-
1. 匿名 2025/04/01(火) 12:03:15
主は看護師です
どの業界も人手不足は承知ですが、今日新年度が始まって入職した新人や中途採用の人数と、昨日付けで退職した人数が全然合わず、どうやって患者のケアを回していったら良いのか、皆目見当もつきません
上層部はやりがい搾取で、今いる人たちで何とかやれと何の手立ても打ってくれません
他の病院の人手事情はどうなのでしょうか
経営者陣はどんな対応をしてくれていますか+103
-2
-
2. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:01
全く
僻地なので募集しても集まらないし人来てもすぐ辞めます+35
-0
-
3. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:22
+12
-0
-
4. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:47
入ってきたとしても辞める人も毎年同じ人数くらいいるからね。
いつまでも満たされることはない。+59
-0
-
5. 匿名 2025/04/01(火) 12:05:00
消化器内科なんだけど、足りませんね
特に土日は全然足りなくてバッタバタ+9
-1
-
6. 匿名 2025/04/01(火) 12:05:18
旦那の病院は心配ないって言ってた+0
-20
-
8. 匿名 2025/04/01(火) 12:05:56
医師の嫁さんたち、報告よろしく+0
-0
-
9. 匿名 2025/04/01(火) 12:06:40
ません!+5
-2
-
10. 匿名 2025/04/01(火) 12:06:54
美容系に進む人が叩かれがちだけど、楽で給料いい仕事が人気って当たり前じゃない?
なんで医者や看護師だけやりがい搾取されなきゃいけないの?本気で人手不足を危惧してるなら国が待遇改善しないと意味ないのでは?と思う+185
-7
-
11. 匿名 2025/04/01(火) 12:08:02
看護師さんが足りないんですか?+11
-0
-
12. 匿名 2025/04/01(火) 12:08:27
訪問看護ステーション勤務で、人がたくさんいるよ。
今って在宅系が人気なのか、新人さんもたくさん入ってくるし病棟勤務がしんどくなってきたであろう中堅さんとかベテランさんもたくさん。
私も新卒で入ったタイプ。
今はもう求人募集停止してるくらいだけど、それでも問い合わせが止まない笑+33
-0
-
13. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:16
個人の産婦人科勤務。外来は忙しいけど病棟はお産がなくて暇です。少子化を現実に見てるわ。+43
-2
-
14. 匿名 2025/04/01(火) 12:10:22
>>1
看護師さんも足りてないけど、看護補助さんはもっと足りてない感じです(人気のない職業なのに、先生たちがきつくあたるから)
海外の人や、「この人大丈夫??」って人も面接に来てるけど、結局、向こうから断られたのか、本部が断ったのかわからない状態で、なんか人数足りてないままです…
なぜ人気がないのにお給料を高めに設定しないのか、せめて駐車料金(1500円)をなくすくらいすれば良いのにと下っ端で話し合っています+49
-0
-
15. 匿名 2025/04/01(火) 12:12:33
>>6
はいはーい+4
-0
-
16. 匿名 2025/04/01(火) 12:12:39
子供が医療従事者です。
足りないみたいです。
毎日、疲弊してる。
しかも、看護助手さんが居ない
病院なので全て看護師さんがやるみたい。+56
-0
-
17. 匿名 2025/04/01(火) 12:13:20
>>10>>1
税金かかってたり少ない医学部の枠でやってるからね
医者って国策みたいなもんだし、正直「自由にやってよい」みたいなのは余り通らない+13
-4
-
18. 匿名 2025/04/01(火) 12:14:02
辞めた側です。田舎のためどこもここも訪問診療、在宅医療を始めてクリニックの仕事が終わり次第夕方から10件医師と回ります。1人1分の診察で移動が馬鹿ほどかかります。ホームの方も突発なことが多いためその日に診療じゃない人の報告までされるので頭がパニックです。そして処方となればまたクリニックに連絡して帰院次第紙カルテにまた症状転記。もう無駄なことが多すぎてパートなのに時間内に帰れない日ばかりで身体壊して辞めました。看護師は夜勤してなんぼですが年齢考えると無理です。ハロワも院長がパワハラか人間関係が最悪なのかずっと同じところが出しっぱなしです。
2月まではマイコプラズマやインフルエンザ検査も尋常じゃなくマスクは自費、手袋はなしでそんなクリニックばかりで他業種を考えてます でもそれも甘くはないですよね+35
-0
-
19. 匿名 2025/04/01(火) 12:14:17
居ない。看護学校抱えてるデカい病院じゃないと厳しいよね。
250床で一般、療養なんだが、新卒2名とかだよ笑+23
-1
-
20. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:04
>>1
ギリギリで悲惨
ひとり休んだだけでアップアップ
でも新規採用無し
+22
-0
-
21. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:35
足りないから空いてる時間だけでもいいからパートしてほしいと言われ
最初に子供が小さい事よく風邪をひくのでその場合休ませてもらう事を承諾してもらった上で看護師に復帰したのに足りてなさすぎて休みにくさがとんでもない+40
-0
-
22. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:35
クリニックだから、居心地よくて皆んなやめない+18
-0
-
23. 匿名 2025/04/01(火) 12:16:09
公立病院の臨床検査技師。正規職員は埋まるけど、アルバイトは募集しても応募がくるまでとても時間がかかる。+14
-0
-
24. 匿名 2025/04/01(火) 12:16:34
>>7
すげーハイテクやん
都内?+13
-0
-
25. 匿名 2025/04/01(火) 12:17:18
うちも人員不足
万年人員不足だけど最近特に退職者が多かった 理由は給与面
忙しい上に給料も安いとなるとそりゃやめていくわな
うちだけが安いんじゃなくて医療従事者自体が安い
責任重い仕事なのに
やめていく人にはもう看護師はしないという人もいる+56
-0
-
26. 匿名 2025/04/01(火) 12:17:35
>>11
医師もナースも足りないよ
+18
-0
-
27. 匿名 2025/04/01(火) 12:17:57
夫は開業医ですので、看護師はお気に入りの数人しかおりませんわ!+0
-7
-
28. 匿名 2025/04/01(火) 12:18:49
>>3
デスティネーションシリーズの最新作というわけじゃないんだね。でも見てみようかな。+4
-0
-
29. 匿名 2025/04/01(火) 12:19:03
>>1
何もない。みんなイラついてる。職場の空気最悪よ。アイツと口聞きたくないが多くなってて連絡が適当になってるから医療ミス起きそう。+36
-0
-
30. 匿名 2025/04/01(火) 12:21:17
>>13
実家が産婦人科クリニックだけど、何年も満床を聞いてないわ。
閉鎖してるスペースもあるくらい。
外来はお産以外も小児科と内科、婦人科もやってるから人気でたくさん人がいるんだけどね。
患者さんの方から心配だから市民病院へ紹介して!とかも多いし、これくらいならうちで大丈夫と思っても一応搬送しておくかってなったりするみたい。
その分大きな病院は常に満床って聞いてる。+17
-0
-
31. 匿名 2025/04/01(火) 12:23:17
>>7
介護職員のいる施設の方が進んでるみたいね。
老人ホームとか。
NHKのスペシャルでしてた。
病院は医師がIotの医療機器の数値を信用してなさそう。
+10
-0
-
32. 匿名 2025/04/01(火) 12:23:29
クラークとか事務系じゃなくて
医師や看護師が足りてないってこと?+11
-0
-
33. 匿名 2025/04/01(火) 12:23:44
>>3
これがトピ画なの納得いかない😤+0
-1
-
34. 匿名 2025/04/01(火) 12:24:17
>>19
私は療養と在宅しかない病院に新卒で入ったから、そのパターン。
一応同期の新卒は8人いたけど、そのうち4人がすでにその病院でパートとかで働きながら資格取ったナースさんや介護福祉士さんで、2人がリハビリ、1人が事務だったよ。
看護師の新卒私だけで、ポツーンって感じだった。+13
-0
-
35. 匿名 2025/04/01(火) 12:24:49
>>29
職場の人間関係からくる業務への影響って
バカに出来ない+30
-0
-
36. 匿名 2025/04/01(火) 12:26:16
看護助手のパートを経験しました。
病棟勤務でした。なり手もいないようですし、某県最低賃金だし、残業代も出なかったです。
今は事務員をしています。
時給も450円アップして、1分単位で残業代も出ます。
それじゃあ、なり手はいないな。と。+36
-0
-
37. 匿名 2025/04/01(火) 12:26:35
>>3
トピ画
変えて欲しい+12
-1
-
38. 匿名 2025/04/01(火) 12:27:24
>>32
事務は多過ぎるぐらいだし
異常に発言力がある+7
-0
-
39. 匿名 2025/04/01(火) 12:29:41
>>8
医師妻で医師です
どちらの勤務先も慢性的な人手不足です
医師の働き方改革による影響もあります+11
-2
-
40. 匿名 2025/04/01(火) 12:30:48
足りてない。そしてみんな夜勤をやりたがる(夜勤手当)+0
-0
-
41. 匿名 2025/04/01(火) 12:31:06
>>1
うちも超絶人手不足
ただでさえ看護師いないのに、上が看護助手全員解雇した
みんなどうやって業務回してるの?
こんな工夫してる、改善したら良かったってこと教えて欲しい!+25
-0
-
42. 匿名 2025/04/01(火) 12:33:22
入院してた時、看護師さんが配膳もしていてびっくりした
あれ?あの人看護師だよね?って二度見した+2
-7
-
43. 匿名 2025/04/01(火) 12:33:28
>>41
なんで解雇したの?+5
-0
-
44. 匿名 2025/04/01(火) 12:34:45
今入院中の元看護師です
他の人の話を盗み聞きしてて、前は夜勤は4人だったけど今は3人になったよ、といってましたね
でも病棟は患者4人に対して看護師1人、夜間は13人につき1人と 私が病棟にいた頃よりゆとりを感じます
昔と比べても仕方ないことだろうけど
でも私の若い頃にここまでゆとりがあれば、辞めなかったかも、とは思う たられば、かな+14
-1
-
45. 匿名 2025/04/01(火) 12:35:54
>>10
国が待遇改善に動く事なんて無い。今の待遇以下で働く発展途上国から人を連れてこようとするだけだと思う。+29
-1
-
46. 匿名 2025/04/01(火) 12:36:47
療養系病院だけど、外国の方が職員で増えてきています
それでも足りません
+5
-0
-
47. 匿名 2025/04/01(火) 12:37:20
人手不足で日勤が忙しすぎてみんな夜勤の回数増やしたがってる+5
-0
-
48. 匿名 2025/04/01(火) 12:37:50
>>40
手当もそうだけど、夜勤の方が確実に人数確保されてて、検査出しやらリハやら委員会やらない中で業務も最低限で済んで、逆に日勤より安定性が出るから、夜勤の方がマシってなる+15
-0
-
49. 匿名 2025/04/01(火) 12:39:27
>>11
受付・事務も足りません
辞めた人の補充がないままにされてる+17
-0
-
50. 匿名 2025/04/01(火) 12:40:20
>>25
日本だけなのかはわからないけど、何の仕事でも給料の額以上の責任を押し付けようとする。+39
-0
-
51. 匿名 2025/04/01(火) 12:40:44
内科整形外科、訪看やサ高のある病院ですが
病棟看護師は足りてなくておたすけナースでつないでます
それでいて赤字だし正職ナースは夏で全員辞めるし閉鎖になるかもしれません
訪看・介護助手やヘルパーは安定しています。
看護師さんの給料安すぎる・・・+16
-0
-
52. 匿名 2025/04/01(火) 12:40:48
>>43
予算削減
でも看護師がやりゃいいから、何とかなるよね的な
+12
-0
-
53. 匿名 2025/04/01(火) 12:42:06
>>28
ターミネーターの液体金属の人医者役
ロバート・パトリック+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:41
看護協会って、どうしたら人手不足や労働環境問題にメス入れてくれるんだろう?+31
-1
-
55. 匿名 2025/04/01(火) 12:47:22
>>52
じゃあ、辞める一択だと思う。
上の経費節減に協力しましょ+11
-0
-
56. 匿名 2025/04/01(火) 12:48:31
まったく足りてないです。
病棟一つ閉鎖したのに、常にマイナス。日勤3人の日とかあるし。+7
-0
-
57. 匿名 2025/04/01(火) 12:48:52
>>10
医療系は団塊からバブル辺りの過去でジャブジャブお金使って医療費がパンク寸前だから、待遇改善は不可能と思う
なので人手を増やして給与は安いという方向性しかなくなってる
美容系は叩かれがちだが、誰でも行けるわけではない上、競争もあってずっと美容系というのも難しいと思う+21
-1
-
58. 匿名 2025/04/01(火) 12:51:31
>>1
退職者と入職者の人数合わないの笑える
3月末だって忙しい筈なのに+9
-0
-
59. 匿名 2025/04/01(火) 12:52:01
上層部のパワハラがすごい。
ちょっと反発したらみんなバラバラに飛ばされた。(異動だけど)
師長はイエスマンだから上層部の言うことは絶対だし、どんなに酷い扱いを受けても私たちの味方にはなってくれない。「1番怒らせたらいけない人を怒らせたんだから、今回の処遇は仕方ない」って言われたよ。
+15
-0
-
60. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:09
>>1
うちもそう!
上は現場に全部押し付けてくるんだよね
人が足りないのに病床数埋めるのに必死
その割にはボーナスも増えない+14
-0
-
61. 匿名 2025/04/01(火) 12:55:11
>>1
忙しい→人がやめる(入っても続かない)→忙しい。
と、負の連鎖。
対策なし。残業当たり前だけど、いる人でなんだかんだまわせてしまうから、上も危機感ないのかな…
求人はでてるけど、パートの給料は下手したら飲食店と同じくらいだしやってられないよね。+23
-0
-
62. 匿名 2025/04/01(火) 12:55:39
>>7
設備投資にお金がかかるって知ってますか⁇+5
-1
-
63. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:19
>>10
でも社会保険料を上げてと言ったら、みんな怒るでしょ?+20
-0
-
64. 匿名 2025/04/01(火) 12:59:08
>>11
知り合いは薬剤師だけど足りないって言っていたよ。
お給料が安すぎて、みんな辞めちゃうし、募集しても誰もこないと言っていた+12
-0
-
65. 匿名 2025/04/01(火) 12:59:25
>>54
無駄な年会費取って会館建て直してるだけ!+37
-0
-
67. 匿名 2025/04/01(火) 13:01:57
>>66
資金面のこと考えられない人も黙ってよ
いまだに電子カルテ導入すらできてない病院もあるんだよん+5
-1
-
68. 匿名 2025/04/01(火) 13:02:22
>>1
足りません
毎日他の病棟からの応援が来て、応援に行かされてって感じです
+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/01(火) 13:08:39
>>1
大学病院
人は足りてるけど出入りが激しい
一生新人教育してる
+15
-0
-
72. 匿名 2025/04/01(火) 13:09:52
>>14
補助者と先生が関わることってあるの?+6
-1
-
73. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:07
>>27
よくわからんが大丈夫か?その職場。+4
-0
-
74. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:59
>>1
人手不足。病院を何も考えずにデカくした結果人手が足りず新規や中途の採用に力入れても、今までいる動ける人がどんどん辞めてくから教育が全然追いついてない。
とりあえず辞めた分入れればいいわけじゃないのよ。
まずはいる人を辞めさせないようにするべきなのに。+35
-0
-
75. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:24
>>14
助手してたけど看護師の性格キツくて辞めました。あたおか過ぎる。パワハラ蔓延。日々サービス早出、サービス残業。毎週誰かが辞めるか休んでシフト変更される。いくら募集採用しても1割も残らないなら、普通は職場環境改めます。滅びて下さい。ドクターは空気。関わる事がない。他の方もコメントしてましたが、事務の方が良いです。割に合わない。+38
-0
-
76. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:35
>>69
>>70さんと同一の方ですか?
+1
-0
-
77. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:57
>>73
釣り🎣でしょ+3
-1
-
78. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:20
>>7
看護や医療の現場って上の世代が本当そういうの疎いから、どんだけ導入しても無駄な決まりや確認を作ったり、上世代が慣れずに結局従来のやり方に戻っていくイメージ
先輩達見てて思うけど電子カルテですら無駄に時間かけて記録してる
私は機械得意だけど、シンプルに自分の2倍くらい時間かかってる
+20
-0
-
79. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:27
>>54
ほんっとそれ!
パートは時給もカフェなどに抜かされる現状で、万年人手不足、どんどん辞める、看護協会はどう思ってるのか?
どんどん辞めても何とも思ってないんだよね…+30
-0
-
80. 匿名 2025/04/01(火) 13:15:04
>>72
ないよ。小さいクリニックなのかな?+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/01(火) 13:15:04
トピタイが医療従事者だったので、歯科衛生士も参加していいですか?
歯科衛生士も歯科医院によって人手不足の差がすごくある気がします。
友人が勤めているところは、ユニット台数+2人はいて余裕がある、誰かが急に休んでも人余ってるから影響もないと言ってました。
別の友人は、スタッフ1人しかいないから、私が休んだら院長と受付だけになると言ってました。
人が足りているところは、人間関係、給料面、院長の人間性がやばくない医院だな〜と聞いてて思います。
今だに有休が冠婚葬祭以外ではほぼとれない、残業代が適当、歯科医師が怒鳴ったりミラーを投げる、こんな話を聞きます。
+17
-2
-
82. 匿名 2025/04/01(火) 13:15:48
>>45
うちも外国人労働者が看護補助者としてどんどん増えてる
正直自分達とも患者ともコミュニケーション取れないから二度手間が多い+8
-0
-
83. 匿名 2025/04/01(火) 13:16:00
元看護師だけど、辞めたいって言ってもサクッと辞められないところが嫌だ。
+14
-0
-
84. 匿名 2025/04/01(火) 13:19:52
>>1
田舎県なんだけど、パートの時給がスシローとミスドに負けてる。
これだもん人手不足だよ…+23
-0
-
85. 匿名 2025/04/01(火) 13:24:02
>>38
そうなんだびっくり
私が働いていたところは医師がトップで次が看護師技師さんなど
事務系他は下僕みたいなカーストだった+8
-0
-
86. 匿名 2025/04/01(火) 13:24:20
>>7
ちょうど辞める月に音声入力導入しようとしてた。
検温チェックとかカルテ入力とかさ、ぶっちゃけしんどいのそこじゃないんだよねって感じだった。+5
-0
-
87. 匿名 2025/04/01(火) 13:28:04
>>85
事務が医師に意見するんだよ
ほとんど命令的に
風土だから治らないね+8
-0
-
88. 匿名 2025/04/01(火) 13:30:14
診察のときに患者を殆ど見ないでひたすらPC入力してる医師を見ると
クラークさん足りてないのかな、、って思う
クラークも人手不足?+5
-0
-
89. 匿名 2025/04/01(火) 13:30:22
>>16
昔はうちの病院も市民病院で看護助手さんは全くいず、看護職は看護師と准看護師で病棟を回してた。
ICU併設の外科病棟で点滴のチューブやモニター、ドレナージのチューブも多いしね。
絶食等も細かいから事故防止?
事務も全員が市の公務員だった。
今は赤字削減も有り効率化したのか、看護助手も多いし事務は基本派遣。
大学病院等は今も看護助手は働いてない?
コロナ病棟は看護師しか働けないと言われてたけど、今は落ち着いたよね。
(米英ではコロナ病棟では患者さんの療養は助手さんも入ってたらしいよ)
+12
-0
-
91. 匿名 2025/04/01(火) 13:46:49
>>1
看護師の地位や給料がいつまでも上がらないのは、いざという時看護師を何でも屋にしてしまっている看護協会や上層部看護師のせいだと思ってる
医者に代わって特定行為をして医療行為ができるようになるからって地位が上がるんじゃない
大卒の看護師が増えたって上がらない
「私たち看護師は〇〇は致しません」くらいの大門未知子並みの誇りと確固たる主張や概念がなきゃ
結局看護師の敵は大御所看護師
この人たちの考えが変わらない限り無理+40
-1
-
92. 匿名 2025/04/01(火) 13:49:26
>>63
まさにこれ!
この前無痛分娩に助成金が出るトピ?みたいのがあったんだけど、助成金出ても病院が助成金分値上げして儲けるんだろ、お産は値上げするな、みたいなコメントにプラス多くて、病院だって、その中で働く医療従事者だって同じように経済難で苦しんでるのにボランティア精神でやれってこと?ってイライラした+26
-0
-
93. 匿名 2025/04/01(火) 14:03:54
>>63>>10
やっぱり開業医から取るしかないと思うよな
そして美容系に行く医者にも育成費用かかってるのでそこからも取る
それを現場のスタッフに回す
開業医は非効率にジャブジャブみたいなのも未だにいるし、無駄な開業医を減らすのはマストと思う
実際、国はそういう転換をしだしてて、リフィル処方箋や要請に応じない開業医に規制をかけるシステムにしだしてる
それでも微々たる話かもだが+8
-1
-
94. 匿名 2025/04/01(火) 14:04:35
>>91
なのに雑用(売店への買い物、荷物の受け渡し、家族面会あれば面会場までの送迎、リハビリがてら歩きたいとか言えばその付き添い、環境整備にシーツ交換とかその他もろもろ)も仕事の一環だしね
こんな事言ったらいけないけど、医師だって採血やルートキープ、その他もろもろの看護業務をやったらいけないわけじゃない、PT.OTだって雑用とか資格がなくても出来ることはあるのにやらなくて良い
だけど看護師は入院から治療に関することから雑用まで何でも仕事の一環になってて、時間がいくらあっても足りない
なんかバカみたい+46
-3
-
95. 匿名 2025/04/01(火) 14:11:04
>>12
病院辞めて訪問行きたいと思ってたけど、人気なんだね。困ったな。+7
-0
-
96. 匿名 2025/04/01(火) 14:12:25
>>80
全然ないよね。看護師のこと先生って言ってるタイプ?+3
-1
-
97. 匿名 2025/04/01(火) 14:12:56
>>1
看護助手ですが夜勤回せる人数が3人しかいないので休み無しで働いています+2
-0
-
98. 匿名 2025/04/01(火) 14:14:37
>>75
私が前働いてたところは看護補助が下っ端だからって理由で「看護師さん達のことを考える」いつも30分早く働かされてた。その分給料なし。+11
-0
-
99. 匿名 2025/04/01(火) 14:15:56
看護師給料少ないから最近インスタグラムでアフィリエイト副業斡旋が多発してんだな+7
-0
-
100. 匿名 2025/04/01(火) 14:16:39
今日から看護助手の仕事初めました。
+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/01(火) 14:18:02
>>83
人足りないからあと一ヶ月お願いしますとかね+8
-0
-
102. 匿名 2025/04/01(火) 14:41:20
そもそも国が定めた保険点数でやっていく仕組みが限界なんだと思う
点数だってこれやったらこの処置取れないとか検査料取れないとか普通にあるし、保険点数上げるとお給料から引かれる社会保険料が爆上がりするしさ
そろそろ外国人の保険診療は規制した方がいいと思う
+36
-0
-
103. 匿名 2025/04/01(火) 14:46:09
>>94
本当にこのコメントの通りだと思う。
しまいにはpt.otは「先生」って呼ばれて先生として振る舞ってるのに、看護師は「あれとって、これとって、お茶が無くなったから病棟のお茶ください」でナースコール。
患者さんの生活にも寄り添わないと!と言われるだろうけど、昔から環境整備も清拭も大嫌いだった。+23
-0
-
104. 匿名 2025/04/01(火) 14:48:32
>>1
人手不足な割には誰でもいい,とにかく少しでも働ける時間あるなら来て!って感じでもなくて
午前のみならいらない,土曜出られないならいらない,ブランクそんなにあるならいらない、
って採用されない.
子供産まれて10年,働けるところない。+13
-0
-
105. 匿名 2025/04/01(火) 14:53:59
>>12
求人に週一からOKとか1日2、3時間からOKとかけっこうあるけど本当にそんな勤務の人いますか?+9
-0
-
106. 匿名 2025/04/01(火) 14:56:20
>>101
10月の面談で今年度いっぱいで辞めますって言ったのに翌年5月いっぱいまでシフト入ってた
有給消化もさせてくれたけど+8
-0
-
107. 匿名 2025/04/01(火) 14:56:31
>>30
院長も還暦を過ぎてるから若い先生に代替えするか閉院するかになりそうだよ。
それなのに新しく助産師、看護師を雇うみたいなんだけど、人手が余ると思う。再雇用してる人達を早めに切りそうな雰囲気。。+2
-0
-
108. 匿名 2025/04/01(火) 15:03:29
元看護師だけど業務だけでもきついのに、看護研究やら委員会の仕事を休日にやってて嫌だったなあ。病棟会も夜勤明けでも病院に行かないといけなくて、やりがい搾取が過ぎる。+29
-0
-
109. 匿名 2025/04/01(火) 15:06:07
全然足りない
病棟潰しても足りない
病院潰しまくって、最早総合病院とは言えない笑
+8
-0
-
110. 匿名 2025/04/01(火) 15:07:43
>>109
病棟潰しても足りないってのがリアルすぎて笑ってしまった+8
-0
-
111. 匿名 2025/04/01(火) 15:12:45
小さな歯科医院で院長と2人
院長は診療のみだから、
準備片付け消毒掃除電話会計在庫管理ほか色々全部1人でやってる。
でも人がいない分人間関係は楽+6
-0
-
112. 匿名 2025/04/01(火) 15:15:10
>>54
看護協会費払うのがバカバカしくて退会しました〜。+22
-0
-
113. 匿名 2025/04/01(火) 15:20:56
>>54
結局天下りで,自分たちの地位を守っていつまで勤め続けられるかゲーム!みたいなひとたちだけじゃない?看護部長たちの天下り先だよね?
「看護部長でした!わたしたちの提供してきた職場環境がおかしいはずない!」って示したいだろうしね。
+14
-1
-
114. 匿名 2025/04/01(火) 15:54:16
>>105
私がそうだよ。
週2の扶養内パート。
同じような人も多いし、なんならフルになりたくても人手があるから無理って言われてるくらい。
担当を固定してるステーションは難しいかもしれないけど、いる人でその日の患者さんを見るって感じのシステムだとできると思うよ。+7
-0
-
115. 匿名 2025/04/01(火) 15:58:23
>>7
体温、脈拍、血圧や体重測定できるベッドを導入してる病院はあるけどうちは全然だな。
脈拍やSPO2はモニターで見られるから良いけど全部ベッドでモニターできるのは便利だと思う。
+8
-0
-
116. 匿名 2025/04/01(火) 16:02:25
足りてない。。
だから派遣ばかり。変な人ばかりくる。
多国籍。それは別にいい。
日本語通じないほどなのはしんどい。+5
-0
-
117. 匿名 2025/04/01(火) 16:38:37
足りてない
クレーマーばっか
限界だから辞める+8
-0
-
118. 匿名 2025/04/01(火) 16:51:34
>>110
休憩室、カンファレンスルームがわんさかあります+5
-0
-
119. 匿名 2025/04/01(火) 16:56:18
色んな資格持ってるのに、お上に嫌われてるって理由で辞める人も多い
私は看護師資格しかないから、やる気があるのに気に入らないと言う理由でやらせない意味がわからない
若い人は結婚してなければ身軽だから、県外に出ていくよね
定年前でも子供が成人している人はどんどん辞める
夜勤9回キツいし+14
-0
-
120. 匿名 2025/04/01(火) 16:57:51
>>112
今引き落としになって
否応無しにお金引かれますよね
全然研修に行かない私はただ看護協会に寄付してるようなもんです+10
-0
-
121. 匿名 2025/04/01(火) 17:12:36
>>106
え〜怖いね〜!
私も「退職届け下さい」って言ってもなかなかくれなかったけど、会うたびにまだですか?退職日せまってますけど?っていい続けて予定通りに退職した。
有給消化中もちょっと出れない?とか言われたけど、行きたくも無いですね〜!って返した。+10
-0
-
122. 匿名 2025/04/01(火) 17:23:13
>>104
病院側が選り好みするから中々人が来ないよね。
選り好みに対応出来る人材って何処でも働けるから、嫌なことあるとすぐ辞めちゃうのになぁって思う。+12
-0
-
123. 匿名 2025/04/01(火) 17:26:56
>>122
ほんとそう.
選り好みできる人材ってそこでなくても働けるから、もっと条件のいいところ(給料がいいところ)に行くんだよ。そろそろ病院も気づいて欲しい。+11
-0
-
124. 匿名 2025/04/01(火) 17:27:30
というかさ、こんなに人来ないんだからもう髪がピンクでも良い、ネイルしててもピアスしてても良い!ってことにしよう?+7
-0
-
125. 匿名 2025/04/01(火) 18:51:07
人手不足なんだから、新しく入ってきてくれた人、今現在いる人を大切にしなきゃいけないのに、お局たちが片っ端から辞めさせていく。病棟の半分が入職2年目以下。新卒取らず、既卒だけ取ってるから、せっかく即戦力の人たちなのに、お局の圧にみんなやられちゃう。私も鬱になりそう。+18
-0
-
126. 匿名 2025/04/01(火) 18:53:02
看護研究なし
シフトも希望にそうよ
夜勤やってくれる人は手当はずむよ
悪質クレーマー強制退院
働く人を守ります
だったらいいのにな+19
-0
-
127. 匿名 2025/04/01(火) 18:56:48
>>94
なんかそう考えるとやっぱり看護師って国家資格持ってる割に、お手伝いさん、要素が盛りだくさんですね。悲しいなー。+17
-0
-
128. 匿名 2025/04/01(火) 19:41:31
>>98
わかります!本来労働基準法的にダメだけど、せめて「ごめんねありがとう」があればいいけど、それもないしね。
看護助手をアゴで使う看護師がいる、ストレス発散に使う看護師がいる、同僚としてカウントしない看護師がいる
看護助手には尊厳がない、待遇が悪い
助手するなら、まだ介護の方が良い
最近は一般職から資格取得して看護師になる方も増えていますが、9割は学生からいきなり医療従事者になる為、一般常識がありません。代々パワハラされ続けて来て麻痺してます。みんな嫌な思いして来たのに自分もやってる。人がパワハラされていても無関心。パワハラの連鎖。
まともな人は離職してしまうので自浄作用がなく、労働環境が改善される事は未来永劫ありません。
働き方改革のある世界線に存在してない。+12
-0
-
129. 匿名 2025/04/01(火) 19:42:46
>>12
新卒の訪看はやだなぁ。+9
-2
-
130. 匿名 2025/04/01(火) 19:54:08
>>94
作業療法士暇そうだもんね+6
-1
-
131. 匿名 2025/04/01(火) 20:42:38
>>1
病棟看護師ですが、人手不足が深刻すぎてヤバイ。看護師主任が定年で辞めたけど、適任がおらず半年以上も主任不在です。
他にも、3月末で退職する子いるが補充なし。派遣看護師(一日のみの単発)が来てます…
一日だけの看護師さんだから、難しいことは任せられないのでほぼ看護助手業務…
だったら、単発派遣は断って、私達の給料に回してほしい
主任の適任がおらず、不在の職場ってありますか??+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/01(火) 21:46:13
>>1
クリニック。看護師全然辞めないし多すぎるくらいいる。看護師でも働きやすい職場は人が辞めないね。+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/02(水) 00:05:28
>>103
私も環境整備嫌い!!!!!
そもそも患者が散らかした部屋を看護師が整備するってなに?感染上とかならまだわかるけど。
コード類とかはその都度整理したらいいし、わざわざ時間とってする必要性がわからない。+9
-0
-
134. 匿名 2025/04/02(水) 00:06:44
ナースコール手当
委員会手当
入院受け手当
つけてほしい+7
-0
-
135. 匿名 2025/04/02(水) 18:53:51
>>134
分かる
ナースコール出る人って決まってる
委員会も看護研究もプリセプターも頼まれる人決まってる
緊急入院は手が空いてる人だけど、これも結構忖度だよね
重症部屋や肥満、認知の頻コール頻センサー部屋加算もほしい
前残業もしっかり支払ってほしい+5
-0
-
136. 匿名 2025/04/02(水) 20:52:23
>>128
中高年でも可っていう看護助手の求人出てたからどうかなと思ってたけど、自分には色々無理そうだな・・+2
-0
-
137. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:34
>>135
ナースコールも委員会も緊急入院も、仕事ができて早い人ほど頼まれる
仕事量は明らかに多いのに時間でしか給料決められてないの無理+0
-0
-
138. 匿名 2025/04/07(月) 14:14:29
>>103
看護師も大変だよね
OTだけど私たちも雑用使われてるよ
わざわざ看護師に愚痴ったりはしないし、場所によるだろうけど奴隷のように使われてる
リハビリで挨拶したとともに、看護師がなかなか来ないから早くトイレ連れて行けって言われたり、リハビリのついでに買い物しろとか言われ、部屋に着いてもこれをあっちにやれとかこれをこっちに持ってこいとか言われるし
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する