ガールズちゃんねる

漫画「風と木の詩」を語りたい

692コメント2025/04/13(日) 12:26

  • 1. 匿名 2025/04/01(火) 17:09:02 

    母親の実家に行ったときに暇つぶしで読んでいたのですがハマって全部読んでしまい今でも大好きな作品です。
    絵柄はいかにも当時の少女漫画ですが非常に繊細で美しく儚い雰囲気があり、この絵以外ではこの物語は表現できないだろうと思っています。
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +161

    -8

  • 2. 匿名 2025/04/01(火) 17:10:12  [通報]

    すっごく懐かしい!
    返信

    +142

    -1

  • 3. 匿名 2025/04/01(火) 17:10:54  [通報]

    かれこれ50年前の作品?今やジルベールは伝説的な存在。
    返信

    +227

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/01(火) 17:11:24  [通報]

    ちいかわの方が面白いよ
    返信

    +3

    -58

  • 5. 匿名 2025/04/01(火) 17:11:33  [通報]

    全巻大人買いした。

    結末はしかたないと思ったけど悲しかった。

    続編小説神の子羊のセルジュはすきじゃない。
    返信

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/01(火) 17:12:24  [通報]

    私はオーギュ派だったな。近親相姦だろうが、ジルベールにはあのくらい物質的に余裕のある生活じゃないと無理だったと思う。
    返信

    +101

    -8

  • 7. 匿名 2025/04/01(火) 17:12:59  [通報]

    >>1
    お母様の?
    返信

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/01(火) 17:13:02  [通報]

    高校生の時に読んだ記憶がある
    内容はほぼ忘れたけど
    トピ画みて板垣李光人みがあると思った
    返信

    +14

    -29

  • 9. 匿名 2025/04/01(火) 17:13:05  [通報]

    中学のとき友だちに借りて読んだけど、私には難しかった。
    返信

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/01(火) 17:13:48  [通報]

    ほとんど内容忘れたけどエロかった記憶
    返信

    +65

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/01(火) 17:13:55  [通報]

    >>1
    高校時代に友達に教えてもらって
    一気読み
    返信

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/01(火) 17:14:17  [通報]

    セルジュとジルベールがパリに行かず、チロルへ行ってたらどうなってただろうと考える。


    セルジュはパトリシアと結婚したほうが幸せになったろうな。

    アンヌマリー大嫌い!!
    返信

    +67

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/01(火) 17:15:41  [通報]

    ロスマリネが好き
    でも、最後の◯◯の妹(何となくネタバレ嫌で伏せてみた)との出会いは蛇足感があった
    返信

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/01(火) 17:16:10  [通報]

    >>1
    不朽の名作
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +70

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/01(火) 17:16:34  [通報]

    BL好きのアンテナが動いた
    買いますかね
    返信

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/01(火) 17:16:41  [通報]

    洋画にしたら人気になりそう
    返信

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/01(火) 17:17:13  [通報]

    セルジュが弾くピアノ実際に聴けたらいいのにと思ったなぁ
    ピアニストとして大成した姿は描かれてなかったよね(うろ覚え)
    返信

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/01(火) 17:17:23  [通報]

    2ちゃんの腐女子の板の匿名表記が「風と木の名無しさん」だったのは、これから来てるんだよね?
    読んだことないけど、その界隈でレジェンド的作品なんだろうなーと察せられる
    返信

    +115

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/01(火) 17:18:17  [通報]

    小学生のころに友達に凄く良いからとおすすめされて全巻貸してもらったけど刺さらなかった。最近きのう何食べたのドラマでジルベールが出てきてその頃の気持ちを思い出した。
    返信

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/01(火) 17:18:34  [通報]

    セルジュの友だちのパスカルとカールが好きだった
    返信

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/01(火) 17:18:53  [通報]

    >>12
    私はババアになって、パトリシアの方が嫌いになった
    返信

    +6

    -9

  • 22. 匿名 2025/04/01(火) 17:19:08  [通報]

    男同士のレイプ描写にはガルちゃんはなにも言わない
    むしろ好意的
    返信

    +3

    -18

  • 23. 匿名 2025/04/01(火) 17:20:13  [通報]

    この漫画で「ココット(高級娼婦)」という言葉を知ったよ
    返信

    +64

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/01(火) 17:20:48  [通報]

    >>6
    親なんだよね?
    倒錯しまくってるわってクラクラ😵‍💫した中学生の頃
    倒錯物の良さは成人してからじゃないと無理だった
    返信

    +63

    -2

  • 25. 匿名 2025/04/01(火) 17:20:56  [通報]

    >>22
    ちゃんとダメなものとして描かれてるからね。
    返信

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/01(火) 17:21:34  [通報]

    これは今や古典になっている
    返信

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/01(火) 17:22:11  [通報]

    男同士のイジメってエグいなあと思った。いじめられっ子は寮生活は地獄だな。アダムとロスマリネとブロウはサディストだし(オーギュストも)

    ジルベールがスープ飲んでるときに塩が欲しくなって、持ってきてくれたセルジュの友人に一言「メルシ…」と言ったら、みんな泣いて感動してたシーン好き。

    ジルベールにオーギュストが父親だと告白して、愛想つかして別れを告げたあとにうなだれるジルベール、先輩たちが心配して、そんなところで座ってると下痢するぞ?と言うシーンも好き。
    返信

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/01(火) 17:22:24  [通報]

    寄宿舎を出てても結局ジルベールの救いはなく、行き着く先があれで良かったんだろうという思い
    セルジュが一回り大人であったなら救えたかもしれないけど、そうであればそもそも2人は出会えなかった
    出会ったとしてもセルジュはオーギュのような愛し方も出来ない
    セルジュの青春の一ページにするには余りにも鮮やかでありながら鮮烈で苦い経験だね
    返信

    +80

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/01(火) 17:22:33  [通報]

    「憎しみで人が殺せたら」というセリフがあった思うんだけど誰のセリフかは忘れた
    けっこう心に残る言葉があったな
    返信

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/01(火) 17:22:40  [通報]

    あの独特の退廃的な空気感というか、好きだったけど、まあ性虐待の話なんだよね。今読めばとんでもない話。
    返信

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/01(火) 17:22:40  [通報]

    >>21
    ババアになると性格悪くなるんだな
    返信

    +9

    -6

  • 32. 匿名 2025/04/01(火) 17:23:35  [通報]

    >>21
    アンヌマリーは私も嫌いだけどパトリシア嫌われるようなことしたっけ?
    アンジェリンはなんか分かるけど(私は嫌いではないが)
    返信

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/01(火) 17:24:27  [通報]

    >>29
    ジルベールの台詞です。オーギュストに会いたくて会いたくてずっと待っていたのに、手紙には仕事でそちらに行けなくなったと書いてあって、絶望してしまう。
    返信

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/01(火) 17:24:34  [通報]

    >>1
    お母さんもまた子供の手の届くところにえらいもん置いてたな
    返信

    +92

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/01(火) 17:24:47  [通報]

    内容忘れかけだけど、最後はハッピーエンドにしてほしかった
    返信

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/01(火) 17:25:03  [通報]

    >>15
    そう言うのとは違うよ
    なんかきちんと向き合う事を受けがしないで逃げてばっかりしてて
    イライラBL好きならしてくると思う
    返信

    +42

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/01(火) 17:25:21  [通報]

    昔文庫本大人買いしたんだけど
    少年が無理やりされてるシーンがショックすぎて読むのやめて読んでない
    もういろいろな作品にふれて精神も成熟したし、実家から文庫持ってきて最後まで読むか
    返信

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/01(火) 17:25:31  [通報]

    >>32
    よこ
    ああいった素直な娘さんにババアが嫉妬してるだけ。
    返信

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/01(火) 17:25:33  [通報]

    ふと作品のセリフやシーンが頭をよぎってしまうのよね
    返信

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/01(火) 17:26:01  [通報]

    「死んで両方手に入れた。ジルベール君の勝ちだ」
    もっと言うと若く美しいまま散っていくことで永遠になったよね
    返信

    +70

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/01(火) 17:26:22  [通報]

    >>12
    アンヌマリーってジルベールのママン?
    返信

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/01(火) 17:26:38  [通報]

    >>20
    懐かしいな
    首席になるまで留年なんて可能なんか?と思った記憶
    返信

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/01(火) 17:27:05  [通報]

    ケルビムデラメール🏰の中の奇妙な風景はどんな感じなんだろう?
    前衛芸術作品が並んでるとか?
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/01(火) 17:28:46  [通報]

    セルジュが皆から取り合われて(notBL)今度の長期休暇はうちに来るだろ?って言われてるのイマイチ納得行かなかった。
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/01(火) 17:30:18  [通報]

    週刊少女コミックで読んでいたわ~

    当時、子供だったから、独特の世界にドキドキしながら読んでいた
    返信

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/01(火) 17:30:21  [通報]

    >>35
    ジルベールの場合
    オーギュストとパリ行った頃とか
    学園内でセルジュがジルベール受け入れて勉強教えてたり
    2人でカフェで働き出した頃なんて上手くいきそうだったのにね
    類いなき美しさゆえ不幸が…みたいなお話だったね
    返信

    +44

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/01(火) 17:30:41  [通報]

    >>1
    元祖BLかな
    返信

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/01(火) 17:31:08  [通報]

    >>20
    パスカルは妹思いだしいい人だよね
    年齢とある種達観した性格も相まって割とまともだった記憶
    返信

    +46

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/01(火) 17:31:12  [通報]

    >>15
    黎明期の名作ですよ
    萩尾望都と並び称されることが多い
    返信

    +99

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/01(火) 17:31:15  [通報]

    >>20
    何故だかカールの真面目さにホッとしてた
    返信

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/01(火) 17:31:22  [通報]

    >>41
    そうです。  ぺーるという旦那がいるのに、若く美しいオーギュストを誘惑して、身体の関係になりますが、その場面を夫ペールに見られて、私は無理やりオーギュストに…!と裏切り、ペールはオーギュストを虐待します。
    アンヌマリーはオーギュストの子供を身籠って、錯乱状態で出産します。生まれた赤ん坊(ジルベール)をアンヌマリーは殺そうとしますが、ペールにとめられ、アンヌマリーとペールは赤ん坊を城に残して出て行きます。ジルベールは乳母に育てられます。
    返信

    +33

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/01(火) 17:31:38  [通報]

    セリフが詩的で覚えてる
    ジルベールを永遠に失い
    自失したセルジュを抱きかかえた旧友が
    パリの下町の空に向かって
    「ジルベール そこにいるなら降りてこい!」
    と叫ぶ場面
    返信

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/01(火) 17:31:43  [通報]

    >>50
    最後神父になるんだっけ?
    返信

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/01(火) 17:32:34  [通報]

    >>50
    わかる 真面目だし潔癖だった
    返信

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/01(火) 17:33:09  [通報]

    セルジュはお母さんがジプシーだから
    少し肌の色が違うのかな?
    あんまりそこは描かれてなかった
    返信

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/01(火) 17:33:26  [通報]

    >>53
    それトーマの心臓のユーリじゃね?
    返信

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/01(火) 17:33:26  [通報]

    >>33
    ありがとう
    そうだった!思い出しました

    ジルベールはずっとかわいそうだったな...
    最初の出会いはともかくボナール?のところにずっと居られたらお金の心配もないしジルベールにとってはそれなりに暮らしやすかったのかな、と思ったな
    返信

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/01(火) 17:35:59  [通報]

    >>56
    横だけど私も神父になったと記憶している
    「あんなに成績が良かったのに!?」とセルジュが驚いてたような
    返信

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/01(火) 17:36:09  [通報]

    最後セルジュは子爵家のピアノの前で
    自分を取り戻すんだよねえ
    子供の時のメイドや執事も迎えてくれて
    あの場面好きだったな
    返信

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/01(火) 17:36:37  [通報]

    >>6
    オーギュ自身も性虐待を受けた人でジルベールにしたことは酷いけれど心から憎むことはできないよね
    (憎む読者もいるだろうとは思うけど)
    返信

    +50

    -5

  • 61. 匿名 2025/04/01(火) 17:37:41  [通報]

    >>29
    「ほんの少しの優しさのその悲しみには慣れません」
    というセリフをよく覚えてる
    セルジュのママンのセリフ
    返信

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/01(火) 17:38:01  [通報]

    竹宮恵子先生は
    ある時インスピレーションを得て
    この作品の全場面が頭に浮かんだらしい

    天才ってそういう事があるんだなぁ
    あとは描かされていくだけなんだね
    返信

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/01(火) 17:38:04  [通報]

    たしか映画にもなったよね!当時、遠くで上映だったから1人でいけなくて、母親と一緒に行ってもらい…内容が内容だから、まずい雰囲気で観た記憶。
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/01(火) 17:38:41  [通報]

    >>23
    あと「クルティザーヌ」も。
    返信

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/01(火) 17:38:45  [通報]

    >>58
    カールも救いようのないホモカップルを毎日零距離で見せられて何か悟るもんがあったのか…
    返信

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/01(火) 17:39:38  [通報]

    >>51
    横から追記
    元々ペールは義理の弟であるオーギュにしか興味がなくて、アンヌマリーと結婚後もオーギュに執着し続けていた
    それで夫に相手にされなかったアンヌマリーがオーギュを誘惑って流れ
    オーギュ曰く「兄は私を紙人形のように燃やそうとした」って言ってたけど妻を取られたというよりオーギュが女、しかも自分の妻を抱いたってのが耐えられなかったと思われる

    セルジュ出産後アンヌマリーに情の湧いたペールは普通の夫婦としてやっていく…が、再会したセルジュの魅力にぐらついたペールにアンヌマリー怒ってセルジュにビンタ
    ペールは酷いけどマジで最低な女だ
    返信

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/01(火) 17:39:49  [通報]

    竹宮作品の「変奏曲」も好き
    返信

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/01(火) 17:40:10  [通報]

    >>6
    パリに行った時に更正?させようとしてたよね
    変な手のおもちゃがジルベールに思い出させてしまった
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/01(火) 17:42:25  [通報]

    >>57
    ボナールの弟子のルノーは駆け落ちしてきた2人を見て、ジルベールは生き抜いていくには不適格な子だ、死にますよ彼はと言ってましたね。
    そのとおりになってしまった。大金持ちだった幼少期のジルベールはパリが優しくて良い街に見えたけど、貧しく若く美しい2人には裏通りのパリの洗礼は厳しすぎた。

    亡くなったジルベールのもとにオーギュストからの使いの者がやってきて、立派な棺にジルベールをおさめて、告別式に来るのはご遠慮くださいだもんなあ。
    同じアパートのジルベールに抱かれた女の子は泣きながら、なにさ、いくら棺が立派だったからって、親の顔が見たいわ息子が亡くなったというのに親が来ないなんて!と言ってたね。
    返信

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/01(火) 17:42:44  [通報]

    >>65
    駆け落ちしたセルジュ達を救えなかった贖罪とか、ジルベールに誘惑されて性欲がこんなに抑え難いものとは、とか言ってたから真面目なだけに神への救いを求めたのではと思った
    まあリアルでは神学校…うん…
    返信

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/01(火) 17:43:05  [通報]

    >>51
    アンヌとペールの子供はマルス坊やでペールに良く似てたわ
    これがママン?って触れようとして叩かれたシーンは辛かったね
    ジルベールは毛布をママン代わりにしてたのに
    返信

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/01(火) 17:44:08  [通報]

    >>58
    今はともかく昔のヨーロッパでは成績のいい子しかなれなかった。
    返信

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/01(火) 17:44:37  [通報]

    >>66
    ビンタされたのはジルベールだよ。
    返信

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/01(火) 17:44:54  [通報]

    >>57
    セルジュはあそこからピアノ弾きに通えば良いのにぃ!って思ってしまった
    返信

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/01(火) 17:45:01  [通報]

    さくらんぼの詩思い出す
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/01(火) 17:45:16  [通報]

    >>15
    BLとはちょっと違う
    お耽美な感じよ
    JUNE読者のバイブル
    返信

    +74

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/01(火) 17:45:52  [通報]

    >>1
    読み始めたらとまらなくて一気に読んだ。
    読後の余韻?喪失感っていうのかな?魂が抜けたような不思議な感覚になった。
    返信

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/01(火) 17:45:54  [通報]

    >>73
    失礼しました

    最後の五行の二回出てくるセルジュをジルベールに変えてください
    返信

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/01(火) 17:46:15  [通報]

    >>65
    カールもジルベールに肉体的に惹かれてたり(最初の方のエピソード)精神的にはセルジュに惹かれてたり(弟に指摘されてた)したからねぇ
    作品中でもっとクローズアップしても面白かったような

    返信

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/01(火) 17:47:14  [通報]

    >>55
    描かれてなかったっけ
    やーいジプシーっ子!みたいにチロルで意地悪されてたような
    返信

    +34

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/01(火) 17:48:17  [通報]

    >>72
    そうそう
    神学校に行くのはエリート
    返信

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/01(火) 17:48:22  [通報]

    >>74
    セルジュも潔癖だから...
    返信

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/01(火) 17:48:27  [通報]

    わたしはセルジュの父のアスランが好きだった
    アスランの学生生活も良かったよ~
    高級娼婦との恋愛は椿姫からインスパイアされてるね

    子爵家の若様が駆け落ちしてアルプスで
    貧しいながらも清い家庭を作り
    息子に愛を教えて短い人生を終える。。
    返信

    +63

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/01(火) 17:48:59  [通報]

    >>78
    了解しました!
    返信

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/01(火) 17:49:00  [通報]

    >>70
    カール今にして思えば可愛かったわ。日本にいたら山姥に肩に担がれて山に連れて行かれるタイプだわ。
    返信

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/01(火) 17:49:22  [通報]

    小学校低学年のころ通っていたピアノ教室に少女コミックがあって読んだんだけど、え?男同士?なんで?それともどちらか女?と戸惑った。
    エロでは無いんだろうけど小さい子も来る場所に置いておく雑誌ではないよな。
    返信

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/01(火) 17:50:23  [通報]

    >>81
    亡くなった前教皇のベネディクトさんも学業優秀だったらしい。
    こころの時代に出ていた日本人老修道士も、成績が良かったので神父になろうと思ったが、体が弱かったので神父の激務に耐えられないと判断され、心ならずも修道士になった。
    返信

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/01(火) 17:50:34  [通報]

    >>82
    上手くいかないよねぇ…
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/01(火) 17:50:56  [通報]

    >>80
    最初の方は少し浅黒い感じだったけど
    寄宿舎に入るころには黒いまき毛だけに
    なってた記憶があります
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/01(火) 17:52:02  [通報]

    >>6
    私も、庇護されたら温室じゃないと野蛮な社会の中では脆すぎて生きて行けないよねって思ったよ
    返信

    +56

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/01(火) 17:52:15  [通報]

    >>55
    意地悪な上級生に「トンビ!」(肌の色への当てこすりらしい)と言われたり鏡の前でジルベールと並んで立って肌の色に自ら触れたりしてた
    あとジルベールと喧嘩した時にも「トンビ!」と言われてたような記憶が
    返信

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/01(火) 17:53:56  [通報]

    >>86
    あの時代は普通に小中学生が読んでたんだよね
    返信

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/01(火) 17:54:44  [通報]

    ジュールの婚約相手があちこちロスマリネに似てるのよね。髪型とか。本人もそこが気に入ったってはっきりと
    返信

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/01(火) 17:54:47  [通報]

    >>51
    私はアンヌマリーはそんなに嫌いじゃない
    オーギュストを誘惑したのもペールへの腹いせっていうか、自分の性欲からじゃなく愛されない悲しさからだったし
    ジルベールへの仕打ちとか酷いところは沢山あるけど、ペールがアンヌマリーと最終的にうまくやっていけたのも、シンプルに自分を求めてくれる単純さ、弱さ、愚かしさが愛おしさに変わっていったからだと思う
    この感想は多分私がおばちゃんだからかな
    返信

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/01(火) 17:54:49  [通報]

    >>6
    愛だけで生きていくように育てた
    とか言ってたような(育ての親が)
    返信

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/01(火) 17:55:55  [通報]

     
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +35

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/01(火) 17:56:05  [通報]

    >>55
    なるほど
    そういう事で表現されていたわけですね
    わかりました!
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/01(火) 17:56:09  [通報]

    >>92
    でも半裸で?指絡めて寝てるだけだから何してるかまではわからなかった。私この本読んでたのに男同士のやり方ここ数年で知ったわ
    返信

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/01(火) 17:56:34  [通報]

    >>95
    私がそう…育てたのだから!
    みたいなセリフを覚えてる
    でもその頃にはジルベールはオーギュストじゃなくてセルジュじゃないとダメになってた
    返信

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/01(火) 17:56:45  [通報]

    >>96
    きゃ~~~~~~~!!!!!
    返信

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2025/04/01(火) 17:56:56  [通報]

    パイヴァのモデルはこの人かな。クルチザンヌのテレーヌ。
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/01(火) 17:57:15  [通報]

    なんか大人になってわかったことがあるな…
    ジルベールを開発したのがオーギュなんだ、とか。
    返信

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/01(火) 17:57:31  [通報]

    >>57
    セルジュのようなまっすぐで潔癖な少年にはジルベールを包み込むことはできなかったってことかな
    悲しい
    返信

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/01(火) 17:58:26  [通報]

    >>94
    悪いのはペールなんだよね
    諸悪の根元があの人
    返信

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/01(火) 17:58:46  [通報]

    >>96
    このシーンが1番好き
    著作権とかごめん
    返信

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/01(火) 18:00:11  [通報]

    >>101
    この写真に似たカットがあったと思います
    うずもれるほど豪華な衣装を着ていました!
    返信

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/01(火) 18:00:16  [通報]

    ジルベールがまともな人達の間で育ってたら良かったのかしらね
    どんな青年になってたんだろう
    返信

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/01(火) 18:01:23  [通報]

    みんなはこっちも好きだと思うの
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +52

    -8

  • 109. 匿名 2025/04/01(火) 18:02:00  [通報]

    カールの弟が
    見た?今の
    とても素敵だ…
    兄さんも言えたら良いのにねセルジュが好きって!
    あのシーンもよく覚えてるなぁ
    返信

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/01(火) 18:02:29  [通報]

    >>103
    セルジュは危険だ、って誰かに言われてなかった、ジルベール?
    セルジュの純粋さに魅かれても
    意図していびつに育てられたジルベールにはそれは毒になってしまう
    返信

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/01(火) 18:02:49  [通報]

    >>106
    学校に入ったセルジュはセルジュの父親アスランと親友だったワッツ先生と出会う。そのとき、ワッツ先生からパイヴァ(母親)の若いときのミニアチュールを見せられるんですよね。そのときの姿と似てますね。
    返信

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/01(火) 18:03:26  [通報]

    >>60
    オーギュが執事のお爺さんに「ジルベール様への仕打ちはあんまりです。ジルベール様は何も(オーギュがペールにされたこと)知らないのですから」とたしなめられて「私だって何も知らなかった!」って言い返した場面は泣けた
    返信

    +67

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/01(火) 18:03:27  [通報]

    >>102
    ボナールが誤解で手込めにしちゃっておかしくなっちゃって
    そこから救う手立てがいわゆる開発だったんだよね
    返信

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/01(火) 18:03:31  [通報]

    2ちゃんの風と木の名無しさんの元ネタの作品
    返信

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/01(火) 18:04:31  [通報]

    >>110
    黒髪のあの人よあの人…
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/01(火) 18:04:46  [通報]

    >>102
    でも、初めてはボナールだっけ?
    オーギュの嫉妬すごかった だけど息子よね?
    さすがに子供の時読んだから引いた
    あとジルのママンてあの嫌なオンナだっけ
    返信

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/01(火) 18:05:58  [通報]

    >>110 >>115
    ジュールね
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/01(火) 18:06:03  [通報]

    >>110
    ジュールドフェリイに言われてたかな。

    ジュールはこころの中で「気をつけたまえジルベール、君にとってセルジュはどれほど危険かわからない」と言ってました。

    あの頑ななロスマリネの心さえ、セルジュは簡単に解きほぐしてしまって、ジュールは危険だと思ったんですよね。
    返信

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/01(火) 18:06:29  [通報]

    >>77
    高校生の時に友達に勧められて一気に読んだ
    ラストに向かうに連れて辛かった
    読み終えた後は呆然

    ちなみに貸してくれた友人は読後
    感情の重さから暫くはご飯食べるのも辛くなって
    かなり痩せたと言っていた笑
    返信

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/01(火) 18:07:05  [通報]

    >>118
    ジュール色々凄いな(褒めてる)
    返信

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/01(火) 18:07:08  [通報]

    >>118
    そうです!そのシーンでした!
    ありがとう!
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/01(火) 18:07:59  [通報]

    >>116
    オーギュからボナールに?
    あれは嫉妬じゃなかったはず
    自分と同じように壊された!って感情じゃなかったっけ
    あの輝きは戻らない!!とか書いてあったはず
    そしてジルのママンはアンヌマリー
    返信

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/01(火) 18:08:11  [通報]

    ジルベールがオッサンジイサンになった姿を想像できないし、セルジュもほうれい線くっきりしたジルベールを受け入れられたのかと思うので、若くして散って正解だったんだろうなあ、と
    返信

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/01(火) 18:08:34  [通報]

    >>117
    ありがとうスッキリしましたわ
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/01(火) 18:08:45  [通報]

    >>86
    今の中学生の腐女子も小学校高学年くらいで中古の本を皆んなで読んでいるみたいだよ。子供に「風と木の詩」読んだことあるの?って聞かれたよ。私は高校の時に美術部の友達が読んでいて貸して貰って最初びっくりした。
    返信

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/01(火) 18:09:48  [通報]

    友人たちが盛り上がってしまい
    二人の逃避行を助けるが
    「僕たちはその後の事を考えていただろうか。。」
    と冷静になっていく場面がすごい。。

    情熱だけで終われない現実の残酷を描き切って
    しまったところが名作の所以だとおもう
    返信

    +55

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/01(火) 18:10:44  [通報]

    食事中ジルベールに塩を渡してくれた同級生にジルにメルシって言われて感動してたのがみんな可愛かった
    ジルも超絶可愛かった またにそんな雰囲気の画像が良いし 竹宮さんの美少年ほんとに可愛い
    返信

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/01(火) 18:10:46  [通報]

    >>94
    アンヌマリーも嫁いだときは若かったろうし、普通に結婚生活送ると思ってたら夫が弟をって何だそりゃ?なるわなあ

    それ差し引いても密会をオーギュのせいにしたりジルベールいきなり叩いたりの仕打ちは中々酷いし、あのヤバい男(ペール)と普通に結婚生活送れるものか、てのもある。まああの時代だからね。今と一緒にしちゃいけない
    返信

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/01(火) 18:12:55  [通報]

    >>87
    ベネディクト16世は教理省にいたのよね
    エクソシストに寛容で島村菜津さんの「エクソシストとの対話」にもラッツィンガー神父の名前でちょこっと登場してた
    彼がローマ教皇に任命された時はワクワクしたわ
    トピズレなのでこれにて失礼します
    返信

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/01(火) 18:13:56  [通報]

    >>126
    盛り上がるだけ盛り上がって、駆け落ちは失敗するはずだったんだよね
    あの辺本当うまいわ

    返信

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/01(火) 18:15:18  [通報]

    >>13
    あのジュールの妹も複雑な生い立ちで一癖ありそうだけど
    ロスマリネ大丈夫?って心配になった
    ギャグで想像してみているけれど
    返信

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/01(火) 18:16:27  [通報]

    >>130
    そうだったですよね
    失敗するはずだったのに
    うまく行ってしまう。。。だからその後の事は
    全然ノープランで・・

    幼さを上手く出してましたよね
    返信

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/01(火) 18:17:47  [通報]

    >>126
    2人は行ってしまったんだね…ってカールが泣くのよね
    切ない
    返信

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/01(火) 18:18:00  [通報]

    セルジュの両親の話が好き
    返信

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/01(火) 18:19:08  [通報]

    >>74
    コンセルヴァトワールにオーギュストがセルジュを誘ったのも、ジルベールから離すためでしたね。

    セルジュとジルベールが駆け落ちして、セルジュが働いてるときに、ライバルだったアンリベルナールに「君はセルジュではないかい?」
    と声をかけられるシーンが胸をえぐられた。

    ピアノコンテストでセルジュは負けてコンセルヴァトワールへの切符はアンリベルナールが掴んで、悔しい思いをしたセルジュ、ピアノへの情熱が忘れられないときに、こんなみじめな姿をかつてのライバルにみられて…「バカだ…後悔しないと誓ったじゃないか!」と号泣するセルジュ。
    返信

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/01(火) 18:19:39  [通報]

    >>46
    類稀な気美しさで思い出した。あの映画の美青年。ベニスに死すだっけ?
    返信

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/01(火) 18:22:19  [通報]

    人類の一生の中で
    「少年」だけがもつ危うい美しさ
    を描き切ってる

    ジルベールは少年のまま死なねば
    ならなかった
    永遠の美しさをとどめて
    返信

    +46

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/01(火) 18:23:29  [通報]

    馬車の窓に上流階級の男性の手が見えてオーギュだと思って追いかけるんだけど…

    このシーンで上品さは手だけでもわかるんだと学習しました
    返信

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/01(火) 18:26:24  [通報]

    パタリロ!より

    当時はオーギュってなに?と思ってた

    今見ると伯爵はオーギュストを思わせるな
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +39

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/01(火) 18:28:12  [通報]

    ピアノの場面では
    音が無いのに聞こえてくるような気がしたなー
    音符が空中に舞い上がってた♪
    返信

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/01(火) 18:28:18  [通報]

    >>44
    セルジュも美形だから。両親がどちらも美形だから当たり前なんだけどね。
    父親似なら苦労しなかっただろうね。
    返信

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/01(火) 18:29:37  [通報]

    持ってたー
    ちょっとエロいので隠してた

    ジルベールって結局なんなん
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/01(火) 18:29:45  [通報]

    >>14
    少コミなんだ。エロいから納得w
    返信

    +1

    -11

  • 144. 匿名 2025/04/01(火) 18:30:24  [通報]

    >>46
    美しくなかったらカール誘惑の時点で躊躇いなくバチボコに殴られてそう
    返信

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/01(火) 18:31:36  [通報]

    >>120
    喧嘩もめちゃくちゃ強いらしいからね。

    あのアダムさえも恐れおののいた。

    続編小説ではなんだかんだ、ロスマリネの事が好きとわかります。
    返信

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/01(火) 18:31:45  [通報]

    父親と同じギナジウムに入学して
    亡き父親の友人が先生として現れる。。

    こういう伏線回収が大好きでした!
    返信

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/01(火) 18:32:04  [通報]

    性的虐待されると自分もしちゃうって事だよね

    ジャニーズもだよね?

    中居?
    返信

    +5

    -7

  • 148. 匿名 2025/04/01(火) 18:32:06  [通報]

    >>76
    耽美という言葉も懐かしい!
    JUNEも初期のやつは美しかったよね。
    返信

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/01(火) 18:33:18  [通報]

    >>67
    私もどちらかというと変奏曲の方が好きだった。
    返信

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/01(火) 18:33:54  [通報]

    >>142
    男の子のおもちゃ
    おもちゃだから長生きできないの
    返信

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/01(火) 18:34:38  [通報]

    >>83
    アスラン!あの作品の中で一番好きだった!
    返信

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/01(火) 18:34:40  [通報]

    >>146
    しかしそっくりなのに初出言われるまで気づいてなかったよね
    返信

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/01(火) 18:35:42  [通報]

    >>149
    「変奏曲」の方がプラトニックな
    感じですね
    返信

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/01(火) 18:36:00  [通報]

    なつかしい。
    中学のときに、隣の席の子がおすすめしてくれて読んだわ
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/01(火) 18:39:15  [通報]

    >>151
    わかります~~
    設定も絵も大好きでした!
    結核になってチロルへ静養に行くところ
    なんか堀辰雄の小説みたいでした
    返信

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/01(火) 18:39:19  [通報]

    >>153
    たった一回のキスシーンしかないんだよね。でもそこがまたいいんだよ〜!
    返信

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/01(火) 18:41:50  [通報]

    むかーしはテレビで放送されてたんだよなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/01(火) 18:41:52  [通報]

    今の技術ならアニメ化できるかしら?
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/01(火) 18:42:50  [通報]

    久しぶりにアニメで観たらのび太が頭ん中よぎって断念した。
    声優さん同じ人?
    返信

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/01(火) 18:45:20  [通報]

    >>23
    卵のオーブン焼きだと思っていた
    返信

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/01(火) 18:48:58  [通報]

    昔貸してもらったなぁ
    最後はめちゃくちゃ泣いた
    あんなに漫画で泣いたのはこの作品以外では他にないかもってくらい泣いた
    ここのトピ読んでいるといろいろ思い出す
    また読んでみようかな

    強く覚えているのは
    学院に入学する前、ジルベールが髪を切ってよ、と言うから髪を切るオーギュ
    ジルベールはいろんな国の言葉で「ありがとう」を言うの
    で最後は「メルシーボークー」というシーン
    胸がギュッと痛くなったのよね
    返信

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/01(火) 18:51:04  [通報]

    >>24
    むしろ中高生だからファンタジーとして(という意識しなくても)読めたけどなぁ
    実際連載当時の主な読者は10代〜20代では?
    今は細かいことが気になったり、倫理的な常識を当て嵌めようとしてしまって純粋に入り込めない
    返信

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/01(火) 18:51:46  [通報]

    >>3
    よしながふみの昨日何食べた、にもジルベール出てくるよね、違うけど。
    返信

    +68

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/01(火) 18:53:44  [通報]

    >>1
    禁断感あってムフフしてる腐女子多そうだけど、1870年代~のフランスは皆が思ってるより、自由

    1859年が最多出生数記録年



    つりがね型へと変化してる人口ピラミッド

    当時の合計特殊出生率は世界最低かと
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +3

    -9

  • 165. 匿名 2025/04/01(火) 18:54:00  [通報]

    >>162
    子供っぽいおぼこい中坊だったから
    意味が理解できなかったの!!笑
    返信

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/01(火) 18:54:52  [通報]

    懐かしい⋯
    実家で姉が読んでた
    当時小学生の私は
    内容が分からなかったな
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/01(火) 18:59:15  [通報]

    数年前めちゃくちゃハマって文庫集めて読んでたけどやっぱりラストが昔のjuneー‼️って感じでトラウマで読めなくなり捨てたわ
    オーギュ大嫌いw
    返信

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/01(火) 18:59:37  [通報]

    >>62
    実質的な原作者いるよね?
    ブレーンというか
    返信

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/01(火) 19:00:39  [通報]

    好きな漫画のベスト5に入る
    竹宮恵子先生のファラオの墓も傑作
    返信

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/01(火) 19:00:40  [通報]

    >>153
    え、でも成人後の主要登場人物がちょっと厄介なことになってたよね
    しかも未完…
    返信

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/01(火) 19:01:17  [通報]

    >>164
    ホモならなんでもいい訳じゃねンだわ
    返信

    +29

    -1

  • 172. 匿名 2025/04/01(火) 19:02:53  [通報]

    >>83
    あのアスランの姉(アンジェリンの母)
    がとんでもなく意地悪だったね

    アンジェリンとの出会いのシーンで
    「なんて不思議!あの伯母から天使が生まれて来るなんて」
    ってセリフがなかったっけ
    返信

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/01(火) 19:03:22  [通報]

    >>155
    堀辰雄に例えるとは、なかなかの上級者だね。
    返信

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/01(火) 19:03:54  [通報]

    >>101
    椿姫がモチーフだからマリ・デュ・プレシがモデルなのかと
    まぁ彼女はなかなかしたたかだったようだしね
    返信

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/01(火) 19:04:56  [通報]

    ジュール×ロスマリネ推してる
    返信

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/01(火) 19:05:00  [通報]

    >>168
    増山さんは原作者じゃないよ
    返信

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/01(火) 19:05:45  [通報]

    ジルベールが普通に女の子といたせるのに驚いた
    そして嫉妬しないセルジュに激怒!ってそりゃそうよ
    返信

    +41

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/01(火) 19:08:41  [通報]

    >>18
    少女マンガでお耽美な同性愛を描いたから伝説だよね。

    JUNEも創刊され世の中の一部では耽美なもなが流行っていたとは言え、少女マンガで連載されていたのが凄い。
    返信

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/01(火) 19:09:15  [通報]

    ジュールにはオーギュストが少し理解できるんだよね

    ロスマリネと対立しながらも、心の奥ではそのままでいて欲しいと思っているジュール
    ジルベールをそのままで守るために学園に閉じ込めているオーギュスト

    外では生きられないジルベールのこともジュールは解ってるから駆け落ちをとめようとしたのに

    いろんな人の思いや生い立ちが、正解や正しさを求めない世界観で描かれているから凄いなと思った
    返信

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/01(火) 19:10:13  [通報]

    ジルベールも複雑な生い立ちで可哀想な子なのは分かるんだけど、ビ◯チすぎ&ワガママすぎてイライラしながら読んでた
    いくら美少年でもあの性格は好きになれない
    でも最期はやっぱりショックだったし、全部読んだあとはしばらく落ち込んだわ
    それくらい良くも悪くも読者に大きなインパクトを与えたキャラだと思う
    返信

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/01(火) 19:12:05  [通報]

    >>12
    オーギュストと愛は歪んでたけど、ジルベールはオーギュストといたら守られてた

    セルジュはジルベールを対等の相手というか、同じ目線で一緒に生きようとしてた
    ジルベールにはそれは荷が重いというか、生き抜いていく力がないというか、無理だよね

    セルジュに惹かれてセルジュを選んだ時点で、おおよその終わりが決まっていたと思う。
    チロルに行っていてもそれほど結末は変わらなかったんじゃないかな。どこにでも悪い人も男色もいるから。
    返信

    +53

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/01(火) 19:12:51  [通報]

    >>3
    シルベーヌ食べると毎回ジルベールのこと思い出すよ。
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +70

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/01(火) 19:14:16  [通報]

    >>171
    でも、男女ものだったら読者の数減りそうだよね(笑)
    返信

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/01(火) 19:17:44  [通報]

    >>96
    JUNEのマンガ教室(あしたの恵子たん、だっけ?)で点描や曲線を道具を使わずキレイに描けるに練習したと述べてた。

    気持ちや雰囲気を出すときはスクリーントーンに頼り過ぎない的な。
    やはり表現するのが上手いなぁ。
    返信

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/01(火) 19:18:38  [通報]

    >>172
    アスランの母の姉ね。最後はショックで床に伏せってしまう。

    旦那は全然でてこなかったような。
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/01(火) 19:19:00  [通報]

    >>176
    原作有りはレベル低く見られるから隠してたっていうのは風木じゃないの?
    変奏曲?
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/01(火) 19:19:42  [通報]

    ユーチューブにアニメ上がってたよ
    流れてきたのを何の気なしに見始めて最後まで見てしまった
    原作知ってたらもっと面白かったんだろうなーと思ってたところ
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/01(火) 19:23:20  [通報]

    >>93
    個人的にジュールとロスマリネの関係性が好きすぎて、これを越える二人にはもう出会えないと思っている

    ジュールは明らかに捻くれながらロスマリネを愛しているけど笑
    ロスマリネも信頼できるのはジュールだけとか言いながらも自分が総監を下された時は「君はこの時を待っていたんだな」ってずっと自分のことを嫌っていると気づいていたんだよね

    その過程を踏んでからの幸福の鳩での再会時のジュールの気まずそうな顔とロスマリネの何にも気にしてなさそうな笑顔が印象深いわー
    返信

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/01(火) 19:26:23  [通報]

    >>157
    アニメは前はアニメチャンネルでみれた
    セルジュの声は前ののび太くんだった
    返信

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/01(火) 19:28:08  [通報]

    >>6
    最後のほうにでてくるもんね
    栽培の難しいバラを温室からだして枯らしたみたいな
    学校から駆け落ちしても、そのあとの生活苦はリアルだわ
    返信

    +65

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/01(火) 19:31:48  [通報]

    ジルベールの髪に憧れて、ジルベールの画像を見せて美容師を悩ませたことあるw
    毛先にパーマ当てたけど髪の毛硬いから無理だった
    ジルベールがカレースープの味のキスなんて最悪だって吐き捨てたので、私はカレー味のものを食べた後は誰ともキスしないと心に決めてる!
    返信

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/01(火) 19:49:03  [通報]

    ボナールさんて実在した画家さんがモデルと知り合いが言っていた ネコの足がビョーンて伸びた絵の人
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/01(火) 19:52:50  [通報]

    >>10
    これがジャニーズの喜多川氏と所属タレントの性加害を後押しする文脈を作った

    萩尾望都の『トーマの心臓』は、『風の木の詩』への批判的アンサー漫画よ

    BLが、マジョリティによるマイノリティの性的搾取であることを自覚してるの萩尾望都先生だけ
    返信

    +2

    -32

  • 194. 匿名 2025/04/01(火) 19:55:40  [通報]

    >>178

    風木が人気からのJUNE創刊かと思ってた
    風木連載当初、既にJUNEあったの?
    返信

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2025/04/01(火) 20:06:45  [通報]

    >>183
    ジルベールが女の子だったら不潔すぎて受け入れられなかっただろうって書評?読んだの思い出した
    返信

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/01(火) 20:09:06  [通報]

    >>3
    声がのび太なんだよな
    返信

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/01(火) 20:09:20  [通報]

    >>94
    真性のホモショタコンよね親も毒親
    オーギュは孤児院からペールの癖を宥める為にバカ親によって引き取られて玩具にされてた
    ブルジョワジーでお金だけあった親がホモ息子にアンヌマリーを嫁に買ってあげてもオーギュに執心していた
    アンヌマリーも美人だし、オーギュも美男だからジルベールは完璧ショタなのは当たり前だけど、どうしてアンヌは自分に似たジルより、醜男に似た次男を可愛がったのかが分からない
    不義の子って言うのが、自制心からの虐待だったのであろうか
    親の愛に関しては本当にジルベールに同情してしまう。何も悪くないのに実の父にも創作実験的な難しい屁理屈みたいな育て方されてたし
    返信

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/01(火) 20:12:21  [通報]

    >>195
    それもあるし、同性愛の壁?、今より保守的な社会が腐女子読者を集める要因となった気がする
    まぁ、実際の当時のフランスは皆が想像してるより保守的ではなかったかと
    返信

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/01(火) 20:15:46  [通報]

    >>3
    キャラデザはガンダムの安彦良和さん
    中々綺麗なアニメだよね
    返信

    +26

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/01(火) 20:16:44  [通報]

    >>1
    哲学と心理学ですよね。
    今でいう毒親や機能不全や愛着障害など普遍のテーマを最先端で扱われていたと思います。
    返信

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/01(火) 20:26:29  [通報]

    萩尾望都先生のトーマの心臓は少年たちが主な登場人物だけど、風と木の詩は大人や世間がすごく絡んでくる感じが、当時苦手というか、リアルな感じが嫌だった。
    全く夢を見させてくれない感じが悲しくて。

    今読んだら感想違うだろうね。
    今なら落ち着いて読めそうだから、読んでみようかな。
    返信

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/01(火) 20:32:52  [通報]

    >>186
    少年の名はジルベール見ればわかるよ
    あくまでジルベールは竹宮惠子の少年
    返信

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/01(火) 20:33:08  [通報]

    >>63
    youtubeで見たことある
    セルジュが確か小原乃梨子さんで何でのび太?と思ったけど意外に悪くなかった
    返信

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/01(火) 20:33:13  [通報]

    叙情的というのか、フランス文学みたいな
    という感覚かな 扉絵も綺麗だし
    背景も美しい
    返信

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/01(火) 20:37:49  [通報]

    >>200
    ヨコ
    機能不全家庭を金持ちブルジョワジーの毒親からホモ息子が産まれて、金で美少年孤児と美少女嫁を買い与えて妖艶小悪魔を産み出して、ブルジョワジーから手切金を貰い詩才に目覚め子金持ちの父からも不幸な母から捨てられ愛情に飢えさせてそれを性愛と混同させられた美少年に対して
    子爵位を持つ父とロマの娼婦だった母が駆け落ちして産まれた少年で、両親の愛情を受けて真っ直ぐに育った美少年との恋愛とか救いとか葛藤とか設定も盛り込んでるのに破綻が無いのが凄い
    悲劇も愛憎もだからかあ、みたいな説得力がある
    返信

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/01(火) 20:38:36  [通報]

    >>146
    お父さんの青春(友情や恋などの喜びや苦悩などその時の気持ち全て)が詰まった日記を息子に残すというのもすごくよかったな
    返信

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/01(火) 20:39:38  [通報]

    >>140
    キラキラしてたよね
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/01(火) 20:40:22  [通報]

    >>16
    アニメはあるよ
    風と木の詩 (Kaze to Ki no Uta - SANCTUS )
    風と木の詩 (Kaze to Ki no Uta - SANCTUS )youtu.be

    1987 竹宮惠子 © 風と木の詩 Kaze to Ki no Uta © Keiko Takemiya 1987 Uploaded By ayu6

    返信

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/01(火) 20:45:18  [通報]

    >>195
    不潔とは思わないけど女の子だったら妊娠したりでより悲惨になりそうだとは思ってた
    返信

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/01(火) 20:49:55  [通報]

    懐かしい
    学生の頃学校の図書室に有ったよ
    愛田真由美のマリオネットや栗本薫の真夜中の天使がなんとなくジルベールに似ていた
    返信

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/01(火) 20:50:08  [通報]

    >>194
    風木の連載開始の方がJUNE(最初はJUN)創刊より早いよ
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/01(火) 20:51:13  [通報]

    >>205
    まさに大河ドラマ
    返信

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/01(火) 20:55:48  [通報]

    >>193
    あの、妄想が入ってますよ
    当時の少女漫画にそんなに社会的影響力はない
    ゲイへの影響力なんてもっとない
    萩尾望都が風木を読んでないのは例の本を読めばわかる
    比較するならトーマの心臓ではなく残酷な神が支配するだろうね
    返信

    +38

    -3

  • 214. 匿名 2025/04/01(火) 21:03:50  [通報]

    >>188
    私もその二人の関係性が一番好き
    愛憎入り交じるのよねえ…溜め息……
    返信

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/01(火) 21:03:54  [通報]

    >>187
    え!見たい
    のび太くんの声優さんが可愛いんだよ…!
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/01(火) 21:08:00  [通報]

    なんか、うろ覚えなんだけど
    学友の1人が(ちょい役、小物)ジルベールの魔力?からは逃れられない的なことを語って「気付いた時にゃもう、遅いんだぜ…」
    って語って爆笑されるシーンなかった?
    返信

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/01(火) 21:13:26  [通報]

    >>180
    アタイも断然セルジュ派。
    清いものが汚れるのがいいんよ。
    知っててわざとお薬飲んじゃう悪いとこも好きよ。
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/01(火) 21:14:02  [通報]

    >>107
    真っ当にすくすく育ってたらアスランみたいになってたのかも、と思ったことある
    オーギュに見つかる前の幼児ジルと幼児アスランの肖像が似てたから
    返信

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/01(火) 21:24:05  [通報]

    >>1
    なんかBLの部分ばかり注目されるけど、
    実は主人公のセルジュの生まれから青春期として物凄く面白いし、それに対比するようなジルベールの生涯もとても悲しいけど、とても面白いのよね
    竹宮さんはキャラクターを生き生きと造形して描くのが本当に上手いし、長編の名手だと思う
    読後感は映画を観たような気持ちになる

    BL苦手な人にも名作だから呼んで欲しい
    返信

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/01(火) 21:24:18  [通報]

    芸人のピスタチオがでてきたとき
    オーギュのこと思い出したよ
    返信

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:01  [通報]

    名作と言われながらも、挫折してずっと読めなかった作品だから、みんなのコメントがすごく面白い。
    助かる。
    返信

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/01(火) 21:48:45  [通報]

    >>51
    乳母にも育てられてないよね。誰にも顧みられず教育も受けずにほったらかしだったはず。だから簡単にオーギュに手懐けられた。
    返信

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/01(火) 22:00:08  [通報]

    変奏曲、というクラッシック物の作品のほうが好みだった。原作者が別の人だったかな
    返信

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/01(火) 22:00:36  [通報]

    >>214
    追記
    「学生時代の──親友だ」の「──」が良いんだよなあ
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/01(火) 22:01:16  [通報]

    >>3
    儚い夢のようなお話

    返信

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/01(火) 22:01:44  [通報]

    >>223
    同じ

    完結してない
    返信

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/01(火) 22:03:11  [通報]

    これオリジナルだと思ってたら世界大戦前にドイツで流行した小説をアレンジしたものだった
     
    返信

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2025/04/01(火) 22:10:53  [通報]

    >>83
    私もです!
    アスランが大好きでした。
    アスランの章ばかり繰り返し読んでました^ ^
    返信

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/01(火) 22:13:04  [通報]

    >>139
    パタリロはちょいちょい風木ネタ挟んでくるよね
    私はジルベール・酷豚(ジルベールのコスプレしてるパタリロ)のネタがお気に入りw
    返信

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/01(火) 22:18:10  [通報]

    「ナルニア国物語」

    「ガンダムSEED]

    「風と木」

    私の3大大好きアスランである
    返信

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/01(火) 22:21:49  [通報]

    そう言えばオーギュストとアスランも
    学生時代出会っていたよね
    わぁーもう伏線だらけ
    ていうか、学校一つしかないのか
    返信

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/01(火) 22:24:02  [通報]

    >>148
    昔はアマゾンもないから本屋のレジに出すのが恥ずかしかった。
    今、危険な愛に目覚めて。
    返信

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/01(火) 22:26:48  [通報]

    >>219
    分かるわ
    セルジュの生い立ちも、欧州の子爵家の跡継ぎ息子と公爵の囲い者のロマの娘が駆け落ちしてとか言うロマンチックなんだけど、ドイツ系の厳格で暗そうな貴族社会でお辛そうな身の上なのに、父親のピアノの才能もあり、短くも愛されて豊かな幼い日々過ごして高潔に育った明るさと翳りみたいな憂愁さとか
    ジルベールも、フランスの豊かな中産階級社会なんだけど、退廃的な性倒錯な父と冷たい実母から物質的には満たされても愛情もない歪んだ育ちの対比は地続きのヨーロッパなんだけど、同時代の少年なんだけど社会と階層が違う同士が絡み合う複雑さとかを例えば日本を舞台にしたら描けないような人物像キャラクター造詣を描き出してる
    返信

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/01(火) 22:46:20  [通報]

    >>163
    この作品のおかげで今どきの人にも名前だけ知られてそう
    返信

    +26

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/01(火) 22:50:45  [通報]

    >>227
    もしかして「若きテルレスの惑い」のこと?
    だったら影響は受けたかもしれないけどアレンジとは違うんじゃない?
    ちゃんとオリジナルだと思う
    返信

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/01(火) 22:53:42  [通報]

    >>95
    ヨコ
    「無垢」という言葉を連呼していたような覚えがある
    ジルベールに対してものすごく屈折した愛情を抱いていたような
    返信

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/01(火) 22:57:46  [通報]

    左手の握手は別れの握手みたいなセリフを覚えてるな
    ジルベールが言ってたような
    返信

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/01(火) 22:59:29  [通報]

    >>6
    駆け落ちして貧しい生活の中、馬車から覗いた手をオーギュの手だと勘違いして縋り、馬車に轢かれたのが何とも切なかった。
    安全な鳥籠の中でしか暮らせなくて、いつまで経ってもオーギュが心の奥底にいたのかな。
    返信

    +43

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/01(火) 23:04:41  [通報]

    >>148
    表紙も
    竹宮恵子様

    耽美な世界
    返信

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/01(火) 23:05:46  [通報]

    >>233
    日本を舞台にしたら地域格差とかしかないかも
    花より団子みたいな炭鉱成金のジルベールにいじめられる新入生の旧華族セルジュみたいな感じで出会ってしまいそう
    長野の謎に名門な伝統校とかで
    返信

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/01(火) 23:08:28  [通報]

    >>5
    神の子は
    なんだかね
    セルジュがどうなったのか
    気になって読んだけど
    面白く無かった
    返信

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/01(火) 23:17:17  [通報]

    ジルベールが温室で致したある相手には「風の音が嫌いだ」と言い、ある相手には「風の音が好きだ」と言う。
    このメンヘラ具合が当時の私にはぶっ刺さった。
    返信

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/01(火) 23:27:47  [通報]

    >>108
    このドラマでジルベールの名前出てきてビックリした
    内容的に知る人ぞ知るな漫画と思ってたからテレビで!!っていう驚き
    返信

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/01(火) 23:30:09  [通報]

    >>161
    あのメルシィ・ボクゥのシーンで、オーギュがジルベールの腕を鋏で切ったようなカットがあったけど
    あれって本当に切ったんじゃなくて心理描写だよね?
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/01(火) 23:44:43  [通報]

    >>220
    その指摘に笑ってしまいましたが、よくわかります。

    あの人も実はちょっとした金持ちんとこの息子らしいから、ボン育ちという部分でもオーギュ風味が加速してる気がする。
    返信

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/01(火) 23:53:05  [通報]

    >>240
    うーん、アイヌや在日外国人とかいろいろできるんじゃないかな…
    昭和だったらけっこう混血児とかが物語に出て来たし
    アイノコとか言われて差別されたんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/02(水) 00:06:37  [通報]

    キャラの中ではロスマリネが一番好きだった
    でもジュールは嫌いだった(ジルベールと寝たから)

    続編でジュールの妹とロスマリネがくっつきそうだったけど、なんか微妙だったわ
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/02(水) 00:16:03  [通報]

    >>159
    未来少年コナンを理由のび太で断念する話は聞かないのになぜセルジュは無理な人が続出するんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/02(水) 00:23:28  [通報]

    >>213
    私も残酷な神 思い出した 17巻もあるんだよね

    例の本で何?
    返信

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/02(水) 00:30:45  [通報]

    >>1
    ジャニーさんは幼少の頃に、海の中の小島にある豪邸でお金持ちの親戚の伯父さんに愛され、夢のような生活を送っていたらしい。ジルベールそっくり、との感想が述べられていたけど、そう言えば幼少期の生活は似ている。
    返信

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2025/04/02(水) 00:34:56  [通報]

    >>234
    風木のジルベールのことを作中で言ってたの?
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/02(水) 00:35:14  [通報]

    >>232
    めちゃめちゃ分かる!分かりすぎる!!ww
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/02(水) 00:35:43  [通報]

    >>241
    小説はどなたが書いてるの?
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/02(水) 00:36:21  [通報]

    >>205
    さらに横
    生きてる人間であればその真っ直ぐに育った少年と出会うことで狂った倫理観の中で育てられた美少年が葛藤しながら地に足をつけて生きていくことになるし、その過程に人間ドラマが生まれるはずなのに、なぜか本作ではジルベールは弱って死んでいくことになる
    気力や胆力に欠けるわけではない、むしろ知能も覇気も人より抜きんでてる設定のはずなのに。
    ラストまで読んで、今までなにを読まされてたんだろうと呆然としたなあ
    美少年がオッサンにならないためには死ねばいいのか、そういう話か、と思った
    ジルベール頑張れ!と思いながら読んでたのでほんとにガッカリした
    大泉の話を読んだら、萩尾望都さんが「なぜこの男の子は好きでもない男の人と寝るの?」とジルベールに内的必然性がないことをすごく不思議に思っていたそうなので、同じようなことを感じ取られてたのかなと思った
    返信

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/02(水) 00:39:09  [通報]

    >>1
    高校生の時読んでてハマりました。福岡の旅行で泊まった旅館のすぐそばが先生のお家でビックリしました。お会いしてサインもらいたかったけど迷惑だろうなって思って勇気出なかった。
    返信

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/02(水) 00:42:33  [通報]

    >>213
    例の本てどの本ですか???
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/02(水) 00:43:03  [通報]

    >>230
    『バナナフィッシュ』のアッシュの本名もアスランだったような。
    返信

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/02(水) 00:48:53  [通報]

    >>20
    ぼんやり思い出してきた
    脇役の2人好きだった記憶が
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/02(水) 01:00:42  [通報]

    >>240
    毛色は違うけど、日本のBLでは摩利と新吾かな
    返信

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/02(水) 01:03:33  [通報]

    >>209
    ジルベールは破滅型主人公だよね
    後から読んだオルフェウスの窓の主人公が女性版の破滅型だなと思った
    返信

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/02(水) 01:28:12  [通報]

    >>252
    >>108
    ドラマの「ジルベール」
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/02(水) 01:28:44  [通報]

    >>254
    増山のり恵
    途中で読むのやめた
    返信

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/02(水) 01:29:10  [通報]

    >>255
    さらにさらに横
    そういう古典的な教養小説、人生論小説風にしないのが耽美的な作品たるゆえんなんだろうね
    また、主人公はジルベール1人ではなくセルジュとの2人が主人公で、相反する2人の人物の対立や葛藤や愛と反発を描くのが作品の主眼だったろうから、セルジュがまっすぐに生き続けるならジルベールは死ななければならなかったのだとも言える

    あと、萩尾さんが本の中で書いていたのは「この子は寂しくてこういうことをするのね?愛を求めているのね?」と聞いたら竹宮さんは「違うのよ。この子はそういうことが好きなのよ」ときっぱり答えたってエピソードね
    ジルベールに内的必然性がないという話ではなくセクシャリティに対する2人の感性の違いの話だと私は思ってる
    あくまで私個人の考えなので異論も歓迎です
    返信

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/02(水) 01:32:22  [通報]

    >>250
    >>257

    一度きりの大泉の話じゃないかな
    2人のファンの人は読むとショックだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/02(水) 01:32:25  [通報]

    >>250 >>257
    一度きりの大泉の話(萩尾望都 河出書房新社)

    読むとしばらく鬱になるよ
    返信

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/02(水) 01:41:22  [通報]

    >>252
    そうそう、「ジルベールのような美少年」とパートナーに呼ばれる子汚いおっさんが出てくる
    返信

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/02(水) 01:42:09  [通報]

    >>254
    風木の原案者
    返信

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/02(水) 01:49:15  [通報]

    >>265
    例の2冊読み比べたら萩尾望都のヤバさ(良くも悪くもヤバい)の根底にあるものが見えてくるよ
    返信

    +5

    -8

  • 270. 匿名 2025/04/02(水) 02:03:21  [通報]

    ジルベールの死に様はヘルマン・ヘッセの影響濃厚だよねえ
    コクトーとヘッセの退廃的な破滅の美学を濃縮したらジルベールができたよ!て感じ
    それと深く関わる羽目になったにも関わらず健全に生きようとするセルジュも凄いと当時思った
    流されないのかよっ流されて2人で破滅したほうが楽しそうなのにって
    返信

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/02(水) 02:20:24  [通報]

    >>46
    比類(ひるい)無き

    類稀(たぐいまれ)
    がまざっちゃったのね
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/02(水) 02:20:56  [通報]

    トピを読んで、アスラン好きな人が多いのが新鮮な驚きだった
    私はアスラン編が長くて退屈だなーって思っていたので
    まっすぐ過ぎてつまんなく感じてしまったのかな
    ジルベールよりセルジュが好きなんだけど、
    生い立ちの話というか、周りの人たちはジルベールの方が好き
    返信

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/02(水) 02:21:54  [通報]

    >>6
    成人してから読んだせいか、どうもそこが理解できなかった
    実の息子に性的に興奮するの?
    そこが理解できなくて世界観にハマれなかった
    返信

    +12

    -2

  • 274. 匿名 2025/04/02(水) 02:24:47  [通報]

    >>213
    ジャニーとこの作品の関連性はどう立証するのか
    ちょっと厳しいと思う

    ジャニーの個人的な性的嗜好にすぎないと思う
    返信

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/02(水) 02:25:39  [通報]

    >>270
    それすごい分かる
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/02(水) 02:34:29  [通報]

    >>104
    加虐嗜癖の異常性愛者からPTSD(含複雑性)で虐待の連鎖が広がる様子がリアリティなんだよね
    この漫画は現実の刃が登場人物も読者もザックザック刺しに来てて怖いくらい
    返信

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/02(水) 02:36:06  [通報]

    >>273
    ジルがレイプされなかったらオーギュストもジルに対してああはしなかったと思うんだけど…
    返信

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/02(水) 02:38:21  [通報]

    >>270
    ヘッセは比喩表現として使ったけどジルベールはリアル車輪の下
    返信

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/02(水) 02:41:29  [通報]

    >>272
    私も、耽美な絵で塗装されたドロドロ人間ドラマの続きが気になってる最中におきれいなボンボンの身分違いの恋なんかお出しされても興味ねえよって巻きで読んでた記憶
    今読むとまた違う感想になるのかもしれないけど笑
    返信

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/02(水) 02:41:34  [通報]

    >>269
    場面記憶
    時系列の曖昧さとそれに根拠する記憶の改竄
    強い拘り
    人の気持ちがわからない

    特性が顕著で凄かった…
    萩尾望都の浮世離れした世界観はご本人が浮世離れしてるからこそなんだと分かってしまったのがショック
    返信

    +6

    -7

  • 281. 匿名 2025/04/02(水) 02:42:34  [通報]

    >>279
    耽美な絵で塗装されたドロドロ人間ドラマ

    要約が上手過ぎて吹いたw
    返信

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/02(水) 02:45:07  [通報]

    >>269
    私は反対で、すっかり竹宮さんが嫌になった
    返信

    +11

    -5

  • 283. 匿名 2025/04/02(水) 02:47:14  [通報]

    >>264
    セルジュという健全な青年が思春期に患った熱病=ジルベールなのかなとババアになった今なら思う
    返信

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/02(水) 02:49:27  [通報]

    >>272
    ここだけの話、私も読み返す時にアスラン編は飛ばしてる
    返信

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/02(水) 02:54:33  [通報]

    >>273
    詩人オーギュにとってジルは詩と同じで自分が作った芸術作品
    性欲と言うよりジルベールを自分の思うような作品のままにしておくため+支配するための性行為だと思うの
    返信

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/02(水) 03:11:09  [通報]

    >>273
    複雑性PTSDは本来なら傷を受けた本人の認知が歪んで起きるけど、この場合はジルベールが受けた傷が傷と気づかせぬようにオーギュストが同じ行為を施してあえて認知を歪ませたんじゃないかなー
    返信

    +15

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/02(水) 03:18:44  [通報]

    >>265
    竹宮さんと萩尾さんはセルジュとジルベールくらい異質なのが例の本で分かっちゃったから私は読んで良かった
    返信

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/02(水) 04:10:55  [通報]

    >>229
    パタリロが自分の美しさを(本人曰くだけど)表現するのに、「西のジルベール、東のパタリロ」と言っていたのをずっと覚えてるw
    風木ネタが分かるから風木を先に読んでてよかったと思ったものよ。
    返信

    +21

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/02(水) 04:27:25  [通報]

    >>66ジルベールの出生って酷すぎるけど、養子に出されたり、完全に放置されたらあそこまで歪まなかったと思う
    寂しい少年時代を過ごすけど、ある程度育ったら寄宿学校に行き、友達も出来たはず
    オーギュ、ペルー、アンヌマリーといい、変態と冷酷女といい、いない方がましな親だわ
    返信

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/02(水) 04:30:25  [通報]

    >>48もしジルがパスカルに惚れていたら別の人生があったよね
    セルジュもまだ幼いし、ジルを支える能力がなかった
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/02(水) 04:31:40  [通報]

    亡くなった妹が好きだったな。
    わたしも好きだった。
    今や発禁本のレベルだけど不朽の名作。
    日出処の天子とともに心に深く刻まれた作品。
    また語りたいな。
    返信

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/02(水) 04:39:59  [通報]

    ジュールとロスマリネの二人にハマる人意外と多くて嬉しい。風木にはまった時ネットで人の感想漁りまくったけど、やっぱり主役二人に対するものばかりだったからここで人の感想読めるの嬉しすぎる。

    賢くて人身掌握も上手く、躊躇なくジルベール抱いたりもする、何でもそつなく熟す男なのに、心は幼馴染に一生囚われてるっていうジュールみたいなキャラ本当好きだわ…
    返信

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/02(水) 05:10:17  [通報]

    >>264
    ジルベールのことセックス依存症だと思ってたわ
    麻薬が切れたみたいにオーギュと叫んでたから
    返信

    +24

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/02(水) 05:18:40  [通報]

    >>180
    ビ◯チすぎ&ワガママで、しょっちゅう嘔吐してるイメージ。もう同い年のセルジュには荷が重すぎたんだよ。
    メンヘラ親子の茶番劇に巻き込まれたセルジュ。
    返信

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/02(水) 05:22:37  [通報]

    終盤プチフラワーを購読していたのであのあたりはよく憶えている
    どうしてあんな悲惨な情況になったのかは憶えていないが読んでて頭に美しいクラシックが流れていた
    どんな曲かって聞かれると説明に困るがアリアのような美しい女性の歌声が聞こえた
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/02(水) 05:28:14  [通報]

    少女コミックを読んでたけど1個も覚えてない。
    多分、難しくて良く分からずに読んでたからかも。
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/02(水) 06:20:23  [通報]

    >>136
    ビョルン・アンドレセン
    ベニスに死すの時は15歳だっけ?
    美しすぎて周りの大人から性被害受けていた事を後に話してたね…
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/02(水) 06:22:12  [通報]

    皆様の考察を面白く読ませていただきました
    また萩尾望都と竹宮惠子の確執については
    知らなかったことなので驚きました

    少年の名はジルベール
    一度きりの大泉の話
    どちらも読んでみたいです
    返信

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/02(水) 06:26:24  [通報]

    >>297
    オスカル様のモデルになった方ね
    ミッドサマーに老人役で出ていてびっくり🫢
    数年前に御本人のドキュメンタリー映画も
    作成されました
    映画館に観に行きましたが
    とても良かったです
    返信

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/02(水) 06:46:23  [通報]

    今振り返ると人間の感情の機微が細かく描写されてて
    素晴らしい
    返信

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/02(水) 06:47:37  [通報]

    >>185
    いやアスランの姉だよ
    アンジェリンは従姉妹
    返信

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/02(水) 06:48:10  [通報]

    >>163
    風木のジルベールのような美少年だからジルベールなんだよ
    パリ社交界を揺るがす美少年だった設定だし

    それくらい少女漫画界で一世を風靡した美少年なのでしょう
    返信

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/02(水) 06:48:26  [通報]

    >>182
    とってもわかるわ
    返信

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/02(水) 06:49:20  [通報]

    >>5
    セルジュどうなったのかしら
    どんなお話なのかちょっと気になった
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/02(水) 06:50:35  [通報]

    >>68
    変な手のおもちゃ!😂懐かしい
    返信

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/02(水) 06:56:04  [通報]

    >>273
    性的興奮だけで行為に及ぶんじゃないのよ…色々なトラウマや抑圧し怒りや悲しみと、無垢なる子供への羨望、美しさへの感動
    美しいものをぶち壊してやりたくなる感情、そしてジルベールに過去の無垢な自分を重ねてるのよね
    悲劇の再演と、オーギュの知性と理性が、
    ジルベールを化け物に仕立て上げてやろうとしたのよね

    世間や兄たちへの恨み
    自分を性的に消費した人たちへの恨みを
    絶対的で孤高な美の存在を作り上げることで復讐してやろうとしたのよ

    オーギュだけのものにするための依存状態のための飼育なのよね
    返信

    +21

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/02(水) 06:59:15  [通報]

    ビョルン・アンドレセンはオスカルの顔モデルには納得だけど、ジルベールはもうちょっと甘めなルックスのイメージ
    ifもしも…のルパート・ウェブスターの方が私のイメージに近い
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/02(水) 07:02:09  [通報]

    んでこっちはまんまブロウのマルコム・マクドウェル
    ifもしも…の主人公
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/02(水) 07:06:54  [通報]

    >>50
    全登場人物の中でカールがいちばん好きかも
    物語のはじめの方では只々生真面目で潔癖な優等生というくらいの印象だったんだけど意外とお人好しで人間らしい脆さもあって、でも誠実であろうとする感じとか
    カール・マイセという名前も好きだった

    セルジュにとっては様々なことがあった学院生活だったけど、ジルベールとは別に、カールとパスカルという友を得ることが出来てよかったな
    返信

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/02(水) 07:09:13  [通報]

    >>264
    面白い!対立する設定の2人がどちらも美しいというのがほんと読んでいて救われるのよね
    ジルベールが美しいのは言わずもがななんだけど、セルジュは無自覚だけど美しいとされる描写がちゃんとあるのよね。

    ジルベールは自分が美しいことを知っているから、自分の美に人が狂わされていくことを、
    猫が戯れて遊ぶように楽しんでいるんだよね。

    相手が自分の体に夢中になって
    はしたなく果てるのをみては、自分の中の空虚が満たされたような気持ちになるから、行為自体が大好きな性的快楽の依存とは違うんだよね。

    愛着障害で、親から満たされて育つべき部分が欠落してるの。
    セルジュは真反対の、貧しくても両親から祝福され、愛情によって満たされて芯が揺るがない人間だから、セルジュのくれる愛はジルベールの求める歪んだ愛とは少し違っていて、
    どんなに注いでやってもセルジュが心の底から搾り出した愛情であるほど、ジルベールを満たしてやれないんだよ。

    眩しさがジルベールのような人を傷つけるんですよ。

    ジルベールの中にも真っ当に育ったらセルジュと釣り合うことができるだけの気質はあったのに、(こんな日だった。僕がモグラを見たのは…発言みたいな 本来子供が周りの大人と話しながら深めていく世界の興味が、歪められて、葉巻の吸い方や酒の飲み方、しなの作り方なんかばかりに詳しくなってしまった)

    成育環境によってジルベールは生まれてすぐに壊されてるんだよね。

    これ子育てについても活きる漫画だと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/02(水) 07:11:51  [通報]

    >>309
    わかる!カール好き!

    同じような顔のタイプでジュールも好きだけど、ジュールの方がずっと歪んでるね
    ロスマリネも最初は嫌だったのに後半は大人は切なかった
    返信

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/02(水) 07:13:19  [通報]

    >>304
    たしかジルベールそっくり(風木にちょっとだけ出てくる美少女)の女性と結婚しますが、うまくいかず(セルジュからジルベールの気持ちが消えなかった)
    若いうちに亡くなったような
    うろ覚えだけど、オーギュストも亡くなってジルベールの墓の隣に埋葬されてたような…違ったかな
    覚えている方いたら訂正してくださいー
    返信

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/02(水) 07:13:45  [通報]

    >>307
    何とはなしにこの映画を観んだけど、ふと画面を見たらリアルなジルベールが映ってるかと思うほど衝撃を受けたことを覚えてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/02(水) 07:18:41  [通報]

    >>188
    最高

    風木という漫画が存在するだけでもこの世に生きている毎日が素晴らしいものに思える
    返信

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/02(水) 07:20:35  [通報]

    >>107
    まともに育つ素地はあったよね
    でもオーギュの血が悪さするのかしらね
    返信

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/02(水) 07:22:47  [通報]

    オーギュに招待されてセルジュとジルベールがケルビム・デ・ラ・メール城に行った時、
    ジルベールがセルジュに「上級生たちが君をブロンズのアポロンって噂してたっけ」
    って話すシーン好き
    あの辺の少しずつ仲良くなっていく様子が良かったなあ…絵も美しくて
    その後セルジュは大変な事になるんだけど
    返信

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/02(水) 07:23:21  [通報]

    >>240
    退廃の美についてフランスに比べる日本はあまりにも浅そうよね
    島国で同調圧力強めな国民性だしお屋敷が木造だしね

    日本舞台で想像したらあんまり面白くならなそうで笑ってしまったw
    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/02(水) 07:23:47  [通報]

    >>220
    髪型ねw
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/02(水) 07:27:08  [通報]

    >>231
    本当はオーギュとアスランが出会ってそこでオーギュの傷が救われていたら、息子たちが出会うことはなかったのかも

    そのようなことはなかったけど

    運命ってそういうものだよね。

    自分の人生にもそういう出会わされるべきもの、出会うべきものとの出会いってあるから
    考えてみると本当に不思議だし面白い。
    返信

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/02(水) 07:35:33  [通報]

    >>158
    今ってアニメーターが絵が下手なのよね
    だから、「ルックバック」とか、「この世界の片隅に」くらい原作リスペクトしてくれない限り、原作の絵柄の良いところを残したままアニメ化は不可能だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/02(水) 07:36:30  [通報]

    >>312
    わぁありがとう
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/02(水) 07:41:00  [通報]

    >>264
    ジルベールが風で
    セルジュが木なのよね

    1話目からそ決めてタイトルを考えて描き切ったのがすごいわ…
    こんな少女漫画今連載中のものにもあるのかな
    返信

    +26

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/02(水) 07:44:10  [通報]

    >>122
    自分を重ねてる部分もあったから、
    ジルベールに黄金のバージンのままでいて欲しかったんだよね

    オーギュの苦悩もわかる
    美を美のままにしておかない何者かへの怒りだよね
    オーギュは美を守って育ててみたかったんだよね
    返信

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/02(水) 07:46:58  [通報]

    >>108
    現代にジルベールが生まれ落ちたらこんな感じで昼間からワサビーフを食べながらネトフリ見てるんであろう
    返信

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/02(水) 07:48:08  [通報]

    >>118
    ジュールって見た目素敵なのに賢くて不良の親分みたいなのよね
    返信

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/02(水) 07:50:47  [通報]

    >>135
    4丁目の夕日を思い出したわ
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/02(水) 07:56:29  [通報]

    >>55
    最初の頃はちゃんとスクリーントーンが貼られていたよ

    漫画家って、連載の主人公にはあんまりトーンを使わない設定にするのよ
    毎回トーン貼るの大変でしょ

    だからトーンが省略されてるだけで、
    セルジュは肌が黒いのよ

    それだから『「ブロンズの」アポロン』なのよ
    返信

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/02(水) 07:56:48  [通報]

    >>17
    文庫本版の最後に収録されているジルベールの死後3年後の短編「幸福の鳩」で、ロスマリネとジュールがセルジュのコンサートを訪れてるよ、ピアニストとして順調に活躍してる
    ジュール視点の語りなんだけど少し救われる思いのするお話なので、機会があったら読んでみてね
    返信

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/02(水) 08:07:37  [通報]

    >>316
    2人がケルビムデラメールで過ごす最初のころ良いよね。

    2人で海に沈む夕日を見ててジルベールは「すごいね、真っ赤だ」(2人の指は重なってる)
    セルジュ「ジルベール、君は夢にも思わないのだろう、人が君といるだけで幸福になれることなど…」

    その後、セルジュはオーギュストに…

    そんなにセルジュにジルベールを取られたくなかったなら、なぜ城に招待したのかなと馬鹿な私は思ってた。
    ジルベールがまだ学校に行ってなかったころ、オーギュストはジルベールへの愛が急激に冷めたと感じるシーンあったよね。
    ジルベールは平和だと輝けない、愛を求める姿が1番美しいと、わざと突き放すんだっけ。
    そんなのおまえの勝手だろって思ってた。

    ジルベールは亡くなる直前、ケルビムデラメールでオーギュストと幸せに暮らしてた頃を思い出してた(まだ誰も知ることのなかった、花咲き誇る春への回想シーン絵が好き)
    あのまま、ジルベールは城で暮らせていれば…と思ってしまった。社交界に出続けてたらまたそれで色んな事が起きるだろうけど。
    返信

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/02(水) 08:09:49  [通報]

    >>326
    山野一の…

    ねこぢるさん好きで知ったけど、あの方の漫画はあらすじだけで怖気付いて読めなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/02(水) 08:22:39  [通報]

    >>55
    連載当時は性的描写よりも肌の色に対してのが編集が敏感だった、みたいな話をインタビュー記事かで読んだよ。もしかしたら抑え目に描いてたのかも
    返信

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/02(水) 08:29:08  [通報]

    >>310
    凄い、やっぱりこの作品って発達心理学抑えているんだ。自分は普通の容姿で普通に育ったから、ジルは、愛情に飢え過ぎて身体を餌に釣られるおぢの欲と性愛を親の愛として生き直してるのかな、何故セルジュの友愛で満足しないの?欲をかくから死ぬ罰を受けたの?とラスト思ったから、竹宮先生の否定は知らなかったわ。
    無償の愛も友情も隣人愛も受け入れる事が出来ないのがジルベールなんだ


    返信

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/02(水) 08:43:16  [通報]

    今ちょうど二冊を読み返しています!
    故増山法恵さんなくして、名作『風と木の詩』がこの世に出ることはなかったでしょうね

    増山さんは『変奏曲』の原作者で、『風木』と竹宮先生の長きに渡る名アドバイザーであり名プロデューサーであり、得難い友人でもあった
    萩尾先生が竹宮先生に増山さんを紹介し、おふたりは〈少女漫画革命〉で意気投合
    その盛り上がりに上手く乗れない萩尾先生が、次第にオミットされていったと私は感じています

    若く才能豊かな漫画家ふたりがひとつ屋根の下で生活するのは、やはり難しい
    大泉関係はドラマ化含めメディアマスコミがこれ以上取り上げる必要性はないと思います

    増山さんには萩尾先生も少なからずインスパイアされた部分があるので、増山さんの存在がなかったら日本の少女漫画とBL漫画はまた違ったものになっていたのではないかなぁ
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/02(水) 08:56:25  [通報]

    何で急に風木?って思ったw
    セルジュは元々ヘテロだったから同性だからってわけではなく『ジルベールだから愛した』と思うけどジルベールはそうでもなかった感じだよね。
    例えば来世ジルベールが人間じゃないものに生まれ変わったとしてもセルジュはそれがジルベールなら愛すると思う。
    しかしジルベールは生まれ変わっても『オーギュ!』って頭の中しかない。
    私なにげにボナール画伯のファン😆
    返信

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/02(水) 08:58:07  [通報]

    >>302
    ヨコ 山本耕史(役)から見てジルベールの様な美少年
    髭面のオッサンが、たった一人からでも超絶美少年!僕だけのジルベール!と溺愛されて癒されるのがよしながふみさんの描く幸せに生き直せたverのジルベールだと思った
    ワタル君はジルベールのオマージュと言うか本歌取りだと思う
    返信

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/02(水) 09:01:56  [通報]

    >>321
    あと少し思い出しました。

    神の子羊 増山法恵
    ーあらすじー
    『風と木の詩』読者には、あまりに衝撃的だったジルベールの死。ジルベール亡き後のセルジュ・バトゥールは、どんな人生を送ったのか…。その足跡を追うバトゥール家の末裔アンリ・バトゥールと、女子大生フラン。そこからあぶり出されるジルベールとセルジュの真実の愛とは…!?
    (某ブログより引用)

    たしかフランとアンリはボナールの工房に行くシーンがあって、そこで彫刻のジルベール像を見つけて、「本当にジルベールだわ…!」と驚嘆する場面がありました。
    当時神の子羊を連載してた漫画雑誌JUNEを買って読んでいました。
    今はJUNEはプレミア価格付いてて、とても買えません。取っておけば良かった。
    竹宮先生の表紙絵が美しくて素敵でした。
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/02(水) 09:07:20  [通報]

    >>264
    >「この子は寂しくてこういうことをするのね?愛を求めているのね?」と聞いたら竹宮さんは「違うのよ。この子はそういうことが好きなのよ」ときっぱり答えた

    実際はジルベールが生育過程で得られず自分の中で欠けているものを埋めるために「こういうこと」をし続けているんだから、萩尾さんが言ってる「寂しくてこういうことをするのね?愛を求めているのね?」というのが正しい理解だと思うんだけど。
    それが内的必然性であるならば、ジルベールはセルジュと出会って親から得られなかった正しい他者との関係を学びなおして生きていくことができる
    でも竹宮さんの理解は「この子はこういうことをするのが好きなのよ」であったから
    ジルベールは年若いまま死ぬしかなかった
    私も萩尾さんと同じで、人の行動は心が決めるものだからすべての行動には目的があると思ってるので、こういうことが好きだからするというのは答えになってないと思う
    今の時代のBLの大半が意味なく濡れ場を連発するのも謎だと自分は思ってるので
    風木が元祖BLと言われるとまさにその通りだなと
    返信

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/02(水) 09:07:54  [通報]

    >>188
    ロスマリネはジュールが自分を立てながらも嫌ってることは気づいていたけど、生まれながらに真っ直ぐ系だから、嫌いながらもこじらせるだけこじらせた愛が心の底にあることまでは気づけない感じとかね。
    ロスマリネは基本的に可愛いよね。
    返信

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/02(水) 09:25:16  [通報]

    >>5
    読んだ気になってたけどそう言われてみて最後まで読んでなかったことに気付いた
    返信

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/02(水) 09:26:10  [通報]

    >>312
    作中で語られるセルジュの闇堕ちが酷過ぎてコレジャナイ感半端ない。
    パスカルやパット、アンジェリンの存在はなんだったんだ。
    オーギュもただのヘタレおっさんで終わってる。
    連載したのがJUNEだから無駄なエロ描写多いし…

    風木は綺麗なポルノだった
    返信

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/02(水) 09:29:10  [通報]

    >>139
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +30

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/02(水) 09:36:59  [通報]

    私おばさんで大昔読んでましたが主人公の1人とその実父との関係が今でいうと性虐待ですよね
    そこで全体読めなくなっちゃったんだけど主人公2人はかわいいし綺麗な話ですよね
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/02(水) 09:46:09  [通報]

    >>6
    作中、唯一まともな大人の執事のレベックが「子供の様な(純粋)な人」と評していたから、
    根は真面目で優しい人なんよ。

    人としての成長は拒否する世界観だから、
    レベック、パスカル、ボナール弟子のルノーみたいなキャラは使い捨て。
    返信

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2025/04/02(水) 09:59:54  [通報]

    ズレすみません。

    漫画マリオネットのダニエルはジルベールを意識してつくられたキャラ?と思った。
    風木よりも内容はエロくてエグい。欲しい情報のためなら平気で人妻と寝る主人公ダニエルは伯爵で金髪のスミレ色の瞳の美少年。
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/02(水) 10:00:19  [通報]

    オーギュって養子だよね?
    それもペールが遊ぶ為に引き取られた…
    悲しいれんさだわ
    返信

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/02(水) 10:03:32  [通報]

    >>340
    312です。ありがとうございますm(_ _)m

    セルジュは結婚失敗したところしか知らないのですが、そんなに闇落ちしてしまうんですか…
    風木の最終話では立ち直ってるように見えたのに、ジルベールの影を追い続けて病んでしまうのかな。デキレはもう少し詳しく詳しく知りたいです。
    返信

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/02(水) 10:07:50  [通報]

    >>21
    ー多いけど分かるよ
    パトリシアが嫌いというより、あまりに都合の良すぎる女でさ
    ヒモ養ってるキャリアというか母親みたい
    返信

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/02(水) 10:08:55  [通報]

    >>36
    イライラBLって表現に笑っちゃった
    私もジルベールにイライラした側なんだよな
    返信

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/02(水) 10:09:00  [通報]

    >>337
    竹宮さんの否定を文章だけで受け止めてるかも
    ジルベールの描写だと、最初のボナールは拒否して無理矢理無惨な朝迎えてるし、ブロウとも暴行されて河原とかでいかにも強姦後みたいな事後描写で、ラスト阿片で自暴自棄な乱行になるし
    例外はオーギュとジュードとセルジュだけど、縋り付く感じで性に溺れる感じじゃなかった
    セック○だあいすきの淫乱ちゃんな描写では無いし、竹宮さんもジルベールは淫乱ちゃんとは書いていないと思う
    ジルベールの心理も性行為の事後の描写で書いているから、萩尾さんや貴女の意見を全否定は描写ではしていないと思う
    言葉では否定したけど、ジルベールの描写では否定まではしてないと私は思うけど
    返信

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/02(水) 10:12:44  [通報]

    竹宮惠子さんって、これだけ設定や伏線を広げても、きちんと回収して完結できるのが凄いよね。

    地球へ、イズァローン伝説、ファラオの墓とか、他の作品も。

    感性で作品を描いてるタイプの人はそれが難しいのに、これだけ感性と感覚を研ぎ澄ませたような作品を描いてさらにまとめ上げられるのが本当に凄い。天才ってこういう事を言うんだなって思う。
    返信

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2025/04/02(水) 10:20:05  [通報]

    >>337
    たった一言で説明できるものでもないしねぇ。

    寂しいから埋め合わせるためにしていた、かわいそうな子として、描きたかったわけではない、という意図の発言だったとしてもそういう答えになるかもしれないじゃない?

    卑屈なところがない、というのはジルベールのオーギュストと出会う前、生まれながらの個性として大切にされている部分だし。
    寂しいからしてましたっていう方にスポットをあてると、物語の色が変わってしまう。

    その辺の色の違いは、2人の作品の雰囲気や空気の違いというか。どちらがいい悪いではなくて個性だと思うの。
    返信

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2025/04/02(水) 10:23:26  [通報]

    昔の記憶を掘り起こした
    ASUKAの竹宮さんインタビュー記事で
    ・真の主人公はオーギュ
    ・オーギュ目線の風木の話を考えている
    とあって「変奏曲」みたいなオムニバス形式になるのかな なんて思っていた

    当初はセルジュのビルディングロマンスがメインで風木は前日譚
    しかし風木後のセルジュの話があまりにつまらなくて描けず、増山さんにぶん投げた
    返信

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/02(水) 10:31:22  [通報]

    >>340
    ジルベールの存在が強すぎて、セルジュなら竹宮先生以外でも書けるんじゃないかって思っちゃったのかもしれないけど、セルジュもジルベールとタイマン張れるキャラだからね…

    小説であったとしても、たぶん別の人が描いた時点でダメなんだよね。
    返信

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/02(水) 10:50:40  [通報]

    ジルベールを失った少年のセルジュが完成形過ぎるもの
    堕落論曰くの、セルジュの精神は頂点過ぎたら摩耗して凡庸にならざる得ないし、生きるってそう言う事だし
    全く別の人格で生き直すしかないもの
    大谷翔平物語byセルジュみたいに
    丸太小屋を出てエンゼルス入団して二刀流で人気になるも通訳に騙されてワールドシリーズ勝利するとか
    栗山監督がオーギュストでセルジュ大谷をエンジェルに喩える

    返信

    +3

    -6

  • 355. 匿名 2025/04/02(水) 11:15:44  [通報]

    >>349>>351
    >>352さんの書いてる竹宮さんの構想を見るとわかるけど
    この辺の構想の甘さを思いっきり萩尾さんに当初の時点で突っ込まれたんだと思うのよ
    セルジュとジルベールとかあとオーギュとかその辺のキャラクターを描くなら親から与えられなかった愛を求めてるわけじゃないならこの物語は破綻すると一瞬で見抜いて突っ込んだ萩尾さんの天才性ということだと思ったけどなあ
    古い新しいではなくて、物語の構造というのはそれ以外動かしがたい形で存在していてそこを大きく外すと成立しなくなる
    風木はもちろん名作だから大きく外してはいないんだけど、細かいとこで外してしまったから最後なんかよくわからない感じで終わってる
    「トーマの心臓」や「残酷な神」の話に文句をつける人なんて見たことないから、作家の個性の違いで片づけてしまうのは少々乱暴だと思う


    返信

    +7

    -9

  • 356. 匿名 2025/04/02(水) 11:34:45  [通報]

    >>336 よこ
    なんて素敵な表紙!
    腰をくいっと入れた座り方や指先まで美しいのがいいですよねぇ。
    竹宮先生の絵を見る度に泣きたくなるのはなぜだろう。

    神の子羊までは追っていなかったんですが、ジルベールが死んだことで完結しているという気持ちと、セルジュの人生を見届けたいという気持ちで、その後を読みたいような読みたくないような複雑な感情です。
    返信

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/02(水) 11:39:32  [通報]

    >>355
    わざわざ風と木のスレに来て萩尾望都の素晴らしさを延々語るって。
    凄い早口で言ってそう(笑)
    返信

    +14

    -5

  • 358. 匿名 2025/04/02(水) 11:43:35  [通報]

    ごめんなさい
    作家さんの構想の甘さ厳しさ、浅さ深さは分からないし、萩尾さん竹宮さんの天才二人の指摘する構想まで読み取れる言語能力は自分には無いから否定までしていない、と言ってしまった
    ジルベールとセルジュ、二人を取り巻く親達に共感反感を感じた記憶だけで書いてしまうけど
    人間は教えて貰わなくても母の乳房を求める様に、その行為は生存本能から愛情を求める欲、食欲性欲に繋がるので、ジルベールもセルジュも同じ本能があって、其々の欲の深さ浅さが彼らの生育環境から違いがあると思っている
    だから、竹宮さんと萩尾さんはジルベールは性愛好きを代償行為である事をどちらも否定まではしてないと思うと書いてしまった
    返信

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/02(水) 11:55:20  [通報]

    >>180
    初めて読んだ学生の頃はジルベールに感情移入したけど、大人になって買い直して読んだらジルベールの破綻具合に若干引いてしまった。
    良くも悪くも自分が大人になったんだな。
    返信

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/02(水) 11:56:08  [通報]

    小学生のころ部分的に読んだけどよく分からなかった、この名作に30数年を経て読み返してみた。ほとんど初見。
    う〜ん、これは小学生には歯が立たない。当時の少女マンガ読者たちのスキルの高さが伺える。なんと文学性の高い(なのに読みやすい)、ミステリアスかつ挑戦的な作品なんだ!と中年のオバさんになった今読んでも胸躍った。
    生殖と無関係な性行為、しかも同性間の問題。真正面から取り上げ、その本質へと突き進む竹宮氏の筆の勢いは凄まじく、一歩も退かぬ覚悟を見て戦慄さえ覚える。革命、まさに歴史に残る作品だと思う
    返信

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/02(水) 11:58:50  [通報]

    >>266
    二人の作品がそれぞれ好きだから
    気にしないし、興味ない
    そりゃあ、あの時代であの近さだからいろいろあったろう
    返信

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/02(水) 12:00:14  [通報]

    >>162
    うん、若い時は、倒錯的な世界に無関係なものとして憧れる気持ちがわかったけど、大人になったら、虐待、毒親、PTSDからのボーダーみたいなのを見せられてる気がして、憧れや儚い世界みたいな印象が薄れた
    返信

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/02(水) 12:12:10  [通報]

    萩尾さんも竹宮さんも天才だから、天才から見た視点で漫画の構成だとか思想哲学を知れて良かったとは思う
    知ったつもりになって語るよりも、天才はどう言う視点なのか、と考察出来るのはやはり、同世代に天才が二人ならではだと思う
    返信

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/02(水) 12:17:40  [通報]

    >>288
    よこ

    パタリロは美青年に成長しますよ(左
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/02(水) 12:19:08  [通報]

    >>364

    右腕なら手前が国王じゃないの?
    返信

    +2

    -9

  • 366. 匿名 2025/04/02(水) 12:19:25  [通報]

    >>358
    355さんのコメントの感想です。
    確かに母の愛への渇望を代償行為の性欲を求めていたなら、妖艶な美少年で望まなくとも多くの変態が生存権を持つリベラルなフランスブルジョワジーなら性愛を満たしてくれるから幸せになれるはすで、ハッピーエンドにしたくないだけで、キャラクターに設定付け足す(オーギュストの行動)のは、天才クリエイターの造詣としては凡人に近い様な足掻きは感じます
    返信

    +1

    -5

  • 367. 匿名 2025/04/02(水) 12:22:23  [通報]

    >>131
    スルディナはジュールよりロスマリネに似てたから、もしかしたらロスマリネと異父兄妹かもと思った
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/02(水) 12:26:54  [通報]

    >>357
    竹宮惠子のトピで萩尾望都の素晴らしさを語り、逆に萩尾望都のトピでは竹宮惠子を下げる人毎回いない?毎回この流れでげんなりする
    返信

    +22

    -2

  • 369. 匿名 2025/04/02(水) 12:34:07  [通報]

    >>333
    増山さんも謎の人なのよね
    wikiの経歴でもお嬢様育ち?ぽいのに大学受験拒否、普通の就職をしていたのかも分からない
    高等遊民?ニート?
    亡くなった時も身内が見つからず色々とあったみたいだし
    返信

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/02(水) 12:44:20  [通報]

    >>337
    ジルベールが「こういうこと」するのは、>>310さんが書いているのが近いと思うから
    ある意味、どっちも合っている感じはする
    でも単純に愛を求めてるのとはちょっと違うから、竹宮さんは否定したんじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/02(水) 12:48:43  [通報]

    >>369
    そこそこお金持ちのお嬢様出身
    映画かぶれで人を振り回すのが得意
    批評家としてはともかく文才はなかった
    竹宮惠子が次第に距離を置いていったのは彼女の気性についていけなくなった
    最後はいわゆる孤立死だよね
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/02(水) 12:48:56  [通報]

    寺山修司氏も絶賛して毎回楽しみにしてた名作よね。ミッション系の男子校に通っていた友人に「本当にあんなことあるの?」と興味本位で聞いたら、「あんなのファンタジーだよ。本物はもっと動物的」と言われ、やっぱり思春期の男同士特有のそういうことはあるんだぁと、なんか得した気分だった笑。
    返信

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/02(水) 12:50:34  [通報]

    >>368
    あとこの2冊
    書いてあるよ
    読めばわかるよ
    自分はこれ読んで〜を嫌いになった
    テンプレだね
    解釈は人それぞれなのに
    返信

    +6

    -4

  • 374. 匿名 2025/04/02(水) 12:52:50  [通報]

    >>6
    諸悪の根源はオーギュの義理の兄。あいつが全て悪い。アンヌマリーも大概。
    返信

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/02(水) 12:53:08  [通報]

    >>177
    知らなかった。あんなに男と関係を持っても、バイ寄りなのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/02(水) 13:01:17  [通報]

    >>369
    >>333です
    コメントありがとうございます

    増山さんは表舞台に現れず指南的役割りが強かったので、実際に関わった方にだけしかわかり得ない部分が多々あるでしょうね……

    白玉楼中の人であるため、私は美しい思い出として、過ぎ去りし日の青春の1ページとして記憶に残したいと思っています✨
    返信

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/02(水) 13:03:30  [通報]

    >>368
    元コメの者だけど、自分はが萩尾トピでも竹宮トピでも一貫して萩尾アゲでこの部分に関しては竹宮サゲ
    トピによって使い分けはしないタイプ
    竹宮さんは「地球へ」がほんとに大好き
    「風木」は真面目にジルベールを応援して読んでたから最後でほんとに膝から崩れ落ちるくらい
    なんやこれ??と思った
    返信

    +6

    -12

  • 378. 匿名 2025/04/02(水) 13:03:52  [通報]

    >>365
    ???
    右腕は右側にいなければいけないのwww?

    下に書いてありますが、奥がパタリロ殿下ですよ。顔も髪型もそうだし。右はタマネギ部隊です。
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/02(水) 13:14:19  [通報]

    >>370
    >>337
    率直にいうと愛を知らない気がする

    性愛の対象としてとか、美の化身としてしか愛されたことがないんだけど
    それは親から子への無償の愛と違うんだよね

    外見の美は、自分自身ではないじゃない?

    パリの社交界でもてはやされてチヤホヤされた時代も、楽しいことが次から次にあったから心の虚無を埋めることができただけで、本当の苛立ちや悲しみは癒されないんだよね。

    セルジュの愛が運命の相手だったのかもしれないけど、
    やっぱり傷つけられてできた穴は傷つけられた相手に埋めてもらわない限り埋まらないから、

    虐待に遭った子供ほど親に執着するケースがあると思ってるんだけど
    どんなに下がっても親から愛情はもらえないのに、いつか愛してもらえるんじゃないかって、その瞬間をつい夢見てしまっていつまでも親の世話を焼くんだよね。


    すごい悲しいよね。
    返信

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/02(水) 13:18:22  [通報]

    >>337
    ジルベールって何かを求めているんだけど、それが何かわからないまま死んだって感じなんだと思うんだよね。

    知らないものって欲しがることができないんだよ。

    多分それが良くある普通の親子の愛着なんじゃないかな。「安心」とも言うべきか。

    毒親とか機能不全家族とか愛着障害とか…

    そう言う育ちを経た人って安心したことがないんだよ。
    安心を求めて肌と肌の温もりをそれしか知らないから、重ねてしまってるんだよ。

    そして誘惑して男がついてくることはすごく得意だから
    そればかり頼ってしまうんだと思う。
    セックス依存症なんじゃなくて、他に生きる手段を知らないんだよ。
    返信

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/02(水) 13:23:47  [通報]

    >>373
    はっきり言ってただの荒らしだよね
    ここ風と木の詩を語るトピなのに何故作者でない人の解釈のが素晴らしいとなるのか
    二人とも天才だからそれ故に色々あるんだろうし
    返信

    +18

    -2

  • 382. 匿名 2025/04/02(水) 13:24:46  [通報]

    >>334
    わかる。ボナール😆
    漫画的に美しい人の記号で書かれてはいないけど、人間的にいい人だよね。


    今このトピのおかげで文庫の10巻読み返してたんだけど、ボナールとジルベールが再会するところ本当苦しい。

    セルジュがみすぼらしくて…。

    そして思い出したのがルノー。
    ルノーっていたね。ルノーの嫉妬で当時私は泣いた。

    そしてその成長したルノーがそれなりに美しく育っているのもいいのよね。

    竹宮先生、駆け落ち後の2人が落ちていく過程まで描写して、周りの人が救おうとしたところも描いて…

    本当に傑作だよ風木は。
    返信

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/02(水) 13:25:26  [通報]

    わかりすぎるコメントばかりで、こんなトピックに会えた今日は最高。
    返信

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/02(水) 13:29:21  [通報]

    >>354
    めちゃくちゃ面白い
    芸術や美の残酷さを感じる
    返信

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2025/04/02(水) 13:30:16  [通報]

    ジルベールって結局オーギュが父親ってことは知らないまま亡くなったんだっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/02(水) 13:34:56  [通報]

    >>366
    ジルベールがただの顔立ちの美しいアホだったらそれで良いのですが、
    多分ジルベールは見かけの美しさに加えてそれ以上に高潔な魂を持っていてプライドも高いし頭も良かったんだと思います。

    そこがセルジュを惹きつけたんじゃないかなー。
    そしてだから、性愛で埋まらなかったんだと思う。

    竹宮先生にも少なからずそう言う部分があって、自分を重ねてキャラクターを造形するから
    どこか、こんな事はできないとしても、「こうありたい自分」なのではないかなぁ。
    返信

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/02(水) 13:39:47  [通報]

    >>382
    >> ルノーの嫉妬で当時私は泣いた。

    ルノー!彼も素敵だったね!
    最初ジルベールに嫉妬しつつも、ジルベールを理解し受け入れてくれていた。
    他の人間みたいにジルベールに対して下心やなんの思惑もなくただ純粋に普通に。
    ルノーも芸術家でもあるからそういうの理解できるのかな?
    返信

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/02(水) 13:41:31  [通報]

    >>383
    >> わかりすぎるコメントばかりで、こんなトピックに会えた今日は最高。

    同感です!
    ちょっと暖炉で栗焼いてきます。
    皆んなの分もね…フフフ…
    返信

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/02(水) 13:43:26  [通報]

    >>388
    焼けたら素手で掴むから、呼んで🌰
    返信

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/02(水) 13:43:49  [通報]

    映画版、キャラクターデザインが安彦良和て当時びっくりした。
    何故⁈って思った。
    結果良かったけどね😆
    返信

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/02(水) 13:44:38  [通報]

    >>387
    生きていくのに不適格とか、
    死にますよ彼は。
    って言っててある意味ジルベールを理解してるよね、ルノー。

    やはり芸術家だからか…
    返信

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/02(水) 13:47:34  [通報]

    >>389
    やめたまえ!🌰火傷するじゃないか!
    返信

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/02(水) 13:48:10  [通報]

    中学生の時ハマってたー!
    今でも仕事でクソみたいなこと起きたら頭の中で「憎しみで人が殺せたら!」と叫んでるw
    返信

    +23

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/02(水) 13:49:54  [通報]

    >>392
    レストランの煙草の件思い出しちゃって、鬱……
    返信

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/02(水) 13:50:44  [通報]

    >>386

    ジルベールがただ顔立ちの美しいアホではなく、プライドも高く頭も良く高潔な魂を持っているように描写されていたからこそ
    最後に道端で馬車に轢かれてボロ雑巾のように死んでしまったことが
    全く釈然としなかったんだけど
    返信

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/02(水) 13:51:10  [通報]

    >>273
    オーギュもやること酷すぎなんだけど
    オーギュ自身も被害者なんだよなぁ…
    返信

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2025/04/02(水) 13:52:52  [通報]

    >>219
    結構前に、ミニ文庫でリバイバル版出た時読んで、萩尾望都さんも好きだったからどハマりした

    着想のきっかけは萩尾先生と竹宮先生が一緒に見た悲しみの天使、って言う実話を元にした白黒映画で、これをみて萩尾先生はトーマの心臓、竹宮先生は風と木の詩を描いたって本で見た

    悲しみの天使は今でもDVDあるよ
    返信

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/02(水) 13:54:11  [通報]

    >>15
    ちょっと違うけど、読んで損することは絶対ない
    むしろBLはここから来たといって過言ではない

         買え
    返信

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/02(水) 13:54:56  [通報]

    >>358
    355さんのコメントの感想です。
    確かに母の愛への渇望を代償行為の性欲を求めていたなら、妖艶な美少年で望まなくとも多くの変態が生存権を持つリベラルなフランスブルジョワジーなら性愛を満たしてくれるから幸せになれるはすで、ハッピーエンドにしたくないだけで、キャラクターに設定付け足す(オーギュストの行動)のは、天才クリエイターの造詣としては凡人に近い様な足掻きは感じます
    返信

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/04/02(水) 13:59:24  [通報]

    >>395
    さらよこですが、トピで既に出ていたように、高潔で美しい上に温室の中でしか生きられないよう育てられていた彼には現実の世界は厳しすぎて、温室から出たら麻薬に救いを求め、ボロボロになって死んでいくしか無かったのでしょうか…
    返信

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/02(水) 14:01:41  [通報]

    >>393さん
    最高👍
    返信

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/02(水) 14:04:48  [通報]

    >>386
    高潔な魂がどこで産まれたかがやはり謎なんですよ
    美しいから中身も美しいのか
    ではなく、中産階級で、母が義弟と不倫したから豪華な屋敷に捨て置かれて使用人は居ても抱きしめたりしてくれる乳母は居なくて、タオルをママンと呼んで一人で寝ていたりして
    実父のオーギュは、詩人だったか豪華なサロンを開いたりする知性と教養財力がある描写とか、少年ジルベールがテーブルマナーとか躾けられてはいたけど、それだけで高潔な人物に育つものなのか?
    物質的に大変恵まれていたけど、愛とか宗教とか全く無い事を描写したい筈だろうからこそ
    今になるとそこに謎と矛盾を感じてしまう

    返信

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/02(水) 14:05:54  [通報]

    中学生くらいの頃、読み終わった時に結構、鬱になった。ジルベールが麻薬漬けになるとか可哀想で。残酷な現実が辛かった。
    返信

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/02(水) 14:06:28  [通報]

    >>377
    自分は連載一話から読んだおばちゃんだけど
    まあ竹宮先生はコミックで構想やキャラを公表して読者の反応を見ていた、編集部も迷ったのだろう
    やっとジルベールが見れた嬉しさと多分悲劇的な最後だろうと思っていたかな、、初回から
    悲惨ではあったけど自分は竹宮さんらしいと思った
    返信

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/02(水) 14:06:47  [通報]

    >>385
    ジルベールに向かって「私はおまえの父親だ。帰るんだマルセイユへ。」と言ってます。
    セルジュのが大切になってたジルベールは「あんたとは行かない!」と拒否します。
    返信

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/02(水) 14:10:42  [通報]

    >>400
    またまたよこ

    ジルベールが死んで放心状態のセルジュは

    「失敗した。彼を愛することに失敗した。育ちにくい薔薇を温室から引き出して…枯らした…殺したんだ…」泣けました。
    返信

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/02(水) 14:12:35  [通報]

    >>338
    そうそう基本無神経で鈍感だしそういう風に振る舞ってるけど、実は敵意に気づいてるんですよね

    だからこそ裏表なく誠実なセルジュに友人として惹かれていくロスマリネと(多分)ロスマリネの影を追ってジルベールに世話を焼き、挙句見た目が似てる女性と結婚する拗らせ男ジュール
    主人公二人への関わらせ方も上手すぎる

    もう言葉に尽くせないです
    返信

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/02(水) 14:18:05  [通報]

    >>34
    さすがに家族に見えるところには置かないだろ
    家族や友達に見立てて自分のことを書くのはよくあることさ。
    返信

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/02(水) 14:20:47  [通報]

    セルジュはパットと結婚したら良かったのに。
    返信

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/02(水) 14:24:40  [通報]

    >>15
    むしろきのなにのようにオマージュありまくりだろう


    買え
    返信

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/02(水) 14:27:24  [通報]

    >>395
    芸術系の高潔な人間は周りから見るとアホに見えることがある気がします………
    返信

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/02(水) 14:28:35  [通報]

    >>409
    自分はアンジェリン派
    神の子羊は見るに耐えない
    返信

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/02(水) 14:30:31  [通報]

    漫画とはいえドラマチックで完成度の高い作品
    海外だとタブーがあるから理解されないのかな
    この作品で泣けないなんてつまらないよね
    返信

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/02(水) 14:32:38  [通報]

    >>402
    おお、確かにそうですね
    そう考えるとやっぱり、美少年とはかくあるべきという割と浅いところから造形されたキャラクターだったのかなあ
    美少年が青年やオッサンになってしまったら絵にならないから悲劇の内に早逝していただこう的な発想で・・

    まあそうであったとしても、美少年=ジルベールともいうべき少女漫画の中のアイコンともいえるキャラクターになった作品だから一概に文句を言うべきものではないとは思うけど
    返信

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/02(水) 14:33:10  [通報]

    >>402
    道徳心や善悪や隣人愛や信仰心は、
    魂の高潔さに直接関係がないのではないかと…

    オーギュも施設から連れてこられて出自が謎だけど
    詩人になれるだけの知性と感性を持っていたのは大きそう。
    返信

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/02(水) 14:34:49  [通報]

    >>148
    >> 耽美という言葉も懐かしい!

    そう!耽美!
    今で言うBL→耽美
    今で言う腐女子→耽美派
    私の周りではそう読んでた
    皆んな、
    竹宮恵子
    萩尾望都
    山岸涼子
    木原敏江
    意外と大島弓子
    ちょっと変化球で青池保子や魔夜峰央
    読んでたな。
    あと小説は
    森茉莉
    三島由紀夫
    稲垣足穂
    澁澤龍彦
    などなど読んでいたよ



    返信

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/02(水) 14:38:53  [通報]

    >>68
    学校でジーってやって遊んだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/02(水) 14:43:13  [通報]

    >>377
    よこ
    なんやこれ?と思うとは……

    予測できたのでは?と思う
    >>404さんも初期の頃からといってるけど
    絶対こう言う結末とまではいかずとも
    候補の一つとしてそういう結末はおおいにあるとおもえたのだけど……

    あまりに予想外というのは、逆に、その感想は意外だなと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/02(水) 14:43:14  [通報]

    >>355
    構想甘いかなぁ?
    自分でも漫画を描いていたことがある人?

    漫画ってやっぱり描いている最中のライブ感があって、その時の自分じゃないと描けないものなんだよね。

    萩尾さんの漫画を見てても、作画がその時の作者自身の流行りや、当時の漫画の世界の流行でエドガーの顔が変わったりするでしょ。

    竹宮さんの風木はその当時のその年齢の竹宮さんじゃないと描けない漫画だと思う。
    そしてあれはまた男性の視点でも描けないと思う。

    登場人物たちはすべて少年でも、あれは自分の体を持て余すほどの若さゆえの情動を持った若い女性が描いたからああなった、という
    性愛への目覚めみたいなものも含まれた、他者との交わりへの憧れの時代だけにあった少女のファンタジーを膨らませるためのストーリーだったと思うよ。

    ストーリーとして破綻がないものを作ろう、と言うのがそもそも根本に無いんじゃないのかな。
    そして結果傑作になってると思うよ。
    返信

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/02(水) 14:44:03  [通報]

    持ってるけど、これを純粋に面白く読めた自分は若かったのかも 今読み返そうとしたら悲しいし重いしでエネルギーがいるし読む気になれない
    作品の美しさはイメージとして残っているけど、漫画だけの話じゃないと知ったからかこの世の理不尽さとか悲しみみたいなのが詰まってるようで辛い
    返信

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/02(水) 14:44:23  [通報]

    ファンだった。全部読みきった。
    心揺さぶられたけど、少女向けポルノでもあったな。
    今思うと。
    返信

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/02(水) 14:49:55  [通報]

    >>1
    初期の頭のまぁるいシルエットのジルベール、懐かしい☺️そしてこの頃は初期だから可愛いし安心する😭
    返信

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/02(水) 14:56:17  [通報]

    >>19
    やっぱ風木は自分で見つけて自分で必要で読まないと、得られるものも得られないかもしれんね
    返信

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/02(水) 14:59:35  [通報]

    >>414
    竹宮先生は確かに天才で、ジルベールの豊かな生育も享楽的だが退廃の香りが魔性の美少年を作り出す背景の描写の説得力は天才にしか描けないと思うけど、反面、後追いの美少年同士の耽美な物語をやまなしオチなし意味なしのやおいになるほどに便利なアイコンを作り出してしまったとも言えなくないと思う
    理屈を捏ねくり回すとヤオイ耽美のイメージは美少年は変態に身体に快楽を教え込まれた悲惨な過去を、必ず持つのが腐女子の理想なんだろ、みたいなオタク評論家気取りからの決めつけみたいな


    返信

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/02(水) 14:59:39  [通報]

    >>355
    >この物語は破綻すると一瞬で見抜いて突っ込んだ萩尾さんの天才性ということだと思ったけどなあ

    萩尾さんを褒め称えるのは勝手ですが、萩尾さんのトピでやってくれませんか?

    ここまで長々と語るんだからあなたは萩尾さんが竹宮さんに対して一方的に全拒絶していることを知っていてあえて、このトピでそういうことを書いているんですよね?


    そして物語は別に破綻などしていないし、風と木の詩は名作です。
    そして、萩尾作品よりも名作だと思っている人もいますので、引合いに出してトピの作品をわざわざ下げる発言控えていただきたい。


    返信

    +16

    -2

  • 426. 匿名 2025/04/02(水) 15:00:59  [通報]

    この漫画で愉しんだ。妄想に塗れた。
    返信

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/02(水) 15:01:04  [通報]

    >>21
    私もちょっとわかる
    パトリシアに非は無いけどあの世界観の中だとパトリシアはまとも過ぎる。あと「ジルベールとの間には割り込まない」と言いつつも勝手に家賃払いに行ってて、セルジュにプレッシャーかけてると思う
    返信

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/02(水) 15:02:27  [通報]

    >>1
    授業中読んで涙出て困った
    返信

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/02(水) 15:02:44  [通報]

    処女だったから、性的倒錯や変態山盛り等まんま受けとめてたよ。
    大人になった今だと拒否しちゃいそう。
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/02(水) 15:05:56  [通報]

    >>35
    >>46
    駆け落ち成功してパリで暮らす2人!で完結すれば一見ハッピーエンドだったね…。
    返信

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/02(水) 15:07:26  [通報]

    >>425
    私は天才の視点で語る天才竹宮恵子の作品を知れて良かったと思うけど
    賞賛コメントばかりじゃつまんないし
    ガルちゃん民からしたら、少年愛はファンタジーでしか語れないから、男子校の実態とかスイスの男子寄宿寮でのアレコレとか言う現実からのツッコミも期待できないから、別視点の天才はどう見るのかは知りたいです
    手塚治虫とか山岸涼子はどうジルベールを評価して読むのかも興味ある
    YouTubeとかのオタクの評論はどうでもいい
    返信

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2025/04/02(水) 15:07:46  [通報]

    >>409
    それはあの作品読んだほとんどの人がそう願ってたでしょうね
    でもセルジュがあそこまでジルベールに惹かれて人生も賭けてしまうところに風木の命題があるのでは‥
    幸せになれる選択は分かっているけど本能がそちらへ向かわなかったと
    難しいですけどね
    でもジルベールが亡くなる瞬間巡った走馬灯はオーギュとの思い出のみでセルジュはいなかった
    その辺のスッキリしない現実故に、ここまで読者の心に残る作品になったのではないかと思っています
    ハッピーエンドだと忘れられちゃうんですよね…
    返信

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/02(水) 15:09:27  [通報]

    アスランが大好きでした。
    返信

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/02(水) 15:10:23  [通報]

    >>421
    はじめに目にしたのが小学生高学年だったけど、ジルがブロウ?に口淫されてるシーンの意味が分かってなかったw
    返信

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/02(水) 15:10:24  [通報]

    >>405
    ありがとう😭歳とってから考えると
    ことごとくジルベールがかわいそう…とんでも生育環境
    返信

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/02(水) 15:11:19  [通報]

    学園でジルベールと人気を二分するアイドルのリリアスっていたよねw
    返信

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/02(水) 15:13:01  [通報]

    ここ見てたら読み返したくなっちゃったけど引っ越す時ファラオの墓と共に処分しちゃったな
    アスランとパイヴァのエピソードが好きでした。
    返信

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/02(水) 15:13:32  [通報]

    >>432
    いやその通り。ジルベールの回想にいるのはオーギュという

    だからか
    最後、「帰ってきたよセルジュ ぼくは君だけのもの」

    が、
    単純にそれだけの意味に聞こえないんです私には…
    苦しい
    返信

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/02(水) 15:15:55  [通報]

    >>108
    ワタル君も親とはあまり上手くいってないけど小日向さんがちゃんと愛してくれるから幸せよね
    返信

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2025/04/02(水) 15:21:57  [通報]

    >>420
    わかるわ。
    あの傑作が生まれるのには時代背景や作者の若さも必要だったけど、
    読む側にも若さゆえのドキドキとエネルギーが必要だったね。
    若かったから読めたんだなぁ。

    今の、恋どころか出産まで済ませちゃって
    性へのときめきもどっかいった私が初めて読んだら、のめり込んで夢中で読めたかどうか…。

    そして今みんながスマホ持っててエロ広告が四六時中目に触れるような現代っ子が読んでも、こっそり隠れて密かに貸し借りしたりして読むのだろうかと…

    少女漫画って凄かったのね。
    そして、時代と、夢中になって読むことができた
    作品の重さ素晴らしさ面白さを精一杯享受した
    若かった自分の幸せに感謝。
    返信

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/02(水) 15:22:38  [通報]

    >>436
    いたー!懐かしいwリリアスははその後どんなおじさんになったんだろう…。
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/02(水) 15:23:44  [通報]

    オーギュに抱かれたがるのに、オーギュが実の父とわかると苦悩するんだよね
    そこも良くわからなかった
    否、
    実の父だから本能的な嫌悪なのか、基督教的な禁忌感なのか、親の愛を渇望していて性愛を代替行為にしているのに父性では何故ダメなのか
    ミッションスクールに通っている素行不良少年で、牧師(神父)に手も出されているのに、オーギュへの拒否反応はなんなのか私の雑な頭では分からなかった
    返信

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/02(水) 15:27:20  [通報]

    >>374
    あれがなかったらオーギュってどんな人だったんだろう

    皮肉屋で憎しみを抱え続けてるよね。

    何もなければ優しい美しい人だったのかな。
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/02(水) 15:35:21  [通報]

    >>425
    天才を語れるのは天才だけだと思うし
    天才の視点も知りたいけどな
    凡人が純粋な感性で涙を流して読んだ作品の感想もあるある!で楽しいけど
    天才しか天才を批判なんか出来ないじゃん
    返信

    +1

    -3

  • 445. 匿名 2025/04/02(水) 15:36:12  [通報]

    >>434
    よこ
    どのシーンでしょうか?全巻持ってますが、しばらく読んでないので…
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/02(水) 15:42:29  [通報]

    昔、故フジコ・ヘミングさんが若い頃の恋の思い出を語ってるのをテレビで観たことあるんだけどドイツがどこかにピアノ留学中に好きになった男の子は同性の恋人がいて不思議な三角関係になったけど自分は本気で相手にされてなかったってエピソードを話してて、
    あの駆け落ちして住んでたアパルトマンのジプシーの女の子(名前失念)を思い出したわ。
    なんかやっぱりヨーロッパ的だよね。
    湿ったような翳りあるような思い出。
    舞台がアメリカだとこんな感じにはならないよね。
    返信

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/02(水) 15:43:20  [通報]

    >>443
    ジルとバリに行った時、ジルが同い年くらいの男の子にアカンベー👅されてキョトンとしてて、それを見てオーギュストが笑ってましたよね。婦人に「まあ、ムッシュボウ!貴方がそんなふうにわらうなんて珍しい!」と言われてた。
    本来は優しい人だと思いたい。

    神の子羊は読んだことないのですが、ジルが亡くなったあとのオーギュストのエピソードは乗ってるのかな?
    告別式はペールとアンヌマリーは門前払い食らっててほしいと思った。
    アンヌマリーは嫌いじゃないってコメントあるけど、私は単純馬鹿おばさんなせいか、今も好きになれない、、
    なんの罪もないジルベールがママン…?と側に来たら、近寄らないでこの悪魔!消えてしまえばいい!産むつもりなんかなかった!とビンタ。ジルベールがあまりにも可哀想過ぎる。
    返信

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/02(水) 15:45:32  [通報]

    >>365
    横誰かと思ったらタマネギか!
    返信

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/02(水) 15:49:57  [通報]

    >>444

    例えば萩尾望都さんが、竹宮作品について今直接言葉をくれるなら聞きたいけど。
    「天才の」萩尾望都さんを上げて、竹宮さんを下げるぞ、という目的で書かれた萩尾信者の考えを、わざわざ竹宮作品トピで披露されましてもってことを言ってるんだよ。

    天才の視点がどうこうの解釈をやりたいなら別トピ立ててやって欲しい。
    返信

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2025/04/02(水) 15:52:28  [通報]

    ここは
    風と木の詩
    のトピなんだがなぁ
    返信

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/02(水) 15:58:06  [通報]

    ジルベールがセーラーカラーのトップス着てるの見て、実写だと「ベニスに死す」のビョルン・アンドレセンみたいな感じなのかなと思った
    返信

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/02(水) 15:58:55  [通報]

    >>435
    既出コメントですが、オーギュストはジルベールをアンヌマリーとペールにお披露目します。
    へはジルベールの美しさに呆然となり、側に行こうとしますが、アンヌマリーは激怒してそれを止めます。

    アンヌマリーが自分のママンだと知ったジルベールはアンヌマリーの側に行こうとしますが、アンヌマリーに死んでしまえばいい!この悪魔!産むつもりなんかなかった!!とビンタ🤚💥されます。このシーンが凄くショックでした。
    それを見てたオーギュストは「おまえが今どんなに傷ついたかかまってる暇はない(うろ覚え」と思ってるシーンがある。
    セルジュの両親は愛情たっぷりに育ててくれたけど、ふたりとも早死にしてしまう。アスランの母親はセルジュを温かく迎えてくれたけど、間もなく亡くなる。アスランの姉がセルジュをひきとるけど、このババアがとんでもなくイジワルなやつで…。セルジュを屋根裏部屋に閉じ込めるように以来された男はそのババアに「恐ろしい人だあんたは!あのままあの子(セルジュ)は死んだほうが幸せだったろうよ!」とまで言ってる。
    ジルベールとの出会い、何やかんやあってジルベールを愛するようになるセルジュ、そのジルベールまで亡くなる。

    アンジェは「可哀想なセルジュ…愛する人がみんな逝ってしまうなんて…」と言ってたね。
    どちらも生い立ちが悲惨すぎる。
    返信

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/02(水) 16:03:23  [通報]

    >>445
    一巻のほんとに初めのシーンです
    返信

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/02(水) 16:03:51  [通報]

    >>337
    萩尾さん自身も本の中で竹宮さんは「(萩尾さんの)そんな陳腐な動機づけは却下という感じで」と「この子はこういうことをするのが好きなのよ」と言ったと書いてるよ
    それを聞いて萩尾さんは「じゃあこれは全く新しい発想の、人間の考え方、行動の話なんだ」「楽しみだなあ」と素直に思っている(お人柄的に皮肉や嫌味ではないと思う)

    で竹宮さんが言いたかったのは「寂しいとか愛を求めているというだけでは説明できないような複雑な心理や感覚がジルベールの中では渦巻いている。性行為自体の快楽も求めているし、そんな快楽では満たされない心の虚しさもある(その他にもいろいろ)」だったと思う
    そんなジルベールの内面は作品にしっかりと描かれていると私には見えるよ
    返信

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2025/04/02(水) 16:09:34  [通報]

    >>14
    男女がダメだから男×男って、すごい大胆な発想!でかっこいいね

    ジルベールは明日何食べる?だっけかで知ったけど、元の漫画は知らなかった
    漫画喫茶に行ってみようかな
    返信

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/02(水) 16:12:24  [通報]

    >>430
    単純なハッピーエンドなら、ボナールに助けてもらった時に二人でそのまま世話になればよかったんだと思ってます
    セルジュは自立することに拘ったけど、街の飲食店では悪い輩が必ずジルベールに目をつける
    二人ともまだ未成年だったのだから、ボナールの所に衣食住世話になりながらセルジュだけでも環境のいい職場で働けたと思います
    父のアスランが無理な駆け落ちの末に早逝してしまった熱血漢の血を感じますね…
    返信

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/02(水) 16:17:18  [通報]

    >>453
    裸で抱き合ってるだけのシーンかな?ブロウは下半身にシーツかけてたやつ
    返信

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/02(水) 16:19:05  [通報]

    >>457
    学校の倉庫みたいな所で、ジルが座ってその股間あたりにブロウが頭を埋めてた…
    返信

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/02(水) 16:21:20  [通報]

    >>16
    今海外で制作したらポリコレフィルターで
    歪んだ見方されてすごい改変されて別物になると思う…
    返信

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/02(水) 16:21:45  [通報]

    >>1
    面白くて夢中で読み進めたけど…やっぱり異様な世界だった
    それに2人が幸せなのは束の間でラストらへんはトラウマでしばらくショックで立ち直れなかったし今も読めない
    返信

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/02(水) 16:25:50  [通報]

    >>355
    あなたは頭のいい人だと思うけど、ちょっと言葉を文字通りに受け止め過ぎているし自分の考えに合わせて理解しいてて我田引水っぽくないかな?
    時系列も無視しちゃいけないよ
    「オーギュ視点の話を考えている」っていうのは風木の連載が終わるか終盤になってからでしょ?(インタビューの掲載誌はASUKAなんだから)
    風木自体は連載開始よりもずっと前から練っててスケッチブックに描き始めていたものだからオーギュ視点の話っていうのは事後的に思いついたアイディアだと思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/02(水) 16:26:03  [通報]

    >>67
    私はそばかすの少年も好き
    返信

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/02(水) 16:27:54  [通報]

    >>178
    風木をやりたいからファラオの墓で実績を作ったって何かでいってましたね。
    返信

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/02(水) 16:28:02  [通報]

    >>452
    ヨコ
    ほんとクズだなアンヌマリー
    自分の腹を痛めた我が子なのに、ホモで醜男旦那の方が良いのか
    自分を裏切ったホモ達に復讐しないで、我が子にビンタくれる女嫌い
    耽美な物語は破綻してしまうが、もし舞台がアメリカならば、ビビアンリーばりの美女が毒舅姑ごとホモ兄弟を始末して女優デビューして女手一つでジルベール育てて欲しい
    むしろホモオーギュを誘惑不倫なんかせず、復讐にだけ生きた方が清々しい
    返信

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/02(水) 16:28:40  [通報]

    >>462
    リンバロストの乙女も見てみたかった。
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/02(水) 16:32:43  [通報]

    これ観に行きました
    漫画「風と木の詩」を語りたい
    返信

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/02(水) 16:33:16  [通報]

    >>377
    ジルベールが庶民に近い暮らしを送るのは無理だから、セルジュと暮らす時点で遅かれ早かれ破綻してた思うけどな。ジルベールに労働は無理だし、生活費稼ぐために働きに出るセルジュを安アパートで一人で待ってられないジルが長く生きるにはオーギュの庇護の元で生きるしか術は無かったと思う
    あのラストだからこそジルベールの儚さが際立ったんだと思ってた
    返信

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/02(水) 16:35:51  [通報]

    >>210
    まよてんや翼あるものは竹宮さんが表紙描いてるからね。
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/02(水) 16:37:22  [通報]

    >>1
    >>非常に繊細で美しく儚い雰囲気があり

    内容はとんでもないんだよねw
    でもそれがまた退廃的な、欧州の男子全寮制学校の情景を想起させて、なんとも言えない美しさがあるんだよねぇ。この時代、こういうお話が多かったように思うけど、日本の女の子がそういったものたちにロマンを感じていたのかな?
    私もリアタイではなく年代は下ですが、風と木の詩から始まり、竹宮惠子や萩尾望都の作品を読み漁りました。素敵ですよねー!
    返信

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/02(水) 16:42:18  [通報]

    >>58
    カールは、思春期らしい好奇心や大人への反発心で同性カップルの駆け落ちを後押ししてしまったことの罪深さに耐えられなくて神父になるんだよ。まさか駆け落ち成功すると思ってなかったからね。
    セルジュも、カールが神学校に行ったのは僕たちのせいで..?と激しくショックを受けてた
    返信

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/02(水) 16:42:35  [通報]

    >>431 >>444
    でもここでしきりに萩尾さんのことを持ち出している人は萩尾さんの言葉を利用して自分の意見を言ってるだけだからねぇ……
    萩尾さん本人の意見なら聞きたいけど
    返信

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2025/04/02(水) 16:42:53  [通報]

    >>409
    セルジュは子爵様だから身分違いじゃない?
    またかけおち?
    返信

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/02(水) 16:46:54  [通報]

    >>472
    男と駆け落ちして退学になった子爵にまともな嫁の来てはなさそうだからちょうど良いのかも...
    返信

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/02(水) 16:47:41  [通報]

    >>258
    アスラン・ジェード・カーレンリースってきれいな響きですよね。
    返信

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/02(水) 16:49:14  [通報]

    小学生の頃に読んでた 懐かしいなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/02(水) 16:53:36  [通報]

    >>458
    ブロウってブサイクなのに何でジルベールは相手してたんだろ?渋々っぽかった割にはブロウに婚約者ができたの知って少なからずジルはショック受けてたし
    愛に飢えてるから自分を求めてくれたらどんな相手でも拒まないって事なのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/02(水) 16:58:35  [通報]

    >>163
    テレビに磯村勇斗くん出てくると50代の夫が「ジルベールだ!」と反応してます笑
    返信

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/02(水) 17:00:15  [通報]

    >>199
    えっー!そうだったの知らなかった!
    言われてみれぱ両作ともアンニュイな雰囲気のキャラクター多いですね笑
    返信

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:00  [通報]

    >>90
    そういう、浮世離れ感がジルベールを神秘的にしてた気がする
    まるで天女か妖精みたいに。

    人間の醜い感情に溺れさせられてもその神秘性は絶対に汚れることがなく、美しさに昇華されてる
    返信

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/02(水) 17:04:51  [通報]

    この時代の先生方って、週刊連載であのクオリティーだったんだよね。ベルばらも風木もトーマも、とんでもないレベルだもの。戦後すぐの貧しい時代に生まれて自分で道を切り拓いてきた先生方には敵わない。
    返信

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/02(水) 17:05:58  [通報]

    >>15
    BL作品の原点ですよ。
    現代のものと比べると文学的でちょっと難しいけど読む価値はあると思います。
    返信

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/02(水) 17:09:22  [通報]

    >>438
    読者に疑問を持たせて考えさせるスタイルの名作なんだと思います

    すっきりしない、からつまんない〜という作品もあるけどすっきりしないから考え続けてしまう、という作品があるよね

    キャラクターに感情移入できる作品だと後者になる
    返信

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/02(水) 17:16:06  [通報]

    >>15
    漫画で描かれた文学作品だよね
    この時代のBLみたいな作品は単に男同士のアレを描きたいだけではなく、プラトン的な哲学があるらしい

    男女の恋愛だと、ゴールが結婚、子供となっていくが男同士だとそれができないのでより昇華された愛じゃないと結ばれないとかなんとか

    風木のジルベールを女の子にしちゃうと確かにこの物語の大事な部分が抜け落ちちゃうよね
    返信

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/02(水) 17:20:58  [通報]

    >>476
    うろ覚えだけどブロウと上級生の誰かとの約束でジルベールはブロウが管理するみたいなことになってたんじゃなかった?
    ここ結構大事なのに詳細忘れて申し訳ない
    どなたか補足、訂正お願いします
    返信

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/02(水) 17:23:14  [通報]

    ジルベールが酔っぱらって寮の部屋でねているとき
    介抱するセルジュにジルベールは

    「キスしてセ…ルジュ」「ここに、ここも、それからここ…」と胸を開けて指図する。
    セルジュ「最近君はおかしいよジルベール!」赤面して答える
    ジルベール「ここだよセルジュ!」
    セルジュの手をとって自分の胸にあてる
    抵抗しないセルジュ
    ジルベール「どうした…?初めてでもないくせに、まだ僕がリードしないとだめなのかい?」セルジュの首筋にキスするジルベール

    このシーンがすっごく好き(変態)
    セルジュが羨ましいというか…陶酔したような気持ちになる
    返信

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/02(水) 17:33:34  [通報]

    >>310
    初めて読んだ時、後半セルジュがジルベールに染まり切るのか、ジルベールがセルジュに染まり切るのか、と思いながら読んだらどっちにもならず、なんと。。という愕然としたラストに号泣した

    セルジュがジルベールを真っ当に生きるようにさせようとして死んでしまうなんて、まるで美しい花に魅せられて手に入れた瞬間枯れてしまったみたいな展開
    ある意味リアルさを感じた部分でもあったけど

    ジルベールが労働にはげんでハキハキしてたらあの神々しい美しさが台無し
    返信

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/02(水) 17:34:43  [通報]

    >>484
    ブロウとジャックドレンはジルベールを巡って争いをしていた
    それを収めようと、ロスマリネはジャックとブロウに決闘するように言う。勝った方にジルベールをやるという。

    ブロウが勝利してジルベールを好きなようにしている。

    同室になったセルジュを部屋から追い出すためにジャックに身体を売り、セルジュを痛めつけろとジルベールは命令する。
    部屋に忍び込むジャック、薬でセルジュを眠らせてる間にジルベールに襲いかかる。

    返信

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/02(水) 17:35:03  [通報]

    こちらで教えていただいて
    アニメ見てきました!
    想像以上に原作世界の再現率高くて
    うれしかった!
    ありがとうございました

    名作は色あせないです
    返信

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/02(水) 17:36:59  [通報]

    >>458
    それはブロウじゃなくてジャックドレンですね。

    たくらみのため、ジャックに身体を売るんです。

    ジルベール「駄目だよジャック、触れるだけだと言ったろう…約束を果たしたらその後で…」
    返信

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/02(水) 17:37:15  [通報]

    >>480
    それ宮崎駿もそんなようなこと言ってたな
    トピずれだけど、宮崎駿は後継者も望んでないしジブリの存続も望んでないよね
    宮崎作品にある生きる力を描ける作家は今の時代では生まれてこないから

    同じ理由で萩尾さんや竹宮先生みたいな作家ももう出てこない。。
    返信

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/02(水) 17:40:18  [通報]

    >>486
    ジルベールが「大変申し訳ございません!おっしゃる通りです!」って、クレーム対応してるところ想像してしまった(笑)
    返信

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/02(水) 17:41:16  [通報]

    >>485
    セルジュはアスランから受けたような、無償の愛情をジルベールに教えたかったんだろうね
    だからジルベールのために汗水垂らして帰ってきて求められると違う!そうじゃない!っなってしまう

    でも体での愛情しか実感できないジルベールはそれでもセルジュに迫り、セルジュは抗い切れずやり切れない気持ちを抱えるんだよね

    セルジュがこんなことしたいわけじゃないのに、ってタバコ吸い出してたの思い出した
    返信

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/02(水) 17:42:33  [通報]

    >>491
    ないわーw
    お会計するジルベール、商品並べるジルベール。。どれもこれもないわw
    返信

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/02(水) 17:46:42  [通報]

    >>467
    よこ
    本当にそれ!!!!!!!

    あっけない終わりだからこそだよね。
    じぶとく708歳まで生きぬきました
    なんて、全く想像もでき無い。
    返信

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/02(水) 17:47:54  [通報]

    >>355
    自分の小説をけなされて
    太宰が志賀直哉に逆上したみたいに
    作家同志ってそういうことあるんじゃない?
    でもどっちの作家にも愛読者がいるわけだし
    それでいいんじゃないんですかね
    返信

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/02(水) 17:50:28  [通報]

    >>379
    以前テレビで顔にモザイクかかってたけど、幼少期に毒親から酷い目にあったけど持ち直して普通に結婚した、って人がもう60近いのに、一度でいいから親から愛されたかったって泣いてたよ

    親の愛は友情、性愛では代われないからね
    返信

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/02(水) 17:50:54  [通報]

    どちらかと言えば竹宮作品の方が通俗的かもしれない
    萩尾作品は読み終わった後も「わかってんのか、私?」
    と思う事があったけど
    竹宮先生の作品ではそういう事はなかったように思う
    返信

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/02(水) 17:58:39  [通報]

    >>452
    それでもセルジュの方が「木」なんだよね
    アスランとパイヴァの愛がセルジュをセルジュにしてるんだよ

    アンヌマリーにジルベールが拒絶されるシーン、
    同じような目にあったことのある人はスッと受け入れて読めてしまいそう。

    なんにせよあんなシーンのある少女漫画、深すぎるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/02(水) 17:59:46  [通報]

    >>491
    でもこれはこれで読みたいw
    髭が生えておっさんになってもはやジルベールではないジルベールになったとしても、生きていて欲しかった気持ちがなんか昇華される🤣
    返信

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/02(水) 18:04:06  [通報]

    >>497
    そこがリアルでいいんだよ。
    崇高で完全なものへの憧れはあれど、自分の中の通俗的な部分も認めてて、そこに敗北感がある。

    神や光に憧れはしても私は人間、
    竹宮先生はカールやルノー、ジュール、ロスマリネ、パスカル、ボナール、果てはオーギュも
    いろんな登場人物に語らせながら
    人間のそんな部分まで描いてるように思えるよ。

    この作品は、そこがすごく好き。
    返信

    +9

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード