-
1. 匿名 2025/03/30(日) 14:04:13
澤田祥太 記者
「今回カインズがオープンしたこのエリアでは、去年から出店が続きました。ラーメン、ハンバーグなど飲食店や、カー用品、クリーニング店など。もともとイオンモールがありますが、エリア一帯がこの数年でさらに大きな商業施設エリアとなっています」
日吉津村 総合政策課 松田健 係長
「日吉津村は2060年に現在の人口を維持するという目標がございます。そのためにも今、日吉津村に住んでいる方、そしてこれから日吉津村に住もうと考えている方が住みやすい環境だと思って頂けるように役場としても頑張っていきたいと思っております。商業施設を多くの方に利用していただく事によりまして、賑わいの創出、地域経済の活性化、雇用の確保、関係人口の増加移住定住の増加に大いに期待しております」
商業的な利便性を高めることで家族世帯の定住にもつなげたい。「村」の戦略に注目が集まります。+62
-3
-
2. 匿名 2025/03/30(日) 14:04:55
田舎特有の色んな施設詰め込んだハッピーセット好き+146
-6
-
3. 匿名 2025/03/30(日) 14:05:01
なんで村に鉤括弧つけるの?+5
-12
-
4. 匿名 2025/03/30(日) 14:05:02
人生で一度も行くことなさそう+31
-11
-
5. 匿名 2025/03/30(日) 14:05:09
石破茂は鳥取出身です。+28
-5
-
6. 匿名 2025/03/30(日) 14:05:44
日吉津村とか愛知の飛島村とかもそうだけど一般的なイメージの「村」とは違うからね。
企業からの納税に支えられたお金持ちの自治体だし。+109
-0
-
7. 匿名 2025/03/30(日) 14:05:47
移住しようかな
病院も近くにあると有り難いんだけど、あるかな?+20
-1
-
8. 匿名 2025/03/30(日) 14:06:03
>>1
企業を誘致して住民が暮らしやすいようにするのは良い政策だね+61
-0
-
9. 匿名 2025/03/30(日) 14:06:08
なんで小さな村に大手がこんなに出店してくれるの?+45
-0
-
10. 匿名 2025/03/30(日) 14:06:16
この村をガル民の終の棲家にしよう。+7
-1
-
11. 匿名 2025/03/30(日) 14:06:23
>>1
雇用が創出されて、生活しやすくなって何より何より。+29
-0
-
12. 匿名 2025/03/30(日) 14:06:40
何か産業がある村なのかな?
+12
-0
-
13. 匿名 2025/03/30(日) 14:07:11
誰かが東京から転勤してこの店舗の店長とかになるのかな。+5
-1
-
14. 匿名 2025/03/30(日) 14:07:14
>>5
なるほど!
山口県の道路が素晴らしいのと同じ理屈なのね+24
-1
-
15. 匿名 2025/03/30(日) 14:07:44
>>6
飛島村はすごいよねえ
あまりに優遇で他の街からは引っ越しで入ることもできない
ここもそうなるのかな+36
-1
-
16. 匿名 2025/03/30(日) 14:08:18
>>1
良いね
自治体の努力は必要不可欠+3
-0
-
17. 匿名 2025/03/30(日) 14:08:20
>>3
ムラ社会みたいに規模や雰囲気を表したかったんじゃない?
普通に読解すれば。+7
-0
-
18. 匿名 2025/03/30(日) 14:08:46
カインズでけぇwww
首都圏だと駅ビルとか商業施設に入ってたりするから狭いんだよね+11
-0
-
19. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:00
来来亭美味しいよね
チャーハン好き+10
-1
-
20. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:11
カインズが来たことによって潰れるお店すら無いのかな+21
-1
-
21. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:11
>>1
行ったことあるけど、米子市に囲まれた実質的には米子市だよ。大きな製紙工場もあるから税収は豊か。全く参考にならないよ。+32
-1
-
22. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:31
>>12
王子製紙の工場がある。
でも、一番大きいのは人口の多い米子市の隣にあって、子育て支援策とかで、米子で働く人のベッドタウンとして安定して転入者がいる事。
+44
-1
-
23. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:47
>>6
普通の村だったらとっくの昔に米子市に吸収されてたんだろうなと思う+32
-0
-
24. 匿名 2025/03/30(日) 14:10:06
>>13
中国地方の人らでぐるぐる回るんじゃないの?+1
-0
-
25. 匿名 2025/03/30(日) 14:10:13
調べてみたら米子の郊外なんだね
ガチの「村」って感じではなさそうか
+20
-0
-
26. 匿名 2025/03/30(日) 14:10:21
>>5
鳥取大教育学部付属中学から高校受験で慶應日吉だっけ?
早慶附属って何気に、首都圏外から受けに来る子多いんだよな。慶應湘南藤沢高等部なんてむしろ首都圏は基本的に受けられなくて地方受験生専用みたいだし(フジテレビアナの斉藤舞子も札幌の国立大附属中学から)
首都圏以外の難関高校受験塾(灘高とか久留米大附設高とか愛光高とか目指すところ)は灘とか以外に早慶附属も遠征して受けるコース置いてたりする+5
-0
-
27. 匿名 2025/03/30(日) 14:10:46
>>3
本当に名称としての村だからじゃない?
田舎っていう言葉で使っているんじゃなく…って
村減ってるしね+10
-1
-
28. 匿名 2025/03/30(日) 14:11:26
>>14
関係ないと思う〜+2
-2
-
29. 匿名 2025/03/30(日) 14:11:50
カインズの隣にLAMUがある!+5
-0
-
30. 匿名 2025/03/30(日) 14:12:01
>>7
鳥取医大病院の在る米子市が隣だから、米子市の医療は整ってるよ。
医療機関は揃ってる方じゃないかな?
+18
-0
-
31. 匿名 2025/03/30(日) 14:12:03
>>1
人口が少ない中で根本対策にはならないのよね
実際先行して同じことやってる地域では人口減に伴って大手チェーンは撤退して既存の商店すら残らない
大手チェーンを呼ぶ行為は焼畑農業と同じで去った後は何も残らない+6
-0
-
32. 匿名 2025/03/30(日) 14:12:06
>>14
言うほど他県と差があるかね?穏やかな海沿いだとドライブしてて気持ちいいから良い道路だなと思うだけじゃないの?+1
-3
-
33. 匿名 2025/03/30(日) 14:12:40
ガルで「田舎や郊外観光地にチェーン店あるとがっかりする。田舎らしさ大事だわ」ってコメントに大量プラスだったけど、田舎に住む身としては便利になるからありがたいけどね
個人商店すらないんだわ+12
-0
-
34. 匿名 2025/03/30(日) 14:13:26
ひえづそん+5
-0
-
35. 匿名 2025/03/30(日) 14:14:34
>>23
王子製紙の工場があるから税収の関係で合併しなかったって聞いた事あるようなないような…+28
-1
-
36. 匿名 2025/03/30(日) 14:14:50
>>3
単に村を強調したかっただけでしょ
生まれ育った場所によっては村の存在は分かっていても村に行った事ないなんて人たくさん居るし+8
-1
-
37. 匿名 2025/03/30(日) 14:14:58
>>14
あと新幹線の駅が無駄に多いとかね、山口+7
-0
-
38. 匿名 2025/03/30(日) 14:15:21
>>3
それがそんなに引っかかることなんだ+5
-4
-
39. 匿名 2025/03/30(日) 14:16:09
>>32
数十年前から言われてるんだけど、山口の特にバイパス道路は素晴らしいと思う+3
-0
-
40. 匿名 2025/03/30(日) 14:16:19
>>7
病院は人口の割に整ってると思う+15
-0
-
41. 匿名 2025/03/30(日) 14:16:55
>>33
田舎のせいにしないでほしいよね
地方独自の地方が本社のチェーン店だってあるのに
だったらいちいち関東から進出してから関東が本社のチェーン店の会社に悪口言えばいいのになんで田舎のせいにするのかね?+6
-1
-
42. 匿名 2025/03/30(日) 14:17:31
>>1
コロナ前のイオン日吉津店がどんなだったか
境港に入った大型船からバス何十台で中国人押し寄せて、恐ろしかったよ
港と米子空港からの近さと広大な土地がなせる業+11
-1
-
43. 匿名 2025/03/30(日) 14:17:35
>>39
九州と繋がる大事な道路だからしっかり作っといて〜って思うわ+6
-1
-
44. 匿名 2025/03/30(日) 14:17:43
カインズ一つでそんな変わるの!?+4
-0
-
45. 匿名 2025/03/30(日) 14:18:01
車さえあれば生きていけるよね。コンパクトにまとまって合えば住みやすそう。+10
-1
-
46. 匿名 2025/03/30(日) 14:18:19
>>31
日吉津の場合はちょっと特殊で四方を米子市に囲まれてるから、実質的な米子の経済圏の中にあるんだよね。
元々あった王子製紙からの税収→子育て支援先の充実→米子からの転入者の促進→ベッドタウン形成による小売りチェーンの出店
このサイクルが綺麗に決まった感じ。
米子市は当然人口減ってるから、いつまでもこの循環は続かないけど、実際上手くやってると思うよ。+12
-0
-
47. 匿名 2025/03/30(日) 14:18:24
>>2
面白みはないけど買い物楽だよね+26
-0
-
48. 匿名 2025/03/30(日) 14:19:35
>>43
下関にはドライブでよく行くわ!
これからも仲良くしてね♥ 福岡より+1
-1
-
49. 匿名 2025/03/30(日) 14:20:23
>>23
めっちゃちっちゃい!+10
-0
-
50. 匿名 2025/03/30(日) 14:22:21
>>42
境港のトライアルも中国人多かったね
+2
-1
-
51. 匿名 2025/03/30(日) 14:22:57
>>3
ド田舎に?どうして?って強調してアクセス増やしたいんだろうね
実際は米子のすぐ隣だからそこまで田舎感無いよね+5
-2
-
52. 匿名 2025/03/30(日) 14:24:51
大戸屋と五右衛門と丸亀製麺はありますか?
+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/30(日) 14:25:37
>>41
「私たちのために田舎を田舎らしく維持してくれてありがとう」と礼を言われたこともある
悪気ないんだろうけど、そして「田舎の人にいいこと言った」気持ちなんだろうけどモヤった
モヤった気持ちを書いたら「その言葉のどこに地雷があるか理解できない。田舎の僻みでは?」と言われたこともある
ガル怖い+6
-0
-
54. 匿名 2025/03/30(日) 14:29:44
>>3
村っていうどのどかな田んぼと畑が広がってみたいなイメージあるけど
日吉津村はやたらでかい建物建ちまくってるから
村なのに村じゃないじゃん的なニュアンスをカッコで表してると思われます+8
-0
-
55. 匿名 2025/03/30(日) 14:31:24
>>1
この通りから見る大山がめちゃめちゃ綺麗。近くに温泉もあるしもうすぐチューリップもたくさん咲く。お菓子の寿城も観光に良い。バスや電車の交通は悪いけど車社会だから問題はない。+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/30(日) 14:32:02
すき家の異物混入もこの村だったっけ?+0
-2
-
57. 匿名 2025/03/30(日) 14:33:49
>>35
正解です
石破さんの出身県だからってコメントあるけどそれは無関係ですね
日吉津村が栄えだしたのって20年以上前からが始まりですし
+10
-0
-
58. 匿名 2025/03/30(日) 14:34:22
>>22
横。
製紙会社って微妙な田舎にあるよね+6
-0
-
59. 匿名 2025/03/30(日) 14:34:37
>>9
私もなじみがない地域でわからなかったけどGoogleマップ見たらすぐわかったわ+15
-0
-
60. 匿名 2025/03/30(日) 14:35:14
CAINZって
そんなに良いか?+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:35
>>60
良いも悪いも判断できないよ
それまでなかったんだから
+2
-0
-
62. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:51
>>52
イオン日吉津に大戸屋はある。はなまるうどんはある。丸亀製麺は隣の米子市に車で10分くらいいけばある。五左衛門パスタなし。鎌倉パスタある。イオンの近くの北海道って回転寿司が人気よ。+7
-0
-
63. 匿名 2025/03/30(日) 14:45:07
>>6
人口3500人しかいないのにマクドナルドが2店鋪もある村+13
-0
-
64. 匿名 2025/03/30(日) 14:48:07
>>9
ある企業側も程度収益が見込めたんじないかな?
それこそニーズは聞いた上で+10
-1
-
65. 匿名 2025/03/30(日) 14:49:11
取り組みがかっこよ+2
-0
-
66. 匿名 2025/03/30(日) 14:51:46
>>7
山陰労災病院がある。最近新しくなった。うちの子ここで産んだ。+9
-0
-
67. 匿名 2025/03/30(日) 14:53:27
>>60
ここで買った室内物干しは良かったわ+0
-0
-
68. 匿名 2025/03/30(日) 14:57:08
>>6
下手に大きい自治体と合併すると今まで自分たちの村だけで使えていたお金が合併後の自治体全体で使われるようになっちゃうからね。+27
-0
-
69. 匿名 2025/03/30(日) 14:58:57
ぜんぜん村じゃないじゃん うちの町より都会だわ
地元、アパートマンションもないもんていうか二階建て以上の建物ないしゴルフ場ばっかりある
ローソン出来たとき、めちゃくちゃ祭りになってた+8
-0
-
70. 匿名 2025/03/30(日) 14:59:25
>>3
おもしろい疑問だしみんなの解釈も面白い。
わたしも強調する意味で用いたのかと思ったよ。
村にですよ、あの、皆さんのイメージする、「村」にですよ、なんと続々と店がオープンしてるんです!みたいな雰囲気出せるからかなって。
もちろん嫌味でなく、画期的ですよね!みたいなポジティブな感じね。+6
-0
-
71. 匿名 2025/03/30(日) 14:59:57
>>3
それはあなたが一番わかってるはずだよ
無意味な質問しないことだよ+0
-1
-
72. 匿名 2025/03/30(日) 15:10:19
駅は近いの?
駅は近ければよいけど+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/30(日) 15:12:44
>>15
転居できないって閉塞感ない?+4
-0
-
74. 匿名 2025/03/30(日) 15:13:20
近所付き合いはどんな感じ?+2
-0
-
75. 匿名 2025/03/30(日) 15:16:44
>>2
ハッピーセットか国道沿いの左右にいろんなお店ができるかの2パターンだよね!+17
-0
-
76. 匿名 2025/03/30(日) 15:16:47
イオンがジャスコだった頃よく行ったな
隣にゲーセンあったけど全部イオンになってつまらなくなった+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/30(日) 15:18:32
>>23
その先の境港ってゲゲゲでおなじみの?+11
-0
-
78. 匿名 2025/03/30(日) 15:20:07
>>62
ありがとう
北海道って回転寿司が人気
いいね+2
-0
-
79. 匿名 2025/03/30(日) 15:21:26
>>2
そうなのかな
逆に映画の悪人みたいなそこしかないという閉塞感感じるんだよね+7
-2
-
80. 匿名 2025/03/30(日) 15:31:02
>>69
栄えてはいるけど都会って感じではないな。アパートとかはそんなないし。イオンも2階建て。横に広がっています。国道の一本道に店が並んでいるだけで川や畑の方が多い。隣の米子市なら高層マンション、ホテルがありぱっと見、都会。+5
-0
-
81. 匿名 2025/03/30(日) 15:33:11
>>1
宮城県利府町みたいな感じかな
商業施設充実してるから仙台市や塩竈市から買い物に来る人がたくさんいる+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/30(日) 15:48:10
>>6
知らないと村=過疎地ぐらいのイメージ未だ持ってる人いるよね
なんなら住所こそ首都圏だけど、なんもない住宅地より
ロードサイドに色々そろってるやんってとこ案外多い。+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/30(日) 15:51:38
>>9
大きな施設が一つできると周りに住宅が増えるから、街が発展していくみたいことをがっちりマンデーで観たよ+16
-1
-
84. 匿名 2025/03/30(日) 15:55:12
>>2
わかる!
見渡す限り田んぼなのに突然現れるショッピングモール好き+5
-0
-
85. 匿名 2025/03/30(日) 16:02:11
>>5
と言う設定+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/30(日) 16:06:21
>>5
砂かけジジイなの?🥺+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/30(日) 16:16:48
>>20
「村」だもの+2
-1
-
88. 匿名 2025/03/30(日) 16:45:41
>>58
無害と言い張るけど排出してる煙の臭いがきついよね+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/30(日) 17:32:50
>>6
生き残ってる村って太客がいるんだよね。
うちの地元にも頑なに合併拒否してた村があるけど、県議ぐらいじゃ相手にできない超金持ちが住んでるもん。+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/30(日) 18:53:16
>>7
私も地方で暮らしたいと最近思うけど単身者の中年おばさんじゃかえって迷惑なのかなガッカリされたらこっちも傷つくしなーとかグルグル考えちゃう。+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/30(日) 19:01:20
>>69
平屋ばっかりなの?
うちも人口数千人みたいな地域だけど2階建てはさすがにあるよ
家だって二階建ての方が主流かも+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/30(日) 20:07:43
カインズにしかないものって何かあるの?+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/30(日) 20:25:16
鳥取県出身だけど、日吉津か?と思ったら日吉津だったw
住みやすいだろうな〜+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:13
>>53
あんた達のためじゃないんですけど!って感じだね。
勘違いも甚だしいしイラッとする気持ちはよく分かる!+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:23
>>1
鳥取は今すき家で熱いよね+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/31(月) 11:38:15
>>53
うわー、凄い上から目線だねその人
そんで自覚なくてむしろ良いこと言ってるつもりなのあるある
海外で受けた差別の話思い出すわ
無自覚の人ってほんとそんな感じ+2
-0
-
97. 匿名 2025/03/31(月) 11:46:58
>>3
田舎叩き目的+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホームセンター大手の「カインズ」が12日、鳥取県日吉津村にオープンしました。