
〈新入社員スピード退職続出〉コロナ禍に出社一日で退社を決意した女性の本音「この会社おかしいかも…」という違和感が確信に変わった上司の一言
224コメント2025/04/05(土) 03:27
-
1. 匿名 2025/04/01(火) 21:43:43
「この会社で何を成し遂げたいか」
社長からいきなりそう問われて、ばらんさんの同期の女性が出した回答に社長が噛みつく。期待と違う答えだったのか、社長はその女性を厳しい口調で理不尽なまでに責め立てていき、ついにはその女性は泣き出してしまった。
「社長の研修を受けているときは、耳が遠くなる、視界に星が飛ぶ、寒いのに汗が出る……と、すさまじいストレスを感じました。そして、同期の女性が泣いているのを見ていた別の同期が『こうやって成長するものですよね』と微笑みながらつぶやいたとき、自分の中で何かがはっきりしました。
社会や仕事のことなんて何ひとつ分かりません。でも、ここに染まることがわたしの思う社会人ではない。それだけは確かでした」
こうしてばらんさんは、出社1日目の休憩のタイミングで、担当の上司に辞意を伝えた。
上司は驚いた様子はなく淡々としていて、「ちょっと早すぎるんじゃない?」「もう少し続けてみたら?」といった言葉で引き留めようとした。だが、ばらんさんの意思は固い。やがてそこへ管理職の女性がやってきた。
「そんな子、うちにはいらないから。さっさと辞めな!」
その女性の勢いにばらんさんは驚いたが、これでむしろ心がスッキリし、「やっぱりここはわたしの居場所じゃない」と思うことができたという。+581
-23
-
2. 匿名 2025/04/01(火) 21:44:23
もうコロナ落ち着いたよね+227
-10
-
3. 匿名 2025/04/01(火) 21:44:32
続出っていうのは盛り過ぎだよね+311
-8
-
4. 匿名 2025/04/01(火) 21:44:43
まあ頑張って+9
-8
-
5. 匿名 2025/04/01(火) 21:44:53
さすがに1日で判断するのは早すぎる+30
-75
-
6. 匿名 2025/04/01(火) 21:45:22
こんな会社辞めて正解だぜ、ばらんさん+512
-10
-
7. 匿名 2025/04/01(火) 21:45:31
なんだ、今日さっそく新卒の退職タイムアタックが始まったのかと思った。+277
-5
-
8. 匿名 2025/04/01(火) 21:45:34
まぁ考え方によるけど、二年教えて辞められるより、一日で辞められた方が周囲としても労力掛かってないから諦めもつくし良いのかな+686
-6
-
9. 匿名 2025/04/01(火) 21:45:45
せめて3日。+6
-30
-
10. 匿名 2025/04/01(火) 21:45:50
ヒョエー+0
-1
-
11. 匿名 2025/04/01(火) 21:45:54
また退職代行の会社が
取り上げられるのかな+118
-2
-
12. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:09
自分に合った職場って永遠に出会えない気がする。
泣きたい。+354
-9
-
13. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:16
新人より、氷河期のほうが忍耐強いんじゃない?
少ないチャンスに食い込んだからきっと頑張ってくれる+299
-17
-
14. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:20
まだコロナ渦なの?+2
-6
-
15. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:28
最近は内定辞退代行というものもあるらしい+14
-3
-
16. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:42
今日もいろんな会社の新入社員がワラワラいて邪魔だった
早く配属されて出勤時間バラバラになって欲しい
まだ学生気分で群れてるから邪魔+251
-29
-
17. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:47
新卒じゃないけど4日で辞めた事ある。
月に1回全体会議があって土曜日開催で無給だった。
労働基準監督にチクって改善させるよりも、それに当然の様に参加する社員達も気持ち悪くて即辞めた。+229
-2
-
18. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:49
代行屋モームリの退職にライバル会社の代行使ってきた話みてワロタ+125
-1
-
19. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:06
>>1
おかしくない会社など少ない
だって自分の実家はどこから見ても完璧な良家か?
どこかしらかっこ悪いところがあるだろうに、それと同じ+24
-23
-
20. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:07
でも鬼畜社長おかしいし社長と距離が近すぎる会社もどうかと思うよ。+155
-2
-
21. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:09
>>12
自分で作るしかない+36
-0
-
22. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:14
勤務1日は履歴書には書くのかな+13
-1
-
23. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:25
まだ若いし合うところ探せばいいさ
30代前半までに、定職ついて落ち着ければいいと思う+84
-1
-
24. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:55
まぁね、やってもいないで辞めるって言われたら、女性上司の言いたい事分かるわ。+32
-9
-
25. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:57
社長が何言ったか具体的に書いてないからその会社が本当にヤバいのかわかりません+67
-3
-
26. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:58
この人にとってこの会社は違ってたし、会社にとってもこの人は必要なかったってこと
もっと早く気づいたら、この会社に合う人が1人採用されてたね+106
-3
-
27. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:03
建前と本音は違うからね〜
自営してたら会社員なんてどんだけ楽だったか身に染みるわ~+10
-2
-
28. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:04
>>7
でも今頃退職届書いてる子いそう+85
-0
-
29. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:06
辞めたいで辞められる立場なのが羨ましいわ。+19
-2
-
30. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:06
>>3
社会不安を煽りたいんだろうね+20
-3
-
31. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:26
>>1
この会社はどう考えてもおかしいけどストレスとかそんな症状はやくでるもんなのかな
洗脳されずに体が悲鳴を上げてくれて良かったよね+125
-0
-
32. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:29
>>13
忍耐強いからってブラックで耐える必要はないだろ
忍耐強さは他のことで生かして欲しい
ブラック企業でなくても踏ん張る力が必要なことはあるからな+129
-2
-
33. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:41
>>12
合った職場に出会えてホッとしてたら、
異動してきた上司が自殺者出したパワハラクズだったりね…
40年ずっと合う職場で働ける人っているのかな??+122
-1
-
34. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:49
でも、この辞めた人の気持ちわかるわ
泣かされてまで会社に貢献するには!って考えさせられたり、無分別で何も知らない人を染めるためにそこまでやる?って研修今まで受けてきて、おかしいと思うもの
業務に会社への忠誠心を植えるために厳しくするんじゃなくて、業務を遂行して職場愛が生まれるんじゃないかな+118
-0
-
35. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:59
好きにしたら良いと思う。
その代わり中途の人に頑張ってほしい。+2
-0
-
36. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:05
待遇上げても即辞める+4
-2
-
37. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:07
マッチングミスはあるよ。早いうちに見切りつけたほうがよいよ。 病んでしまうよりまし+62
-0
-
38. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:19
>>25
社長と直接話せる会社だし、察しなよ+3
-8
-
39. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:19
>>1
>社長の研修を受けているときは、耳が遠くなる、視界に星が飛ぶ、寒いのに汗が出る……と、すさまじいストレスを感じました。
1日目で?
体大丈夫?+139
-2
-
40. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:28
>>8
いやほんと
そんな子うちにはいらないから!(よかった〜聞き分け悪そうだし使い勝手も悪そうだし、こんな面倒なの育てるのやだもん、ここで辞めてくれるなんてツイてるわ〜!)だよね笑+99
-14
-
41. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:46
>>1
>ばらんさんの同期の女性が出した回答に社長が噛みつく。期待と違う答えだったのか、社長はその女性を厳しい口調で理不尽なまでに責め立てていき、
この部分が抽象的で主観的なので
どっちが良くてどっちが悪いかがなんともいえない
文章全体もそうだからライターの創作ではと疑ってる+83
-1
-
42. 匿名 2025/04/01(火) 21:49:51
>>1
すげぇ職場だよ
私も嫌だわ+70
-1
-
43. 匿名 2025/04/01(火) 21:50:09
今月から久々のパート(短時間)に迷惑掛けずに働けるかすごく緊張して眠りが浅い位なのだけどこのトピで正直ちょっとホッとした。笑
+16
-0
-
44. 匿名 2025/04/01(火) 21:50:11
>>1
昔より転職も離婚もしやすくなりました
知ってます+41
-0
-
45. 匿名 2025/04/01(火) 21:50:33
今の子って、ちょっと嫌だと思うとすぐ逃げちゃうでしょ
不登校激増しているらしいし
いじめとか、そういう理由なく「ただ行きたくない」「家にいたい」「勉強したくない」って理由で不登校
そりゃ社会人なんて出来ないわな+81
-15
-
46. 匿名 2025/04/01(火) 21:50:57
>>8
今って初任給の高さで釣ってる会社多いから
2年やる気なく居座られるよりマシだよね
介護の仕事で入社したのに、私おむつ変えたくない〜
汚い〜で放置され、定時までなぜか事務室で何かをして過ごしている人いる。本当給料泥棒
次の面接で退職理由考えるの大変だろうけど+87
-0
-
47. 匿名 2025/04/01(火) 21:51:01
>>19
どこから見ても完璧な良家ではないけどどこから見てもごく普通の家庭だとは思う
そこらへんのレベルでお願いしたい私なら+8
-0
-
48. 匿名 2025/04/01(火) 21:51:09
>>3
持ってなんぼ🎣うんざり+3
-0
-
49. 匿名 2025/04/01(火) 21:51:30
派遣で働いて3日目だけど、もう嫌だ。
何回も言った!とか前にも言った!と言われて萎縮してしまう。
顔合わせの時、顔が怖そうな人だと思っていたので、やめれば良かった。+63
-3
-
50. 匿名 2025/04/01(火) 21:51:34
>>13
そうだとしても君ら世代より若い方がいいに決まってるよね+18
-9
-
51. 匿名 2025/04/01(火) 21:51:47
>>7
退職代行で4人やめたらしいよ+27
-2
-
52. 匿名 2025/04/01(火) 21:52:07
>>43
パートでしょ
嫌だったらすぐ辞めて次探せば良いよ
気楽に頑張れ+7
-1
-
53. 匿名 2025/04/01(火) 21:52:48
>>8
なら、そもそも採用しなきゃいいのに。
なんで面接のときに社長のような圧迫面接をしないのかね?
+28
-5
-
54. 匿名 2025/04/01(火) 21:52:58
もう誰も新人の女性には怒れないよね
ある意味上司より言葉遣い気をつけてるわ+16
-1
-
55. 匿名 2025/04/01(火) 21:53:12
>>13
氷河期は辞めても次がなかったからブラック企業に耐えてしまった人が多いと思う。
耐えずに辞めることができて、まともな会社に転職できてたら、心身病んだら人こんなにいないと思う。+86
-0
-
56. 匿名 2025/04/01(火) 21:53:25
「そんな子、うちにはいらないから。さっさと辞めな!」
非道に聞こえるけど、雇う側からしたら本音だよね。辞めたいと言う新入社員は、教育する前に辞めてくれた方がありがたい。辞めるなら一日でも早い方がお互いの為。+31
-2
-
57. 匿名 2025/04/01(火) 21:53:44
>>1
「この会社で何を成し遂げたいか」
社長からいきなりそう問われて
その会社で何をしたいかなんて、採用試験の時に質問されることじゃない?+64
-2
-
58. 匿名 2025/04/01(火) 21:53:47
>>1
こうやって成長するものですよね』と微笑みながらつぶやいたとき、自分の中で何かがはっきりしました。
いまいちわからん
社長怖いから辞めたでいいよ+43
-1
-
59. 匿名 2025/04/01(火) 21:53:51
>>12
会社も変わっていくし自分も変わっていく。
+6
-1
-
60. 匿名 2025/04/01(火) 21:54:01
社長自ら研修するとか暇人かよ
+5
-1
-
61. 匿名 2025/04/01(火) 21:54:37
それで人生の成功者になるのかどうか。その答えは何年後かな。+0
-2
-
62. 匿名 2025/04/01(火) 21:55:11
>>45
若くて何度でも転職し放題だからね
30過ぎて転職回数多すぎて悔やむかもね
主婦になってたら悔やまないか
+6
-6
-
63. 匿名 2025/04/01(火) 21:55:20
>>54
うちの会社も「俺のせいで辞めたいとか言われたくない」ってのが、全員からひしひしと伝わってくるわ
本人は自分が可愛いからいるくらいに勘違いしちゃってるし+9
-0
-
64. 匿名 2025/04/01(火) 21:55:41
>>58
理不尽に怒られて泣いているのに、それを美談にしようとしたから、「それは違うだろ」と思ったんでしょ。+24
-2
-
65. 匿名 2025/04/01(火) 21:55:51
私も1日で辞めたら良かった。
今後の生活を考えたら、準備も含めて4年程かかった…+5
-0
-
66. 匿名 2025/04/01(火) 21:56:48
ていう、印象付けしたいんやろ?+1
-1
-
67. 匿名 2025/04/01(火) 21:56:54
そんな奴は昔からいた+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/01(火) 21:57:09
昔、流行りの働いたら負け俗か+0
-2
-
69. 匿名 2025/04/01(火) 21:57:20
>>53
元々辞めるのもコミで、使えそうな洗脳しやすそうなのを選んでいるとおもう。+10
-1
-
70. 匿名 2025/04/01(火) 21:57:27
>「そんな子、うちにはいらないから。さっさと辞めな!」
ひどい言葉ぽいけどこれ実はこの人を助けるための芝居だったんだね…+9
-3
-
71. 匿名 2025/04/01(火) 21:58:42
>>12
無いよね
どんだけブラックでも学べる事は必ず有るしね+1
-5
-
72. 匿名 2025/04/01(火) 21:59:09
>>58
ね
自分が嫌で1日で辞めただけなのに、同期ガーとか上司ガーとかいろんな人のせいにして言い訳がましくて草
+16
-8
-
73. 匿名 2025/04/01(火) 21:59:13
1日で辞めようが何年で辞めようが変わらないよ
結局最後は辞めたんだから
なら速いほうがいい+22
-0
-
74. 匿名 2025/04/01(火) 21:59:30
すぐ辞められる人が羨ましい
バイトでも「一年は続けなきゃ!」と勝手に思い込んで辞められない+26
-1
-
75. 匿名 2025/04/01(火) 21:59:46
>>1
ミスマッチはお互いに不幸なんだから、良かったんじゃない?+15
-0
-
76. 匿名 2025/04/01(火) 22:00:26
>>72
でもそれを見ておかしな会社だと思ったから辞めたんでしょ?
状況を説明してるだけじゃん+14
-2
-
77. 匿名 2025/04/01(火) 22:00:26
同期で入った男性、会社は彼を大切に育てようとしてた。そんな彼は、入社かは一週間を待たずに代行を使って辞めて行った。辞めたいって直接言い難いのはわかる。+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/01(火) 22:00:53
私新卒1ヶ月で辞めました。
理由はお局達からの大声での嫌味、しれっとした嫌がらせが何個も続く。
目の前で馬鹿にしてくる
男上司、身長がものすごい高い男からの至近距離での大声での怒鳴り声が続いた。
体調不良発症して辞めざる終えませんでした。
今思い返してもはらわたにえくりかえる。+28
-1
-
79. 匿名 2025/04/01(火) 22:01:19
>>16
マジか、あのフレッシュさいいなーって思っちゃうんだけど。特に初日の今日なんかみんながんばれー!って心の中で応援しちゃう。+72
-10
-
80. 匿名 2025/04/01(火) 22:01:27
たった1日でも、退職しちゃったらもう中途採用しか無理だよね
新卒カードは1回しか使えない
こういう人って、早くもハロワ通ったり就活アプリで職探しするんかね
勿体ないね、せっかく正社員で入社したのに+11
-7
-
81. 匿名 2025/04/01(火) 22:02:11
>>76
同期は染まっちゃってるんじゃなくて、そう思って前向きに頑張ろうとしてるんじゃん
おかしい!みんなおかしい!私が泣いてるのに!って
子供かよ+0
-7
-
82. 匿名 2025/04/01(火) 22:02:20
>>5
コロナ禍で、2ヶ月間リモート(その間もなんか違和感をかんじる)→はじめての実際に出社する日にスマホ取り上げられた上での社長の研修だって。
機密情報とか扱う場面ならわかるけど、ただのお説教みたいな研修でスマホ取り上げるってヤバイよ…。
そんな対策するって、過去に録音されたやつを労基にもっていかれたとかだと思う。
一度くらいじゃ注意にとどまるから。+25
-1
-
83. 匿名 2025/04/01(火) 22:03:03
>>1
さっさと辞めな!ってそのお局はもしや・・・+8
-0
-
84. 匿名 2025/04/01(火) 22:03:14
>>9
どうせやめるなら1日目でも3日目でも変わらんよw+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/01(火) 22:03:39
>>80
別に中途でも普通に入社できるような会社しか入れないから大丈夫だよ
そんな人は+2
-2
-
86. 匿名 2025/04/01(火) 22:03:42
ウチは寧ろ内定者全員入社式に揃うと思わなかったわ。
辞退orバックレが一人くらい出るかと思った。
メンタル繊細そうな子が体調不良で帰らせた。
体調悪いのに無理して来るとは。。+5
-0
-
87. 匿名 2025/04/01(火) 22:04:07
皆、モウムリに頼んで退職かなw+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/01(火) 22:04:27
>>63
テレビ見てても若い女性がバラエティに出たら、周りがめっちゃ気を使っててその空気を見てられなくなるもん+11
-0
-
89. 匿名 2025/04/01(火) 22:04:50
>>80
今の若い子って転職経験者も多いみたいだし、そこまで新卒にこだわらないんじゃないの?+18
-0
-
90. 匿名 2025/04/01(火) 22:05:11
>>1
決断が早い
将来有望+1
-4
-
91. 匿名 2025/04/01(火) 22:05:26
>>83
顔は辞めな、ボディにしときな、が浮かんでしまった…
ババアネタですまん+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/01(火) 22:05:49
>>83
はい、ガル民です
2コメは離婚しな!+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/01(火) 22:06:07
>>16
満員電車の乗り方も心得てないし群れてて邪魔だった
+41
-10
-
94. 匿名 2025/04/01(火) 22:06:17
>>12
今4社目だけど、100%ピッタリくる会社なんてないと思う
でも大体自分が働いててしっくりくる、自分の考え方や能力がある程度その会社に貢献できている、その上で会社から得てる報酬や待遇が納得できるものならその会社は自分に合ってるって事じゃないかな+34
-0
-
95. 匿名 2025/04/01(火) 22:06:50
>>2
コロナで大学がリモート授業ばっかりだった世代が、この春、新入社員で入社するんだって
大学での対人経験がないからって不安視する声が上がってるって記事を読んだよ+31
-1
-
96. 匿名 2025/04/01(火) 22:06:56
>>53
もう最近は圧迫面接やってる所ほとんど無いんじゃない?今もあるんかな?+5
-0
-
97. 匿名 2025/04/01(火) 22:07:01
>>89
でも就活してこの会社入ったのに勿体ないね
+4
-0
-
98. 匿名 2025/04/01(火) 22:07:03
メンタル要因でそこまでの急性症状が出た事が無いんだけど、
元々体調に出やすい人なのかな?
過呼吸になりかけた事とアトピー性皮膚炎が悪化して
首から滲出液出た事くらい。
+7
-0
-
99. 匿名 2025/04/01(火) 22:07:56
もし自分の子どもが入社初日で退職したらどう思う?
早目に見切りをつけられる行動力ある子で良かった、と思う親は少ないと思う+5
-1
-
100. 匿名 2025/04/01(火) 22:08:03
>>14
コロナ渦になってますよ
禍だよ+1
-0
-
101. 匿名 2025/04/01(火) 22:08:31
>>81
泣いてたのは別の同期でしょ
第三者として話読んだ限り絶対そんな会社では働きたくないって私も普通に思うけど+14
-0
-
102. 匿名 2025/04/01(火) 22:08:32
>>11
退職代行の会社に就職したいw
おそらく怒鳴られたりするんだろうけど
コルセンでそんなの慣れっこだ+15
-0
-
103. 匿名 2025/04/01(火) 22:08:57
>>13
労働関係に関わる職場(非正規)で働いてる氷河期だけど、世の中にはパワハラ・セクハラ・非常識・横領・社内不倫・仕事できない等酷い従業員が結構いるんだなぁと
でもそんな人達でも、大手や公務員だと切られることはないんだよね〜
私のほうが真面目に人間関係にも荒波立てずに働けるから、そいつの代わりに雇ってくれよーと毎度思う+56
-1
-
104. 匿名 2025/04/01(火) 22:09:21
この会社で何を成し遂げたいかとか働かないと見えてこないのに研修生に聞くとかアホな社長だな+25
-0
-
105. 匿名 2025/04/01(火) 22:10:28
>>13
でも時代のせいだとしてもまともに正社員で長く働いたことない氷河期の人って採用基準にまで能力も人間性も達してないんだよね
だから採用意欲あってもなかなか正社員雇用までいけない
なんか根底に氷河期という被害者意識みたいのもってるというか…+0
-24
-
106. 匿名 2025/04/01(火) 22:12:24
>>1
この社長のやり方って洗脳の手法そのものじゃない?+28
-0
-
107. 匿名 2025/04/01(火) 22:12:56
>>46
今はそういうの許されるんだ+15
-0
-
108. 匿名 2025/04/01(火) 22:14:35
>>16
今はお局になってる人も、新卒の時は周囲からそう見られてたんだよ。
+69
-0
-
109. 匿名 2025/04/01(火) 22:15:14
>>13
ブラックの経営者みたいな発想だな
昭和かよ+14
-0
-
110. 匿名 2025/04/01(火) 22:15:45
実際おかしな会社ってあるし。染まっちゃう前に辞めるのはあり。+9
-0
-
111. 匿名 2025/04/01(火) 22:15:51
>>105
人間性まで否定するのはひでぇな・・・+20
-1
-
112. 匿名 2025/04/01(火) 22:17:51
>>1
氷河期はこれが普通だったでしょ+27
-0
-
113. 匿名 2025/04/01(火) 22:18:04
>>96
横だけど、入社してからじゃなく面接段階で社長の本性見せとけばお互いに無駄な時間を過ごさなくてすむのにってことが言いたいのでは+13
-0
-
114. 匿名 2025/04/01(火) 22:18:05
トピ文を読むとひどい会社だなー、辞めて正解と思うけど、一方でこの売り手市場に新卒でそういう会社に入社することに決めた主さんもなかなかなのではと思ってしまう。+9
-0
-
115. 匿名 2025/04/01(火) 22:18:18
>>103
コネがある人は
どんな職場でも有利だよ
+4
-1
-
116. 匿名 2025/04/01(火) 22:22:20
結局、研修1日で辞めた自分は悪くないと言って欲しいのかな?くだらない。1日ならインターンでわかるやろうに。記事を書いたヤツやプラスを押してるガル民も大学生の就活なんも分かっとらん。+6
-0
-
117. 匿名 2025/04/01(火) 22:23:18
いくつか内定貰ってる中で、この会社を選びスピード退職した後は予備校通って大学院試験
その後臨床心理士に
お金持ちのお嬢様しか無理やな+14
-0
-
118. 匿名 2025/04/01(火) 22:23:27
>>26
面接官が無能なんじゃね+8
-0
-
119. 匿名 2025/04/01(火) 22:25:36
>>105
経験の機会を与えてもらえてないだけなのにその言い草+15
-1
-
120. 匿名 2025/04/01(火) 22:25:42
>>45
とお局様がおっしゃってます+9
-6
-
121. 匿名 2025/04/01(火) 22:26:09
>>107
注意してもふてくされるだけだし
どんどん調子に乗って関わりたくない人ばっかり
客の前で「うわっ汚い」って言っちゃう子を客前に出せない
正社員だから首にすることもできない、給料は年齢給がどんどんあがっていく
本人はこんなにいい給料のとこ辞められないってさ
私からすると、そろそろ無理やりやらせるか、辞めたいと思うくらいまでキツく言ってもいいのにって思うけどね。パワハラとか気にして言わない。てかみんな忙しいから構ってられない。だって変わらないから
放置が早い+27
-0
-
122. 匿名 2025/04/01(火) 22:28:02
>>105
その立場になってみる?
じゃなかったらいくらでも言えるよね?+14
-1
-
123. 匿名 2025/04/01(火) 22:31:47
>>13
忍耐強く頑張ってんのに給料全然上がんない
ほんと見捨てられた世代+23
-1
-
124. 匿名 2025/04/01(火) 22:34:05
>>12
多少自分も会社に合わせる部分がないとなかなか難しいよね+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/01(火) 22:34:16
>>1
この会社で何を成し遂げたいか?
そんなのは口八丁手八丁で適当なことを言っておけばいいんだよ。
「この会社を業界1番に押し上げたいです」とか、
「製品開発を通じて社会に貢献していきたいです」とか、
「うちの製品を使ってくれるお客様の笑顔を増やしたいです」とか、
そういうことをとっさに適当に言えることも社会人スキルなんだって。+43
-1
-
126. 匿名 2025/04/01(火) 22:37:15
1日で辞める潔さ欲しいわー。
部署異動になって、この業務が嫌で辞めたんだって思われたくなくて1年かけて必死に仕事覚えたのに今年また異動。。。
今年の異動が決まった時、「もうそう思われても良いやー、頑張っても無駄じゃん」て思っていたのに辞められずに4月を迎えてしまった。あぁ、辞めたい。
もうやりたくない仕事をイチから覚えたくない。+5
-0
-
127. 匿名 2025/04/01(火) 22:38:09
>>121
横
ひどいね…
指導してる証拠とって、
業務不履行でクビにするなりしてもらわないとね+22
-0
-
128. 匿名 2025/04/01(火) 22:41:48
会社はだいたいおかしいよ!
+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/01(火) 22:42:46
>>105
部外者は黙ってろ
人間性まで否定する資格ないだろ
ていうか氷河期以上にこの先国がひどくなっていくのに氷河期世代腐して溜飲下げてる場合じゃないと思うけどね+14
-1
-
130. 匿名 2025/04/01(火) 22:44:54
>>101
泣いた同期が何を答えたかも分からないからなんとも
同期が質問される前からこの人は体に異状をきたしてたしね
合わなかったから辞めただけなのを正当化する必要もないのにと思ったよ+5
-2
-
131. 匿名 2025/04/01(火) 22:46:56
いやいや、いつの時代の話よW+0
-0
-
132. 匿名 2025/04/01(火) 22:47:06
>>105
機会も与えられないのに能力が達していないってどういうこと?
人間性が達していないって具体的にどういうこと?
ぜひ答えて欲しいなあ+14
-1
-
133. 匿名 2025/04/01(火) 22:50:54
>>126
大変だね
でも、いろんな部署を異動させられるってことは、会社の全容を知って欲しいという人事の思惑かも
つまり、将来を期待されてる故の人事かもしれないよ+6
-0
-
134. 匿名 2025/04/01(火) 22:51:28
>>105
私はそんな人に会った事無いわ。
どんな業種ならそんな人が面接に来るの?+9
-1
-
135. 匿名 2025/04/01(火) 22:55:46
>>1
まぁ元気だしな。
いつまでも気にすんな。+0
-0
-
136. 匿名 2025/04/01(火) 23:00:59
>>1
いらない!って言われてるやん。
何カッコつけて自分で決めた、辞めてやった!みたいな顔で出てるんだろ?+5
-2
-
137. 匿名 2025/04/01(火) 23:01:40
>>1
初任給25万っていいほう?
2年目からボーナスは4ヶ月分でる+7
-0
-
138. 匿名 2025/04/01(火) 23:09:34
私は社会人1年目で一ヶ月もたたずに退社したわ。20年近く前だけど。それから夏まではバイトしていてなぁ。+0
-1
-
139. 匿名 2025/04/01(火) 23:16:59
>>12
自分が社会に適合してないんじゃない?+2
-1
-
140. 匿名 2025/04/01(火) 23:19:40
>>1
アラフィフの私でもそんな会社すぐ辞めるわ+4
-1
-
141. 匿名 2025/04/01(火) 23:30:08
転勤含めて色々な職場で働いたけど、ヤバい職場は初日にわかる。
うまく言えないけれど…直接何かされたわけでなくても空気が全然違う。その違和感がどんどん増して、3日目にはもう辞めることしか考えていなかった。
何だかんだ1年耐え抜き、次の年からは人員が変わって相当マシになったけれど、やっぱりいい思い出がないし転勤までの数年間をここで過ごしたくないと思い、思い切って退職して職場を変えた。
その次の職場は独裁者の上司が曲者すぎて皆困っていたけれど、他の職員はいい人だったので私には天国のようだった。
私は初日に違和感をもってから合計2年居てしまったけれど、ヤバい!と思ったらすぐやめて転職してもいいと思う。
私はそれでかなりメンタルも体調も崩れたので。+9
-0
-
142. 匿名 2025/04/01(火) 23:33:39
>>45
なんでもネットで調べて答えを正当化できちゃうからね
+4
-2
-
143. 匿名 2025/04/01(火) 23:35:54
>>141
わかる
気の強そうな人とか
何にも考えてない上層部とか
メンタルは最初身体に来るんだよね
+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/01(火) 23:58:22
>>79
集団で群れてるのがキモい、特に男
エレベーターホールとか邪魔なところに5、6人で群れてた今日も
そして研修期間中はみんな定時上がりだから定時過ぎのエレベーターがむさ苦しい男連中で激混み+4
-10
-
145. 匿名 2025/04/02(水) 00:05:13
>>1
馴染まなくてよかったって会社は多々ある
うちで上手くやれないならよそでは通用しないよって言われたけどそんなことあなたが気にしなくていいですよって思った。
+14
-0
-
146. 匿名 2025/04/02(水) 00:05:50
>>143
横
私もわかる
フロアの8割が女だらけの職場とか
大抵髪の色が派手な女子が地雷だったりする
茶髪通り越して金髪とか今流行りのシルバーがかったピンク系のカラーの女子とか
異様に気が強い
あまり当たりの強くない子は常識の範囲内の髪の色だったりする+2
-0
-
147. 匿名 2025/04/02(水) 00:25:57
>>102
正直会社内で怒鳴られないのであればやってみたい仕事かも+2
-0
-
148. 匿名 2025/04/02(水) 00:26:30
+2
-1
-
149. 匿名 2025/04/02(水) 00:28:53
>>19
いや、おかしいんだから改善しなよって話+3
-0
-
150. 匿名 2025/04/02(水) 00:31:35
>>32
その通り、ブラック企業で耐えたところでブラック企業を支えるだけでむしろ社会にとってもマイナスでしかない、それならその忍耐力はちゃんとした企業に使った方がいいね+11
-0
-
151. 匿名 2025/04/02(水) 00:34:47
>>45
むしろブラック企業なんてみんなで逃げて潰れときゃいいのよ、そこで我慢して働くから日本がどんどんダメになる+46
-0
-
152. 匿名 2025/04/02(水) 00:37:57
>>72
人のせいも何も事実その上司のせいでしょ+8
-0
-
153. 匿名 2025/04/02(水) 00:40:14
>>68
事実日本は働いたら負けの国になってると思う、働いてる事で本人は辛いしブラック企業延命させてるしでなんもいい事ない、そしてそのブラック企業があまりに多すぎる+5
-0
-
154. 匿名 2025/04/02(水) 00:41:25
>>71
ブラックで学べる事はホワイトでも学べるから+5
-0
-
155. 匿名 2025/04/02(水) 00:46:44
>>80
一番勿体無いのはその新卒カードにこだわりすぎてブラック企業にしがみつく事だよ+10
-0
-
156. 匿名 2025/04/02(水) 00:51:13
>>5
超ブラック企業は初日から意地悪が見える。+9
-0
-
157. 匿名 2025/04/02(水) 00:55:55
>>44
派遣も行きやすくなったよ。新卒採用にこだわっている親子時代錯誤w+1
-0
-
158. 匿名 2025/04/02(水) 00:56:49
売り手市場なのにまだブラック企業ってあるんだね
気づいたらさくっと辞めてホワイト企業に再就職したらいいね+5
-0
-
159. 匿名 2025/04/02(水) 00:58:05
>>80
失業手当ももらえないよね?+0
-0
-
160. 匿名 2025/04/02(水) 00:58:17
>>16
その上で、都内は今日は朝から結構な雨で、都心へ向かう電車が遅延しまくって、ラッシュ凄すぎて、タクシーも捕まらず、大変だった+4
-1
-
161. 匿名 2025/04/02(水) 01:08:18
>>1
>同期の女性が泣いているのを見ていた別の同期が『こうやって成長するものですよね』と微笑みながらつぶやいたとき、
理不尽なパワハラ(特に人前で悪様に罵る系)に遭う同僚を見て↑みたいな言動を取る人って、自分以外の人がぶっ叩かれてるのを見て安心するタイプだから、そんな同僚(しかも同期)がいると、この先メンタル壊されるか、そうでなくても腹立たしい状況が多々生まれるので、辞める選択は無しではないと思う+10
-1
-
162. 匿名 2025/04/02(水) 01:19:14
就職できるだけすごいなぁと思う。私は短大在学中に病気になって心も病んでしまい就職できず、その後も全くバイトにも受からないし受かっても帰らされるしで「こんなことなら高卒で就職したらよかった」と思ったけど、数年後発達障害分かって「高卒で就職していても数日でクビになってただろな」と今なら分かる。+0
-0
-
163. 匿名 2025/04/02(水) 01:24:00
>>49
働いてたった3日で前にも言ったって、、昨日ですか?一昨日ですか?ってツッコみたくなるね
私なら派遣会社にクレーム言って辞める+4
-1
-
164. 匿名 2025/04/02(水) 01:34:49
>>95
それ去年だよ。今年の新卒はうちらの学年よりは1年通えてる
高校の卒業式が簡易的なのになって大学の入学式は中止。3年生の前期までリモート。後期もほぼリモート。4年からようやく通えるようになったけどもう就活。友達らしい友達も出来なかったしサークルも入ってない、飲み会なんて1度もない
大学で学んだことはないから使えない社会人だなと自分でも思ってる+12
-0
-
165. 匿名 2025/04/02(水) 02:11:01
自分の会社でも配属後1日で来なくなった人いた。「希望の部署じゃなかった」らしい。+0
-0
-
166. 匿名 2025/04/02(水) 02:38:55
>>5
うちの姉、就職1日目で給料計算させられて、会社の限界見えたとかww
「50代のおっさんが、勤続@年で、月給**万」って見ちゃったんだよ。ww
自分も@年働いても**万かぁって思ったって。
一日で辞めた。+4
-2
-
167. 匿名 2025/04/02(水) 02:56:15
>>13
強いなって思うけど使われるだけ使われていきなり会社から手のひら返された人何人も見てて可哀想
若い子なんかすぐ辞めちゃうから大事に大事にされてるのに+6
-1
-
168. 匿名 2025/04/02(水) 03:14:51
どうせ長く続かないのに過剰に気を遣わなきゃいけなくて自分の仕事が片付けられないからこの時期、新人の研修ほんと疲れる+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/02(水) 03:59:23
>>11
「モームリ」みたいなキャッチーな社名の同業他社が乱立したりして。
「アリエネー」とか?+7
-0
-
170. 匿名 2025/04/02(水) 05:07:06
>>107
介護職ってこういう人多いよ
それでも採用されるのが介護職+3
-1
-
171. 匿名 2025/04/02(水) 05:10:42
>>121
うちの介護職のおばはんもそんな感じ
利用者はちゃん付け、臭い!とか平気で言う
でも無駄に明るくておしゃべりだから周りも圧に負けて何も言えない+8
-0
-
172. 匿名 2025/04/02(水) 05:54:34
あんまり売り手市場になるのも考えものだね。内定をいくつもらっても、就職できる会社は1つ。ベストを選ぶのは難しいよね。+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/02(水) 06:03:01
三年は続けなきゃって人結構いる
バイトやパートでも
書かなきゃいいだけじゃない履歴書に
社ほ入ってたらごまかしは効かないが+1
-0
-
174. 匿名 2025/04/02(水) 06:16:47
>>80
企業の人事も、あそこはブラックと認識している会社はあるから仕方ないと思うし、今までの受け入れ実績も関係するかも。うちは歓迎するよ!+4
-0
-
175. 匿名 2025/04/02(水) 06:28:00
この人は自分の感覚的に危機感を覚えて退職したのだからいいと思うよ
こういう直感は大事よ+4
-0
-
176. 匿名 2025/04/02(水) 06:43:18
>>125
それはある
適当に言って、やり過ごすの大事
でも、やっていけないなら、見切りをつけるのも大事+5
-0
-
177. 匿名 2025/04/02(水) 07:19:57
>>1
これだからZ世代は…とよく言われるけど、こうした決断力ある現代の若者が、悪しき風習やブラック労働を推進する企業を切り捨て続けている事で、日本社会に今まさに変革が起ころうとしているのも事実だよね+15
-0
-
178. 匿名 2025/04/02(水) 07:30:06
>>52
ありがとうございます。
本当あまりに辛ければ辞めれば良いと思いつつ緊張していました。
色々考えてしまうので早く働きたいです笑
+2
-0
-
179. 匿名 2025/04/02(水) 07:35:20
>>121
介護じゃないけど常識が違うなと思うと注意をして恨まれたりしたくないよね。
自分で動いちゃう。
友人はXで文句言われてた。
管理職や経営者は大変だね。+5
-0
-
180. 匿名 2025/04/02(水) 07:40:41
>>151
めっちゃわかる。
性格悪いやつが生き残って後輩
虐めるのが当たり前な会社潰してほしい。
上からの評価だけじゃなく後輩からの
評価も重要視してくれる所があったらいいのになぁ。+9
-0
-
181. 匿名 2025/04/02(水) 07:41:02
>>15
そんなものにも業者がいるんか+1
-0
-
182. 匿名 2025/04/02(水) 08:18:53
新卒1年以内に辞めると履歴書で受からなくなると元転職エージェントが言ってた
たいした不満がないならきっちり3年働いてから辞めた方がいいのは今も変わりないらしい
中途採用の募集要項にも3年の経験必須と書かれていることが多い+1
-0
-
183. 匿名 2025/04/02(水) 08:25:59
>>79
私も応援しちゃうわ。+3
-3
-
184. 匿名 2025/04/02(水) 10:29:02
>>12
早々あるはずないですよ。+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/02(水) 11:57:04
>>112
うん。だからうちの会社、氷河期より下がみんな辞めて人手不足ひどい。氷河期以外は他にいくらでも転職先あるからね。+1
-0
-
187. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:35
>>13
正直、下にパワハラして辞めさせるのが氷河期だから会社としても不良債権のお荷物なんだよね。+0
-5
-
188. 匿名 2025/04/02(水) 12:06:06
>>1
>>57
社長が何を成し遂げたいのかビジョンを示さない会社じゃ従業員はついて行けません!+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/02(水) 12:10:09
>>105
きちんと勤め人したことある?ないだろw+3
-1
-
190. 匿名 2025/04/02(水) 12:12:02
>>31
私も同じこと思いました(うつ持ち、パニック経験あり)
積み重ねで、またあのループが来る、っていう恐怖心から体が無意識に防衛反応起こす=投稿本文の状態になる。
初めての場でこうはならんやろ、と。。シンプルに恐怖で身体が震え始めましたくらいなら良いけど、あたかも前からあったかのような書き方、なんか違和感。
大袈裟に書いたのか、入社前研修みたいな場で既に経験済みなのか。
どっちなんでしょうね。+1
-0
-
191. 匿名 2025/04/02(水) 12:14:07
>>26
社長が無能なんだよ。
「わが社で何を成し遂げたいか」を採用面接で質問したら良かったんだわ。+5
-0
-
192. 匿名 2025/04/02(水) 12:14:57
昼休みのあとに戻ってこなかった人がいたな。
しばらくして会社近くのド◯ールでバイトしてた。すごい心臓。+2
-0
-
193. 匿名 2025/04/02(水) 12:46:04
>>2
昨日、ターミナル駅そばの繁華街で夕方になると上司や同期と連れ立って歩いている新入社員の集団をよく見かけた+0
-0
-
194. 匿名 2025/04/02(水) 12:51:57
>>33
そうなんだよね
例え人間関係がいいところに行ってもモンスター一人のせいでガラッと変わるもん
よく辞めれば?と言うけどその度に退職してたら追いつかないと思う
転職歴数回出来たらそれこそ次の会社ブラックくらいしかなくなってくるんじゃないかな+1
-0
-
195. 匿名 2025/04/02(水) 17:12:04
最初にハラスメント上等!で洗脳にかかってる点が、一番悪質かと思った+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/02(水) 17:22:53
>>151
この社長も今後より人手不足になるのにいいご身分だな。
どうせたいした企業ではないんでしょ。
なんていう名前の会社?+6
-0
-
197. 匿名 2025/04/02(水) 17:25:54
まだ4月入って2日目なのに今日めっちゃ営業の電話掛かってきた。
そこをなんとか‥!って食い下がられたからあー、新入社員かなぁと+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/02(水) 17:27:29
>>2
スピード退職って親怒らないのか?
うちなら蹴られるわ
やめは甘えみたいな考えだし
いまの親は嫌われたくないから叱らないのか+2
-0
-
199. 匿名 2025/04/02(水) 17:28:01
>>12
スプレッターは必ずいる+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/02(水) 17:30:25
>>42
だよね?
結構教える立場とか採用側とか社長がわに立ってコメントする人いてびっくりした笑
何年働いても所詮は雇われの身だとプライベートと仕事は割り切ってるから結構会社の身内みたいになってる人いるのねと面白い。
ストレスで体壊して働かなくなっても会社は人生の責任はとってくれないからね。私も良いと思うよ。
+0
-0
-
201. 匿名 2025/04/02(水) 17:32:03
>>177
そうだよ。ずっと自民に投票するのと一緒で会社も人が来るから慢心になる+1
-0
-
202. 匿名 2025/04/02(水) 17:36:12
>>1
またクソ左翼のクソ記事かよ
その女性は何を言った?
その社長な何に噛みついた?
クソ広告見てまで読みたくねえから
読んでねえけどよ
理想と現実が違うからって
よっぽど温室でお花畑育ちしてきたんだろうよ
最近こんな輩しか入社してこねえから
企業がどんどん弱体化してクソ外国人だの移民だのって
クソ政治家とクソ官僚どもに付け込まれてんだろうが
お前等の未来だぞ
ちょっと嫌なら逃げて
ちょっとダメなら逃げて
一生逃げ回って生きるのか?
お前等は
プラスに何百も付けてる連中がいるって
どうなってんだ
+0
-0
-
203. 匿名 2025/04/02(水) 18:25:46
社員がヤバい洗脳されてる会社は1日でも早く辞めて転職するなりした方がいいけど自分が社会に適応しなくて…(我慢ができないとか我を通そうとしちゃったり自分中心に甘やかされてたり)だったらどこ行っても無理だしその判断が22.23歳そこそこだと難しいかな?
「繊細なんで配慮してください」「無理って思ったことはできません」って初日に言ってきた子がいてみんなそれなりに多様性を重んじて対応したのに「会社がブラック」と大騒ぎして親も会社に来て一緒に騒いだ子は逆にどんなところなら働けるのか興味ある+2
-0
-
204. 匿名 2025/04/02(水) 18:29:46
>>151
なんか、ブラックなのに辞めないから会社も存続し続け…って言うのと
セッ◯スの時に女の子が演技するから男が勘違いしてこれでいいんだと思って改善しないみたいなのが同じってどっかで見たことある
“NO”を突きつけないで我慢する人がいる限り何が悪いか分かる事もなく変わらない奴らは改善しない…みたいなの+3
-0
-
205. 匿名 2025/04/02(水) 18:42:36
>>50
だとしても若い人たちは少ないからブラックなんて選ばなくてもたくさん勤め先あるよw+1
-0
-
206. 匿名 2025/04/02(水) 18:48:37
新卒じゃないけど二十代中盤で中途入社してきた子は半年仕事して半年休んで復職して2ヶ月で退職した。
うちの会社おかしいからね。
賢い子だわ。+2
-0
-
207. 匿名 2025/04/02(水) 19:56:11
>>34
最近この考え方大事にしてる大手多いよ
愛社精神をいかに高めるか
愛社精神がなければ社員は自ら進んで会社をより良くしていこうという気持ちが産まれないし、離職率も高くなるから
みんな如何にして愛社精神を高めればいいのかに四苦八苦してるのに、この会社は逆行してるね。+1
-0
-
208. 匿名 2025/04/02(水) 19:57:38
>>58
自分はこの部分が一番恐かった。
他人の洗脳初めから洗脳完了までの過程を目の前で見てヤバイと判断したんじゃない?
異常なコミュニティにボコボコにされる未来が垣間見えるわ…+8
-0
-
209. 匿名 2025/04/02(水) 19:59:09
>>151
ほんとそれ
社員を奴隷化して酷使しないと潰れるようなゾンビ企業は早く滅びるべき
よその人手不足の解消にもなるし+2
-0
-
210. 匿名 2025/04/02(水) 20:02:09
>>170
どこの業界もいるよ+0
-0
-
211. 匿名 2025/04/02(水) 20:02:57
>>177
確かに。
おかしいことをおかしいと思える、言える
って凄いことだよね。
Z世代に期待!+0
-0
-
212. 匿名 2025/04/02(水) 20:04:32
>>1
うちの会社もおかしいんだけど、未経験者大歓迎で募集しておいて、ろくに研修も教育もなくて、ミスしたら大声で叱責。
人を大切にしないから人間関係が良くない。
どんどん人が辞めるのに、同じことを繰り返してホントに何がしたいんだろ…と思う。
やめたい。+2
-0
-
213. 匿名 2025/04/02(水) 20:32:12
>>12
結局最初の会社が良かったてオチが+2
-1
-
214. 匿名 2025/04/02(水) 20:56:31
>>11
ニュースでもう既に取り上げられてたよ
入社2日目で退職代行依頼が8件来てると+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/02(水) 22:14:16
>>16
会社の最寄り駅が東京駅だから、10月1日と4月1日は本当にヤバい。入社式が終わって異様なテンションの子が多いし、集団だから気が大きくなるのか大声で笑ったり、邪魔な場所で立ち止まって飲みに行く話をしている姿を見かけたよ。
同業他社の新入社員は社名の入った紙袋を片手に、「先輩のスーツがダサい」「駅から遠い」みたいなことを大声で話していて、まだまだ学生気分なんだなぁと思ってしまったよ。+0
-0
-
216. 匿名 2025/04/02(水) 22:20:05
入社式を担当しているんだけど、今年の新入社員は「自分の強みは発信力なのでそれを存分に活かします!」って言う子が多かった。SNSネイティブだからなんだろうけど、その発信力を正しく使ってくれ!と願ってしまった。
たぶん人事が「サークルの先輩」という感じで甘々で接しているから、人事以外の先輩たちに対してもそのノリで接してくるのもすごいなぁと思った。
入社式や研修、懇親会を撮影していたら「加工してね~」「変顔するから撮って~」と笑いながら言われて思わずスルーしてしまったよ。+1
-0
-
217. 匿名 2025/04/02(水) 22:44:09
自分がやめた業界某大手企業なんて入社してすぐ数十キロ社員に社訓とか社歌歌わせながら仲間意識持たせて延々歩かせる意味不明な研修と称してくだらねえこと未だにしてるらしいな
そりゃ事業悪化して中国企業に負けますわ~+1
-0
-
218. 匿名 2025/04/02(水) 22:47:30
>>11
明らかに非弁行為なのに誰も逮捕されないね+0
-0
-
219. 匿名 2025/04/03(木) 06:43:36
>>216
サークルの先輩ノリで甘々にするのわかる
友達じゃないってことを教えるにはどうしたらいいんだろう?
上司が注意すると不貞腐れてやることやらずに帰る子がいる
そんなんだから仕事教えてもらえてない
もうその子新人でもないのに、まだ新入社員みたいな仕事しか与えられてない
先輩たちは8時まで残るような業種なんだけどその子だけ定時になったら待ってましたと言わんばかりに帰っていく
態度が悪いと注意されると食い気味に「そんなつもりない!」か「みんなが私に気分で冷たく接してくるから私も敢えてやってる!」って自信満々に言うからもうおてあげよ+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/03(木) 18:25:41
>>121
休日出勤は無いと思って入った会社が実は休日出勤お願いされたとかで退職考えてる新入社員
入社して半年たたないと有給休暇って発生しないから平日休みたいと思うなら休日出勤も有りと思うけどな
休日出勤したにも関わらず代休も無いとなったら最悪だけど+2
-0
-
221. 匿名 2025/04/03(木) 18:35:01
>>213
退職代行を使って辞めたくせに結局、転職前の職場の方が待遇良かったとかで再度履歴書送った強者がいた
いくら人手不足の会社でも不採用 、当たり前だ+0
-0
-
222. 匿名 2025/04/04(金) 15:31:38
>>219
うちは新入社員は全員、地方の営業所配属なんだけど辞められないようにゆっくりゆっくり育てて注意するときもやんわりするって。
それで調子に乗る子はやらかす前に早々に放出される(異動)。それで各所でダメレッテルをつけられ続け、年次だけ上がって仕事ができない人が誕生している。
上司が放出するか、簡単な仕事だけしか振らない(1人としてカウントしない)かくらいしか対処法はないと思う。
うちの部署にもいたけど、最後の方は本当に空気みたいな感じだったよ。本人は一切気にしていなかったけど。+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/04(金) 23:32:26
>>222
本人は一切気にしてないんだよね。
楽な仕事だけして仕事してる風で過ごして定時きたらルンルンで帰るで満足しちゃってる
仕事教えてもらっても怒られたりダルイからこれで済んでいくならそれでいいのがすごく伝わる
それしか方法なくても、辞めるまでその空気を飼うのが本当もったいないよね。
それなら辞めてもらってその子の給与をみんなで山分けした方が有意義だよ。社員の士気も下がるし+0
-0
-
224. 匿名 2025/04/05(土) 03:27:14
>>1
耳が遠くなるとか目の前に星が飛んだりするのは、少し貧血もあったんじゃないかな?ストレスで身体に異変がでるのは、ストレスの積み重ねで症状が出てくるから、入社して休憩までの短時間でその症状は、立って社長の話しを聞いてたりして貧血気味で目がチカチカしたりしたんだと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新入社員がわずか数日でスピード退職する事例が増えている。