-
1. 匿名 2025/04/01(火) 10:51:50
教育機関で働くだけに、子どもたちの教育にはとりわけ重きを置いているようだったので、教育費を削るようなアドバイスはあえて避けた。見直しを求めたのはお小遣いの使い方だ。好きなタイミングで自由に使うのではなく、毎月いくら、毎年いくら、というように使っていい金額を固定化するよう助言した。
家族旅行についても、家計を気にすることなく行くのではなく、事前に計画を立てて旅行だけのために貯蓄を別にすることも勧めた。
塚越さんは「例外もあるが」と言いながらこう話す。
「ご自身が私立だと、子どもを私立に入れる方は多いようです。また、親に出してもらって進学してきた方は、やはり教育にお金をかけるのが当たり前になっていて、当然、家計の中で教育にかける支出の割合は高くなる傾向があります」+21
-79
-
2. 匿名 2025/04/01(火) 10:52:24
世帯年収〇〇万!ってトピ好きだよねww+196
-2
-
3. 匿名 2025/04/01(火) 10:52:27
>>1
お子様ビジネスが
チョロすぎて草+276
-6
-
4. 匿名 2025/04/01(火) 10:52:42
自慢トピ?+25
-11
-
5. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:11
塾代100万なら最初から私立の付属に行かせればいいのに
+300
-18
-
6. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:16
塾は義務じゃなくて通わせるのは自由なんだから、
それでお金が・・・とか言われても、知るか!ってなる。+337
-8
-
7. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:41
>>1
本当の幸せ教えてよ
壊れかけの社会+91
-6
-
8. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:46
それで子供が大した学校行けなかったら笑えるね。
+174
-20
-
9. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:51
教育課金し過ぎて貧乏になった人、最近よく聞くよ+143
-3
-
10. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:56
年収1700で塾代100で貯蓄なくなるって
やりくり下手すぎない?+572
-8
-
11. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:57
>>1
だからなに
じゃあかけなければ+4
-1
-
12. 匿名 2025/04/01(火) 10:54:19
知能なんて所詮は遺伝+34
-4
-
13. 匿名 2025/04/01(火) 10:54:24
税金もそれなりに高いけど、その年収で赤字とは
それもまた才能+54
-0
-
14. 匿名 2025/04/01(火) 10:54:25
これぐらいの年収だと家もブランド物も旅行も教育も、全部課金するとお金無くなるね。
でも課金したくなる年収なんだよね。+122
-1
-
15. 匿名 2025/04/01(火) 10:54:32
こんな事言ってたらそりゃ子供産めないって思うんじゃないの?+7
-1
-
16. 匿名 2025/04/01(火) 10:54:42
塾代だけじゃないだろうな、単純に日々の無駄遣いが凄そうだ。+106
-0
-
17. 匿名 2025/04/01(火) 10:54:55
そこまでしても、高学歴確約ではない
というか、AO入試、推薦とか
ゴロゴロいるんだよね、早慶MARCH
東大レベルでもなくば…+27
-0
-
18. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:08
>>1
残りの1600まんえんじゃ足りないって?w
もっと働けATMって話ね+8
-6
-
19. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:24
>>1
いかなくてもいい子に育てたら良い
半分くらいを投げられると思えば安いと思ってる+11
-0
-
20. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:29
ガル民の旦那の平均年収3000万()だから1700万で私立行かせるなんて無謀っすよね()+9
-8
-
21. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:29
子供小学校と中学校で貯金ほぼ0ってかなりヤバいよね。今から貯めても大学の資金貯まるか?+61
-0
-
22. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:37
>>1
1700も収入があって貯蓄ゼロって
子供の教育費のせいだけではないのでは?+75
-0
-
23. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:41
>>1
なんでこんな今時の親はワガママなの
当たり前でしょ、こちらにお金回せば他には使えない
ばかなのかな、自分の子なんだから自分が我慢するのは当たり前、コジキみたいなこと言ってんだか+55
-1
-
24. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:47
>>1
疑問なんだけど
塾入って、成績上がるなんて
誰も保証してないよね?
そして、希望した先生に教えてもらってる?
人気がなくて余った先生が授業やってない?
良くクレーム出ないよね?+16
-0
-
25. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:51
単に身の程知らずなお金の遣い方をしてるだけでしょ+28
-0
-
26. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:53
>>8
そのパターン多いよね…+70
-1
-
27. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:00
塾入れずとも自分で教えれば良くないか?って思うけど、難しいのかな
正直中学までくらいの勉強内容なら簡単だから、塾行くまでもないと思ってる+8
-11
-
28. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:23
塾なんて行かずに早稲田中学行った義父って頭良かったんだ
+3
-2
-
29. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:29
うち一人でもカツカツなのに2人3人いる家って想像を絶するわ+1
-0
-
30. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:31
まだ上の子が中学に入学もしてないのに、すでに貯蓄が心許ないのでは、今後年収が爆上がりしない限り、早々に破綻するのでは?+12
-0
-
31. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:35
>>5
目指していた学校に受からなかったんだよ
+47
-1
-
32. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:43
>>1
金がないと言ってる人の何割かはこの夫婦みたいな家庭だと思う+28
-0
-
33. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:47
タワマン文学って奴の亜種だよねこれ
年収2千万とか、年金30万で貯金1億でも転落した夫婦の悲劇!みたいなの
中国の抗日映画みたい+14
-1
-
34. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:54
今から貯めても遅くない?+6
-0
-
35. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:55
気づいたら貯蓄がほぼゼロって、、なんで計算できないのかね
収入に余裕があってもなくても、コレにはこのくらいまでしか使えないなーとか予算立てない?+15
-0
-
36. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:55
>>5
勉強についていくために通塾ってなるかも+32
-1
-
37. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:55
>>1
こういうトピ見ると、やっぱ正社員辞めない方がいいかなって不安になるな〜。。。
最近住宅ローンが終わったので、私はパートでもいいかなって思い始めたのに。+1
-10
-
38. 匿名 2025/04/01(火) 10:57:01
>>8
カネドブ+21
-0
-
39. 匿名 2025/04/01(火) 10:57:03
塾に年100万は、大手の塾で受験年なら割と普通な気がするけど。+51
-0
-
40. 匿名 2025/04/01(火) 10:57:31
さらに、たばこ、化粧品、ランチ、エステなど、夫婦ともに嗜好品や付き合いには、ためらうことなくお金を使った。
いやいや、FPに相談する前に気付かないと。頭傾げるわ+26
-0
-
41. 匿名 2025/04/01(火) 10:58:24
>>27
通信教育で難関大学ってのは周りにいるよ
ま、やる気あればどうにでもなるのはたしか+8
-0
-
42. 匿名 2025/04/01(火) 10:58:28
>>1
アホやな…(´・ω・`)
現在そのお受験界のトップに立っているヤツらが、
どうなっているか見てみるがいい
財務官僚や政治家は、時代と逆行するようなことばかりやって、
国民から嫌われまくっている
お受験脳になればなるほど、これからの時代は
生きづらくなるというのに…+13
-4
-
43. 匿名 2025/04/01(火) 10:58:38
>>27
中学受験の問題ってどれくらいのレベルなんだろうね?
所詮暗記だと思うから過去問やりまくってクリア出来ないもんなのか+1
-14
-
44. 匿名 2025/04/01(火) 10:58:45
>>21
年収がいいから、支出抑えれば貯まるでしょ。
無理なローン組んでたりすると厳しいね。+19
-0
-
45. 匿名 2025/04/01(火) 10:59:30
>さらに、たばこ、化粧品、ランチ、エステなど、夫婦ともに嗜好品や付き合いには、ためらうことなくお金を使った。
同じ世帯年収だけど、どう考えてもそのせいなんだわ
創作か?+11
-0
-
46. 匿名 2025/04/01(火) 10:59:31
>>10
夫婦には、小学生と中学生の子どもがいる。昨年、上の子を私立の中学に入れたいと思い、進学塾に年100万円以上を費やした。子どもの時にいろんな経験をさせてあげたいと家族旅行も欠かさなかった。さらに、たばこ、化粧品、ランチ、エステなど、夫婦ともに嗜好品や付き合いには、ためらうことなくお金を使った。
富豪かなwww+195
-3
-
47. 匿名 2025/04/01(火) 10:59:52
タバコとエステはいらなくない?
うまくどこかを減らさないと。
旅行とかも大々的に使ってそう。
やりくりが下手な夫婦だね。
+7
-0
-
48. 匿名 2025/04/01(火) 10:59:56
>>8
笑えないよ+33
-0
-
49. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:10
>>1
無計画すぎるだけじゃない?+5
-0
-
50. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:24
>>24
足元見られてると思うよ。
学歴社会だから、親もとにかく塾に入れたい強迫観念。
入れて自分ではチェックしてない親も沢山いると思う。+11
-0
-
51. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:26
>>37
うちは支払い終わったから、フルタイムに戻る予定だよ
ようやく一番下が小学校入ります
支払い終わるまでの間は子供達を近くで見てようと決めてた
それぞれで決めるしかないね+0
-0
-
52. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:27
塾代100万で赤字になるのはさすがにおかしいよね?
家のローンがめちゃくちゃ高いとかなのかな+16
-0
-
53. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:34
>>46
もう塾代の問題じゃないねw+113
-0
-
54. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:41
>>39
かなり昔だけど私マンツーマンの所で公立中3の時に夏期講習の分も追加で月13万だったの覚えてる…
兄は進学塾で合宿とかもあったからもっと高かったんじゃないかな…
それ以外の習い事もしてたし今考えたら高所得な家庭じゃなかったのにすごい+6
-0
-
55. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:08
>>35
それだけ稼げるのに違和感あるよね
特殊なケースか創作記事な気がする+4
-0
-
56. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:13
>>39
うちは大学受験の年は130万だったがそれは序の口
大学行きだしてお金がシュワー!シュワー!って…
分かってはいるし良いんだけどビビる+12
-0
-
57. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:20
>>27
お子さんが常に従順とは限らないのですよ
親には反抗的とかよくある+0
-1
-
58. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:22
>>10
元記事読むと
塾代だけじゃないみたい
↓
上の子を私立の中学に入れたいと思い、進学塾に年100万円以上を費やした。子どもの時にいろんな経験をさせてあげたいと家族旅行も欠かさなかった。
さらに、たばこ、化粧品、ランチ、エステなど、夫婦ともに嗜好品や付き合いには、ためらうことなくお金を使った。
たんに、贅沢止めれなかったんだね+104
-1
-
59. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:32
>>7
壊れかけのジャペェ~ン♪+2
-0
-
60. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:46
>>27
中受するなら塾行った方がいい
試験問題が独特で普通の勉強では無理、ガルでは馬鹿にされがちなMARCH卒だけど、桜蔭の算数問題、ヒントなしでは解けなかった+12
-0
-
61. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:48
>>43
中受したけど、専用の勉強はしないと難しいよ〜
最近は通信でもコースありますね+9
-0
-
62. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:53
これ塾関係なくない?
世帯年収半分で塾や習い事に同じ位使ってるけど余裕で貯金出来てるよ+8
-0
-
63. 匿名 2025/04/01(火) 11:01:57
この年収で塾100万だけじゃそうならない
子供との思い出にと旅行も糸目つけずみたいだけど、自分のことや普段の食事とかも使いすぎてるだけで、
子どものため、子どものせいみたいにいうのは違うと思う+6
-0
-
64. 匿名 2025/04/01(火) 11:02:18
教育もビジネスだからね
金持ちたちからいかにお金を巻き上げられるか+4
-0
-
65. 匿名 2025/04/01(火) 11:02:40
>>45
どう考えてもこの部分で塾代以上に使ってるよね+5
-0
-
66. 匿名 2025/04/01(火) 11:02:59
>>33
娘が働かず推しやブランド物にお金を使いまくって…みたいなのは読んだ+5
-0
-
67. 匿名 2025/04/01(火) 11:03:11
こういう一見裕福そうな家庭が1番ヤバい
共働きだし、自分は金持ちだと思ってるんだけど、実際はそんなに金持ちでもない
だけど、やたらと生活の質が高くて無駄遣いが多い
1億超えのマンションとか買っちゃうのも、この辺の世帯年収だと思う
身の程を弁えたらいいのにね
+17
-0
-
68. 匿名 2025/04/01(火) 11:03:25
>>60
早稲田卒だけど早慶も馬鹿にされてる
不思議な世界+1
-0
-
69. 匿名 2025/04/01(火) 11:03:37
>>62
関係ないと思う
ただ単にお金にだらしない夫婦の話だわ笑+7
-0
-
70. 匿名 2025/04/01(火) 11:03:39
>>46
周りが年収3000万4000万みたいな環境に住んでるんじゃない?
勘違いしてバンバン使ったら残らないわね。+74
-0
-
71. 匿名 2025/04/01(火) 11:04:05
>>27
学校に特化した対策も必要なのと、情報が入ってくるのが大きい+3
-0
-
72. 匿名 2025/04/01(火) 11:04:07
>>10
下手すぎ
うちも同じくらいの年収、教育費だけど、年間300万は貯金出来てるよ
たかだか年収1700万で調子に乗って使い過ぎな典型例+48
-3
-
73. 匿名 2025/04/01(火) 11:04:12
>>58
やっぱり!
子ども生まない流れにしたい切り抜きトピなのか?こういうのって+18
-0
-
74. 匿名 2025/04/01(火) 11:04:29
>>1
世帯年収これだけあって年100万の塾代で貯蓄ないとかおかしい
うちも2人私立入れてたけど老後資金もそこそこあるよ?
年収の割には親のやりくりが下手なのか、そういう事にしたい作文なのかな+11
-1
-
75. 匿名 2025/04/01(火) 11:04:45
>>8
この両親は大学勤務らしいけど大学教員の夫婦なら何やかんやいい大学入れられそう
職員だとわからんけど、大学職員の夫婦でこの年収になるんかな?+24
-2
-
76. 匿名 2025/04/01(火) 11:05:01
>>43
学校では全く習わない問題が出るよ。
家だけではほぼ不可能よ。+12
-0
-
77. 匿名 2025/04/01(火) 11:05:22
普通の一般家庭でも子供の塾代ってかなりの金額だよね
志望する学校のレベルに合わせてハイレベルな授業受けさせたいと思う親はどんどんお金かけるし+2
-0
-
78. 匿名 2025/04/01(火) 11:05:51
>>62
地方?
めちゃくちゃ節約してるとか?
まあ税金も安いもんね+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/01(火) 11:06:24
>>34
嗜好品、ブランド、エステ控えて旅行も年1にしたらすぐに貯められそうだよね。+5
-0
-
80. 匿名 2025/04/01(火) 11:06:37
FPの宣伝みたいなものだろうから実話じゃないのだろうね+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/01(火) 11:06:49
>>69
なんなら自分たちが教育機関に勤めてるから、塾など教育にお金をかけたいってのも関係ないよね
どこに勤めてても、財布と相談し可能な範囲でお金をかけて、普段の生活を切り詰めたり考えてるよ+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/01(火) 11:06:59
>>27
今は中学受験じゃなく高校受験のために小学生から塾に行く時代よ…+8
-0
-
83. 匿名 2025/04/01(火) 11:07:27
>>67
どっちか働けなくなったら大変だよね
療養休暇だって手当もらえてもマックス1年半だし
収入保障保険だってたいしてもらえない
+7
-0
-
84. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:21
塾代年100って普通じゃないの?
小6や高3はもっとかかるよね。
それよりこの夫婦は贅沢に散財しているから。塾代は大して影響してない。+10
-0
-
85. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:34
>>1
中学受験したいなら年間100万なんて普通だし、6年生になるともっと高くなるよ
うちは1700万も年収は無いけど子供の中学受験塾代を払っても貯金は普通に出来たし、当時は家賃も払ってた
それだけ世帯年収があるのに貯蓄がないってどんだけ贅沢しているんだろう?って思う+16
-0
-
86. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:45
>>1
モヤモヤ???
記事読んだら塾100万、習い事に7万
予算を考えない家族旅行を頻繁に
両親はエステ、化粧品、ランチ、嗜好品も我慢することなく使い放題していたって
そりゃ無くなるよ
親が自分の分は節約したら貯金できてたのでは
なんで「40代夫婦のモヤモヤ」って、社会が悪いみたいなタイトル記事なの?+14
-0
-
87. 匿名 2025/04/01(火) 11:09:26
普通の知力だけど塾行かなくても自分でほどほどに勉強してたらなんの苦労もなく進学してた
賢い子なんて塾行かなくても余裕だと思う+2
-8
-
88. 匿名 2025/04/01(火) 11:09:30
>>62
元記事読むと塾原因じゃないよ
単なる贅沢夫婦
塾行く前からの贅沢生活に塾代+したらそりゃぁそうなるわなってだけな人達+11
-0
-
89. 匿名 2025/04/01(火) 11:09:37
>>1の人がアホなだけで普通に庶民的な暮らししてますよ
2000あっても海外旅行なんて行かないし(仕事で時間もない)、ブランドバッグなんて買わんし
ひたすらローン返済と老後教育資金貯めてるのみ
まじでサラリーマンなんてこんなもん だから基礎控除引き上げも年収200万とか制限しないでください!+8
-0
-
90. 匿名 2025/04/01(火) 11:09:44
>>67
同意だけど、、こういう人達に経済回してもらわないとヤバいのも事実。+9
-0
-
91. 匿名 2025/04/01(火) 11:10:18
>>80
FPって1級は難しいよね
それ以外はすぐ取れた
普通の事務しか経験ないけど+0
-0
-
92. 匿名 2025/04/01(火) 11:10:55
>>18
世帯年収だから旦那さんだけが働いてるわけじゃないよ+6
-1
-
93. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:22
>>46
無駄遣いし過ぎだよ
貯蓄ないのにエステはアホ過ぎる+78
-0
-
94. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:34
>>78
横だけどうちも同じ感じで特別区住んでるよ
ローンないです+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:38
>>89
2000万でもそんなだと夢ないわ。
もう少し遊んでほしい笑。+2
-1
-
96. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:39
>>46
ただ子どもを理由に金を使いたいだけじゃん+37
-0
-
97. 匿名 2025/04/01(火) 11:12:22
>>87
私も似てるけど、中受の時は塾行ったよ+3
-0
-
98. 匿名 2025/04/01(火) 11:12:32
>>5
私立に行っても塾に通うのよね…+124
-1
-
99. 匿名 2025/04/01(火) 11:12:32
>>3
塾行くと色んなお金のかかるプランを用意してあるし勧められる
○○さんは優秀ですから!ってその気にさせようとする
うちはどこそこ高に行けたらそれで良いので…と断ると
あっという間に向こうのテンションは下がるし
対応も変わってくる
+32
-0
-
100. 匿名 2025/04/01(火) 11:13:09
>>21
子供が小・中学校、一番お金がかからない年齢だし将来の為に貯めとかなきゃいけない年齢だよね。通ってる学校が私立なのか公立なのかとか、習い事の数とか各家庭によって違うけど、世帯年収1700万で貯金がないってどういう事?って単純に疑問に思う。毎年家族旅行とか行ってる場合じゃないよ+8
-0
-
101. 匿名 2025/04/01(火) 11:13:18
>>58
本人たちも記者もわかってるんだよね
「子供の塾代」ならまだ大変だねって言ってもらえるからあえて塾代を最前に出した
単に「世帯年収1700万で収入に見合わない贅沢したから貯金が出来ない計算苦手な夫婦」の話+25
-0
-
102. 匿名 2025/04/01(火) 11:13:43
>>18
社保税金引かれるから1,600使えるわけではない+10
-1
-
103. 匿名 2025/04/01(火) 11:14:29
>>1
貯金0でも、2人とも大学職員なら退職金と年金で老後は安泰じゃん。
何にも困らないでしょ+5
-3
-
104. 匿名 2025/04/01(火) 11:15:00
>>1
私立中学の4年生80万円・5年生110万円・6年145万円くらいが今はスタンダードな金額(物価高して値上がりしている)。それにSAPIXなら年間20〜30万円くらいになる。
共働きでプリントの整理を親が出来ないからバイトを雇うとか、宿題を1人で出来ない(小学生だから大人が見ていればやるけど見ていないとやれない子も多い)から個別指導に通うとかになるとプラス200万円とかになる。
中学受験塾に年間100万円以上かかるのは想定内の出費で個別だの家庭教師だのの超課金が予定外の出費。+6
-0
-
105. 匿名 2025/04/01(火) 11:15:35
>>52
記事によると親が自分個人のために使いたいものも我慢せず金をパーッと使ってたみたいだよ+4
-0
-
106. 匿名 2025/04/01(火) 11:17:02
旦那の連れ子の方には塾代払いたくない、女だし
もう嫌いで話もしたくないわ〜+1
-4
-
107. 匿名 2025/04/01(火) 11:18:40
記事全部読むとわかるけど、塾代のせいで貯蓄が無くなったんじゃなく
親が贅沢な生活しまくって使い放題してたってオチだよ
バカみたい
塾代がなかったら使い放題の贅沢続けられるのに!って事なら子供は公立に入れたらいいじゃん+9
-0
-
108. 匿名 2025/04/01(火) 11:19:44
経験にお金を払ってるんだし、学んだものが身についていれば別に貯金なんてしなくても良いと思う。お金なんてこれからまだまだ稼げる。それにお金沢山残すと相続税がかかる。教育費は相続税も贈与税もかからない子どもへの投資だよ。+2
-1
-
109. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:05
>>61
>>76
そうだよね…だからあんなに塾が増えたんだよね+1
-0
-
110. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:52
>>8
偏差値高い大学に行ってほしい派と地元の荒れている公立は避けたいだけ派と偏差値は二の次で本人の楽しめる環境に行きたい派がいるからどうだろうか+33
-0
-
111. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:55
>>103
お金の使い方を改めないと貧ずるよ+3
-0
-
112. 匿名 2025/04/01(火) 11:21:08
独身時代の貯金ないなら
化粧品、エステは考えられない+1
-0
-
113. 匿名 2025/04/01(火) 11:21:17
>>46
タバコ→やめろ
エステ→やめろ
化粧品→プチプラへ
ランチ→回数か質落とせ
旅行→回数か質落とせ
これで解決
子供のせいにするな+98
-0
-
114. 匿名 2025/04/01(火) 11:22:26
>>46
全部したとして年収1700万円以上を超えないとおもうけど、ホテルも飛行機も豪華な海外旅行、エステも高いメニューにしてたのかなぁ。エステより美容医療のが安くて効果あるのに、百万単位のエステにしてたのかな。+29
-0
-
115. 匿名 2025/04/01(火) 11:22:41
塾代にお金かけて東大に入れたら、将来高給取りになれるから、みんなお金かけてるんだよね?
私塾も通ってないし頭悪いからよくわからないんだよね+0
-2
-
116. 匿名 2025/04/01(火) 11:22:54
>>95
サラリーマンはこんなもんですよ
20代からこれだけ稼げるわけでもなく戸建てもなかなかいいお値段しますしね
毎週末デパ地下でちょっとお菓子を買って平日の仕事をそのお菓子食べながら乗り越える感じ笑
本などを気兼ねなく買えるのは恵まれてると思ってますが+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/01(火) 11:23:38
>>90
そうだよね
この人たちはたぶん子どもが巣立ったらじゃんじゃんお金貯まりそうだし
経済を思えば無駄遣いしても良いよね+6
-1
-
118. 匿名 2025/04/01(火) 11:24:22
塾代含めて教育費必要なのは子供産まれる前から分かってる事だと思う
早くから準備してる方は余裕ある
勿論想定以上に値上がりしたり高くて困る事はあるだろうけど、こんなに年収高いのに何してるのと思う。+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/01(火) 11:24:30
>>27
元塾講で集団も個別もやったけど我が子に教えるのは難しいだろうなと思う+4
-0
-
120. 匿名 2025/04/01(火) 11:28:25
>>115
そのとおりよ。
学歴つけたい、いい仕事をしてほしいからだよ。+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/01(火) 11:28:40
こういうの見るとお金の使い方が昔から下手くそで、子供も遺伝で頭悪いだろうから塾代にすごく金かけてただろうなって思う私は子供産まなくて本当に正解だった+1
-0
-
122. 匿名 2025/04/01(火) 11:28:52
>>1
意外と多いんだよね+4
-0
-
123. 匿名 2025/04/01(火) 11:30:29
>>114
海外旅行エコノミー年2回、国内旅行年2回、戸建てのローン、車のローンあたりが支出の主力となり、額面1500で貯金できなかった人は居た+4
-0
-
124. 匿名 2025/04/01(火) 11:30:57
>>46
ただの見栄で破産しただけじゃん😂+19
-0
-
125. 匿名 2025/04/01(火) 11:30:59
>>108
記事ちゃんと読みなはれ+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/01(火) 11:31:59
>>122
年収1000万ってなんとなく一つの目標になるからかな?
越したらちょっとご褒美ちょっと贅沢ってのがふえるのかな。+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/01(火) 11:32:00
>>5
慶応幼稚舎に通いながら塾や家庭教師をつける人も多いよ。
慶応は中学受験組が1番優秀だから中学以降に差がつき過ぎないようにしたい親も多いらしい。
塾にプラスしてバイオリンやフィギュアスケートや乗馬のようなお金のかかる習い事して、夏休みはファーストクラスでヨーロッパ旅行をしたりヨーロッパの名門校のサマースクールに行くような子も沢山いる。
中学受験塾の塾代が高いと文句を言うような層が行くところではない。+85
-1
-
128. 匿名 2025/04/01(火) 11:33:53
>>3
親だけじゃなくてジジババも動かせるからね
総掛かりでやっているけれど、今の子供が昔の子供より出来がいいかってなったら違うと思う+22
-0
-
129. 匿名 2025/04/01(火) 11:34:16
トピ画の記事、わりとイケメン使ってるなと思ったら新札の姐さんやん+2
-0
-
130. 匿名 2025/04/01(火) 11:39:43
>>123
計算できないあほじゃん…+7
-0
-
131. 匿名 2025/04/01(火) 11:39:48
>>23
よこ
今どきの親はワガママっていうか、昔から浪費家な親は普通にいたから、この人たちもそういう部類だったってだけかと+6
-0
-
132. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:58
生活保護だったかで足りない!こんな物しか買えない!って牛肉並べてた画像とマインドが変わらんのよね+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/01(火) 11:43:04
>>24
基本的に塾の1番人気の先生はその塾の1番上のクラスを担当する。
人気の先生の授業を受けたいなら上のクラスに行けって理屈。+9
-0
-
134. 匿名 2025/04/01(火) 11:43:37
>>109
ズブズブの関係だよね
お金持ってる層にお金落として貰うシステム+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:30
確かにまわりの私立育ちはやたら公立を嫌がる
私は高校まで公立でまわりは普通に旧帝はじめ国公立大、有名私立大に進んでいるから
そんなに嫌がらなくても…と心の中では思ってる+2
-0
-
136. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:43
>>94
安い時に家を買ったとか?
子供がいて塾代100万かけて、余裕を持って貯金できてるの?
信じられない+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/01(火) 11:46:19
>>114
>>123
額面1,700万で夫婦それぞれ850万ずつ(手取り650万)稼いでるとして1,300万でやりくり、旅行や塾代なんかも月割で考えると
家賃月30万
子供の塾16万
食費10万
外食(ランチ代など含む)10万
光熱水費4万
通信費3万
旅行8万
エステ1万
タバコ5千円
こんな感じであれば1,000万で収まるから、年間300万くらいは貯められそうだよね
もし車持ってたら、貯金が100万減るけど+8
-1
-
138. 匿名 2025/04/01(火) 11:48:01
富裕層じゃなくても個別の塾入れて年間40万くらい必死に払ってるお家多いけどね+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/01(火) 11:48:17
>>62
世帯年収900万以下で子供2人に毎年塾代100万ずつ出してるの?
+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/01(火) 11:51:03
>>24
塾の1番下のクラスって学力を上げることは二の次で塾では楽しく過ごせるようにしている。
成績は上がらないけど子供が楽しく塾に通っていて子供が辞めたくないって言うから辞めさせられないって親が多い。+4
-0
-
141. 匿名 2025/04/01(火) 11:51:08
>>137
家族4人だと、旅行8万は無理と思うよ+10
-1
-
142. 匿名 2025/04/01(火) 11:51:53
>>97
お金に余裕ある家なら賢い子が更に塾行くのは良いと思う
でもこのタイトルはそれがキツイみたいだから+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/01(火) 11:52:30
>>141
月割りだから年間96万+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/01(火) 11:54:21
>>140
大阪は、そこに補助金出してんでしょう
おかしいよね+9
-0
-
145. 匿名 2025/04/01(火) 11:56:03
>>46
子どもの塾代のせいにしてるところがやばいね
このお金の使い方だと、エステやランチもそうだけど、子供のためと言ってる家族旅行だって自分たちが楽しみたいからでしょとしか思えない+33
-0
-
146. 匿名 2025/04/01(火) 11:56:35
>>5
私立行って塾も行くから更にお金かかるよ+21
-0
-
147. 匿名 2025/04/01(火) 11:57:47
>>1
子供にお金かけすぎて老後貧困って有りがちだよね
+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/01(火) 11:58:02
>>126
ワンランク上のものを、というのが貯まらない考え方なんだよね
今まで安いものを探していた目が1000万超えると高いものを見がちになる
+3
-1
-
149. 匿名 2025/04/01(火) 11:58:37
>>137
自己レス
よく考えたら服代や美容院代、化粧品代が全然入ってなかった
それも年間家族で100万くらい使ったら残りは100万程度かな+6
-0
-
150. 匿名 2025/04/01(火) 12:03:09
塾代えげつないもんね。+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/01(火) 12:03:58
みなさん、できるだけリアルで周りの人に参議院選挙の話をしてくださいm(_ _)mそして真の保守政党を紹介してあげてください。+3
-1
-
152. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:12
>>5
小学校から付属はこの年収ではキツそうだけどなぁ。
周りと合わせる交際費も相当かかりそうだし。
+5
-0
-
153. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:59
>>5
でもうちも中3の1年間は100万使ったよ。田舎だよ。進学塾に入れてた。そんなもんじゃない?+55
-1
-
154. 匿名 2025/04/01(火) 12:05:04
>>14
うちがまさにそれ。夫が調子乗っていい車や服買いたがるから困る。+5
-0
-
155. 匿名 2025/04/01(火) 12:06:08
>>136
単に自分たちではお金出してないです
周りも同じ感じの人がいます
信じなくても別にいいです+0
-0
-
156. 匿名 2025/04/01(火) 12:09:54
>>3
英会話教室で働いてます。
海外では子供は楽しんで英語を話しますとか、大人になってからよりも早ければ早いほど脳は柔らかいんです、とか伝えるといくらでも払う親が多い。
海外旅行しない、親の友達に外国人はいない、そういう家庭の子供が将来、英語を使った職業になんて就かないって!+22
-13
-
157. 匿名 2025/04/01(火) 12:12:28
>>5
幼稚園に落ちて、小学校に落ちて、中学校に落ちて、最後の砦が高校。
幼児から塾代は発生してるのよ。お稽古含めて。
お受験に受かった人から一抜けだけど、大学までの附属校じゃないならばその後も塾は通い続ける。
大学までエスカレーターの場合も、本人が優秀じゃない場合成績維持のために塾必須。+14
-1
-
158. 匿名 2025/04/01(火) 12:13:24
>>1
私立中学行かせた友人
すぐに塾に行かせて英会話
私立中学授業お金以外に
月に8万ほどかかってる
で、私立だから留学とかもある。
それでお金ないとかその辺も計算して受験させたら?って思う
ちなみにその付属外部受験したら附属の権利を失うらしい。付属大学行きたい学部に推薦もらうなら学校の勉強おろそかにできないらしい+4
-0
-
159. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:01
>>156
でもまぁ東京や京都はインバウンドがすごいから、日常会話程度でも英語話せると、話せない人より高額の仕事に就けるよ。
外国人相手の新しいビジネスもどんどん産まれてるし。
+16
-0
-
160. 匿名 2025/04/01(火) 12:17:07
>>143
あ、そうか!笑
失礼した+5
-0
-
161. 匿名 2025/04/01(火) 12:20:00
>>140
いくらSAPIXでもプライドはないのか〜。
って思っちゃう。1番下でもいいって子どもにとって絶対良くない。
+6
-0
-
162. 匿名 2025/04/01(火) 12:20:32
>>5
私立小の親のブログ見たことあるけど小受も重課金、入学後も金のかかる習い事ばかり、民間学童だから金持ちしか入れない世界+8
-0
-
163. 匿名 2025/04/01(火) 12:23:07
>>39
私大の学費は文系でも100万超えるよ。
我が家は更に下宿w+0
-0
-
164. 匿名 2025/04/01(火) 12:25:59
>>9
蛙の子は蛙なのにね+21
-3
-
165. 匿名 2025/04/01(火) 12:27:20
>>163
ヨコ一番すごいのは理系一人暮らし私立だよね
院に行くのが当たり前の世界だし
ちなみに文系だけど関西から早慶4年間コミコミ1500万円コースと良く言われてる+7
-0
-
166. 匿名 2025/04/01(火) 12:28:02
>>153
それでどのレベルの学校に進学したの?+3
-4
-
167. 匿名 2025/04/01(火) 12:28:15
>>155
それなら話がずれまくってるよね
+3
-0
-
168. 匿名 2025/04/01(火) 12:30:48
これ、塾で特待生とかに入れると、費用が全然違うのよ。
大学とかも全部そう、勉強得意か苦手かで、かかる費用が全然違うの。+2
-0
-
169. 匿名 2025/04/01(火) 12:32:08
>>167
そういう家庭が余裕あるってことはよくあるというお話+2
-0
-
170. 匿名 2025/04/01(火) 12:32:25
>>127
兄妹ともに慶応だけど無い無いw
+3
-7
-
171. 匿名 2025/04/01(火) 12:33:09
いまからこれでは大学資金、準備できないよね。奨学金借りるのかな。
+0
-0
-
172. 匿名 2025/04/01(火) 12:35:31
>>137
塾代だけで学費が入ってないよ。
私立で複数なら結構いるよ。+0
-0
-
173. 匿名 2025/04/01(火) 12:36:39
>>169
その世帯年収のみで、貯金できるかという話だから援助があるなら前提が違うんだけど+6
-0
-
174. 匿名 2025/04/01(火) 12:37:55
>>8
正直年100万も使ってたらある程度の結果残してほしいと思っちゃう+17
-4
-
175. 匿名 2025/04/01(火) 12:39:50
>>165
私立医学部だと年間500万らしい。(下宿代含まない)
ちなみに中高一貫卒。近い親戚にいるけど、中高一貫だからこそ医学部いけたのかなとも思う。+2
-0
-
176. 匿名 2025/04/01(火) 12:42:44
>>20
どうしてもガルでコメしてる高収入の人を嘘扱いしたい人なんだろうけど、ガルの高世帯収入トピの平均取ったって3,000万なんて程遠いじゃん
+6
-0
-
177. 匿名 2025/04/01(火) 12:44:30
塾行かせる理由が
学歴のためでしょ?
学歴が欲しい理由が金のためでしょ?
金儲けのために金使って
それでカツカツって頭悪いんじゃないの?
+0
-1
-
178. 匿名 2025/04/01(火) 12:47:05
>>175
違うよ年間600万
教科書とか、、実験代とか
あと部活も入るからね(先輩から情報もらうため)
でも皆BMWとか乗ってて
アミパリとか普通に着てるらしい
留年したら600万吹っ飛ぶって
友達ものすごい焦ってた+4
-0
-
179. 匿名 2025/04/01(火) 12:48:06
>>43
過去問やってみたら分かるけど多分ある程度勉強出来る大人でも解けない問題が多い
とにかくクセが強いから特殊対策必須だよ+6
-0
-
180. 匿名 2025/04/01(火) 12:50:51
>>165
院に行くのって当たり前なのかな
今年うちの子の先輩は院進もいるけど半分以上は普通に希望の大手に就職したらしい
地方の旧帝大+0
-1
-
181. 匿名 2025/04/01(火) 12:51:34
>>156
大学から英語に興味持つパターンもあるよ。
私だけどね。
海外で働いてたよ。
レアなんかな。割と普通にいると思うけど。+22
-0
-
182. 匿名 2025/04/01(火) 12:51:53
>>171
やりすぎていた旅行やレジャーやめて食事を一般家庭のようなものに変えたら月に10万〜20 万は軽く浮くよ
コロナ禍で本当に実感した
気持ちの切り替えのみで貯めなくても、年度内の収入で学校(高校・大学)には行かせられる+4
-0
-
183. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:33
>>180
え、地方の旧帝大七割以上が院進します
工学部と農学部+2
-0
-
184. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:44
>>1
都内で1700万円は貧困だよ
都内で子育てするなら世帯収入3000万円から、それでも余裕はない+0
-4
-
185. 匿名 2025/04/01(火) 12:57:08
>>180
経済的な問題もあると思うよ
学士でそれなりの希望のとこに就職できたら、行くだろうし、これ以上奨学金増やしたくないとか
私立は親に経済的ゆとりがある人も多いから院進にお金の心配がない子も多い+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/01(火) 12:59:41
>>43
算数以外はいけると思うけど、算数は範囲も膨大ですごいムズいから、塾か家庭教師ないと厳しそう。
最近はユーチューブで良い動画もあるけど。
+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/01(火) 12:59:45
>>184
会社から住居費用ほぼでてる人もいるし、賃貸でそんなに人気のない土地に家賃15万くらいの物件に住めばゆとりをもって生活できるよ
車もいらないし+0
-0
-
188. 匿名 2025/04/01(火) 12:59:58
>>156
私も両親外国人なんか全然縁がない地方公務員だけど、私は海外の大学卒業後現地で働いて、今も日本で外資で働いてる+22
-0
-
189. 匿名 2025/04/01(火) 13:01:43
>>187
都内に住んで世帯年収1,000万とか2,000万ってコメントしてる人たちを妬んで嘘認定させたい人の釣りコメントだからスルーがいい+5
-0
-
190. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:07
塾に行かせて私立に…って言うけどいいように搾取されてんだろうなぁ 小金持ちだから余計にさ。+2
-0
-
191. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:02
気づいたらほぼ0ってある?
元からあんまりなかったんだね+3
-0
-
192. 匿名 2025/04/01(火) 13:20:30
>>176
ガル民の旦那の平均年収3000万なわけないのにマジレスするのキツいって…+0
-0
-
193. 匿名 2025/04/01(火) 13:24:04
>>171
でも塾で年100万は普通だからなぁ。
高校受験だとほぼ行ってるんじゃない?
偏差値50ない学校に行く子も75越える学校行く子もいってる。+2
-1
-
194. 匿名 2025/04/01(火) 13:24:15
>>192
ああやって書いておかないと悪意のある釣りコメを信じてマジレスする人がいるから先にレスしといただけ+2
-0
-
195. 匿名 2025/04/01(火) 13:32:54
このご家族と同じぐらいの収入で子供の勉強サポートしてたら旅行に行く暇も自分の服をゆっくり購入する時間もなかったけどなぁ…
夫婦2人ともフルタイムで働いていて、子供2人塾や習い事の合間に年一回温泉行くぐらいしか時間なかった。
私が要領悪かったのかなぁ…+2
-0
-
196. 匿名 2025/04/01(火) 13:33:42
>>45
ほんとそれ
教育費よりも先に槍玉にあげるべき支出あるでしょ+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/01(火) 13:35:02
>>165
子供が複数人いたら一家庭からの支出はすごいことになるね
うちは都心に家を建てた
同じ規模の家は地方や郊外なら数千万安く建てられるだろうけど実家が近かったりあらゆるアクセスが良くタイパ良すぎ
大学も国立でチャリ通だし塾行かなくて済むほど中高がしっかりしてたから教育費はほぼかかってない
その分住環境にお金かけて正解だったな
+0
-0
-
198. 匿名 2025/04/01(火) 13:38:14
>>8
公立で大した学校に行ける子の割合ってめちゃ低いじゃん…
上位のわずかなまっとうな進学先を見て、塾代かけたから勿体無い〜ってならんと思うよ
それ以外の生徒たちと関わらずに過ごせるのがメリットだし+10
-2
-
199. 匿名 2025/04/01(火) 14:03:40
うちも塾代中3で80万ぐらい
高1で96万
今年は100万超える…
ただうちは中2まではスマイルゼミだったから中2まではそんなにかかってない。
テニスしてたけどそれぐらいだから。+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/01(火) 14:04:55
>>180
理系は院に進む子が多いよ
+1
-0
-
201. 匿名 2025/04/01(火) 14:11:31
>>178
私立医学部は庶民には通えないよね
高すぎる
今、うちの子、公立で県内で一番偏差値の高い理数科に通ってるが…医師や歯医者の子ども多い。
だからクラスで春休み何人もハワイに行った子達がいて中学との違いにビビった。
ハワイとかうち無理だもん。
あとうちは国立大の医学部じゃないと通わせれないがお友達は医学部ならどこでも良いって言われてるって。
あとメディカルラボって言って超高い医学部専門塾がある。ちょっと調べたら…1年の塾代うちの世帯年収だった。そこに通ってる子もいる……+4
-0
-
202. 匿名 2025/04/01(火) 14:16:12
>>201
知人のお子さんメディカルラボに通わせて国公立大学落ちまくって4年目にようやく地方の田舎の諦めて国立医学部行ったけどメディカルラボにトータル払うその金額で現役で行ったほうが安かったと言ってたよ+6
-2
-
203. 匿名 2025/04/01(火) 14:39:25
>>46
贅沢による金遣いの荒さが原因なのに
子供の塾代のために〜なんて言い方されたら子供からしたら嫌だよね+15
-0
-
204. 匿名 2025/04/01(火) 14:47:51
>>115
って人もいるし、余裕がある人は環境がいいからって人もいるよ。
あと音楽とかお金かかかるけど高給取りになる可能性はそんなに多くないから、ただのお金持ち。+0
-0
-
205. 匿名 2025/04/01(火) 15:18:12
>>165
理系はそれなりに稼げる職業につける人が多いからなぁ。
うちの子供なんぞ低賃金で有名な看護学部だよ。
都内で実習の為に大学のそばに部屋を借りたし
留学もすると喚いているから
1500じゃ済まんwww
近所にある県立看護専門学校なんて、学費が年間20万かからないの!
もうそっちにしてくれと思ったw+1
-2
-
206. 匿名 2025/04/01(火) 15:41:13
>>35
母親がそこまで頭悪かったら子供に期待しても。。。+3
-0
-
207. 匿名 2025/04/01(火) 15:45:22
>>10
全然余裕だよね。
うちなんて世帯で手取り900万だけど何とか2人塾と県外の大学、大学院行かせたよ。
+12
-1
-
208. 匿名 2025/04/01(火) 15:45:37
>>206
二人とも大学教授なんでしょ
他人から見たら贅沢が彼らの日常だから、それから生活レベル下げれなかったんだろうね
その生活のままプラス塾なら貯蓄むりよね+0
-0
-
209. 匿名 2025/04/01(火) 15:48:08
教育費ってかける家庭とかけない家庭って見えない壁あるんだよ
金なくても新車に乗る人と同じ+1
-0
-
210. 匿名 2025/04/01(火) 15:50:17
>>205
イトコが県立看護からの大学編入
親はコスパ良かったと喜んでた+4
-0
-
211. 匿名 2025/04/01(火) 15:56:03
>>39
同じ。1年だけ高校生の子供が大手塾行ったけど100万超え
コロナで合宿とか全然無かったからまだ安かった方かも+5
-0
-
212. 匿名 2025/04/01(火) 15:56:21
>>205
看護学部に1500万は勿体なさすぎる…
私立?+4
-0
-
213. 匿名 2025/04/01(火) 16:06:45
>>205
失礼ですね
うちのコも看護学部ですけど
1500万もかからないですよ
しかも低賃金で有名って
院まで行く予定ですがそれでも6年で400万ですけど
本当に国公立大学?+3
-0
-
214. 匿名 2025/04/01(火) 16:08:06
>>87
高校受験ならそれも可能だけど、中学受験は絶対に塾は必須です
何らかの特性ありでも塾に行かないと無理なのよ+5
-1
-
215. 匿名 2025/04/01(火) 16:42:40
>>213
私立ですよ。
学費も高いけど、家賃が高い。
文系なら大学まで小一時間とかできるけど、
理学修士の夫が学校から近い場所にこだわった。
看護は実習中は睡眠時間3時間とか
ホテルとるとか聞くから
学校の近くにしました。
院進はしないと思う。
博士課程まである大学けど、
出せないよ、そんな金。
+3
-0
-
216. 匿名 2025/04/01(火) 16:45:06
いや〜っ、大変だよ!
外資系で額面2000万稼ぐ旦那がいる姉のとこの次女(私の下の姪っ子)が、今度私立の医学部に入ったらしい。
入学金&6年の授業料だけで3500万だと…
姪っ子は一浪だから合格して周りの親族はメッチャ喜んでるけど、親にしたら嬉しいけど複雑な気持ちだと思うよ。
上を目指せば天井知らずなんだな…+2
-0
-
217. 匿名 2025/04/01(火) 16:45:42
>>8
ありえる。まあ有名中高出身て肩書きあるなら大学は大したことなくてもハクはつくよ、実家が裕福ってわかるし。+7
-1
-
218. 匿名 2025/04/01(火) 16:50:26
>>46
まだ下の子がいるのにどうするんだろう?
年収1700万だと平均より裕福だから余裕こいて色々使ってしまうのは分からなくはない
でも子供達の教育費くらい残すでしょ?
この先だって高校・大学ってもっとお金かかってくるし
中学良いとこ入ったってお金がなきゃ進学難しいんじゃない?高校無償化とはいえ
+8
-0
-
219. 匿名 2025/04/01(火) 16:53:08
>>137
エステ、1万で行けるかな?
こういう人が行くところってもっとしそう
+0
-0
-
220. 匿名 2025/04/01(火) 16:54:23
>>51
なぜフルタイムに戻ろうと思いましたか?
子供が小学生になると、やっぱ暇を持て余しがちになっちゃいますかねえ。+0
-0
-
221. 匿名 2025/04/01(火) 17:17:00
>>154
お金を使うために稼いでる人の典型やね。+7
-0
-
222. 匿名 2025/04/01(火) 17:29:12
>>194
さすがにその言い訳苦しいってw
どうしてもガルでコメしてる高収入の人を嘘扱いしたい人なんだろうけどってマジレスやんw
+0
-2
-
223. 匿名 2025/04/01(火) 17:30:39
嘘まつが酷いよ
2000で100とか余裕なんだけど500は貯金できるし なんなの週一で海外とかいくひと?+2
-0
-
224. 匿名 2025/04/01(火) 17:45:19
>>215
私立なんですね
私立なら確かに4年間で800万です
一人暮らししたら1500くらいは行きそうですね
確かに実習中は睡眠時間3時間ですね
でもうちは片道2時間弱通ってます
一人暮らしのお友達のところにたまに泊まってますが。+0
-0
-
225. 匿名 2025/04/01(火) 17:46:42
>>216
そうだよ。それだけで済んだらいいけど
教科書が高いよ
+2
-0
-
226. 匿名 2025/04/01(火) 17:53:43
>>21
夫婦で1000万円は貯金ないと。
これからどんどんお金かかるのに。+3
-0
-
227. 匿名 2025/04/01(火) 17:57:38
世帯年収高くてもいい家に住んでいい車買って子供の塾代?馬鹿だよ。マネジメントできてない。金に余裕有ると見えなくなるんだよね。何となく判る。+0
-0
-
228. 匿名 2025/04/01(火) 18:09:32
>>166
県内1番だよ。でも田舎だからね。都会とは比べ物にならないんじゃないかな?その後は、国立大学、大学院と進みました。+14
-0
-
229. 匿名 2025/04/01(火) 18:22:16
>>222
だって間違いなくそういう意図の釣りだもん+1
-0
-
230. 匿名 2025/04/01(火) 18:39:14
>>8
その後の就職先が、Fランでも余裕で入れる企業だったりすると、もっと訳分からなくなりそうよ。
実際、友人がその当事者で、これで正解だったのか分からない。。と嘆いていた。+10
-1
-
231. 匿名 2025/04/01(火) 18:39:29
私は先行投資だと思って塾代払ってるわ
極端かもだけど、将来無職で養い続けるよりは今払うみたいな
でもそうは言っても思い通りに行かないこと多々とはわかってる…+1
-1
-
232. 匿名 2025/04/01(火) 18:55:48
>>180
理系?
今だと就職売り手市場だし、私の時代とは変わってきてそうで興味深いなぁ+3
-0
-
233. 匿名 2025/04/01(火) 19:15:54
>>156
子供に英会話通わせてるけど、プラスで毎日英語の本家で読んだりテレビ見せてたら話せないけどリスニングはできるようになったよ。そして一番すごいなって思ったのは外国人相手にひよらないというか壁がないのよ。
それは英会話のおかげな気がする
教室によるよね+8
-0
-
234. 匿名 2025/04/01(火) 19:16:06
>>231
そういう話してないと思う+2
-1
-
235. 匿名 2025/04/01(火) 19:19:12
>>193
ここの家庭の場合問題なのは塾代ではないのに
なぜか塾代のせいにされてるよね
完全に親の無駄な浪費のせいだよ+5
-0
-
236. 匿名 2025/04/01(火) 19:28:50
子供にお金をかけようと思ったら青天井でもお金が掛かる
お金をかけた割には?な所へ進学したりする場合があってギャンブルみたいなもんよ+2
-0
-
237. 匿名 2025/04/01(火) 19:36:58
>>10
一億円越えのタワマン買ってそう+5
-0
-
238. 匿名 2025/04/01(火) 19:37:48
>>102
総支給だったの?
1700は手取りだと思ってた+1
-5
-
239. 匿名 2025/04/01(火) 19:37:56
>>170
小学校からいる子はそういう子もいるだろうけど、沢山はいないよね笑。
それにそういう子達はマウントなんて取ってこないし、中学以降入った子は無理してそんな事しないよ。
がるちゃんって、お金持ちの学校=ファーストクラスだの海外で集合って話好きだよね~。+14
-0
-
240. 匿名 2025/04/01(火) 19:38:47
自転車操業でも払えてるならそのまま頑張れとしか+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/01(火) 19:45:19
>>3
チョロいよね
100まんの価値がある塾って浪人の予備校くらいだ+2
-2
-
242. 匿名 2025/04/01(火) 19:49:29
エステ→美容医療の方がコスパが良い
ランチ→太るから止めるべき
タバコ→健康のために禁煙
+1
-0
-
243. 匿名 2025/04/01(火) 20:03:07
>>39
最初に無料講習で釣るタイプの大手は入会後夏期講習だけで100万とかザラ+3
-0
-
244. 匿名 2025/04/01(火) 20:08:07
>>28
時代もあるよー
うちの義父も塾無し開成→国立医大
この頃は、塾が当たり前でないから勉強ノウハウあまりなく、ほんとに地頭いい人が開成とか行っていたんだよね
今は上げ底というか、塾での特殊教育で押し込めるから、その中から地頭いい人見つけるため難関校の問題がどんどん複雑になってきている。+2
-0
-
245. 匿名 2025/04/01(火) 20:11:46
>>231
知り合いは塾年間100万で難関中高一貫校、で、燃え尽きて不登校。でも卒業はしたし引きこもったわけじゃなく働いているから良いのかも。+1
-1
-
246. 匿名 2025/04/01(火) 20:15:42
>>1
こんな田舎でも中3にもなると80万はかかるとこ多い。皆なんでそんなお金持ちなの泣+1
-0
-
247. 匿名 2025/04/01(火) 20:17:55
首都圏って事は東京ではない訳だよね
んで教授でもないのに2人でこの年収ってあり?
大学の職員って事務じゃないの?+0
-0
-
248. 匿名 2025/04/01(火) 20:19:31
>>14
うち世帯年収1700万円だけど、夫婦ともに貧乏性でほぼ無料の社宅住み、車なし、服すらほぼ買わない。貯金はけっこうある。
でも自分たちが中学受験〜大学院まで親からガッツリ金かけられてきてるから、子供の教育に際限なく課金しそうで怖い。自分たちよりいい教育を...と思うともう億いくよね。+0
-6
-
249. 匿名 2025/04/01(火) 20:20:31
>>236
青天井でもお金が掛かるって言葉おかしくない?+2
-0
-
250. 匿名 2025/04/01(火) 20:21:17
>>222
あなたは何がしたいの?よこ
建設的な話してよ。
あなたの暮らしぶりは?参考にさせて+0
-0
-
251. 匿名 2025/04/01(火) 20:24:19
>>22 >>101 >>46
あせった!!!!!!
記事の家庭は子供2人なんだね
うちは一人っ子だ。なんとかなる
+1
-4
-
252. 匿名 2025/04/01(火) 20:27:09
>>215
私立なら卒業5〜6年働いたら学費返済不要?とかないの?かかるけど実質払ってない人多いよね+0
-1
-
253. 匿名 2025/04/01(火) 20:28:14
>>158
別に本気でお金無いって言ってる訳じゃないんじゃない?+0
-0
-
254. 匿名 2025/04/01(火) 20:28:19
>>218
銀行の学資ローンが通るから用意できないことはないでしょ+0
-0
-
255. 匿名 2025/04/01(火) 20:30:17
>>219
フェイシャルとかうなじ剃り程度なら+0
-0
-
256. 匿名 2025/04/01(火) 20:49:57
>>75
私立は給料いいけど、国立はそうでもないみたいだし、夫婦揃って私立勤務だけど、妻側が契約社員の可能性もある。
あと、協力会社みたいな形で、勤務地が大学だけど雇い主は別って人もいる(友達がそれで大学で働いてる)し、働き方によって年収かなり変わるよ。+5
-2
-
257. 匿名 2025/04/01(火) 20:53:04
>>8
>>6が書いてることに同意なんだけど、どっちに転んでもあまり賢さを感じないんだよね…+7
-0
-
258. 匿名 2025/04/01(火) 20:57:20
>>127
中学受験して慶應に入った三代目の岩ちゃんはとんでもなく優秀なんだね+12
-0
-
259. 匿名 2025/04/01(火) 21:21:30
>>9
貧乏になるだけなら親の勝手だけど数か月前に立ったトピみたいに難関大に行かせて就職させた娘に親が仕送りを頼んだら終わってるなw+7
-2
-
260. 匿名 2025/04/01(火) 21:23:47
>>10
旅行と見た。あと基本が贅沢なんだろう。
旅行で体験と言うけれど、貧乏旅もとても面白く経験になる。でもそう言う感覚ではないように感じた。
+10
-0
-
261. 匿名 2025/04/01(火) 21:30:51
>>1
年収1700万で貯金尽きるなら年収3000万円でも貯金は尽きます。何故なら貯金を全て使い切る生活しか出来ないからです+7
-0
-
262. 匿名 2025/04/01(火) 21:35:28
>>10
年収であって手取りではないんでないか+0
-0
-
263. 匿名 2025/04/01(火) 21:41:59
>>6
そもそも塾代だけの話じゃなくて単に金遣いが荒い夫婦の話だったわ
塾代に年100万使いつつ色んな経験をさせたいと家族旅行も行くし夫婦ともに嗜好品や付き合いにためらうことなくお金を使ったってあるから貯まるわけがない
そもそもこれだけの世帯年収あって元々350万しか貯蓄がなく9000万の住宅ローンを抱えている時点で創作か?ってレベルな夫婦+17
-0
-
264. 匿名 2025/04/01(火) 21:57:34
>>10
都内住み世帯年収1200子供2人進学塾からの私学で旅行国内だけど年数回の我が家でもそれなりに貯金あるわ
教育費のせいにすんな+10
-0
-
265. 匿名 2025/04/01(火) 22:16:58
>>3
お受験するような、いい学校に行かせるためには必須みたいよ。しかも幼稚園から!
小学校からじゃ遅いんだって。
夏休みでも遊んでるヒマがないって1日で帰って行った。+1
-0
-
266. 匿名 2025/04/01(火) 22:18:04
>>9
それ我が家の未来
もうあとに引けない+19
-2
-
267. 匿名 2025/04/01(火) 22:27:16
貯金体質ではないのね
そんなに稼いでいるのに、それともそんなに稼いでいるから使えちゃうのかしら?また稼げば良いの的な?
+2
-0
-
268. 匿名 2025/04/01(火) 22:27:47
>>87
昔はそういう子がゴロゴロいたけど今は昔と違ってきてるからね。
問題量がどんどん増えてどの教科でも長文読解がデフォで難化してるから昔みたいに暗記でどうにかなるって感じではない。+4
-2
-
269. 匿名 2025/04/01(火) 22:37:29
>>10
塾や私立中学へ入れたなら毎年100万円はデフォルトなので
これで貯金が無くなるなんて嘆いているようでは中高一貫校~大学なんて無理じゃない?+6
-0
-
270. 匿名 2025/04/01(火) 22:37:49
>>7
壊れたラジオとか社会を歌うより前に、まずは計算機使えって事だよね
わざわざ買わなくてもスマホに付いてるんだからさ
ご利用は計画的に+3
-0
-
271. 匿名 2025/04/01(火) 22:38:09
>>207
それは相当頑張ったね
お子さんが優秀でずっと国公立だったのかな?+1
-0
-
272. 匿名 2025/04/01(火) 22:40:27
>>258
うん、中受で普通部はとても優秀な人だよ、努力家だね+4
-0
-
273. 匿名 2025/04/01(火) 22:42:56
>>248
中受~院までという高等な教育環境にいた方とは思えない言葉づかいで驚いた+2
-8
-
274. 匿名 2025/04/01(火) 22:52:04
>>1
世帯年収400から450万の我が家からすると、貯金なくてもそれだけ収入があれば問題なしだと思う。
どうにでもなるんだから。+4
-0
-
276. 匿名 2025/04/01(火) 23:37:36
>>1
年収1700あれば塾に百でも別にだろ。住宅代では?+2
-0
-
277. 匿名 2025/04/01(火) 23:38:40
>>140
完全に養分要員だね。+3
-0
-
278. 匿名 2025/04/01(火) 23:46:26
>>1
気の毒に+0
-0
-
279. 匿名 2025/04/01(火) 23:48:13
>>277
そーだよ上位なんてお金払ってないからね
+3
-0
-
280. 匿名 2025/04/01(火) 23:49:16
>>75
教員とは限らないのでは?
職員かもよ+4
-0
-
281. 匿名 2025/04/02(水) 00:20:21
>>180
文系か理系か私大か国立かでだいぶ違うし学部によっても差があるよ。
特に国立理系の院進率はかなり高い。東工大、京大、東大の理学部は8割以上の人が院進する。研究室に残りたい人も多いからかな。+2
-0
-
282. 匿名 2025/04/02(水) 00:25:14
>>273
横、うちの夫も元カレもその学歴だけど、真面目なときもあればすっごいボケるし口調悪くなる時もあるし語彙力と記憶力あるから話してて面白いよ
中受〜院の学歴所持にどれだけ夢持ってるのw
都内なら珍しくないよ+5
-2
-
283. 匿名 2025/04/02(水) 02:29:07
>>238
年収って言って手取り示す人っていないよ+4
-0
-
284. 匿名 2025/04/02(水) 03:41:28
>>271
2人とも国立。
上の子は塾の特待生だったから助かった。でも夏期講習とか10万とかはかかってた。
下の子は東進だったから年間一括払いで高かったよ。
塾も本人たちが決めて行ったからサボるとかもなくて。
けどそのお陰で2人とも就職もいいとこ行けて上の子は都会でもう結婚して家まで建ててる。
親より甲斐性ある笑
+1
-0
-
285. 匿名 2025/04/02(水) 06:04:43
>>102
ざっくり1200万くらいの手取りだね
個人だと1100マンくらいになる+0
-0
-
286. 匿名 2025/04/02(水) 06:04:49
細かく減らさなくても旅行の質落とすだけで貯まるようになるよ
どうせいい部屋いいホテルいい席とって旅行してたんでしょうし
それかエステ+0
-0
-
287. 匿名 2025/04/02(水) 07:11:57
>>170
いくつかの私立小の説明会にいったとき夏休みの自由研究みたいなのが並べられてたけど、海外のお札、海外のご飯、ドバイ、シンガポールがテーマでまとめられた研究がズラーっと並んでてビビった。
ファーストクラスでヨーロッパはなくても夏休みに海外いくのは普通にあるんだよね?
それもすごいことだよ。+2
-0
-
288. 匿名 2025/04/02(水) 07:14:32
>>1
最後の切り札に残クレ車とくればそりゃ金貯まらんよ…。+0
-0
-
289. 匿名 2025/04/02(水) 07:32:32
>>8
塾なんてすごくできるから行かせる人もいるけど、できないから行かせる人も当然いる
そんな結果だけみて笑えるとか、子どもを思う親心がわからない意地悪な人多いな
+6
-0
-
290. 匿名 2025/04/02(水) 07:37:38
>>156
親のコンプレックスを刺激すると
払うと思う
ソースはうちの高卒両親
本人の適性、やる気は無視。塾に入れさえすればするほどいいと思い込んでた+5
-0
-
291. 匿名 2025/04/02(水) 07:42:39
>>273
よこ
私埼玉出身。大学から
都内の幼稚園から付属のあるとこ進学した。
ずーっと内部の子たちのほうが
言葉遣いも生活も奔放だったw+3
-0
-
292. 匿名 2025/04/02(水) 07:45:29
>>5
私立小て年中の秋には動き始めなきゃいけないし付け焼き刃でどうこうなるものではない
中受と違い小受は別世界+1
-1
-
293. 匿名 2025/04/02(水) 07:50:21
>>282
たいへん失礼いたしました
わたし自身私立中高一貫校、夫は中学から国立でなのですが
幸か不幸か周囲にこのような言葉遣いの方がおらず、私の狭い交友関係で判断して失礼いたしました
+0
-3
-
294. 匿名 2025/04/02(水) 07:52:05
子供がそんなに学力無いなら塾行かせて勉強より他の技術職模索した方がいいよ
勉強出来て大学意味ある通い方出来る子供ってわざわざ塾なんて行かなくても、自分から先生と相談しながら自主的な勉強で大学なんて入学卒業できて就活もさくっと決めるから+2
-1
-
295. 匿名 2025/04/02(水) 07:55:03
>>294
今はそういう時代でもないんだよね
学力とは別に分析力と対策は必要なのでそこはプロに頼るのが最も手軽かと+2
-1
-
296. 匿名 2025/04/02(水) 07:58:27
>>46
世帯年収1100万で子供中学受験塾に通わせてるけど、
年間300万は貯金や投資に回せてるよ。(多いと思ってない)
だけど、塾代メインで自分のことは最低限にして節約しまくってるよ。+0
-0
-
297. 匿名 2025/04/02(水) 07:58:48
>>276
二人いると「別に!」ってほどでもない
子供の学費など何とかなるんじゃない?とあまり気にしなくなったのは2000万円越えてからで、住宅ローンあり子供複数人だと何かしらは抑制しないと無理+0
-0
-
298. 匿名 2025/04/02(水) 07:59:02
>>295
それが必要ないって人が数多く存在してる
それ以外は無理してまで大学通わなくてもいいんだよ
そもそも無理してまで大学通わなくても?って考えね、私。お金苦しいとか、本人にやる気ないとかなら無理してまで大学通わなくても他の可能性広げる方がかなり有意義+0
-2
-
299. 匿名 2025/04/02(水) 08:09:42
>>295
横だけど、そういう一番大切なところを自分で出来ない子は大学以降に苦労する。
出来る子と差がつく。+0
-0
-
300. 匿名 2025/04/02(水) 08:15:18
塾行かせて、頻繁に旅行まで行くって
子供達休み日無いね‥
ったか、やりくり下手すぎ+0
-0
-
301. 匿名 2025/04/02(水) 08:19:52
>>8
だいたい、そうだよ
今は、お金で学校は特に大学はAO入試とかあるけら、海外で貴重な体験しました系のエピソード盛れば、推薦で入れちゃう。高大連携とかキリスト教推薦もあるし。
大した大学に入れないというより、社会に出て大したこと仕事が出来る人にはなってない。だって今の日本、みてみ?20年前と比べて塾代かけて私立の子のおかげで日本良くなった?😌+6
-0
-
302. 匿名 2025/04/02(水) 08:26:34
>>113
同じ年収で
子供2人同じくらい
ノータバコ
車所持なし
プチプラ
格安SIM
ノーエステ
ノー海外旅行
でやっとこさっとこだよ
教育費で消えていく
+6
-0
-
303. 匿名 2025/04/02(水) 08:33:33
>>293
それにしては文章幼すぎないか?
夫の学歴は記載いる?
私は私立中高一貫校出身でございますが、とかならまだわかる。
あなたみたいな相手に不快だと思われるような失礼なことをわざわざ発言する人って影で下品な人ねって笑われてますよ、知ってます?+4
-3
-
304. 匿名 2025/04/02(水) 08:37:26
>>21
学資保険とかしてるんじゃない?
+0
-0
-
305. 匿名 2025/04/02(水) 08:44:40
>>294
他の技術って言ってもな。。。
手先が器用とかデザインが上手いとかそういうのないと本人の向いてるやりたいなんて見つかるの結構先だし難しいよ。+1
-1
-
306. 匿名 2025/04/02(水) 08:48:00
我が家世帯で1000万くらいの年収だけどほんと習い事関係は上限しっかりきめて家族で話し合わないと青天井。
年間30万くらいすぐだし気を抜いたら50万くらいいく。
別に塾代にそんなに課金してなくても。+5
-0
-
307. 匿名 2025/04/02(水) 08:55:45
>>1
ネタっぽいね
周りの年収高い人は、キチンと計画立て
てるしこんな奴居ない
年収低い自営業嫁には発達や人格ヤバいの
いるから虚言癖で
見栄っ張りで老後どうにもならない人
いる
+4
-1
-
308. 匿名 2025/04/02(水) 10:15:53
>>46
もはや塾代関係ないじゃんw
他の費用が圧迫してるんだよ!これハイブラにも惜しみなく使ってたんだろうな。そりゃこれだけ贅沢三昧してたら世帯年収1700万でも貯金なくなるわ+2
-0
-
309. 匿名 2025/04/02(水) 10:18:15
>>1
教育機関で働いてるのにこんな馬鹿な金遣いすることある?+1
-0
-
310. 匿名 2025/04/02(水) 10:25:09
幼稚園から習い事課金勢、サピ勢、マウント気質のお子様が、中受ダメで高校受験に全力掛けて、目立つ委員やら総なめにして、親もPTA参戦して頑張っていたのだけど、第一志望落ちて、うちの子と同じ私立になった。
うちは塾行かず、普通の勉強と課題必ず出すとか部活頑張って単願推薦で入ったので、めちゃくちゃ見下しがすごい。あなたとは違うんです感出してくる。まぁ違うけどさ…
あちらは高校行っても上昇志向で頑張るのだろうけど、変にターゲットにされて関わりませんように…+2
-0
-
311. 匿名 2025/04/02(水) 10:27:55
>>46
塾代のせいじゃなくて笑うw+1
-0
-
312. 匿名 2025/04/02(水) 10:29:22
>>305
男だったら、クーラーの取り付けする人は儲かるよ
+1
-1
-
313. 匿名 2025/04/02(水) 10:32:11
本人のやる気なのか知能なのか分からないけど、とにかくいつも塾がー!とか夏に30万かけて合宿勉強とか気合い入ってるな、どんな上位狙うんだろうと思っていたら、都立50くらいの学校で、下手したら二次募集出そうなくらいのレベルで驚いた。
もちもん勉強の癖つける、競い合いながら勉強する環境をお金で買ったのだろうけど、50から60くらいの子がお金引き出しやすいのかなと感じた。
プラス30点のために夏期講習で!冬季講習で!個人教師つけて苦手を潰す!とか、あの手この手で営業しやすそう+1
-0
-
314. 匿名 2025/04/02(水) 10:40:44
>>272
もちろんそうだけど、慶應は男子はそこまででもないよ。女子の中学受験で慶應、高校から慶應女子は男子の比ではなく難関。
附属共学校は、早慶レベルでも男子より女子は枠がずっと少ないから難易度全然違う。出来る男子は、親が東工大一橋東大京大なら、早慶でいいなんて許さないもん…東大目指せる中高に行かせるよ+0
-2
-
315. 匿名 2025/04/02(水) 10:43:40
>>310
今、私立高校で単願推薦は、確かにあんまり…な扱いではあるけど
ただ中学受験失敗したから高校受験でリベンジ!って、子供の負荷が大きすぎるよな
中学受験したら、第5希望でも私立にいった方がいいよ…+3
-0
-
316. 匿名 2025/04/02(水) 10:51:16
>>1
塾代で年100万って、世帯年収1000万くらいでもうまくやりくりして払ってたりする
月4万(年間48万)、講習代やテキスト代他で50万 みたいな
教育費以外のところに使い過ぎなだけでは+2
-0
-
317. 匿名 2025/04/02(水) 11:53:32
>>46
4人家族で贅沢したらマイナスなるよ。
子なし二人家族で贅沢してもゼロになるのが東京。+1
-0
-
318. 匿名 2025/04/02(水) 12:06:21
>>60
桜蔭の算数問題、子供が公立校から持って帰って来て、子供が頑張って解いててさ、何ちょっと貸しなさいって取り上げて、私、解けそうなのに解けなかったわ~
大人の解き方なら答え出るわけ、だから答えはすぐ出せたんだけど小学生が解くって設定だから小学生でも解けるように回答するってのが難しくて。
未だに答えが欲しいw+1
-0
-
319. 匿名 2025/04/02(水) 12:07:43
>>46
ファミリー世帯の東京の賃料、20万超えてるから普通に暮らしてても大変だよ。+1
-0
-
320. 匿名 2025/04/02(水) 12:49:29
>>293
横。
もしかして「ごきげんよう」とか使うように言われる私立学校出身だったのかな?
働いたことはありますか?
こういう学校に行かせると社会に出てびっくりしちゃったんじゃない?+0
-0
-
321. 匿名 2025/04/02(水) 12:54:44
>>14
うちはそこから年収下がって生活レベル下げるの大変だったわ。
特に私が。
+1
-0
-
322. 匿名 2025/04/02(水) 13:06:23
>>320
そんな人がガルちゃんにたどり着いてコメントなんてしてこないって。
+0
-0
-
323. 匿名 2025/04/02(水) 13:52:28
>>228
100万も使わないと進学できなかったんだね+2
-1
-
324. 匿名 2025/04/02(水) 15:59:30
この人たちより少し多いくらいの世帯年収だけど、そんなに節約しなくても貯金はかなりある。
保育園代からして年間約100万くらい払ってたし、100万が端金とまでは言わないけど、家計に大きく影響与えるほどの額じゃない…
こういう記事って多分view数稼ぎやすいんだろう。「世帯年収1500万の夫婦、ペアローンでタワマン買って大失敗」みたいな話。みんな大好きじゃんそういうの。だから適当にでっち上げて創作記事を書く。
1000〜2000万くらいの人たちが痛い目にあうってのが痛快なんだろうね。
もっと優雅な生活してる人たちはそういう対象にならない。+2
-0
-
325. 匿名 2025/04/02(水) 16:13:25
こういう記事の年収って手取り?いつも疑問に思う+2
-0
-
326. 匿名 2025/04/02(水) 18:12:21
>>314
岩ちゃんは親も慶應卒で三田会に入るよう望まれての受験だから
一族を担う御曹司様は、凡人とは学校選びの考え方が違うのよ+1
-0
-
327. 匿名 2025/04/03(木) 07:21:42
>>323
どうしたの?+1
-0
-
328. 匿名 2025/04/03(木) 08:23:31
>>312
ヨコだけど
あなたの息子さん(娘さんでも)にその職業をすすめてあげて〜
なんだかんだ言っても、〇〇は稼げるよ〜といいながら自分の子だけは難関大学出て大手に就職させたいんでしょ+0
-0
-
329. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:32
>>1
これは金融リテラシーってやつが低すぎるってことですか?
あとこういう場合の年収って手取り?
なんか教育機関で働いてても生活力ないとこうなるから気をつけろって記事?
意図がよくわからない
+0
-0
-
330. 匿名 2025/04/11(金) 22:04:35
>>264
おいくらくらいになりますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首都圏に住む40代の夫婦はともに大学で働く。世帯年収は2人で年1700万円と一般家庭よりも裕福な部類に属する。それなのに貯蓄はほぼゼロで、最近の収支は赤字という。なぜこれほど窮地に追い込まれているのか。 夫婦には、小学生と中学生の子どもがいる。昨年、上の子を私立の中学に入れたいと思い、進学塾に年100万円以上を費やした。子どもの時にいろんな経験をさせてあげたいと家族旅行も欠かさなかった。