ガールズちゃんねる

社会科で習った「踏絵」→今の教科書では“微妙に変更”されていた! 大人世代が驚き「表記が間違ってるのかと思った」

129コメント2025/03/31(月) 11:40

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 11:01:04 


    ■「踏絵」→「絵踏」に
    昔の教科書では「絵を踏ませる行為」を「踏絵」と記載していましたが、実際の歴史では「絵を踏む行為」と「踏まれる絵」で呼び方が異なっていました。つまり、絵を踏ませる行為が「絵踏」で、踏ませた対象物が「踏絵」

    「踏絵」以外にも、特に歴史分野の教科書では用語・記述が変更されることが多いようです。鎌倉幕府の成立が「いい国つくろう鎌倉幕府」の1192年から、「いい箱つくろう鎌倉幕府」の1185年に変更されたことは、大人世代の間でも知られるようになってきています。

    +20

    -14

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:20 

    推しの写真を踏めるかどうかっていうのは現代でも同じ感情になりそう

    +183

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:25 

    鎖国解禁してなかったら今より酷いだろうな
    えたひにん差別

    +17

    -15

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:39 

    これもう何年も前にも話題になってたのに今更なんでまた?春だから?

    +73

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:39 

    終了で。

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:42 

    踏絵ってさぁ~、て日常会話に出てくるわけじゃないからなんでもいいよ

    +91

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:43 

    踏むべきはキリスト教より統一教会でしょ

    +63

    -11

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:57 

    鎌倉幕府1192年じゃなかったの?
    今このトピで知った!!

    +48

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:59 

    士農工商とかね

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 11:03:19 

    どっちでも良い

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 11:03:53 

    社会科で習った「踏絵」→今の教科書では“微妙に変更”されていた! 大人世代が驚き「表記が間違ってるのかと思った」

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 11:04:27 

    そういや、どこかの歴史資料館で「絵踏み」ってなってて、あれっと思ったわ。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 11:04:49 

    ごめん、面倒くせぇと思ってしまった
    でも踏絵と絵踏でテストの引掛け問題作れそうだね

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 11:04:57 

    納得した。勉強になった

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:14 

    >>11
    写真見たらアルフォート食べたくなった

    +81

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:17 

    >>11
    さすがロボット
    心がない

    +91

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:23 

    >>11
    まさにロボットくんと同じこと思ってた
    踏めばいいじゃん。信仰って生きててなんぼでしょ?って

    +64

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:30 

    >>11
    ロボットだから人の気持ちがわからないんだろうね

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:35 

    武田信玄や源頼朝の肖像画も違うらしいね。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:26 

    どっちでもよい カレーライスかライスカレーかみたいなもん

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:46 

    >>2
    間宮祥太朗の写真なんて踏めないよ

    +13

    -6

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:49 

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:50 

    どんな神様でも誰かが信仰しているものを踏みたくない。自分が信じてなくてもバチ当たりそう。

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 11:07:21 

    >>1
    そんな事より社会では日本の税金について教えて欲しい
    政治家が免税されてる税金とか
    知らないことだらけ

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 11:07:46 

    >>20
    みんなが普通に食べるカレーはライスカレーだと知った時の衝撃はすごい
    そうは知っても試験があるわけでも無いしカレーライスって呼んでるけど

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 11:07:47 

    踏み絵を課すという表現どうなるんだろう 

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:07 

    >>11
    踏絵と絵踏の誤差よりも
    教科書で特定の宗教を否定するかのようなコメントつけてしまうこっちの方が問題になりそうw

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:21 

    >>1
    アラフォーだけどそう習ったよ・・・?

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:43 

    >>7
    国会議員は就任前に一通り踏ませておいたらいいかも

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:50 

    昔ってどんだけ昔のこと言っとるんだ…私の時既に絵踏と踏み絵のことくらい習ったぞ

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:52 

    >>2
    投獄されるかどうかの瀬戸際なら絶対に踏む

    +114

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:58 

    歴史また学びなおしたら面白そうだな–
    余裕があればしたい

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 11:09:03 

    文章的には踏み絵を絵踏みさせた?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 11:09:40 

    >>16
    ロボットに言わせるところがうまいねw
    しかしシュール

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 11:09:51 

    >>1
    無断で嘘の歴史にしちゃダメでしょ。
    あと中国人が日本やチベットなど
    いろんな国でやらかした事も残さないとね。
    中国人がパリやイギリスの高級ブランド店で
    ウンコしていたとかもね

    +8

    -5

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:01 

    F美

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:03 

    >>7
    あなた、偉いわ!

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:20 

    アラフィフになってから塾講師してみたら、国名は変わってるし島の名前もちがってるし
    理科の試薬は美術のカラーチャートかと目を疑った
    沖縄戦でアメリカが最初に上陸した場所なんて知らねえけど
    東西冷戦簡単にまとめられててこれでいいの?ってなった

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:33 

    >>7
    江戸時代に統一教会があったとか思ってるのはアホすぎる(笑)義務教育で何やってたの(笑)

    +2

    -12

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:39 

    >>7
    でもさすがに人の写真踏めないわ

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 11:12:06 

    >>3
    どうなってたかは知りたいよね。
    世界大戦に巻き込まれずに、限られた国としか貿易をしなかった未来。

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 11:12:54 

    中学の時大学生のバイト塾講が踏み絵を
    細川踏み絵じゃないよと言ってたの思い出した

    今の子さっぱりだろうが…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 11:13:01 

    >>29
    自分の利益のためなら余裕で踏みそうだ。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 11:13:54 

    昔教科書で隠れキリシタンも今では潜伏キリシタンになってるのかな?
    テレビで特集やってて潜伏キリシタンってナレーションしてた
    あと地元民のお年寄りも潜伏キリシタンって言ってたから元から潜伏が正しいのかも
    逆に隠れキリシタンってワードが一切出てこなくて当時の教科書嘘だったんだってなった

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 11:16:08 

    >>11
    排除したい宗教で踏ませるためのものに真鍮でこんな素敵なデザイン造るなんて
    考えてみたら江戸幕府のお金の使い方豪華すぎだしある意味キリスト教大好きじゃん

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 11:16:30 

    >>29
    あの人らは別に信仰してる訳ではないから簡単に踏むね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 11:18:32 

    >>31
    絵の上でジャンプだってするよね
    拷問は勘弁

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 11:18:42 

    >>4
    初耳でした

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 11:18:47 

    アラフォーだけど絵踏 踏絵で習ったけどな

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 11:19:54 

    >>31
    本当のファンなら~(以下略)

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 11:20:44 

    漢字の書き順も昔と違ってたりする

    子供の宿題見ててアレ?ってことが何回かある

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 11:21:03 

    >>1
    そんな細かいことどっちでもいいような
    どの学問においても日本人って細かすぎて気にするのそこ?ってとこにこだわりすぎて進まないんじゃないかと思う。
    英語も長らく文法が〜とかやってたけど、言語として使えるように教えないとダメだったよね。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 11:22:03 

    >>11
    このロボを教科書に載せるセンス好き

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 11:22:23 

    >>31
    所詮他人だしそこまで信仰心ないからね

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 11:23:56 

    >>2
    踏めないな…。
    踏まないで死ぬかと言われたらわからん。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 11:27:56 

    >>41
    日本以外の世界が今と同じような発展遂げてたら外国人ユーチューバーが「未開の島国神秘の日本に極秘潜入」みたいにやってきて何人かは刀で切られちゃったりして世界的に大騒ぎになりそう。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 11:28:49 

    >>1
    マンデラエフェクトじゃん

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:00 

    >>38
    新しい島々もできてるし大変だったんじゃない?
    歴史も変わってるし
    オーストラリア空爆なんて存在しなかったし

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:19 

    どうでもええわ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 11:33:26 

    >>2
    我が身の安全がかかってる状況として
    とあるキャラクター推しだけど絵や写真なら余裕で踏む
    ぬいぐるみなら心の中で謝りながら踏む

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 11:36:40 

    >>29
    でも踏んだらお金も選挙の応援も切られない?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 11:36:58 

    一番古い原人がアウストラロピテクスじゃなくて驚いた

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 11:38:40 

    絵踏、実際は結構な人が躊躇なく踏んでたと聞いたけどどうなんだろう。
    私でも余裕で踏む。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 11:39:54 

    >>1
    少しトピズレだけど
    ジャワ原人やネアンデルタール人が現代人の直接の祖先ではないことを最近知った

    30年近く歴史好きだけど
    歴史の本にはこういう人類の進化の過程の図が掲載されているから
    ついつい勘違いしてしまっていた

    正確には現生人類にもっとも血縁関係の近いすでに消滅した人類がネアンデルタール人とのこと
    さらに近年は、ネアンデルタール人に次いで現生人類に血縁関係の近い消滅人類のデニソワ人の存在も判明している

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 11:40:00 

    >>2

    推しよりペットの写真とかなら躊躇う…
    しかも遺影とか…

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 11:41:22 

    >>31
    常に共にあって一緒に苦しみ泣いてくれているみたいなことを、遠藤周作先生も書いてくれているから、推しも泣いてくれると思って踏むけど、多分私の推しは人前で絵を踏まなきゃ国から殺される様な事をしでかす様な影響力はないと思う。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 11:41:59 

    >>7
    上手い!
    座布団10枚!

    でも、かつてオウム信者の自民党大物国会議員もいたし、統一だけでは不十分かも、今はアレフとかもしたほうが良さそう

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 11:44:35 

    >>11
    踏ませるために真鍮で作るの大変だね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 11:44:58 

    >>2
    命がかかってたら余裕で踏める

    これ昔から疑問だったわ
    そこまでして踏まないのってなんなんだろって
    たかが絵だろうに

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 11:45:00 

    >>2
    踏めない!踏めないよぉ
    でも死刑になるなら踏む
    いきなり言われたら態度に出ちゃうけど順番に並んで流れ作業なら無表情で踏める
    推しもきっと「踏んでいいよ」と言うでしょう

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 11:47:49 

    >>8
    私も「イイクニ作ろう鎌倉幕府」って教わったけど、うちの娘は「イイハコ作ろう鎌倉幕府」1185年て教わったって。いろいろデタラメなら最初っから教えんなよって思った。

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 11:48:43 

    >>53
    2000年代初めの頃関西ローカルで今時の教科書のことを特集していたんだけど、小学生の教科書を見て「まるで絵本みたいですね」って言っていたのをやたら覚えてるから(本当に可愛い絵ばかりで、幼児教育かという感じだった)そのゆとり全盛のころのやつなのかも。私は中学生だったけど。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 11:51:12 

    >>71
    ハコ!
    なぜにハコ

    と、ただのゴロにツッコミ入れちゃダメなんだろうけど
    ハコ?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 11:51:50 

    >>73
    なんか内職的な?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 11:52:01 

    >>71
    デタラメじゃなくて研究が進んで分かったことが増えたんでしょ
    歴史は全部そうだよ常識だと思ってた事がひっくり返るとかあるある

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 11:52:37 

    >>55
    踏むけど、踏ませた奴を終生許さない。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 11:56:01 

    >>17
    聖書読むとわかるけど、旧約聖書の神様って裏切りを絶対に許さないんよ。
    たとえ建前上そうするしかなかったとしても神は許さないし、神への忠誠と誠実さを欠いた人はみんな神に罰せられる(殺される)。
    昔の人なら科学の発達した今よりもっと信仰厚いだろうから、そりゃもう命がけで信心したと思うよ。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 12:00:24 

    >>1
    うるせー!
    今後未来永劫、絵を踏ませる行為は踏み絵だし、1192作ろう鎌倉幕府だし、冥王星は惑星なんだよ!!

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 12:01:10 

    >>2
    死ぬくらいなら踏みなさいって推しなら言ってくれるはずだわフミフミ

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 12:03:46 

    >>8
    まぁ平安時代もあの乱世の戦乱の時代があって本が残ってるのも不思議だよ 

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/30(日) 12:08:22 

    違和感がある

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/30(日) 12:11:05 

    >>77
    そんな神様嫌だなぁ…
    「それでもあなたが生きていてよかった」と思ってくれないなんて、
    そっちこそ裏切りもいいとこじゃと思っちゃう

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/30(日) 12:12:22 

    >>56
    最近もアマゾンでやられてるよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/30(日) 12:12:22 

    >>69
    余裕で踏めるよね

    宗教のために戦争が起きたり、宗教は恐ろしいわ
    踏絵も踏んだ人を殺める人とかいたんじゃないかな

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 12:14:18 

    >>84
    そうなの?
    じゃあ皇室の写真も踏めと言われたら余裕で踏める人が多いのかな

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/30(日) 12:15:06 

    >>82
    悪魔より神に殺された人の方が多いし、神の名の元に人によって殺された人も山ほどいるしね。
    人間てバカだよね。

    そういう意味では人も含め生き物の命を尊ぶ仏教の方が優れてると私は思う。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2025/03/30(日) 12:20:27 

    >>85
    写真と命どちらが大切だと思ってるの?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/30(日) 12:24:43 

    >>31
    踏んだってイエス様もきっと怒らないだろうにね
    当時の人々が不憫だ

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/30(日) 12:28:16 

    >>17
    時代的な背景まで考えると日本の踏み絵は寛容だったと思う
    役人の側も薄々キリシタンって気付いてても踏めばお目こぼししてくれたんだよね
    ヨーロッパの異端裁判なんて無実の人を拷問にかけて火炙りじゃん

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/30(日) 12:30:48 

    >>41
    巻き込まれる?自ら参加だよ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/30(日) 12:36:20 

    >>15
    食べな
    社会科で習った「踏絵」→今の教科書では“微妙に変更”されていた! 大人世代が驚き「表記が間違ってるのかと思った」

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/30(日) 12:36:37 

    >>8
    その年に征夷大将軍に任命されたんだからそれで良いんだよ
    幕府なんだし
    ってか、アラフィフの私が中学生の頃には諸説あると言われてたよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/30(日) 12:38:51 

    >>6
    確かにw

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/30(日) 12:40:47 

    >>89
    よこ
    寛容だからこそ「自分は権力にも負けずに自分の意志を貫いている!」ってますますやる気を出す人がいそう
    日本では56されたりしないので人権・言論を訴えることが出来るけど、ガチ独裁国家の人権侵害には逆らわない人みたいな

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/30(日) 12:41:40 

    >>86
    でもキリスト教徒を殺した役人も仏教徒だよ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/30(日) 12:44:12 

    >>89
    それは悪魔に対する恐怖の集団ヒステリーだから

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/30(日) 12:47:21 

    >>6
    でも…クイズのテレフォンで答えをせまられたりすることがあるかもしれないよ?

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2025/03/30(日) 12:53:51 

    >>47
    私なら金輪際もう宗教の集まりにも行かないと誓うし、目の前で証拠になるようなもの燃やしてもいいwww

    昔の人は信心深かったのかね…あと死ぬ事が常に隣り合わせ(剣や銃持ってたり病気とかも身近だし)だから、信念のために命果てても構わないって思ってるのかな。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/30(日) 12:54:11 

    そんなの知ってる。30年前中学生だったとき、社会の先生が踏絵と絵踏の違いについて教えてくれた。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/30(日) 12:54:24 

    >>1
    1980〜90年代の話だけど『メコン川』と『メナム川』
    東南アジアにある2大河川として教科書にも参考書にも載っていた。
    しっかりはっきり授業で習ったのを覚えている。
    でも、『メナム川』なんてモノは存在しない。
    正式名称は『チャオプラヤ川』

    タイでは『メナム・チャオプラヤ』と呼ばれている。
    メナムとはタイ語で川という意味。

    もちろん現在ではチャオプラヤ川として教科書に載っているが、結構長い事メナム川として呼ばれていた事は結構驚きだったよ❗️


    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/30(日) 12:59:22 

    >>31
    笑ったわ!!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/30(日) 12:59:44 

    >>11
    出たなw鬼畜ロボ
    社会科で習った「踏絵」→今の教科書では“微妙に変更”されていた! 大人世代が驚き「表記が間違ってるのかと思った」

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/30(日) 13:01:03 

    >>86
    こういう中学生いるよな

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2025/03/30(日) 13:02:53 

    >>77
    心狭すぎ草

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/30(日) 13:03:00 

    >>7
    犬作先生の御真影だろ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/30(日) 13:04:03 

    >>77
    クリスチャンだから新約聖書やろ
    ユダヤ人ならわかるけどキリスト教徒の話してんだよ

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/30(日) 13:04:22 

    >>50
    🪣💦
      😫💥🪈😡

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/30(日) 13:06:35 

    >>89
    異端審問と魔女狩り混同してるよ
    これだから素人は

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2025/03/30(日) 13:13:01 

    >>60
    床に転がってるぬいぐるみなら足でどかせるわ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/30(日) 13:14:55 

    >>101
    笑えることかな?
    ガル子はそんなもんでしょ!
    ガル内ではイキっても、リアルで怖い思いすれば見苦しいまでに命乞いする!

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/30(日) 13:18:05 

    >>1
    「踏めば助かるのに」

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/30(日) 13:26:20 

    >>111
    用語がどうこうより、江戸初期のポルトガル人パードレと違って、その後の時代の日本人潜伏キリシタンたちは「偶像崇拝じゃないんだから絵を踏んでもかまわない」と柔軟に対応できるようになって、処刑が減ったことを教えた方がいいね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/30(日) 13:28:34 

    えー!ふみえじゃないのー?
    社会科で習った「踏絵」→今の教科書では“微妙に変更”されていた! 大人世代が驚き「表記が間違ってるのかと思った」

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/30(日) 13:36:51 

    >>44
    潜伏キリシタンと隠れキリシタンは一応、意味が違う

    潜伏キリシタン…江戸時代、キリスト教を隠れて信仰していた人々
    カクレキリシタン…↑を続けるうちに教義が変わってしまい、明治以降も元のキリスト教に戻らず、江戸時代と同じ信仰を続けている人々

    歴史の教科書で習うのは潜伏キリシタン、現代まで生き残ってるのは隠れキリシタン

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/30(日) 13:38:14 

    >>45
    最初は素焼きとか木彫りだったけど、何人も踏ませているとすり減ったり割れたりするので金属製にした

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/30(日) 13:42:56 

    >>77
    カトリック教会の見解を読んだことあるけど「その場で踏んで後で懺悔すればいい」だよ
    絵踏みが始まった頃の宣教師たちはなかなかその結論に至れなくて犠牲者が出たけど

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/30(日) 14:12:04 

    >>16
    小学生の時にロボットと同じ事を思った
    心ないか~w

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/30(日) 14:47:08 

    >>108
    論旨は分かるでしょ
    くだらないマウントだね、自称玄人さん

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/30(日) 14:54:49 

    >>4
    私は数日前にわが子が春休みの課題に絵踏みって答えているのを見て初めて知ったよ。
    踏み絵でしょ?って教科書を見たら「その行為(をさせること)自体は絵踏みといい、それに用いる銅板を踏み絵と呼ぶ」となってて、踏み絵のワードも残ってはいたからちょっと安心したけど。

    算数の解き方や社会の歴史分野は昔と変更点が多くて安易に教えられないよね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/30(日) 15:32:48 

    >>91
    ありがとうwいただきます

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/30(日) 15:38:31 

    >>17
    キリスト教じゃないから知らないけど、神はあなたをいつでも視ていますとか信仰を冒涜すると地獄に堕ちますとか言われてきたから死後を考えたら踏めなかったんじゃないの?
    ただマリアは神でもない人だから別にいい気がするけど日本人って象徴とか権威に弱いから
    長崎に訪れた法王も踏み絵で処刑された信者に「偶像崇拝などもっての外だ💢、こんなアルフォート何故踏まない?バカなの?ねえバカなの?」てなじることもなく、痛ましい殉教者達と心を痛めてる素振りをしたし

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/30(日) 17:26:02 

    >>71
    今また1192年にもどしてるよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/30(日) 17:29:22 

    >>3
    老舗の肉屋さんとか元エタヒニンなのかな?

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/30(日) 18:46:19 

    >>85
    アメリカが直接統治をすると大人しい日本人でも独立運動を起こすかも知れないからと、日本という国名を残し天皇を生かしておき、ポチの売国自民を通して間接統治をしてる。
    天皇はアメリカの傀儡国家日本のただのお飾り、しかも国民の巨額の血税を食い物にしててる。
    絵と言わず本人を踏み潰して遣りたい

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/30(日) 20:16:02 

    麻原彰晃とか、
    池田大作とか、
    マザームーンとかね

    今ならね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/30(日) 21:42:52 

    >>31
    右の頬を打たれたら左の頬を、、、とか言うくらいだから許してくれるよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/30(日) 21:52:09 

    >>82
    そんな優しさ設定キリスト教にないでしょう
    意外とイスラムなんかは、豚肉食うなが不文律だけど飢餓のとき生きるのに仕方ないなら食べていいよとか、断食月でも旅行中や病気中なら仕方がなしこちゃんじゃあって後で落ち着いたら同じ日数やれば良いやとか柔軟なところある、酒も駄目なはずだけど原理主義者じゃなければ飲んでる信者もいるし、女の布もオバQみたいに全身被らないと駄目って国と、男を惑わせる髪だけ覆ってればいいって国と、髪の一部さえ隠れてればいいって国と色々ある

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/30(日) 21:57:44 

    >>86
    ちゃんとした警察機関もない、科学も発展していない不安な環境で、ましてや世界中の有色人種を15世紀からモノのように扱ったDNAレベルで残虐性が刷り込まれている白人を律するにはこれくらい厳しくしないと
    おまけにチョンと同じ位不潔だし

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2025/03/31(月) 11:40:55 

    >>9
    懐かしい!
    それで5点稼げたよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード