ガールズちゃんねる

約束をよく忘れる人への対処の仕方

84コメント2025/04/01(火) 12:45

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 18:03:41 

    弟が約束をよく忘れます。親戚の法要や地域の用事など
    、前もって言っていても当日には忘れていてイライラします。しつこく言うのもつかれます。対処の仕方について教えて下さい

    +19

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:17 

    紙に書いて冷蔵庫に貼る

    +8

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:20 

    自分にとって重要じゃないと思ってるから忘れるんだと思う

    +72

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:20 

    >>1
    1週間前とか数日前とかにリマインドする。

    +16

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:23 

    怒る😡

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:27 

    約束をよく忘れる人への対処の仕方

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:31 

    前日に連絡する

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:38 

    迎えに行く

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:53 

    なんか例えからして故意な気がする

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 18:05:04 

    前日、当日に連絡

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 18:05:08 

    忘れたふりをしてる可能性も…

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 18:05:15 

    行きたくないからワザと忘れてるのでは?

    +35

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 18:05:28 

    メモ大事

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 18:05:29 

    >>1
    忘れたふりしてるだけじゃない?
    法要だの地域の用事だの、パスしたいじゃん

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 18:05:39 

    就寝してる間におでこに約束書いたフセン貼っとく

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 18:05:50 

    面倒だしきりがないから放っておく

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 18:05:52 

    >>1
    はったつなら諦めた方がいい

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 18:07:25 

    ほっときゃいいのに
    わざわざ自分から苦しむなんてドMだね、あなた😘

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 18:08:14 

    >>1
    さすがにADHDでは?

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 18:08:51 

    >>1
    どうせ姉ちゃんが覚えてて直前に言ってくれる、くらいに思ってんじゃないの?
    1回ほっといて長老あたりにガツンと叱られてみたら?

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 18:09:03 

    もうほっとけばいいよ
    法事とか当日ドタキャンしてたらいくら身内だとしても信用失って相手にされなくなるだろうし、いつか大ポカして大変なことになるまでは治らないと思う

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 18:09:21 

    >>19
    ADHDでも「自分にとって大事」な用事は忘れないよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 18:09:57 

    >>12
    そうだよね...
    ワザとじゃなかったとしたら普段仕事とかどうしてるのか気になるレベル...

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 18:10:08 

    忘れっぽい人には視覚タイプか聴覚タイプか分析して対応してる。

    視覚優位ならLINEに予定書いたりアナウンス固定したりする。
    同居ならメモに書いて貼っておくも良し。

    聴覚優位ならとにかく何度も言いまくる。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/31(月) 18:10:52 

    前日夕方に電話、夜にメール、朝に電話
    猛攻撃
    絶対逃さない
    うちも姉にそうしてる

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 18:10:55 

    >>1
    弟にとってはどうでもいい用事だからでしょ
    私が親戚ならそんな奴来なくていいけどね

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 18:11:09 

    >>22
    それさえ忘れるのがADHDじゃない?

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 18:11:29 

    >>1
    1回言ったらもう二度と言わない
    「全員同じ扱い」「特別扱い八際しない」で貫く
    二度も三度も注意喚起するから調子に乗るし、いつまでもちゃんとできない
    それで忘れたら、存在しないものとしてスルー

    会食等でキャンセル料が発生した場合は「先日無断欠席した分のキャンセル代です」と淡々と請求

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 18:11:47 

    >>22
    ADHDを舐めるな

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 18:12:37 

    >>1

    忘れたら絞首刑になる装置を作る。

    っていうのは冗談だけど、約束を覚えることに執着がない人って、結局「忘れても死なないから」忘れるよね。舐めてる。

    痛い目にあうって分からせて危機感持たせるしか方法がないし、それで無理なら見放した方がいい

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 18:12:41 

    >>27
    >>29

    いや、うちの子がADHDだから言ってんだけど。
    もちろん診断済み。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 18:14:25 

    >>31
    だって守る約束と守らない約束を自分で選べてるんだからそれはもう「守れる人」じゃん。
    守りたくても守れないのが病気の人だよ。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 18:14:32 

    前日にメールしても忘れるかな。
    約束を忘れる人はそもそもメールやLINEのチェックはしてないか。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 18:17:08 

    マメなリマインド連絡をする。
    社長夫妻が2人揃って守れないので、総務の人が秘書のように対応しています。
    3日前、前日、当日の予定時刻から数時間引いた時間などに連絡しています。ほとんどの約束は守れていますが、時間は守れないこともあり、そこは諦めておられるようです(笑)

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 18:17:08 

    >>1
    >親戚の法要や地域の用事など

    弟のように主も忘れちゃえばいいよ

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 18:17:43 

    弟は成人してるんでしょ。最初に日程を連絡して忘れて来ないなら、いないものとしてやる。
    困ったり恥をかくのは本人だし。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 18:19:40 

    >>1
    いい大人がそんな大事な行事を忘れるってただ非常識なだけでしょ、なおらないよ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 18:20:09 

    >>32
    ADHDは病気じゃないけどね…

    よく知らないのに、こうやってわかったように話す人の多いことよ。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 18:20:30 

    >>35
    みんなが弟の存在忘れちゃえばいい

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 18:21:59 

    >>39
    そうそう
    弟はきっと親戚や地域から忘れられてもいいと思ってるはず
    なのでみんなが弟を忘れるとWINWIN\

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 18:25:12 

    主さん、弟さんの責任をおっ被ってない?
    伝えて返事をもらったんなら、弟さんの責任だから放置でいいと思うよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 18:37:09 

    >>22
    大事な用事がもう一個出来たら忘れると思う

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 18:41:05 

    >>1
    旅行とか食事の話かと思った
    弟いなくてもいいやつばっかだからじゃない?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 18:43:58 

    子供じゃないんだし放っておく。
    それで本当に法事や行事に参加しなくても主さんは周りに謝る手間はあれど評価が落ちるのは弟だけだろうし。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 18:45:27 

    >>1
    学校や仕事でもそんな感じだったら障害あるんじゃない?

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 18:47:51 

    >>1
    そのうち友達や会社の人から信頼されなくなるよ

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 18:49:23 

    >>1地域って弟の仕事なん?
    法事も強制する事じゃないよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 18:52:42 

    >>1
    もう欠席で良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 18:53:36 

    分からないけど出来の悪い人捨てられて行くんだね 優生思想が正しい世界なんだ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/31(月) 19:01:53 

    大人なんでしょ?
    ほっとけばいい

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 19:04:25 

    主です 両親他界し、弟と二人暮らしです
    弟が忘れていたせいで私だけ地区の掃除に参加したりと、、キツイです

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 19:05:39 

    >>1
    弟本人が手書きメモを書いて玄関ドアにでも貼る
    性根が無いんだろうね、治らない

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 19:06:05 

    >>1
    前日に連絡する

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 19:11:51 

    >>1
    何でも障害にするなと言われるかもしれないけど、そういう人は発達障害だと思って接してる。
    病気だからと思えばまだ穏やかになれるし、1ヶ月前、1週間前、2日前、前日と何度か連絡入れてる。
    面倒だけど、当日ドタキャンよりマシだしなんせ病気だからね。
    期待しちゃダメだよ、直らないよ。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 19:12:19 

    一緒の用事だけ共有のスケジュールにして相手を招待しておく

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 19:12:50 

    >>38
    ワーキングメモリーが弱いのがADHDだから情動と結びついて定着しやすい記憶が残りやすいだけでそれで大事なことは忘れないなら症状が軽度なだけだよ

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 19:26:03 

    >>27
    なぜ全員が同じ症状なのよ
    ASDもADHDも症状はちがうわ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 19:26:15 

    手にマジックで書かせる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 19:27:44 

    >>56
    ワーキングメモリが平均より高いADHDもいるのに
    記憶は人並み以下とかおかしくない?

    ワーキングメモリのせいじゃないのよ

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 19:31:31 

    >>51
    それはやりたくないから忘れたフリしてるだけだと思うw
    1人参加がイヤなら一週間前に言って、3日前からは毎日言うしかないと思います

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 19:33:45 

    >>25
    やっぱりそのくらいしなきゃダメだよね
    うちの旦那も自分にとって大事なこと意外すぐ忘れる。家族との約束や話したことは秒で忘れるのに、義母との約束や聞いたことは絶対忘れないから
    コイツにとって大事な人は自分と義母のみなんだと思う。次なにか約束したら前々日から当日の朝まで徹底的に追い込んでやる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 19:35:35 

    >>57
    症状というか守れるものと守れないもの選んじゃってたらそれはもうただの性格じゃん

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 19:37:44 

    >>51
    主が一人暮らしする。
    そしたら掃除?は主は関係無くなるし、恥をかくのは弟だけ。
    いくら兄妹でも成人してる同士が同居なんてろくな事ないよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 19:38:38 

    >>1
    発達の可能性なくない?
    発達なら無理だよ
    変に対処したらパニック起こすから
    何でも発達と言うなという意見があるだろうけど、念の為ね
    発達じゃないと逃げる人もいるから

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 19:39:05 

    >>22
    逆。
    自分の結婚式すら遅刻するのが発達
    内容で制御できるレベルじゃ無い

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 19:39:18 

    >>51
    主が人が良すぎるわ。多分前日言っても忘れる。ふり。
    ガチギレをすすめる。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 19:41:05 

    >>31
    妄想の人かな?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 19:45:12 

    自分の中でどうでもいいことに分類されたことはすぐ忘れるって男の人は多いよね
    まさかってことでも忘れてる
    なので3日前ぐらいから言い続けないとダメです
    毎週のゴミ出しですら忘れてる時あるもの

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 19:47:47 

    >>38
    たしかに障害だから病気とは違うね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 19:51:02 

    >>22
    じゃあ法事は忘れるね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 19:55:05 

    >>51
    親戚の法事とか地区の掃除とか最初から参加するつもりなさそう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/31(月) 20:02:32 

    ・忘れたふりをしている
    ・スマホのカレンダーに入れていない(仕事できない人)
    ・発達系が考えられる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/31(月) 20:04:30 

    それだけ忘れるなら一週間、3日前、当日に連絡いれる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/31(月) 20:20:19 

    >>51
    罰金制度にする

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/31(月) 20:37:04 

    >>3
    そう思う
    だから他人ならフェードアウトする
    弟もほっといていいんじゃない
    主さんが気を揉んでも仕方ない気がする

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/31(月) 20:46:49 

    >>62
    じゃあ根性で治るのかもね!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/31(月) 20:52:50 

    >>1
    絶縁する。
    完全に舐められてる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/31(月) 21:06:25 

    >>1
    約束を忘れたツケは弟自身に払わせる
    親戚の法要も地域の行事も、自分で欠席理由を連絡しろ私は知らない、と、お世話係を下りる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/31(月) 22:21:13 

    >>1
    ドアノブにメモ貼っとく

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/01(火) 00:07:15 

    どうしても約束守らせたいなら約束をした翌日から毎日〇〇日は法要だからと連絡を入れるとか?毎日送るのが面倒なら予約して送信
    自分なら諦めてそんな弟は居ない者として扱うけどね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/01(火) 01:12:36 

    >>1
    面倒いけど前の日とか当日とかに連絡しかない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/01(火) 05:16:03 

    >>1
    ガチで毎回忘れてるなら病気の可能性あるね
    そういう人には数日前や前日にはもう一回声かけないとだめ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/01(火) 07:12:37 

    >>22
    何もしなかったら忘れる
    カレンダーにガッツリかいとく
    予定3日前から連絡メール
    アレクサにスケジュール読み上げさせる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/01(火) 12:45:59 

    >>1
    性格的わざとなら、関わりを減らす、放っておく。
    ADHD系の特性なら、見えるところに貼る・本人だけじゃなく家族や友人や周囲の人に連絡しておく、アラーム設定する、色々かなあ。
    特性の感じなら調べればアスペとか他動とか対処法があると思うよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード