-
1. 匿名 2025/04/01(火) 00:40:59
スタジオには、子どもを受験塾「SAPIX」に通わせていた経験を持つ“カリスマサピママ”こと中村祥子さんが登場し、「サピママの95%は鬼化する」という驚きの実態を告白した。
VTRで紹介された、SAPIXの宿題量に圧倒された近藤は、実際の課題を見て「ええ!? なにこれ?」と驚愕。さらに、親が宿題を教えることが難しく、SAPIXの宿題をこなすために別の塾に通うという話を聞くと、峯岸が「迷路!」と困惑し、滝沢も「変でしょ!?」と率直な声を上げた。
中村さん「子どものために良かれと思って通わせたのに、大量の宿題に追われ、うまく対応できず親子ともにつらくなってしまう」
+12
-226
-
2. 匿名 2025/04/01(火) 00:41:57 [通報]
こんなん本人がやる気ないと無理だろうな返信+1230
-3
-
3. 匿名 2025/04/01(火) 00:42:25 [通報]
ほう?返信+8
-6
-
4. 匿名 2025/04/01(火) 00:42:35 [通報]
服を買いに行くための服を買うみたいな返信+1257
-4
-
5. 匿名 2025/04/01(火) 00:43:05 [通報]
勉強だけできるクズを量産してどうすんの?返信+245
-231
-
6. 匿名 2025/04/01(火) 00:43:06 [通報]
バカじゃね?返信+324
-30
-
7. 匿名 2025/04/01(火) 00:43:50 [通報]
嫌ならやめてもいいんじゃよ返信+303
-0
-
8. 匿名 2025/04/01(火) 00:43:53 [通報]
何のために生まれて何のために生きるのか返信+652
-14
-
9. 匿名 2025/04/01(火) 00:43:54 [通報]
これ見ると、小学校受験しててよかったと思う自分がいる返信
(空気読め自分+32
-142
-
10. 匿名 2025/04/01(火) 00:44:07 [通報]
うちはこういうのとは関わらないだろうなー。返信+292
-6
-
11. 匿名 2025/04/01(火) 00:44:16 [通報]
合う子にはめちゃくちゃ合うんだろうね、ごく僅かだけど。返信+423
-3
-
12. 匿名 2025/04/01(火) 00:45:36 [通報]
塾に通うだけで勉強できるようになると思い込むのは低学歴返信
ただのお客さん
塾の授業に子ども一人でも自立して学習できるなら行けばいい
それ以外は単なる養分+586
-14
-
13. 匿名 2025/04/01(火) 00:45:38 [通報]
その塾以外、何も思い出とか返信
好きなこと嫌いなことの記憶を
作る時間がなさそう…+293
-25
-
14. 匿名 2025/04/01(火) 00:45:42 [通報]
6限まで授業やって、帰宅後すぐに塾に向かって、帰宅後は学校の宿題と塾の宿題をこなす日々返信
受験戦争が加熱して社会問題になってる中韓のようになってきてる
少子化な上に子どもの自殺が増えたり、無敵の人が増えたら取り返しつかない+496
-22
-
15. 匿名 2025/04/01(火) 00:45:53 [通報]
小中学生の時に十分な睡眠と遊びと自由時間が無いと、思春期から脳の異常や精神疾患が出やすい返信+425
-21
-
16. 匿名 2025/04/01(火) 00:45:54 [通報]
これをやってない子を馬鹿にしたりしなければ別にお好きにどうぞだな返信
お子さん頑張りやさんだね+254
-7
-
17. 匿名 2025/04/01(火) 00:45:54 [通報]
最近読んだ小説「翼の翼」を思い出した。返信
中受の話なんだけど、親としてめちゃくちゃ共感できたり考えさせられた+146
-1
-
18. 匿名 2025/04/01(火) 00:45:58 [通報]
SAPIXも言わば塾だからさ。返信
本当に頭の良い子は塾なんて行かなくてもできるんだよね。+17
-84
-
19. 匿名 2025/04/01(火) 00:46:07 [通報]
SAPI漬けしたところで、ガルで大人気の広末涼子さんが進学された大学にすら行けない人が過半数なのよな…返信+264
-16
-
20. 匿名 2025/04/01(火) 00:46:17 [通報]
SAPIXで算数教えてるけど、宿題は皆んなが全部やってくると思って出してはない。返信+191
-7
-
21. 匿名 2025/04/01(火) 00:46:32 [通報]
本人の意思でやってるならまだしも、親のエゴで通わせてるとしたら教育虐待になると思う返信+99
-3
-
22. 匿名 2025/04/01(火) 00:47:12 [通報]
馬鹿って大変だね返信+15
-7
-
23. 匿名 2025/04/01(火) 00:47:35 [通報]
>>1返信
サビよりも
鉄緑会のほうが鬼化するでしょ
で、この塾に入ったからといって
勿論難関大学に行けるわけじゃない 途中で力尽きる生徒も多いよ+210
-6
-
24. 匿名 2025/04/01(火) 00:47:37 [通報]
昔からあったよね?返信
中学受験の塾に通いながら個別指導の塾に通うとか、家庭教師に来てもらうみたいの。
全員じゃなくて中学受験の塾だけじゃちょっと厳しい、みたいな子だけだったけど。+113
-1
-
25. 匿名 2025/04/01(火) 00:47:56 [通報]
私も旦那も世間一般で言う高学歴だけど公立中高卒だし特に早期幼児教育なんかも受けてないシュタイナー幼稚園卒と保育園卒…返信
自分で言うのもアレだけど賢い子は放っておいても賢いんじゃない?くらいの温度感だな。自分たちの子にもそういった過剰な教育を受けさせようとは思ってない。本人が望めばその限りではないけどさ。+60
-64
-
26. 匿名 2025/04/01(火) 00:48:33 [通報]
トップ校あるあるだけど返信
トップ校に行く子はこのくらい普通にこなしちゃう。授業の理解も早いからテスト前でも碌に勉強もせず良い点を取るような子がゴロゴロいる。
この量に疲弊したりなんとか食らいつこうとするレベルの子は親が自覚すべき。+268
-6
-
27. 匿名 2025/04/01(火) 00:49:29 [通報]
>>25返信
シュタイナー教育はカルト
わざと文字教えないとか、手作りのお菓子とおもちゃしかダメとか、極端すぎる+100
-14
-
28. 匿名 2025/04/01(火) 00:50:06 [通報]
>>5返信
勉強できる人の方がクズの割合は圧倒的に少ないわけだが?+266
-37
-
29. 匿名 2025/04/01(火) 00:51:08 [通報]
>>26返信
IQ130以上無いとそんな芸当できないよね
ごく一部の天才に凡人がついていけるわけない+65
-3
-
30. 匿名 2025/04/01(火) 00:51:34 [通報]
昔から四谷大塚の日曜教室に通って、親が足りないところを教えるか、それが無理なら準拠塾って言うのに通って四谷大塚の教材を身に付けるっていうのはあった。それのハード版って感じかなぁ。サピックスの教材って結構難しいもんね。返信+89
-0
-
31. 匿名 2025/04/01(火) 00:51:53 [通報]
>>14返信
トップ層は30年前はもっと酷かったよ。灘専用の下宿塾とか普通にあった。みんな泊まり込んで勉強してたよ。+133
-9
-
32. 匿名 2025/04/01(火) 00:53:00 [通報]
学校関係で働いてたけど、SAPIXや中学受験自体が合わない子いて学校で荒れてたか不安定だった。親の考えはあるだろうが子どもの事よく見てあげてほしいと思ってた。こんなにすごい量こなしてたのね…。返信+152
-4
-
33. 匿名 2025/04/01(火) 00:55:09 [通報]
>>18返信
東大ノー塾でさえ滅多にいないのに、トップ校の中受なら親貼り付き方式で合格する子がたまにいるくらいだよ。ほっといて効率の悪い勉強法で学ぶ無駄がもったいない。+57
-4
-
34. 匿名 2025/04/01(火) 00:55:50 [通報]
>>4返信
なるほどと思ったw+243
-1
-
35. 匿名 2025/04/01(火) 00:55:57 [通報]
新小2だけど入学してすぐSAPIXの入塾が受かったから通ってるって子がクラスにいたけど(小3や4からじゃ遅くて枠がないからとりあえず入りやすい1年で入れておくんだって)結局、小学生のうちは親のサポートが肝心で共働きの自分にはキツいって言ってた。返信+101
-1
-
36. 匿名 2025/04/01(火) 00:56:08 [通報]
>>1返信
いいじゃん
自力でついていける子といけない子に分かれるし
子どもの能力とやる気が親にも分かるでしょ
+5
-1
-
37. 匿名 2025/04/01(火) 00:56:10 [通報]
>>1返信
こんなに勉強しても教科書一回読んだら覚える天才に一瞬で抜かれる
勉強苦手なら他の才能を伸ばしてやるのも親の仕事だよ+215
-24
-
38. 匿名 2025/04/01(火) 00:56:53 [通報]
>>23返信
鉄緑って先生も学生なのに、効果上がるのは何故だろう
ほっといても勉強する子しか入ってこないからからだろうか
テスト漬けによるクラス分けや順位に燃えられる、競争心の強い子しか残らないからだろうか
ここで心折れて不登校から退学した私学の子、何人か知ってるな+128
-2
-
39. 匿名 2025/04/01(火) 00:56:56 [通報]
>>25返信
自分で言っちゃうの草+63
-7
-
40. 匿名 2025/04/01(火) 00:57:44 [通報]
明らかにやり過ぎ返信
もっとこう各々の力を自然に伸ばす方法は無いものか
+27
-2
-
41. 匿名 2025/04/01(火) 00:58:20 [通報]
>>18返信
そのコメントは中学受験の中身を知らない人+132
-3
-
42. 匿名 2025/04/01(火) 00:59:18 [通報]
現役サピママのワイ。返信
質問ある?+2
-16
-
43. 匿名 2025/04/01(火) 00:59:29 [通報]
SAPIX方式で猛勉強して東大入った人達が今の政治家や官僚で、そいつらのせいで日本の国力と経済はガタガタに返信
親が金持ちかつ勉強しか知らないから、庶民の経済状況なんか分からないし、ましてやヤングケアラーや宗教二世のことなんか全く理解出来てない+151
-16
-
44. 匿名 2025/04/01(火) 01:00:46 [通報]
>>14返信
昔の方がきつかったよ
日本こそ受験地獄だったんだよ
その頃の優秀層がノーベル賞どんどん取ってるでしょ
今の日本のゆるゆる受験制度で、国はボロボロ
+186
-33
-
45. 匿名 2025/04/01(火) 01:01:04 [通報]
>>31返信
昔との違いは中受する全体数が増えたことと上位校を目指す層の拡大でしょ
昭和の時代なんて良いとこのボンボンしか中受してなかった
例に挙げるようハードな中受をしてた層なんて極々僅か+81
-10
-
46. 匿名 2025/04/01(火) 01:01:58 [通報]
>>43返信
なら、どういう人が適任だと?+15
-8
-
47. 匿名 2025/04/01(火) 01:05:42 [通報]
こんなの東京・神奈川だけだよね返信
千葉・埼玉は公立に行く人も多いからこんな馬鹿なことしてない+3
-19
-
48. 匿名 2025/04/01(火) 01:05:51 [通報]
うちの子も勉強好きで受験予定だけど返信
SAPIXとか、有名なところは行ってない
だけど1週間でその画像くらいの量は嫌な顔せずこなす+9
-14
-
49. 匿名 2025/04/01(火) 01:05:59 [通報]
>>32返信
中学受験の塾でもちゃんと成績取って、難関校受かるような子でも小学校荒れてた。
小、中、高校、どこで受験するかの違いだけだと思うけど、みんなが遊んでいる時期に遊ぶ時間を犠牲にしながら将来のために難しい勉強を毎日遅くまで取り組むって勉強出来る子でもストレスだと思う。
これで落ちるなんて絶対嫌だもん。お金もめちゃくちゃかかってるし、プレッシャーとの戦いでもあると思う。+85
-2
-
50. 匿名 2025/04/01(火) 01:06:09 [通報]
>>1返信
韓国の受験戦争みたいで怖い
日本は大学受験は東アジア諸国ではマシな方だけど、中学受験だけはマジで中国韓国の大学受験戦争の子供バージョンみたいなノリの層がいて怖いんですが(もちろんもっと緩い層もいるだろうが)+17
-16
-
51. 匿名 2025/04/01(火) 01:08:48 [通報]
>>43返信
SAPIXじゃなくて学校群制度で都立高校がダメになって中学受験地獄になった後の世代の官僚(1951年以降生まれ)がひどいのは間違いないと思う+51
-1
-
52. 匿名 2025/04/01(火) 01:10:22 [通報]
>>50返信
でも中国や韓国の方が優秀じゃん
中国なんかもう日本がどんなに逆立ちしても追いつけないよ?
若い頃に詰め込むのは一番効果的でコスパいいよ
もちろん、詰め込めるキャパと、本人の意欲が大前提だけどね+19
-27
-
53. 匿名 2025/04/01(火) 01:11:57 [通報]
>>18返信
中受はさ、あるレベル以上の中学は塾のテクニック無しで合格するのは難しいのよ
高校受験(公立共通問題校)は自力でじゅうぶんイケるけどさ+141
-4
-
54. 匿名 2025/04/01(火) 01:12:48 [通報]
>>47返信
埼玉も都内に近いさいたまだと中学受験熱凄いと思う
南浦和とか異常なほどに塾が立ち並んでるし+47
-0
-
55. 匿名 2025/04/01(火) 01:15:57 [通報]
>>26返信
昭和の受験戦争の時代にツクフに入ったツクフ卒のAV男優が以前メディアで語ってたけど
地元では神童と呼ばれていたし入学後に怠けず勉強していたのに校内での成績は中盤だったと。見ただけで覚えるからと板書をノートに書くことすらしないクラスメイトがゴロゴロいて絶望したらしい。
その時に俺にエロに詳しいヤツとして生き抜いたと本人は面白おかしく語ってたけどその時の挫折感は相当だったと思う。
ちなみに麻布、筑駒、栄光、ラサールにも受かるようなレベルだった子。+98
-1
-
56. 匿名 2025/04/01(火) 01:16:24 [通報]
>>28返信
横
マジでそれ
病んでた時誰でも入れる職場でゆるく働こうと就職したら地獄だったw+91
-10
-
57. 匿名 2025/04/01(火) 01:17:29 [通報]
>>55返信
ごめんツクフじゃなく筑駒卒だった+16
-4
-
58. 匿名 2025/04/01(火) 01:19:07 [通報]
>>1返信
サピの教材ってプリント形式でノートいらないからね
多く見えるけど3年分まとめればこんなもんだよ
公文のプリントだって集めればすごい量になるし
偏差値高い学校目指すための塾なんだからある程度ハードなのはそりゃそうでしょとしか
スポーツが得意で選手コースやクラブチームで熱心に練習してる子と同じで、勉強が得意な子が勉強するのはそんなに悪いこと(本人にとって)じゃないんだけどな
もちろんアホな親が子どもの適性ガン無視で受験強制してるのはナシだけどさ+136
-1
-
59. 匿名 2025/04/01(火) 01:20:19 [通報]
>>1返信
番組見てないけど昔通塾させた親から一言
量がすごいように見えるけど予習させない方針の塾だから当日テキスト配る方式なので多く見えるのよ
科目×表紙や解答スペース含めて一冊なうえ、小6は週4なので1週間分がこのくらいボリュームになるのは仕方がない
あと自分の周りは親が勉強のサポートしてる人は多かったし、別の塾っておそらく苦手科目のサピの課題を指導してくれる個別指導塾プリバートのことだと思う
普通に塾掛け持ちしてたらそっちの課題もやらなきゃで時間足りなくて無理だもの
いちいちわざと大袈裟に言ってるんだと思う+95
-1
-
60. 匿名 2025/04/01(火) 01:21:04 [通報]
すみません日能研というところはここまで大変ではないのですか返信
親戚の子が行き始めて気になります+2
-8
-
61. 匿名 2025/04/01(火) 01:21:47 [通報]
そうだよ。サピのクラスを上げるために家庭教師や個別指導を併用してるの少なく無いよ。ラスト半年は月に20〜30万使う親もいる。返信+15
-0
-
62. 匿名 2025/04/01(火) 01:22:05 [通報]
>>14返信
中国は受験戦争が凄いんでしょ?昔の日本のベビーブーム世代みたいに人口に対して大学が少なすぎるから入試倍率がとんでもないことになってるとか。
となると、少子化の日本で東大目指した方がまだラクみたいで、そのために中学受験させようと中国人の子が日本というか都内の小学校にどんどん来てる。+118
-2
-
63. 匿名 2025/04/01(火) 01:22:37 [通報]
サピと浜学園てどっちが宿題多いんだろう返信+4
-0
-
64. 匿名 2025/04/01(火) 01:23:37 [通報]
>>18返信
中学受験で偏差値55以上の私立は進学塾無しでは無理です。+79
-7
-
65. 匿名 2025/04/01(火) 01:25:00 [通報]
>>20返信
素朴な疑問
では、何で出すの?
できる子だけの為って感じ?+93
-1
-
66. 匿名 2025/04/01(火) 01:26:21 [通報]
塾の宿題をするための塾に行って、返信
その塾も難しいのでそのための塾に行く+1
-2
-
67. 匿名 2025/04/01(火) 01:26:29 [通報]
SAPIX出身の有名人や著名人って誰が居るんですか?返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/04/01(火) 01:26:58 [通報]
>>35返信
枠ないことなんて基本的にないよ+3
-11
-
69. 匿名 2025/04/01(火) 01:28:45 [通報]
>>25返信
どんな顔してコメントしてるのか気になるw+24
-5
-
70. 匿名 2025/04/01(火) 01:30:58 [通報]
>>67返信
小学生の時に2年くらい通った塾を「○○出身」って言う人はあまりいないと思うけど??
東京近郊なら、今の20代前半で最難関私立高校出身の半分弱くらいはサピ出身だと思うけど+23
-2
-
71. 匿名 2025/04/01(火) 01:32:24 [通報]
予備校ってアンチエイジングと通ずるものがありそう。返信
要は気休め。+5
-5
-
72. 匿名 2025/04/01(火) 01:33:01 [通報]
>>60返信
日能研は通塾日と時間はかなり多いけど、やってることはゆるゆるだよ。最難関校難関校狙いの塾じゃないし+49
-0
-
73. 匿名 2025/04/01(火) 01:33:04 [通報]
>>25返信
典型的な勉強しか出来ない高学歴厨って感じのコメントだなw+11
-16
-
74. 匿名 2025/04/01(火) 01:33:59 [通報]
>>64返信
どの模試の?+3
-0
-
75. 匿名 2025/04/01(火) 01:42:04 [通報]
>>69返信
鼻ほじりながらだよー+4
-3
-
76. 匿名 2025/04/01(火) 01:45:30 [通報]
>>72返信
昔は塾の中でトップだったらしいよ
私の周りは日能研行って東大出た人多い
+33
-0
-
77. 匿名 2025/04/01(火) 01:48:47 [通報]
>>74返信
首都圏模試
進学塾通ってない子は50も無理かも+11
-7
-
78. 匿名 2025/04/01(火) 01:49:51 [通報]
>>1返信
いい大学を出て一流企業に就職出来ても精神病んで引きこもりになったら終わり+16
-8
-
79. 匿名 2025/04/01(火) 01:51:14 [通報]
ちょうど知り合いにこの話聞いたわ返信
小2でサピックス入る人多い(小3からいっぱいで入れないとか言われるらしい)
サピックスについていくための塾に入る人もいる
サピックス自体はついてこれるひとだけついてこいスタイル
東京では公立小学校なのに中学受験率7割のところがあって
超人気でみんなその小学校に入れたいから引っ越してくるって
すごいなぁ+21
-0
-
80. 匿名 2025/04/01(火) 01:52:10 [通報]
>>8返信
わからないまま◯にたくなっちゃう子もいるだろうな泣+113
-6
-
81. 匿名 2025/04/01(火) 01:56:22 [通報]
>>14返信
うちはゆるめの中受だったけど、莫大な宿題の出る塾に通う子たちは学校の宿題は休み時間やスクールバスの中で(ランドセルの上に広げて)してたそうです
学校のことをやる時間は家にはない!と…+39
-0
-
82. 匿名 2025/04/01(火) 02:00:28 [通報]
子供が大学生だけど周りに沢山いたわ返信
日能研もいたし、浜学園もいた
で、大学どうかというとお金かけたから凄いってわけでもない
結局DNAだし、高学歴でも退学したりしてる。
凡人のお子さんほど親が血眼で入れてるイメージ
なんか、大変そうって冷めた目で見てた。うちは、中学受験離脱組+45
-7
-
83. 匿名 2025/04/01(火) 02:10:37 [通報]
私は大学進学で上京してきたけど、大学時代の同級生の多くが中受経験者か幼・小〜高校まで別の私立にいた子だったな。返信
下から私立伝統校とかの子は実家がそもそも太い人だからさておき、
ど田舎の公立中を出て高校だけ私立の私と結局同レベルのところにしか進学できないって、それ失敗にも程があるだろと思ってたわ。+43
-7
-
84. 匿名 2025/04/01(火) 02:13:50 [通報]
>>1返信
都会でここまで異常な詰め込み教育をしても花咲かず
地方からは塾なし東大合格者が幾人も出るという世の中+12
-20
-
85. 匿名 2025/04/01(火) 02:20:19 [通報]
>>80返信
実際統計取ってほしい
自殺率が高いのは私立か公立どちらか+7
-2
-
86. 匿名 2025/04/01(火) 02:23:05 [通報]
>>42返信
小学何年生で入塾したら良いでしょうか?
今年4月から私立小入学、中学受験します。+1
-5
-
87. 匿名 2025/04/01(火) 02:24:18 [通報]
SAPIXで難関校目指す子は公文なら小3までに中3?の範囲、そろばんなら1級?とかとにかくその辺まで出来る子が標準なんだっけ返信
つまり中受は早ければ幼稚園児から始まってるということ
12歳まででこのプリントの量の倍はあるよ+20
-1
-
88. 匿名 2025/04/01(火) 02:26:23 [通報]
>>18返信
それはない
難関大学卒の親ですら教えることができないくらい難問化してるのよ?+43
-3
-
89. 匿名 2025/04/01(火) 02:26:58 [通報]
>>19返信
特別枠で入学した人を持ち出されても…
凡人には凡人の生き方があるのよ+106
-9
-
90. 匿名 2025/04/01(火) 02:29:24 [通報]
>>68返信
サピの人気校ならあり得るんじゃない
日能研でも残り2枠とかだった+13
-2
-
91. 匿名 2025/04/01(火) 02:38:58 [通報]
>>45返信
トップ層を狙う子は昔からそんなに人数なんて変わってないよ。定員があるんだから。目指しても無駄な子や、耐えられるない子は早々に離脱するよ。中堅校と全く違うからね。誰もがザビで激しい勉強をするわけじゃない。+34
-3
-
92. 5chから出張の学歴厨 2025/04/01(火) 02:39:10 [通報]
>>88返信
算数に限って言えば、ゆっくり解くならば、
筑駒や渋幕、栄光あたりのごく一部の難問を除けば、
難関大理系卒なら普通に解けるはず
だから教えられると勘違いする親も多い
しかし中受が難しいのは、短い時間で大量の問題を解かねばならない点
その訓練のために、大量の問題をひたすら解く必要がある
そして素早く解けるようになるために、
例えば方程式ではなく特殊算などをわざわざ勉強したりもする
だから、教える教わるというよりは、解くスピードを上げる訓練が主な感じ
大学入試の二次のように何時間も考えようやく解けるような問題はないし、
仮にあってもそんな問題はほぼみんな解けないから捨てていい+31
-5
-
93. 匿名 2025/04/01(火) 02:56:47 [通報]
いくら潤沢に教育資金があっても、これは一つも羨ましいと思えない。中学受験なんて無縁の田舎の子(うちの子も含む)の方がよっぽど幸せなんじゃないかと思うんだけど、負け惜しみだと思われるのかな返信+38
-7
-
94. 匿名 2025/04/01(火) 02:59:37 [通報]
>>85返信
自○理由の質が違うんじゃない?
公立はシンプルに底辺民のいじめ
私立はプレッシャーとか人格が歪んでそう+43
-2
-
95. 匿名 2025/04/01(火) 03:00:30 [通報]
子供2人通わせてるんだけど毎週とんでもない量のプリントもらってきて、それの管理だけでこっちが発狂しそう。やりたがらない子に、全部やらせるなんて到底無理だし、丸つけまで手が届かない。。姪っ子はgiftedなのかな、入塾テストから全国トップクラスで 難なくこなしてるみたいだから ほんと、本人に合う合わない あるよね。返信
やっぱり面倒見がいい塾は高いのよ。+32
-1
-
96. 匿名 2025/04/01(火) 03:01:20 [通報]
サピ合格するために他の塾で切磋琢磨するの当たり前でしょ?返信
攻玉社程度で甘えないでよ!
ネタです+4
-0
-
97. 匿名 2025/04/01(火) 03:05:28 [通報]
SAPIXで受付の仕事してたけど、親も子供も病んでるのが何人かいたよ返信
電話や受付で号泣するメンタル不安定な母親や、塾が嫌で電車でかなり遠くまで行ってしまった子や学校は行ってなくて塾だけ通ってる子とか
そして共通してるのがみんな金持ち
先生たちもピリピリしてるし半年で辞めたけど、自分も病みそうだった
+70
-0
-
98. 匿名 2025/04/01(火) 03:08:23 [通報]
>>42返信
ワイとかキモ+28
-3
-
99. 匿名 2025/04/01(火) 03:13:39 [通報]
私立小に通ってたからSAPIX通いの同級生が沢山いたよ。返信
将棋の奨励会と雰囲気が似てると思う。
親がお受験やらせたいだけの子にはただのストレスで苦行。
自発的にゲーム感覚で楽しんで難問もクリアして行く子が伸びていく。
それでも伸び悩みはあって苦労する子も居る。でも文化祭を見に行ったりして、自分に合った校風を見つけて入れるところに入る。
SAPIX、過酷な面ばかり語られるけど部活みたいで楽しかったな。もちろん講師だってメンタル面のサポートはしてくれるし、その上で志望校を決めるし。
塾で出来る友達は個性的でちょっと面白い子が多かった。
中高は離れても大学で合流する子も居たよ。+48
-1
-
100. 匿名 2025/04/01(火) 03:25:37 [通報]
>>8返信
なんか、子供の時から忙しいよね。
大人になった時に困らないための準備として色々通わされたり。
大人になったらなったで、毎日朝から晩まで仕事。
本当何のために生きてるんだろ。+233
-3
-
101. 匿名 2025/04/01(火) 03:26:33 [通報]
>>32返信
お恥ずかしい話さ、ガルでこうしてよくトピ立つからどんなもんかと興味持ってテキスト中古で買ってみたんだよね。算数の5年生から内容に驚愕したわ。とにかく解法を叩き込まないと解けない。下手な高校受験よりよっぽど難しい。賢い子は理解度が〜って次元じゃないねあれ。+95
-0
-
102. 匿名 2025/04/01(火) 03:28:19 [通報]
>>28返信
本当そう思う。
何やかんや学力が高い子は、子供時代パッとしなかったりトラブル多かったりしても、経験とか周り見てとか、後天的に学べる子が多い。
そうじゃない子はどこかで成長が止まったかのように何度も同じ失敗繰り返すというか、例え子供時代大人しくてトラブル起こさなかったような子でも、しょうもない犯罪とかに巻き込まれるのは学力低めの子が多い。+87
-14
-
103. 匿名 2025/04/01(火) 03:39:04 [通報]
こんなに沢山勉強した子達って将来どういう仕事をするんだろう返信
世界が違い過ぎて想像もできない+27
-0
-
104. 匿名 2025/04/01(火) 03:50:01 [通報]
>>1返信
普通の地方の県立高校で特に学習塾とかに通ったわけでもなく、現役で東大に受かったりする子とかいるよね。
本当に頭のいい子ってそういう人だと思う。+23
-8
-
105. 匿名 2025/04/01(火) 03:53:50 [通報]
こういう教育をした所で、みんながみんな東大や早慶に行けるわけじゃないし、思い通りにならない子のほうが多いよね。経験しなくてもいい挫折をわざわざさせるみたいで、子供が気の毒だと思ってしまう。返信+5
-5
-
106. 匿名 2025/04/01(火) 03:54:46 [通報]
>>9返信
私もマイナスだろうけど、同じこと思ったよ+22
-23
-
107. 匿名 2025/04/01(火) 04:01:19 [通報]
>>14返信
え、もしかしてこれが今の塾代払えなくて子育て支援で増税するからこども家庭庁が増えたの??+4
-8
-
108. 匿名 2025/04/01(火) 04:11:07 [通報]
>>26返信
ワーキングメモリっていうのかな
勉強量だけでは高IQには敵うのは高校までだと思う+40
-2
-
109. 匿名 2025/04/01(火) 04:20:53 [通報]
アラフォーだけどこの塾小学生の頃クラスで一番頭いい子が通ってたな返信
ピアノもいつも選ばれてた杉並区だけど+8
-0
-
110. 匿名 2025/04/01(火) 04:21:19 [通報]
>>20返信
全部やらせるのははっきり言って無駄。サピの宿題はやって無くても講師に叱られる類のものではない。
定期的に行われる模試や小テストの結果をチェックして、、自分の子供の苦手な分野や単元を把握して、それを補える宿題をピックアップしてやらせるのが親の仕事です!+115
-0
-
111. 匿名 2025/04/01(火) 04:31:46 [通報]
>>103返信
成功?→医師、公認会計士、などなどもしくは起業
普通→普通な会社員 公立高校出てマーチ行ったお子さんと変わらない
失敗→引きこもり+19
-0
-
112. 匿名 2025/04/01(火) 04:59:28 [通報]
>>104返信
20年前の地方進学校でも塾なし東大はいなかったなー
勉強しない東大生も自分は会ったことないや+13
-9
-
113. 匿名 2025/04/01(火) 04:59:30 [通報]
>>27返信
カルトはさすがに言い過ぎ
ルドルフ・シュタイナーはマリア・モンテッソーリとかと同じく確立した教育論だし、海外在住の友人たち何人か園や小学校に入れてるよ
ちなみにシュタイナーを敵視して暗◯しようとしてたのがヒトラーね
コスメキッチンでおなじみのWELEDAはシュタイナーだし意外と身近+28
-13
-
114. 匿名 2025/04/01(火) 05:04:34 [通報]
>>112返信
ヨコ難関国公立医学部塾無しちらほらいるよ+14
-4
-
115. 匿名 2025/04/01(火) 05:16:06 [通報]
>>1返信
今アラサーの私の頃からサピックスは宿題の量がすごいって有名だったよ
でも学年で何人もいたサピ生のうち、東大や医学部に行ったのほんの数人
同じクラスから麻布に3人行ったけど誰も東大受からなくて、中受では微妙だった子たちが東大受かった+27
-0
-
116. 匿名 2025/04/01(火) 05:27:57 [通報]
>>1返信
大抵の塾が入塾まえの見学日を設けていたりどういう方針だとかどういうやり方をやるか説明は有るだろうに
これは盛りすぎでは?としか思えない
だって盛るの大好きなのがテレビじゃん
勿論この量出てるんでしょうけどこの量出る事を知らなかったは有り得ない
本当に出たから機会が有れば暴露してやろーってプリントとかも写真に撮りながら大事に保存してたんでしょ?+12
-0
-
117. 匿名 2025/04/01(火) 05:34:05 [通報]
お受験で既に鬼化してるの街中で見たけど返信
鬼に金棒で自宅は鬼ヶ島だね+1
-2
-
118. 匿名 2025/04/01(火) 05:34:36 [通報]
その塾に入れば画像の量を皆こなせると親が思い込んだら超危険返信+7
-0
-
119. 匿名 2025/04/01(火) 05:45:34 [通報]
>>45返信
?
今って上位はどんどん倍率下がってますけど
激増して押さえにならなくなってるの中堅でしょ
中受経験あって今は子ども通塾しているけど、比較にならないほどユルいよ今の塾
ただ教材バカスカ渡しているだけ+4
-11
-
120. 匿名 2025/04/01(火) 05:49:18 [通報]
>>114返信
まだ地方公立ががんばってた時代だから学年で東大、国公立医学部を浪人含めて30人くらい出してたけど塾なしはいなかったな
自分は東工大なんだけど東工大では地方公立から塾なし1人だけ会ったことある+6
-3
-
121. 匿名 2025/04/01(火) 05:50:55 [通報]
高校受験でも進学塾の上のクラスへ行くテストの為に個人塾に通う人もいるって聞いたな返信+3
-1
-
122. 匿名 2025/04/01(火) 05:53:10 [通報]
>>20返信
あなたもSAPIX行ってた?+1
-0
-
123. 匿名 2025/04/01(火) 05:57:13 [通報]
>>4返信
スポーツジムに行くために痩せるって人は見たことある+216
-0
-
124. 匿名 2025/04/01(火) 05:57:23 [通報]
トピずれでごめんだけど、塾あり塾なし…ってみんな人のことよく知ってるね〜返信
クラスメートがどこの塾行ってたか行ってなかったかなんて知らないし、関心もなかったけど+7
-1
-
125. 匿名 2025/04/01(火) 06:01:42 [通報]
>>103返信
将来見据えて中受なんてするもんじゃないんだよ
行きたい中学があるから勉強しているだけ
なんか、むなしいよね
○○行ったのに大学✕✕なの?
これだけ勉強したのに就職は○○?
良いじゃん別に
憧れの学校に6年間通いたくて頑張ってるだけなんだよ+34
-5
-
126. 匿名 2025/04/01(火) 06:02:39 [通報]
幼稚園からずっと勉強漬けで、みんなが知ってる漫画、アニメ、ゲーム、ファッション、芸能人、何にも知らない人が会社にいた返信
雑談してても全く楽しくなく(とにかく世間のことを何も知らないから会話にならない)、最後は少し病んだ状態ですぐに辞めていった+7
-1
-
127. 匿名 2025/04/01(火) 06:02:42 [通報]
番組見てたけど返信
タキマキさんもサピママだったんだよね。
サピママも何人か来てたけど
代表サピママが何故か芸能人並みに美人で
名前も紹介されてた。
他のサピママはめちゃくちゃその辺のママだし、
名前も知らんし発言もほぼなかったから、
なんのために左右従えてきたのか不明だったたわ。+6
-0
-
128. 匿名 2025/04/01(火) 06:06:32 [通報]
>>9返信
最終学歴にもよるな+50
-1
-
129. 匿名 2025/04/01(火) 06:08:29 [通報]
安倍、岸田、斎藤元彦、杉田水脈とかが典型的な高学歴バカ返信+4
-0
-
130. 匿名 2025/04/01(火) 06:09:56 [通報]
>>82返信
まあ凡人ほど学歴があった方がいいからね+25
-0
-
131. 匿名 2025/04/01(火) 06:16:34 [通報]
>>84返信
まぁこんな人、都会でも一部だけどね。
東京以外は公立行かせる人が多いし、公立高校から東大行く人もたくさんいる。+23
-3
-
132. 匿名 2025/04/01(火) 06:19:19 [通報]
>>28返信
何かデータとかあるの?勉強できる人がクズじゃないなら日本はもっと良くなってるだろ。フジテレビとか高学歴だらけなんだろうけどあんな感じだよ…+14
-30
-
133. 匿名 2025/04/01(火) 06:20:38 [通報]
>>110返信
なるほど。
結局、蛙の子は蛙と言うか。
塾のために塾に行かせるような非効率的な親の子は気の毒だな+64
-0
-
134. 匿名 2025/04/01(火) 06:22:54 [通報]
>>5返信
勉強できないクズの方が多いでしょ。
世の中に貢献してる人は大体高学歴じゃん+169
-9
-
135. 匿名 2025/04/01(火) 06:24:10 [通報]
>>120返信
多分昭和のバブル前くらいまでだよね。塾なし東大。
チャート式の他に大学への数学とかZ会くらいしか無かったんだよ。通えるところに。
+6
-5
-
136. 匿名 2025/04/01(火) 06:24:37 [通報]
>>104返信
ご近所さんで居たよ
でもその子のお母さん曰く数学が3度の飯より好きだったらしい
暇さえあれば数学してたんだって
ちっともよく解らなかったって言ってた
嬉しそうに「解けた!」って報告してくれるけど何が楽しいか解らなかったって。
暇な時間は全部数学してたらしいよ+23
-0
-
137. 匿名 2025/04/01(火) 06:25:43 [通報]
>>44返信
その受験戦争って中学受験?
ノーベル賞受賞者って地方の公立高校出身者が多いよね
勿論その公立高校は名門校だけど中学受験はしていなくて普通の公立中学出身だし、もともと地頭良い人達って感じする
あと中受が多い関東出身のノーベル賞受賞者は意外と少ない+47
-1
-
138. 匿名 2025/04/01(火) 06:27:16 [通報]
>>26返信
偏差値60までは努力で補うことできるけど
全教科65以上を常にキープしてる子は長期記憶能力ないと無理だって話よね+58
-0
-
139. 匿名 2025/04/01(火) 06:27:32 [通報]
だから子ども産まなかった返信
かわいいよ、赤ちゃんのときや子どものときは、、
その後まで育ててあげられる自信がなかった、、
就職して自立まで育てるて
自分が自立してないしむりだよねw+7
-6
-
140. 匿名 2025/04/01(火) 06:28:48 [通報]
>>139返信
これから大学全入、就職全入の時代にはなるかもだが、、、 引きこもりになったりやんちゃになってもたいへんだし、、+3
-1
-
141. 匿名 2025/04/01(火) 06:29:45 [通報]
>>26返信
トップ校に行く子は
この量をこなさなくても
出来ちゃうと思う+32
-1
-
142. 匿名 2025/04/01(火) 06:31:14 [通報]
>>139返信
無理に競わせなきゃ良いだけじゃない?
子供がやりたいならやる、途中でも辞めたくなったら辞める。+5
-0
-
143. 匿名 2025/04/01(火) 06:31:27 [通報]
>>101返信
中学受験数学は初等整数論やってみるとわかる話だよ。+6
-0
-
144. 匿名 2025/04/01(火) 06:31:35 [通報]
>>126返信
友達にテレビ禁止だったからみんなが知ってるバラエティ番組知らないんだよねって子はいた めちゃいけとかさ
けどその子は明るく結婚して子ども産んだよー
+14
-0
-
145. 匿名 2025/04/01(火) 06:31:35 [通報]
SAPIXで難関中目指してた近所の親子。それと同じぐらいの宿題の量保管してたようで当時インスタに頑張ってますアピールの投稿してたわ。返信
うちの子は周りとは違うと、上からの目線だったが、結局難関中は落ち、公立中から難関高を目指すと宣言してた。
相変わらず、子供の塾の成績をSNSアップしたりと
上には上がいるからその程度で恥ずかしくないのかなと思ってましたが、結局受かったら高校は、うちの子が合格したところより5ランクぐらい下だった。
SAPIXに通わせてる親が苦手です。+7
-17
-
146. 匿名 2025/04/01(火) 06:34:19 [通報]
>>5返信
でもこれだけの量をこなすんだから努力が出来るんだよね。
バカは楽な方法ばかり考えて闇バイト。
+161
-4
-
147. 匿名 2025/04/01(火) 06:34:46 [通報]
>>5返信
勉強すら出来ないクズ、自分は努力しないのに努力している人を落とすクズの方が実際には量産されているんだけどね。+94
-4
-
148. 匿名 2025/04/01(火) 06:35:36 [通報]
>>103返信
中受して
そこそこの私立中〜高校まで出たけど
大学行かないで
バーテンしてる人なら知ってる
皆が皆、一流企業や官僚になるわけじゃないよね+10
-0
-
149. 匿名 2025/04/01(火) 06:36:04 [通報]
>>133返信
サピックスもあるけど。日能研でついていけないからトーマス追加もよく聞く話だよ+15
-0
-
150. 匿名 2025/04/01(火) 06:36:12 [通報]
>>4返信
記事を見てこれはひどいな……と思ってたら、「掃除に来る介護士(生活援助、掃除要員)から嫌味を言われるから、介護士が来る日は早朝から徹底的に掃除をしておく」という病気のおばあさんの話を聞いたことを思い出した+180
-0
-
151. 匿名 2025/04/01(火) 06:36:59 [通報]
3年の量はそうなるよ返信
サピじゃないけど、4年はゆったり、5年のクラスによっては結構増えて、6年は演習でプリントの山になった
テキスト自体はそんなにない
でもサピってなんか独特だよね?
保護者も
うちは関西だけど、どこの塾とか関係ないと思うんだけど、浜学園じゃなきゃ!みたいな感じでサピだけが正解、みたいな
あれよくわからん+19
-0
-
152. 匿名 2025/04/01(火) 06:38:04 [通報]
>>146返信
問題みて取捨選択、時間配分を瞬間的に判断していく訓練にもなるしね+23
-0
-
153. 匿名 2025/04/01(火) 06:38:48 [通報]
>>25返信
私もそんな感じで中受の世界を観てたけど、
実際我が子がやりたいと言い出し、更に◯◯に行くと塾指定まで(◯〇は関西のSAPIX的な立位置)
実際子供がその世界入ると、真ん中から上のクラスの子達は8割自分から中受したくて入ってる、子供の塾での話聞く限り、皆楽しそうだし彼らにはスポーツ同様それが青春
一度事務手続きで塾に行った際に、最高レベル特訓の子供たちが目をギラギラさせて、廊下で先生囲んで質問してました
多くの子達は楽しんでやってる(一部嫌々やらされてる子も居るのは事実だけど)
25さんのおっしゃる賢い子は放って置いても賢いは事実で、自ら入塾を希望し、親がさほど苦労しなくてもあの量の宿題をこなし順位を公開される事を楽しんでます
+73
-2
-
154. 匿名 2025/04/01(火) 06:39:20 [通報]
>>148返信
多分、Fランよりも賢いよ。
ホリエモンも高卒。+11
-1
-
155. 匿名 2025/04/01(火) 06:39:26 [通報]
>>151返信
中学受験の派閥みたいなのはあるよね。まあ親もそこで習ったとかあるかも。+15
-1
-
156. 匿名 2025/04/01(火) 06:40:18 [通報]
>>16返信
自分だったらめっちゃ歪むと思うわ
自分は塾行って宿題泣きながらこなして睡眠時間削って勉強してるのにクラスメイトは学校の宿題やってゲームしてYouTube見て九時に寝てたら嫌味の一つでも言っちゃうかも+31
-5
-
157. 匿名 2025/04/01(火) 06:40:20 [通報]
>>1返信
このプリントの多さでは、子供は自分で管理できないので母親が管理する事になり、専業主婦でないと子供の勉強の管理は難しい。+54
-0
-
158. 匿名 2025/04/01(火) 06:42:33 [通報]
>>154返信
だよね
バーテンも会話力が必要だし
+8
-0
-
159. 匿名 2025/04/01(火) 06:42:34 [通報]
>>153返信
小学校の授業で落ちこぼれでなく、吹きこぼれしてしまう子供も多いからね。+20
-0
-
160. 匿名 2025/04/01(火) 06:43:08 [通報]
>>75返信
しかもそれを食べる+5
-2
-
161. 匿名 2025/04/01(火) 06:43:36 [通報]
>>101返信
算数が好きな子は、なぞなぞを解く感覚で楽しいんだって
算数の偏差値が、めっちゃ高い子のママさんが言ってた
暗記教科より楽しんでやってるそうよ+55
-2
-
162. 匿名 2025/04/01(火) 06:45:56 [通報]
>>5返信
こういうコメントったどんな人が書き込んでるの?怖い+89
-6
-
163. 匿名 2025/04/01(火) 06:46:54 [通報]
>>2返信
この年で本当に子供自身にそこまでの熱意あるかな?
やらないとほぼとか明確な虐待を受けるから言う通りにするしかないだけじゃないかな、あるいは過剰適応で超高学歴博士課程のち廃人ルート
私ここまでじゃないけどそうなった
これは十中八九やめた方がいいと思う+111
-4
-
164. 匿名 2025/04/01(火) 06:47:33 [通報]
サピのご家庭って、修学旅行とかの準備を自分でやらせない人多いよ。返信
出来ないなら親と一緒にやればいいのに、親が詰めて持たせるもんだから子供が何がどこに入ってるかわからない。中学3年生なのに。
先生も自分でやらせてと何度も言ってる。+11
-3
-
165. 匿名 2025/04/01(火) 06:50:09 [通報]
>>1返信
SAPIXのトップクラスを3年間キープして東京・神奈川・千葉の最難関を総なめにした甥っ子は遊びに行くといつもSwitchしてたよ。
6年生の正月に幼稚園児のうちの息子のために、かなり本格的なプラレール動画作って送ってくれて「受験生がそんなことやってていいの?」と言ったら「○○は毎日2時間以上は勉強しないって決めている。2時間集中して勉強するから大丈夫!」って言ってた。
東大受験の時の方がよほど勉強していた。+47
-1
-
166. 匿名 2025/04/01(火) 06:52:23 [通報]
>>137返信
ノーベル賞受賞者って何歳の人のデータ出してるのよ
時代背景違いすぎる
+5
-12
-
167. 匿名 2025/04/01(火) 06:53:02 [通報]
>>104返信
昔、テレビで東大に塾なし現役合格した福井の寺の娘さんが出てた。お母さんがおっとりと、うちは田舎で塾もないから公立高校の先生が補習してくれて受かりました〜て言ってたよ。+14
-0
-
168. 匿名 2025/04/01(火) 06:55:32 [通報]
うちの子を通わせようとは思わなかった返信
ていうか入塾テストで落ちただろうね
通っていた子はストレスなのか
クラスの子を殴っていたよ+3
-2
-
169. 匿名 2025/04/01(火) 06:55:51 [通報]
>>4返信
いろんなバージョンがあるね
あと、来週健康診断があるからちょっとでも
痩せたいって見た事ある+99
-0
-
170. 匿名 2025/04/01(火) 06:57:38 [通報]
>>136返信
好きって思えるって最強だね+6
-0
-
171. 匿名 2025/04/01(火) 06:57:54 [通報]
>>104返信
私は都立高出身、同級生には何人か塾なし東大いた
そのうちの一人は今東大教授してる
うちの子も東大生だけど中受は塾なしで御三家合格、蹴って第一志望に進学、そのまま独学を貫いた
塾なしで東大生、お友達にも何人かいる
我が家も含めて裕福な家庭ばかりだけど本人が勉強は一人でできるし、というマイペース型
正直うちの子と同等あるいはそれ以上レベルの子は大勢いるのに、貴重な子ども時代を潰して勉強漬けで希望校に進学してもすぐ鉄緑会で…って気の毒に思う
親が子供の伸びる力を信じられないのかな、と眺めてたよ+5
-18
-
172. 匿名 2025/04/01(火) 06:59:00 [通報]
>>111返信
成功例が、SAPIXしなくてもなれるんだが。+9
-1
-
173. 匿名 2025/04/01(火) 07:00:36 [通報]
>>120返信
東工大て名前変わらなかった?聞いてもすぐ忘れるが+1
-1
-
174. 匿名 2025/04/01(火) 07:01:24 [通報]
>>111返信
普通例が公立高校のマーチ?
ここまでして?+5
-0
-
175. 匿名 2025/04/01(火) 07:01:49 [通報]
>>4返信
コミュ障のわたしがそれ+13
-0
-
176. 匿名 2025/04/01(火) 07:02:18 [通報]
>>65返信
横だけど、SAPIXのトップには本当に勉強大好きな勉強マニアのような子がいるのよ。
SAPIXの宿題をコピーして2周3周嬉々としてやるような子。
開成に受かる子も上位で受かる子とギリギリで受かる子はかなりの学力差がある。ほとんどの子はギリギリで受かる戦略を立てる。SAPIXの子でも第一志望が筑駒や開成の子ばかりではない。
SAPIXは本当にトップの勉強好きのために沢山の宿題を出すけど、子供の能力や志望校を見極めて取捨選択は必要になる。+103
-0
-
177. 匿名 2025/04/01(火) 07:02:57 [通報]
>>166返信
元のコメント「昔の方がきつかった」「その頃の優秀層がノーベル賞どんどん取ってるでしょ」への返信ですよ+16
-0
-
178. 匿名 2025/04/01(火) 07:03:57 [通報]
>>137返信
東大は国から委嘱された研究が多いため自由な研究を京大よりもやり辛いと聞いた事はあります。+3
-0
-
179. 匿名 2025/04/01(火) 07:04:54 [通報]
そりゃ好きならやるよね。返信
私もピアノは平日は7時間休日は10時間声楽と聴音は1.5時間やってた。それを勉強にすれば何処でも受かったはず。+13
-2
-
180. 匿名 2025/04/01(火) 07:05:18 [通報]
>>12返信
ってことがわかるのは受験が終わってから+80
-2
-
181. 匿名 2025/04/01(火) 07:07:17 [通報]
>>173返信
東工大と東京医科歯科大学が統合されて、東京科学大になりました。+4
-0
-
182. 匿名 2025/04/01(火) 07:09:19 [通報]
>>27返信
日本のシュタイナー教育がおかしいんだよね。きちんと教育として学んだ人じゃなくて変なとこで意識高い系がシュタイナー教育を勝手にやってるからなんか宗教じみてる。モンテッソーリも完璧にやろうとすると人員が圧倒的に足りないから、モンテッソーリ幼稚園とかもちょっとだけとりあげてやってる感じだし。+43
-0
-
183. 匿名 2025/04/01(火) 07:09:31 [通報]
凄いなー返信
この量みたら自信に繋がりそうではあるね
努力した結果が目に見えるから+3
-0
-
184. 匿名 2025/04/01(火) 07:10:40 [通報]
>>25返信
マイナス多いけど言いたいことはわかる+12
-0
-
185. 匿名 2025/04/01(火) 07:12:14 [通報]
>>111返信
コスパと言う言葉はあまり好きではないのですが、公立進学校からmarch、関関同立、地方国公立大学が一番コスパが良いとは言われていますね。+13
-0
-
186. 匿名 2025/04/01(火) 07:13:08 [通報]
>>50返信
だけども一番怖いのは、その海外受験戦争落ちこぼれ勢が日本の受験に参戦して、日本人差し置いてトップ校を無双してるってことだよ。中国の落ちこぼれの人達からすると、日本の受験なんて甘々で簡単すぎって言われるレベルって言ってる。そういう輩がやがて日本の政治家にドンドン入ってヤバイ政策してるって言われてる。+48
-0
-
187. 匿名 2025/04/01(火) 07:13:30 [通報]
>>182返信
モンテの本を読んで良いなーと思ったけど幼稚園ってちゃんと実施してるところもあれば道具だけ揃えて実施してないところもあるよね
モンテは端的に言うと子どもが思い思い好きなようにさせるって教育方針だから日本に合わなさそうでそうなるのもわかる気がする。
寝転びたい子には寝転ばせてて手遊びしたい子には手遊びさせて外で遊びたい子には外で遊ばせて…って子どもに強制させないメソッドだもんね色々見学行ったけどそれに近いことしてる幼稚園はキリスト教の幼稚園だった。+20
-0
-
188. 匿名 2025/04/01(火) 07:14:20 [通報]
>>50返信
なんなら実際に中韓の人が日本の中学受験に参戦しちゃってるよ。上位に中韓の人かなりいる。+30
-0
-
189. 匿名 2025/04/01(火) 07:19:00 [通報]
>>68返信
四谷大塚の全国統一小学生テストの基準で偏差値65以上を取れる子なら4年生からでも入れる。偏差値が60以下の子だと入塾テストで落とされる。
他塾からの変塾を希望する偏差値70の子なら6年生からでも入れる。
SAPIXは上位の子を更に伸ばすことに特化した塾だから入塾テストで落ちるレベルの子は入らない方が良いと思うけどね。
+10
-4
-
190. 匿名 2025/04/01(火) 07:19:20 [通報]
>>139返信
子供産まないのは話膨らみ過ぎでは?別にそう思うなら、子供の資質見てあげればいいだけだし。
+3
-0
-
191. 匿名 2025/04/01(火) 07:19:37 [通報]
>>188返信
結構前からいたよね
+6
-0
-
192. 匿名 2025/04/01(火) 07:23:47 [通報]
>>189返信
全国統一テストの65でかなり高いね+10
-1
-
193. 匿名 2025/04/01(火) 07:27:22 [通報]
昔の四谷大塚がそうだったよね。返信
ランク分けがあって、上位クラスに行くために塾に通わなくてはいけなかった+2
-0
-
194. 匿名 2025/04/01(火) 07:31:22 [通報]
>>2返信
本人のやる気がある場合は、サピの家庭学習をひとりでこなし、ある程度の偏差値を叩き出す。
でも本人にやる気のない場合は、課金が必要となる。+62
-2
-
195. 匿名 2025/04/01(火) 07:34:03 [通報]
こういう生活してる子って勉強以外のことやる時間あるのかな。返信
友達と遊んだりゲームしたりスポーツしたり家族とお出かけしたりちゃんと出来てるなら良いんだけど、こんなに課題あったら息抜きする時間ほんとにゼロじゃない?
+1
-0
-
196. 匿名 2025/04/01(火) 07:35:45 [通報]
>>25返信
気持ちはとてもわかるし私もそうだったんだけど、いまの受験ってテクニック必要で、自分たちのときとは違う
子供が塾行ってみたいっていうから入れたけど、地頭だけでは無理だし、地頭がイマイチだともちろん無理
高学歴両親から生まれた地頭の良い子が、さらに難問チャレンジして総合問題も解けるようになって受験テクニック磨くところからスタートだよ
授業聞いてれば勉強しないで満点取れたし、自分で赤本とけば偏差値65〜70でもそんなに難しくないよねって時代じゃない+53
-1
-
197. 匿名 2025/04/01(火) 07:38:30 [通報]
>>72返信
日能研は受験テクニックよりも考える力を伸ばすことに重きをおいている。先生も丁寧で穏やか。宿題も少なく勉強のほとんどを塾で簡潔している。親は塾に勉強を丸投げ出来る。最難関を狙うには物足りない。
5年生までは通塾日も少ないから英会話塾と併用して英検2級を取って英検加点のある難関女子校を狙う子も多い。+31
-2
-
198. 匿名 2025/04/01(火) 07:40:26 [通報]
>>1返信
教育虐待だね+5
-5
-
199. 匿名 2025/04/01(火) 07:43:40 [通報]
>>151返信
合格実績じゃない?違う?+2
-0
-
200. 匿名 2025/04/01(火) 07:44:00 [通報]
>>180返信
友人の子は個別授業の塾と家庭教師もつけて年間100万くらいつぎ込んでたけど結局定員割れしてる底辺校しか受からなかった。そこで察すれば良かったんだけど下の子も全く同じ道を辿った。2人目でやっと無駄なお金を使ったと気付いてた。旦那さんの猛反対押し切ってお高い塾通わせたのに。+30
-0
-
201. 匿名 2025/04/01(火) 07:44:22 [通報]
>>1返信
子どもはそれで幸せなのかな?
私は気の毒に思えるんだけど。。+11
-2
-
202. 匿名 2025/04/01(火) 07:44:31 [通報]
>>89返信
え、小学生から勉強漬けしないと凡人って生きられないの?
推薦で早稲田政経行けて良かったわ+8
-20
-
203. 匿名 2025/04/01(火) 07:46:51 [通報]
>>192返信
いつの時期の65かにもよらない?小3までなら分かるけど、どの塾も本格的にカリキュラムが始まる小4以降ならすごいと思う。+7
-0
-
204. 匿名 2025/04/01(火) 07:48:06 [通報]
昔は頭のいい人たちしか大学に行かなかった。返信
本来それでいいと思う。
今は親も子も疲弊してる。+28
-0
-
205. 匿名 2025/04/01(火) 07:49:40 [通報]
>>202返信
横。
時代が違うよ〜あなたの時代とは。
+22
-3
-
206. 匿名 2025/04/01(火) 07:52:15 [通報]
一部の極端な成功例を、みんな頑張れば行けるみたいに宣伝するとこうなる。返信
中受は極端な地頭勝負。
上位校に、下位で入っても意味ないし。+13
-0
-
207. 匿名 2025/04/01(火) 07:52:23 [通報]
>>179返信
どこの音大に進んだのですか?+3
-0
-
208. 匿名 2025/04/01(火) 07:52:35 [通報]
>>148返信
誰でも大学行ける時代にあえて今時代に逆に大学いかず好きな仕事で食ってる人幸せそう+10
-0
-
209. 匿名 2025/04/01(火) 07:54:56 [通報]
>>13返信
有名な佐藤ママの息子たちは部活してたり、M1に出たりしてたらしい。あの人の技能がいかにすごいかがわかるわ。一般のママではネタバラしされても真似できない。+44
-5
-
210. 匿名 2025/04/01(火) 07:55:18 [通報]
>>15返信
中学受験と中学もろくに遊ばなかったから、精神疾患拗らせて大学中退したわ、、、+112
-4
-
211. 匿名 2025/04/01(火) 07:56:50 [通報]
>>48返信
中学受験経験して大手塾で働いてたことあるけど、勉強が苦じゃない子って案外いますよね。
塾通いも最初は親がついていけるか心配するけど、子供のほうが先に慣れるし。
1の画像見ただけで驚いてる人は中学受験してない人だと思うけど、たぶんこのテキストは難易度の違う問題載っててレベル別に違う問題解いたりするんじゃないかな?
全部はやってないと思う。
サピックスは復習主義だと聞くから、授業でやる問題と家庭で復習する問題が載ってるだろうし。+24
-0
-
212. 匿名 2025/04/01(火) 07:57:58 [通報]
サッカーが好きで公園で自主練する子がいるように、学ぶことが好きで家で勉強してるよ。同じような価値観の友達が出来、ゲームをやるように勉強し偏差値を上げてる。偏差値を上げるのはゲームのレベル上げのような感覚。返信+8
-0
-
213. 匿名 2025/04/01(火) 07:58:21 [通報]
>>205返信
まだ大学入って10年も経ってないんだけどね…若い子達は時代ガチャ外して可哀想に+4
-13
-
214. 匿名 2025/04/01(火) 07:59:05 [通報]
>>93返信
うちも中受するから春休みの今毎日塾だけど
こういうサピ系の話題は驚愕するよ
宿題多いし忙しいけど、ちゃんと遊ぶし沢山寝る
メリハリある生活で子供にとっても勉強は当たり前の習慣になってる
何が幸せかはやっぱり家庭と環境によるよね
+32
-1
-
215. 匿名 2025/04/01(火) 08:00:20 [通報]
>>208返信
そうだね
好きな仕事見つけて
それが出来たら幸せな事だね+8
-0
-
216. 匿名 2025/04/01(火) 08:01:27 [通報]
>>48返信
うちはサピ。まさに今春期講習中。春期講習は6日ほどで、ガッと宿題が出るから親から見れば大変そう。でも楽しく友達とサピ行き帰りし、帰ってきたら家庭学習する。ゲームもテレビもYouTubeも読書も楽しんでる。普通の小学生。+16
-1
-
217. 匿名 2025/04/01(火) 08:02:30 [通報]
上2人は日能研、下がSAPIXだったけど、サピは筑駒開成レベル以外はoverworkかなぁという印象。返信
確かにSAPIXの為に個別とかやってる人もいたけどそこまでじゃなかったと思う。
こうやって中受に対するネガティブな印象がまた大きくなるんだろうけど、勉強が楽しい、もっと解きたい、知識欲が高い子もいるんだよね。+18
-0
-
218. 匿名 2025/04/01(火) 08:03:37 [通報]
>>4返信
本末転倒だね+16
-0
-
219. 匿名 2025/04/01(火) 08:04:07 [通報]
甥っ子がSAPIXと6年の夏休みくらいから志望校別の塾を掛け持ちしてた 某大学付属に入り、もう安心でいいなと思ってたら名ばかりの付属校で高校から塾通いして旧帝に入った。勉強が苦ではない子が確かにいるんだと思った。返信+5
-0
-
220. 匿名 2025/04/01(火) 08:04:15 [通報]
>>13返信
それはない。普通の小学生と両立できるよ。
そこまで突き詰めるなら中受は撤退した方がいいと思う。小学生らしく生活しながら、自然体で勉強し、自分に合った学校に行けば良い。無理するのは良くない。+63
-0
-
221. 匿名 2025/04/01(火) 08:07:11 [通報]
>>5返信
日本のエリートや知識層を育てるために、サピ始めとした中受塾や中高一貫校は日本に重要だと思うよ。公立中学ではその上澄みの子どもたちを生かしきれないと思う。日本の宝を育ててる。+66
-6
-
222. 匿名 2025/04/01(火) 08:07:12 [通報]
>>119返信
倍率とは関係なく、教材の内容が難しくなっていると感じる。日本語をしっかり読み込み理解しないと解けない内容が多い。4教科全て。大昔は難関校でも結構知識が有れば解ける問題もあった。所詮受験問題なので、ある程度パターンはあるかもしれないが、日常生活では使わない考え方も多いので、やはり専用の教材を使って時間をかけて今の受験に合った考え方を身に付ける必要がある。そういう意味では今の子の方が大変だと思う。+18
-0
-
223. 匿名 2025/04/01(火) 08:07:18 [通報]
SAPIX卒業生だけど子供に中学受験させたがる親は毒親返信
本人がやる気じゃ無いのにこの量やらなきゃいけない地獄がわかる?
小学校の同級生達が家でゲームとかしてる間にSAPIX組は勉強地獄
小学生の時くらい遊んで良いんだよ
高校生から頑張ったって充分良い大学には入れる
少子化で倍率も下がってるから焦ることない
子供に中学受験させようと考えてる親はよく考えて+12
-6
-
224. 匿名 2025/04/01(火) 08:07:50 [通報]
>>23返信
無理して偏差値ギリ入れた中学行っても深海魚なるのよね+47
-0
-
225. 匿名 2025/04/01(火) 08:09:52 [通報]
>>221返信
そのエリート達が日本ダメにしてきてるけどね
もはや洗脳
+7
-11
-
226. 匿名 2025/04/01(火) 08:10:30 [通報]
>>5返信
貴方みたいな勉強すら出来ないクズを量産したら日本が終わっちゃうよ+48
-2
-
227. 匿名 2025/04/01(火) 08:11:03 [通報]
>>185返信
さらにコスパいいのが
高校だけ私立で塾無しで難関国公立大学
だめでも関関同立指定校
うちの近くではトップ県立高校はプラス塾(東進とか)が当たり前でそれが年間100万近くかかり、浪人もある。
県立高校プラス塾
私立高校塾無し
どちらがコスパいいか皆お子さんの性格で見定めてる+8
-0
-
228. 匿名 2025/04/01(火) 08:11:29 [通報]
>>19返信
でも早稲田って一学年一万人くらいいるよね、サピックスの6年生は6000人くらいだから、落ちこぼれなければ最終的に早稲田レベルに入れるんじゃないかな?サピを最後まで修了できれば。
ついていけない子は途中でやめていくよ。+21
-17
-
229. 匿名 2025/04/01(火) 08:11:55 [通報]
トピズレですけど私の弟が公立中学から推薦でmarch附属高校に進学しましたが、父は学区の公立トップ校に進学して欲しかったため、母と大喧嘩になったのを思い出しました。返信+1
-2
-
230. 匿名 2025/04/01(火) 08:12:20 [通報]
>>220返信
塾以外、思い出が無いとかそのレベルにはならないけど
大学受験の高校生の追い込み期ぐらい忙しい
例えるなら体力全盛期の運動部の高校生と同じペースで普通の小学生がマラソンを走るようなもの
相当な無理はしてるよ親が気付いてないだけで+20
-0
-
231. 匿名 2025/04/01(火) 08:12:27 [通報]
>>31返信
でも三十年前よりも問題は遥かに難しくなってぃてる。
+28
-2
-
232. 匿名 2025/04/01(火) 08:13:45 [通報]
韓国の受験戦争とか面白おかしくメディアで消費されてるのと同じで、中受は外野にとってエンタメだから、こういうの受けるんだろうね返信+3
-0
-
233. 匿名 2025/04/01(火) 08:13:49 [通報]
>>5返信
勉強も出来ないクズのが多いのに+31
-1
-
234. 匿名 2025/04/01(火) 08:14:20 [通報]
>>62返信
私立中学なんてクラスに数人いるよ。
元々の文化が違うからトラブル起こしやすい。+35
-1
-
235. 匿名 2025/04/01(火) 08:14:51 [通報]
>>230返信
中学受験は長いんだよね。四年生から本格的に始まるから。高校受験なら二年生までは部活やって一年ちょっとの受験生活なのに。+3
-3
-
236. 匿名 2025/04/01(火) 08:15:35 [通報]
>>28返信
でも日本の舵取り、大失敗してるよね
官僚も政治家も。+35
-9
-
237. 匿名 2025/04/01(火) 08:15:51 [通報]
>>228返信
ガルは早慶MARCHを舐めすぎ
SAPIX卒業生の中央値はMARCH以下だよ+43
-0
-
238. 匿名 2025/04/01(火) 08:16:36 [通報]
>>119返信
30年前に中学受験したけど、今の問題本当に難しいよ。昔の難関校で出るような問題が中堅校で普通に出る。今の子は大変だよ。+25
-0
-
239. 匿名 2025/04/01(火) 08:16:43 [通報]
>>100返信
本来生き物は生きて遺伝子残す為に生きてるんだし娯楽や生きる目的以外のものを十分楽しみながら死ぬのは難しいのかもしれない。+23
-0
-
240. 匿名 2025/04/01(火) 08:16:47 [通報]
>>224返信
横、うちもサピックス通わせてて新小3だけど、まさにそれ懸念事項。筑駒が近所だしいけたらなぁと夢見てるけど、家庭教師にW塾でギリギリ偏差値押し上げても結局中学でついていけなくて辛いよね…
難関私立中高一貫校の先生をやってる友人がいるけど、ギリギリで入るより、一つランク落としてトップの成績取った方が本人の自己肯定感は高まるし大学受験で逆転できると言ってたな…+49
-1
-
241. 匿名 2025/04/01(火) 08:17:46 [通報]
>>237返信
今後は中学受験もしてない子はMARCHは絶望的ってことだよ+15
-23
-
242. 匿名 2025/04/01(火) 08:18:11 [通報]
>>6返信
レベルがあってないよ+5
-0
-
243. 匿名 2025/04/01(火) 08:18:34 [通報]
>>222返信
中堅校と言われる学校も単なる暗記では解けない応用問題が増えたと言われていますね。+9
-0
-
244. 匿名 2025/04/01(火) 08:18:49 [通報]
>>231返信
受験は問題の難易度よりも倍率の方が影響デカいから
昔の方が受験の難易度は高い
現在の30代、40代の高校受験、大学受験はかなりの高倍率だったから高学歴の人は凄いよ
+11
-2
-
245. 匿名 2025/04/01(火) 08:19:53 [通報]
>>28返信
日本の政治家や官僚についてはどう説明するの?いつも無能、馬鹿、自分たちさえ良ければいいだの性格悪いだの叩いてるじゃん
彼、彼女らは高学歴だけど+22
-7
-
246. 匿名 2025/04/01(火) 08:20:07 [通報]
>>222返信
横、今の子達ってタブレットとかもあるし、想像で補っていたような問題を目で見て理解できるようになったから、学力が増してるんだってね。試験も初見でひらめきで解けるような問題とか、おっしゃるとおり四教科とも、これ国語か?ってくらい全教科難しい記述だったりして、かつての私だったらこれ無理だわと思ってる。+8
-1
-
247. 匿名 2025/04/01(火) 08:20:18 [通報]
>>13返信
そんな事はないんだよ。旅行や体験は中学受験組の方が経験値が高いよ。公園で遊ぶ子も今そんなにいないしね。+55
-3
-
248. 匿名 2025/04/01(火) 08:20:25 [通報]
>>62返信
中国人の小学生中学受験生たしかに増えてる!
親よりも流暢に日本語を話すし、親より落ち着いた子が多い。カフェで働いてるんだけど塾の勉強をしに来る中国人親子が何組かいる。+25
-0
-
249. 匿名 2025/04/01(火) 08:20:35 [通報]
>>163返信
よこ
周りの雰囲気でめちゃくちゃ頑張って受かって、中学入学で抜け殻になる子も居るよ。
精神年齢にバラツキがあるから、自分の子供が中学受験向きか高校受験向きかを見極めた方がいい。
できる子はどっちからでも出来る。+54
-0
-
250. 匿名 2025/04/01(火) 08:21:05 [通報]
>>235返信
え、何で高校受験をゆるく思うの?
うちは中学受験、高校受験どっちもいるけど、
上位行ってる人達の殆どは受験に向けてもっと前から取り組んでるよ。
ある意味、小学生の方が部活やらないで体力ある分楽なのかも?反抗期も上手く行けばまだだったりするし。
中学生は反抗期に入るし、中2病の人達と日々闘いながら部活に勉強、内申気にして塾通いだから大変なのかも?+7
-3
-
251. 匿名 2025/04/01(火) 08:22:13 [通報]
>>213返信
外国人とも戦わないといけないからね。のびのび放置では差がつく一方だよ。+17
-4
-
252. 匿名 2025/04/01(火) 08:22:37 [通報]
>>241返信
裏を返せば中学受験は必要無いってことだけどね
私もMARCH出身だけど地方公立中高から一般合格した子ばかりだったよ
大学時代、塾講師のバイトもやってたけどMARCH以上に合格するのは私立組では無くて偏差値65以上の公立高校組
+31
-12
-
253. 匿名 2025/04/01(火) 08:23:18 [通報]
>>19返信
広末さんの出身高校も大多数の子は入れない+25
-4
-
254. 匿名 2025/04/01(火) 08:23:31 [通報]
小学生が中学受験するのは、相当なプレッシャーがかかるので、性格、適正を慎重に判断したほうが良いです。返信+0
-0
-
255. 匿名 2025/04/01(火) 08:23:57 [通報]
>>252返信
時代が違うのよ+20
-10
-
256. 匿名 2025/04/01(火) 08:24:28 [通報]
>>1返信
でもまあ野球選手なんかも、これの野球バージョンみたいなもんでしょ。この勉強の時間、野球に費やすみたいな。+26
-1
-
257. 匿名 2025/04/01(火) 08:24:41 [通報]
>>202返信
推薦で早稲田行けてもこのコメントか…
ホント、日本どうるなの?+17
-1
-
258. 匿名 2025/04/01(火) 08:24:55 [通報]
>>236返信
前提として、政治家って上級以外は高学歴コミュ障落ちこぼれの就職先だよ…+6
-9
-
259. 匿名 2025/04/01(火) 08:25:14 [通報]
>>252返信
中高一貫校と公立の進学実績比べものならないけどね。まず一般入試が減ってるから。+17
-5
-
260. 匿名 2025/04/01(火) 08:25:26 [通報]
>>240返信
うちまさにそれです
第二志望の中高一貫校に通っていますが、結果的に学年10番以内をキープ出来ており、本人のモチベーションも自己肯定感も上がりやる気に満ちていると感じます。今の時代はAO入試や推薦で大学進学する人が半分くらいになっているので、その点でも学内評定が高く上位から推薦を取れるので有利だと感じます+42
-0
-
261. 匿名 2025/04/01(火) 08:26:04 [通報]
>>257返信
SAPIの宿題に耐えてんだから、多少の理不尽や不便くらいは余裕で耐えられるって笑+13
-0
-
262. 匿名 2025/04/01(火) 08:26:12 [通報]
>>235返信
そうなのよ!
高校生が全力で本気出すのって高3の夏休みから
その高校生の追い込み期くらいの量を数年こなすのが中学受験
現在の小学生の子持ち世代の親は中学受験経験者が少ないから、それを理解してない
特にその世代で中学受験経験してる女性はかなり多いから
勘違い教育ママになりやすい+10
-1
-
263. 匿名 2025/04/01(火) 08:27:37 [通報]
>>237返信
ガル民は「マーチはfランwww」とか言ってるからね。マーチの赤本すら解けないだろう+41
-1
-
264. 匿名 2025/04/01(火) 08:27:44 [通報]
>>250返信
公立受験は内申点次第だから普段から頑張らなきゃいけないけど3年間学校から帰ったら勉強漬けじゃなくてもそこそこ上位にはいけた。上位校じゃなくて本当にトップ校行ってた子たちは部活もやっていなかったかもしれないけどもっと勉強以外のこと楽しんでいた気がするよ。+5
-0
-
265. 匿名 2025/04/01(火) 08:27:46 [通報]
サピが合うのは問題を解くことに快感を覚えるタイプで出来ることが増えることに喜びを感じるタイプだよね。ウチの息子はそこそこ勉強出来たから自分から中学受験してみたいと言って小4から入ったけど周りのレベルの高さに俺じゃ連中に敵わないやーと小6に上がる前に離脱して、放課後に仲良しと公園で遊んだり夜更かしして天体観測したり、やってみたかった実験をしてみたりと最後の小学校生活をゆったり過ごしたよ。中学は地元のとこ行って高校受験は皆やるし不平等感を感じずに勉強頑張れると思うわーとのんびり楽しんでました。返信+5
-0
-
266. 匿名 2025/04/01(火) 08:27:59 [通報]
>>1返信
これからの時代、ブルーカラーは残ってホワイトカラーは淘汰されるんでしょ?中受させても仕事ないんじゃない?+6
-2
-
267. 匿名 2025/04/01(火) 08:28:29 [通報]
>>132返信
私立の高学歴ばかりの会社の人間性は当てにならないよ。+5
-6
-
268. 匿名 2025/04/01(火) 08:30:01 [通報]
>>26返信
同感
なのにうちの夫は自分の子もそうだと思って塾のいいなりになって課金してる
自分が努力して旧帝行ったから息子もできると思ってる
教育虐待の典型だわ+9
-0
-
269. 匿名 2025/04/01(火) 08:30:11 [通報]
大学一般受験するよりも私立中高一貫で指定校やAOで早慶MARCHに入るのが一番コスパ良い返信
私みたいな地方公立高校出身は猛勉強して全国の猛者達と真っ向勝負で勝たないとMARCH以上には行けないから
中学受験出来る環境ならやらせてあげて欲しい
勿論、子供が小学校時代の友人達と同じ公立中に行きたい、勉強したくないと言うなら、それを優先すべき
受験は子供の気持ちが一番大事+10
-0
-
270. 匿名 2025/04/01(火) 08:32:33 [通報]
>>26返信
SAPIXの解像度が低過ぎるわあなた
+11
-0
-
271. 匿名 2025/04/01(火) 08:32:39 [通報]
>>139返信
極端やな…墜落が怖いから飛行機に乗らない人みたい+0
-0
-
272. 匿名 2025/04/01(火) 08:32:53 [通報]
>>267返信
中受してる人って性格悪いんだね…+4
-4
-
273. 匿名 2025/04/01(火) 08:33:28 [通報]
>>249返信
いいところに入ることできても、入学すぐに非行に走る中学生いるよね
私のとこにもそういう子いたよ
タバコやバイクじゃなくて成績はトップのまま、かなりえげつないイジメの主犯格になってて、クラスじゅう従えてすごかった
私もかなり被害受けたけど、その子なんかもう追い詰められててかわいそうだった
受験にこだわらなくても、本人が幸せなようにサポートしてあげる子育てが一番いいと思う+32
-1
-
274. 匿名 2025/04/01(火) 08:33:33 [通報]
>>150返信
えぇ…それはその人の仕事じゃん。
おばあちゃん自分で出来るならその掃除要員の派遣要らなくない?+77
-1
-
275. 匿名 2025/04/01(火) 08:33:35 [通報]
こういうのみると、子の素質もだけど、親の知力にもよるんだろうなと思う。返信
息子の仲良い子、多分5年くらいからサピ通ってたけど、放課後も休みの日も、塾や習い事以外はほぼずっと息子と遊んでた。小6の夏休みまで。
勉強時間は夜だけだったと思うけど、お母さんが宿題を取捨選択してやらせてたらしい。
それで結果、滑り止めで某御三家に合格。
小さい頃からずっと見てるけど、そんなに勉強一色になってる気配もなく、でもめちゃくちゃ賢い。
小さい頃から自然に親が学習習慣をつけてる。両親ともに高学歴だけどいい意味で学歴にそこまで執着がない。あとは溢れる程の経済力。
小さい頃からの関わりと、子の素質と、親の知力財力が揃うならすごくいい経験になるんだろうなとその親子をみていて思う。
+20
-0
-
276. 匿名 2025/04/01(火) 08:34:13 [通報]
過酷にして振り落としてる返信
できない親子は諦めるよ+1
-0
-
277. 匿名 2025/04/01(火) 08:36:12 [通報]
>>256返信
野球は子供が好きでやってるけど勉強は…+1
-4
-
278. 匿名 2025/04/01(火) 08:37:27 [通報]
>>1返信
合格者数1位
京大→北野
一橋→県船
東京科学大→県船
阪大→茨木
北大→札幌北
東北大→仙台二
名大→刈谷
九大→修猷館
あれ?サピックスの優等生、どこに行ったの?+4
-13
-
279. 匿名 2025/04/01(火) 08:39:15 [通報]
>>241返信
MARCHは昔より倍率や難易度上がってるってこと?+18
-1
-
280. 匿名 2025/04/01(火) 08:39:56 [通報]
>>139返信
あなたの考えは正しい
安易に子供産むべきじゃない特に今は大学全入時代
女子の6割は4年制大学に進学してるし
都内に限れば70%以上よ
今、小学生〜高校生の子供がいるそこのあなた
家庭の経済力の問題で子供が四年制大学に進学出来なかったから虐待だよ
子供を大学に進学させて学費も出せないなら産まない方が良い
みんなが持ってるあのバッグ私も欲しいな〜って感じで子供欲しいっていう女性多いけど+4
-2
-
281. 匿名 2025/04/01(火) 08:40:32 [通報]
田舎の高校で高3から受験勉強してMARCHに行くって結構無謀な挑戦なの?返信+0
-1
-
282. 匿名 2025/04/01(火) 08:41:26 [通報]
塾でブーストして無理やり押し上げてギリギリ合格しても、結局周りについていけなくて高校進学基準に満たず高校に上がれない子や、不登校になっている子が中高一貫校には沢山います。学校説明会では絶対に出てこない話ですが事実です返信+5
-0
-
283. 匿名 2025/04/01(火) 08:41:41 [通報]
>>201返信
>>278見て
早いうちから無理させ過ぎて力尽きてる子が多いせいで東大以外の超一流国立の1位は全部公立高校、これが現実
ついでに言うと早稲田理工の1位も翠嵐で公立高校+3
-12
-
284. 匿名 2025/04/01(火) 08:41:53 [通報]
>>278返信
県船って千葉県立船橋高校?
私の母校だわ
一橋と東工大は私が現役だった頃も合格者多かった
千葉県は公立高校が強い珍しい県+5
-1
-
285. 匿名 2025/04/01(火) 08:43:21 [通報]
>>14返信
元々無理な層が時間を使ってこなしてるだけだから、そこまでしてやる必要があるのか、本人の素質を見極めないと
親は子どもに期待しすぎなんだよ
特に自分が大した頭持ってないくせに子どもに強要する親は、自分のなけなしの脳みそで今一度考えなさい+49
-0
-
286. 匿名 2025/04/01(火) 08:43:37 [通報]
>>266返信
何という退廃的思想
日本も終わりだな+1
-1
-
287. 匿名 2025/04/01(火) 08:44:18 [通報]
>>278返信
都内は東大合格者数が多い中高一貫校がいくつもあるから分散する
SAPIX出身者も分散する
このコメントはミスリードだよ+25
-1
-
288. 匿名 2025/04/01(火) 08:44:25 [通報]
>>277返信
勉強も、これだけやるなら好きでやってるでしょ。やらされてでは無理+9
-0
-
289. 匿名 2025/04/01(火) 08:44:53 [通報]
>>1返信
サピックスより早稲アカや希学園の方がずっと塾に拘束されて大変だよ
この三つに子供通わせたから分かるけど+15
-0
-
290. 匿名 2025/04/01(火) 08:45:31 [通報]
>>281返信
田舎の県1番の公立高校なら無謀じゃない
偏差値65以上の公立高校なら充分目指せるよ
自分の子供がMARCH以上に行けるかは高校受験でわかる
偏差値50〜60の公立なら日東駒専クラスの大学
偏差値60〜65は日東駒専〜MARCH以下
偏差値65〜MARCH以上+3
-1
-
291. 匿名 2025/04/01(火) 08:46:46 [通報]
>>287返信
残念ながらこれが現実+7
-2
-
292. 匿名 2025/04/01(火) 08:47:38 [通報]
>>287返信
日比谷と翠嵐の躍進でそれもどこまで続くか
開成、聖光、麻布、桜蔭、同性だけの環境で
東大受験のサイボーグを養成してもね・・・
+1
-5
-
293. 匿名 2025/04/01(火) 08:47:38 [通報]
>>261返信
この人が耐えれても、日本が耐えられない+2
-2
-
294. 匿名 2025/04/01(火) 08:49:13 [通報]
>>278と>>291を見るとサピックスで勉強嫌いになる子が異常に多いのがわかる返信+5
-0
-
295. 匿名 2025/04/01(火) 08:49:40 [通報]
SAPIXで中学受験トピなのに、地方公立高校の話を延々としてる人は空気読めないのかな?地方公立の話とか興味ないし返信+3
-0
-
296. 匿名 2025/04/01(火) 08:51:56 [通報]
>>237返信
横
なら行く意味意味ないなぁ+13
-1
-
297. 匿名 2025/04/01(火) 08:53:13 [通報]
大学受験のマーチがガバガバになってるのにわざわざサピックスに行かせて勉強嫌いになるのも困りもの返信
マーチの一般入試なんて神奈川の公立が大量に合格者出してる+0
-0
-
298. 匿名 2025/04/01(火) 08:53:20 [通報]
うちはサピで二人終了して両方最難関受かっているけど、子供は今でもサピの授業は楽しかったって言ってるよ。小学生に戻ってまた通いたいらしい。そういう子もそれなりにいると思うのでついていけない子だけ見て批判するのはどうかなと思う返信+13
-0
-
299. 匿名 2025/04/01(火) 08:54:52 [通報]
>>8返信
分からないまま終わる
そんなのはイヤだ+81
-0
-
300. 匿名 2025/04/01(火) 08:54:56 [通報]
>>259返信
明治の一般入試、上位3校は神奈川の公立高校ね
それも翠嵐じゃなくてね+5
-0
-
301. 匿名 2025/04/01(火) 08:56:05 [通報]
>>26返信
サピックスなんかとは全然違うけど、公務員の試験5回落ちて、6回目で受かった人知ってるんだけど、とにかく効率が悪いというか。勉強向いてない。でも本人はやりたくて。他の試験でもとにかく5、6回落ちるとかはザラ。東海大学なんだけど、それも一浪してるし。下手の横好きと言っちゃなんだけど、やりたい人はいるのかもね。ただ子供だと、親がやりたいってことなのが微妙というか。子供本人がやりたいなら、まあ…だけど。+22
-1
-
302. 匿名 2025/04/01(火) 08:56:28 [通報]
>>160返信
ガル民の鑑だね+1
-2
-
303. 匿名 2025/04/01(火) 08:56:44 [通報]
>>8返信
勝手に世間が作った受験という競技に参加させられるのが釈然としない。+84
-0
-
304. 匿名 2025/04/01(火) 08:56:45 [通報]
>>278返信
今東大とそれ以外の国立にどれだけの差があるか知らないんだね。京大ですら東大との差が大きいのに。マーチなみの旧帝文系もあるんだよ+2
-5
-
305. 匿名 2025/04/01(火) 08:57:01 [通報]
>>26返信
学校の授業や普通の塾じゃ物足りない子が行くところなのか
宿題のために他の塾に行ったり家庭教師に教わらないとできない子は他の塾に通った方がいいね
勉強が楽しくて仕方がない子が行くところだわ+16
-1
-
306. 匿名 2025/04/01(火) 08:57:18 [通報]
一橋1位→県船返信
東京科学大1位→県船
さすがに酷すぎる
私立の中高一貫の先取りって東大合格者と
引き換えに一橋も科学大もろくに受からない
深海魚を量産する酷いシステム+1
-2
-
307. 匿名 2025/04/01(火) 08:57:20 [通報]
>>25返信
返信が辛辣なコメント多いけど、私も小学校までは走って遊び回って、塾なしで旧帝大行って、周りも公立校出身で部活で全国大会行きながら東大行った人とか見てきたから、出来る子は勝手に出来る、というのわかるよ。
中受の問題を見てみたけど、小学生時点であれを解くために家族や友達と遊ぶ時間を減らすのは、我が家には合わないと思ったから、私も子供には中学受験はさせない予定。
+35
-3
-
308. 匿名 2025/04/01(火) 08:58:41 [通報]
>>296返信
ま、一般人のほぼ、マーチにすら引っかからないけどね。やたらにマーチを馬鹿にしてるけど。サピックス行かなきゃマーチにすら、行けないんじゃないか?まさか、凡人が、サピックスに行ったら東大行ける!、なんて思ってないよね+20
-3
-
309. 匿名 2025/04/01(火) 08:58:56 [通報]
>>281返信
幼少期から勉強してる猛者たちや外国人と大学受験で同じ土俵で戦うわけだしね。地方公立のトップ校の上位にいないと厳しいかもしれない。+2
-0
-
310. 匿名 2025/04/01(火) 09:00:05 [通報]
>>93返信
中学からマーチの人に出会ったけど、高校大学はエスカレーターだから気楽で、青春を遊び尽くしたと言っていて、中高は勉強漬けで楽しくない青春を送った田舎の進学校出身者としてはすごく羨ましかったなぁ。中受は大変だったんだろうけど+33
-0
-
311. 匿名 2025/04/01(火) 09:00:51 [通報]
>>307返信
私も同意見だな。
子供にとって負担大きすぎるなって。
長い人生遊べるのは子供の頃くらいだから、たくさん遊んでほしいなって思う。+19
-2
-
312. 匿名 2025/04/01(火) 09:01:27 [通報]
>>204返信
疲弊してる上に、塾にお金をかけすぎて教育費貧乏になってるしね+9
-0
-
313. 匿名 2025/04/01(火) 09:01:50 [通報]
>>25返信
中学生くらいになってからあれ?うちの子凡人だったと気付いても遅いからね。自分の子がその一部の天才に当てはまるのが最低条件なんてギャンブルだよ。+18
-1
-
314. 匿名 2025/04/01(火) 09:02:06 [通報]
もう日東駒専、産近甲龍ぐらいの中堅私大は一般入試で行くのはコスパが悪いという受験生が多いようです。返信+6
-0
-
315. 匿名 2025/04/01(火) 09:03:21 [通報]
地方だけど大手の中学受験塾が進出してきた。そこに通う子が宿題のために個別指導塾に通うという、なんだかなということが。返信
自分で宿題こなせない、家庭でサポートできないなら中学受験は大変だと思う。+2
-0
-
316. 匿名 2025/04/01(火) 09:03:24 [通報]
>>306返信
難関の中高一貫は、一橋とか、東工大、じゃなくて科学大は眼中にないんだよ。東大かそれ以外か。浪人してでも、東大行ってるでしょ。それか私立の医学部か今なら海外の大学とかね。+8
-0
-
317. 匿名 2025/04/01(火) 09:04:04 [通報]
>>25返信
サピの偏差値50以上なんてその放っておいても公立小学校ではかなり賢い子の集まりだよ。上位層の戦いを小学生からやってるからすごいよ。+29
-0
-
318. 匿名 2025/04/01(火) 09:05:18 [通報]
>>306返信
そう思っててもらって構わないよ。知らない人はどうぞ公立でゴリゴリ勉強してください。+5
-0
-
319. 匿名 2025/04/01(火) 09:07:00 [通報]
>>300返信
まぁがんばれ情弱+2
-4
-
320. 匿名 2025/04/01(火) 09:07:28 [通報]
>>314返信
今の小学生が大学受験する頃にはマーチも
一般じゃコスパ悪いし早慶も一般は避けられるんじゃないかな
本気で東大か医学部狙う気がなきゃ中学受験はやらなくなってくるしわざわざ付属に行く意味もなくなってくる
大学受験がないメリットも大学がガバガバなら、、、ね
+2
-0
-
321. 匿名 2025/04/01(火) 09:07:54 [通報]
>>90返信
我が家、東京校の近くでクラスの約半数はサピに通ってるけど、よくそれ言う親いるけど新四年で入る子がほとんどだしクラスが4年になったらクラスが増える分とる人数増えるから定員で入れない、なんて話は聞いたことないよ。+14
-0
-
322. 匿名 2025/04/01(火) 09:08:48 [通報]
>>313返信
中受してる層の大半も高学歴にはなれないんだから、幼少期に勉強漬けの人生を送って平凡より、たくさん子供らしく遊んで平凡を取る家庭もあるというだけ。+7
-4
-
323. 匿名 2025/04/01(火) 09:09:05 [通報]
>>189返信
サピの入塾テストに価値持ちすぎだよ。入塾するだけならレベルそこまで高くないよ。+13
-0
-
324. 匿名 2025/04/01(火) 09:10:20 [通報]
>>5返信
批難覚悟で言わせてもらう
自分は高偏差値学歴なんだが、底偏差値校の人に何度か言われたことがある
正直、僻みでしかないと思ってる
面倒だから何も言い返さないし合わせてるけど、心の中では、こいつやっぱバカだわとしか思ってないから
こう言うこと言わない方がいいよー+91
-9
-
325. 匿名 2025/04/01(火) 09:10:42 [通報]
>>307返信
地方の公立進学校に、たまにトンデモない天才がいると言う話しを聞きますが、極めてレアケースなのでしょうか?+6
-0
-
326. 匿名 2025/04/01(火) 09:10:58 [通報]
>>77返信
首都模試の50は相当低いけどね。まぁ確かに塾なしはきついかな+4
-0
-
327. 匿名 2025/04/01(火) 09:11:17 [通報]
>>278返信
?
SAPIXが存在するのは東京と大阪だよ
そもそも、京大と旧帝大にSAPIX生は流れにくいし、地元高校から旧帝大に流れるのはあるあるなんだけど…
このコメは何がいいたのかな?+11
-2
-
328. 匿名 2025/04/01(火) 09:11:39 [通報]
>>189返信
四谷大塚の方が入塾基準が高かった。サピは入ってから上位のクラスを維持するのが大変だけど入塾基準は低いから入れるよ。だからこそ入って苦労してる親子が多いんだけどね。+14
-0
-
329. 匿名 2025/04/01(火) 09:12:36 [通報]
>>79返信
たぶんそれうちの子の学校だわ。各学年学級崩壊してるクラスが複数だけどね😂+7
-1
-
330. 匿名 2025/04/01(火) 09:12:54 [通報]
>>123返信
あまりに太ってるとジムで運動するの恥ずかしいんだよね......私自身デブだからわかるw+91
-0
-
331. 匿名 2025/04/01(火) 09:13:38 [通報]
>>150返信
それもうヘルパーさん必要ないんじゃないw+58
-1
-
332. 匿名 2025/04/01(火) 09:14:17 [通報]
>>83返信
大学のためだけに中受するわけじゃないからね+18
-1
-
333. 匿名 2025/04/01(火) 09:14:21 [通報]
>>325返信
レアケースですよ。数人いましたが、頭の中どうなってんだと同じ高校ながら思ってました。+12
-0
-
334. 匿名 2025/04/01(火) 09:15:11 [通報]
>>9返信
小学校受験は子供の実力だけじゃないから庶民に等しくは難しいのよー
+36
-0
-
335. 匿名 2025/04/01(火) 09:15:16 [通報]
>>18返信
そう言ってる子が塾の入塾テスト受けても偏差値40だよ+30
-0
-
336. 匿名 2025/04/01(火) 09:15:46 [通報]
>>301返信
東海大ってスポーツ専門のイメージあるけど普通の子もいるんだね
+3
-0
-
337. 匿名 2025/04/01(火) 09:15:47 [通報]
>>317返信
高校偏差値にすると、65近くになるらしいですからね+4
-0
-
338. 匿名 2025/04/01(火) 09:17:25 [通報]
>>176返信
うちの子の時も宿題は取捨選択制だった。全部やる必要ないはずよ。
+23
-1
-
339. 匿名 2025/04/01(火) 09:18:24 [通報]
>>9返信
中受せず公立中学から都立難関を推薦で行った人がラッキー
なんなら中受せず、公立中からレベルの低い都立行ってその学校でたったひと枠の推薦を取って国立や難関大学行くのが一番ラッキー+33
-8
-
340. 匿名 2025/04/01(火) 09:18:53 [通報]
>>322返信
今時の子供らしくってYouTubeとゲームでしょ。受験はしないけど意識的に勉強させたり旅行も体験もしてる親がどれくらいいるんだろうね。同じ凡人ならその子たちよりよっぽど高学歴になれるよ。+8
-3
-
341. 匿名 2025/04/01(火) 09:19:10 [通報]
>>38返信
地頭のいい子を集めてるからってのが大きいかと
+58
-0
-
342. 匿名 2025/04/01(火) 09:20:26 [通報]
>>27返信
いやカルトは言い過ぎだろw
シュタイナーに子供殺されたん?レベルの言いがかり+17
-0
-
343. 匿名 2025/04/01(火) 09:20:29 [通報]
>>329返信
そうなんだ!
どうして学級崩壊してるの??+1
-0
-
344. 匿名 2025/04/01(火) 09:20:59 [通報]
>>125返信
わからない感覚なのかな?+4
-0
-
345. 匿名 2025/04/01(火) 09:21:59 [通報]
>>131返信
たくさんはいないんじゃない?+9
-0
-
346. 匿名 2025/04/01(火) 09:22:34 [通報]
>>12返信
私の周りは塾なし東大現役、早稲田慶應現役や通信教育のみで早稲田現役とか結構多いです
私は勉強嫌いの塾や家庭教師ありでその辺全部落ちましたので自分の子供達には塾に絶対行かせたいと思わなくなり、まず勉強を好きにさせようと思い、幼少期にはその努力をし、今の所は塾なしで成績良い状態をキープできています
ちなみに英語も自宅で毎日オンライン含めてやらせる習慣をつけさせてたので、通わせずに話せるようになってます
このような話を前にガルでしたら、幼い頃から塾や英語スクールなどに通わせないのは親の怠慢だと批判され、いくらお金かけても勉強ができなかった私はびっくりしてしまいました
音楽芸術やスポーツは通わせる意味があると思い通わせてます
+51
-10
-
347. 匿名 2025/04/01(火) 09:23:28 [通報]
教育関連の仕事していたけど、塾の上位クラスにいるような子は宿題は自分でこなせる子が多いんだよね返信
カテキョや個別使って宿題こなさせてるお家の子はそれなりの子ばかり
親が学力の問題や時間なくて見れない、本人の能力が足りてない上にガツガツ頑張れるタイプじゃないから宿題サポートが要る+4
-0
-
348. 匿名 2025/04/01(火) 09:25:07 [通報]
>>79返信
中受した親が子供には小学校受験させるっての周りに増えてるけど中学からが良いんだね+1
-0
-
349. 匿名 2025/04/01(火) 09:27:16 [通報]
>>150返信
究極の自立支援かな?+72
-0
-
350. 匿名 2025/04/01(火) 09:27:28 [通報]
>>93返信
負け惜しみとはぜんぜん思わないけど、私の周囲で地方から大学受験してきた子達の多くが都会コンプレクス持ってた。なんなら生まれ変わったら都会で塾まみれの生活をしたいと言う子もいたよ。スタバで勉強する高校生活を送りたかったらしい
+11
-4
-
351. 匿名 2025/04/01(火) 09:28:00 [通報]
>>1返信
それらの勉強は本当に子どものためになってると思う?
親の見栄のためでは?+7
-8
-
352. 匿名 2025/04/01(火) 09:28:22 [通報]
>>324返信
高学歴の人は「こいつ馬鹿だな」とは思わないと思うけどね。+7
-36
-
353. 匿名 2025/04/01(火) 09:30:21 [通報]
>>197返信
考える力はどの塾もつけてくれるよ。テクニックも必要だけど、国理社は考える能力がないと解けない+14
-0
-
354. 匿名 2025/04/01(火) 09:30:27 [通報]
>>307返信
賢い子はそれでいいのよ
ほとんどの子はそこまで賢くないから、親も一生懸命やるんだよ 親だって本当はのびのびやらせてあげたいのがほとんどだと思う+25
-2
-
355. 匿名 2025/04/01(火) 09:31:21 [通報]
>>23返信
鉄緑のフォローするための塾、とかね。鉄緑のフォローのための家庭教師とか。なんかだか本末転倒な感じするけど。サピも、サピのフォローのための塾とか家庭教師とか。もう時間が何時間あっても足りないね。+48
-0
-
356. 匿名 2025/04/01(火) 09:32:02 [通報]
>>308返信
マーチ舐めてるのって本当に頭いい人か本人が受験勉強したことない勢だと思う+15
-0
-
357. 匿名 2025/04/01(火) 09:32:05 [通報]
子どもが自分の意思で男子だけ、女子だけの返信
中高一貫に行って東大とか医学部目指すかなあ
それなら共学で京大、一橋、科学大の方が
人格形成的に良いと思う
東大は同性だけの環境に入ってまで目指す価値ある?
確かに筑駒から6割が東大、2割は医学部は凄いけどさ+0
-6
-
358. 匿名 2025/04/01(火) 09:32:51 [通報]
>>352返信
見下す意味でのバカだな、ではなく、心の底からの驚きのバカだな、が自然と出てくる時があるんだよ。+39
-5
-
359. 匿名 2025/04/01(火) 09:33:06 [通報]
>>9返信
うちは小学校受験もして中受もする…
いわゆる中受のための私立小学校なので…+10
-2
-
360. 匿名 2025/04/01(火) 09:33:56 [通報]
>>37返信
そりゃ天才なんて、一部の人でしょ。東大だって、全員天才じゃないでしょ。なんかガル民て、天才とか、ギフテッドチャイルドとか、一部中の一部を引っ張り出してきて、引き合いに出す人多いよね。+65
-1
-
361. 匿名 2025/04/01(火) 09:34:37 [通報]
>>135返信
だよねー
サピや鉄緑は塾無しとかいうより合理的なんだよ
だから塾無しで受かるかもしれない子も通ってる
自分でコツコツやるより効率いいから
+5
-0
-
362. 匿名 2025/04/01(火) 09:34:42 [通報]
>>264返信
公立のトップ高校は今も文武両道推奨ばかりだから部活くらいこなせない奴は勉強もお察しみたいなノリだよ
やたら時間取られるイベントも突っ込まれちゃうし、部活やってなくてもそれなりに忙しく2年までは勉強漬けにはさせてくれない+13
-0
-
363. 匿名 2025/04/01(火) 09:34:53 [通報]
>>358返信
そこまで思わないけどね。ああ。そう…としか。+4
-7
-
364. 匿名 2025/04/01(火) 09:36:20 [通報]
>>357返信
筑駒は六年間男子だけど通う価値あると思ったなあ
天才がたくさんいて刺激があった
+6
-1
-
365. 匿名 2025/04/01(火) 09:36:51 [通報]
>>364返信
おっさんハウス+1
-1
-
366. 匿名 2025/04/01(火) 09:36:56 [通報]
>>37返信
カメラアイと数学マニアの圧倒的な学力の暴力が通用するのは大学受験まで
医クラの人たちが彼らをキリギリスと揶揄してて
医師には一番向かないと断じてた
アリじゃないとなるべきじゃないって+46
-1
-
367. 匿名 2025/04/01(火) 09:37:23 [通報]
>>356返信
マーチ舐められるほど頭のいい人と、受験勉強したことない人だったら、人口の割合的には後者が、世の中の大多数派だろうねぇ。マーチは世の中の上位1割なんだから。それよりも上の人、だからね。前者は。+15
-0
-
368. 匿名 2025/04/01(火) 09:37:35 [通報]
本気で通ってるご家庭はプリントを取捨選択すりなり、子供と一緒に熱心に勉強と向き合うからこんなことにはならない。中受を目指す小学生達は大人が想像する以上に超努力してる。興味本位で覗きに来た高慢チキ親は地道に頑張る家庭に捨てセリフを吐いて消えていくけどそんなのはサピックスの最底辺組だからあまり気にしない方がいいよ。返信+9
-0
-
369. 匿名 2025/04/01(火) 09:39:36 [通報]
>>292返信
麻布ってそういう校風じゃないよね+10
-0
-
370. 匿名 2025/04/01(火) 09:39:44 [通報]
>>340返信
旅行含む外での体験を想像してたけど、ゲームも漫画も子供の時にこそ全力でやると良いよ。+5
-3
-
371. 匿名 2025/04/01(火) 09:41:14 [通報]
>>351返信
中学受験することでどんな見栄が張れるわけ?
+6
-3
-
372. 匿名 2025/04/01(火) 09:42:36 [通報]
>>328返信
あれ不思議なんだよね。
入塾基準も厳しい、拘束時間もかなり長い。なのに結果が伴わないんだよね。不思議+4
-1
-
373. 匿名 2025/04/01(火) 09:45:56 [通報]
>>284返信
千葉は珍しくない
東京神奈川が珍しいだけで、どこも大抵効率が強いんだよ
埼玉や愛知、大阪もそうでしょ?+2
-0
-
374. 匿名 2025/04/01(火) 09:46:01 [通報]
>>362返信
そうなんだよね〜県立高校のトップ校とかって、中学時代は運動部でキャプテンだった、みたいな人多いよね。基本的に陽キャの人というかね。行事も多くて。まあ、内申点のいい人の集まりなわけだから、勉強もできるけど運動もできる人の集まりでもあるわけで。でもガル民て、「私は塾ないで県立トップ校から国立大学に合格、ガリ勉の陰キャでイジメられていました。運動神経が悪かったので運動部の人たちからイジメられていて…」みたいな人いるけど、それでどうやって県立トップ校に入ったんだろうと思う。体育2か1でしょ。無理じゃね?+9
-0
-
375. 匿名 2025/04/01(火) 09:47:00 [通報]
>>135返信
平成初期生まれだけど、地方の進学校には普通にいたよ。
今思えば、都会みたいなレベルの高い塾がないからだと思うけど。受験直前の自由登校になったら通学せずに宅勉してるような人たちだった。+4
-0
-
376. 匿名 2025/04/01(火) 09:47:00 [通報]
>>191返信
昔からいましたが、確実に増えてきているなー…
と実感してます+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/01(火) 09:47:17 [通報]
>>373返信
続き
マスコミが東京から発信してるけど
実態は違う
地方の人は踊らされないようにしないとね+3
-0
-
378. 匿名 2025/04/01(火) 09:48:40 [通報]
>>103返信
知ってる人は医者、弁護士、官僚、日銀、都銀、コンサル、経済アナリストとかかなぁ+2
-0
-
379. 匿名 2025/04/01(火) 09:49:16 [通報]
>>372返信
半分くらい落ちるんですよね+0
-0
-
380. 匿名 2025/04/01(火) 09:49:20 [通報]
>>375返信
ってか確か関西の進学校って普通に塾なしで東大京大受けるよね
+3
-0
-
381. 匿名 2025/04/01(火) 09:50:12 [通報]
>>188返信
本国では落ちこぼれなのにね
日本人アホすぎるよ+6
-1
-
382. 匿名 2025/04/01(火) 09:50:33 [通報]
>>312返信
それで少子化
なんか逆に馬鹿なの?って思う+8
-0
-
383. 匿名 2025/04/01(火) 09:50:44 [通報]
>>380返信
学校の先生たちが良くしてくれるよね。+2
-0
-
384. 匿名 2025/04/01(火) 09:51:21 [通報]
>>296返信
これだけ勉強漬けでマーチは、おかしいよね…?
もともと学力の低い子をマーチレベルまで引っ張り上げてるってことなんだろうけど、
社会人になってからが心配だよ
+11
-10
-
385. 匿名 2025/04/01(火) 09:52:13 [通報]
>>332返信
さんざんお金も時間も手間もかけたのに、結局一流の中高に行けなかった人って、事実上の投資失敗じゃん。まぁ遺伝子がダメなんだろうけど。+6
-8
-
386. 匿名 2025/04/01(火) 09:53:31 [通報]
>>15返信
自分が中受した側、中受は絶対的な悪ではないけれど向き不向きはあると思う+92
-0
-
387. 匿名 2025/04/01(火) 09:53:32 [通報]
勉強やって来てないこのタレント達にサピの話したって無駄でしょ。良い話なのにゲストがバカすぎてサピックスの良さが台無し。芦田愛菜ちゃんとかと対談して欲しい。プリントをナニコレと言って笑うとか本気で頑張ってる親子にめっちゃ失礼だし電波で流して欲しくない。返信+23
-1
-
388. 匿名 2025/04/01(火) 09:54:22 [通報]
>>341返信
地頭はもちろん高いだろうけどちょっと違うと思うんだよね
地頭良くても受験マシンになりきれない子があそこに通って本当に伸びるのかな+7
-0
-
389. 匿名 2025/04/01(火) 09:55:09 [通報]
>>241返信
SAPIX入塾、中受=安泰ではないということだと思う+18
-0
-
390. 匿名 2025/04/01(火) 09:55:59 [通報]
うちも中受予定だけど、御三家も目指してないしサピックスは何か怖いから日能研にしたよ。中学受験も批判されがちだけど、子供の適性、親のキャパと塾のケミを見極めた方が良いよね。サピックスは、母親が専業、父親が一馬力で潤沢ない資金を用意できる、子の地頭が良くて学習が苦じゃない、この3点が揃わないと劇薬みたいな塾だよ。返信+26
-0
-
391. 匿名 2025/04/01(火) 09:56:23 [通報]
>>37返信
天才と勝負してるわけじゃない。+11
-2
-
392. 匿名 2025/04/01(火) 09:56:30 [通報]
>>137返信
ノーベル賞受賞者28人中、東京の高校出身者は利根川さん1人(日比谷高校)
しかも利根川さんは愛知出身で中学の頃東京に引っ越してきた人+18
-0
-
393. 匿名 2025/04/01(火) 09:56:43 [通報]
>>194返信
それやる気だけじゃなくてこなせる程度の能力もないとダメなやつでしょ
課題こなせない奴は要らねーんだわを明確に打ち出してる塾ってことか…
テキストさえあれば塾要らなくない?って思った+23
-0
-
394. 匿名 2025/04/01(火) 09:59:49 [通報]
>>384返信
田舎出身のマーチだけどマーチにこんな人いなかったから大多数はマーチ以上に受かってるんじゃないの?職場にこの手の人(地頭悪いけど半狂乱な母親に勉強漬けにされた人)いるけど、浪人で東大だったよ。人間性はどうあれ学歴はこのレベルじゃないの?+0
-1
-
395. 匿名 2025/04/01(火) 10:01:01 [通報]
>>251返信
確かに。SAPIX行くような子は社会人になっても海外の人と協働、競争するだろうから今のうちに慣れんとな…+5
-0
-
396. 匿名 2025/04/01(火) 10:01:27 [通報]
>>352返信
思っていても言わないだけでしょ
+33
-0
-
397. 匿名 2025/04/01(火) 10:01:49 [通報]
>>32返信
SAPIXでついて行けなかった子が日能研や別の塾に流れてくる。宿題の量も減るし、授業も難易度が下がるからそこでのびのびやってある程度のところに入る子もいるよね。何がなんでもSAPIX!だと本人辛いし成績上がらない+26
-0
-
398. 匿名 2025/04/01(火) 10:02:05 [通報]
>>105返信
温室育ちで挫折を知らずに育った男の子が
社会に出て打ちのめされて…とかもあるし
一概にどっちがいい悪いとはいえないんじゃないかな?+5
-1
-
399. 匿名 2025/04/01(火) 10:03:52 [通報]
この番組タキマキ目的で見たけどつまらなかった。返信
シングルマザー、ファザーの恋愛番組とか、
他人の恋愛心底興味ないし、出てきたイケメン枠の子供が褒められる教育してるって紹介されてたけど生意気な子供で父親に失礼な態度取っててしょーもなかった。
生意気な子供見たタキマキも絶対面白いと思ってない無理してる感じなのが笑ったw+5
-0
-
400. 匿名 2025/04/01(火) 10:03:56 [通報]
サピックスは入るのも難しいみたいだよね。返信
サピックスの入塾テスト何度も落ちて日能研受けたらあっさり入れてしかも上のクラスからスタートとか+4
-1
-
401. 匿名 2025/04/01(火) 10:04:35 [通報]
>>32返信
サピに限らずだよね
うちの子の友達も6年生になったら性格変わって、友達が離れていったって聞いた
その子はぶっちゃけ勉強できないタイプだったから、大変だっただろうな…と思った+9
-0
-
402. 匿名 2025/04/01(火) 10:06:08 [通報]
>>339返信
周りに流されない強さが必要になるね+19
-0
-
403. 匿名 2025/04/01(火) 10:06:37 [通報]
>>110返信
親が賢くないとキツいんだね+23
-0
-
404. 匿名 2025/04/01(火) 10:08:49 [通報]
>>350返信
面白いな
ずっと東京に住んでるけど、スタバなんて勉強のために行きたいと思わないし、塾まみれで選ぶの大変だし、何が良いのかわからない
私も中受で塾通ってたけど、夜遅く帰るのってよく考えたら危ないんだよね
私は何もなかっただけだと思う+15
-0
-
405. 匿名 2025/04/01(火) 10:09:31 [通報]
>>390返信
うちも同じ理由で日能研行ってた。
うちの子供が行ってた教室は無理せずのびのびやらせてくれたし、塾で友達も出来て最後までなんとか通えて希望の学校にも行けたから良かった
+18
-0
-
406. 匿名 2025/04/01(火) 10:09:32 [通報]
>>388返信
受験マシンになりきれない子はそもそも指定校に入ってないのでは?
あとそういうお子さんは無理して東大目指さなくてもどこかで突出してくると思う
+6
-0
-
407. 匿名 2025/04/01(火) 10:10:56 [通報]
>>359返信
共働きだと人気あるみたいだね
なんなら私立小から中学は公立なんてのも聞くわ
良いエリアに住んでるからだろうけどね+7
-1
-
408. 匿名 2025/04/01(火) 10:12:32 [通報]
>>357返信
目指す価値があると思う家庭が志望してるのだからいいじゃない。
+6
-0
-
409. 匿名 2025/04/01(火) 10:12:38 [通報]
>>390返信
自分が日能研行ってたから、サピの話は別世界だなと感じたよ
まぁまぁの中学行けた
でもやる気なかったからやる気ないのに中受は一番良くないなと思って子供には強要する気ない+12
-0
-
410. 匿名 2025/04/01(火) 10:14:26 [通報]
>>385返信
時間もお金もかける気のない、もしくはかけられない親の価値観ではわからないだろうね+9
-2
-
411. 匿名 2025/04/01(火) 10:14:49 [通報]
>>32返信
SNSでも23区内の小学校の中学受験組による学級崩壊であれこれ意見出てた
都内高級住宅地在住で裕福な友人もそのやりとりに参加していたけど、彼女のお子さんが通う学校も中学受験組の学級崩壊が起きていて悩んでいた
無理させすぎは良くないんじゃないかなと思う+14
-2
-
412. 匿名 2025/04/01(火) 10:17:40 [通報]
>>406返信
雙葉学園から下からの子なんか受験マシンじゃないよ?+4
-0
-
413. 匿名 2025/04/01(火) 10:18:23 [通報]
>>38返信
鉄緑指定校に通える時点で力と勉強に対する意欲があるからじゃないかな
ついていけないような子は振り落とされるし+44
-1
-
414. 匿名 2025/04/01(火) 10:20:18 [通報]
>>411返信
受験勉強のし過ぎで、学校に来てストレス発散で暴れてる子がいたわ+10
-2
-
415. 匿名 2025/04/01(火) 10:20:47 [通報]
>>413返信
指定校じゃない子も試験受けて入るよね
果たして効果あるのかな+4
-0
-
416. 匿名 2025/04/01(火) 10:21:40 [通報]
>>240返信
自分が中学生のとき、それで潰れてしまった同級生を見てきたからギリギリよりはある程度余裕を持って通えるところ
親も気負わず、「合わなかったら公立行っても良いね」位の感じで通わせるのが良いのかなと思った
補欠入学上位3割みたいな子もいたから全員が全員そうではないだろうけど
+27
-0
-
417. 匿名 2025/04/01(火) 10:23:34 [通報]
>>415返信
指定校じゃなくても、指定校の子達と同じようにできると判断されて入ってくるような子たちだから大丈夫な子が多いんじゃないかな
指定校落ち滑り止めトップみたいな子もいるし+8
-0
-
418. 匿名 2025/04/01(火) 10:27:09 [通報]
>>389返信
そんなの当たり前だよ。なにもやってない凡人のMARCHは難しいってだけ。+7
-4
-
419. 匿名 2025/04/01(火) 10:30:11 [通報]
>>245返信
この30年間の不景気の中、最近までインフレを一切起こさず、円安政策を維持出来るなんて、相当優秀だよ。他国ならハイパーインフレ起こして円安に歯止めが効かなくなるよ。こんな極東の島国でしか使えない円なのに。+16
-8
-
420. 匿名 2025/04/01(火) 10:39:20 [通報]
>>229返信
田舎あるあるですね
うちの地域もパートで働いてたら
ガル子さん高校どこ?って聞かれる。
地元じゃないんで、主人の地元なんです
って言ったらご主人どこ?って聞かれる
北高(3番手)っていうと、
私も北高!とかいわれる。
東高がトップで東高行ったと言う噂は流れ、その子がたとえFランであっても
北高からの旧帝大より立場が上
アホらしいよ+2
-3
-
421. 匿名 2025/04/01(火) 10:39:54 [通報]
>>2返信
やる気というか、先取りね
サピ上位層は基本的にこれ。
トップ層になるには
入塾前の仕込みが必要(天才は除く)。
中学以上の範囲までやっててり、中学受験の勉強を前倒しして家庭でやってきている子ばかり。
+35
-1
-
422. 匿名 2025/04/01(火) 10:42:18 [通報]
>>403返信
ヨコ だから親の遺伝は大切なんだよ
結局のところ高学歴、医者、弁護士、教授のお子さんがトップ大学にわんさか居る+21
-0
-
423. 匿名 2025/04/01(火) 10:42:36 [通報]
3年前に丸の内オアゾの吹き抜け部分から飛び降りて小6男児が自殺した事件があったの覚えてる人いるかな返信
近くに塾の鞄が置いてあって、土曜日の午後7時にひとりでオアゾに来てすぐ飛び降りたの
前日がSAPIXオープンの結果発表の日だったんだって複合商業施設「丸の内オアゾ」子どもが6階から転落か 重体girlschannel.net複合商業施設「丸の内オアゾ」子どもが6階から転落か 重体 警視庁によりますと転落したのは10歳くらいの男の子で吹き抜けになっているビルの中の6階から転落したとみられ、3階の踊り場に倒れていたということです。 男の子は、救急車で病院に運ばれて手当てを受...
+5
-3
-
424. 匿名 2025/04/01(火) 10:44:21 [通報]
>>410返信
その時間もお金も他のことに使ってくれた親を持つ身としては、大層なお金かけられて勉強漬けで同じかそれ以下の学歴とか、何やってたの?と思ったよ。
あんなに小学校で必死に勉強してたのに、その大学で良いの??と思っちゃったわ。+3
-7
-
425. 匿名 2025/04/01(火) 10:48:05 [通報]
>>5返信
医学部とか目指してるのかな?
親族の勤務先の病院の子どもたちはみんなサピックスみたいだよ。お受験もしたけど中学受験もするらしく忙しそう。+11
-2
-
426. 匿名 2025/04/01(火) 10:51:38 [通報]
>>396返信
思っていても言わないだけって書いてあるのに…
やっぱりバカはバカだわ+3
-1
-
427. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:06 [通報]
受験終わった後の廃品回収が凄い事になるね返信+0
-0
-
428. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:06 [通報]
>>6返信
もう塾掛け持ちのトレンドは過ぎたよ。
今はガリガリ無理させすぎて御三家目指していた層は、準御三家や中堅狙いにシフトしつつある。
今年の受験の倍率変化でも如実に数字に出ている。
この記事は塾業界が少しでも情弱を洗脳して課金させる為のステマ。+24
-2
-
429. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:22 [通報]
>>104返信
断言する。1人もいないレベルだよ。塾行ってなくてもその子の地頭見つけた高校の先生がその子に塾並み以上の指導をするのよ。+5
-2
-
430. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:05 [通報]
>>114返信
今の時代はありえない。+4
-0
-
431. 匿名 2025/04/01(火) 10:58:08 [通報]
>>131返信
公立高校から東大行く人は小5から中学のために塾行くよ。内申の取り方と英語と数学。安いけど。それで最トップ高校に入ったら一年生から猛勉強だよ。神奈川だけど。+7
-2
-
432. 匿名 2025/04/01(火) 11:11:57 [通報]
>>355返信
私の甥っ子、鉄緑会入った(中学受験終わった1週間後)それと同時に国公立大学医学部入った鉄緑会出身の大学生に鉄緑会のフォローの家庭教師お願いしてた
その国公立大学医学部入った家庭教師も同じように鉄緑会出身の医学部生に見てもらってたらしい
コミコミで塾代月5万から10万って言ってて
プラス私立中学プラス短期留学
どれだけお金あるんだよ+38
-0
-
433. 匿名 2025/04/01(火) 11:12:46 [通報]
>>339返信
こういうのがいるから中国人韓国人に椅子とられるんだよな+14
-1
-
434. 匿名 2025/04/01(火) 11:13:04 [通報]
>>430返信
えと、私の母校そうですよ
ちらほらですが塾なしで国公立大学医学部行ってる 京阪神大学も行ってる+3
-0
-
435. 匿名 2025/04/01(火) 11:13:29 [通報]
>>423返信
生きていれば中3か……
親はお金掛けて必死で発破かけて精神的に追い詰めてコロしてしまったんだね
+5
-0
-
436. 匿名 2025/04/01(火) 11:13:40 [通報]
>>420返信
転勤族で田舎も行ったけど出身地を聞かれたことがあっても高校聞かれたことなんて一度もない
学校の先生している女性に聞かれたのは大学名だった+1
-0
-
437. 匿名 2025/04/01(火) 11:14:19 [通報]
疲弊してる子どもたちを見るのがしんどくてもう辞めてしまったけど、塾講師時代は自分たちが達成できなかった目標を子に託してる系の親が一番きつかった返信
事情があって中卒高卒の親御さん(進学できる頭あるけど経済的事情で断念とか)だと子どもも伸びしろあったりするけど、志望校行けなかっただけの親御さんのところは正直言って伸びしろない
勉強の出来不出来は遺伝の要素が強いって分かってない(認めたくない?)からとにかく詰め込むし、これ以上はお子さんもしんどくなってしまいますと言っても伝わらない
企業の大卒信仰が無くなればもう少し違うのかな・・・+10
-1
-
438. 匿名 2025/04/01(火) 11:14:46 [通報]
>>1返信
これだけやっても東大に行けない人は行けないんだよね。
地方から親の伴走なくポンッと入る子との差は何なのだろう…+5
-0
-
439. 匿名 2025/04/01(火) 11:14:52 [通報]
>>436返信
冗談でしょって言われるけどほんとうです
ちなみに市長は東高出身じゃないとなれないという謎の決まりがあります+0
-1
-
440. 匿名 2025/04/01(火) 11:16:00 [通報]
>>20返信
ですよね。
長男ベッド下位、次男α1常連という両極端だったから分かるんだけど、サピ生みんながトピ画の大量の宿題を課されるわけではない。α1なら全てやる能力あるし遊ぶ時間もとれるけど、ベッド下位は宿題のために塾に行っても終わらない。先生もそんな事分かってるから強制もしない。
トピ画だけみたらびっくりするだろうね。
+44
-0
-
441. 匿名 2025/04/01(火) 11:16:32 [通報]
>>428返信
御三家行けるかギリギリの層が安全ゾーンに落ちたってことか+5
-0
-
442. 匿名 2025/04/01(火) 11:16:50 [通報]
>>32返信
年々受験内容もレベルがあがって12歳の知能のキャパ超えてそう
SAPIXと個別、家庭教師のセットは珍しくないよね+4
-0
-
443. 匿名 2025/04/01(火) 11:18:10 [通報]
>>407返信
中学受験叩く人って、中学受験するための私立小学校はダンマリだよね。+5
-0
-
444. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:15 [通報]
>>373返信
私立が強いのは東京、神奈川、広島、高知あたりかな+0
-0
-
445. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:32 [通報]
>>1返信
ここまでしないと一人で勉強できないんだねって思った+0
-3
-
446. 匿名 2025/04/01(火) 11:20:56 [通報]
>>339返信
で、同じ大学へ行く人と比べて少ない学習時間、学力になるわけだけど、その分の空いた時間は何するの?
趣味のスポーツや音楽?
もし何かを頑張る経験をしないまま大人になるなら、苦労するのは結局本人なんだけどな
小中高時代の友人は人脈になるような人がほぼいない環境を通過することが前提だから、お得な感じはしない
お金があって自分で選べるなら尊敬できる友人に囲まれて切磋琢磨しながら自分の学力で大学入試突破できるほうが良い+3
-10
-
447. 匿名 2025/04/01(火) 11:21:04 [通報]
>>434返信
あぁ、関西はいいですよね。公立充実してるし。でも馬渕とかいかないの?+1
-0
-
448. 匿名 2025/04/01(火) 11:21:27 [通報]
>>434返信
北野くらいじゃない?+1
-0
-
449. 匿名 2025/04/01(火) 11:21:42 [通報]
>>382返信
それ中国韓国インドとかもだよ
教育費が上がってて産み控えしてるのは他の国もだよ+4
-0
-
450. 匿名 2025/04/01(火) 11:21:55 [通報]
>>355返信
地頭次第なんだろうね。
地頭がそれほどでもない子ほど重課金地獄に陥る+12
-0
-
451. 匿名 2025/04/01(火) 11:22:33 [通報]
>>438返信
東大入るのは上位0.2%、早慶レベルが2%だから。
地方から親の伴走なしで東大はとんでもなく優秀で、そのレベルは難しい子に下駄を履かせるのが中学受験じゃないかな。ただ道のりは険しいから脱落する。
うちは主人東大、私慶應だけど子供は全然勉強できない。中学受験させたけど全く無意味だった。そんな例もある。+11
-0
-
452. 匿名 2025/04/01(火) 11:24:43 [通報]
>>278返信
SAPIXってそもそも地方旧帝になんて目を向けていないじゃん。
東大以外は目もくれないんじゃないの。
大学受験が近づくと現実に目が覚める人も多そうだけど+8
-2
-
453. 匿名 2025/04/01(火) 11:29:18 [通報]
>>451返信
やっぱり選ばれし者なんですね。
地方から東大へ行った子を身近も含め何人か知っているけど、幼少期から大した勉強をしていないのに頭一つ完全に抜けている子だったから。
ただ地方だから東大なんて現実味がなく、普通の子と同じように遊んでいたけれど。
高校に入ったくらいから周囲も放っておかず、だんだんその気になって東大を目指すという感じだった。+3
-0
-
454. 匿名 2025/04/01(火) 11:31:22 [通報]
>>133返信
>>塾のために塾に行かせるような非効率的
親が学力把握して苦手分野を割り出してその穴を埋めるための問題を確保しても、それを子供にやらせるのは難しいんだよ。
子供からしたら苦手な分野を1人で復習して穴埋めできるなら苦手分野になってないって感じだし、かと言って母親と勉強するのも辛い。だから宿題のための塾にお願いするんだよ。
非効率とかじゃなくて「親子関係を悪化させない」ため。
+26
-0
-
455. 匿名 2025/04/01(火) 11:35:25 [通報]
>>252返信
おいくつの方か知らないけど、ほんの数年でも入試制度の違いで変わるから、現役の子以外の話は参考にならないのよ。+25
-1
-
456. 匿名 2025/04/01(火) 11:36:12 [通報]
>>445返信
9〜12歳の子供だからね。
公園で同級生がゲームしてるのを横目に塾に行くことができるような子じゃないと難しい。うちの子結果的には御三家入ったけど5年までは公園で遊びたがって、一時期塾も行かなかった。なんか6年から楽しくなったみたいだけど。+0
-0
-
457. 匿名 2025/04/01(火) 11:36:12 [通報]
宿題って何のために存在するのだろう?返信
授業内でカリキュラム消化出来ないからか?
授業時間数足りない?
かと言って生徒の休みを減らすのは生徒にとっても教師にとっても負担だ
ならばどうすれば?
無償化対象を国公立学校に絞り、国公立学校の教科科目の数を絞る、減らす
小学校なら、国語、算数、理科、社会、体育(ウォーキングだけ)
中学校高校なら、国語、数学、英語、理科、社会、体育(ウォーキングだけ)
にして、古典、図工、音楽、書道、美術、技術家庭科を廃止しよう
税負担を減らすためにも
学校での芸術は、
ホールでクラシック音楽を鑑賞したり
美術館等で展示物を鑑賞する
のでいいでしょう
学校の設備費とか教材費もバカにならんし+2
-9
-
458. 匿名 2025/04/01(火) 11:37:10 [通報]
>>1返信
関西系の塾の方がヤバいよ!
うちはSAPIXだけどSAPIXはまだヌルい!
希学園と浜学園はSAPIXを笑ってる+12
-1
-
459. 匿名 2025/04/01(火) 11:38:37 [通報]
>>132返信
では勉強出来る人=クズだというエビデンス出して。+9
-0
-
460. 匿名 2025/04/01(火) 11:39:22 [通報]
>>441返信
落ちたって言い方どうなん?
子供が入学後も腐らず楽しく学校生活送れるレベルを選んだってことなら悪い言い方されるおぼえないと思うな
身の丈に合ったところってことなんでしょ?要は+6
-3
-
461. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:24 [通報]
>>299返信
忘れないで 夢を
こぼさないで 涙+31
-1
-
462. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:38 [通報]
>>374返信
横。
1とか2の範疇知らないでしょ(笑)
知ったかで何を語ってんだか。+1
-1
-
463. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:49 [通報]
>>216返信
都内の私立小学校に通われてますか?+1
-0
-
464. 匿名 2025/04/01(火) 11:41:51 [通報]
うちは男女二人SAPIXから中高一貫入ったけど、真ん中より上の成績帯は楽しく通ってる子が多かった。返信
一緒に戦いを潜り抜けたからか、高校生の今でも仲良しのサピメンバーでたまに遊んでる。
スポーツ漬けは美談になるのに、勉強だと残酷物語にしたがるのやめて欲しいってわらってるよ。+21
-0
-
465. 匿名 2025/04/01(火) 11:43:06 [通報]
>>458返信
ヨコ、で、関関同立の付属とかってコスパ悪すぎない?
関関同立附属なんて中堅の私立行ったら余るほど指定校あるよ+10
-7
-
466. 匿名 2025/04/01(火) 11:44:00 [通報]
>>464返信
サピ通わせてる世帯って年収どれくらいですか?
旦那さんは会社経営者で妻は専業主婦が多いですか?+0
-0
-
467. 匿名 2025/04/01(火) 11:44:33 [通報]
>>379返信
ね。
なのに合格実績見るとね。+2
-0
-
468. 匿名 2025/04/01(火) 11:45:31 [通報]
>>438返信
地方の公立中高一貫校に子供が通ってるけど、先輩で高3夏まで部活を続けたあと塾なしで東大に現役合格した人がいる
塾なし東大京大は地頭の良さと効率のよい勉強方法が身についているかどうかだと思った+4
-0
-
469. 匿名 2025/04/01(火) 11:46:17 [通報]
宿題の教材で儲けてるとしか思えん返信
平凡な子に通わせる方もどうかと思う
勉強してもしても物足りないという子にしかムリ+3
-0
-
470. 匿名 2025/04/01(火) 11:46:17 [通報]
>>424返信
私も中学から私立だけど親に感謝してるけどね。うちは環境重視で選んでくれたから子供にも同じようにするつもり。思春期を過ごす場所って大事だよ。+12
-2
-
471. 匿名 2025/04/01(火) 11:46:34 [通報]
>>463返信
普通の公立小学校です。
私立は宿題が多いからサピの両立が大変と聞きますがどうなんでしょうね。+3
-0
-
472. 匿名 2025/04/01(火) 11:47:22 [通報]
>>465返信
関関同立への指定校推薦の概要って、入試要項に載ってる?+1
-0
-
473. 匿名 2025/04/01(火) 11:47:41 [通報]
>>133返信
塾のための塾って、プリバードや他の個別でしょ。
もしくは家庭教師。
他人から言われた方が素直に聞いたりするのよ。
+17
-1
-
474. 匿名 2025/04/01(火) 11:48:19 [通報]
>>12返信
ってかSAPIXはできる子用の塾だからなー。
もともと地頭の良い子しか入れないし。
塾行ってできるようになるとかじゃなく、ついていけないならやめるって感じの塾よ。+63
-4
-
475. 匿名 2025/04/01(火) 11:48:37 [通報]
>>343返信
受験する子とかしない子とか関係なく荒れてるって言うか親がきちんとしつけてない家庭が増えたからかなと感じる。
昔は小規模校でよくも悪くも学校も保護者も口煩かったんだけどね。学校側も問題がある子に対して適切な指導ができたけどモンペみたいなのが増えて先生をやり込めようとする親も増えてきて、指導ができなかったり、学校がいくら子供の様子を伝えてもうちの子に限ってっていう親が増えたりね。住民の層が変わったのは大きいかな。+11
-0
-
476. 匿名 2025/04/01(火) 11:49:18 [通報]
>>466返信
年収の話をしたことはないからわからないけど、半分ぐらいは働いてるお母さんでしたよ
色々バラバラだと思います+2
-0
-
477. 匿名 2025/04/01(火) 11:50:20 [通報]
>>424返信
あなたには理解できない価値観なんだよ。私にもあなたの最終学歴同じなら無駄じゃない?っていう価値観は理解できないから。+12
-1
-
478. 匿名 2025/04/01(火) 11:50:29 [通報]
>>429返信
それも塾無しというんじゃないの?
あと塾無しの子って、何もやっていないフリして多くは親が家で教えているケースも多かったりするよ。+2
-0
-
479. 匿名 2025/04/01(火) 11:50:35 [通報]
>>424返信
まず、受験する層が勉強漬けっていう先入観を捨てた方がいいよ。
センセーショナルに大袈裟に流してることを鵜呑みにしてるくらいだから現実を知らないんだろうなと。+14
-0
-
480. 匿名 2025/04/01(火) 11:54:03 [通報]
>>423返信
塾の鞄がってことはサピの子ではないね
サピは指定鞄ないから+4
-2
-
481. 匿名 2025/04/01(火) 11:54:06 [通報]
>>471返信
娘は中受前提ではない私立小でしたが、毎年御三家や早慶に抜ける子がいました。
共通点はとにかく親も子もパワフルで体力がありましたね。
学校では新小学問題集を使用していて定期テストはそこからの出題もありましたので、塾で勉強したことの良い復習になったわーとお母様が言ってました。
+1
-0
-
482. 匿名 2025/04/01(火) 11:57:52 [通報]
>>441返信
じゃなくて、御三家蹴って渋渋渋幕選ぶ層が増えてきたりしてる。
何が何でも御三家思考が低くなってきたし、他の人気校の台頭もある。+12
-0
-
483. 匿名 2025/04/01(火) 11:59:22 [通報]
>>438返信
東大入るために受験してる子ばっかりじゃないからね+3
-0
-
484. 匿名 2025/04/01(火) 12:00:11 [通報]
>>472返信
ん?どういうこと?
どこのなんの入試要項?+0
-0
-
485. 匿名 2025/04/01(火) 12:02:01 [通報]
>>1返信
知り合いの子がここの塾に行ってたんだけどテキストと宿題の量を見せてもらったとき、さくらももこのエッセイで読んだ睡眠学習枕の話を思い出した
寝てるだけで暗記ができるというので買ってみたら、説明書に「まず覚えたい単語を紙に100回書いて下さい」って書いてあったっていうやつ
そりゃそれだけすれば嫌でも覚えるだろって
でも超難関校受験直前に各教科これだけはやっておけと言って貰ったプリントの中からほぼ同じ問題が出て合格できたって言ってた+3
-0
-
486. 匿名 2025/04/01(火) 12:03:20 [通報]
>>42返信
電車で通塾?送迎はいつもどうしてますか?
なぜ他ではなくサピなんですか?+0
-0
-
487. 匿名 2025/04/01(火) 12:03:43 [通報]
>>14返信
>6限まで授業やって、帰宅後すぐに塾に向かって、帰宅後は学校の宿題と塾の宿題をこなす日々
30年前に中受したけど、当時からこれだよ。
中受ってこういうものだから…。+45
-3
-
488. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:29 [通報]
>>474返信
サピってクラス多いからトップからとんでもなくしたの子までいるから皆ができるわけじゃないよ。
まぁこういう風に持て囃してくれる外野がいるからサピの下のクラスなのにうちの子はサピだからって勘違いしてる低学歴親も出てくるんだろうなぁ。
+29
-0
-
489. 匿名 2025/04/01(火) 12:05:02 [通報]
>>424返信
中受してない層はわからんと思うけど、そこまで勉強漬けでもないよ。
普通に長期休みは旅行行ってたし、夏までサッカーとかしてる子も多い。
ってか、スポーツに朝から晩まで打ち込んだり、ピアノに打ち込んだりするのは良しとされて、勉強になると、さんなに勉強させて..ってなるのはなんでなんだろうね。
勉強するのが好きな子にとっては同じことだし、努力して結果をだすと言う面では全く同じなんだけど。
別にサッカーだって全員がプロ目指して小学生から頑張ってるわけじゃないよね。+25
-0
-
490. 匿名 2025/04/01(火) 12:09:07 [通報]
>>438返信
スポーツでも一緒だよ。
小さい頃からスポーツ漬けでお金かけてやらせても、プロになれなかったりするよね。
才能ある子は、中学からやってプロになったり。
なんの世界でもそうじゃん。
でも必ずプロになれると思ってやらせてるわけじゃないよね?
目標に向かって努力することが大事だからやらせてるんじゃないの?
それは勉強も同じ。
ゴールが全てじゃない。+14
-0
-
491. 匿名 2025/04/01(火) 12:12:46 [通報]
超偏見だけど浜学園から灘の人ってそこがピークの人多くない?返信
いつまでも灘灘言ってるイメージ
開成から東大の人は起業や外コンで億稼いでそういえば大学は東大です、みたいなサラッとしたイメージ+2
-9
-
492. 匿名 2025/04/01(火) 12:13:24 [通報]
>>487返信
私もこれだった4時半のバスに乗って5時から授業+1
-1
-
493. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:39 [通報]
>>464返信
ホント。
何で勉強頑張ると可哀想って言われるんだろう?
スポーツでも取得するのに楽しくずっとやってる人なんてほぼいないよね。
私はゲームばかりやらせてる親に教育ママって言われたわ。+11
-0
-
494. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:46 [通報]
>>491返信
いや、違うよ
灘から離散ルート
離散入っても灘ルートは健在
大学病院まで決めてくれる+2
-0
-
495. 匿名 2025/04/01(火) 12:15:49 [通報]
サピ行ってる子って勘違いして子が多いんだけど親が吹き込んでるんだろうね。返信
サピはすごい塾なのよって。
うちの子の塾サピと同じ偏差値帯の塾なんだけど、私サピだからって威張ってくるらしいんだけど、偏差値は?クラスは?って質問すると口ごもるんだって。そういうこと言う子はそれなりのクラスの子なんだろうけどね。
+5
-0
-
496. 匿名 2025/04/01(火) 12:25:10 [通報]
>>352返信
思いまくってるよ。口に出さないだけで。東大出て資格取得が趣味の上司は、話をする時は下に合わせて理解できる言葉を使う人。馬鹿に合わせてあげてるんだよ。態度に出さないだけで。+32
-1
-
497. 匿名 2025/04/01(火) 12:27:24 [通報]
>>8返信
情緒面の発達や精神的な面、大丈夫なのかなあ+27
-1
-
498. 匿名 2025/04/01(火) 12:28:01 [通報]
サピも鉄も、自信があれば必要ないと思うんだよな。返信
志望校ボーダーの子たちが安心を得たいために行く家庭も多い。元々学力のある子の実績につられてね。
でも他の塾も情報は持ってる。
現にうちもサピ、鉄以外から御三家、東大に行ってる。+2
-1
-
499. 匿名 2025/04/01(火) 12:28:21 [通報]
>>132返信
刑務所は圧倒的に低学歴が多いのが証明じゃないか?犯罪率も大卒というザクっとした名目でも低い。+17
-0
-
500. 匿名 2025/04/01(火) 12:28:44 [通報]
>>494返信
他大学の医学部もルートあるじゃん
灘だけ東大病院の脳外や心外なの?+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「なにこれ?」受験塾・SAPIXの驚きの実態 「宿題をこなすために別の塾に通う」にスタジオ困惑 | ENCOUNT