ガールズちゃんねる

昇給なしの仕事を続けるか否か

131コメント2025/04/04(金) 08:08

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 14:37:39 

    30代後半、手取りは月25万前後、ボーナスは年2回出ますが、合計で50万ないくらいです。
    雇用契約書では年1回の昇給となっていますが、10年以上勤めている方に聞くと一銭も上がっていないと聞きました…。
    物価高の時代にこの給料のまま定年までと思うと、正直転職も考えてしまいます。
    皆さんの職場はどうですか?
    自分ならどうするか、ご意見聞かせて下さい…!

    +71

    -8

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 14:38:02 

    パートだから続けますよー

    +12

    -9

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 14:38:03 

    環境がよければ辞めません

    +145

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 14:38:15 

    転職成功できるスキルや見込みがあるかどうかじゃない?

    +107

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/30(日) 14:38:27 

    >>1
    介護職ですか?

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 14:38:42 

    人間関係できまる

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 14:38:57 

    他に不満がないなら続ける

    +73

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 14:38:59 

    昇給と思いきや、給与形態かえてきて手取り下がった。
    見込み残業代なしになった。15時間しっかり残らないとこれまでの手取りにならない。

    +71

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 14:39:00 

    手取り25万って結構あるよね
    それ以上の給与のところに転職できるならする

    +198

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 14:39:01 

    残業無しとか、休みの融通がきくなら辞めない。

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 14:39:11 

    能力次第

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 14:39:12 

    それで転職して、お局に目をつけられて虐められて
    今現在ニート5年目の私が通ります

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 14:39:45 

    手取り25万も貰えるとこなんて滅多にないよ
    私なら絶対辞めない

    +176

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:02 

    政治屋のせい

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:10 

    年収400ぐらい?
    住んでるところやスキルにもよるけど周りの人と労働環境が良いなら私は辞めない

    +68

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:21 

    面談で昇給してくださいってしつこいくらいアピールしてる?
    まずはそこから、それをやってもだめなら転職考えたらいいよ

    +8

    -7

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:36 

    まだ若いなら転職するかも
    私は転職簡単にできる年齢でもないから続けるけど

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:40 

    雇用契約書違反じゃん

    +7

    -6

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:59 

    >>8
    友達の会社、年に一度の昇給でマイナスされてた人がいると聞いてびっくりした。明細に-2000みたいに書かれてたんだって。もともと給料が安いし福利厚生皆無で清掃業者も入らないのにと怒ってた。

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 14:41:50 

    昇給なしの仕事を続けるか否か

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 14:42:32 

    >>1
    年収で言うと500万くらい?
    今アラフォーなら、
    辞めない方がいいのでは。

    +65

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 14:42:34 

    普通昇給ありって言っても、それ会社が利益があるならでしょ?

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 14:42:53 

    >>8
    ヨコ。
    見込み残業代こみの給与で契約したわけだよね?
    それがなしになったって違法じゃないの?

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:03 

    >>1
    仕事上、色々な企業を見ているんだけど、同じ経理でも営業でも業種や業績によって全然給料の金額が違うから、人間関係より給料を稼ぐ事を重視するなら儲かる業種で働いた方が良いと思うよ

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:05 

    転職して収入上がるか分からないからなー

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:38 

    昇給して年俸制になったら嫌じゃない?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:49 

    >>1
    10年近く働いてまったく同じ状況です。
    ボーナスは年2回で14万・・・
    零細企業なので直接社長に交渉しましました。
    結果として基本給は上げてもらいましたが、色々と嫌味を言われ事前に知らされることなく年14万のボーマスもカットされてしまいました。
    身内以外の従業員にはケチな経営者の本性が見えて私は転職を考えています。

    +66

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:51 

    >>12
    それ
    辞めたとて、次の職場が良い保証は無いから悩むよ

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 14:44:18 

    >>18
    そうか?
    「絶対に年一回昇給します」
    「年一回昇給のチャンスがあります」
    大抵は後者の意味だよね
    下がることだってあるでしょ

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 14:44:21 

    >>1
    私個人としては、良くもなく悪くもなく…
    人間関係に不満がなければ続行する。
    高収入ガル子には不満だろうけど…
    年収1500万以上のガル子のコメントは、ようけ見る!(どこまで本当なんだか…)

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 14:44:32 

    40代で手取り13万の私からしたら夢のような金額だから、他が悪くない限り居続ける

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 14:45:12 

    手取り25万でボーナスも手取り50万なら手取り年収は350万か
    物価高とは言え一人で生きてくなら割と十分ではって気もする

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 14:45:23 

    >>1
    私が1さんの立場なら、正直ムカつくとは思うけど、だからってそれ以上の給料が貰える会社に転職できなければ、退職は決断できないかな〜。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 14:45:38 

    パートだけどいわゆる能力給はないです
    ベテランもペーペーも同じです
    最低賃金が上がれば上がります

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 14:46:02 

    20後半で手取り15万とかで昇給無いなら転職を勧めるけど
    30後半で手取り25万なら、人間関係良いなら続けてもいいんでは…
    ただ不安ではある。ずっと同じ手取りだろうしね。ファイナンシャルプランナー相談しておくかな

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 14:46:08 

    >>1
    続けるかどうかじゃなくて転職出来るかどうかというだけじゃない?

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 14:46:19 

    業務内容にもよるけど、今の年収超えて働くなら、企画職とか営業職とか動きのある職種になって来るのでは?
    事務職だとしたら今のままのほうが良さそう。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 14:46:32 

    >>9
    結構あるかな?30代後半なら少なくないか?私は30前半だけど同じくらいはもらって入るよ。

    +0

    -22

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 14:46:50 

    手取りで25万ってことは額面で32万、年収で400万ちょっとですか。
    30代後半女性なら貰ってる方だと思います。
    私は40歳、建築系の営業で年収600万円ぐらいですが、友達の中では一番給料高いですが、友達皆同い年で300万〜350万くらいの子ばっかりですよ。
    ウチの会社は一応大企業(程ではない大会社)ですが、同い年位の女性はまあ同じ位の給料なので、会社にもよりますね。

    +11

    -8

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 14:47:04 

    職種にもよるけど年齢的に転職厳しくないか
    アラフォーだと今の会社より条件下げないと見つからないとかもあり得るよ

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 14:47:53 

    >>21
    500いかないよ

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 14:48:05 

    >>19
    基本給が下がったとして、マイナスと表示はしないはずだけど
    定額減税で控除欄にマイナス表記されてるだけじゃない?(引かれる税金を引かなかったよ、プラマイ0だよって意味)

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 14:49:17 

    >>27
    あなたさっさと転職すべき!先が見えてるよそんな会社

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 14:51:19 

    >>43
    るさい💢

    +1

    -13

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 14:52:27 

    いまそれに気付いたなら30代のうちに転職活動した方がいいと思う、私は他の業界との差にも気付けなかったよー昇給しないのってきついよね
    40代だと転職市場全然違うから今のうちに

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 14:52:40 

    >>1
    今以上の条件で転職できるならいいんじゃないの?
    まぁ
    普通の生活できるなら
    わたしは『イチ』から始めるのは面倒

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 14:53:18 

    一般事務ならダブルワークすればいいと思って、月16.5万のところに入ったら全然違う仕事で、めっちゃ責任重くて給与計算も経理もやるのに給料そのままで上がらない。まだ入社11ヶ月だけど、1年経ったら上がるのかな。。のんびり雑談ずっとしながら仕事してる先輩より給料低いのかと思うとほんとに憂鬱。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 14:53:25 

    >>39
    他トピで年収1000万だの2000万だの言ってるガル民は、どんな仕事してるんだろうか?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 14:54:04 

    >>9
    月の手取りでいったら多い方かなと思うけど、賞与が少なめなので、トータルでは普通かな?

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 14:55:23 

    役職ありなし、残業0でなのか、休日日数だとかにもよるけど残業なしで額面32ぐらいなら少なくはないというか転職して上がるか微妙なところじゃない?
    多少あがったとしても社風や人間関係などが合わずってこともあるし

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 14:56:08 

    45歳だけど手取り48万、給料ほぼ頭打ち
    25万なら余裕で転職したい

    +0

    -9

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 14:56:57 

    アラフィフ手取り18万茄子無しだけど上司がここにいなくて仕事が楽だから続けてる
    今も仕事中でガルやってるもんw

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 14:57:26 

    契約書ではこうなっていますが?と聞いてみたらどうでしょうか

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 14:58:50 

    平日一日8〜9時間、時給1320円 年収280万
    無期雇用派遣になって7年経ったけど時給は昨年末に10円上がったきり、今年は時給据え置きだって
    この物価高なのに据え置きってさ、いつ辞めてくれても構わないってことなのかな?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 14:59:04 

    >>21
    手取り25なら額面30万くらい?
    賞与50が手取りなら額面は70万くらい?

    よって430万くらいの年収では?

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 14:59:36 

    将来性ないなら早めに転職するべき
    昇給なしって将来性ないよね
    アラフォーから転職が厳しくなるから動くなら早めに

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 15:00:27 

    >>1

    わたしは田舎の中小で毎年3000-5000円の昇給あるけど手取り18万くらいだし
    主さんのほうがええなーって思うけども

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 15:01:47 

    寿で辞める前提の昇給率、
    ほぼ昇給しないのに退職金もほぼない(401kはあるけど退職金と企業年金が欲しい)
    そんな職種が昭和と同じように残っているからそれからは逃げるべきだと思う、男女関係なく採用される職種が良い

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 15:02:30 

    >>16
    実績ある人が言うならいいと思うけど、そうじゃない人だとむしろ逆効果にもなるよ…

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 15:04:28 

    10年もいて上がらないなんてのに、それでもいる人がわりといるんだ。逆に驚いた

    わたしは3、4年昇給もないところで業務ばかり増えてしんどくて時間もないし嫌だったわ。辞めるの一択でした。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 15:05:05 

    求人だけで実際昇給あるかどうかなんてわからないから、賭けだよね

    うちの会社も求人で昇給実績あり5000円とか書いてたのに、実際は多分毎年誰か一人を昇給させてるだけで、先輩に聞いたら10年いてもほとんど給料変わってないと聞いてガッカリした

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 15:05:29 

    >>1
    40歳手取り22万、ボーナス年3回で年収480万くらい。
    もう何年もずっとこれ。
    主さんと同じように転職考えるんだけど、転職したところで確実に年収も上がるほどのスキルがあるかというと微妙だし、新しい環境に馴染むための気力がなくて何となく働き続けてしまってます。
    ただ別に職場の人達と仲良いわけでもないし、ずっとこのままってなんか生きてる感じがしなくてドンヨリしてしまう。

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 15:05:33 

    >>9
    東京かそれ以外かで意見分かれる気がする

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 15:06:44 

    >>54
    いいなあ
    私は正社員だけど年収250万だよ

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 15:06:46 

    確かにボーナス年50万いかないのはキツイね…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 15:06:47 

    去年も今年も昇給なしの会社なら将来はないから早めに辞めた方がいいと思うよ
    小学生でもわかるこの物価高の波を経営者が読めていないってことだから

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 15:08:43 

    >>64
    勤続年数長いの?
    年数重ねるたびに仕事内容は幅広く複雑になってくるのにまったく昇給なしなら辞めた方がいいよ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 15:08:56 

    >>9
    職種で全然違うよね。
    他でやっていけるスキルがあって人間関係も得意なら転職するけど、私はそのどちらもないから現状維持かな。
    女性で手取り25万って十分良い方だと思うよ。

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 15:09:04 

    >>1
    ちょっと転職サイト見てみていいのあったら辞めたらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 15:09:10 

    >>52
    独身じゃなければその程度でもちょうど良さそう!

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 15:10:11 

    >>54
    無期雇用でも続けるんだもん、辞めないと思ってる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 15:10:23 

    >>32
    これ総支給だと年収500万くらいだよね。
    十分だと思う。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 15:11:48 

    >>1
    手取り25万円は凄い
    自分なんか係長なのに17万円ぐらいだよ

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 15:14:39 

    >>49
    そう思います

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 15:14:46 

    手取り25万羨ましいと思ってしまった正社員50歳
    大卒

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 15:17:00 

    一般事務でそれくらいなら悪くないとは思うけどこのご時世で昇給無しはちょっと考えるかな
    他の人も書いてるけど転職条件次第だね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 15:17:21 

    >>71
    やっぱそうなのかな
    派遣先の直雇いになりたいと言ってもいいんだけど、今どき珍しいくらいの超ブラックなんだよね
    社長の思いつきで休日出勤させられても報酬なしとか聞いてビビってる

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 15:18:32 

    転職する活力があればするかな
    自分の能力を安くみられたくないし
    安定をとる人もいるだろう
    どういう生活が送りたいかだよな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 15:19:16 

    >>67
    一般事務だからね
    責任ばっかり重くなるけど、所詮事務員の扱いだから…
    あとは途中で賞与が改悪されて半額になったのがかなりデカい
    その時点で転職したくてももう40過ぎた子持ちだから詰んだって感じ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 15:19:28 

    5年目で1,000万近くもらってたけど激務すぎたよ
    安定してて、自分の時間も作れるなら主さんの仕事が1番長く続けられると思う

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/30(日) 15:20:02 

    >>5
    主じゃないけど運転手もずっと同じ。昨日入った人も30年やってる人も。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/30(日) 15:23:13 

    45歳
    手取り27万位(残業時間でやや変動 月に多くて6〜7時間)
    ボーナス年間100位
    貿易関係の資格職でこれ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/30(日) 15:23:58 

    >>79
    にしたっていまどき年収250万ではまともに生活できないでしょ
    280万の私でも歯医者の予約を月2回以上入れられないほど貧乏なのに

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2025/03/30(日) 15:26:55 

    >>1
    手取りで25万ボーナスありなら私だったら辞めないかな。
    うちはサービス業で手取り15万ボーナス合計30万店長になってやっと手取り20万超える程度らしいので…
    正規雇用の公務員でもない限り、どこの企業で働いてもよっぽど何か実績作らないとお給料上がらない気がする。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 15:31:42 

    >>51
    その手取りなら役職ついててヒエラルキーでもまあまあ上のほう、人間関係で悩むこともそうないのかもね
    そこまでしごできなら転職するかどうかでは悩まなそうでうらやましい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/30(日) 15:32:14 

    >>1

    ふるさと納税やiDeCoして
    税金安くすると手取り増えるよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/30(日) 15:34:41 

    >>48
    私は日本の開発系企業の平社員年収1,400万
    私が仲良くしてるアラフォー(39歳-44歳)は、
    1人 GAFA平社員 年収1,900万
    2人 外資製造業管理職 年収1,000万-1,300万
    1人 外資製薬管理職 年収1,500万?(予想)

    て感じです

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/30(日) 15:36:16 

    自分の市場価値を客観的に見た時、妥当な給与だなと思うならそのまま勤務すると思う
    誰にでも替えがきくような仕事なら、給与が上がる転職しようと思っても苦労すると思うんだよね
    そして、給与上がったとしても仕事がハードでしんどい、ということもよくある

    転職しがちな営業職の話だけど、外資系の同業他社に高給目当てで転職して、年棒制の世知辛い厳しさを知ってまた戻ってきたよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/30(日) 15:38:01 

    >>87
    コメントだけなら高収入にでも何にでもなれる…

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/30(日) 15:38:55 

    >>1
    とりあえず転職活動してみたら?
    条件の良い企業に採用されてから考えても良いと思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/30(日) 15:44:09 

    >>23
    8さんじゃないけど違法にはならないと思うよ
    見なしてるだけだもの

    実はうちも同じことがあって給料が下がった
    それでも顧問弁護士はちゃんといる会社なので
    問題ないんだと思う

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/30(日) 15:44:09 

    >>55
    これ地方なら良い方だけど主はどこ住みだろう?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/30(日) 15:44:11 

    >>79
    横。
    仕事が楽で、配偶者がしっかり稼いでるなら良いかも。
    一般事務だと転職してもそんなに収入上がらなそうだし。
    割り切って派遣で働く手もあるけど、任期満了でコロコロ職場変わるのも面倒だよね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/30(日) 15:45:38 

    >>48
    私じゃなくて家族だけど、年収1200万で火力発電関連の仕事してる。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/30(日) 15:46:29 

    >>89
    じゃあ信じなきゃいいんじゃない?
    私はただ1,000万とか2,000万稼ぐってどんな仕事なんだろう、ってコメがあったから参考までに知ってることをレスしただけなので

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/30(日) 15:58:45 

    >>15
    450万円ぐらいだと思う

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/30(日) 15:58:45 

    「103万の壁」を見れば分かるけど、
    日本は「働けば働くほど搾取される国」となった。
    もう「労働は当たり前」「無職は悪」という
    考えは時代遅れ。
    若年層が労働も結婚も嫌うから少子化が進んでいる。
    「ニート」「引きこもり」といった言葉は
    放送禁止用語に指定されるべき。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/30(日) 16:07:32 

    >>1
    保育士で年収500万円だからいい方なんだけど全然年収あがらない。でも年々仕事増えるし、御局と怖い先生とゆっくり仕事する先生といつも同じクラスに組まされる。園長に優しい先生と同じクラスになりたいと訴えても無視される。
    辞めたいけどここより年収いいところ探するの大変だから辞めてない。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/30(日) 16:08:44 

    >>60
    辞める前に、昇給もないのに業務ばっかり増えるという点は会社に伝えましたか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/30(日) 16:08:51 

    >>1
    職種やスキルが分からないから何とも言えないですが、私ならとりあえず今の仕事続けながらビズリーチやパソナキャリアなどの転職エージェントに登録だけするかな。
    自分の市場価値もある程度分かるし、職務経歴書見てオファーがくる場合もあるので。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/30(日) 16:09:39 

    手取りで書かれるとややこしいのは私だけ?
    年収の額面(総支払い)がいくらなんだろう。
    400万くらいなのかな?
    それなら仕事内容によってはわるくないと思う

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/30(日) 16:11:11 

    >>29
    基本給ってさげたら違法じゃない?

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2025/03/30(日) 16:14:12 

    >>102
    時給換算して最低賃金割らなきゃ合法だよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/30(日) 16:15:32 

    >>23
    給与形態の変更は別に違法じゃないよ
    ただこうやって違法違法と騒がれて揉める可能性はあるから慎重にならなきゃだけど

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/30(日) 16:19:03 

    >>102
    雇用契約を結ぶ時に基本給も通常記載があるからね

    契約で合意した基本給を勝手に下げたら労働基準法でもちろん違反だよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/30(日) 16:19:27 

    自社に労働組合はありますか?
    今後については内外環境の変化によって会社が報酬制度を変えてくる可能性も十分ありますから、交渉ができる組合、又はそれに代わる機会があるかどうかは重要です。

    現時点では、他の方が書いているように年収ベースで業界/エリア/職種別の水準と比べて見るべきだと思います。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/30(日) 16:23:52 

    >>59
    黙ってやめるより言ってみたらと思うんだけど
    逆効果といっても減給されるわけでもないよね仕事で結果出してないとか評価されないならそれは自分の責任もあるよね
    中小企業で黙ってても給料上がるなんて現実的にはあんまりないよ

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/30(日) 16:24:15 

    >>48
    私は40歳、コンサル会社、年収1200万です。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/30(日) 16:38:01 

    >>47
    昇給ってそんなちょこちょこしないんじゃない?
    少なくともうちの職場は年に1回、1年以上働いてる従業員だけだ

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/30(日) 16:48:10 

    >>48
    大企業なら40歳には1000万行きます

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/30(日) 16:52:20 

    >>1
    昇給ありで10年以上勤めてるけど主より手取り少ないよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/30(日) 17:00:20 

    >>1
    まぁまぁ貰ってる方じゃない?
    定年まで仕事量変わらないんだったらそのまま続けるけど、仕事量と責任が増えても給料変わらないんだったら転職考える。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/30(日) 17:04:08 

    >>109
    従業規則には入社半年と書いてあって、そこですでに就業規則とは違うんですが、就業規則に書いてあるだけで実際は109さんの会社と同じく入社1年後とかかな?と思っています。昇給してくれないとほんとにモチベーションが保てないです。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/30(日) 17:28:37 

    >>52
    えっ、ヤバすぎ…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/30(日) 17:43:47 

    >>1
    起業したくならない?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/30(日) 17:44:15 

    自社以外を知るために転職活動だけでもしてみたら
    外の世界を見る経験も大事だよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/30(日) 18:02:17 

    私もそんなもんだよ
    でも子供が小さくてしょっちゅう熱出すし人間関係は良くて働きやすいから転職はないかな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/30(日) 19:06:49 

    >>31
    それでいいんですか

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/30(日) 19:08:27 

    >>102
    降格とか、普通にあるのでは
    仕事しない不祥事起こした人が高給もらい続けるとかないよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/30(日) 19:33:39 

    >>119
    降格など業績査定の結果評価が下がった等の正当な理由があれば当然給与が下がることもあると思うけど、なんの公正な理由もなく下げるのは労働基準法違反だよ

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/30(日) 20:21:01 

    >>69
    よこ。いいのあってもアラフォーなら先に辞めるのは危険だよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/30(日) 21:17:25 

    >>21

    どういう計算してんのwww

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2025/03/30(日) 21:47:21 

    >>1
    手取り25ていいやん
    私45で手取り20、25万までいくにはあと18年くらいかかるわ…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/30(日) 21:51:17 

    >>120
    「勝手に下げる」なんて話してなくない?
    下げるのは違法では→下がることもあるよね、降格とか→勝手に下げるのは違法…って、話ずれてるけど

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/30(日) 23:20:02 

    >>1
    私も手取りで25万。鋼材トレーラー。
    同業はもっと貰ってるけど、社長は
    世間を知らないおぼっちゃん2代目だから、
    25万のままでいいと思ってる。

    4トン10トン増トン、軒並み一緒の給料で
    トレーラーのが下回ってる始末。

    アホらしくて違うトレーラー屋さん行く。

    ちなみに寸志が45000円。自分の給料を
    振り込まれるのに自分の給料から手数料
    を取られて、毎月謎に2000円引かれて、
    何に使ってるか聞いたら、言葉濁して
    他の従業員とかの冠婚葬祭とか言ってた。

    それに比べたら主さんめっちゃ待遇もいいし、
    残ってた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/31(月) 01:28:40 

    >>1
    職種による

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/31(月) 08:16:56 

    >>1
    退職金ないなら辞める

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/31(月) 15:00:37 

    >>1
    住んでる場所での相場調べてから辞めるの検討した方がいいよね。転職で給料上がるのが当たり前かもわからないし

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/31(月) 15:07:30 

    >>21
    手取り25万×12ヶ月
    ボーナス年100万
    年収手取りで400万

    この表だと389万で500万みたいだから
    そのくらいかな
    昇給なしの仕事を続けるか否か

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/04(金) 08:06:41 

    年内には必ず労基に行くよ!
    あと安井金毘羅宮にも必ず行くよ!
    私は辞めないよ、薄給だけど転職活動しんどいから

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/04(金) 08:08:30 

    >>27
    私も同じだ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード