(水) 10:45:18
>>1
弁護士やお医者さん、司法書士とかは旧姓のまま働いてる人多いから聞かれるの分かるんだけど、一般の会社員なら関係ないんだから放っておいてって感じだよね+1
-0
-
109. 匿名 2025/04/02(水) 10:46:01
>>94
ほんとそれw
たかが会社で旧姓使うくらいで「世の中には普段から通名を使っている人もいるし、社会を壊したい人多すぎて迷惑している」とか思考が偏りすぎててきもい+8
-0
-
110. 匿名 2025/04/02(水) 10:47:05
>>17
保育園からのお迎えの電話は当たり前だけど今の苗字でかかってくるから、旧姓で働いてると誰のことか分からない場合があるらしいね
もちろん社員数人の会社ならそのくらい言えば分かるだろうけど、100人規模のオフィスとかだと取次に時間かかるって聞く+3
-2
-
111. 匿名 2025/04/02(水) 10:48:54
>>110
保育園からの電話なんて個人のスマホでしょ
会社にしてる人なんているの?
そんな個人の連絡を取り次ぎさせられたら迷惑すぎる+2
-9
-
112. 匿名 2025/04/02(水) 10:56:23
>>1
なんか問題あんの?つか、そんなことあなたに関係ある?
っていう。+1
-1
-
113. 匿名 2025/04/02(水) 10:57:45
>>1
いちいち説明しなくていいんだよ+0
-0
-
114. 匿名 2025/04/02(水) 10:58:55
>>2
嬉々として書き込んでバカみたいだよ+12
-0
-
115. 匿名 2025/04/02(水) 11:06:05
字画が良いからー
別に字画が良くなくても言う+0
-0
-
116. 匿名 2025/04/02(水) 11:06:41
自分の気に入らない質問は全てハラスメント世代なんだろう なんかコンプレックス刺激しちゃうんすかね?
何にも喋れないね+4
-1
-
117. 匿名 2025/04/02(水) 11:11:45
正社員だけど結婚後もずっと旧姓で働いてるよ
他の社員もみんな旧姓使ってる
新姓で呼ぶのってなかなか慣れないから、誰かが新姓に変えたら内心「周りに配慮するより自分のこだわりの方が大事な人なのかな」とは思う+1
-2
-
118. 匿名 2025/04/02(水) 11:14:04
>>111
よこ
職場の連絡先書くのはごくごく当たり前だよ…
優先順位つけて、夫婦両方の個人のスマホ、夫婦両方の職場連絡先4つとも書く
業務中スマホ出られない職種の人もいるっで分からないのか…
わたしもスマホを第一優先にしてるけど、会議中で出られなくて職場にかかってきたことも何度もあるよ+5
-2
-
119. 匿名 2025/04/02(水) 11:21:32
>>2
その人何も悪いことしてないのに名前出すのやめなよ+11
-0
-
120. 匿名 2025/04/02(水) 11:22:14
選択的夫婦別姓主張する人って、例えば研究者やってて自分の論文は自分姓で載せたいみたいな超個人的な理由に国全体巻き込むよな(その前に婿養子で解決する問題…)
あと嫁ぎ先や夫への反発心ね
そういった主婦のフラストレーションや憎しみ利用して支持層拡大しようとしてたりね
で、'選択的'だからいいでしょ?選べるから平等でしょ?って言うの
こんなん家庭ぐっちゃぐちゃなって社会大混乱するわ
まあそれが狙いなんだろうけどさ
ヒラリークリントンやらビクトリアベッカムかって夫姓名乗ってるよ
+1
-2
-
121. 匿名 2025/04/02(水) 11:22:29
>>111
追記
【そんな個人の連絡を取り次ぎさせられたら迷惑すぎる】
個人の連絡…じゃなくて、市(私立なら民間団体)が運営してる機関との連携のためであり、連絡がつかないと職員にも子どもにも迷惑がかかる
職場の連絡先は優先順位をどうするかはさておき、雇用されてるなら連絡先として提出するのは必須だよ+2
-3
-
122. 匿名 2025/04/02(水) 11:22:46
>>118
横
幼稚園からの電話が会社にかかってきたとしても、会社の代表番号でなく所属部署にかかるんじゃない?
所属部署なら取次もそこまで大変じゃないと思うよ。保育園に会社で使ってる苗字を伝えておくといいかもね。+3
-0
-
123. 匿名 2025/04/02(水) 11:25:37
>>122
あ、わたしは横と書いたように名前は別に旧姓使ってないです
【保育園からの電話なんて個人のスマホでしょ
会社にしてる人なんているの?】
に対するツッコミしただけです!そんなわけないよ、と。
ちなみに、わたしの職場はフリーアドレス(リモート併用、かつ座席が決まってない)なので部署の固定電話はなく、保育園の連絡先として書けるのは代表電話しかないので代表電話にかかってくるよ。+1
-2
-
124. 匿名 2025/04/02(水) 11:30:25
>>1
「私が夫の名字で呼んでほしいから」と答えて、
「なんで気になるんですか?」って質問し返しちゃえ
両親の離婚歴はわざわざ説明しなくていいよ+0
-1
-
125. 匿名 2025/04/02(水) 11:42:16
>>7
上司が優柔不断で、両方使ってた
会社のシステムは旦那の姓、上司が作る書類は旧姓
取引先の担当者が覚えられなくて困惑してた
上司は「なんであの人は私の名字を覚えないの?」とご立腹
上司って言っても副主任
私にとっては上司だけれど、外部の人が積極的に名前を覚えたくなる立場ではない
2つ使って周囲を混乱させて何がしたいんだか+0
-0
-
126. 匿名 2025/04/02(水) 11:45:54
ここは日本。韓国じゃないんだよ。+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/02(水) 11:49:44
友人は旧姓使用が認められない職場だったんだが、離婚して旧姓にもどしたら、同僚に結婚したんですね!おめでとうございますと言われた。+2
-0
-
128. 匿名 2025/04/02(水) 11:51:05
>>123
一般論のつもりだよ。
連絡先に会社を書くのは一般的だよね。スマホで連絡とれなければ会社にかかってくるのもあるよね。
フリーアドレスか。会社によって電話システム違うだろうけど、会社で旧姓使ってる人はやっぱり保育園に会社で使ってる名字を伝えるのがいいだろうね。
+1
-0
-
129. 匿名 2025/04/02(水) 11:53:06
>>128
「会社で旧姓使ってる人はやっぱり保育園に会社で使ってる名字を伝えるのがいいだろうね」
うんうん、ここは同意。+4
-0
-
130. 匿名 2025/04/02(水) 11:54:59
>>111
うちの会社は出入りが激しくてスマホはオフィスに持ち込み禁止。本名あてで電話きても本名みんなが知らないから、何度そんな人はいませんって答えちゃったか。+1
-1
-
131. 匿名 2025/04/02(水) 12:10:30
旧姓で働くには申請しなきゃならないみたいだから面倒だからだよ。でいいと思う。+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/02(水) 12:37:22
>>1
そいつの政治思想だと思うから、てきとーに返事して無視でいいよ
下手なこと言ったらずっと絡まれるよ+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/02(水) 13:01:51
別にそこまで苗字に思い入れも無いんで
って感じです+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/02(水) 16:18:08
そのうち周りも慣れるんじゃない?
私もよく聞かれたけど、健康診断とかの結果書類は本名で届くから配る人が混乱するだろうし、旧姓は同じ苗字の人がいて、下の名前の頭文字を記入したり、折り返し電話かかってくるときに備えて名乗りの時に一言添えたりするのが面倒だったから、普通に変えたよ。
違和感あるのは最初だけ。+1
-0
-
136. 匿名 2025/04/02(水) 17:25:22
旧姓のままでいこうと思ったけど
なんか手続きややこしくて変更した
まぁ苗字そんな変わんなかったからいいか~って+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:39
仕事場では結婚してからも旧姓で呼んでもらってた
みんなめんどくさいだろうし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する