ガールズちゃんねる

メンタルの浮き沈みを無くしたい

106コメント2025/04/14(月) 22:22

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:24 

    小さい頃から不安なことやトラウマなことばっかり頭の中が巡ってどうしても気持ちが落ち込んで、病んでしまいます。
    起きもしないことばっか考えて、1ヶ月に1週間ほど何も出来ない無気力状態になってしまいます。(それでも仕事は行ってます)

    仕事も週6日で副業も入れているので、休み時間も1日しかなく辛いですがどうにか推しのライブやサッカーを見たりして楽しみを作ったり上手く乗り越えています。

    同じくメンタルの浮き沈みが激しい人の対処法や、全然悩まないメンタルの強いひとなどのご助言いただけたら幸いです。よろしくお願いします

    +122

    -6

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:52 

    宗教

    +3

    -15

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:03 

    毒親育ちの場合

    感情の起伏すごいよ

    +141

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:16 

    私も。今日は嫌な夢見てイライラしてる。

    +26

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:25 

    >>3
    浮き沈みしかないよね

    +69

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:26 

    浮き沈みを諦めた方がまし

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:31 

    >>1
    セロトニンが不足してるから増やしたらマシになる

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:39 

    みんなメンタルやむよなあ
    わたしだけじゃないしそんなときもあるよなあ
    なんとかなるさ

    って思ったりしてみては

    +124

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:55 

    >>2
    メンタルが麻痺して安定しても、今度は人生の浮き沈みが激しくなりそう。

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:23 

    そこまで酷いなら心療内科か婦人科とか?
    何らかの脳内物質が過剰もしくは不足、生理前後のメンタル不調ならホルモン剤。

    +46

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:23 

    私は仕事できてるから偉いって開き直ってます

    +79

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:31 

    秋山歌謡祭とホットリミットの動画いいわよ

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:46 

    心療内科で相談

    +34

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:54 

    便秘解消で80%は持ち直せる
    ちなみに下剤で解消しても意味がない
    自然排便で解消出来るようになると精神の不安定は無くなる

    +29

    -9

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:02 

    これを買おう
    メンタルの浮き沈みを無くしたい

    +15

    -4

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:07 

    月いちくらいでひどくメンタル落ちることあって、ピルを飲むことにした。それ以外でもピンポイントで服用できる抗うつ剤を処方してもらおうかなと思ってる。

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:14 

    働いてるの立派

    自信を持って!大丈夫!!!大丈夫!!!

    +112

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:37 

    >>1
    自分も副業入れて週6
    単純に疲れもあるよ
    しっかり寝て休んでね

    +90

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:40 

    不安になったら肛門を締める
    あがってる状態から落ち着いた状態に移行する

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 10:01:04 

    この辛い日々にも意味はあるんだと言い聞かせてる。

    +34

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 10:01:16 

    私はPMSでめっちゃ病むし死にたくなる。
    「あー…また今月も来たわ。今回はビッグウェーブだな。あー死にたい。とりあえず気長に過ぎ去るの待とう。」
    て感じで何とか生きてる。

    +96

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 10:02:42 

    昔そうだったけど考え過ぎなんだと思う。
    メンタルを病んでからなるべく考えない癖付けを意識してするようになったら改善されたよ。

    +51

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 10:03:39 

    >>5
    よって、生きるのがしんどい、ツライ、消えたい、メンヘラ完成。

    +38

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 10:03:52 

    >>1
    私の事かと思った。同じ人ここにもいます。お薬飲んでなんとかやってます。

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:07 

    「今日から使える認知行動療法」という本をおすすめしたい
    漫画も入ってて読みやすいよ
    私も主さんみたいなタイプだけど、落ちこんだ時に内容を思いだして気が軽くなることがある

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 10:06:00 

    >>14 ウンコすると幸福ホルモン出るらしいね!今、浣腸で出したけどメンタル持ち直した(*´`*)

    +28

    -4

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 10:06:51 

    >>1
    私もです。
    家庭環境悪くて、大人になってから複雑性ptsdと診断されました。とにかく自分の情緒に振り回されっぱなしでしんどい気持ちとてもよく分かります。
    私は診断されてから、その分野の研究や治療の本を何冊も読んで、そのなかで今までなんか生きづらいなとか、なんか自分おかしいかなとかっていう言語化できなかったモヤモヤの正体がはっきりして、すごくタメになりました。なんかよくわからないけど、しんどいっていう状態が一番辛いと思うので、病院を受診されるか、心理関係の本読んでみるといいかもです。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:29 

    心配事の9割は現実には起きない

    ってテレビかなにかで見たよ!

    +7

    -14

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:40 

    >>2
    何とも言えないけど、何かに縋るのは良いかもね
    ただ騙されたらダメ

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:57 

    不安とかモヤモヤしてることを一度書き出してみたらいいらしい
    外に出したら少しは客観視出来て楽になるらしいけど本当かどうかはわかりません

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 10:09:19 

    >>1
    メンタルの上下激しいのに副業もして凄い
    働きもんやな

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 10:10:03 

    >>1
    元,鬱でいまパニック持ちだけど薬飲んでる
    今まで週5だったけど職場変えて週6でやるよ

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 10:10:47 

    デパス

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 10:11:12 

    >>23
    はい、私がそれです。
    生きるのがつらい 産まれてきたくなかった

    たった一度の人生で、こんなにも
    お母さんに愛されなかったんだから
    人生終わりだよ

    +31

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 10:11:14 

    >>15
    これ来てスーパー行く勇気ないな

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 10:11:25 

    子供のころから愛されると絶対的自信がついてるから落ち込まないよ

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 10:12:32 

    >>28
    ウザい消えろ

    +6

    -8

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 10:12:57 

    なる様にしないならないと、物事を捉えるとだいぶ落ち着くよ。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 10:14:04 

    世の中は善意に満ちている、と信じると楽だと思う
    そこまで危害を加えようと待ち構えてる人や事象は少なく、食べて寝てくつろげる家があって、幸せなことだ、と思ってたら本当に幸せな気持ちになってくるよ

    若い頃、自分の実力以上のものを欲しがったり、それを妨害する輩が周囲に多いと思い込んだり、今思えばまだまだ未熟者で、精神的な満足度が低かったと思う
    年老いて今の状態はとても幸せなことだと思うようになって、幸福度が上がって無駄な心配もしなくなったよ

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 10:15:52 

    生理前とかではなく?
    生理前は普段気にしないことを勝手に悩んで落ち込む

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:57 

    心療内科でお薬もらって飲んでます。
    あとは身体を動かしてリフレッシュし、バナナを食べてうつ予防!

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 10:18:44 

    >>1
    まず日々の生活になるべく余裕や整える習慣を作る。休息、睡眠、食事や軽い運動、楽しみ笑う時間。そこを保ちつつ、考えるべきことだけ考える。自分自身のこと、今後に関係あること、決めておいた方が楽なこと、など。思い浮かんだこと、目にしたもの、ほんのひと言なんかもごちゃまぜでダイレクトに受け止めてるからしんどいのだと気づいた。散らかった家に住んでいるのと同じで、心もすっきりシンプルにさせておく。よく分からないまま増えた抱えているものを手放す作業。片付けには時間がかかる、からこの意識を持ちながらゆっくり。だからこそ最初の日々の過ごし方が大事。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 10:20:36 

    >>30
    文字で記憶してしまい余計沈みそうな人はモヤモヤと一緒に対策を並べて自分を励ます言葉も書き出すとさらに良いかも
    ・先輩にこんなこと言われた→先輩だってこんなところあるけど自分を棚に上げる姿勢が同じにならないようまず自分自身の改善を徹底!
    ・お金が足りないかも→削っても生きていける部分をお試しで削ってみて大丈夫そうなら自分えらい!
    とか
    私は自分を励ます言葉も一緒に記憶して、沈む部分を軽くしてる

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 10:21:39 

    >>1
    普通に働き過ぎの過労じゃない?
    週休2日でもしんどいのに1じゃメンタルも体力も回復しない

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 10:23:13 

    >>28
    だから、起こるんだよ、高確率で。
    大事なのは予防線。

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 10:23:47 

    >>1
    あーわかる
    私も仕事週6が基本で、休みがない週もあるんだけど、私みたいにメンタルブレブレになるともう却って仕事してる方が晴れやかになるからそれで合ってると思って頑張ってるよ
    同じくスポーツ観戦での遠征を楽しみにしながらw

    心ではなく身体の持病を抱えながら生きてるんだけど、結婚も恋愛も諦めて自分のことだけにお金使うために稼いでると思って頑張ってる

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 10:23:53 

    >>27
    なんかよくわからないけど、しんどいっていう状態が一番辛い

    そうだと思う。なんとなく不安とか。分からないから不安や辛さがただ増すだけだから。向き合うことすらしんどい時はまず落ち着ける場所で心身を安らげて、今と未来の自分のために悩んだり考えたりすべきことをピックアップしていけるといいと思う。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 10:25:01 

    お酒やめたら、ちょっと安定した。
    イラストや書道をすると私の場合落ち着くので、テキスト買ってきて黙々と描いてる。
    センスは皆無。でも楽しい。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 10:26:19 

    >>1
    オーバーワークじゃないの?副業も程々にしないと。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 10:27:14 

    >>26
    変な達成感はあるかもw

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 10:27:20 

    心療内科に行こう

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 10:27:42 

    低用量ピル飲む
    ストレッチする
    ランニングする
    腸内環境整える
    しっかり眠る
    月一で岩盤浴
    それぐらいしか出来ないけどメンタル安定させたくて頑張ってる

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 10:28:48 

    筋トレして、日光を浴びながら散歩おすすめ!

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 10:29:02 

    >>14
    腸活して毎日快便だけどメンタルは不安定だよ。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 10:32:27 

    >>48
    私もお酒控えるようにしてる。楽しいと思えること、落ち着いて黙々とできることがあることは本当に良い。私は読書とか音楽鑑賞がそれなのだけど、イラストや書道は家でお手軽にできるうえに、自分の頭や手を動かして作り上げるのが良いね。上手い下手やセンスは小さいこと。私もそういうのを見つけたいなと思ったよ。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 10:33:52 

    >>29
    ヨコ、
    戦前の『天皇陛下バンザイ』の精神を復活させた方が良いのでは?と思っている。

    高額な壺を買わされるよりマシ。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 10:37:22 

    >>7
    バナナ食べてる

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 10:37:23 

    >>35
    着ていったらメンタル鍛えられるのよ

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 10:38:56 

    >>1
    鉄分も大事よ!サプリでも補って

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 10:40:05 

    >>16
    抗うつ剤剤って飲んでから効き目が出るまでに時間かかるんじゃない?
    そんなにピンポイントで効く薬ってあるのかなあ
    抗不安薬なら、頓服であるけど

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 10:41:30 

    >>15
    お、かわいい
    面白い!!!
    て思えるくらいのメンタルに戻りたい

    これじゃ出掛けられんくて余計引きこもる底辺です

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 10:42:49 

    働き過ぎだと思う
    仕事も趣味もしない、ゆっくり寝れる日をつくった方がいい

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 10:48:35 

    >>1
    週休3日にしたらメンタル少し楽になったよ。

    3食ちゃんと食べる
    よく寝る
    ゆっくりお湯に浸かる
    簡単な運動

    ストレス感じたらやること
    好きな映画やドラマを観る
    買い物に行く
    好きな物を食べる

    本当にしんどい時は占いとかスピリチュアルなものに頼る、それでメンタルが回復するなら安いもんだと思う

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 10:57:50 

    >>1
    >仕事も週6日で副業も入れているので、休み時間も1日しかなく辛いです

    トピ主、あなた疲れてるのよ

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 11:01:35 

    >>63
    3食ちゃんと食べる
    よく寝る
    ゆっくりお湯に浸かる
    簡単な運動

    何かできそうに思うんだが3食食べるってのが私には難しいよ⋯
    朝は食べられないし(食欲ない)、昼は食べても夜は仕事でも休みでもぐったりしてて流動食しか無理な感じ。
    ※カフェラテとかカルピス好きなので痩せてはいない

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:49 

    >>7
    朝日を浴びるのがいいんだってね

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 11:03:20 

    >>62
    確かに「何もしてない時間」って必要な気がする。
    私は帰省したらギリギリまで実家にいるんだけど、出勤前に姉は1日休む日を作ってると言ってた。
    でも私はなるべく実家に長くいたいしな。。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 11:03:53 

    私は日記つけてみたら明らかに生理前にメンタル不安定になってて、PMS治療で婦人科に行ってホルモン剤(ピル)を飲み始めたら、ウソみたいに安定した。
    生理も軽くなったし。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:56 

    >>60
    そうなんですね。抗不安薬の方になるのかもしれません。来週心療内科で相談する予定です。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:29 

    >>1
    筋トレ 割とガチで
    メンタル鍛えるのにはまずフィジカルから
    不思議と身体が強く丈夫になると、気持ちもなんだか強くなる

    どこかで、「筋トレで身体を痛めつけたら、気持ちの痛みどころじゃなくなるから仕事終わり毎日来てる」て話してる人を見かけた

    キックボクシングなんかも、もやもやした時はスカッとしていいよ スッキリする

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:57 

    そんなあなたにDHCのマルチビタミン

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 11:19:15 

    一日の中で浮き沈みが激しい。
    朝は布団の中から出られなくて、絶望感や過去の恥ずかしい失敗とか嫌なことを色々思い出してつらい。
    お昼くらいからマシになって夕方から元気になって活動できる。
    ダイエット始めてからなかなか眠れなくて余計に不安定になった。

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 11:20:09 

    >>1
    運動する
    とりあえず走る!もしくはジム

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 11:22:05 

    >>69
    合う薬が処方されるといいですね
    薬で不安なことは、お医者さんでも調剤の薬剤師さんでも、しっかり聞いてね

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 11:23:43 

    便秘は大敵なので常に腸活に励むように気をつけてはいるけど、1日おきにしか出なかったりでムズい

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 11:25:23 

    >>65
    よこですが、全部実行できなくてもいいのでは?
    逆に食事以外のことが出来てるなら、すごいと思う
    できないことに目を向けると、苦しくなるよ

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 11:25:55 

    すごいその環境で頑張ってることが。そんだけ忙しくても浮き沈むんだから、暇にならない方が良さそう。私もメンタル弱弱で困ってる。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 11:29:21 

    >>36
    もうこれって運でしかないから、愛されなかった子はひたすら我慢、辛すぎだよ。いいことないかなぁ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 11:29:38 

    早寝早起き(寝ないと持たない)一駅歩く、スクワットと腕立て伏せはしてる。
    あと何があるかな?バナナとかを薬と思って食べるとか?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:08 

    >>70
    わかる
    私、軽度の鬱で薬飲んでたけど、ジム行って身体鍛えてた期間は、まあまあ調子良かった
    引っ越してお気に入りのジムに通えなくなって辞めたら、どんどん悪くなっていったわ
    ちなみに、学校の体育では後ろから数えた方が早いレベルの運動音痴
    重症になるとそもそも通えなくなるけど
    散歩みたいに天気を気にしないでいいのはよかった

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/30(日) 11:37:44 

    この週末は酒浸りで乗り切ってる
    嫌いな仕事、あと3日行けば終わる
    はー本当鬱だわ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/30(日) 11:38:35 

    >>18
    週6働いてるとか副業もしてるとか
    逆にメンタル強いし行動力あり過ぎて
    尊敬するわ

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/30(日) 11:39:19 

    双極性障害で気分安定薬をずっと服用してます。
    睡眠障害でもあるので仕事の時、眠れない場合は服用してます。
    正社員フルタイム勤務なので、とにかく規則正しい生活を意識して睡眠を重視し毎日の朝と夕方の散歩、食事も野菜と果物は毎日食べ、寝る前に日記書いて読書が好きなので毎日寝る前に読んでます。
    夫が管理職で激務の為、家事や育児は、ほぼ私ですが、とにかくストレスを溜めないことを意識して、疲れ過ぎないように心がけてます。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/30(日) 11:45:04 

    >>68
    私も
    婦人科で死にたくなるんですと言ったらドン引きされたけどピルで嘘のように快調。生理ってほんといらない

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 11:56:31 

    メンタルもだけど、ずっと肩凝りがひどい

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/30(日) 11:58:36 

    四六時中過去の嫌なことのフラッシュバックで発狂しそう

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/30(日) 12:14:38 

    >>1
    メンタル崩れてるのに仕事も週6日で副業も入れているってのが凄いな。
    副業しばらく休んで休み増やしたら?

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/30(日) 12:20:51 

    >>31
    なんか文面では休みがなくてつらいと言ってるけど、仕事依存症みたいな感じがする。
    ぼーっとできないというか。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/30(日) 12:33:15 

    加藤諦三先生の本をたくさん読んでほしい 私はそれで救われたよ
    考え方を治すのは、自分を深く理解して、何度も反復するからここで短く書くのは難しい

    脳が「苦しい・辛い」ということを考えるほうが楽になってしまっているから、悩むことで癒しになってしまっている

    過去のトラウマが悩みの原因であることは間違いなかったとしても、今現在それが起きていないことならば「過去のことを考える自分が嫌だ」という自分自身を嫌いになっているのが悩みだったり
    こんなに悩んでいるのに誰も助けてくれない、という世の中に対する敵意だったり・・

    とにかく一つや二つじゃない感情が湧いてくるから、それを整理していくのが大事だよ

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/30(日) 12:35:26 

    人の目線が怖くて、特に「見られているかもしれない状態」が不安です。明らかに注目される場面の方がまだマシ。
    だから休憩室でご飯食べるとか、仕事中トイレに立ったりするのがすごく怖いです。見られてるわけないし、もし見てたとしても何の意識もなく目に入ったから見てるだけって事は、もちろん分かってます。
    分かってるけど怖いって、どうしたらいいんでしょう?
    心療内科では「電車にも乗れるし、仕事にも行けるから問題ない」と取り合ってくれませんでした。
    そうと言えばそうなんだけど、ギリギリ出来るけど辛いのに。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/30(日) 13:10:45 

    >>90
    推測ですが

    見られてるかも知れない

    他人に見られても大丈夫なように行動する

    悪いことが起こらない
    (注意されたり、笑われたりしない)

    ホッとして安心する(無意識)

    視線を気にすることで嫌なことを回避できると無意識に思っているので、やめられない

    というループが脳の中で出来上がってしまっているのではないでしょうか?
    「かも知れない不安」の解消って難しいですが、
    「見られてるかも」って不安、恐怖を感じたら、「もし、今見られてて、何かミスとか指摘されても、大丈夫、挽回する策はある」とすぐに思うようにするといいと思います

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/30(日) 13:40:49 

    とりあえず週一休みから週二休みにしてみては?
    私の友人も副業してから忙しく体調不良になって、副業を休んで本業に集中してるみたいよ

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/30(日) 14:39:02 

    >>88
    真面目だからボーっとする事は悪みたいな気持ちがあるんじゃないかな

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:33 

    >>3
    例えば今すぐお母さんが謝ってきてやり直したいって縋ってきて本当に愛情やお金を注いで貰えたら取り返せるかな?

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:17 

    >>1
    気分の浮き沈みが激しいながらも
    仕事の他に副業や推し活などエネルギッシュだと思いますよ、凄いわ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:24 

    >>94
    お金だけくれれば大丈夫ですぅ
    口座はこれで、振込でお願いします

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2025/03/30(日) 15:36:04 

    >>1
    そもそもが働きすぎじゃない?
    常に動いているほうが安定するタイプかもだけど
    あまりご無理なさいませんよう

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/30(日) 21:59:22 

    >>34
    わたしもだよ…母の命日近いなぁ。帯状疱疹ぽいの母の業かなぁ。死んでまで私にこれかい?

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/30(日) 22:09:30 

    >>91
    90です。めっちゃ当てはまります!

    特に>他人に見られても大丈夫なように行動する

    悪いことが起こらない
    (注意されたり、笑われたりしない)

    この辺りは本当にそのとおりです。
    挽回する策はある、という成功体験を積み重ねる事が大事ですね…。
    お返事ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/30(日) 22:29:38 

    >>3
    しかも下手したら死ぬまで引きずるよね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/30(日) 23:31:05 

    私も浮き沈みが激しい
    今日も落ち込むようなことがあったんだけどその割に今さほどでもない
    珍しいな~とか思ってたけどそういうときほど気をつけなきゃいけないことを思い出した
    次にずんっときたときの落ち込みといったら死までいく勢い
    調子のいいときのほうが気をつけたほうがいい

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/31(月) 01:26:16 

    >>70
    励まされるコメント。最近もう生きてけないかもと思ってたかと、フィジカル鍛えたい。ありがとう。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/31(月) 14:09:28 

    >>1
    十分勤勉でちゃんとしてるのに、まだ向上心あるのが凄すぎる。更にやる事あるとすれば、早寝早起きバランスの良い食事くらいじゃないのかな?

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/31(月) 15:08:36 

    無理death ^^) _旦~~

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/14(月) 21:04:24 

    >>1
    わたしも、サッカー見てる。なんか仲間がいて嬉しいよ。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/14(月) 22:22:38 

    >>1
    わたしも、サッカー見てる。なんか仲間がいて嬉しいよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード