-
1. 匿名 2025/03/30(日) 21:31:42
全県に海があること+115
-3
-
2. 匿名 2025/03/30(日) 21:31:55
寒い+88
-2
-
3. 匿名 2025/03/30(日) 21:31:59
仙台が1番都会+182
-8
-
4. 匿名 2025/03/30(日) 21:32:02
寒い+33
-2
-
5. 匿名 2025/03/30(日) 21:32:11
また地震+3
-14
-
6. 匿名 2025/03/30(日) 21:32:25
日本海側と太平洋側で何かと全然違う+150
-1
-
7. 匿名 2025/03/30(日) 21:32:32
九州からしたら雪かき面倒くさそう+21
-3
-
8. 匿名 2025/03/30(日) 21:32:49
意外に住みやすい+73
-5
-
9. 匿名 2025/03/30(日) 21:32:53
各県雪の降り方全然違う+120
-0
-
10. 匿名 2025/03/30(日) 21:33:10
食べ物が全体的に茶色い+4
-21
-
11. 匿名 2025/03/30(日) 21:33:15
津軽海峡冬景色。+48
-0
-
12. 匿名 2025/03/30(日) 21:33:21
秋田は、本当に美人が多い+84
-27
-
13. 匿名 2025/03/30(日) 21:33:23
日本海側と太平洋側、海側と山側、等で結構な違いがある+37
-0
-
14. 匿名 2025/03/30(日) 21:33:27
温泉が豊富+70
-1
-
15. 匿名 2025/03/30(日) 21:33:34
麺類大好き+51
-0
-
16. 匿名 2025/03/30(日) 21:33:43
福島人は田舎の東北ではなく
北関東の一部だと思っている+50
-33
-
17. 匿名 2025/03/30(日) 21:34:07
+110
-0
-
18. 匿名 2025/03/30(日) 21:34:13
海の幸+27
-0
-
19. 匿名 2025/03/30(日) 21:34:21
内陸の寒さがヤバい+50
-2
-
20. 匿名 2025/03/30(日) 21:34:30
>>12
青森県には美男子がわりといるイメージ+62
-2
-
21. 匿名 2025/03/30(日) 21:34:35
ままどーるのイメージ+41
-0
-
22. 匿名 2025/03/30(日) 21:34:36
積雪が凄そう+4
-2
-
23. 匿名 2025/03/30(日) 21:35:08
>>9
同じ県でも内陸なのか海側なのかで全然違うよー!
北海道もそうだけど大雪報道があっても県全体が大雪なのかで言えば違うから一括りにはならないよね+43
-0
-
24. 匿名 2025/03/30(日) 21:35:14
おばんです+60
-0
-
25. 匿名 2025/03/30(日) 21:35:32
宮城生まれ
ホヤ好き+32
-1
-
26. 匿名 2025/03/30(日) 21:35:35
あのめちゃくちゃ寒い新潟県が東北地方には含まれていないということ+41
-3
-
27. 匿名 2025/03/30(日) 21:35:37
>>17
何これ?何でこんなことにw+68
-0
-
28. 匿名 2025/03/30(日) 21:35:39
お節に寒天入ってる+4
-4
-
29. 匿名 2025/03/30(日) 21:35:53
海産物がすごい(語彙力)+23
-0
-
30. 匿名 2025/03/30(日) 21:35:55
太平洋から日本海まであんまり距離なさそう+3
-16
-
31. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:04
味付けが塩っぱめ+27
-0
-
32. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:05
きりたんぽ
ねぶた祭り
あってる?
九州住みだと遠い場所だけど、一度は行ってみたいです+40
-0
-
33. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:23
けっこう6県で仲が良い+100
-1
-
34. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:38
>>6
3m以上の超豪雪地帯があると思えば、雪がほとんど積もらない地域もある+58
-0
-
35. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:38
秋田はなんでも寒天に固めるらしい
ポテサラ寒天うまいんかな+9
-1
-
36. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:38
>>5
地震多いのは圧倒的に福島、宮城、岩手であとの青森、秋田、山形は地震少ない、あっても小さな地震ってイメージ+50
-2
-
37. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:43
東北は広いから、文化や方言などいろいろ違う
同じ県の中でも違うって聞いた+57
-0
-
38. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:56
秋田はクマに対して非情+1
-32
-
39. 匿名 2025/03/30(日) 21:37:10
>>17
福島県民だけど知らなかった…(小声)+80
-1
-
40. 匿名 2025/03/30(日) 21:37:16
>>32
あってるよ
きりたんぽ→秋田
ねぶた祭り→青森+25
-0
-
41. 匿名 2025/03/30(日) 21:37:56
>>17
ひげ根みたい笑+23
-0
-
42. 匿名 2025/03/30(日) 21:38:03
東北同士の結びつきが強い
例えば甲子園でも、自分とこがどことあたるかを確認したら、他の東北勢も確認する
東北勢同士で当たると困る+156
-0
-
43. 匿名 2025/03/30(日) 21:38:12
>>30
太平洋から日本海なんてめちゃくちゃ遠いよw
+25
-0
-
44. 匿名 2025/03/30(日) 21:38:33
同じ東北でも性格が全然違う。+20
-4
-
45. 匿名 2025/03/30(日) 21:38:36
>>3
東京から近いな〜と新幹線で通りかかるたびに思う
そこから函館までの遠さ+47
-0
-
46. 匿名 2025/03/30(日) 21:38:43
なんかネタにしにくい地域、いじりにくい+0
-20
-
47. 匿名 2025/03/30(日) 21:38:58
私立大学がまともなところがない
早慶~日東駒専レベルの大学がなくて
国立以外は全部Fランと見たけどガチ?
+40
-0
-
48. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:04
>>25
苦手なんだけど本場の食べたらすきになるかな?+6
-0
-
49. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:23
>>33
甲子園で東北勢が出ると自分の県のような勢いで応援する+127
-0
-
50. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:28
>>26
東北の寒さは新潟なんて比にならないレベルだよ(特に北東北)+28
-6
-
51. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:31
>>33
芋煮がなぁ+9
-0
-
52. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:32
>>36
その代わり豪雨や豪雪は青森秋田山形に多いから結果トントンかな…+12
-0
-
53. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:34
青森に入るまでは何話しているのか、ある程度理解出来るけど
青森入った瞬間聞き取れなくなる
九州だと鹿児島も酷いけど端っこ同士似たような感じなのかも+19
-1
-
54. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:44
>>3
支店の街だからなあ
本店のある会社で大きいのはアイリスくらい?
+14
-1
-
55. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:52
>>37
山形だけど、違うね
北前船が来てるともたらされた文化があるから
+14
-0
-
56. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:53
>>44
誰も同じと思ってないよw+8
-0
-
57. 匿名 2025/03/30(日) 21:39:55
>>44
福島とか宮城は明るくて陽キャな人が多いイメージある。青森とか秋田は静かというかおとなしいイメージ。+30
-3
-
58. 匿名 2025/03/30(日) 21:40:09
めっちゃ広い
関東や他の都府県の距離感で計ってはいけない+40
-1
-
59. 匿名 2025/03/30(日) 21:40:10
>>51
宮城県民だけど山形芋煮が大好きです!🐮+46
-0
-
60. 匿名 2025/03/30(日) 21:40:37
東北6県の総面積は関西6県の2倍+19
-0
-
61. 匿名 2025/03/30(日) 21:40:41
>>48
こればっかりは好みだからね。
とれたてのをその場で食べたらいけたという人は聞くけど+12
-0
-
62. 匿名 2025/03/30(日) 21:40:42
>>3
先月初めて仙台に行って駅前が都会すぎて驚いた+56
-3
-
63. 匿名 2025/03/30(日) 21:40:43
>>1
山梨
岩手
宮城
山形
青森
静岡+0
-13
-
64. 匿名 2025/03/30(日) 21:40:49
>>25
好き。この間茹でて食べた。+7
-1
-
65. 匿名 2025/03/30(日) 21:41:15
>>17
なんか軍事境界線と非武装地帯みたいだねw+17
-0
-
66. 匿名 2025/03/30(日) 21:41:18
東北っていつもひとまとめで扱われて秋田とか青森とか個別に話題にあんまならないよね
雑に扱われてる気がする+7
-0
-
67. 匿名 2025/03/30(日) 21:41:32
>>47
これはまじ
東北の私立は学費ドブ捨て+35
-1
-
68. 匿名 2025/03/30(日) 21:41:37
>>53
青森とか弘前だと、高校生とかの若い子でも何言ってるかよく分からんかった+5
-1
-
69. 匿名 2025/03/30(日) 21:41:59
>>51
割とお互いリスペクトしてるよ+29
-0
-
70. 匿名 2025/03/30(日) 21:42:31
戦後、ソ連統治の可能性があった+8
-0
-
71. 匿名 2025/03/30(日) 21:42:37
全国転勤いろいろ行ったけど東北の人って性格は優しくてあったかいけど、声が大きい人が多いイメージある
関西の次に声が大きい印象。
逆に声が小さいのは北陸のイメージ+28
-2
-
72. 匿名 2025/03/30(日) 21:42:37
>>52
でも予報があるのとないのとでは全然違くない?
雨や雪は事前に予測出来る
地震は全く不可能だし+8
-0
-
73. 匿名 2025/03/30(日) 21:42:54
>>12
このまえ北秋田の方に行ったらナチュラルな美人が多くてびっくりした。あと男は身長高い。+46
-3
-
74. 匿名 2025/03/30(日) 21:43:31
>>57
津軽人だけ何故かラテン気質だよ(3年住んでました)+24
-1
-
75. 匿名 2025/03/30(日) 21:43:32
>>47
そうそう
だから私立志望の子はみんな東京いっちゃうのよね
仙台の大学ですらFランしかない+30
-3
-
76. 匿名 2025/03/30(日) 21:43:48
>>35
みかんの缶詰入ってる、甘く味付けしたポテトサラダ食べれますか?
食べれるなら、ポテサラ寒天大丈夫だと思う。+8
-0
-
77. 匿名 2025/03/30(日) 21:45:10
>>51
芋煮って食べるの宮城と山形だけじゃない?+6
-7
-
78. 匿名 2025/03/30(日) 21:45:20
>>4
今日雪降った。明日もあさっても朝は氷点下+10
-1
-
79. 匿名 2025/03/30(日) 21:45:34
上京してる東北人で地元を良く言う人見たことない
みんな地元をボロクソに貶してるからどんな地獄なんだろうと思う+3
-19
-
80. 匿名 2025/03/30(日) 21:45:43
>>47
東北って頭いい学校がだいたい国公立というのもある
本当に行きたい所があれば迷いなく上京するし地元の私立は本当に滑り止めくらいの認識だと思う+35
-0
-
81. 匿名 2025/03/30(日) 21:46:20
>>27
新潟県と飯豊山神社のくだらない領地争い
+11
-3
-
82. 匿名 2025/03/30(日) 21:46:30
>>78
よこ
うちんとこ、さっき雪降ってた
ちょっと白くなった+3
-1
-
83. 匿名 2025/03/30(日) 21:46:33
青森秋田岩手の3県だけで、九州の大きさとほぼ同じ+54
-0
-
84. 匿名 2025/03/30(日) 21:46:54
>>17
これ飯豊山でしょ
東北地方って十和田湖とか蔵王山とか有名な山の境界ネタが多い【山の不思議】これって本当に県境!? 誕生の裏には深~いドラマがあった! | YAMA HACK[ヤマハック]yamahack.com車で登山へ行く際に、高速道路で都道府県名の看板をみると、「あ、◯◯県に入った!」なんてワクワクしたりしませんか? 今や観光地や撮影スポットのようになっている県境が存在するなど、この世には県境マニアがいっぱい! そんな県境は山の上にあることも多く、3県に...
+28
-0
-
85. 匿名 2025/03/30(日) 21:47:14
>>53
津軽弁はマジで外国語w+19
-0
-
86. 匿名 2025/03/30(日) 21:47:16
>>57
太平洋側だからな
日照時間が違うんだ+8
-0
-
87. 匿名 2025/03/30(日) 21:47:24
>>2
青森、秋田、岩手、山形あたりはかなり寒そうやね。+9
-2
-
88. 匿名 2025/03/30(日) 21:47:26
>>32
ねぷたもあるんだぜ+16
-0
-
89. 匿名 2025/03/30(日) 21:48:31
>>84
新潟と山形は負けたのか!笑+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/30(日) 21:48:44
>>25
初夏、旬のホヤのお寿司食べるのが毎年楽しみ。+9
-0
-
91. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:17
>>44
青森→鈍ってる。純粋だけど我慢強い子が多い
秋田→美人多めで芯が強いギャルが多いけど基本口数は少ない
宮城→東北各県から集まってるから多種多様サンドウィッチマンは神。東京大好き
岩手→真面目な人が多いけど地元愛は弱め
山形→おおらかだけど閉鎖的な人も一定数いる
福島→東北内では一番パリピでうるさい。JKとおじいちゃんの声のでかさは関西並み+19
-13
-
92. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:21
東北は寒いイメージだけど真夏の福島(特に中通り〜会津若松)にぜひとも来てみてほしい
典型的な盆地で高温多湿 しんでもおかしくない+22
-0
-
93. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:45
位置関係
福島市
│
│
│
会津若松市ーーーー郡山市ーーーーいわき市
│\
│ \
│ \
│ \
│ \
東京都 水戸市+11
-0
-
94. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:54
>>88
青森ねぶた
弘前ねぷた
五所川原立佞武多
全部見たよ〜+20
-0
-
95. 匿名 2025/03/30(日) 21:50:38
>>82
暖かくして休んでね。+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/30(日) 21:52:09
お米や果物(りんご、桃、さくらんぼ等など)農作物も美味しい物が沢山ある(^o^)+29
-0
-
97. 匿名 2025/03/30(日) 21:52:18
日が昇るのが早い
夜ふけるのも早い+10
-0
-
98. 匿名 2025/03/30(日) 21:52:48
>>2
秋田市の−5度は湿ってて風がなくて体感はそんなに寒くなかった。
家の作りは暖かいし。
太平洋側の乾燥してて風が強い地方(静岡県)の方が気温が高くても寒く感じたよ。+13
-0
-
99. 匿名 2025/03/30(日) 21:53:03
>>96
海鮮やお肉も良い
だいたい何を食べても美味いのが東北の良いところだと思う+37
-0
-
100. 匿名 2025/03/30(日) 21:53:16
>>26
新潟はどこのグループからも違う顔されるな笑
山形よりの下越より上越のが雪深くて寒いよね+14
-0
-
101. 匿名 2025/03/30(日) 21:53:44
自分の住んでいる所が東日本なのか北日本なのかわからない+4
-0
-
102. 匿名 2025/03/30(日) 21:53:52
>>57
秋田だけど恥ずかしがり屋でイェーイ!な感じでは無いと思う。
谷村新司さんが秋田にコンサートに来て、歌ってる時に何も反応が無いから「わー…俺って人気無いんだ…」と思ってたら歌い終わってからワー!!って拍手が起こって「良かった〜!!」ってなったエピソードが好きw+28
-0
-
103. 匿名 2025/03/30(日) 21:53:53
>>47
私立はそうだよ
国立大とその私大の偏差値は20位差がある
だから高校卒業したら首都圏へ行く
マーチクラスないから首都圏に進学
+22
-1
-
104. 匿名 2025/03/30(日) 21:54:09
>>43
私が住んでるとこから日本海まで行こうとすると最短でも5時間かかるからねー笑
宮城の太平洋側から山形の日本海側までのアクセスは最短2時間。めちゃ近だよ+7
-1
-
105. 匿名 2025/03/30(日) 21:54:19
甲子園では地元の高校と同じくらい東北全県の高校を応援する+25
-0
-
106. 匿名 2025/03/30(日) 21:54:31
>>99
お酒もお蕎麦も美味しいし本当何食べても美味しいよね
あと名湯揃い
温泉天国+31
-0
-
107. 匿名 2025/03/30(日) 21:54:34
>>3
どちらかと言うと宇都宮の方が発展してると思う
+3
-21
-
108. 匿名 2025/03/30(日) 21:54:34
>>95
ありがと、あなたもね♡+2
-0
-
109. 匿名 2025/03/30(日) 21:54:51
>>16
ネタで言ってるだけだよ+15
-1
-
110. 匿名 2025/03/30(日) 21:55:05
>>15
蕎麦、ラーメン、うどん、冷麺色々あるよね+18
-0
-
111. 匿名 2025/03/30(日) 21:56:10
意外と新潟は入っていない+2
-0
-
112. 匿名 2025/03/30(日) 21:56:47
福島の桃がサクサクしてて美味しい+27
-0
-
113. 匿名 2025/03/30(日) 21:57:07
>>100
東海圏と関東圏との緩衝地帯になっている長野県や静岡県
関西圏と東海圏との緩衝地帯になっている三重県
と逆の存在なんだな+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/30(日) 21:57:08
恐山+7
-0
-
115. 匿名 2025/03/30(日) 21:57:17
>>58
宮城県から出たことないアラサーのワイ
この距離感が普通だと思ってたから他県を走ったら本当に体感あっという間なんだろうなぁ+9
-0
-
116. 匿名 2025/03/30(日) 21:57:29
お年寄りは字幕が無いと何言ってるのかわからない。+8
-0
-
117. 匿名 2025/03/30(日) 21:57:56
いわきは関東+2
-6
-
118. 匿名 2025/03/30(日) 21:58:21
秋田はイケメンと美人が多い+12
-2
-
119. 匿名 2025/03/30(日) 21:58:26
>>62
でも都会なのは駅前だけ
+29
-1
-
120. 匿名 2025/03/30(日) 21:58:27
八戸市のせんべい汁
食べてみたい+11
-1
-
121. 匿名 2025/03/30(日) 21:58:55
みちのくは本当は東北全県ではない+4
-1
-
122. 匿名 2025/03/30(日) 21:59:09
>>63
富士山は東北だったのか…</^o^\>+6
-1
-
123. 匿名 2025/03/30(日) 21:59:24
>>1+0
-1
-
124. 匿名 2025/03/30(日) 21:59:30
新潟いまあられ降ってます+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/30(日) 21:59:44
>>1
海あり県ではあるけど山形の内陸住みだと県の面積に対する沿岸部の割合が少なくて海行くにしても遠いんだよね
遠すぎて同じ県なのに文化も違うし人生で海見ることもほとんどないから海なし県の感覚+12
-0
-
126. 匿名 2025/03/30(日) 21:59:53
>>119
そう?
地下鉄も走ってるし都市の部分広いな〜って思ったけど+23
-2
-
127. 匿名 2025/03/30(日) 22:00:04
私の出身県があるベコ+8
-0
-
128. 匿名 2025/03/30(日) 22:00:11
>>91
めっちゃわかる!
宮城の友達サンドウィッチマン崇拝してるし
福島出身の友達3人全員パリピだわw
秋田の子が芯が強いってのも納得できる
+12
-2
-
129. 匿名 2025/03/30(日) 22:00:17
>>24
シソンヌじろうさんの、ヨシヒコおじさんも言ってる+7
-0
-
130. 匿名 2025/03/30(日) 22:00:24
東北5県住んでみての純粋な感想
青森県(津軽地方) 人柄が最高、陽気だけど気性荒く喧嘩っ早い。濃いイケメン多い。車とか服とか派手。南部に興味ない津軽ファースト、北関東のヤンキーといい勝負
秋田県(北秋田地方) 美人で肌綺麗、おとなしいけど芯が強いけどちょっと演技がかってる、男は高身長で寡黙だけど不機嫌に見える
山形県(山形市) 年齢性別関係なく陰湿で陰険、勝手に東北の京都と呼んでる。排他的で嫉妬深い。理想と実力がシンクロしてないからなのか?ガタイが逞しい人が多い。ただ芋煮だけはうまかった。
宮城県(仙台市) さすが東北の首都。古き良きものを大切にしつつ新しいものを取り入れる。生粋の宮城県民は意外と素朴。距離感も近すぎず遠すぎず良かった。
初夏の定禅寺通りの夜散歩は最高、山形と同じくガタイが良い人が多かった。
福島県(福島市といわき市) 人柄がおとなしく無難におさまってる人が多かった。優しいし奥手。我が強くなく協調性を重んじていた印象。 山形と宮城と違って細身で華奢な人が多かった。なにかと合わせてくれるから付き合いやすかった。
+15
-7
-
131. 匿名 2025/03/30(日) 22:00:54
山形だけガソリン高すぎ+6
-0
-
132. 匿名 2025/03/30(日) 22:01:16
>>126
仙台地下鉄東西線はどうしてコケてしまったんだろう(´・ω・`)人気の住宅地多いイメージなのに+3
-0
-
133. 匿名 2025/03/30(日) 22:01:22
>>51
芋煮戦争が大阪広島のお好み論争より苛烈だって聞いた
他県をこんなもん芋煮じゃねえ豚汁だ💢とか+3
-12
-
134. 匿名 2025/03/30(日) 22:01:41
>>26
新潟は北陸地方+10
-2
-
135. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:14
>>130
山形だけボロクソで草+33
-1
-
136. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:18
狩野英孝ちゃんが嫌いになれない+18
-0
-
137. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:20
転勤で仙台に来たけど、もう絶対住みたくない場所。法律なにそれ?みたいな感じで不正してもなんとも思ってない人が多くてびっくりする。+9
-17
-
138. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:24
>>130
福島は肥満率高いよ
あと女子はグラドル体型が多い
+1
-7
-
139. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:54
都会の定義とは
女性が夜遊び出来るような街か?
同性愛者、仲間多いかな?
仙台はありそうな感じするんだが・・・どうだろう?+1
-1
-
140. 匿名 2025/03/30(日) 22:02:54
>>47
一番ましな私立で偏差値50前後
県外の大学行けず、国立に落ちたらほとんどFランしかない
私も国立落ちてFラン
高校は進学校だから地元だと持ち上げられるときもあるけど、都会だと馬鹿にされることは分かってるので複雑+10
-1
-
141. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:32
>>135
ほんと粗探しとか嫌みとか京都並みにやばかった+5
-5
-
142. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:53
東北って糖尿病が日本で特に多い地域なんだよね+0
-10
-
143. 匿名 2025/03/30(日) 22:03:54
>>67
東北の私大に行くくらいなら専門の方が賢いと思う
まぁ何になるかにもよるけど
それか頑張って国立に入る
それぐらい東北の私大は意味がない+18
-0
-
144. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:32
>>140
県外の大学に行けないのはなぜ?+0
-0
-
145. 匿名 2025/03/30(日) 22:05:37
>>49
マジでそれ
初戦で東北同士だとガッカリする+65
-0
-
146. 匿名 2025/03/30(日) 22:05:40
>>138
そうなの?私の周りの福島県民は華奢だった。肌も綺麗+9
-1
-
147. 匿名 2025/03/30(日) 22:05:42
>>103
だから経済的に余裕がない家庭の子は詰むよね
でも東京に憧れ強い子多いから
高卒で一回社会人として働いて自分でお金貯めてから上京する子が多い
それって意味あるんかなって思っちゃうけど+13
-0
-
148. 匿名 2025/03/30(日) 22:05:47
東北大の学生は関東地方出身者多い
それと仙台は結構関東地方から人口吸ってる
支店経済都市だから転勤族多いし+8
-0
-
149. 匿名 2025/03/30(日) 22:06:00
>>107
宇都宮は東北ではありません+28
-1
-
150. 匿名 2025/03/30(日) 22:06:21
>>133
豚汁と呼ばれるのは逆に光栄だけどなぁ
豚汁嫌いな人ってほぼいなくない?たまに肉の脂身苦手な人がいても肉をよければだいたい問題なく食べる人がほとんど
栄養豊富だしね+9
-0
-
151. 匿名 2025/03/30(日) 22:07:45
>>100
新潟県民だけどもう新潟地方にしてくれって思ってる(多分全県民思ってる笑)+17
-0
-
152. 匿名 2025/03/30(日) 22:07:54
山形は食い物に関してはレパートリー豊富だな
さくらんぼ もも りんご ぶどう 米沢牛 芋煮汁(豚汁) 等々+16
-0
-
153. 匿名 2025/03/30(日) 22:08:08
>>107
それは流石にない+2
-3
-
154. 匿名 2025/03/30(日) 22:08:21
>>85
青森弁のYouTuberの人大好きで時々見てる+8
-0
-
155. 匿名 2025/03/30(日) 22:08:49
>>63
福島と秋田だべ+9
-0
-
156. 匿名 2025/03/30(日) 22:09:35
東北の人って一回でも東京とか都会に出たら地元にUターンしない人が多くないですか??
関西人とか沖縄県民は割りと地元好きでUターンしてる人が多かった記憶+9
-2
-
157. 匿名 2025/03/30(日) 22:09:53
>>141
今山形住んでるけど、良い人はめちゃくちゃ良い人なんだけどね〜
差が激しい+10
-0
-
158. 匿名 2025/03/30(日) 22:10:05
>>152
肉蕎麦 西瓜 ラフランス あたりも追加で+7
-0
-
159. 匿名 2025/03/30(日) 22:10:09
>>3
でも人口減少してる背後県の人口減少の影響だろうね
このまま続くと思う+4
-0
-
160. 匿名 2025/03/30(日) 22:10:54
>>157
なんでなんだろうね?差が激しいし、悪い奴はとことんイヤらしいの+7
-3
-
161. 匿名 2025/03/30(日) 22:11:07
>>156
関東地方の人→東北大→都内の企業→転勤先仙台
も多いかと+8
-0
-
162. 匿名 2025/03/30(日) 22:11:10
>>93
郡山市、観光地無い、遊ぶ所無いけど、住むには結構良い所+10
-1
-
163. 匿名 2025/03/30(日) 22:11:12
福島のももは絶品🍑+23
-0
-
164. 匿名 2025/03/30(日) 22:11:52
>>156
雪の無い暮らしを体験しちゃうとね…+14
-0
-
165. 匿名 2025/03/30(日) 22:12:23
>>107
それはないわー
駅の規模が全然違う+4
-1
-
166. 匿名 2025/03/30(日) 22:12:29
>>163
☢️+0
-13
-
167. 匿名 2025/03/30(日) 22:13:13
東京は全国から人が集まるから身長は平均なのかな
東北は背が高い方だと思う
あとお隣の新潟県も高い人多い+21
-0
-
168. 匿名 2025/03/30(日) 22:13:29
>>66
山形県民からすると、例えば青森弁とか、関西弁の方がまだ聞き取れるんじゃないか?と思うくらい、かなり系統違うのに、「東北弁」とまとめられたりする
もっと言えば、山形の中でも、北と南では言葉が違うから、県民同士でも微妙に通じないときがあるw+7
-0
-
169. 匿名 2025/03/30(日) 22:14:01
福島県郡山市
長野県佐久市同様、鯉の生産量多い
「どっ鯉ソング ~ソスイでSweetなこいのうた~」 もある+6
-0
-
170. 匿名 2025/03/30(日) 22:14:25
>>130
ガタイイイってちょっとわかるかも。私の周りだけかと思ってたけど他よりガタイイイ県だったのか。骨も太くて丈夫なんだわ。+5
-0
-
171. 匿名 2025/03/30(日) 22:14:51
山形県にデパート失くなったがなんと鹿児島に山形屋がある 庄内商人が薩摩藩に招かれて呉服屋始めたのが始まり+16
-0
-
172. 匿名 2025/03/30(日) 22:14:56
>>16
そんな人みたことないけど+25
-2
-
173. 匿名 2025/03/30(日) 22:15:55
>>156
だって新幹線ですぐ帰省できるし…+14
-0
-
174. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:35
>>33
私はめちゃくちゃ他地域の者ですが、東北地域が仲良いのが羨ましいです〜全体的な人柄の良さでしょうか?笑
+42
-0
-
175. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:35
>>1
寒い寒い魚が美味い+11
-0
-
176. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:37
>>144
経済的に無理だから
担任から関東の大学を受けることを勧められて、それを親に話してもキレられて話にならない
一人暮らしするなら全て自力でどうにかしてと言われてたけど、そこまで出来る覚悟も無かった
成績悪くはなかったけど、飛び抜けていいわけでもなく中途半端だったのもあるし+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/30(日) 22:16:55
>>168
海側と山形市とかある内陸はかなり言葉ちがう
食もけっこう違うしね+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/30(日) 22:17:29
南関東在住だけどいまだかつて仙台の定禅寺通りの並木道みたいな土地と出会った事がない。
南阿佐ヶ谷に定禅寺通りと似た並木道があるけど、本場には敵わない規模の小ささだったし、表参道もガヤガヤしすぎてるしThe東京みが強すぎて落ち着かない。
定禅寺通りの爽やかさと綺麗さだけはガチでオンリーワンだと思う。+18
-0
-
179. 匿名 2025/03/30(日) 22:18:04
>>156
だって戻ったところで就職先ないから…そんなの東北に限らず田舎あるあるだわ。+15
-0
-
180. 匿名 2025/03/30(日) 22:20:08
東北地方は北海道同様、出生率も低いんだよな
田舎でも低い
もちろん札幌仙台も低いけど
+2
-0
-
181. 匿名 2025/03/30(日) 22:20:28
>>26
新潟県は東北ではないけど電気は東北電力
山形県の庄内地方(海側)はJRの管轄が新潟支社+11
-0
-
182. 匿名 2025/03/30(日) 22:21:39
飛び地だらけ
+4
-0
-
183. 匿名 2025/03/30(日) 22:21:45
NGT48のメンバー、
青森秋田山形出身者は
新潟は都会
と言ってたなあ+5
-0
-
184. 匿名 2025/03/30(日) 22:22:08
>>165
仙台ずっと住み
在来線は仙台の方が不便
強風で直ぐに遅延発生
宇都宮駅年に数回降りるけど、在来線は
仙台とあまり変わりない感じ
時間帯によっては仙台より良いまである
仙台は始発4時台の在来線は走っていない
あと昼間は時間2しかない所大半
宇都宮線は時間3ある
+3
-0
-
185. 匿名 2025/03/30(日) 22:22:27
>>166
皇室に30年以上ずっと献上してる桃があるのを知らんのか+18
-0
-
186. 匿名 2025/03/30(日) 22:23:32
大宮駅(さいたま市)と仙台駅(仙台市)
似てるんだけどなあ+3
-0
-
187. 匿名 2025/03/30(日) 22:24:58
>>186
さすがにその2択なら大宮の方が栄えてるかと+0
-2
-
188. 匿名 2025/03/30(日) 22:25:14
>>104
2時間では無理+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/30(日) 22:26:05
>>186
大宮駅作る時に仙台駅参考にしたらしいよ+8
-0
-
190. 匿名 2025/03/30(日) 22:26:19
一生に一度は喜多方市でラーメン食べてみたい気もする+11
-0
-
191. 匿名 2025/03/30(日) 22:26:52
>>43
岩手の海側に車で行ったんだけど岩手が横にも広すぎてずっと岩手+23
-0
-
192. 匿名 2025/03/30(日) 22:26:53
ラーメンが美味しい!+6
-0
-
193. 匿名 2025/03/30(日) 22:27:51
>>16
福島県民は北関東に属すると思っているが
意外にに新潟県民が東北属と思っている
(電力会社のせい?)
+0
-11
-
194. 匿名 2025/03/30(日) 22:30:33
「雪國」吉幾三
♪好きよ あなた 今でも 今でも
暦はもう少しで 今年も終りですね
逢いたくて 恋しくて 泣きたくなる夜
そばにいて 少しでも 話を聞いて
追いかけて 追いかけて
追いかけて… 雪國~♪+8
-0
-
195. 匿名 2025/03/30(日) 22:31:21
福島県は、
浜通り、中通り、会津地方に分かれてる。+16
-0
-
196. 匿名 2025/03/30(日) 22:33:53
>>3
仙台は都会とは聞くけど四国の人間は東北に縁が無さすぎてピンとこない+7
-6
-
197. 匿名 2025/03/30(日) 22:34:53
>>119
中国地方で空気の広島市と同じレベル!+3
-0
-
198. 匿名 2025/03/30(日) 22:35:50
>>188
2時間って出たから〜+1
-1
-
199. 匿名 2025/03/30(日) 22:35:59
テレ東系列を持ってる県が1つもない
まぁサブスクあるから実害はないけど+2
-0
-
200. 匿名 2025/03/30(日) 22:36:02
>>196
四国にとっての広島市はどう?
対岸の愛媛県には影響力及ぼしている?+7
-0
-
201. 匿名 2025/03/30(日) 22:37:57
>>176
福島だけどなぜか東京はダメだけど仙台ならいいって言う親御さんたくさんいたな
+9
-1
-
202. 匿名 2025/03/30(日) 22:39:04
>>49
秋田出身じゃないのに2018年の金足農業戦はほとんど見てたし、当時関東に住んでいながらめちゃくちゃ応援した。+36
-1
-
203. 匿名 2025/03/30(日) 22:39:20
>>195
県内で勢力分散されてるよね
府県内で1つの都市に影響力及ぼしているのって
北海道札幌市 宮城県仙台市 石川県金沢市 大阪府大阪市 福岡県福岡市・・・+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/30(日) 22:39:41
>>201
物価も賃貸相場もダンチだからでしょう
まぁその代わり給金も相応にやっすいけど
+8
-0
-
205. 匿名 2025/03/30(日) 22:40:31
>>201
九州地方で生まれ育った女子には
東京や大阪は止めとけ
都会がいいなら福岡市ならいいだろう
と同じかと+10
-1
-
206. 匿名 2025/03/30(日) 22:40:35
>>156
そうかな?
私の周りだと結構いるよ
大学は県外だけど、地元に戻って公務員やってる人とか
まあ、人によるんじゃない?+9
-0
-
207. 匿名 2025/03/30(日) 22:41:46
>>137
そんな人何処にでも居るのでは?
個人の感覚なかと+8
-2
-
208. 匿名 2025/03/30(日) 22:42:36
>>202
私は、秋田出身のアイドルとか薄っすら応援してた
元乃木坂の生駒ちゃんとか秋田だから、なんとなく好感持ってたし
なんかとりあえず推してしまうのはある+15
-0
-
209. 匿名 2025/03/30(日) 22:44:07
>>199
だってテレ東ってテレビ東京だから、そもそもが東京(関東)ローカルなんでは?+2
-0
-
210. 匿名 2025/03/30(日) 22:47:19
>>144
日本地図見てみ?
東北って、面積がでかいから
東京の4倍5倍はあるぞ?
それに加えて、雪も降る
どうやって通うの?って話で、大学進学=一人暮らし必須になる地域もあるから、そう簡単に他県の大学なんて行けない+14
-0
-
211. 匿名 2025/03/30(日) 22:47:40
>>209
大阪北海道愛知福岡にはある
あとテレビせとうち(岡山&香川)はテレ東系列やで+2
-1
-
212. 匿名 2025/03/30(日) 22:48:54
>>203
1つの都市が道府県内全域に影響力及ぼしている例だね+1
-0
-
213. 匿名 2025/03/30(日) 22:54:41
>>21
本当に美味しい😋大好きです!+13
-0
-
214. 匿名 2025/03/30(日) 22:54:43
>>186
あれなんて言うんだろ
上をずっと歩いていけるんだよね+0
-0
-
215. 匿名 2025/03/30(日) 22:55:08
東北六県合わせても東京や神奈川の人口に届かない事を知った時は驚いた
東北民です+10
-0
-
216. 匿名 2025/03/30(日) 23:00:52
>>50
適当なこと言うなよ
あと日本海なめんな+3
-15
-
217. 匿名 2025/03/30(日) 23:02:16
>>156
集団就職のころから都会に出たままの人多いよね+6
-0
-
218. 匿名 2025/03/30(日) 23:02:18
>>107
どっちも行ったけどダントツ仙台が都会。他県民です。+8
-1
-
219. 匿名 2025/03/30(日) 23:10:05
>>141
そうなの?私の周りはそんな人いなかった!
結局のところ人によるよね〜+5
-0
-
220. 匿名 2025/03/30(日) 23:11:10
>>216
実際の気温じゃなくて体感なの+14
-0
-
221. 匿名 2025/03/30(日) 23:14:19
>>45
新幹線で1.5時間もかかるが、近いのか??+0
-0
-
222. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:24
>>8
マジか、、雪が全然降らない地域から雪国への移住考えてるから、東北を候補にするわ+6
-2
-
223. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:30
>>214
ペデストリアンデッキ?+7
-0
-
224. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:38
>>10
それは名古屋+5
-1
-
225. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:44
>>135
山形市もそうだけど内陸部はね…+2
-2
-
226. 匿名 2025/03/30(日) 23:17:22
>>12
肌が綺麗ってこと?それとも顔の造形が整ってるってこと?
個人的に島根を超える美形県はないと思ってるけど、それ以上なんかな(島根は観光で行った)+0
-15
-
227. 匿名 2025/03/30(日) 23:19:25
>>184
電車本数の話ではなく、駅や都市部の都会って意味での話してるんじゃ…+0
-1
-
228. 匿名 2025/03/30(日) 23:19:27
>>221
1.5なら充分近いと思うよ
ちなみに仙台からなら東京より秋田に行くほうが時間も料金もかかる+18
-0
-
229. 匿名 2025/03/30(日) 23:19:33
>>216
これほど信用できない主観データも珍しいわww+18
-0
-
230. 匿名 2025/03/30(日) 23:20:17
>>143
東北の私大入るなら
専門学校や高専の方が良いね
仙台は案外にペット・経理・看護師・保育・看護
など専門学校はそれなりにある+9
-1
-
231. 匿名 2025/03/30(日) 23:20:28
>>156
東北の東京信仰は異常
他地方のそれと比べて東北はすさまじいものを感じる+2
-10
-
232. 匿名 2025/03/30(日) 23:20:49
>>222
雪国移住は何目的ですか?
日常生活として雪の生活が欲しい?
スキーやアウトドアしたいから雪国に住みたい?+1
-0
-
233. 匿名 2025/03/30(日) 23:21:18
>>12
男も女も身長が高い人が多いし、色が白い人が多いから最初に来た時にびっくりした
目鼻立ちもくっきりしてる人が多いから、美形が出やすいんだろうな+33
-3
-
234. 匿名 2025/03/30(日) 23:23:28
>>47
その代わり東北大学以外の国立の難易度がそれほど高くないのが救いだけどね。
私も東北の駅弁。+8
-2
-
235. 匿名 2025/03/30(日) 23:23:28
>>232
ウィンタースポーツをしたいから
1シーズンの滑走日数40〜50日
交通費(往復1〜2万円)と移動時間半端ないww+4
-0
-
236. 匿名 2025/03/30(日) 23:24:03
>>228
うちからだと40分だから遠いと思う+0
-0
-
237. 匿名 2025/03/30(日) 23:26:05
>>227
鉄道駅は宇都宮市の方が上
宇都宮市は私鉄走ってるよ(東武)
あと最近新しく出来た鉄道みたいなのある
仙台は私鉄走っいないよ
街は仙台の方が人口多いからこっち
栄えている
+1
-0
-
238. 匿名 2025/03/30(日) 23:27:32
>>235
それなら仙台市か、岩手の盛岡市がいいかなぁ
寒さはあるけど雪はそこまで降らないから日常生活に雪の影響は少ないよ+9
-0
-
239. 匿名 2025/03/30(日) 23:28:58
>>233
色が白いって白人社会ではオタクの象徴だよ+0
-8
-
240. 匿名 2025/03/30(日) 23:29:43
>>107
東北出身からすれば、関東は全部東京。+11
-5
-
241. 匿名 2025/03/30(日) 23:31:34
よし、仙台市立小学校の敷地内に駐車していた教師の車をみんなでぶっ壊してやれ!ポピュラーな遊びとは言わせないぞ!
小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られる…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 仙台市立小学校の男子児童がいじめを受けて不登校になったとして、市教育委員会は、いじめ防止対策推進法で定める「重大事態」と認定する方針を固めた。児童の欠席日数は認定の目安となる30日を超え、15日で連続50日に上る。市教
【漫画】家の外で息子の同級生が「俺の方が強い」とバットを振り回して車を破壊していた。息子「ゲームでボコったから腹いせかも」私「え」www.youtube.comあらすじ ある日の事、家で家族と夕飯を取っていると、 家の外から「ガシャン!」と大きな音が聞こえました。 驚いて家族全員で外を見てみると、車のボンネットが大きく凹み、 フロントガラスが割れている光景が目に飛び込んできました。 その車は先日夫が独身時...
+1
-2
-
242. 匿名 2025/03/30(日) 23:33:13
>>238
盛岡雪降らないけどすごい寒いらしい+9
-1
-
243. 匿名 2025/03/30(日) 23:35:48
>>119
でも駅前だけでもあれだけ都会なら十分じゃない?+7
-0
-
244. 匿名 2025/03/30(日) 23:38:26
仙台の動画見た
店がドシドシ閉店している
ただ、同時にアーケード街はシャッター街は少ない
それと、街中で若者が歩いているのを見かける
地方都市は老人しかいないと言われていたから意外だった
それと街がキレイ、ゴミ落ちてない
東京や京都はゴミ落ちているのに対して+5
-0
-
245. 匿名 2025/03/30(日) 23:47:10
>>201
福島、特に福島市あたりだと仙台は本当に近いから家から電車で通う事も可能だし、一人暮らしするにしても安心感もあるんだと思う。+9
-0
-
246. 匿名 2025/03/30(日) 23:49:14
>>54
日本全国だいたいが支店の街やん+3
-0
-
247. 匿名 2025/03/30(日) 23:52:50
>>133
そんな熾烈な争いは聞いたことない。どの芋煮も美味しいねと言い合えるのが東北民よ。+16
-0
-
248. 匿名 2025/03/30(日) 23:54:06
>>152
どの面下げて山形語ってんだよ。山形の芋煮は豚肉じゃねーよ。+3
-6
-
249. 匿名 2025/03/30(日) 23:55:48
>>244
仙台はあまり外国人多くないからなぁ
インバウンドに力入れてないわけじゃないし今後増えるかもしれないけど+4
-0
-
250. 匿名 2025/03/30(日) 23:56:52
>>225
まあマットのイメージが…+1
-2
-
251. 匿名 2025/03/30(日) 23:58:31
>>132
人気の住宅地に東西線が走ってるんじゃなくて、東西線が通ったから人気の住宅地になったんだよ。この違い分かるかな。+7
-0
-
252. 匿名 2025/03/30(日) 23:58:42
>>247
どの芋煮もおにぎりと合う〜😋+14
-0
-
253. 匿名 2025/03/31(月) 00:01:41
>>1
奥羽列藩+4
-0
-
254. 匿名 2025/03/31(月) 00:03:47
>>216
新潟も東北(青森、岩手、山形)も住んだことあるけど、東北の方が断然寒いよ
新潟なんか水抜きしなくて良いもん+26
-1
-
255. 匿名 2025/03/31(月) 00:04:41
>>24
わかってます+1
-0
-
256. 匿名 2025/03/31(月) 00:06:34
>>137
色々な人間が居る
それ言い方あるよね
ストレートだし侮蔑的(バカにしている)
な発言だと囚われかねない
幾ら感じたとしても言葉考えるべき
貴方がその立場になったら?
言われるの不快感あるでしょ+11
-1
-
257. 匿名 2025/03/31(月) 00:19:13
意外にかなり広い
福島県から青森迄の距離が
福島県から名古屋迄の距離と同じ
だから東北旅行は甘く見ないほうが良い+18
-0
-
258. 匿名 2025/03/31(月) 00:29:53
>>144
仙台だと、隣の山形なら進学して良いけど、それ以上離れるのはダメだった。
東京なんて行ったら、むこうで就職して結婚して、戻って来ないから、田舎の親は絶対阻止する。
地元の国公立大を出て、就職も地元で、家にお金を入れて一生親の面倒を見るのが、田舎の親の理想。
私立なら、親戚が勧誘する学校じゃないとダメ。+9
-0
-
259. 匿名 2025/03/31(月) 00:37:11
>>1
陰湿な性格の人間がとにかく多い+1
-16
-
260. 匿名 2025/03/31(月) 00:44:00
>>16
一度も思ったことないし、言ってる人もみたことないけど+23
-1
-
261. 匿名 2025/03/31(月) 00:48:32
>>147
田舎の高卒なんて馬鹿にされるだけなのに。+1
-4
-
262. 匿名 2025/03/31(月) 00:49:33
>>12
私は中学の時に転校して秋田に住んでたけど(今は家を出て東京)クラスの子達、可愛い子が本当に多かった。
造形が美しい人も多いけど、それに加えてとにかく色白で肌が綺麗な人が多かった。
マイナスも多い話題だけど、私は本当だとおもう。+40
-2
-
263. 匿名 2025/03/31(月) 00:50:02
いわき市と郡山市
・郡山市
→近くに猪苗代や会津などの観光スポット
があり磐梯熱海など温泉地もある
・いわき市
→いわき駅から東京都内への高速バスが
朝5時台からの便がある
朝イチでなくても午前10時頃に到着
できる便がある
いわき市も美味しいグルメスポットや
ハワイアンや海水浴場温泉などスポットは
それなりにある
+8
-0
-
264. 匿名 2025/03/31(月) 00:56:31
おでんのこんにゃくは白。
黒こんにゃくは東北ではマイナー。+5
-0
-
265. 匿名 2025/03/31(月) 00:57:59
>>202
私秋田出身なんだけど、その年は岩手に研修で行ってて、金農の応援に燃えるの私だけかなと思ったら会社の皆んな、まるで岩手代表を応援してるかのような盛り上がりだった!笑
東北6県内、結構仲良しだと思う。+30
-1
-
266. 匿名 2025/03/31(月) 01:01:24
>>174
というか、東北6県はお互いに『お隣さん』『ご近所さん』みたいな感覚。
千葉vs埼玉みたいに誰かを『ライバル』みたいに敵視してない。恨みもわだかまりもない。それだけ。+38
-2
-
267. 匿名 2025/03/31(月) 01:05:56
>>252
各県お米が美味しいのも東北の良いところ😋+23
-0
-
268. 匿名 2025/03/31(月) 01:08:15
>>201
九州民の福岡ならOKと似てるねw+1
-1
-
269. 匿名 2025/03/31(月) 01:11:55
>>167
寒いと背が高くなるんだって
針葉樹林と広葉樹林的なw
九州の男性は反対に背が低い人が多い+8
-0
-
270. 匿名 2025/03/31(月) 01:12:56
>>171
そうなんだけどコロナ禍から山形屋も経営ピンチなんだよね
ふるさとのデパートだから無くなってほしくないけど‥+2
-0
-
271. 匿名 2025/03/31(月) 01:15:35
>>33
昔から寒くて農作物も取れず飢饉にあって苦労を分かりあってる気はする。+20
-0
-
272. 匿名 2025/03/31(月) 01:35:34
この世で最も素晴らしい私という天使が生まれた地+3
-0
-
273. 匿名 2025/03/31(月) 02:04:21
東北人っていうか福島だけ?ノースフェイスのダウン大好きすぎない?
前に他トピでも書いたけど、
地元が郡山で正月に帰省したら駅前だけでその日23人も見かけて
さらに正月に実家で親戚集まったら従兄弟からおじちゃんたちまで5人も着てたw
東京に住んでるけどダウン着てる人見ても50人に1人ぐらいのレベルなのに。
人口比で考えても福島のノースフェイスの多さは異常。
+1
-0
-
274. 匿名 2025/03/31(月) 02:07:29
>>261
そう。だから挫折して地元に帰るか
いい人見つけて結婚して埼玉横浜あたりに移住するかの二択しかない
どっちにしろ都落ちw
田舎の高卒で上京して仕事で成功した子を見たことない
東北から出てきて東京でバリキャリして稼いでる子はだいたい大学進学できた子ばっか+5
-1
-
275. 匿名 2025/03/31(月) 02:13:52
>>200
横だけど、愛媛は広島近いけど、他3県は広島も大阪も距離変わらないのよ。徳島は大阪の方がむしろ近いね!
大学も広島大以外は広島を目指す人はいないかな。四国は関西志向だよ。+3
-0
-
276. 匿名 2025/03/31(月) 02:24:24
>>234
東北大にギリ行けない成績の人には選択肢がなくって困りものかもしれない。
私の成績だと丁度良かったけど。+6
-0
-
277. 匿名 2025/03/31(月) 02:49:24
>>276
私そんな感じで
ほとんど受験勉強というほどの勉強せず学院に入って就職したんだけど
同じくらいの学力レベルだった高校の友達は都内の女子大行って大手の化粧品会社に就職してた
なんかもう転がってるチャンスも人脈も違うんだなって思ったわ+7
-0
-
278. 匿名 2025/03/31(月) 03:18:48
>>271
そう言えば山形県に即身仏が多いよね
おしん見たいな奉公も多かった+2
-0
-
279. 匿名 2025/03/31(月) 03:31:11
>>92
会津ですぅ。夏はめちゃくちゃ暑いが冬は1番寒いし、雪が…今年はほんとにやばかったです…。両極端なのよ…。+7
-0
-
280. 匿名 2025/03/31(月) 03:33:32
>>273
ん?ノースフェイスはあったかいんだわ。
私はノースフェイスのフリース三十年着てるよ?+0
-0
-
281. 匿名 2025/03/31(月) 04:21:09
>>274
結婚して埼玉横浜あたりで一戸建てなりマンションなり買って、子育てできるならかなり良い方だと思うけど。
そういう人生送れるのは、やっぱり進学で出てきた人、最終学歴が関東の学校の人だよね。+13
-2
-
282. 匿名 2025/03/31(月) 05:00:17
>>219
人によるけど、嫌な奴の割合がレベチなんよ。さっきもこのスレで山形の芋煮に入れる肉を間違えたガル民にブチギレてる山形人いたわよ(笑)
視野が狭く自分の感覚だけが正義なの+2
-10
-
283. 匿名 2025/03/31(月) 06:36:22
>>151
おら...新潟が東北ど一緒にすんでねぇ!とか言って東北嫌われで抜けたようになったんだどばかり思っでだ...+1
-0
-
284. 匿名 2025/03/31(月) 06:47:12
福島県のように県庁所在地以外でテレビ局が2局(郡山市に日本テレビ系とテレビ朝日系の局)あるのは珍しいと思う+3
-0
-
285. 匿名 2025/03/31(月) 07:13:30
>>216
良くこのデータで対抗しようと思ったね+8
-0
-
286. 匿名 2025/03/31(月) 07:23:32
>>1
菊池雄星、大谷翔平、佐々木朗希という怪物メジャーリーガーを産み富士大学からは今年6人新たなプロを輩出した岩手とかいう野球王国。+10
-0
-
287. 匿名 2025/03/31(月) 07:44:51
>>226
島根県出身だけど
美人県ではないよ、、、
秋田出身の知り合いは
たしかに、綺麗だわ
ネットでたまにみかける昔の白黒写真の
山笠をかぶった秋田美人の写真あるけど
ああいう系統の美人で色白+7
-1
-
288. 匿名 2025/03/31(月) 08:27:18
>>287
島根に遊びに行ったとき、まず朝のバスで地元高校生にアイドル級の美男美女がチラホラいてびっくりした 肌が綺麗とかのレベルじゃなく、造形が整ってる
秋田も行ったことあるけど特に何も感じなかった
+1
-0
-
289. 匿名 2025/03/31(月) 08:43:06
>>282
それは県無関係に田舎者特有の性質では、、+0
-0
-
290. 匿名 2025/03/31(月) 08:50:39
>>263
郡山市内ではないけど、
郡山市から鉄道でちょっと行った所に
リカちゃん人形の製造工場
があったっけな+4
-0
-
291. 匿名 2025/03/31(月) 09:11:23
関西に対して西という感覚がない。南か下の方ってイメージ+5
-0
-
292. 匿名 2025/03/31(月) 10:07:33
>>12
秋田出身ですが、高校の時の卒アルを見た父が「ブス1人もいねーねが(いないね)」と言っていたのを思い出しました。+13
-0
-
293. 匿名 2025/03/31(月) 10:18:48
>>132
人口100万ぐらいの都市で地下鉄は採算合わない 建設費が高いのもある。この先人口減少だからお荷物になる。京都だって大赤字だよ 人口減少の代表みたいに言われる北九州はモノレール コロナ期は赤字だったがそれ以外黒字だよ モノレールとか新交通システムにすべきだった+0
-0
-
294. 匿名 2025/03/31(月) 10:45:40
>>1
また秋田きそう…+1
-0
-
295. 匿名 2025/03/31(月) 10:48:51
>>16
またこうやって地域下げに持ってきたい人いるから
こういう地域トピ嫌なんだよね
九州とか北海道とか+11
-0
-
296. 匿名 2025/03/31(月) 10:51:28
>>287
白人みたいな顔立ちだよね(白黒写真の秋田おばこ)瞳の色も薄くて。
昔、大陸から(ロシアあたり?)移住してきた人たちの子孫かも
+5
-0
-
297. 匿名 2025/03/31(月) 11:27:55
青森の八戸は全然雪がつもらない
電車で通ってて、あそこだけ雪が無くてびっくりする+4
-0
-
298. 匿名 2025/03/31(月) 11:31:34
>>1
初めて知りました!
青森と福島以外は山だと思ってました。+1
-4
-
299. 匿名 2025/03/31(月) 11:33:44
>>143
東北学院だけまあマシレベルかな…。地元限定だけど。
あと岩手医大医学科。+6
-0
-
300. 匿名 2025/03/31(月) 11:36:01
地域トピで地元の人に旅行に行くのでオススメ教えてくださいという質問に答えてくれる数の比率。
1位=関西
2位=九州
3位=北海道
4位=関東
5位=東海
・
・
・
最下位=東北(質問に対して鬼スルーが多い)
+1
-5
-
301. 匿名 2025/03/31(月) 12:04:58
>>119
地方都市ってみんなそんなもんじゃない?+9
-1
-
302. 匿名 2025/03/31(月) 12:06:45
>>216
新潟県民だけど恥ずかしいからほんとやめてほしい。
寒さなんて誇れることじゃないんだから。
+0
-0
-
303. 匿名 2025/03/31(月) 12:23:58
電車がボタンで開く+6
-0
-
304. 匿名 2025/03/31(月) 12:57:26
>>8
仙台はガチで住みやすい!
雪積もるところは地獄!+9
-2
-
305. 匿名 2025/03/31(月) 13:01:04
お米はどの県も美味しいけどどちらかと言うと日本海側の米がより一層美味しいような気がする
降雪がやっぱり関係するのかな+12
-0
-
306. 匿名 2025/03/31(月) 13:22:23
>>134
福井石川富山の北陸3県は新潟を北陸とは思ってない+4
-2
-
307. 匿名 2025/03/31(月) 13:22:33
意外に山形市は日本海からの距離と太平洋からの距離がほぼ同等で、なんなら太平洋の方がわずかに近いくらい+3
-0
-
308. 匿名 2025/03/31(月) 13:52:33
個人の好みが大きいけど
東北はどこもラーメンが美味しい
私は煮干しラーメンが大好き+10
-0
-
309. 匿名 2025/03/31(月) 14:27:14
太平洋側は全然雪降らない。
なのに東北ってだけで雪かきしてると思われてる+8
-0
-
310. 匿名 2025/03/31(月) 14:32:19
>>107
宇都宮は東北ではありませんけど+2
-1
-
311. 匿名 2025/03/31(月) 14:34:50
>>119
仙台に転勤してきたけど、少し運転すれば利府イオン、アウトレット仙台港とかもあるし駅前じゃなくても買い物できる場所があるから便利だと思う。
仙台は昼飲みできて牡蠣100円で食べられる居酒屋がある
のが嬉しい!
気楽に一人飲み出来るし良い街だと思うよ!+17
-1
-
312. 匿名 2025/03/31(月) 14:36:28
>>137
それは日本全体に言えることや+5
-0
-
313. 匿名 2025/03/31(月) 15:26:15
>>300
真冬に東北旅行のオススメ聞かれてもスルーするしかないわ。真冬にわざわざ観光地行かないのよ。せいぜい仙台のページェント見る程度。
冬以外なら皆答えてると思うよ+9
-0
-
314. 匿名 2025/03/31(月) 15:42:16
>>247
ケンミンショーで熾烈な争い煽ってるけど
そういう事に物申すのって大抵他県民w+4
-0
-
315. 匿名 2025/03/31(月) 15:53:08
>>21
ままどおる+0
-0
-
316. 匿名 2025/03/31(月) 16:12:44
>>119
住み始めて半年くらいですが、仙台って半分くらいは山地なんだなぁと 秋保とか作並とかも仙台なのがびっくりでした。田舎ものなんで仙台駅のペデストリアンデッキに感激でした😲+8
-0
-
317. 匿名 2025/03/31(月) 16:37:54
>>47
北里の獣医は強いと思う
田舎だし学費やばいけど+5
-0
-
318. 匿名 2025/03/31(月) 16:52:22
>>248
私の記憶違いだったら申し訳ないんだけど、庄内最上は豚肉使うところもあったはず…村山置賜は牛肉が多いけど+5
-0
-
319. 匿名 2025/03/31(月) 17:01:46
>>33
言われてみればそうかも。多分、対抗心ゼロ。
今さいたま市に住んでいるけど、愛郷心は無いのに大宮と浦和が仲悪いのは不思議。+13
-0
-
320. 匿名 2025/03/31(月) 17:06:06
づんだもん+0
-0
-
321. 匿名 2025/03/31(月) 17:18:40
>>89
なんだったら、新潟と山形に権利ありそうなのになんで福島w+7
-1
-
322. 匿名 2025/03/31(月) 17:29:43
>>42
東北出身です。甲子園で自分の県が負けたあとは、同じ東北の県を応援してる。どこの地方もそうなのかなと思ってたけど、違うのか!
例えば、鹿児島の人が「鹿児島負けちゃったー、あとは宮崎と佐賀が残ってるから応援しよう!」とはならないの?+17
-1
-
323. 匿名 2025/03/31(月) 18:42:20
>>292
コメ主さんも美人なんだね
いいな+4
-0
-
324. 匿名 2025/03/31(月) 18:51:13
塩辛い+1
-0
-
325. 匿名 2025/03/31(月) 19:16:25
>>8
青森の津軽地方に住んでるけど異常な住みにくさだよ。冬なんてもうやばい。+4
-0
-
326. 匿名 2025/03/31(月) 19:18:19
>>53
年寄りの津軽弁はもはや日本語じゃない。+4
-1
-
327. 匿名 2025/03/31(月) 19:31:22
コンビニがやたらと多い。同じ通りの500m 圏内に3件とかざら。しかも駐車場も広い。
さらにその500m 圏内に24時間営業のスーパーやドラッグストアが乱立。+1
-0
-
328. 匿名 2025/03/31(月) 19:33:28
米も野菜も肉も安い。
テレビで米が4000円超えてる時も3000円だったし、キャベツが900円の時も298円だった。それでも普段より高いけど。+3
-0
-
329. 匿名 2025/03/31(月) 19:45:21
>>216
北海道がその位置の時点で…+0
-0
-
330. 匿名 2025/03/31(月) 20:04:18
>>26
またコレを貼る時が来たw
しっくりくるのは関東甲信越地方かなぁ
間違っても関東地方ではないなw+1
-0
-
331. 匿名 2025/03/31(月) 20:11:50
>>196
いつか是非遊びに来てください!
都会かどうかは分からないけど、食事は美味しいものが色々あると思います。+7
-0
-
332. 匿名 2025/03/31(月) 20:32:56
イーハトーブ+5
-0
-
333. 匿名 2025/03/31(月) 20:47:02
>>3
2番目はどこ?盛岡?+3
-0
-
334. 匿名 2025/03/31(月) 20:49:17
>>100
新潟は新潟地方でいいよねもはや
ひとつの県の中に上中下越の3地方もあるしオマケに島まであるからね+5
-0
-
335. 匿名 2025/03/31(月) 21:17:03
>>333
郡山市だと思ってた
でも盛岡駅前の栄え具合がちょうどよくて個人的には好き+6
-0
-
336. 匿名 2025/03/31(月) 21:21:32
東北は新幹線が全県通っているから
行き来しやすい印象です。
島根県出身の私としては新幹線がとてもうらやましい😂+5
-0
-
337. 匿名 2025/03/31(月) 21:23:34
>>141
私生まれも育ちも山形だけど本当にどこで働いても意地悪なおばさんが必ずいるから否定できないです😢マジで怖いんよ…もちろん優しい人も多いけどさ+4
-0
-
338. 匿名 2025/03/31(月) 21:48:52
>>336
島根は偉大な歴史があるだろ〜!
古代出雲博物館で、溢れんばかりの大国主命の神宝見せられたけど、他の観光客がスルーする卑弥呼の鏡とか眺めてて、これ1つあればうちの田舎にも観光客来るんだけどなぁ、と羨ましく思ったよ。+5
-0
-
339. 匿名 2025/03/31(月) 22:30:17
公私混同しがち+0
-0
-
340. 匿名 2025/04/01(火) 01:03:22
>>17
ここに住んでる人は「福島なんですけど。と言っても山形の新潟の間にあってね...」って説明するのかな?
町田みたいに。+1
-0
-
341. 匿名 2025/04/01(火) 01:05:48
>>47
そうなんだよねー
奨学金なしで東京の私大に出して子供を一人暮らしさせてあげられる家庭って
相当な金持ちよね+4
-0
-
342. 匿名 2025/04/01(火) 01:06:57
>>335
私も郡山だと思うけどロフトができたの東北で1番遅いんだよねw
最近できたからいいけど、秋田にロフトあったの羨ましかったw
+3
-0
-
343. 匿名 2025/04/01(火) 01:10:15
>>281
そりゃそれなりの相手と結婚すればいい話だからね
自分の力で稼いで成功するのは難しいよねって+1
-0
-
344. 匿名 2025/04/01(火) 08:07:53
>>338
ありがとうございます😊
歴博行かれたんですね
私もその鏡とか銅鐸、銅剣のとこでずっと眺めてます😂+1
-0
-
345. 匿名 2025/04/01(火) 09:27:33
>>327
宮城県はミニストップ多くないですか!?
私の出身地はミニストップないので、行くと楽しいです😆+0
-0
-
346. 匿名 2025/04/01(火) 12:11:59
>>343
そりゃそれなりの相手と結婚するのも、自分の力で稼いで成功するのも、学歴が田舎の高卒では厳しいよ+2
-0
-
347. 匿名 2025/04/01(火) 21:53:44
>>346
私今アラサーで福島の低偏差値の高校卒だけど(私は専門で上京した)
高卒で数年地元や仙台あたりで働いて25歳過ぎてから上京した子が
3人ぐらいみんな東京で結婚してみなとみらいとか吉祥寺とかに住んでるよ
30歳までにマンションも買ってたりする
まぁ介護助手とかホテルのフロントとかだけど。
田舎の高卒でも20代ならチャンスはある+2
-2
-
348. 匿名 2025/04/05(土) 20:39:06
>>8
宮城福島は本当に住みやすい。天気もよく雪もさほど降らず、自然豊かで食べ物も新鮮で美味しい。観るところ遊ぶところも多いし。
より東北らしいのはその他4県だと思うけど、雪降るのと寒いのとで、居住ハードルは上がるよね。独自の文化と自然の美しさは素晴らしいのだけどね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する