-
1. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:44
まず挙げられるのは、コーヒーです。世界のコーヒー生産量は約100万トン。その6割を占めるアラビカ種が、地球温暖化によって生産量を大幅に減らすと予測されています。2050年までに現在の生産量の3分の1ほどに減少するとされ、価格の大幅な上昇が見込まれます。
日常食であるバナナも新パナマ病によって絶滅の危機にあります。この病気の原因はカビの一種で、バナナの根から感染し、木を枯死させます。フィリピン政府は新たな品種の開発を進めていますが、実用化の目処は立っていません。5年から10年後には世界の食卓から消える可能性が指摘されています。
花や野菜の花粉を運び、受粉を助けるミツバチも危機的状況にあります。誰もが知る天才科学者アルベルト・アインシュタインは「もしも地球上からミツバチが消えたなら、人類は4年で滅亡するだろう」と警鐘を鳴らしていました。
「気候変動によるミツバチの減少で、私たちの食卓に並ぶ果物や野菜の多くが生産困難になりつつある。ハチミツの供給減少にとどまらず、農作物全体の危機へと広がるおそれもあります」(前出のライフ誌編集者)+129
-8
-
2. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:22
それより物価高が原因+131
-51
-
3. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:25
えっnoバナナnoライフなんだけど+316
-8
-
4. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:01
全然予言してないじゃん…+226
-4
-
5. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:38
ミツバチの代わりにハエが頑張る+8
-36
-
6. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:51
>>1
異常気象や自然災害多いもんね
人間の力ではどうしようもない+34
-4
-
7. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:08
カフェなくなるのか+113
-4
-
8. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:10
アインシュタインってベロ出してる方か、てっきり顎出てる方かと思ったw+130
-16
-
9. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:36
2050年問題ね( ; ̄3 ̄)+22
-1
-
10. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:39
コーヒー一杯5000円+39
-1
-
11. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:40
どれも好きなのに…+48
-2
-
12. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:56
庶民的なバナナが消えるの?????
そんなバナナァァァァァァァァァァァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッッッッ!!!!!!+59
-21
-
13. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:56
コーヒーが無くなったらメンタル病むかも+172
-3
-
14. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:57
>>4
ライターが曲解してるね+67
-1
-
15. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:03
日本人なら緑茶飲もうぜ🍵+97
-4
-
16. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:11
いちいち庶民に公表してしまうから買い占めが起きて更に減少するんだって事を何度失敗したらわかるんだろう+158
-5
-
17. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:17
そうなんだ?
10年後は話盛りすぎだから話半分に聞いとくわ。+41
-2
-
18. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:38
>>8
稲ちゃんw+62
-5
-
19. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:41
>>1
アインシュタインが予言
とか嘘レベル書くなって+53
-2
-
20. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:42
ドラえもんが映画で地球を大事にしようねって言ってくれてたのに世界はこの有様+83
-3
-
21. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:44
>>1
この3食材なくても別に平気だな
+4
-14
-
22. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:51
米です
10年後はさらに農家減って
口にできなさそう+81
-5
-
23. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:02
それだけならいいけど数十年後には野菜一つで数十万円になるとテレビで言っていた。初めは信じられなかったけど最近の値上げダッシュで本当になるんじゃないかなと思い始めた。+5
-11
-
24. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:20
ミツバチって魚みたいに養殖して増やすことってできないのかな+25
-2
-
25. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:42
リンク先に飛ばせようとしないであと4つも教えて+9
-2
-
26. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:01
バナナ生産できなくなったらフィリピンは痛いだろうな+5
-3
-
27. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:17
コーヒーが無いと起きていられない+24
-4
-
28. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:19
>>1
病気に強い品種改良とかするから大丈夫+8
-4
-
29. 匿名 2025/03/31(月) 16:56:18
コーヒーは本物が希少になったらコーヒー味のドリンクが出そうだけどねー
蜂蜜は代替出来ないから深刻かもなー+54
-2
-
30. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:29
何年か前にミツバチが巣に帰れなくなったのか一斉に行方不明になる例が多いって見た
巣に取り残された女王蜂はそのまま帰還を待つのだけど、行方不明になった働き蜂軍団は帰ってこないからそのまま餓死するとか
どこに行ってしまうんだろう+44
-1
-
31. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:39
野菜は蜂いなくても大丈夫だけど?トマト系の事かしら?蜂使ってる所少ないでしょトマトトーン使うし+2
-7
-
32. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:40
ハチミツなくなったらメイプルでよくない?
バナナは…うーん+4
-17
-
33. 匿名 2025/03/31(月) 16:57:58
ロブスタ種やリベリカ種もあるからね
コーヒー自体はまあ今後も大丈夫そう☕️+4
-0
-
34. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:20
カフェ必要ないかな
甘味処でいい
緑茶とお団子、あんみつでオケ+15
-3
-
35. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:35
はちみつは、はちみつが生産できないことより
ミツバチが活動できないことの方が問題なんじゃ+104
-0
-
36. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:46
3つとも好きなのに
バナナは幸せホルモンの為に必要+11
-2
-
37. 匿名 2025/03/31(月) 16:58:58
蜂蜜はアレルギーだから困らないけどコーヒーはきつい+6
-2
-
38. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:12
>>27
カフェイン中毒では+7
-1
-
39. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:47
>>26
パイナップルがある+4
-0
-
40. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:20
スタバやドトールが次々と潰れるなぁ
いや全てのカフェが厳しくなるのか+28
-0
-
41. 匿名 2025/03/31(月) 17:00:47
>>1
コーヒーは日本では栽培出来ないのかな?+4
-1
-
42. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:06
コーヒーに替わるものが出てくるのかなー
タンポポ茶をもっとコーヒー寄りの味に改良するとか+5
-0
-
43. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:38
>>4
わけわからん記事だよね
コーヒーもバナナも、昔だって口にできなかった人いるだろうに+47
-3
-
44. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:51
じゃこうねこも食糧難になる+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/31(月) 17:03:40
ハチミツ毎日使ってるけど+1
-0
-
46. 匿名 2025/03/31(月) 17:04:08
ドールとかデルモンテとかじゃない、特売のマイナーなバナナって味薄くて美味しくないよね
これなら食べなくていいわって思う
安いからたまに買うけど食べて後悔する+7
-0
-
47. 匿名 2025/03/31(月) 17:07:21
コーヒー豆って最近値上がりしてるから気軽に買えなくなる日は近そうだよね、チョコも。
風味落ちるから買い溜めできないしコーヒーって代わりになるものがないから辛い…+26
-1
-
48. 匿名 2025/03/31(月) 17:09:05
>>7
コーヒーがなければ
お茶でカフェしたらええ+38
-0
-
49. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:23
>>1
アインシュタインは
「もしも地球上からミツバチが消えたなら、人類は4年で滅亡するだろう」って言っただけじゃん
読ませる為にタイトル詐欺必死かよ+23
-0
-
50. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:01
アインシュタインで稲ちゃんの顔が浮かんでしまったわ+3
-0
-
51. 匿名 2025/03/31(月) 17:12:10
>>24+39
-0
-
52. 匿名 2025/03/31(月) 17:13:12
>>30
農薬とか殺虫剤で帰れなくなるのかな+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:03
>>1
コーヒー、バナナ、蜂蜜
どれも美味しいやつじゃん😭+9
-1
-
54. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:04
>>7
豆をネットで買って飲んでるけど、数ヶ月前に買った時から1.5倍以上に値上がりしててビックリした
カフェの仕入れ値も上がってるだろうし、価格を上げないと儲けでないと思う
そうすると、お店で飲む人減るし、難しいよね
+26
-0
-
55. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:51
>>51
みつばちハッチみたいなアニメしないよね。+7
-0
-
56. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:54
>>7
本当に手に入らなければタンポポコーヒーとか出すのかな
雑草の根だからなんとかなりそう+4
-0
-
57. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:02
ジェネリックコーヒー、はちみつ、バナナが出てくるかな?+2
-0
-
58. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:36
世界は農業に力を入れるべきだな+18
-0
-
59. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:36
当たり前のように食べたり飲んだりしてきたものがこれからどんどん買えなくなっていくのはさみしい気持ちになるけれど、これまでの私たちの食生活が贅沢すぎたのかもしれないね。+19
-0
-
60. 匿名 2025/03/31(月) 17:15:53
>>12
こんな激しいそんなバナナ初めて見たw+22
-0
-
61. 匿名 2025/03/31(月) 17:17:59
>>1
うっせーよ+1
-0
-
62. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:26
>>12
月曜からそんな無理しなくてええんやで+19
-0
-
63. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:34
>>1
予言とか言って、そうするだけのやつじゃん
アインシュタインもユダヤ人だよね?+1
-1
-
64. 匿名 2025/03/31(月) 17:19:44
最近バナナが小さいというか細いの多くない??それなりに高いスーパーで高いバナナならちゃんとしてるんだけど、普通のスーパーに売ってるバナナの質が明らか低下してる気がするんだけど…。+6
-0
-
65. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:02
>>1
アインシュタイン稲ちゃんトピじゃなかったのか+2
-1
-
66. 匿名 2025/03/31(月) 17:21:31
中国とインドはもっと人口減らしてほしい+17
-0
-
67. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:37
予言じゃなく予告定期+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:42
>>8
期待してたのに+6
-2
-
69. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:28
>>1
珈琲は困るあとはいらない+2
-2
-
70. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:02
>>1
あとの4つは何?+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/31(月) 17:27:33
純粋なはちみつなんて現時点でも買えないし
バナナも安いバナナは臭くて無理
だからといって高いバナナは買えないし
コーヒーもインスタントであっても程度の良いコーヒーは高くて買えないし+8
-0
-
72. 匿名 2025/03/31(月) 17:32:02
>>4
衆目を集める為に関係ない権威ありそうな人物を無理矢理持ってくる手口。+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/31(月) 17:34:42
>>12
温暖化で庭で栽培出来る気候になるかもよ🍌+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/31(月) 17:35:19
地球滅亡に向かっていつかは来るだろうと思ってた未来
自分が生きてるうちはまだまだ先だわと思ってたのにどんどん加速してきてる
せめて数百年後とかにしてよ+4
-1
-
75. 匿名 2025/03/31(月) 17:35:34
>>51
あんな小さい体でせっせと働いてるんだよね
デカイ体でゴロゴロしながらピーナッツ煎餅食べてる私って一体なんなんだろう
少し人生について考えてみる
この画像貼ってくれてありがとう+35
-0
-
76. 匿名 2025/03/31(月) 17:35:47
>>70
私の予想では、チョコレートとカニと昆布+4
-0
-
77. 匿名 2025/03/31(月) 17:36:38
>>1
え?コーヒーとバナナにヨーグルトにハチミツが朝ごはんなんだけどなくなんの?+7
-0
-
78. 匿名 2025/03/31(月) 17:36:42
>>7
昨日馴染みの珈琲豆専門店でモカブレンド購入したら100gで800円。毎月値上がりしてて、来月は幾らになるんだろう。食料品も値上げがすごいし、これから喫茶店やカフェの経営は苦しいと思う。+14
-0
-
79. 匿名 2025/03/31(月) 17:38:13
>>3
やっぱり快便ですか?w+6
-0
-
80. 匿名 2025/03/31(月) 17:38:40
ジム通いには欠かせないバナナが…+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/31(月) 17:38:44
バナナよりコーヒーなくなるのがいやー
今のうちに買い占めようか+1
-1
-
82. 匿名 2025/03/31(月) 17:39:01
>>51
働きバチが一生かかってせっせと集めれる蜜の量って、ティースプーン一杯にも満たないんだってね+27
-0
-
83. 匿名 2025/03/31(月) 17:39:46
>>32
味やとろみ付けならアガベシロップもあり+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/31(月) 17:40:52
>>37
私は逆にカフェインに耐性がないのでコーヒーなくても良いけど、蜂蜜がないのは悲しい。
この前蜂蜜買いに行ったら安くて小さいのに500円以上しててビックリした。+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/31(月) 17:43:12
>>25
パスタ(小麦)、チョコレート(カカオ)、豚肉、牛肉だって+5
-0
-
86. 匿名 2025/03/31(月) 17:48:58
>>51
ミツバチがいなくなったらハチミツが食べられなくなるよーって、それもそうだけど、
植物の受粉ができなくなって野菜も果物も実らなくなる。
っていうかなり深刻な話だと思う。+39
-0
-
87. 匿名 2025/03/31(月) 17:49:01
>>3
今果物の中で安いのってバナナだから手放せないよ…+25
-2
-
88. 匿名 2025/03/31(月) 17:50:59
>>48
スタバがティー系に力入れてんのってそれを見越してたりすんのかな。+19
-0
-
89. 匿名 2025/03/31(月) 17:52:49
>>79
よこです
毎朝バナナ1本食べてます。毎日1~2回の快便です。+4
-0
-
90. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:19
チョコレートも手に入らなくなりそう+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/31(月) 17:54:34
>>3
バナナ🍌大好き🍌🦍🍌+1
-1
-
92. 匿名 2025/03/31(月) 17:55:09
>>85
今のうちに食べとこ
悲しいなあ+4
-0
-
93. 匿名 2025/03/31(月) 17:57:07
>>51
ほんとこれ。ミツバチさんごめんなさい+19
-0
-
94. 匿名 2025/03/31(月) 18:00:44
日本人食べるものある??+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/31(月) 18:04:38
>>5
頑張るなら応援する+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/31(月) 18:08:21
無くても生きていけるよ?幸せの価値観が高すぎる。カカオを児童労働で作らせておいてどの口が庶民気取りよ?反省しな。+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/31(月) 18:14:48
>>8+19
-1
-
98. 匿名 2025/03/31(月) 18:16:01
富裕層よりだけど普段から口にしてないので別にいいです+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/31(月) 18:19:29
>>87
うちも私も好きだし子供3人ともバナナ好きだから今日も多めに買ってきた!あと、苺も最近安い気がする。+8
-0
-
100. 匿名 2025/03/31(月) 18:20:20
>>75
ミツバチも働かないでゴロゴロしてるやつが必ずいる
ちなみに働かないミツバチは全員オスで働き蜂は全員メスなんですよ
じゃあオスのミツバチは何してんのというと、唯一の仕事が女王蜂との交尾
交尾できたオスは自分の子孫を残すことはできますが、交尾後体内から爆発して死亡、交尾できなかったオスは爆発はしないけど餌を貰えなくなって巣から追い出されるのでそのうち死亡っていう結構過酷な人生を送ります+18
-1
-
101. 匿名 2025/03/31(月) 18:24:30
>>1
バナナと三ツ矢サイダーは高級品の時代が来る+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/31(月) 18:30:57
>>5
ぶんぶんぶんハエが飛ぶ♪に歌詞変わるのかな?+6
-0
-
103. 匿名 2025/03/31(月) 18:33:51
パッと見トピタイ芸人とかバラエティ番組かと思ったわ+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/31(月) 18:39:48
ミツバチの代わりに手当たり次第に受粉して歩かないといけなくなるのか
仕事してる場合じゃなくなるな+5
-0
-
105. 匿名 2025/03/31(月) 18:44:08
>>41
やってるところもあるけど、産業としてではなくチャレンジみたいな感じかな+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/31(月) 18:44:40
>>88
なるほど〜
大手企業はさすがね。何とか生き残っていけるように今から手を尽くしてんのね…+7
-0
-
107. 匿名 2025/03/31(月) 18:46:05
>>5
マザー2のはえみつ
おえっ+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/31(月) 19:01:37
>>13
それ依存症だからしばらくすれば大事だよ
カフェインなら他もあるし
ないならないで生きていけるもんだよ+1
-5
-
109. 匿名 2025/03/31(月) 19:05:17
バナナ300円に値上がりしていつも棚に売れ残ってたのに今日スーパー行ったら棚からごっそり消えてたもしかして明日から400円超える?+1
-0
-
110. 匿名 2025/03/31(月) 19:13:10
>>43
たかが昭和初期中期辺りですら庶民はバナナなんて食べれなかったよね
古くから日常的にバナナ食べてたのって奴隷国や占領国を持ってたフランス、スペイン、イギリス、ポルトガル、オランダ?ほぼ海外じゃないかな
日本の貧困層でも気軽に食べられるようになったのって食生活が欧米化した高度成長期ぐらいだと思う
それまで日本で日常的に食べられてた水菓子(フルーツのこと)と言えばミカンやリンゴなんじゃないかなあ
コーヒーは明治大正昭和初期と好きな人は飲むけど日本人の多くはバブル前半ぐらいまで緑茶が主だった
「食後にコーヒー、合うんです(ダバダ〜♬)」てコーヒーの消費を日常化するためにCMがバブル期に流れてた気がする
だから日本に限って言えば「コーヒーやバナナや蜂蜜が食べられなくなる?左様でございますか。で?」でしかない
だって農作物の受粉は昔からミツバチに頼ってなくて、人間が栽培した手作業だもの
海外の農業事情は日本と気候も土壌も違いすぎるから日本と比較は出来ないわ+8
-0
-
111. 匿名 2025/03/31(月) 19:17:04
>>13
カフェイン中毒の後期おめ!
次は内臓不調や目まい頭痛吐き気突然の低血圧での失神コースだね
車やバイク乗ってたらそろそろ止めたほうが良いよ
予告なしに心臓発作や血圧低下で意識無くして事故る確率爆上がりだから
他人巻き込んでの事故だけは止めてね♡+0
-10
-
112. 匿名 2025/03/31(月) 19:18:18
はちみつは高いからあまり買ってないけどバナナかぁー+1
-0
-
113. 匿名 2025/03/31(月) 20:00:48
>>23
野菜の種類にもよるだろうけど、水耕栽培とか何かしら技術の進歩に期待しておく。
+2
-0
-
114. 匿名 2025/03/31(月) 20:27:39
>>35
花粉を運ぶものがいないと受粉できないから植物が繁殖できなくなる。+5
-0
-
115. 匿名 2025/03/31(月) 20:35:31
>>39
英語できる人材もいる+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/31(月) 20:42:28
>>58
日本ではこれからコメ農家が勝ち組の職業になると思う。+2
-0
-
117. 匿名 2025/03/31(月) 20:50:05
バナナって今でも一房400円弱するから既に庶民の食べ物ではない。+2
-0
-
118. 匿名 2025/03/31(月) 21:02:50
果物安いのバナナくらいしかないのに…( ・ ・̥ )+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/31(月) 21:04:36
>>4
新パナマとはこれから流行るやつか?+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/31(月) 21:05:43
>>117
今日158円税込で買ったんだけど…+3
-0
-
121. 匿名 2025/03/31(月) 21:09:40
>>27
私もコーヒー飲まないと変なあくび出る。
コーヒ豆の栽培値が変わって日本で作れないのかね?
バナナも。 今は北海道でマンゴーが作られてるし。+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/31(月) 21:10:52
>>9
2030年、2050年とかくくってそこに向けて良からぬ事をたくらんでるよね。+6
-1
-
123. 匿名 2025/03/31(月) 21:15:47
>>86
よこ 最近はハエに受粉を手伝ってもらってる生産者のニュースを見たわ+5
-0
-
124. 匿名 2025/03/31(月) 21:27:06
>>12
ジョジョに出てました?+6
-0
-
125. 匿名 2025/03/31(月) 21:37:49
>>1
アインシュタインってタイムマシン作った?+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/31(月) 21:42:14
>>117
どんな高級スーパーよ?+5
-1
-
127. 匿名 2025/03/31(月) 21:45:25
>>2
視野がここ最近の日本しか知らない人みたい
「物価高」って物価上昇のことだと思うけど、健全な社会は物価が毎年上昇していくものだよ
上がり方が年率10%を超えると速度が早すぎるけど
今までの日本が過去二十数年止まってただけ
それが再開しただけ+1
-6
-
128. 匿名 2025/03/31(月) 23:20:56
>>12
それが言いたいだけやんw+3
-0
-
129. 匿名 2025/04/01(火) 02:53:27
>>30
電磁波のせいで帰る方向が分からなくなるとか?+5
-0
-
130. 匿名 2025/04/01(火) 02:54:26
>>121
作れると思う。+1
-0
-
131. 匿名 2025/04/01(火) 04:16:33
>>7
最近紅茶のメニューも増えてるよね…+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/01(火) 06:44:36
>>41
今沖縄でコーヒー栽培すすんでるよ+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/01(火) 07:16:23
え?10年後?って事はアインシュタインて生きてるの⁉️⁉️⁉️
歴史上の人物だと思ってたからそれに衝撃なんだけど🧟♂️‼️‼️+0
-0
-
134. 匿名 2025/04/01(火) 08:35:20
こんなことになるんじゃないかと大手スーパーの裏口の空調設備からでる熱量みて不安だった+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/01(火) 08:51:19
ハチミツは今でも純正のやつは高すぎるのよ
仕方ないけどね+2
-0
-
136. 匿名 2025/04/01(火) 09:33:47
>>127
は?
健全な社会なら、物価だけじゃなく手取りも上がるんだけどw
どこのお国の教育なのかな?
さすがのレベルですねーw+1
-0
-
137. 匿名 2025/04/01(火) 12:46:32
国産米、チョコレートが食べられなくなるのは嫌だ+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:49
>>13
緑茶に切り替えてこー+0
-0
-
139. 匿名 2025/04/01(火) 13:24:16
>>127
生産が落ちるから高くなるって面もあるじゃん+0
-0
-
140. 匿名 2025/04/01(火) 14:54:06
>>43
それは流通による稀少性の問題では?+0
-0
-
141. 匿名 2025/04/01(火) 15:27:46
バナナまで高級品になったら買える果物無くなっちゃう+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/01(火) 16:09:05
>>51
ミツバチ可愛いよね
飼ってみたい
住宅密集地だから飼えないけれど+1
-0
-
143. 匿名 2025/04/01(火) 16:25:48
>>2
もうさ、もうため息しか出ないよこのコメント…そういう今この瞬間のことに人類が気を取られて長い間疎かにしてきた環境問題が、食糧難に直結、結果物価はさらに上がり人は生きられなくなるって話でしょうが!それよりってなんだそれよりって…+2
-0
-
144. 匿名 2025/04/01(火) 18:15:57
>>88
なるほどね〜セブンも紅茶出すよね。+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/01(火) 20:20:49
コーヒー、バナナ、ハチミツ、ほぼ毎日食べてるんだけど・・なくなったら困る!+1
-0
-
146. 匿名 2025/04/02(水) 00:10:27
>>123
ハエはオッケーしたの!+0
-0
-
147. 匿名 2025/04/02(水) 06:57:51
>>126
横
普通のスーパーだよ。
金の房とかドール・スィーティオバナナとかそれくらいの金額だよ。
高いけどやっぱり美味しい。+0
-0
-
148. 匿名 2025/04/02(水) 06:58:45
>>120
横
その価格帯のバナナもあるけど、臭みが有るよね。農薬系の。+0
-0
-
149. 匿名 2025/04/05(土) 22:35:55
>>5
イチゴ栽培で使われてますね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アインシュタインも予言していた コーヒー、バナナ、ハチミツ…「10年後、庶民は口にできなくなる」食材7つ|概要|ニュース|ピンズバNEWS