ガールズちゃんねる

子どもの歯列矯正パート2

174コメント2025/04/06(日) 13:44

  • 1. 匿名 2025/04/01(火) 12:58:23 

    以前トピがあったので、かってにパート2たてさせて頂きました。
    色々情報交換したいです。

    7歳の男の子です。顎が小さくレントゲンではこのままだと矯正がいるという見解でした。

    定期検診で通っている小児歯科では、顎を広げる拡大法という装置をつけるやり方のみでワイヤーやマウスピースなどはしてないです。

    顎の骨がくっつく前にしか出来ないので、色々情報が欲しいです。

    ワイヤーやマウスピースの事も経験者がいたら聞きたいです!
    よろしくお願いします。
    子どもの歯列矯正パート2

    +11

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/01(火) 12:59:19 

    子供がやるならワイヤーが1番いいかなと思っている。

    +40

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/01(火) 13:00:57 

    いいなぁ私も小さい時にして欲しかった
    顎小さくて出っ歯になり歯も顎に収まりきらなくて
    小さく歯が生えたところもあるし大人になって矯正したけど
    歯の形が大嫌い、顎広げてくれたら窮屈に生えなかったのに

    +43

    -6

  • 4. 匿名 2025/04/01(火) 13:01:23 

    >>2
    今自分がマウスピース矯正しているけど、あれは子どもには無理だよね
    高校生くらいで、よほど自己管理能力が高く、友達付き合いも少なめな子なら何とかなるかもしれないけど

    +43

    -5

  • 5. 匿名 2025/04/01(火) 13:01:48 

    小学校低学年の頃から何件か相談に行ったけど、きれいに揃えるには4本抜歯必要
    今する事は何もない
    永久歯生えそろってからでいいと言われ放置してるんだけど、こんなする事ないって言われるもん?

    +48

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/01(火) 13:01:55 

    質問です
    7歳とかってまだ乳歯なのに矯正ってするの??抜けるのにする意味ってあるのかな
    ほんまに無知な質問でごめん。もし意味があるのならうちの子供も早めにさせたいなって

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/01(火) 13:02:01 

    小1の娘も矯正必要かもって言われてるよ。
    ようやく上の前歯2本が生え揃ったとこでまだわからないけど、多分入らないって。
    気休めかもだけど、お菓子でときどきスルメ噛ませてる

    +17

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/01(火) 13:02:05 

    うちの子も顎が小さくて、矯正してます。初めはワイヤーだったのですが、すぐに外れたりするので途中からインビザラインのマウスピースに変えました。
    今のところ綺麗に生え揃っていってます。

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/01(火) 13:03:00 

    タイムリーです
    うちの子も矯正を始めようかというところで床矯正かインビザラインかの二択で迷っています
    マウスピースのほうが負担ないかなと思うけど装着時間も長いしなーなどなど決め手がなくて

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/01(火) 13:03:11 

    10歳男子、上の歯が下の歯を完全に覆ってしまうくらい噛み合わせが深くて,下の前歯が上顎を傷つけてしまうため矯正開始。
    噛み合わせを浅くして、下の歯の凸凹も整える予定。
    乳歯の段階から噛み合わせ深くて、永久歯上下前歯4本でたらどうするか検討しましょうと言われてたよ。

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/01(火) 13:03:50 

    7歳半から拡大床してるよ。
    滑舌も悪くなるし嫌だろうに積極的につけて頑張ってるよ

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/01(火) 13:04:20 

    >>2
    今小学生って昼歯ブラシしないけど、ワイヤーやってる子はせずにはいられないよね?
    でもやらせるならワイヤー一択だよね。

    +15

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/01(火) 13:06:16 

    反対咬合でインビザライン80万て言われたけど、価格的にも普通ですか?
    やるには下の歯2本抜いてからとも言われていて、ちょっとまだ不安です。
    2本も抜くのか…と子ども本人も怖がって嫌がります。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/01(火) 13:06:33 

    >>6
    かかりつけの歯医者で相談した方が良いと思う
    先生によって方針違うこともあるし。うちも上が指しゃぶりのせいで少し歯並び悪いけど、めっちゃ悪いわけじゃないしまだ歯も抜けてないから様子見でいいとしか言われてない

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/01(火) 13:06:57 

    >>2
    小4からマウスピース矯正してるけど本当管理大変だよ、、けど最近病気でMRIとレントゲン撮らなきゃとなってワイヤー矯正だと病院行って外してからになるからマウスピースで助かった
    それが唯一マウスピースにして良かった事だよ

    +31

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/01(火) 13:07:26 

    9歳で今インビザラインやってます。
    このままだと収まりきれないから抜歯することになると言われて。
    常にマウスピース着けてるけど本人は全然気にしてなさそうだよ。学校でも着けてる子多いみたい。
    新しいのに変えた時はちょっと痛かったりするみたい。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/01(火) 13:07:44 

    >>13
    うちは受け口でインビザライン77万だったよ
    まだ奥歯は乳歯なので抜歯なし

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/01(火) 13:08:21 

    4才の双子がいます。
    1人は綺麗な歯ですが
    もう1人は1つの前歯がかなり上から生えていて出っ歯っぽくなっています。
    体格が全然違い華奢で細く、口も顎も小さいです。

    私の歯並びの悪さが遺伝してます🥺
    4才はまだ放置してていのでしょうか?

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/01(火) 13:11:18 

    うちの子も顎が小さくて子供の歯なのに隙間もなかったけど、5歳から床矯正して今小3だけど綺麗な歯並びになってる。
    将来的にはワイヤーもすると思う。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/01(火) 13:12:12 

    >>5
    うちもそう言われてたから、引っ越し先でも同じかと思って乳歯が抜けてから行ったら、もう遅い、急速拡大装置しかできないけどオススメはしないって言われた。
    今行ってる場所に引き続きお世話になるなら、医師の指示に従えばいいと思います。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:13 

    >>5
    何件も行ってそれならそれで大丈夫だと思う
    うちはかかりつけがヤブ医者だったから受け口矯正のタイミング逃した

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:25 

    >>18
    歯医者の定期検診ではなんて言われてるの?

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:48 

    >>20
    やっぱり何ヶ所か行くのが良さそうですね。
    私の子供は一歳ですが、市の検診で指摘されて歯医者に行ったら、私の顔というか顎を見て、お母さん似みたいだから100%矯正だなーと言われてます。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/01(火) 13:15:19 

    >>4
    うちの子、8才からマウスピースやってるけど、普通に難なくやってるよー 

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/01(火) 13:16:52 

    >>13
    うちの子もマウスピース。まぁ普通だと思います

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/01(火) 13:18:14 

    >>24
    よこ
    うちもマウスピース
    正直ワイヤーの方が親は楽だったかなと思ったけど緊急でMRI受けなきゃならなくなった時には助かったわ

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/01(火) 13:19:21 

    >>6
    小児歯科専門のところにお世話になってますが、子供のときに矯正しないと大人になってからやると桁が一つ増えると言われる。
    でも本当にその通りだと思う。
    16万前後で矯正してもらえる。
    相場はわかりませんが小児歯科で有名な歯科医なので全部お任せしています。

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2025/04/01(火) 13:19:37 

    >>1
    うちも顎小さくて矯正必要だった
    小1から生え変わる時にレントゲンで次抜ける歯を確認しながら自然に抜けるの待ったりぐらついたら抜いたりして隣の乳歯を少し削って生える場所作っていくの
    成長で少しずつ顎大きくなるように食べ物も気をつけて
    それで器具付けないで綺麗に生え揃った
    今大学生だけど虫歯も一本もなし
    いい先生だったな

    +3

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/01(火) 13:21:38 

    >>5
    小さいうちに顎を広げる治療はできないのかな?
    小さいうちにしかできない治療もあったりするから、可能なら何軒か回るのを勧める。本人も納得したところで治療するのが良いと思うよ.

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/01(火) 13:22:36 

    10歳、だいぶ良くなってきました。

    8才になって前歯が出てるから相談してそのまま床矯正開始。隙間が空いて良い感じ。食べにくいし面倒だけど、矯正漫画を読んでから「自分も頑張る」と言って毎日頑張ってる。
    前歯もマウスピースでだいぶ戻ってきた。
    元々の顎の形も悪くないらしく二次矯正が必要ないかも?と先生が言うくらいになって、安心してます。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/01(火) 13:23:47 

    マウスピースは後ろの歯も後ろに行くけど、ワイヤーは後ろに行かないと聞いて、出っ歯の私からするとマウスピースにしてみた。また中学か高校あたりで再矯正になるらしいけど、ワイヤーは違うの?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/01(火) 13:23:50 

    うちの子供、床矯正はじめたらそれだけですごくきれいに改善された 

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/01(火) 13:23:59 

    >>6
    第一期の床矯正だと思う
    顎のサイズ広げるやつ
    それは小さいうちにやって、永久歯を収まりやすくする

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/01(火) 13:26:07 

    今10歳の女の子
    私の家系は皆めちゃくちゃ歯並びが良いけど、
    夫の歯並びがガチャガチャで見事に遺伝してしまいました。

    乳歯が綺麗に生えてるからこそ、隙間がなく、
    絶対に歯並び悪くなると思ったので6歳くらいから
    歯医者に相談した。
    そしたらプレオルソ(マウスピース)でと言われました。
    こちらの方が小児矯正より安いので一か八かでこれにしました。
    顎の成長もあり、2回も新しく買い換えたのに
    結局綺麗になりませんでした。
    2回目なんて買ったばかりだったのに、9歳くらいで
    もう期待は出来ないから、と様子見に。
    途中で受け口にもなってきたりして、
    これはジャンピングプレートでなんとか治りましたが
    きちんと噛むことはできません。隙間ができる。
    乳歯はまたまだあって生えかわるけど、顎がとても狭いから綺麗にはならない。
    あとは一般の歯科矯正しかない。歯も抜かないといけない。といわれています。
    下の子もいるし、プレオルソにもお金かけてきたから、もう経済的に無理です。
    これならはじめから小児矯正にしとけば良かったかなあとも思います。

    本当にもうマウスピース使えないの?買ったばかりだったのに!とも思うけど
    ダメなんですかねえ。

    前歯が綺麗なので良かったけど、八重歯が今変なところから生えてきてるし、
    とりあえずギリギリ日常的に変じゃない歯並びになってくれることを祈るばかりです。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/01(火) 13:27:10 

    >>28
    いい先生でしたね!!

    顎大きくなったようですが、スルメとかでしょうか?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/01(火) 13:27:15 

    >>6
    むしろ、小さいうちからやる方が顎を成長と共に広げる事ができるから後戻りしなくて良いよ。
    顎が完成した状態からだとほぼ後戻りする。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/01(火) 13:28:10 

    >>3
    顎が小さくて、欠損もなく全部歯が揃っていたら、出るところなくて前に出るそうですね。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/01(火) 13:30:32 

    >>3
    大人になってからでも矯正はいくらでもできるけど、骨格に合わせて自然な仕上がりにするには永久歯と乳歯混合時にしかできない顎の拡大法が良いと聞いた。


    大人になってからするのは小さい顎だと抜歯回避できないからかな。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/01(火) 13:31:31 

    >>3
    小2くらいなら説明したらやるってなりますかね??

    3番さんならどうですか?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/01(火) 13:31:36 

    >>1
    8歳で、マウスピース始めました。
    うちは寝てる間だけはめて、親が定期的にネジ回して歯の床を少しづつ広げていく方法らしい。
    早着時間は慣れないからかまだ短いけど、これでだいぶ揃えばかなりな幸運だと思ってます。
    全部生えた後のワイヤー矯正を含めると、全部で100万弱。
    私が矯正したした30年前と、何気に物価が変わってないのがすごい。謎だわ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/01(火) 13:33:21 

    >>35
    そうです!スルメとかよく噛むように指導されました

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/01(火) 13:33:27 

    >>34
    11歳
    うちは夫の受け口ガッツリ遺伝で矯正だよ
    プレオルソやってやれば良かったのにうちはヤブ医者に通ってたから割り箸噛んで家で直してとか言われて放置、、結局9歳で矯正始めたけどもっと早くに治しておけばの後悔すごいよ
    今はインビザラインでまだ受け口は治療途中だけどそれ以外はうっとりするくらい綺麗に並んでる
    親の私はガタガタ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/01(火) 13:33:40 

    つけると喋りにくかったりするけど、その頃ってみんな歯が抜けたりしてるしあまり気にならないかなぁ?

    どうだろ。

    え?なんてゆってるの?ってからかわれないか心配だよ。
    からかう子が悪いんだけどね。

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/01(火) 13:34:13 

    >>40
    やっぱり高いね。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/01(火) 13:35:20 

    マウスピースだけで歯並び綺麗になった。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/01(火) 13:35:51 

    知り合いが歯科開業して、マウスピースとか矯正とかタダであげるし来て来てってなってる。


    めちゃくちゃ怖いんだけど、知り合いからそういうお誘いあった方いますか?
    カットモデルのノリで行けます?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/01(火) 13:36:23 

    >>12
    学校によるのかな、うちの公立小学校は給食袋に歯ブラシ必須だよ。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/01(火) 13:36:29 

    >>43
    子供の友達も矯正やってるけど別にみんな話し方は普通だなー
    うちの子はマウスピースだけど周りはワイヤーが多いよ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/01(火) 13:37:20 

    >>5
    何件まわっても同じ解答ですか?

    拡大法のことは?

    小1ならまだ顎の骨くっついてないし説明あってもいいと思うけど。。。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/01(火) 13:38:39 

    >>5
    小児専門の歯科へはいかれましたか?

    私が行ってるところも小児歯科って書いてるのは書いてるけど、子どもの歯石取りすら
    「もう少し大きくなってからで大丈夫〜」と、
    やんわり断られた。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/01(火) 13:39:49 

    中学生以下だと、微々たるもんだけど医療費控除が使えるって合ってますか?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/01(火) 13:39:55 

    >>42
    もう抜く、一般的な歯科矯正しかないんですよね?
    私も私の身内もみんなめちゃくちゃ綺麗だというのに
    (私はなんなら親知らずも4本あって全部抜いた)
    こんな顎が狭くなってしまったんだ。。。と。

    下の子は典型的な受け口でしたが、プレオルソで
    サクッ!と治りました。
    今は歯並びがどうなるのか様子見です。
    下の子の方が顎が広く、ガタガタ感は少ないですが、
    前歯がすきっぱ気味なのと、左が奥へななめになっているのでかなり不安です。
    他の歯が抜けてないからうまく、キュ!となってくれたら良いけど。


    上の子はもうプレオルソ使えないの?とモヤモヤです。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/01(火) 13:42:41 

    >>6
    ほんと先生によるみたい。

    先生自体も、ある程度子どもの意見も聞いて『やる』ってならないと難しいって言われました。
    痛みに慣れても外すまで違和感あるし。

    でも、親知らずじゃないのに抜くのはなんかなぁーと思って拡大法の装置の経験者の話がもっと知りたい。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/01(火) 13:43:40 

    >>52
    やっぱりプレオルソやってやりたかったなぁ
    うちはもう100万近く矯正に払ってて大人になってまた矯正になったらもっとかかるよ、、
    お金のことはもう諦めてる

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/01(火) 13:44:59 

    小4息子も顎が小さいから広げるために家にいる時とか寝る時につけるマウスピースつけてる。
    小1娘は最近受け口と言われて顎を引っ張るのやることになったよ。
    親族に受け口はおらず原因は舌癖って言われた。
    高いなぁ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/01(火) 13:46:52 

    >>55
    うちは夫ガッツリ受け口でそのまま娘に遺伝したよ
    歯以外も夫の骨格そっくり
    遺伝でないならサクッと治るんじゃないかな

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/01(火) 13:54:03 

    結構歯出てる
    マウスピースは、正しく付けないと
    意味がないですか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/01(火) 13:57:28 

    >>48
    子どもって慣れるの早いって聞くし、そんなに悲観的にならなくていいのかな。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/01(火) 13:59:03 

    >>58
    クラス全員見てないけど高学年かなり矯正率高い気がする、矯正でいじられるとかなさそう

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/01(火) 13:59:14 

    今の子の永久歯、昔と比べて栄養が良いからでかいんだって。

    でも、顎は昔より小さくなってるから7割の子はガタガタ。
    7割、そのなかで矯正する子ってまだ3割らしい。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/01(火) 14:07:12 

    >>4
    息子が小3の頃にインビザライン・ファーストで矯正したけど、本人に矯正の意欲があれば小学生でも大丈夫だと思うよ。
    ちょうどコロナ禍で、給食後の歯磨きができなかったんだけど(今もダメかも?)、帰宅後歯磨きさせたら大丈夫だった。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/01(火) 14:07:15 

    >>46
    こわいわ。なんかあっても言いにくいからなし。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/01(火) 14:07:42 

    5歳
    反対咬合(受け口)で、去年からムーシールドというマウスピースを寝る時のみつけています。
    今後本格的な矯正がいるかも、、、とのことですが、転勤族なのでずっと同じ歯科に通えなくて今後を悩み中です。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/01(火) 14:09:21 

    >>51
    医療費控除は年齢関係ないと思う。
    子どもの矯正に続いて私も矯正したけど、どちらも医療費控除でいくらか戻ってきたよ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/01(火) 14:12:26 

    >>5
    うちも中学生になったタイミングがベストだったよ
    子供にもよるんだろうけど

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/01(火) 14:15:22 

    >>63
    全国展開している矯正歯科に通うとか?

    子どもの歯列矯正パート2

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/01(火) 14:22:43 

    9歳
    おそらく矯正が必要と言われてるけどとにかく敗者が嫌いでたまにのお掃除すら本当に嫌がる
    毎回ここまでしてやらせるのもな…と思って大きくなってからやらせようか悩んでる

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/01(火) 14:34:06 

    小2
    普通の小児歯科で診てもらってたけど、歯医者の友達に絶対矯正専門医に診てもらった方がいいって言われて専門医2件行ってきた。
    2件とも拡大床は戻るからお勧めしない、全部永久歯に生え変わってからでいいと言われました。
    小児矯正って儲かるから、早くやらせたがるところが多いから気を付けてって言われたよ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/01(火) 14:34:44 

    8歳の子供の永久歯が3本無いことが、レントゲン撮って分かった。5本無い人は保険適用になるらしいけどうちは実費。
    下が2本、上が1本無くて、奇数本無い場合乳歯が抜けちゃったらそっちに寄ってって、真ん中からズレちゃうらしい…
    乳歯が抜けずに大人の歯の役割する場合もあるらしくまだ様子見…
    全部抜け替わった高学年くらいからかなって言われてます。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/01(火) 14:37:36 

    >>46
    矯正専門医?
    じゃなければ行けないし、行かない。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/01(火) 14:39:20 

    >>1
    顎が小さくて歯並びが上も下もガタガタになってしまったタイプ。小5の4月からワイヤー始めたけど、小6の夏には綺麗な歯並びになってワイヤー外れたよ。クラスにも何人か矯正いたみたいだしからかわれたりはなかったみたい。うちは中学受験して私立行ったから、完全に歯並び綺麗な男子で中学デビューしていったよ(笑)

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/01(火) 14:44:16 

    >>54
    こどもでもそんなに?
    なのでうちは他にも学費等の予算もあるし、
    なにもしてあげなかったわけではないから、
    今できるところまでは精一杯歯医者で見てもらってるので、なんとか歯を見て、うわっ!と思われないくらいでとどまってほしいと思ってるけどどうなるか。。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/01(火) 14:44:46 

    >>4
    ワイヤー矯正は早くても中学生からかな。たぶんだけどコメ主は子供の一次矯正(マウスピース)だけで終わる子は実際は少数派だからそれなら最初からワイヤー矯正がいいって言いたかったのかも?
    今は小さいうちからマウスピース矯正をすすめられるから当たり前のようにやってる子が多いけどね。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/01(火) 14:52:49 

    何軒かまわったよ。必ず小児矯正の専門医がいるところにしろって友達の歯医者に言われたから調べて納得できる事にした。小1から床矯正?で顎広げて小2からワイヤー矯正してる。痛がるのは最初の数日のみで今は全く気にならないらしい。うちの子の周りはマウスピースしてる子が多いらしい。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/01(火) 14:57:14 

    >>46
    うち工務店だから格安で家建ててあげると言われても断るのと同じくらい怖い

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/01(火) 15:06:36 

    >>64
    貴重な情報ありがとう!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/01(火) 15:07:53 

    >>18
    むしろ4歳で綺麗な歯並びなら確実に永久歯は叢生(ガタガタ)になりますよ
    乳歯の時点でかなりすきっ歯なら無矯正で綺麗に並ぶ可能性が高いですが

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/01(火) 15:10:23 

    >>27
    16万前後は良いね。
    通ってるところの専門歯科の顎広げるやつ、子どもにもよるし装置1回ですむ人と作り直す人それぞれだけどざっと30万って言われた。

    でも、大人になると何百万ってのは確かだと思う。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/01(火) 15:12:38 

    >>68
    永久歯で始めても戻るよ
    完了してもワイヤーで固定、インビザは死ぬまで就寝中マウスピース必須

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/01(火) 15:13:19 

    7歳でまだ一本も抜けてないです。

    レントゲンではちゃんとスタンバイしてましたが永久歯が大きいので入らないと思う。
    この子はゆっくりなので矯正もゆっくり考えていきましょうってなりました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/01(火) 15:14:59 

    >>27
    破格だね
    うちは都内で50万弱かな
    これでも安いところ探した

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/01(火) 15:16:01 

    >>1
    7歳の女の子だけど、今マイオブレースというマウスピースしています。
    日中1時間と夜マウスピースを入れて、トレーニングもあるんだけど、トレーニングがめちゃくちゃ大変!
    子供が真面目なタイプだからなんとかやってるけど自分だったら絶対出来ない。
    マイオブレースが終わったら主さんと同じ器具をつける予定。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/01(火) 15:17:51 

    >>3
    歯の大きさも個人差があるからね。

    顎が小さくて歯も大きいめとなると困るわ。
    たまに歯が小さすぎる人もいるけど、
    遺伝だろうか。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/01(火) 15:21:46 

    うちは5歳の時に反対咬合で矯正が必要と言われ、まずはマウスピースから始めましたが効果がなく、ワイヤーに移行し現在9歳ですがまだつけてます。
    一度ワイヤーとれたのですがすぐに元に戻ってしまったので、もうしばらくはつけることになりそうです。
    通っている歯医者さんが良心的で、マウスピース代をワイヤー矯正代から引いてくれたり、管理費はかからなかったりであまりお金はかからないからできますが。。
    周りに聞くと100万オーバーと聞くので、歯医者さんによってそこまで違うのかとビックリします。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/01(火) 15:23:47 

    >>5
    うちの子は乳歯が生え揃ってからずっと矯正が必要と言われ続けて、4本抜くって言われたから歯医者を3件回ってなるべく抜かない方針のところを探したよ。
    「顎は10歳までは成長するから、10歳までは広げることができる。どうしても広がらなければ抜くことになるかもしれないけど、なるべく抜かずに、少し削って並ぶなら削ってでも抜かないようにする。」と言われた歯医者に通っています。
    子供の矯正の時に色々調べたけど、抜かずに無理やり並べると出っ歯になったって人もいるからどっちがいいのか分からないけど。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/01(火) 15:26:03 

    >>79
    戻るって言われたのは拡大床で広げた顎の話しね。
    子どものうちにやった方がいいと言われてるけど、外したら戻るって言われた。
    歯列も戻る人いるよね。
    要は癖を治さないと一生やらないとダメってことよね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/01(火) 15:26:35 

    >>78
    ど田舎だけど1期矯正50万だよ
    矯正って値段色々あるんだね。安いところ探せばよかった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/01(火) 15:37:14 

    >>46
    カットモデルは失敗されてもまた伸びるけど、歯は失敗したら取り返しつかないから怖いわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/01(火) 15:39:22 

    >>87
    こんだけ開きがあるし、先生が決めてるんだろうね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/01(火) 15:41:17 

    >>87
    50万もするんですね。
    医療費控除を使わないと損ですね!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/01(火) 15:41:24 

    >>77
    やはりそうだよね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/01(火) 15:45:18 

    プレオルソしてる方おられますか?
    拡大床かプレオルソやマイオブレースのような寝る時だけのマウスピースにするか迷っています。

    拡大床は顎を大きくするのではなく、歯を斜めにして歯のスペースを確保するというのをネットで見て不安になっています。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/01(火) 15:46:19 

    >>1
    うちも同じ事言われたからセカンドオピニオン

    顎広げるのは子供には苦痛
    大人の歯が足りない子もいるから様子見よう
    大きくなってガチャ歯からでも矯正したらいい

    とのことでそのままに。
    結果大人の歯が一本なく綺麗に収まってます(笑)

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/01(火) 15:50:18 

    >>68
    拡大床って顎大きくするのでなくて、歯の生え方を斜めにしてスペース確保するんですよね、、?
    名前的に顎を拡大するのかと思ってたんだけど、調べていくうちにそうではないとネットで知り怖くなってる。。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/01(火) 16:07:18 

    矯正の治療って病院によって違うから
    悩むよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/01(火) 16:16:58 

    >>5
    定期検診に行ってるところで小3の息子の矯正相談したんだけど、上下の前歯8本生え変わってから(息子今ココ)矯正しても息子の顎の小ささと歯の大きさ考えるともう一回全部永久歯になってからしなくちゃならなそうと。第二期矯正っていうのかな?
    犬歯が完全に上から(両八重歯)になるだろうねぇと。
    仕上げ磨きはしてるけど、これに矯正着けたらもっと磨きにくくなるし、男の子だと顎がグッと大きくなって意外と並んでくれるかもしれないし生え変わるまで待ってみては?と言われた。
    1番大事なのは本人が矯正を理解して必要性を感じるかだから、今の段階だとしなければよかった!となりそうでうちは生え変わってから矯正検討することにした。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/01(火) 16:19:55 

    てかさー芸能人でもないのに歯並び気にし過ぎじゃない?矯正って痛いからか相当ストレスらしくて幼少期の矯正が原因で思春期にメンタル病む子多いみたいだし、失敗して鼻の下伸びる人も多いし
    よっぽど噛み合わせ悪くて健康に害がある以外はやらなくて良くない?歯医者の金儲けだよ

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2025/04/01(火) 16:21:22 

    5歳で反対咬合。私自身も反対咬合で小学生の時に矯正をして治したのですが、記憶として治療を行ったのは1期のみ。その話を先生に話したら「お母さんの骨格を見ても顎が出てないので、恐らくお子様も同じタイプかも」ということで、矯正を始めるタイミングは前歯が生え変わってからと言われました。

    まだ一件しか相談に言ってないけど、ここのトピ見ると同じ年頃の子でももう矯正始めてる子もいるんですね。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/01(火) 16:26:06 

    >>87
    うちは40万だった そこそこ田舎
    もう一箇所聞いたとこは45万だったから
    そんくらいするんだなと思ったけど

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/01(火) 16:36:03 

    14歳です♩
    インビザライン→ワイヤーで、親が矯正をしてくれてますദി- ̫ -)

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/01(火) 16:51:20 

    >>51
    医療費控除は世帯単位で年間トータル10万以上医療費がかかった場合に申告するといくらか返ってきます。
    子供の場合は医療費無料の所もあるけど、自己負担で払った分はトータルに足せるので、1年間の医療費の明細書を保管しておくのがおすすめです。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/01(火) 17:29:25 

    >>96
    うちも新小3で現在上下8本生え替わりのタイミングで、今定期検診で通ってる小児歯科が当たり前のように「次来た時には矯正開始とのことです」と受付で言われた。なんか今って小さい頃からやるの当たり前みたいな流れなんだね。
    でも調べたら、男の子は高学年とか中学生ぐらいでもグンと顎が成長するらしくて悩む
    口の中敏感な子だから、マウスピースを常につけてたらストレス凄そうで‥既に本人からは拒否されてるし。それなら本人が心身ともにしっかり成長してからの方がいいのかなとか
    でも思春期になるとそれはそれで難しいのかなぁ‥

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/01(火) 17:33:31 

    >>101
    これって大人の歯科矯正でも返ってくるの??

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/01(火) 17:43:58 

    >>103
    横ですが、大人でも噛み合わせの治療目的であれば返ってきますよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/01(火) 17:59:12 

    >>102
    その顎の伸びは、縦に伸びることだと思う。

    大人になるにつれ顔のびるでしょ?

    横も多少は伸びると思うけど頭囲や顎の横は赤ちゃんの頃のが伸びは大きいみたい。
    歯列矯正は横の伸び。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/01(火) 18:25:12 

    >>21
    受け口矯正のタイミングを逃したことについてお聞きしたいです。
    私は過がい咬合で矯正してますが、子供の反対咬合を主治医に見せると受け口度合いがひどい、乳歯が抜けてから出ないと治療開始できないと言われます。
    他に1箇所行った時も乳歯が抜けてからと言われました。

    でも小児専門のホームページなど見ると受け口で乳歯の頃からやってる子もいるし、子供のお友達も乳歯のあいだにワイヤーで治った子もいて凄く悩んでます。

    どのタイミングが正しいのか、21さんのときのパターンをお教えいただきたいです。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/01(火) 18:26:07 

    >>101
    医療費控除ってふるさと納税してるとできないよね?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2025/04/01(火) 18:45:41 

    >>1
    10歳の息子、同じかも…
    寝る時だけ顎広げる
    入れ歯みたいなの装着してる
    1年経ってレントゲン撮ったら
    横顔カワハギみたいな感じから
    少し改善してた
    まだ顎ないけど
    それでも口元が少し引っ込んできてる
    骨格を変えられるのは11歳位までって
    聞いたから毎日装着させてる
    気休めかもしれないけれど
    少しでもかっこよくなればいいなと
    親心😢

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/01(火) 18:48:36 

    >>107
    横ですが、去年住宅ローン控除をしていて医療費控除を確定申告で申請しようとすると税務署で「これ以上引くものがないのでできません」と言われました。
    役場で聞いたら住民税からも引けるらしく、少しの額ですが利用できたので確定申告の時期に相談してみるのがいいと思います。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/01(火) 19:03:55 

    >>24
    こればかりは子供の気性による。

    お友達が小1の後半からやってるけど食事のたびにあれこれケアしているのをみると…うちは親子ともにズボラだから無理か、毎日喧嘩してギスギスしながらやってそうだからお友達すごいわって見てるよ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/01(火) 19:14:17 

    >>94
    何か顎の幅?もほんの少し広がるっぽい。
    けど外して数ヶ月したら元に戻るどころかもっと狭くなってた。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/01(火) 19:21:13 

    >>56
    5〜6年って言われたんだー💦

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/01(火) 19:27:29 

    >>105
    でも歯科医師が男の子は顎がしっかりする可能性があるて言ってるからなぁ。
    縦に伸びるだけならそんなこと言うかな?

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/04/01(火) 19:29:18 

    >>102
    思春期になれば裏側矯正も完了しやすいだろうし、多少美意識というか人の目も気にするから矯正にも興味出てくるんじゃないかな。
    自分自身上下裏側してたけど、上は裏で下は表でも充分目立たないと思うな。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/01(火) 19:40:10 

    >>112
    うちインビザラインで最初一年言われたけど余裕で2年目突入してる、一年で治るかも期待してたからがっかり半端ないよ
    最初から言ってくれるなら覚悟できるから親切かも

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/01(火) 19:46:33 

    顎が小さいと言われていたが、それほど歯並びが悪くなく、マウスピースで揃えるだけの1番安価な方法でやったら全体的に歯が前に出てしまった。顎を広げる大切さが今になってわかった。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/01(火) 19:48:25 

    >>106
    乳歯の時に既に受け口、けど検診とかかりつけの歯医者からは永久歯になってからで大丈夫と言われる
    永久歯になってからかかりつけ行ったら家で歯を引っ張る、割り箸加えてたら治る可能性あると言われてそのまま気づいたら9歳に
    そこから慌てて矯正歯科行って今インビザライン矯正中、受け口はせったん咬合くらいに改善
    うちはプレオルソ受けさせたかったです、後で受け口に戻る可能性あるとしてもやってれば良かったと後悔
    友達の子は小1でプレオルソやって受け口半年くらいで治ってました

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/01(火) 19:53:02 

    >>106
    21です
    うちは意識すれば上下の歯の先端を合わせることが出来るからまだ骨格の異常はない言われて受け口としては軽度と言われました、それでも治療2年目で終わってないですけど、、
    骨格の異常だったらもう永久歯になったら抜歯か手術しかないと言われました
    手術は余程重度の人しかやらないからまず大丈夫的な事も言われました

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/01(火) 19:57:44 

    タイムリー!今日歯医者に行った4月から小学生の息子
    乳歯が隙間なく綺麗に並んでいて大人の歯はガタガタにはえる可能性が高いと言われました。
    (乳歯はまだ1本も抜けてません)
    1日1時間と寝る時のマウスピース?勧められました。
    1期治療37万、2ヶ月に1回の調整?3500円。
    夫婦とも矯正未経験で分からないことだらけですが金額は妥当ですか?
    やった方がいいのか迷っています。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/01(火) 19:58:41 

    >>86
    拡大床は分からないけど、マイオブレースというマウスピースを6歳からしています。
    マウスピースだけでなく毎日トレーニングがあって、これが凄く大変。
    腹式呼吸のトレーニングや舌の筋肉をつけるトレーニングなど段階に応じて内容が変わっていくけど、顎の成長を妨げる悪い癖を直すトレーニングみたいな感じです。
    親も子供もめちゃくちゃ大変だけど、ギチギチだった乳歯が多少ゆとりができてきたような気もします。
    2期治療も覚悟してくださいと言われてるけど、結局その治療方法が合うかどうかは結果次第ですよね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/01(火) 20:00:08 

    >>119
    ママ友の子もやってて効果ありでしたよ
    グニャと歪んでるような歯並びがきれいなアーチになってました
    うちは受け口矯正インビザラインで77万だったのでその金額ならやってみると思います

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/01(火) 20:06:27 

    >>102
    中学生くらいで成長するのは下顎だね。
    上顎は10歳くらいで完成すると矯正歯科で説明されました。下顎だけその後も成長するらしいです。
    歯並びが気になるのが下側なら成長を待ってからでもいいんじゃないかな。
    上は最初からそこそこの幅はあるけど、下は顎が広がらなければ細い人いますよね。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/01(火) 20:20:52 

    >>1
    私が子供の頃の話なので昔ですが
    私は顎?歯列?が小さすぎてガチャガチャになるって診断で
    寝る時に床矯正して歯列を広げて、その後ワイヤー矯正した
    ワイヤーの期間は2年くらいだったかな?
    小学校卒業する頃にはワイヤーが外れ、抜歯なしで綺麗に並んだよ!
    もし中学高校からやってたら、上下で8本くらい抜歯する羽目になってたかもしれないので
    抜歯せずすむように小児矯正してくれた親には本当に感謝してます

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/01(火) 20:35:27 

    >>82
    どんなトレーニングですか?
    つけたまま『あいうえお』しゃべるとか??

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/01(火) 20:37:33 

    >>93
    私も顎小さかったけど、当時は虫歯になったら歯医者って認識で、虫歯なかったから学校の健診のみ。

    大人になってから欠損だって知った。
    おかげで(?)抜かなくても綺麗にまっすぐ生えてる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/01(火) 20:45:05 

    >>11
    無知で悪いけど、上顎ですか??

    半年から何年とつけるって説明受けました。
    個人差はあるだろうけど、食べたり、歯磨きも大変だよね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/01(火) 20:46:39 

    >>15
    ほんとだ!
    そういう弊害もあるのか。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/01(火) 20:58:35 

    >>96
    うちも同じ事言われました。(上下の前歯が生え変わってからと)
    歯が普通より大きめだから、今、乳歯抜いて並ばせても次抜けた歯が生えるスペースなくて結局後ろに生えるから意味ないって。
    広げる装置つけても3ミリくらいしか広がらないからって。
    子どもの歯の大きさにもよると思うけどね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/01(火) 21:01:42 

    >>124
    段階的に色々やりますが、腹式呼吸の練習や、口周りの筋肉をつけるためのトレーニングです。
    腹式呼吸が特に大変で、寝た状態で腹式呼吸したり、早歩きした後に肩を上下させずに腹式呼吸をするを連続10回繰り返すなどで、親もきちんとできているか確認する必要があるし、トレーニングは毎日します。
    内容によって簡単なのや難しいのがあって、1日1〜10分程度ですが、一緒にやっていて大人でも大変な内容もあります。私も子供も時々挫けそうになりながら頑張っています。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/01(火) 21:03:22 

    これは大人だけど
    やっぱりこういうの見たら、矯正いるよなって思う。。。
    でも高いね。
    子どもの歯列矯正パート2

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/01(火) 21:03:41 

    新3年の息子が1年の時からワイヤーやってて、揃ったからこの間リテーナーになった。ワイヤー付けて1日で歯が動いたのにはびっくりした〜

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/01(火) 21:05:05 

    >>129
    想像より過酷でした。

    えらいです。よく頑張ってますね。
    でも腹式呼吸は身につけてそんはないし、バラードのうたをイメージしながらすると少しは楽しめる…かな?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/01(火) 21:19:31 

    >>126
    上下してますよ。
    1週間に1回、棒を刺して回して幅を広げたりします。
    はっきり覚えてないのですが、3年ぐらい言われた気がします。
    給食の時も、みんな居るのに席で外してまた付けてするの嫌だろうに頑張ってます。
    上の子はワイヤーしてますが、二人とももう体の一部らしく外す時が来たら寂しいとか言ってます😅

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/01(火) 21:27:52 

    >>133
    えらい🥺
    めちゃくちゃちゃんとしてますね。
    しかも愛着まで。

    先生からは子どもがどうしたいかが大事と言われています。
    男児なんて特に今を優先するので、将来考えて治したい!って気持ちが強くて偉いですね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/01(火) 21:29:21 

    >>133
    上下、50万円まで…ってくらいでしょうか??

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/01(火) 21:30:20 

    >>119
    マウスピースってマイオブレースですか?
    うちの子もやってるけど、日中1時間と寝てる間ってのが同じだったので。
    トレーニングもないですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:39 

    >>134
    矯正を始めることって、かなり大きなイベントのような物なのでスタートに悩みますよね。
    お子さんが何歳か分からないですが、歯並びが綺麗だといいよ!ってことが分かると初めやすいですよね
    1番よかったのは、同じ学年にすでに始めてる子が何人か居たので本人も納得してスタートって感じでした。

    >>135
    床矯正は上下で税込24万円でした。
    ワイヤーは上だけしていて14万円だった気ます!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/01(火) 22:03:12 

    キレイラインやってる病院でプレオルソをソフト一年して今ハード3ヶ月してるけどだいぶきれいになりました。下の歯並びがもう少しかな
    全部で15万くらいです

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/01(火) 22:14:03 

    >>102
    高学年だと中受で忙しい、中学生だと部活とかでマメにケアしたら通院すると思えないから低学年でほぼ完結しときたいから低年齢化してるんだと思う

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/04/01(火) 22:33:21 

    >>83
    遺伝的に顎が小さく歯が平均よりかなり大きいです。平均値からこれだけ大きいですってデータ出されて、私がそうだからそうなるよねと思いました。
    乳歯の大きさは親子共にちょうどよかったのに大人になると急に大きくなるという

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/01(火) 22:36:28 

    >>136
    すみませんマウスピースの名前覚えてなくて
    トレーニングの話はされなかったですが、このトピ見てちらほら書いてる方いらっしゃって
    なんだそれ!ってなってました(^^;;


    マウスピース×トレーニング続けられるかな。
    子供に口うるさく言うのも嫌だし、お金無駄になるのも嫌だし
    マイナスなことばかり考えてしまいます( ; ; )

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/01(火) 23:02:26 

    >>141
    矯正はマウスピースだけの値段ですか?
    うちの子が通っている歯医者は1期治療で60万程かかりますが、合わなかった場合違う治療に変更もできます。
    このトピを見ているとマウスピースだけの値段の方や、ワイヤーだけの値段の方も多いみたいなので、金額や合わなかった時の事もきちんと相談しておいたほうがいいと思います。
    子供はもちろん、サポートする親も大変ですが頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/01(火) 23:10:42 

    >>142
    1期治療で37万以上かからないと思ってますが、他の治療に切り替わる場合の費用など含めてもう一度しっかり確認してから決めようと思います。
    ご丁寧にありがとうございました。
    親のサポートも大変ですね^^;
    子供と一緒に頑張ります!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/01(火) 23:38:40 

    >>82
    同じく7歳男子、マイオブレースです。
    半年経ちましたが寝たらすぐペッてしてしまって朝までなんて全然無理です。
    先生からはそのうち朝まで入るからと言われてますがほんとに寝たらすぐとれてるので大丈夫かしらと心配しています。
    夜通し入ってますか?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/01(火) 23:40:31 

    >>77
    うちの子がまさに、きれいすぎるから矯正した方が良いってなるかもと言われ、結局今やっています。
    たしかに乳歯でとても綺麗な歯並びでした…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/02(水) 00:23:17 

    >>107
    横だけど、確定申告をする人や基準以上の数の自治体に寄付をした人がワンストップ特例制度が利用できないってだけで、確定申告でふるさと納税分も医療費控除と一緒に申請できるよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/02(水) 01:01:08 

    >>138

    おいくつですか?
    うちは6歳で噛み合わせが深い過蓋咬合というやつで、上下ともに生え変わる為のスペースがありません。
    プレオルソの話は聞きに行ったのですが、装着画像見るとかなり口が開いてしまうようで続けられるか不安に思っています。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/02(水) 03:10:56 

    >>1
    矯正が必要無い子にまで矯正してる歯科があるって聞いた事ある。顎が成長途中の早いうちにやるのも良く無いとか。金儲けの道具なのかな?こう書くと歯科医が来て否定しそう。(必要無い、とはベテラン歯科医が言ってた)

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/02(水) 03:23:32 

    >>68
    やっぱり儲け主義のところも多いんだろうね、歯医者も今は飽和状態で子どもの虫歯も減ってるから矯正で儲けようとしてるのかな

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/02(水) 04:08:17 

    保隙装置されたかた居ますか?もうすぐ7歳ですが、やるか迷ってます。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/02(水) 06:14:05 

    >>147
    9歳半でいってギリギリだといわれました。
    まだ、奥歯の生え変わってないので大丈夫でした
    ガチャ歯でしたがうえはきれいになりました
    下も最初の写真と比べると別人みたいです。
    3ヶ月に一度3000円ほどで検診うけています
    前の撮影した歯のレントゲンとくらべると3ヶ月でもだいぶ動いてますよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/02(水) 06:23:47 

    プレオルソはやはり装着したときに口が半開きになるのでよだれが半端なくでますね 1週間は少しの痛みがあるみたいです
    最初慣れるためにソフトを使ってなれてきたらハードタイプに移行しました。矯正するための準備の器具ですがうちはあと一年くらい装着してこれで終わるとおもいます。ある程度きれいにそろったら満足なので

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/02(水) 08:06:57 

    >>144
    うちの子は鼻炎があって、夜マウスピースを入れたまま寝たら息ができなくて最初はほぼ入れられてなかったです。
    歯科で相談しても「薬を飲んででも入れないと効果がない」と言われましたが、トレーニングの効果なのか2ヶ月くらいで鼻詰まりが解消されて夜通し入れられるようになりました。
    それでもたまに夜中に飛び出していたので、いびき防止テープみたいなのを貼っていました。テープは寝ている間に自分で剥がしてしまうけど、マウスピースは朝まで入っているようになりました。
    今1年半くらいですが、マウスピースは朝まで入っているけど口が空いている事が多く、またテープを貼っているけど夜中に剥がしてしまうので、夜中に剥がしているのに気づいたら勝手にまた貼ってます。

    ちなみに、肌が弱い方ではないけどマスキングテープを貼っていたらかぶれてしまったので皮膚に使えるテープを使うことをお勧めします。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/02(水) 10:41:15 

    >>148
    顎が成長途中でやるのは良くないなんて聞いたことない
    先進国じゃ小児矯正のがメジャーなのに、何十年と症例があるのに良くないなら廃れてるよ
    むしろ日本は小児矯正時期をスルーして、抜歯しなきゃいけない年から始めて歯を抜きすぎで、世界から見たら変らしい
    必要ない子にはやらなくていいけど、必要な子には小児矯正はメリット大きい

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/02(水) 10:59:59 

    顎を広げる矯正を娘が勧められています
    シングルマザーで金銭的余裕がないのですが、費用はどのくらいかかるのでしょうか🙇‍♀️?
    今度、専門医に話を聞きに行くのですがどのくらいか相場か知っておきたいです

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/02(水) 13:38:38 

    >>151
    プレオルソって、歯自体を動かすわけじゃないんですよね??
    舌の位置や筋肉に働きかけて、顎の発育を促すと聞きました。ネットだとあまり意味がないとかの記事もあったので生の声が聞けてよかったです!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/02(水) 13:44:56 

    >>148
    確かにあるかもしれないね。
    お笑い芸人のいなちゃんとか、ウエストランドの人みたいに凄い特殊な場合はほとんどの人が治療するだろうけど、普通に歯磨き丁寧にしてれば、歯周病とかほとんどならないだろうし、人体に影響を及ぼす歯並びってなかなかない。
    だからいつまでも審美なんだろうね。
    だからこそ悩むんだよね。。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2025/04/02(水) 13:48:58 

    >>157
    そう言われてていちかばちかだったんですが全然きれいになりましたよ 多分矯正する病院側がきれいにならなかったときの言い訳的に言ってるのかな
    人によるかもですが

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/02(水) 13:52:40 

    >>111
    えええぇえ!!!??
    もっと?狭くなるとかなんでだろう?!
    やはり顎自体広がってなくて、歯列だけが外側に動くようになってたんじゃないのかな?!
    広くなった顎が狭くなるなんて物理的にありえるのかな、、?!

    あるネットの記事で拡大床はトラブルが後をたたなくて、顎を大きくするとか聞こえのいい謳い文句を使ってるって書いてあった。
    顎を大きくするって歯列だけじゃないみたい思っちゃってる人多そうだなと感じたよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/02(水) 13:57:01 

    >>159
    子供さんの蘇生の種類とか分かりますか?
    プレオルソでよくなるなら本人もやる気にはなってるのでやってみたいなぁと思ってます。
    自身も歯並び悪くてマウスピースの矯正してるんですけど、年取ってからすると歯茎が下がったりするんです。。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/02(水) 14:10:25 

    >>161
    乱杭歯ですかね すいませんちょっと覚えてないけど歯が左むいたり縦に近くになったりしてました
    11歳くらいまで奥歯がはえるとプレオルソは使えないといわれました

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/02(水) 14:23:45 

    過蓋咬合でもあります 
    それはいまのところあまり変化ないような

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/02(水) 15:23:36 

    >>153
    ありがとうございます。息子も鼻炎で今は花粉症がひどくずっと夜入れられていない状態です…
    5ヶ月入らなかったってブログは見つけたんですがそれ以上は見つけられなくて😢
    鼻症状落ち着いたらテープやってみます。
    口呼吸や姿勢の癖など、治せたら歯以外にもいいことあると思うので子どもたちと共に気長に一緒に頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/02(水) 15:41:01 

    >>67
    うちも小さい頃から矯正必要って言われてて悩んでたけど、本人がとにかく嫌がるから様子見。次小3になるけど、周りに矯正してるお友達も増えてきて、本人が友達から話を聞いて徐々に自分もやってもいいかも?って気持ちになってきてるから、あともう少しかなと思ってる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/02(水) 16:27:51 

    >>154
    確か外国人は顎が広くて歯が小さい
    日本人は顎が狭くて歯が大きいだった気がする
    だから比べても仕方ないらしいよ

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/02(水) 16:29:50 

    >>155
    診察代とかいれたらざっと平均50万円かな
    以上のとこも以下のとこもある
    やるないようでまた違うけど

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/02(水) 22:26:10 

    >>167
    ありがとうございます🙇‍♀️
    出せないことはないけど余裕がなくなる金額だ〜😭
    ニコニコ笑顔がとっても可愛い娘なので、仕事頑張ります

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/03(木) 01:45:32 

    >>166
    日本以外のアジアも小児矯正がメジャーだよ
    中国、韓国、東南アジアの富裕層と
    欧米に高校、大学留学させるならその前に歯並び綺麗にしなきゃいけないから子供の時に綺麗にしてしまう

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2025/04/03(木) 08:20:32 

    >>162
    マウスピース型のやつは年齢限られてますもんね。
    前向きに検討したいと思います!
    返信ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/03(木) 10:30:10 

    >>67
    新小6(女児)です。うちは去年学校の検診でオープンバイト指摘されました。検診で通ってた歯医者含め三軒で相談しましたが、三件目の女医さんが優しく分かりやすく説明してくれて、本人がやる気になり来月から初めます
    前二つは男性医師で、完璧主義なのかちょっと怖いことばかり言われて子どもが萎縮してしまい、私も疑問でした
    親子で納得いくところに通えれば良いですね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/03(木) 11:06:28 

    乳歯から生え変わる前に受診したほうがいい?
    私に似て歯並び悪いし、毎晩歯ぎしりしてて心配

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/04(金) 22:57:57 

    うちの子も寝るときにだけつけるマウスピースみたいなの小1からつけてるよ。もうすぐ小4、つける装置は3回変わった(名前覚えてなくてごめん)

    もう全ての歯が永久歯になってて、結構綺麗
    噛み合わせもだいぶ浅くなった
    上の前歯だけ若干V字みたいになってるけど、気にしなきゃ気にならないレベル
    今後マウスピースを続けるか、ワイヤーで部分矯正するかどうしようかって感じ。

    子供自身ストレスはあまり感じてないかも
    寝る前に当たり前のようにつけてるし、学校でマウスピースつけっぱなしにしてる子(給食の時ははずす)も何人かいるみたいで、あの子もしてたよ!とか、自分だけじゃないって安心したみたい

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/06(日) 13:44:39 

    うちの娘は下の乳歯が左右2本ずつ抜けた頃「こんな狭い所に2本生えるスペースがありません、上下の永久歯を4本抜きましょう」と提案されたけど中高生まで様子見する事にした。
    その後自然に揃った歯並びになったので安心したんだけど下顎が成長し過ぎてエラっ張りに悩んでいて、あの時歯を抜いておけば小顔になれてた?と悶々としている

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード