ガールズちゃんねる

逆エンパスの人【悪目立ちしてしまう】

148コメント2025/04/09(水) 01:35

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 16:18:20 

    逆エンパスとはの心理学やスピリチュアルの用語で「共感力が高く、他者の気持ちを汲むことに長けていて、エネルギーを放出し続けている人」のことです。
    明確な定義はなく、ご自身がどう思うかが重要のようです。

    ・なぜか目立つポジションにいる。
    ・リーダーや学級委員などステージに上がることが多い。
    ・普通にしているのに「生意気」「態度がでかい」と言われる。
    ・自分が夢中になっていると周囲が真似し始める。
    ・ガラガラのお店に入るが、後から混雑してくる。

    そんな人たちで話しませんか。
    逆エンパスやスピリチュアルに対する誹謗中傷はお控えください。

    +65

    -61

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 16:19:12 

    初めて聞いたけど、私それかもしれない笑
    すぐ信じちゃうタイプだから

    +27

    -17

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 16:19:46 

    私も大人しく目立たないようにしてるのに何故か注目されてる気がするんだけど、自意識過剰とは違うのかな?

    +121

    -7

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:37 

    手越みたいな人か

    +23

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/31(月) 16:20:52 

    結構自意識な人も混ざりそうだね

    +95

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:00 

    初めて聞いたけど当てはまる
    目立ちやすいと思ってる
    でも容姿も性格も別に普通

    +28

    -6

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:11 

    >>1
    >>明確な定義はなく、ご自身がどう思うかが重要のようです。
    なるほど

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:20 

    ガラガラのお店に入るが、後から混雑してくる。

    ・・・ん?

    +73

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 16:21:23 

    芸能人に多そう

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 16:22:44 

    逆エンパスの人【悪目立ちしてしまう】

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:22 

    >>1
    最高に自意識過剰な人のことですかね?

    +30

    -6

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 16:23:58 

    >>1
    未就学児の頃から中学まで

    ・なぜか目立つポジションにいる。
    ・リーダーや学級委員などステージに上がることが多い。
    ・普通にしているのに「生意気」「態度がでかい」と言われる。
    ・自分が夢中になっていると周囲が真似し始める。


    これは当てはまるけど
    ・ガラガラのお店に入るが、後から混雑してくる。
    は当てはまらない。

    どこに居ても悪目立ちするから今は自分の会社作って生活してるけど、これって単純に我が強いってやつだと思ってる。

    +39

    -10

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 16:24:29 

    逆エンパスのせいなのか外見の部分で目立ってるのかわからないけど
    隅っこにいて黙ってても悪目立ちするから影を薄くしたい
    存在感をなくしたい

    +25

    -5

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:00 

    逆エンパスの人【悪目立ちしてしまう】

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:21 

    お客さんが後からたくさん入ってくるのは何度もあるよ〜
    時分どきを外して入った飲食店でも、何故か人が来るので不思議だった
    あとは該当なしかな

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:37 

    >>12
    わかる。どこにいても良くも悪くも目立つ子って実際居るよね

    ただ、ガラガラのお店に~とかエネルギーの放出が~とか言い出したらそれはもうスピリチュアルなんよ……

    +63

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:49 

    >>8
    単にお昼時少し前に入った説w

    +36

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 16:25:58 

    >>1
    「」内の文章と・の特徴が合致しないな
    共感力が高いのと真似されるとか店が混むとかって関係ないし

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 16:26:13 

    >>16
    スピだからこそ自分のパワーで…って勘違いしてそう

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 16:26:24 

    逆エンパスの人【悪目立ちしてしまう】

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 16:26:45 

    全然該当しないけどこれはたまにある
    ・ガラガラのお店に入るが、後から混雑してくる。
    自分が何か買おうとしてたら列が出来始めたりってことだよね
    客がいることで入りやすくなるからであって、自身がエンパスかどうかは関係ないように思えるんだけどどうだろ

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 16:26:55 

    >>7
    そのガバガバ判定で>>1の定義だと自分で思い込むならすでにメンタル病んでそうな気はする
    疲れてるんだよ

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:11 

    >>8
    これ気にする人いるよね
    うちの旦那も「俺らが入ってから混んできたな」とか言うけどなにが?ってなった

    +71

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 16:27:44 

    >>16
    スピの自覚のないスピがこわいんだよね

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:13 

    >>8
    これぞ自意識過剰

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:14 

    >>12
    ちゃんと自分の個性と適応した生活しててえらい
    このバランスが崩れると悩むんだろうな
    リーダー向いてないのにリーダーやらされる(押し付けられる ?)とか

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:36 

    >・ガラガラのお店に入るが、後から混雑してくる。

    これみんなが一度は思うことだね

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:40 

    >>13
    薄すぎても え、あのとき居たっけ?とか自動ドア開かないとかつらい。

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 16:28:48 

    >>16
    まあ1がすでにスピリチュアルって断言してるからそうなんだろうね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 16:29:20 

    >>1
    【逆エンパス、チェックリスト】
    1.良くも悪くも人に影響を与えやすい。
    2.学生時代、学級委員や部活の部長など、リーダー的な役割を担うことが多かった。
    3.わけもなく先輩やお局さんなどに目を付けられることが多い。
    4.占いなどでオーラが強いと言われたりする。
    5.人に与える印象が強く、「一度顔を見たら忘れない」などと言われる。
    6.好きになったものが後から流行りだしたりする。
    7.友だちから「あなたがいてくれて助かる」などと言われることがある。
    8.お節介を焼きがちで、困ってる人を見るとほうっておけない。
    9.人と関わることによろこびを感じる。
    10.聞き上手というより、話し上手。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 16:29:31 

    >>1
    共感力が高く、他者の気持ちを汲むことに長けている→これは自覚ある。そこからの気遣いや言葉がけを喜んでくれたり好んでくれる人もいるけれど、利用されたり押し付けられることも多く、モラハラ気質の人からマウントをよく取られていた。色々経て気づいているけど知らんぷりをしないといけないなど自分で調整しないといけないのもしんどい。

    リーダーは絶対に嫌なので全力で避けるけれど、ガラガラのお店に入るが後から混雑してくる→これは本当によくある。あとは、自分が夢中になっていると周囲が真似し始めるがたまに。

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 16:29:55 

    共感力は高いと思うけど逆エンパスに当てはまるかはわからない、それならなんかあるの?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 16:30:16 

    >>1
    ガラガラの店のは全員が経験してると思うよ 笑

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 16:30:51 

    >>21
    私もガラガラのお店に入って後から混雑してくる事が多いから、逆エンパスかもしれないなぁ、笑

    人が並んでない店でもお店の人と軽く会話して(オススメどれですか~とか)ファーストペンギンになってるからと、後は混雑時間を予測して早めに動いてるからだろうけど

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 16:31:19 

    >>30
    これそれなりに当てはまるよね

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 16:32:45 

    >>1
    あるある
    でも繊細で生きづらい。前世他の星の女王だと言われた。地球は修行。何にもしてなくても目立つ
    背高いし幅あるし。

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 16:33:02 

    >>8
    先に客が入ってると入りやすい
    それがちょっとダサい人だとハードルが下がり、入りやすい

    +63

    -4

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 16:34:51 

    >>37
    それはある
    オシャレすぎると入りにくい
    前オープンしたばかりのお店気になったけど店員も客もおしゃれすぎて本当に入れなかった

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 16:35:15 

    子供の時そんな感じだった
    今はまったく違うけど

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 16:35:20 

    >>8
    私、人を呼んじゃうんだよねって言う人いたな

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 16:35:41 

    【エンパス、チェックリスト】
    ※これは「逆エンパス」のチェックリストではありません※
    ※長文注意、興味のない人は下までスクロールしてください※
    ・魅力的な人に出会うと、その人のようになりたいと感じる。
    ・人が誰かに共感しているようにふるまっているとき、実際は違うことがわかるので イライラしたり、おかしくなる。
    ・自分だけでなく、人に対して過敏である。
    ・恋することのメリットの1つは、恋人の目を通して世の中を見られることだ。すべてがいつもと違って、新しくなる。
    ・人から受ける賛辞の中で、お気に入りは、「あなたは私の質問に本当に答えてくれている」や「あなたは誰よりも私をわかってくれる」である。
    ・友達といるとき、ただおしゃべりするだけでなく、私の波長がシフトする。たとえば、相手がアーティストだったら、色がいつもより鮮やかに見える。ミュージシャンだったら、音が聞こえる。スポーツ選手だったら、体に活力がわくのを感じる。
    ・同じ話を初めて会った人に話すとき、3人いたらそれぞれ違う話し方になる。たとえば、相手の学歴について何も知らないのに、高い教育を受けている人には自然と難しい言葉がでてくる
    ・病気の人と一緒にいると、相手の症状を何もしないのに感じる。もしも、その体験を完全に受け入れてしまうと、手に負えなくなるかもしれない。
    ・人と話したり、ダンスしたり、教えたりするとき、相手の波長にすぐ合わせられる。相手が何を考えているかがわかる。
    ・植物に話しかけると、応えてくるのがわかる。
    ・野外にいると解放される。景色がかわるだけでなく、考え方や感じ方も変わる。まるで、動物や植物の意識を感じ取っているようだ。
    ・ペットといるときその世界に入れる。ペットを飼うことの素晴らしさは、彼らの世界を共有できることだ。
    ・鏡を見るとショックを受ける。「これが私なの?」と。単なる顔と体以上に、自分をエネルギー(非物理)的存在として認識しているからだ。
    ・友情とは、単に共通の興味を分かち合うだけではない。友人たちが、さまざまな生き方を示してくれるのが楽しいのだ。
    ・私には、人生のより深い次元を探求している人に会いたい、という強い願望がある。自分と同類の人間に出会うと、たとえ道ですれ違いざまに目が合っただけでも、私のスピリットは何時間も軽やかになる。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 16:36:14 

    >>15
    お客さんが他にいないから入ったのに、急に混むのはよくある。入りにくそうな小さな店でも勇気を出して入ってみるから、他の人も入りやすくなるのかなと思ってる。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 16:38:02 

    あまり特別性が高くない人が自分を特別だと思うために捻り出した条件って感じが否めない

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:48 

    >>8
    『ガラガラのお店に入るが、後から混雑してくる』
    くだらない長話に付き合わすような、長居するお客さんがよくこれ言う

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 16:40:59 

    >>1
    つまりカリスマ性のある目立ちたがり屋ってこと?

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:16 

    >>1
    私は店に入ると行列になるタイプ…
    店員さんに、あの人(私)いると混むよとか言われて行けなくなったり、冬場は私がいると行列になり、自動扉が開いたままなので寒くなったり、観光地では観光客がついて回り、頑張って撒いてやっとカフェで一服と思ったら、発見されて、見つけた!とハッキリ言われ、おばちゃんの団体に「あなた何食べてるの?へぇ〇〇なのね!みなさ〜ん〇〇食べてるみたい、頼みましょう。」とか…他にも色々沢山…恐怖だよ。

    友達からも、〇〇がいるといつも混むんだよね…外から見えない席行こうと言われる始末。

    窓辺の席でゆっくりお茶をいただくのが夢

    +2

    -10

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:51 

    >>40
    共感生羞恥半端ない人やな

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:30 

    >>1
    リーダーや学級委員になる人は悪目立ちとか態度がでかいって言われるタイプじゃなかった気がする
    男女から好かれてたよ

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 16:42:30 

    学校の先生とか職場の人に「あなたは悪い意味でもいい意味でも目立つから反感を買いやすい」って何度か言われたことがある
    例えば皆サボってるのに私がたまにサボったら私がサボり代表のように言われたり、納得いかない言い方される

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/31(月) 16:43:40 

    >>1
    自分で晴れ女とか言う人も同じタイプ?

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 16:44:09 

    >>8
    私はガラガラでも満席に満席なら行列になる。
    何回か行った店で、アルバイトさん達から行列さんと呼ばれてるのを知って行けなくなった。

    +5

    -11

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:10 

    自称 晴れ女・雨女もだね。
    「アタシが参加したお陰で晴れて良かったね」って言っちゃう人。
    自分が特別な力があると信じてる。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 16:45:52 

    >>46
    なぜマイナスつけるのか知りたい
    私の思い込みなら、理詰めで論破して私を解放してもらえないだろうか
    ほんと最近ウンザリしてる。

    +0

    -7

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 16:46:39 

    >>51
    マイナスつけた人、何でもいいから解決策とかコメントして行ってくれない?

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 16:48:26 

    >>45
    カリスマ性は無いんじゃないの。
    本人はあると信じてるだろうけど。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 16:48:51 

    >>1
    エンパスって言うのか知らないけど、ガチで経験した人じゃないと、マイナスつけたりするだけなんだと思う。
    意地が悪いというか

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:26 

    >>45
    カリスマとかじゃなくて、嫌がらせを受けやすいだけだと思う。

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 16:49:37 

    全て当てはまるけど目立つの嫌いだからなるべく引きこもってる。買い物行くとジロジロ見られるし着いてくる人も居て不快、初めは万引きGメンかと思ってたから買い物行く時はカバン持たないで財布1つで棚から手が届かない距離まで離れて商品選んでたわ

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:20 

    >>8
    単に滞在時間が長いやつ
    渋滞発生するのと同じ仕組み
    流れに乗れないやつ
    ってことはそりゃあ悪目立ちするのか
    当たってるな

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 16:50:56 

    >>50
    雨女で自称する人いた
    「私って〇〇なんですよねぇ…」ってよく言う
    特に何も起きてないし何かされたわけでもないのに「困っちゃう」みたいな態度
    目立ちたいのか集まりに遅れてくることが多くて1番に着いてるとこ見たことない
    旦那からも求められて仕方なく結婚した、が口癖だったけどみんなで偶然会った時にも挨拶もできない様な旦那でびっくり
    頑張ってもみんなから思うほどチヤホヤされなくて腹たったのか「私は皆さんとは違うんで‼︎」って言い出してみんなポカンだった
    あと仲間の旦那さんに色目使ってたことも衝撃だった

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 16:51:29 

    >>45
    なるほど、こういう勘違いされてマイナスなのね
    本人からすると、行列出来るとか店の敷居を下げてるみたいなもんだから、気分下がるよ

    +6

    -6

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:14 

    >>61
    変なの
    店からしたら混む方がいいよ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 16:53:47 

    >>54
    マイナスつけたわけじゃないけどアドバイスする

    その話が本当なら、お店にとってはとっても有難いお客さんじゃない?
    因果関係さえ証明できれば行列屋って名前つけて商売になりそう

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 16:54:10 

    >>62
    アルバイトからしたら時給変わらないから喜ばれないよ

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 16:55:27 

    >>60
    横だけど、「私って〇〇なんですよねぇ…」ってワード使う人は出会った中で何人かいたけど、ほぼ100%厄介な人って認識だわ
    そもそも自己評価と他者評価が一致しない人が多い

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:32 

    >>1
    >普通にしているのに「生意気」「態度がでかい」と言われる

    態度がでかいとは人生で一度も言われた事が無いけど、普通にしてるしむしろ服も白、黒、グレー、ベージュしか着てないのに「なんかムカつく」「目立つ」「気に入らない」でボスママやヒエラルキートップに嫌われます。中学の時にはヤンキーに呼び出しもくらしました。

    これは何でしょうか?性格は陽キャに憧れる陰キャでコミュ障を隠してにこやかに暮らしています

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 16:59:34 

    HSP並みに胡散臭い
    HSPもエンパスも
    発達障害だという現実を認めたくないから逃げてるだけ

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 17:02:06 

    自分の真似する人や混雑で入ってくる人たち、ちょっと目がやばい人が多くてこの体質がこわい。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 17:04:02 

    >>63
    アドバイスありがとう
    店長さんはウキウキしてくれてたけど、忙しくなると動作が雑になるからガチャガチャうるさくなるし、アルバイトさん達は時給変わらないのに労働が増えるからあまり歓迎されないという…笑
    来た!と言われて緊張感が生まれたり…

    自分で店をすることは周りから勧められてるけど、開店資金とか、そもそも商売始めたいわけでもないからなかなか辛いものが…いや、でもその気なれば商売になる!と思えたら大分気持ちが軽くなるかも!ありがとう!

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 17:05:01 

    >>67
    同意だけど発達障害は絡めなくていいと思う。
    自分が特別な力を持っている存在だって思いたがるのは定型発達によくあること。

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 17:07:58 

    >>67
    うちの毒親が、私が親からの暴言を気にするのはHSPだから、お前はHSPなんだよという無茶苦茶な理論を言い始めた時はHSPという概念は悪用されると知った
    ちなみに私はHSPでも何でも無い

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/31(月) 17:08:55 

    >>64
    暇より適度に忙しい方が良いよ。
    働くためにバイトしてるんだし。
    店が暇だと不安になるし、手持無沙汰だし。
    64は働いたこともバイトもしたことが無い人かな。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/31(月) 17:11:31 

    >>40
    いた、「私招き猫でお店に入るとお客さん呼んじゃうみたいで」って得意げに言われても返す言葉なんてない。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/31(月) 17:14:02 

    >>51
    夜のお店で働いてたけどそういうお客さんって本当に居るから信じるよ

    マイナス気にしなくていいよ

    +9

    -4

  • 75. 匿名 2025/03/31(月) 17:19:05 

    >>15
    これよくある。私は普通よりちょっと背が高めだけど凄く普通の人なので、周りから見て「あの人が行けるなら行ける」と思われやすくなるんだと思ってる

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/31(月) 17:22:47 

    >>60
    元々目立つタイプではないのに、他の人とは違う!人からすごい人って思われたい人いるよね

    聞いた事もない職業に就いてたり
    ある習い事の初心者向けの教室に通ってた時、もう既に資格持ってる人がいて、周りに教えて先生の真似事みたいな事してて滑稽だった
    私は本当の先生に教えて欲しいからその人がわかる?とか言って覗いてくるのがすごくウザかった!

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:13 

    >>1
    単純に美人なら大人しくしてても目立つよ
    姉がそれ
    私はブーなので目立つ事はないから楽
    姉は常に観察と注目をされていたね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/31(月) 17:23:41 

    >>51
    それは単にピークタイム直前に席についたからとかではなく?
    平日や月曜の朝からガラガラの飲食店に入った直後にディナータイム並みの行列になることが頻発するなら不思議だね

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:02 

    >>8
    これ前からガルで書いてる人多くて不思議だった

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:41 

    >>75
    横だけど、それは流石に自己評価低すぎでは……
    別に誰がってわけじゃなくて、人が入ってたら入りやすくなるもんでしょ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/31(月) 17:24:55 

    >>1
    普通にエンパスだけじゃダメなの?
    逆エンパスって自己愛者みたいだ…


    因みに私ほぼ当てはまる
    全部かもw
    役員こそ今はしないようにしてるけど
    何故か目立たないようにしていても目立つらしい

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2025/03/31(月) 17:37:01 

    >>81
    エンパスも自己愛だから同じ。
    エンパスも逆エンパスも自己愛。
    同じ同じ。

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/31(月) 17:58:41 

    >>67
    HSPと言う気質は現実にあるんだけど、この気質がない人はサイコパスだと思われてると思うよ。サイコパスはサイコパスという事実を認めないし隠すからね

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/31(月) 18:08:03 

    自分が思ってるより少し冷たくなったらいいよ
    「私とは関係ないし」って切り捨てる感じ
    多分その状態こそがノーマルなんだよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/31(月) 18:11:28 

    顔のパーツが派手で口が大きくて声が大きくてお喋りな人に多そう
    周りの人の気力?を奪うなんちゃらバンパイアの派生っぽい

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 18:32:52 

    私がショートにしたら、周りの子が次々とショートにしだしたりする事なら昔からよくあった
    カリスマ性あるんかなw

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 18:34:20 

    >>8
    これ普通じゃないの?
    誰も居ない店には入りづらいけど、誰か一人居ると入りやすいからじゃん

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 18:37:46 

    生意気、態度でかいよく言われる。
    なんなんだろ。
    逆に何様だよってかんじ。
    身長もでかいし女の子らしくないからなんだろうけどさ。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 18:40:17 

    >>87
    コンビニの雑誌コーナーが外から見えやすいのはそれ目的らしいね
    今は立ち読みできなくなってるから形骸化してるけど

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 18:40:50 

    >>54
    プラスしたけど
    お店にとってはありがたい存在だから、そのままでいいんじゃない? 

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/31(月) 18:47:02 

    >>70
    認知歪みすぎで草

    発達障害が受け入れられなくて「私は特別に繊細で素晴らしい存在だから社会に馴染めないんだ」って自己愛的な妄想に逃避している発達当事者なんか山ほどいるのに
    特権意識を与えてくれる新興宗教やらセミナーやらに入れ込んじゃったりとか

    そういう勘違いを起こす人、定型より発達の方が多いよ
    脳の発達が遅いから、思春期が遅延してしまう

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2025/03/31(月) 18:49:55 

    >>37
    私多分これなんだよ
    お客がゼロだからゆっくり出来るし、メシ時でもないから大丈夫と思っても必ず混んじゃって、居心地悪くなり店を出る

    何故だ?と思ってたけど、田舎の芋な見た目だから
    「あの人が一人で入ってるなら、そんなに敷居は高くないはず」
    みたいな感じで入るんだろうなと思う

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 19:02:55 

    >>67
    HSPは定型発達だけど感覚が敏感な人
    肌あたりが悪いチクチクした服が苦手な定型とか、盛り場の騒々しい雰囲気が苦手な定型とか、普通にいる
    5人に1人だから珍しくもない

    コミュニケーションが得意で対人配慮があり、飲み会よりも気心の知れた友人との穏やかな交友を好み、落ち着いた性格で、内面に深く触れるような趣味を楽しむ定型がいたら、まあまあの確率でHSP
     
    勝手にHSPという概念を発達障害の方に引っ張って誤用している発達障害当事者もいるけれど、それはまた別の問題

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2025/03/31(月) 19:09:40 

    >>93
    不思議だね5人に1人の割合って発達障害と同じなんだけど
    コミュニケーションの善し悪しが発達の基準じゃないからね
    コミュニケーションに問題のない発達障害もいるし
    支障がないから社会で生きていける発達グレーという存在もいる
    感覚過敏な時点で発達を疑ったほうが良いよ

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/31(月) 19:16:12 

    >>94
    発達障害は10人に1人って言われてるよ
    後は説明めんどくさいからスルーするわ
    発達持ちの人が何かを思い込んだ時って妄想みたいなもんだから、どれだけ事実を提示しようと他者からは訂正不能だし

    要は発達だけが繊細な存在だと思いたいわけ
    繊細で高尚な発達>愚かな群れる定型
    というイメージを持ちたいという自己愛的な動機
    定型にも繊細で流されず深い内面を持つ人がいるってことになると、妄想的な自己認知や世界観が崩れちゃうからね 

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2025/03/31(月) 19:28:51 

    >>30
    逆エンパスなんて言葉初めて聞いたけど
    このチェックリスト全部あてはまる…
    私逆エンパスなんだ…

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/31(月) 19:32:12 

    逆エンパスの方へアドバイスします!
    目立たないようにするとかえって日常生活悪化するよ
    ネットで見たんだけど、虎が猫のふりして生きてるとすごく腹立つ人種がいるらしく、そいつらにからまれるよ。
    だから虎に生まれたなら虎らしく生きた方が楽なんだって

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/31(月) 19:47:06 

    >>1
    本人は話すと腰が低いのに、上の人に「偉そうに」と言われてる男性いる!!
    そもそも、人格を決めつけれる程、あなたと会話してないだろと毎回思う。

    多分、その男性が男前だから嫉妬されてるだけの可能性もあるから逆エンパスとは違うと思うけど!!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/31(月) 19:53:29 

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/31(月) 20:01:15 

    >>94
    コミュニケーションに問題がない自閉はいないよ
    自分ではうまくやれてると思っているだけ 

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/31(月) 20:13:58 

    >>94
    あなたが定型を知らなさすぎるだけ 
    感覚が繊細な定型なんてよくいるよ

    発達の人と違って不快だからとパニックを起こしたり苦虫を噛み潰したような顔をしたりしないし、みんなが気にならないのに自分だけ気になるのが恥ずかしいから、周囲には見せないだけで
    学生なら制服のポリエステル素材が突っ張って苦手だとか、◯◯教室の匂いが苦手で頭が痛くなるとか、親しくなったらコッソリ教えてくれる
    あなたが知らないだけだよ

    だいたい感覚が繊細な人が全員発達だったら、繊細な感性を生かして作品を生み出す芸術家や作家はみんな発達ってことになってしまう
    発達特性が全く見当たらない人だっているのに

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/31(月) 20:18:09 

    常に悪目立ちして何もしてないのに見られたり攻撃されるから嫌になる人嫌い

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/31(月) 20:18:42 

    >>99
    もう普通の人の割合だね
    日本だとAB型より多そう

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/31(月) 20:21:22 

    >>100
    自閉じゃなくてADHDなんじゃない?
    ADHDは人とのコミュニケーションに問題が少ないと言われてる

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/31(月) 20:24:08 

    >>103
    普通の人とは違うから生き辛さがあるんだけどね
    感覚過敏で他の人が気にならないものに神経を使ったり

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/03/31(月) 20:31:41 

    自分も初めて聞いた言葉だけど当てはまってるかも
    学生時代の頃からリーダー的な役割りよくしてたし、自分自信でもなんか目立つなって感じてた
    今でも歩いてたり人混みに行くとなんか見られる(容姿も普通だし奇抜な格好とかはしてないよ)

    共感性も高いけどそれは逆エンパスなのか?とは思うし、↑が他の理由もあるだろうし逆エンパスなのかがよくわからない

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/31(月) 20:34:04 

    >>56
    それ思った
    ガル民だと特にね
    目立つとか人寄せとかガルの嫌う言葉だし、案の定マイナス多くてやっぱりガルちゃんだなと思ったw

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2025/03/31(月) 20:36:18 

    >>91
    間違えプラス押しちゃった
    カウントしないでね

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/31(月) 20:39:23 

    逆ってことは、まずはエンパスがいるってことなん?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/31(月) 20:40:16 

    >>78
    横だけどピークタイムに入って〜なんて当たり前の事だったら言わないでしょ
    日々積み重なる、そうじゃないのになんで?が多いからそう思うんでしょう
    わからない人にはわからないんだよ

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/31(月) 20:48:48 

    >>8
    私は逆に、自分はだいたい空いてる時間に入れるラッキーな人だと思ってたw

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/31(月) 21:26:13 

    >>70
    >自分が特別な力を持っている存在だって思いたがるのは定型発達によくあること

    これはお手本のように見事な投影の心理的防衛機制

    投影とは、自分がそうであるものを、自分ではなく他者がそうであるかのように誤認すること
    例えば人間嫌いな人が、「私はみんなに嫌われている」と思い込む等
    受け入れられない自分の一部分を他者に投影することで、自我の安定性をかろうじて守る
    本当は自分自身が自分を「特別な力を持つ存在」だと思いたがっているのに、定型がそうだということにしている

    『無垢で善良な発達、悪辣で俗物な定型』という妄想を、己の自意識のゆりかごみたいに大切に育てている人っているよね 

    実際は善良な人か悪人かは、定型か発達かとは無関係なのに 

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/31(月) 21:31:55 

    >>104
    でもADHDやADDって不注意とか衝動コントロールの苦手さ、片付けや時間管理の不得手、失言やテンションの乱高下など、結構特徴が顕著だから
    親しくなればすぐわかるし、HSPとは思わないよ
    もちろんASDもよくわかる

    発達じゃないのに感覚が繊細な人っていうのは実際何人もいたよ
    学生時代で言うなら 
    一見大人しめで落ち着いていて、美術部とかに入っていて、親しくなると明るくて面白くて、優しくて空気が読めて、腹黒くないし腹黒い子と相性が良くなくて、搾取的な子や依存的な子は上手に避ける女子 
    みたいな感じ

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/31(月) 21:34:32 

    >>87
    普通そう思うよね
    でも、ここのコメ欄にもいるけど「自分」が客を呼んでると本気で考えてる人がけっこう居るんだよ…

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/31(月) 21:38:16 

    >>99

    厚生労働省が発表している令和4年(2022年)の調査調査結果によると、発達障害と診断されたのは推計値で872千人でした。
    約10人に1人が発達障害の診断がされているということです。 

    35人1クラスの場合3人が発達障害児だということです。

    発達障害の人はどれくらいいる?
    発達障害の人はどれくらいいる?www.colorful-kids.jp

    最近では、ニュースやSNSなどで「発達障害の人数が年々増えている」「療育やデイサービスなどが足りない」など見かけた方もいるのではないでしょうか。発達障害の人は全体で872千人(厚生労働省が発表している令和4年(2022年)の調査調査結果)で約10人に1人が発達...

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/31(月) 23:08:38 

    >>97
    そういう経験あります。
    逆エンパスの特徴そのままの私。
    何もしてない(つもり)、会話もしたことない人から「なんか鼻につく」とか嫌われがちです。
    後々あの時は〜ってすり寄られるけど、なぜ、あんな態度を取られて仲良くできると思うんだろ?って壁を作りがち…😂
    虎は虎らしく、翼生やして無敵になろ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/31(月) 23:47:29 

    >>82
    エンパスは自己愛とは真逆だよ
    適当書かないで

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2025/03/31(月) 23:51:08 

    >>52
    それはどちらかというと
    自己愛が言うやつ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/31(月) 23:54:44 

    >>45
    目立ちたくないけど能力その他が自己評価より高いから(低い人達からは嫌味に見えて)逆に目立つらしい…
    確かに少し自己評価高めになってから舐められなくなったかも
    あとタチ悪い自己評価が無駄に高い無能な人は避ける関わらないようにしてる

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/31(月) 23:59:22 

    >>45
    目立ちたくないよ!笑

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/01(火) 00:23:42 

    >>110
    当たり前すぎることをさも特別なことのように書く人いっぱいいるから

    アイドルタイムでも3時頃や夕方なら混むこともあるだろうし
    > 平日や月曜の朝からガラガラの飲食店に入った直後にディナータイム並みの行列
    ↑このレベルのことが連日おこってるんじゃなきゃただの勘違いや自意識過剰では?とは思う人がほとんどじゃない

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/01(火) 01:43:46 

    ただの自意識過剰

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/01(火) 03:35:08 

    >>13
    普段存在感ない方だけど、意識して存在感を消して何かイタズラしようとか考えてるとすぐバレる。
    ただ何も考えずに歩いて近くに行ったら驚かれる。
    気にせず堂々としてた方が意外と目立たなかったりするよ。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/01(火) 05:27:39 

    >>66
    「なんかムカつく」「目立つ」「気に入らない」

    これ会社のお局に言われて虐められたわ。
    新卒で若かったから言われたのか思ってたけど転職先のお局にも言われメンタル病んで退職した。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/01(火) 05:53:53 

    >>7
    確かに、このフレーズ見落としたり気にしない人で逆エンパスとやらを自称する人ってスピとかマルチとか鵜呑みにしやすい気質だとは思うよな。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/01(火) 05:58:39 

    >>8
    店で働いてる側からしたら客を呼ぶ客は存在しない。たまたまピークが重なるだけだし実在したら公共のトイレ使って欲しくない存在でしかないよね。そいつがトイレ来たら混むんでしょ?ほかの人迷惑じゃん。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2025/04/01(火) 06:24:21 

    >>1
    はじめて聞く言葉だけど、思い当たる…!
    劇の主役、学級委員長、生徒会、何かの発表会でソロパートなどなど、、
    なぜか人前に出ることが多いから自分はそういう人間なんだと思ったけど、数年前にふと、本当は苦手だ!苦痛だ!と気づいてからドッと疲れて、それだけが理由じゃないけど仕事もやめてすっかり引きこもってる。。

    前髪ぱっつんにしていったら周りに好評で(?)私もー!って同じクラスや同僚がほぼ皆んなぱっつんに、ってことが何度かあった。
    ガラガラだったお店が、私が入ると続々と客が来るってんで、バイト料みたいな感じでサービスで食事出してくれるお店もあったな…
    ガラガラのお店に自分が入るとその後お客が途切れないのは友人たちからもよく言われてた。

    外出先でエネルギー放出してるから家でぐったりしちゃうのかな??
    どどどどうすればいいんだろ?

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/01(火) 06:26:00 

    >>46
    店員さんは「あの人居ると混むよ」と誰に言ったんですか?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/01(火) 06:56:53 

    >>115
    それ発達障害と病院で診断された人限定で計算してるじゃん
    最初から発達障害と診断が下りてる人はエンパスやHSPって言葉に縋らないよ
    生活に支障がなくやってこれたけど何か生きづらいっていう
    未診断の発達障害の人や発達グレーの人がエンパスやHSPって言葉に縋ってるんだよ

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/01(火) 09:05:11 

    めんどくさいよね
    そうか私はそういうタイプだったのか!と今知った所
    小さな頃から悪目立ちするタイプよ
    先輩には目をつけられ、先生には怒られ、同級生にはなぜか影響力抜群で真似される

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/01(火) 09:20:21 

    >>8
    この現象、スーパーの見切り品ワゴンの前でよくある。
    「 あ!ちょっといいなと思ってた調味料が安くなってる!」って私がウキウキで漁ってるから、他の人も「え?そんなにいいものが?」って気になってあつまってくるんだと思う。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/01(火) 09:36:07 

    >>14
    左。ジャニーズと吉本が同じくらい。最近どっちか分からない
    ジャニーズがイケメンじゃない普通の男だから…

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/01(火) 09:39:31 

    >>1
    それでいうと小室圭氏も逆エンパス?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/01(火) 09:55:03 

    >>129
    だからさ、
    > 未診断の発達障害の人や発達グレーの人がエンパスやHSPって言葉に縋ってる
    これは事実だけど

    だからといって本来の意義のHSP
    =定型発達だけど感覚が繊細な人
    がいないということにはならないわけ

    発達を受け入れられない発達の人らが勝手に勘違いして、自分に当てはまらないものにフラフラと酔って行ってるだけ

    あなた定型発達のことをどれだけ知ってるん?
    HSPの子は、「この人には繊細な部分を見せても変な人扱いされないな」ってわかるまでは隠してることが多いよ

    統計的に、未診断まで含めれば5人に1人が発達ならば、5人中1人が発達、さらに1人がHSPなんでないの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/01(火) 09:59:02 

    >>76
    それは逆エンパスではなく目立ちたがりな人か自己肯定感低くて誰かをマウントしたくてしょうがない性格が悪い人では…

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/01(火) 11:14:44 

    発達定型の話に発展してるけど、逆エンパスの説明文見る限り『中二病』女子バージョンで済む話な気がする

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/01(火) 12:23:14 

    >>1
    いいところもあるけど、大変ですよね
    「何もしていないのに嫌われる」逆エンパス専用【理由&対処法】【目立つ、気にされる訳】
    「何もしていないのに嫌われる」逆エンパス専用【理由&対処法】【目立つ、気にされる訳】www.youtube.com

    逆エンパスであるが故に起きる、一方的に嫌われる件を深堀り。 目次 1,逆エンパス(エンパス)とは?[01:03] 2,逆エンパスが嫌われる理由7選[06:26] 3,嫌われない方法&考え方[12:10] 4,逆エンパスに合う人間関係[15:47] 何もしていないのに目立ち、気に...


    周りへの影響力が強い逆エンパスの特徴 #スピリチュアル #次元上昇 #波動
    周りへの影響力が強い逆エンパスの特徴 #スピリチュアル #次元上昇 #波動www.youtube.com

    メルマガ登録(無料)で【目覚めるために必要な3つのこと】をプレゼント! https://www.kindness-taeko.com/mailmg/ エネルギーワーカーが作る天然石ブレスレット https://www.kindness-taeko.com/shop/ オンライン講座~人生が100倍輝くスピリチュアル覚醒ワーク...


    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/01(火) 13:29:11 

    >>66
    私自身もそのタイプだけどなんかそういう風に見られてしまう人っているよね。
    会社の後輩女性でもそういう人いたんだけど、一見してると朗らかでしっかりした雰囲気ある。でも、失礼ながら偉そうにも見えてしまう時があった。その人と同世代の他の後輩女性はそんな感じしないんだけどね。醸し出すオーラや雰囲気に何かあるのかな。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/01(火) 16:41:43 

    >>67
    少なくとも君がHSPでもエンパスでもないことだけはよく分かった。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/01(火) 16:44:25 

    >>129
    HSPもエンパスも縋るものじゃないんだけどね?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/01(火) 17:40:03 

    >>129
    追記だけど
    一部の発達の人がHSPっていう概念を誤解して広めたり濫用したりしているせいで、本来の意味でのHSP(繊細さを持つ定型)はとっても迷惑している

    例えばガルちゃんでHSPあるあるトークをしたいと思っても、発達の人らが占拠しちゃうせいで、結局発達あるあるトークになってしまう
    発達あるあるは定型にとってはないないなのに

    HSPと発達は同義だと誤解する人は、本来の該当者(繊細さを持つ定型)から、共感し合える場や自分の個性を表現する言葉を奪ってしまっているんだよ


    例えば、自分をHSPだと誤解する受動型ASDの人は、HSPあるあるのつもりで、「タゲられやすい」って言う

    対人関係を上手くやろうと努力している受動型ASDは、一生懸命他人に同調しようとする反面、他人の前では自分の感情や感覚を抑えてしまいがち。
    また、ASDゆえの不器用さから裏を見抜くことが苦手で、騙されやすさがある。
    そのために、支配的な人や搾取的な人にタゲられやすい。
    (特に学生時代は、集団からはみ出た者同士でくっつくという面もある。ぼっち気味の受動型ASDの子が、支配的でモラハラ的な尊大型ASDの子の子分的立ち位置になるなど)

    一方、HSPは、そういう支配的で性格がよくない厄介な子は、直感的に見抜けるわけ。
    一言二言交わすか、あるいは一言も話さなくても、雰囲気だけで「この子ちょっとアレなタイプだな」とわかる。
    さらに定型ゆえの器用さもあるから、誘われても嘘をついて断るなど、上手いこと恨みを買わずに避けられる。

    全然違うでしょ?


    それから、受動型ASDによくある内弁慶、家族(母親)への八つ当たりも、HSPには全くない。
    HSPは八つ当たりしたらした分だけ、自分もストレスがたまるから。


    以上はほんの一例だけど、違いを挙げればきりがない。
    一部の発達の人の自己受容をめぐる葛藤に巻き込まれて、HSPはすごく迷惑してる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/02(水) 01:22:57 

    またまた…と思ってたけどよく調べたら今までの自分の生きづらさの謎が解けた。悩んでる人は調べてみてほしい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/02(水) 01:30:38 

    本気で悩んでいて、その道のプロが定義を作っててそれに当てはまって自分を客観視できた人を、 異常者とか厨二病とか自意識過剰で済ませられる人が信じられない

    むしろその3つの逆でしょ
    言ってる本人がよっぽどその3つに当てはまる

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2025/04/02(水) 05:21:41 

    >>15
    辰年の人は客を呼び込むからコレって聞くけどホント?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/02(水) 13:25:46 

    >>91
    それ言ったらオンラインゲームも韓流ドラマも現実逃避の一種だと思うよ。画面の向こうに救いを求めるのは自分が(定型・と信じて疑わない人)でもやってるよ。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/02(水) 16:34:22 

    >>145
    流れが読めてないよ
    話がずれまくってる 

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/05(土) 12:14:32 

    平凡で特別じゃないけど特別になりたいひとが
    何かないかと探して、大抵なにかしら当てはまるものにさも特別のようにカテゴライズして自尊心をくすぐってあげるやつの中のひとつだよね
    これからも色々細分化されて新しいカテゴリが生まれてくよw

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/09(水) 01:35:22 

    普通に〜が当てはまる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード