-
1. 匿名 2023/03/04(土) 22:49:39
4歳の女の子がいます。幼稚園に入園後、しょっちゅう体調を崩します。本人が一番ツラいのは分かってますが、こちらも心身共にツラいです。旦那も親も頼れません。看病中のメンタルを保つ方法があれば教えてください。返信+317
-12
-
2. 匿名 2023/03/04(土) 22:50:20 [通報]
熱を出すとか?返信+7
-5
-
3. 匿名 2023/03/04(土) 22:50:23 [通報]
テレビの音量を最大にして見る返信+3
-26
-
4. 匿名 2023/03/04(土) 22:50:33 [通報]
筋トレ返信+16
-8
-
5. 匿名 2023/03/04(土) 22:50:40 [通報]
>>1返信
仕事してたら大変だよね。
専業主婦なら、仕事してないから良かった。とプラスに考えるとか。+198
-29
-
6. 匿名 2023/03/04(土) 22:51:07 [通報]
お子さんが寝てる時に一緒に休む返信+161
-2
-
7. 匿名 2023/03/04(土) 22:51:10 [通報]
オヤツをこっそり食べる返信+174
-0
-
8. 匿名 2023/03/04(土) 22:51:12 [通報]
無になる返信
貝になるんやで+86
-2
-
9. 匿名 2023/03/04(土) 22:51:25 [通報]
子供の体調不良に関しては気の持ちよう返信+10
-29
-
10. 匿名 2023/03/04(土) 22:51:39 [通報]
のんびりなにも急がず騒がず子供と遊ぶ コロナ、インフル、コロナで悲惨だった もう焦らない返信+164
-2
-
11. 匿名 2023/03/04(土) 22:51:56 [通報]
>>1返信
どう辛いの?+18
-9
-
12. 匿名 2023/03/04(土) 22:51:57 [通報]
わかりますよ!たぶん全国のお母さん同じ気持ちです😭解決策じゃなくて申し訳ないですが、ひとりじゃないので!!一緒に頑張りましょ〜😭返信+279
-2
-
13. 匿名 2023/03/04(土) 22:52:20 [通報]
+111
-2
-
14. 匿名 2023/03/04(土) 22:52:29 [通報]
隙を見て自分も寝る。返信
隙を見てお高い好物を食べる。+91
-1
-
15. 匿名 2023/03/04(土) 22:52:48 [通報]
時が経てば治る、と思って耐える返信+116
-0
-
16. 匿名 2023/03/04(土) 22:52:59 [通報]
旦那も頼らないなら「看病してて夜寝れてないから食事は自分でなんとかして」くらい言ってとことん手を抜こう!返信+158
-0
-
17. 匿名 2023/03/04(土) 22:53:01 [通報]
>>11返信
丈夫な体に産んであげたかった+3
-21
-
18. 匿名 2023/03/04(土) 22:53:33 [通報]
>>17返信
えっ、健康でも通い初めの頃はそんなもんじゃない?
看病のメンタルとは?+17
-20
-
19. 匿名 2023/03/04(土) 22:54:41 [通報]
>>18返信
そんな子もいるけど全く平気な子も多いよ
保育園に入ったばかりの乳幼児ならわかるけど+17
-3
-
20. 匿名 2023/03/04(土) 22:54:46 [通報]
2歳半の娘が今日、保育園から帰宅後少し熱いと思ったら37℃後半で数日前から寝ている時鼻が詰まってる寝苦しそうにしていて、それが可哀想で本当にストレス。返信
母親の私は妊娠後期でメンタルぐちゃぐちゃだからもうどうしたら良いのかわからない。
泣きたい…+134
-17
-
21. 匿名 2023/03/04(土) 22:55:45 [通報]
娘の看病は本当に色んな意味でキツい返信
口には出せないけど心配より「またかよ」って思っちゃう
今は自宅保育で私も専業主婦だから心の負担も少ないけど、4月から娘を保育園に預けて私も働く予定だからますますイライラしそう+198
-16
-
22. 匿名 2023/03/04(土) 22:56:57 [通報]
一番重症だった時の事を思い出す返信
私は子供が高熱で異常行動を起こした時怖くて深夜に病院に電話して指示を仰いだことが一番でした
気管支が弱くて体調を崩しやすい子です
でも子供が歳を重ねるごとに冷静に対応できるようになりました
小さいお子さんはまだまだ心配ですよね
うちは自然と対応できるようになりました
+83
-0
-
23. 匿名 2023/03/04(土) 22:57:12 [通報]
朝元気だったのに昼帰ってきたら急に咳こんで止まらなくて今も寝ながらずっと咳してるんだけどなんなんだろ、明日は日曜だから病院やってないし咳が気になって嘔吐しないかこっちは寝れないしまた寝不足。返信
花粉症で咳出ますか?+72
-0
-
24. 匿名 2023/03/04(土) 22:57:15 [通報]
>>19返信
そんなの他人の子と比べなきゃ良いやん。
病気する時はするし、感染症や風邪くらいなら気にする事ない+5
-9
-
25. 匿名 2023/03/04(土) 22:57:59 [通報]
>>18返信
むしろ看病しててなんとなく不安な気持ちにならないの?+24
-3
-
26. 匿名 2023/03/04(土) 22:59:45 [通報]
>>25返信
死んだらどうしようとか?
全く思わないな。+5
-19
-
27. 匿名 2023/03/04(土) 23:00:11 [通報]
>>23返信
鼻水が前に出ずに詰まったり喉に落ちたら、それを出そうとして咳が出る+48
-0
-
28. 匿名 2023/03/04(土) 23:00:15 [通報]
>>1返信
まずは主さん看病本当にお疲れ様です
お子さんが一番辛いのは百も承知!けど、しょっちゅうだと大変だよね(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
余裕があるときなら一緒にいられる時間が無くなっていく成長の中、少しでも居られる〜とかなんだろうけど
ぶっちゃけ病気してグズってる我が子の看病は疲弊するのが事実だよね(꒪⌓︎꒪)
ご主人に頼れないって書いてあったから出来るかは分からないけど、協力してくれるならご主人のお休みのときに、その数時間でも自由時間もらって好きなことさせてもらう約束するとかどうかな?!(๑° ꒳ °๑)
お子さんには内心ごめんよ…ってなるけど、この看病の先には自由時間が待っている!っていうのはどうでしょう??+13
-7
-
29. 匿名 2023/03/04(土) 23:01:22 [通報]
わかるよ、うちもよく熱出して、、、返信
ただの風邪でも高い熱出してたから、苦しそうなのみてると辛くていつも代わってあげたいと思ってた。食事も取らなかったり、、、
かろうじて水分とってたら大丈夫と医者は言うけど
いつも4〜5日目にようやく高熱が下がるけどもし
このまま下がらず重い病気だったら?て
悪い方に考えて、、
一人で看病してるとネガティブになる。+107
-0
-
30. 匿名 2023/03/04(土) 23:01:30 [通報]
子供が辛そうなのも可哀想なんだけど、楽しみにしている遠足とか芋掘りとかのイベント行けなくて泣いてるの見ると本当つらい返信
しかもきょうだい片方でも具合悪いとどっちも休まないといけないから元気なのに行けない方も泣いてしまってこっちも泣きたくなった+107
-1
-
31. 匿名 2023/03/04(土) 23:01:36 [通報]
>>1返信
食欲あるなら
プリンとかアイスとか好きなフルーツ色々使ってパフェ作る+23
-0
-
32. 匿名 2023/03/04(土) 23:02:44 [通報]
>>1返信
眠れない夜はネットショッピングで自分へのご褒美を探す。+44
-0
-
33. 匿名 2023/03/04(土) 23:03:18 [通報]
「自分が」ツラいってのがよくわからん返信
しんどくてツラい子どもを見るのがツラいよ。自分は何日寝不足でも何日食べてなくてもそれが一番ツラい。
めちゃくちゃ幼いね主さん。お子さんかわいそう+3
-48
-
34. 匿名 2023/03/04(土) 23:03:30 [通報]
家に引きこもるチャンスだと思って子供には内緒で美味しいお菓子とかコーヒーとかで保つ返信+27
-2
-
35. 匿名 2023/03/04(土) 23:04:03 [通報]
>>1返信
1歳8ヶ月ぐらいの時に手足口病になったけど楽だった。
確かにすごい熱がでて心配は心配だったけど公園行かなくて良くて偏食ひどいから毎日何あげたらいいか憂鬱だったけど病院の先生に「食べれるなら何でも大丈夫」と言われゼリーばかりあげてた。
下痢の時は本当に大変だったけども+6
-5
-
36. 匿名 2023/03/04(土) 23:04:20 [通報]
>>20返信
大切な命を2つも守ってるなんて、そりゃ疲れるしホルモンバランスもあるよね
でももしかしたら今日寝たら明日には鼻水たらーん位で元気に走り回ってるかも♡
妊娠中は熟睡できないこともあるから少しでも安静にできるときはして休んでね!元気なお子さんが産まれますように( ´͈ ᗨ `͈ )◞︎♡⃛︎+95
-2
-
37. 匿名 2023/03/04(土) 23:06:12 [通報]
>>1返信
旦那も親も頼れないのが他人と比較しちゃってツラいの?
看病中なんて、観察、清潔、観察、栄養、観察、洗濯、また栄養、くらいしかなくない?合間に仕事できそうなら仕事。他の兄弟いればそっちのケアもあるじ。
そんな「私つらーい」とか考えちゃうヒマないわ
+6
-39
-
38. 匿名 2023/03/04(土) 23:06:43 [通報]
>>9返信
アホだなぁ
+10
-2
-
39. 匿名 2023/03/04(土) 23:07:06 [通報]
>>25返信
ならないな。
薬飲んで寝てれば治るし。
何かあったら救急で病院連れて行くだけだし。
さすがに40度近く熱が出て、辛そうにしてたときは心配だったけど、病院でもらった解熱剤で何とかなったし。
普段の風邪でそんなメンタル崩れないな+3
-23
-
40. 匿名 2023/03/04(土) 23:07:15 [通報]
集団生活が始まって2年くらいはそんなもんだった。返信
うちの子たちは、気管支が弱いからすぐ肺炎になるし、入院も5回……。
インフルで痙攣起こして、毛虫に刺されてアナフィラキシーみたいになったり。
2週間ごとに熱出してた時期もある。
小児科の先生に、いつか、そういえば最後に病院行ったのいつだった?って懐かしく思う日が来るから。って言われましたよ。
今世間のバイ菌に対して、免疫つけてる時なんだって。
+48
-2
-
41. 匿名 2023/03/04(土) 23:07:56 [通報]
大変だよね。返信
最近子供がインフルになって、家族全員にうつって地獄絵図だったよ。
自分が体調悪いのに体調悪い人を看るのはメンタルにくる。
ただただ時間が立つのを待つしかない。+70
-1
-
42. 匿名 2023/03/04(土) 23:08:30 [通報]
うちの今日4歳になった子供も2日前くらいから鼻水ダラダラしだし、昨日病院にいき薬もらってきたんだけど、お昼は鼻水と軽い咳しながらも元気そうだったのに夜だんだんひどくなり、寝る直前から喘息かなってくらい咳き込みだし、ぐっすり寝てる今も鼻グズグズしてるし、咳き込んでちょっと目覚める感じになるしでかわいそ過ぎる。多分そうとうしんどいんだと思う。薬以外に何か楽になれる方法ないのかな。寝てる最中の咳とか絶対ツラいよね。背中さするぐらいしかしてやれないのがもどかしい。先々週もプール翌日に鼻水たらしてるんだよね。。返信+18
-2
-
43. 匿名 2023/03/04(土) 23:08:46 [通報]
>>17返信
いや選べないし
そんなこと考えて何になるん?+4
-1
-
44. 匿名 2023/03/04(土) 23:08:49 [通報]
>>33返信
いやつらいでしょ、普通に。
寝不足続くし気張るしずっと緊張状態続くし。
子どもが辛いのは大前提として親が辛いと言って何が悪い?子どもには私も辛いわ、なんて言わないし。+83
-2
-
45. 匿名 2023/03/04(土) 23:11:45 [通報]
>>37返信
そういうことじゃないでしょ。
看病って精神的にも体力的にもキツいじゃん。
子供の熱が高くて水分さえも摂れなかったり、鼻水、咳が酷かったり、嘔吐下痢だったり、親は極度の寝不足になるよ。
子から自分も感染するし。
保育園、幼稚園に通ってるとそれがしょっちゅうだよ。
+69
-0
-
46. 匿名 2023/03/04(土) 23:12:05 [通報]
>>26返信
病むほど深刻には考えないけど寝てる間に家事とかしてて気付かない間に熱で急変したらどうしよう、この高熱で脳に障害残ったらどうしよう…とか考えちゃう時はある+20
-1
-
47. 匿名 2023/03/04(土) 23:14:32 [通報]
>>44返信
横だけど、なんか主さんに酷いこといって鬱憤晴らしてる人がいるから、それ見て主さんが自分を責めちゃわないか心配…
子どもに当たってるなら批判されるけど主さんは子ども第一に考えて自分の気持ちの持ち様を相談してるだけなのに。
優しい人がどんどんいなくなっちゃう
+38
-0
-
48. 匿名 2023/03/04(土) 23:14:42 [通報]
>>20返信
娘さん、寝てはいるのかな?鼻つまりは苦しいね。
でもお母さんも倒れたら大変だから、無理に寝てとは言わないけど横になってリラックスしてね。
+29
-0
-
49. 匿名 2023/03/04(土) 23:14:52 [通報]
>>37返信
うんうん、すごいすごい、偉いねー。
母親代表!さすが!褒めてないよー+9
-0
-
50. 匿名 2023/03/04(土) 23:14:54 [通報]
夜咳で起きるのはしんどいし可哀想だけど、メンタルやられてると思ったことないな返信
私図太かったんだな
入院したときはさすがに参った+5
-0
-
51. 匿名 2023/03/04(土) 23:14:56 [通報]
>>45返信
それプラス仕事をしてると休まないといけないから職場に気を遣うしね…。+21
-0
-
52. 匿名 2023/03/04(土) 23:15:40 [通報]
>>33返信
幼いのはあなただと思うよw+17
-0
-
53. 匿名 2023/03/04(土) 23:16:07 [通報]
コロナ前ですが我が家は生後3ヶ月頃から返信
2、3ヶ月に1回入院するくらいの子供でした
月一回、発熱するのは当たり前だったし
毎回1週間ほどの長期戦、発熱するだけで
今回は入院にならずに済んでくれたらいいやと思うまでになってました。
食物アレルギー複数あったし、ミルクもアレルギー反応ちょっと有りで、まぁ大変でした。
メンタルは小児科、病院行くたびに他のママ達も
受診待ちしてるのを見て
仲間がいる。と心の中で思って乗り切ってました!+6
-0
-
54. 匿名 2023/03/04(土) 23:16:16 [通報]
>>1返信
わかる
これはつらいよね…
本人は辛いし悪いわけじゃないのになんで風邪引くの?と思ってしまう
おまけにうつされるという悪循環に堕ちいる+51
-1
-
55. 匿名 2023/03/04(土) 23:17:11 [通報]
こんなとこにまでマウント取りに来るなんて。返信+8
-0
-
56. 匿名 2023/03/04(土) 23:17:48 [通報]
>>37返信
空気読めとかいわれない?そういうことじゃないよ+19
-0
-
57. 匿名 2023/03/04(土) 23:17:58 [通報]
小さいうちは仕方ないって諦めよ返信
夜起きたりして寝不足になるから一緒にお昼寝してね+4
-0
-
58. 匿名 2023/03/04(土) 23:22:32 [通報]
>>56返信
共感できない時点で答えになってないしトピずれだよねw辛いって思ってる人に対して、「そんなことで辛いと思うのおかしいわよ」って言ってるわけでしょ?やばいよね。ほんと空気読めてないし歪んでる。+22
-0
-
59. 匿名 2023/03/04(土) 23:25:52 [通報]
>>20返信
鼻詰まりに塗る風邪薬ヴィックスヴェポ◯ップ
けっこうよく効くよ。うちの子にも私にも。よかったら試してみてください。お大事に。+43
-0
-
60. 匿名 2023/03/04(土) 23:26:15 [通報]
3歳、1歳の自宅保育。娘風邪引く治る、娘風邪引く息子うつるで1ヶ月が終わる流れが固定化しつつあってきつい。支援センター行くと喜ぶんだけどたまに体調怪しい子がいてもらってしまう返信+8
-0
-
61. 匿名 2023/03/04(土) 23:29:03 [通報]
>>20返信
うちの1歳の息子も最近鼻詰まりひどくて呼吸がうまく出来なくなった感じになっちゃってカタカタ震えながらヒューヒュー言ってたときはマジで焦った
旦那起こして救急車呼ぶところだった+7
-0
-
62. 匿名 2023/03/04(土) 23:29:32 [通報]
>>22返信
その時、その時は本当にキツくて辛いけど、その度に母は強くなるなと実感したな。
子の病状に対しての知識も増えるし、少しずつ落ち着いて対応できるようになってきた。
子どもも免疫力がつくから軽く済んだりするようになるしね。
+9
-2
-
63. 匿名 2023/03/04(土) 23:29:36 [通報]
わかるわかる…子供の辛そうな様子見てるとかわいそうだけど寝不足もあってイライラしちゃう自分も嫌ですごく辛い。しかも結局自分も子供から風邪もらって、しかも子供からもらう風邪って長引くことが多くて、子供が元気になってもこっちはきついままとかある。子供が風邪ひくとそこから1週間ぐらいはメンタルボロボロ…返信+27
-0
-
64. 匿名 2023/03/04(土) 23:30:00 [通報]
>>17返信
うちも赤ちゃんの頃から風邪ひきやすく、幼稚園入園後は一ヶ月に一回は風邪ひいた
気管支が弱く治るまで長引くから一週間はやすむ
単純に咳や鼻水の幼子のお世話看病だけでも大変なのに、まわりの「風邪ひき過ぎ」「弱過ぎ」「休ませ過ぎ」的な心無い見方や言葉が辛かった
気管支炎が酷くて泣く我が子を3日間夜中もずっと抱っこしてた時は、追い詰められて私は母親失格だ、と一緒に泣き続けた
小学生になってだいぶ強くなったよ+14
-0
-
65. 匿名 2023/03/04(土) 23:31:44 [通報]
>>22返信
熱性けいれんや異常行動怖いよね
うちも2人そういうのある子だったので、熱を出す度に怯えてた
今はもうだいぶ大きくなったけど、いまだに熱出すとドキドキしてついでにお腹が緩くなってしまう
心配事があると絶対下痢になる、私が…+24
-1
-
66. 匿名 2023/03/04(土) 23:33:30 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃ分かります😭
丁度1週間前から年少の子が体調崩し、ずっと自宅保育していました😢
本人も辛そうでボーッとしてるので、起きてる時は食べられる物あげたりテレビに頼っちゃいました😭
そして今私に風邪移ってまたメンタルやられてます😢
お互い頑張りましょう😭😭😭+15
-1
-
67. 匿名 2023/03/04(土) 23:34:13 [通報]
>>24返信
感染症くらいならってあなた無知すぎるわ!
感染症にもいろいろな種類があるんですよ。
子育て経験ある人なら知ってると思うけどなぁ。
+7
-0
-
68. 匿名 2023/03/04(土) 23:34:34 [通報]
>>37返信
私もそのタイプだ。自分辛いの意味が分からない。。むしろゆっくりできるから楽だよね。子供が可哀想っていっても誰もが通る道だし。+1
-17
-
69. 匿名 2023/03/04(土) 23:36:11 [通報]
>>64返信
そんなこと言う人がいるの?!
周りの人ってどんな関係の人?
あり得ないよ。
子が病気して看病してる時にそんなこと言われたらブチ切れるよ。+5
-0
-
70. 匿名 2023/03/04(土) 23:39:34 [通報]
>>68返信
たぶんお子さんが病気をしても軽い症状で済んでたんですね!
何度か入院を経験した子の看病は休む暇なしでした。
まともに食事、睡眠が摂れず、自分もうつるしで。
+11
-0
-
71. 匿名 2023/03/04(土) 23:40:51 [通報]
きついよね、主さん本当にお疲れさま。返信
うちも同い年4歳児いてしょっちゅう体調崩すのも同じ感じ。
でもうちは2歳頃に2ヶ月間入院した過去があって原因不明で毎日MRIやCTや心臓や血液検査。
上の子がいるから付き添い入院も出来ず柵で囲まれたベッドでママーママーって泣きながら1人で泣きつかれて眠っては起きるの繰り返し…とかを目の当たりにしてきた経験があるからメンタルがピークでやられてた当時と比べて、今自宅で看病できて命に直接かかわる事じゃないからマシ!と思いながら過ごしてる。特殊かもだけど。+15
-0
-
72. 匿名 2023/03/04(土) 23:41:58 [通報]
>>62返信
本当にその通りですよね母は強しって内面なことも含まれてると感じています+1
-0
-
73. 匿名 2023/03/04(土) 23:43:11 [通報]
ほぼ毎月子供が熱出して1週間くらい幼稚園休んでる返信
熱出たら、旦那は2階、私と子供たちは1階で隔離生活
旦那も外でご飯かお惣菜など買ってきてもらうし、子供たちは熱出ると食欲ゼロになって食べないから、やる事減ってラッキー!て思うようにしてる
朝もアラーム切って子供が起きるまでのんびりしてる
1日布団の上でゴロゴロ
風邪治って登園再開する前夜、すごい憂鬱になる
+7
-0
-
74. 匿名 2023/03/04(土) 23:44:00 [通報]
>>1返信
メンタルを保つ方法ではないですが
病院で子供の薬をもらう時は「できるだけ眠気がでる薬にしてくだい」と頼むといいよ!
体調が悪いと子供は寝れなくて不機嫌になる。
そこで、解熱・鎮痛薬を飲ますと元気になり過ぎて寝ない。→体調悪化。
なので、副作用で眠気の強い薬にしてもらうと、寝てくれる。→ママは助かるし、ゆっくり休んで子供も早く治る。
+11
-1
-
75. 匿名 2023/03/04(土) 23:44:04 [通報]
>>67返信
24って知識ないんだと思うよ。だからこんなに呑気なんだよ。+3
-1
-
76. 匿名 2023/03/04(土) 23:44:46 [通報]
>>39返信
無知って怖いわぁ+12
-0
-
77. 匿名 2023/03/04(土) 23:45:35 [通報]
>>39返信
あなた自身が何かしらの病気かもね。+11
-0
-
78. 匿名 2023/03/04(土) 23:46:33 [通報]
>>23返信
たぶんだけど、花粉が喉に貼り付いてイガイガするんじゃないかな?
私もここ数日咳が酷いから。+6
-0
-
79. 匿名 2023/03/04(土) 23:46:35 [通報]
>>24返信
胃腸炎の感染は本当に地獄だぞ…
子供の嘔吐下痢を片付けてたら自分の口からも出てくるからな+16
-0
-
80. 匿名 2023/03/04(土) 23:46:55 [通報]
>>23返信
花粉症だったら目を痒がったりするんじゃないかな
それに咳より鼻水鼻詰まりのほうが酷く、それに伴う咳といった感じ+1
-0
-
81. 匿名 2023/03/04(土) 23:47:06 [通報]
>>65返信
高熱の異常行動本当にこわいですよね
様子見に行ってみたら眼球が見開いて起きていました
応答にも答えずすごくこわかったです
このまま死んでしまうのではないかと子供の隣で付き添い眠たくても眠れませんでした
同じく今でも熱出すとトラウマみたいになっています
ママさんのケアも大切ですよね+15
-1
-
82. 匿名 2023/03/04(土) 23:47:12 [通報]
>>23返信
咳でるよ〜
私は鼻よりも喉にくるタイプ+5
-0
-
83. 匿名 2023/03/04(土) 23:49:08 [通報]
>>74返信
子供が初めて熱出て病院に行き薬を処方してもらったとき、薬剤師さんに「これは眠くなるから、これ飲んで寝てる間にママも寝るのよ!絶対に寝るのよ!」て言われたなぁ
+15
-0
-
84. 匿名 2023/03/04(土) 23:50:44 [通報]
>>39返信
薬飲んで眠れるならそりゃ親は楽だわ。
咳が止まらなかったり、鼻水が出たり、嘔吐下痢があると寝れないだわ。子供って。
水分も食事も摂れなくなるんだよ。
逆に子供って40℃くらいの熱ってしょっちゅう出すからそこまで心配にはならない。
何かあれば救急に行けば良いじゃなくて、救急に行くようなひどい状態にならないように過ごさせてあげたいと思うのよ。+21
-1
-
85. 匿名 2023/03/04(土) 23:51:31 [通報]
>>83返信
絶対に子育て経験のある薬剤師さんですね。
その一言だけで親は救われますよね!+25
-0
-
86. 匿名 2023/03/04(土) 23:52:56 [通報]
一緒にダラダラするしかない返信
グズって機嫌も悪いけど抱っこしてれば大人しいから座って膝に乗せてずーっと本見たりテレビ見たりする
で寝てる間に必要最低限の家事だけするかな
本当に何もできないし症状も波のように変わってその度にあたふたするよね
ちょっとしたことで癇癪起こすしラジオとかイヤホンで聞きながら対応するのも良いんじゃないかな
一日ならまだしも何日も看病に集中しすぎると頭おかしくなるよ(^^;)+10
-0
-
87. 匿名 2023/03/04(土) 23:57:41 [通報]
>>54返信
子供の風邪が大人にうつるとドきつい風邪だしね。+8
-0
-
88. 匿名 2023/03/05(日) 00:00:59 [通報]
>>70返信
入院繰り返す子なら心配はするけど、主さんはそんなこと書いてないからそこまでではないのでは?
うちは入院までいかなくてもクループの咳で夜間病院駆け込んだり、なかなか熱が下がらないのはあったけど、そういう時は自分が辛いとは考える暇はなかった。+2
-8
-
89. 匿名 2023/03/05(日) 00:03:13 [通報]
>>37返信
>>45
つい最近3歳の子が胃腸炎になって大変だった。
2日くらい夜ぐずったりもがいたりしながら、嘔吐下痢をしてて私も眠れなかった。
単なる発熱だけなら、観察してたりするだけでいいけど、そうじゃないとすごくしんどい。
そのあと、子供から病気うつされることも多いし(かといって子供がいるのでゆっくり休んではいられない)、仕事を休んで申し訳ないしで、精神的にも肉体的にもしんどいです。+8
-0
-
90. 匿名 2023/03/05(日) 00:03:31 [通報]
しんどい我が子に感情移入しちゃうと疲弊する。返信
どんなに頑張っても医者でもないしできることは限られてるから、水分補給や温度調節、食べやすいご飯の準備などできることを落ち着いてやるのに徹して。
後は悪化しないよう子どもの様子をよく観察するのだけは気を抜けないね。
子どもが寝てくれた時に温かい飲み物飲んだり、空でも眺めて自分を休めてほしいわ。
+16
-0
-
91. 匿名 2023/03/05(日) 00:04:48 [通報]
下の子が小学校高学年だけど未だに看病前の具合悪い前兆でメンタルやられる返信
明日医者かなとか学校に電話しなきゃとか看病外のメンタルから入っていくタイプです+7
-2
-
92. 匿名 2023/03/05(日) 00:05:37 [通報]
>>88返信
自分が辛いと考える暇もない
私はこれが逆に理解できない
ずっと抱っこしたりしてるときってぼーっと考えごとしたりしないの?
しんど…とかなるのが普通だと思う
あと他人がしんどい言ってるのに
私はそんなこと考える暇もなかったっていうのは余計な発言だと思う+14
-0
-
93. 匿名 2023/03/05(日) 00:07:45 [通報]
>>69返信
あからさまに直接は言われたことはないですが、遠回しにママ友経由で聞きました
風邪ひくのは仕方ないけど長く休ませ過ぎじゃない?みたいなことは、結構言われましたw
幼稚園最後の頃はコロナ禍に入り、特に少しでも症状あったらおやすみさせるのが普通、というか逆におやすみさせなくてはいけない決まりでしたが、どうやら咳や鼻水あっても気にせず登園させてる親御さんも割と多かったようで、そんな中だったので言われたのかなとw
まぁ間違ったことはしてない、と思っていたので平気でしたが
あと、義両親と同居しているのですが
また風邪か!←呆れ顔
何食わしてるんだ?栄養足りねぇんじゃねえか?
過保護過ぎるんだよ💢!
‥などなど、色々言われましたw+12
-0
-
94. 匿名 2023/03/05(日) 00:08:15 [通報]
>>1返信
幼稚園1年早かったかもしれませんね
合う合わないとか、もし早生まれだったら影響もあるかも
お子様が辛そうなら休園も考えてみてもいいかもです!+0
-12
-
95. 匿名 2023/03/05(日) 00:10:23 [通報]
>>1返信
ずっとつきっきりはしんどいですよね。
私は夫に頼んで、家の周りを散歩したりしたことあります。
外の空気を外で吸うだけでも気分転換になりました。
子供が寝たあととかだったら旦那さんも看病することないし、何かあったらすぐ電話して!と言って頼めるのであれば是非。+6
-0
-
96. 匿名 2023/03/05(日) 00:11:12 [通報]
子供が辛そうで心配なのに加えて、仕事休まなきゃ行けないのかいったいいつまで続くのかっていうのもすごいストレス返信
前子供の体調不良で自分の業務の都合つけてから休んでも朝から延々と説教してくる上司に当たってから、恐怖になってる
病児保育は争奪戦すぎて中々取れないけど、利用出来ると本当ありがたい+8
-0
-
97. 匿名 2023/03/05(日) 00:13:29 [通報]
>>1返信
まさにうち今です
発熱咳鼻水、おまけにグズグズ、1時間おきの夜泣き、つきっきりの看病、、
子どもの風邪って長引くよね
治ったころに親がうつってたりするし
心配だし、睡眠不足だし、疲労困憊
休めない緊張感でメンタルもやられるね
妊娠中だから不安、、
甘いもの食べまくってるよー+10
-1
-
98. 匿名 2023/03/05(日) 00:13:45 [通報]
>>88返信
70です。
ゆっくりできるし楽だよねと言うところがひっかかったので、そこについて私の考えを言ったまでです。
自分が辛いどうこうじゃなくて、ゆっくりもできないし楽でもないから。
+5
-0
-
99. 匿名 2023/03/05(日) 00:16:36 [通報]
>>95返信
旦那さんお仕事で疲れていて大変だと思いますが、我が子が辛い思いをしてあなたも看病を頑張っているんだから少しの時間看病を代わってもらっても良いと思いますよ。
ずっと続くわけでもないのだから夫婦で看病するのも必要だと思います。
旦那さんもあなたもうつらないように細心の注意をしてね。+2
-1
-
100. 匿名 2023/03/05(日) 00:20:13 [通報]
>>13返信
あっ!久しぶり!
この看板ガルで教えてもらった
大好き+19
-0
-
101. 匿名 2023/03/05(日) 00:22:05 [通報]
>>93返信
義両親はクソだと言うことで。想像するのも腹が立つので横に置いておきます。
幼稚園の先生方からしたら、あなたのその判断に大賛成だと思いますよ!
他の子にうつすこともないし、お子さんが体調万全じゃない状態ならば安心できる家で診てあげるのは素晴らしいことだと思います。
と言いながらも、コロナ禍じゃない時は私も鼻水と治った後の少しの咳ぐらいなら登園させてしまっていました。
休ませる、登園させるの判断は母親が決めることであって、他人が横から口を挟むことではないですよね。
+6
-0
-
102. 匿名 2023/03/05(日) 00:23:40 [通報]
私はのんきな母なので仕事してたときはラッキー!と思って一緒に昼寝してたし返信
専業になった今も送迎の手間省けた♪と思って一緒に昼寝してるww
でも仕事休んじゃったら病むよね。
その後の仕事行った日のこと考えると。+3
-6
-
103. 匿名 2023/03/05(日) 00:25:08 [通報]
>>15返信
本当にこれだよね。
悪化する時は絶望するけど、いずれ良くなると言う気持ちを忘れちゃいけないよね。+6
-0
-
104. 匿名 2023/03/05(日) 00:28:03 [通報]
>>1返信
出前をとる
美味しい食べ物!+2
-0
-
105. 匿名 2023/03/05(日) 00:28:14 [通報]
うちの子も保育園行き始めたら毎月熱出してた。返信
喘息持ちで、咳が長びくとゼイゼイ悪化しやすい。肺炎で入院したときは、点滴で機嫌は悪いしひたすら抱っこ抱っこで本当にきつかった。
通い始めて2年経ったら、だいぶ落ち着いてきたよ。
今は風邪症状出てきたら、痰切り飲ませてホクナリン貼るかベポ○ップ塗るかして、あとは枕高くして寝かせて横で一緒にゴロゴロする。
仕事のことも家事のことも忘れて、一緒に休むことにしてるよ。+1
-1
-
106. 匿名 2023/03/05(日) 00:28:34 [通報]
>>84返信
イヤイヤ、酷い状態にならないように対処してるよ?
それと不安かどうかは違くない?
別に興味がないとかじゃなく、体調崩したらすぐ病院連れて行ってずっと目の届くところに寝かせて、常に様子チェックしてるよ?
嘔吐も鼻水も咳も、背中さすったり、少しずつ水分摂らせたり、鼻水吸ったり加湿器かけたり可能な限り症状軽くなるように処置してるよ?飲み物も食べ物もこれなら食べられるかなぁ?ってものをネットスーパーで片っ端から頼んで食べさせてるよ?辛そうで可哀想だなぁとはなるけど、でも不安か?と聞かれれば不安じゃないよ?だって重症化することなんか滅多に無いんだから。もしそうなったとしても、その時やれることをやるしか無いんだから。不安になっても仕方なくない?
むしろ母親が不安がるとか子供も不安になるし、安定したメンタルで冷静に判断できることの方が重要じゃないか?
+2
-12
-
107. 匿名 2023/03/05(日) 00:33:15 [通報]
>>11返信
うちも4歳いるけど病院連れてって、家で様子見るくらいだからそんなに辛いかなぁ。嘔吐があれば大変だけど、そうじゃなきゃ熱あれば寝てるし。+8
-12
-
108. 匿名 2023/03/05(日) 00:34:25 [通報]
>>101返信
ありがとうございます涙
そうなんですよね、結局は親御さんの判断ですよね
私は仕事してなくて家でみてあげられるから簡単にやすませると言えますが、そうではないお宅もたくさんある
事情は家庭で様々ですので‥
なので安易にその判断に口出しはできないな、私も気をつけなくちゃと思ってます
義両親をクソ🤣 めっちゃ嬉しいですwww+2
-0
-
109. 匿名 2023/03/05(日) 00:35:09 [通報]
>>94返信
4歳ってことは年少だよね?早いかな?今みんな年少とか満3から入れてると思うけど。+11
-0
-
110. 匿名 2023/03/05(日) 00:37:53 [通報]
>>23返信
夜だけ咳き込んで嘔吐したことあるけど、季節性の咳だって小児科の先生が言ってた。でも子供ってすぐ吐くからびびるよね。+13
-1
-
111. 匿名 2023/03/05(日) 00:41:16 [通報]
>>106返信
39のコメントと106のコメントだと受け取る側の意見も変わるよ。
39だけだとあなたの頑張りようも伝わらないから意見が言いたくなったの。
薬飲んで寝たら治るってそう簡単にはいかないでしょと思って。現にあなただって一生懸命看病してるじゃないですか。
救急に行くだけだしと言う言い方も違うように受け取れました。
そして私は不安やメンタルについては何も触れてません。
+5
-0
-
112. 匿名 2023/03/05(日) 00:41:23 [通報]
>>107返信
いやいや‥
熱だけならまだいいけど、付随して咳、鼻水、嘔吐、下痢、機嫌悪い、泣く、寝ない、食べない、飲まない‥
色々あると思う
ママの立ち抱っこ、じゃないとだめで何日も夜も眠れずゆらゆらしてた時は泣いたし幻覚みたいなのみたし
とにかく必死だったよ+16
-0
-
113. 匿名 2023/03/05(日) 00:43:43 [通報]
>>93返信
うちもそろそろ大丈夫かな?と思ってもプラス1日くらいは様子見で休ませてるよ。
喘息持ちだから1週間休みとかよくある。
治りきってないのに登園して、またぶり返しても可哀想だし。
保育園には鼻水垂らしたり、咳コンコンしまくってる子もわりといるよね。
それぞれの家庭の事情で仕方ないんだろうけど。+7
-1
-
114. 匿名 2023/03/05(日) 00:44:03 [通報]
>>94返信
そんなこと今更言われてもw
今辛いんだから余計なことは言わないほうが良いのでは?
うちは年中から入れたけどやはり病気の洗礼はしっかり受けました。
+6
-0
-
115. 匿名 2023/03/05(日) 00:44:30 [通報]
>>5返信
これにマイナスついてるのほんとがるちゃんだなって思うw
親の介護だったり障害児がいたりプロレベルの家事育児してる人なら専業でも大変だと思うけど
だいたいスマホばっかしてる暇人ばかりじゃん
責任のある仕事しながら子育てした事あるの?って思う+5
-17
-
116. 匿名 2023/03/05(日) 00:49:46 [通報]
>>34返信
普段から家に引きこもって内緒でお菓子食べてるから、子供が休むとそれができないんだよねー笑+2
-0
-
117. 匿名 2023/03/05(日) 00:51:52 [通報]
>>24返信
こればっかりは説明が難しいな
自分がなるのは平気なんだよ
でも子供がなるのは何倍も辛いんだよ+3
-0
-
118. 匿名 2023/03/05(日) 00:52:41 [通報]
>>84返信
40℃の熱、しょっちゅう出るもんなの?うち5歳だけど、この前生まれて初めて40℃も出て私も旦那も焦ったよ。坐薬入れたけど子供も私も初めてだからてんやわんや。+5
-0
-
119. 匿名 2023/03/05(日) 01:00:38 [通報]
>>107返信
熱あって寝てくれるのはそりゃあ助かるね!
うちは寝れたとしても短時間の細切れ睡眠だよ。
気管支弱いと咳がひどくなるし、鼻水が出るとかんだり吸ったりすると粘膜弱かったら鼻血も出てくるし…
子によって同じ病気でも出る症状は違うし、甘えん坊になったり、機嫌悪くなったり人それぞれだから看病する側の大変さも変わるよね。+11
-0
-
120. 匿名 2023/03/05(日) 01:00:44 [通報]
>>112返信
それは大変だったね。マウントではないんだけど、うちの子幼稚園入るまで風邪全然ひかない子だっからそういうのなかったんだよね。入ってからも年一回くらいしか風邪ひかないし。
だから急に40℃の発熱とか嘔吐に対して私の方がどう対処していいのかわからない。+6
-0
-
121. 匿名 2023/03/05(日) 01:01:45 [通報]
>>115返信
あなたはどう?+10
-0
-
122. 匿名 2023/03/05(日) 01:03:23 [通報]
>>118返信
出る子は出るよ!
原因不明の知恵熱的なものでもスパーンと40℃にまでなるの。
そして翌朝には下がってたりする。
だから病院に行ってもなんだったんだろうね?って感じ。
そういう子は、風邪とかその他の病気でも高熱が出やすかったりするかも。
年齢上がるにつれてそこまで上がらなくなるけどね。+6
-0
-
123. 匿名 2023/03/05(日) 01:03:23 [通報]
>>20返信
枕高くして、リクライニングチェアのように角度つけてあげたら
鼻水が喉に流れていくよ。
もちろん十分な加湿も心がけてね。
あんまり湿気があるとカビるとかあるけど、睡眠挿せて体力回復させるほうが大事だよ+10
-0
-
124. 匿名 2023/03/05(日) 01:04:03 [通報]
>>119返信
機嫌悪くなったり食欲なかったりしたら大変だよね、きっと。うちは熱ある時はお布団いってくるーって勝手に寝てるタイプなんだよね。+1
-0
-
125. 匿名 2023/03/05(日) 01:04:14 [通報]
>>13返信
うちの近所でよく見かけるから一緒に探そうぜ!+9
-0
-
126. 匿名 2023/03/05(日) 01:05:18 [通報]
>>59返信
うちも必需品だったわ!おすすめよ☆+10
-0
-
127. 匿名 2023/03/05(日) 01:05:48 [通報]
>>115返信
ひとまず落ち着いてほしいんだけど、何が言いたいのかわからない。
+20
-0
-
128. 匿名 2023/03/05(日) 01:06:19 [通報]
>>126返信
みんな商品名隠すけど普通に言って良いのにと思うw+11
-0
-
129. 匿名 2023/03/05(日) 01:07:00 [通報]
>>1返信
風邪を引かせないように普段から気をつけることかな。
やっぱしマスクはしっかりつけさせる。
手洗いうがいも。
幼稚園から帰ってきたら全身更衣。
冷たいフローリングに座らせない。
ホットカーペットの上で体を冷やさない。
湿度を上げる。
公園で元気に遊ばせることも大事だよ。+1
-8
-
130. 匿名 2023/03/05(日) 01:07:29 [通報]
>>124返信
4歳の子でそうなの??
羨ましすぎる!!
熱に強い子なのかもしれないね!+2
-0
-
131. 匿名 2023/03/05(日) 01:20:11 [通報]
>>90返信
医者が冷たいとかそういうことではなくて、やはり我が子が苦しんでいるとなると感情移入してしまいますよね。
医者のように淡々と症状を見て経過を観察できれば少しは気持ちも楽になるだろうけど。
子にしてあげられる事が限られるのもまた辛くなる。
+4
-0
-
132. 匿名 2023/03/05(日) 01:21:03 [通報]
>>81返信
うちはロフトみたいなところで寝てたのですが、一度熱を出した子が落ちそうなくらい前のめりで下の階を覗き込んでいた事があって…
びっくりさせてもいけないと思い、そっと声を掛けて寝かせたのですが、それがものすごくトラウマです!
ちょうどその頃にタミフルが出周り副作用なのではと、高熱を出した男児の転落事故の報道があり、こんな風に落ちてしまうのかもと思いました
他にもいきなり目がギョロギョロして怖い〜とひたすら怯えたり、くすぐったいと笑い出した事も…+5
-0
-
133. 匿名 2023/03/05(日) 01:30:05 [通報]
>>106返信
めっちゃ心配してんじゃん+6
-0
-
134. 匿名 2023/03/05(日) 01:34:44 [通報]
>>1返信
今絶賛メンタル崩壊中だったのでこんなありがたいトピ立ててくれてありがとうございます!!
今旦那が出張中でしばらく帰らないんですが、2歳と1歳の子供が発熱(咳、鼻水、熱)でわたしは数日看病でほぼ徹夜、やっと子供たちが治ってきたと思ったらわたしが発熱。しかもなんか菌パワーアップしてる気がする泣
さっき寝ようと思って寝転んだら咳の発作みたいになり息がうまく出来なくなってトイレで吐いてしまいました泣
しかもその激しい咳で子供達が起きて泣いてトイレまで来てカオス。ゴホゴホしながらまた寝かせました。
寝転ぶのは諦めて、今ソファでずっと水ちょびちょび飲んで咳出ないようにしてます。
もう何日ちゃんと寝てないんだろう泣 ほんとにほんとにしんどい泣
しかも実母も義母もお手伝いに来てくれたんですが、今全員風邪ひいてしまって本当申し訳ない、、。
今日はもうこのまま座って朝を迎えます。
(検査してコロナもインフルでもなかったんでただの風邪なんですかね)+26
-0
-
135. 匿名 2023/03/05(日) 01:37:29 [通報]
夜驚症返信
毎晩、最低3回、子供が夜中に突然おびえたように立ち上がって泣き出し家中を走り回り片っ端から電気をつけて周ります。
こちらとしても夜中に起こされるので、体力的にきついし、子供が辛そうに「なんでだよ!」などと叫びながら泣くので、心もしんどいです。+5
-0
-
136. 匿名 2023/03/05(日) 01:52:43 [通報]
>>96返信
それは辛いですね。
私はありがたいことに、上司も職場もすごく理解があるけど、それでも申し訳なさで辛いのに、そんな上司だったら余計にきついですね。+2
-0
-
137. 匿名 2023/03/05(日) 02:05:49 [通報]
>>23返信
当番医ないですか?
心配なら行ったほうが+1
-0
-
138. 匿名 2023/03/05(日) 02:15:08 [通報]
>>132返信
うちもタミフルを処方されてました
お腹痛いトイレに行きたいと言われ付き添っていたのですが、大をした後にお尻を拭きませず布団に戻ろうとしました
なんだか同じ感じですね+1
-0
-
139. 匿名 2023/03/05(日) 03:57:17 [通報]
大変ですよね。我が子は1ヶ月位入院してたんですが付き添いをしないといけなくてお風呂にもなかなか入れなかった経験があります。我が子が病気の時は辛いきついてすね。返信+2
-1
-
140. 匿名 2023/03/05(日) 05:57:24 ID:zEHCEuhUAx [通報]
長男は自閉症、長女はダウンです。返信+1
-0
-
141. 匿名 2023/03/05(日) 06:51:44 [通報]
>>8返信
私もこれ
いつも吐かないから吐く用の入れ物を用意してなかったらカーペットに盛大に吐かれた。
瞬時に感情をシャットアウトしたら乗り越えられた。+7
-0
-
142. 匿名 2023/03/05(日) 06:52:39 [通報]
先週の木金休んでしまって、さらにその前の週も2日休んでる。子どもはまだ体調悪そうだし、私も今朝起きたら37.2℃あって猛烈にしんどい。返信
また休みます連絡するの気が重い。
+10
-0
-
143. 匿名 2023/03/05(日) 07:06:38 [通報]
>>88返信
大した子育て経験ないくせにまぁよく言うわ。+4
-0
-
144. 匿名 2023/03/05(日) 07:10:20 [通報]
子供熱出して何日か続くと辛いよね返信
今子供達5歳で熱出る回数も日数もかなり減ったけど
それでも一人で看病するのは精神的にも疲れるわ
子供双子で保育園入れたての一歳の時は一人熱だしたら長い時は二人合わせて10日くらい仕事休まなきゃいけなかったりでしんどかった
今は熱が出ても長くて3日くらいでもう一人にうつらないことも多い
そもそも仕事休むのは100%私だし半分は夫休んでくれないかなっていつも思う+7
-0
-
145. 匿名 2023/03/05(日) 07:18:45 [通報]
>>1返信
vol. 1139 子どもと親は別の個性 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライトらいとライフhttp://ameblo.jp/kuni-isle/破・常識あつしの歴史ドラマブログhttp://5am5.blog.fc2.com/&qu...
【期待しない生き方】◯◯すると、さらにうまくいく✨ - YouTubewww.youtube.com難しい理論一切なく、楽しく笑って自分を整える!多くの人が知らない、ゆるく軽やかに最短距離で進める方法をお伝えしていきます✨〈SNS配信情報〉?公式LINE【期間限定 2大特別プレゼント】①日本人の99%が知らない!心が軽くなり、自分を好きになる3ステップ動...
+0
-0
-
146. 匿名 2023/03/05(日) 07:34:17 [通報]
>>33返信
あなたのが幼い。あなたのお子さんかわいそぉぉぉ〜!!!+7
-0
-
147. 匿名 2023/03/05(日) 07:51:25 [通報]
ついこの間胃腸炎で家族全滅してたよ…返信
自分もめちゃくちゃ体調悪くてもあんまり休んでられないし、トイレにこもる事もろくにできず辛かった
一番ピークの日の夕方だけ旦那に子供見てもらって寝たけど、旦那はたまたま休暇取ってたから、休み潰されたなど文句言われ続けてその後はほぼワンオペだったよ…
旦那も体調悪いとか言ってたけど1人ですき家とか行く元気はあった+4
-1
-
148. 匿名 2023/03/05(日) 07:58:45 [通報]
>>7返信
これ結構大事だと思う。+0
-0
-
149. 匿名 2023/03/05(日) 08:02:20 [通報]
>>145返信
え、わざわざこんなの探してきたの?こわw+1
-0
-
150. 匿名 2023/03/05(日) 08:12:27 [通報]
>>11返信
謎だよね
大人になりきれてないというか軟弱メンタル過ぎて驚く+1
-4
-
151. 匿名 2023/03/05(日) 08:33:44 [通報]
>>21返信
わかります~私も専業だけど、子どもが鼻スンスンしてたり咳し出すとまたかよ…ってげんなりする。
心配より先にそれがくるの最低だな~とわれながら思うけど+49
-1
-
152. 匿名 2023/03/05(日) 08:34:16 [通報]
>>21返信
あなたが具合い悪くて休んでたら旦那にまたかよってイライラされてみたら自分が何言ってるかわかるんじゃない?+2
-3
-
153. 匿名 2023/03/05(日) 08:40:18 [通報]
>>1返信
看病おつかれさまです。
1人で見てると、大丈夫かな?って不安になったりもしますよね…。
子ども側からしたら、お母さんがついててくれて看病してくれるのは、安心だし嬉しいと思うよ。+3
-0
-
154. 匿名 2023/03/05(日) 09:10:24 [通報]
>>1返信
主さん優しいね。
私は冷たいのか子供は子供、私は私って感覚が強いのか
熱出そうが、嘔吐しようが
「辛いね、お薬飲んで寝てな。」としか思ってなかったわ。
自分ができるのは病院に連れて行くとか横にいるくらいだし、
+2
-5
-
155. 匿名 2023/03/05(日) 09:39:40 [通報]
>>1返信
心配だよね。
でも主さん頑張ってるし
それ以上は何ももないからってスタンスで
いるのが一番楽よ。
なるようになれ。ってね。
+3
-1
-
156. 匿名 2023/03/05(日) 09:45:57 [通報]
>>150返信
まだいたの?それを大人になりきれてないと捉えちゃうところが稚拙、想像力のなさ、人の気持ちに寄り添えない子どもなんだよ。+5
-1
-
157. 匿名 2023/03/05(日) 09:49:45 [通報]
>>1返信
入園すぐは皆体調崩すよ。
今まで無菌状態だったのが突然菌だらけの世界に行くんだから(笑)
しかも娘さんにとっては新たな環境なんだから子供なりにストレスもあると思う。
大丈夫だよ、そのうちに丈夫になるから。
+7
-1
-
158. 匿名 2023/03/05(日) 10:04:05 [通報]
去年、子供が年少から保育園入園だったけどもう毎月のように熱出したり風邪ひいたりして、それが私と夫にうつってを繰り返してた。返信
コロナ禍のせいもありで、小児科行くと検査されて鼻に綿棒突っ込まれまくってすっかり病院嫌いになってしまったし、職場はかなり子供の体調不良に寛容だったのが救いだったけど、子供の寝れずに辛そうな姿も自分達が常に体調悪いのも、正直色々きつかった。
+3
-0
-
159. 匿名 2023/03/05(日) 10:25:25 [通報]
またか…って思っちゃうの自分だけじゃなかった…だめかもだけど安心した。返信
食事が本当にマンネリになるよね。病気食と元気な人用の食事と用意するのがめんどくさかった。かといって手抜きしまくると元気になった時普通のご飯作るのすごい億劫になってたり。
上の子春から小学生だけどまだまだ風邪引きそうだよ、、+8
-0
-
160. 匿名 2023/03/05(日) 10:40:53 [通報]
>>1返信
うちも4歳の年少児がいて、ホントに毎月風邪もらってきて幼稚園お休みしています。
私は毎回、子どもから自分へ移ってしまうので、子どもが風邪をひいたらネットスーパーで簡単に食べられる冷食とかパンとかヨーグルトとかいろいろ買います。
息抜きのためにおやつも買ってます。
少し割高になるけど、必要経費だと割り切っています。
子どもがだんだん免疫つけて強くなるまで、お互い頑張りましょうね。+8
-0
-
161. 匿名 2023/03/05(日) 11:31:12 [通報]
>>107返信
楽な子で羨ましい~
うちは全然だめ!熱が出ると24時間抱っこ抱っこ!+5
-0
-
162. 匿名 2023/03/05(日) 11:33:21 [通報]
>>154返信
たぶん、あなたが冷たいで正解!+4
-1
-
163. 匿名 2023/03/05(日) 11:40:44 [通報]
主さん始め、看病中のお母様方お疲れ様。返信
気持ちはよーくわかるよ。夜もまとめて眠れないし、昼間も機嫌悪いし、買い物にも出られないし、しんどいよね。お子さんが一番しんどいのは勿論なんだけど、そう思ったからってお母さんが楽になるわけではないからね。。
メンタルを保つ方法は人それぞれとは思うけど、私は自分の為だけにっていうなにかを買っていました。そういう時はネットスーパーに頼っていたんだけど、日々の食料と一緒に自分だけのもの、例えばちょっと美味しいハムとか。あとはネイルだったりヘアオイルだったり。
あとはコンビニのカフェラテ買ってきてもらったり。
私の場合だけど、金額は安くてもそんな風に物欲を満たしたりして気を紛らわしていました。
そんなこんなしていたら、年長さん過ぎくらいかな、最近こどもが熱出さなくなったなーってふと気がつく時がきっと来ると思うよ。
+6
-0
-
164. 匿名 2023/03/05(日) 12:08:35 [通報]
>>92>>98>>143返信
そっか、うちの子は普段のほうが多動っぽくて癇癪が毎日10回はある子だったから普段が大変すぎて感覚違うのかも。熱で休んでる時っていつもより少し長く寝るし、食事もおじや作って食べてくれたから楽だった記憶なんだよね。子供が病気で楽なんて親としてネットであれ公にするのは良くないし後悔したからもうやめるわ。+2
-3
-
165. 匿名 2023/03/05(日) 13:16:59 [通報]
>>161返信
赤ちゃんじゃなくて?4歳でも?+0
-0
-
166. 匿名 2023/03/05(日) 13:32:45 [通報]
>>156返信
え?初めてだけど、、、+0
-1
-
167. 匿名 2023/03/05(日) 14:53:07 [通報]
4歳の息子。めちゃくちゃ元気だったのに昨日の夜中、いきなり嘔吐。布団カレーまみれ。嘔吐は初めてだったから焦った。返信
夫は「大丈夫?しんどいね」って寄り添ってあげてたけど私は「めんどくせーな」って心で思ってしまいました。朝起きたら熱もなくて元気だから感染性ではなかったと思うけど、ノロとか恐ろしいなって思う。+6
-0
-
168. 匿名 2023/03/05(日) 15:26:29 [通報]
>>154返信
ドライだな!とは思うけど、結局親が物理的にケア出来ることってその程度だからね。
お子さんと一緒にメンタル消耗しちゃうよりは冷静な方がマシかもしれない。
別にしんどいお子さんの心をブチ折るような冷たい言動をしてる訳ではなければ。+1
-1
-
169. 匿名 2023/03/05(日) 17:01:29 [通報]
分かるよ〜〜返信
私も上の子と下の子風邪に始まり、上の子インフルで2人とも保育園休み、間髪入れずに下の子コロナで2人とも保育園休み、私コロナの順で本当に辛かったです。在宅フリーランスなので仕事を休むストレスとかはなかったのですが、こんな時に限って仕事も立て込んでしまって日中できなかった仕事は夜〜夜中に回し、休む暇がなくてストレスが半端なかったです。そのせいか今月の生理がおかしくなりました。+0
-0
-
170. 匿名 2023/03/05(日) 17:20:59 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃわかる!!
去年入園してから1ヶ月に2回は風邪ひく(長引いて1週間は休む)をずっと繰り返してきました。
咳や鼻水はどうか?熱は下がってきたか?ご飯は食べられるか?夜は加湿して頭高くして、熱性痙攣も怖いしあんまり寝られず、子供が元気になった頃に寝不足疲労困憊の私に風邪が移る…
夜中に急に吐いてその処理や咳の音で起きて、しばらく寝られなかったりして寝不足不可避だし、色々心配で疲れるよね。
いずれ治るとわかっていても、子供が熱出すとめっちゃ暗いトンネルに入ったみたいな気分になるわ。
+7
-0
-
171. 匿名 2023/03/05(日) 17:28:26 [通報]
>>106返信
そんな長文で必死に反論する人がメンタル安定してると思えないw+1
-0
-
172. 匿名 2023/03/05(日) 17:31:20 [通報]
>>164返信
多動だから何?
病気だったら心配にならない?
つらそうで可哀想って思わないの?
つらそうな子ども見てたら精神的にしんどくならない?
普段多動だから病気の方が大人しくて楽だわ、ってその思考の方がやばいよ…+4
-1
-
173. 匿名 2023/03/05(日) 17:46:39 [通報]
>>1返信
旦那は激務とかなのかな?
同居なら、帰りぎわにコンビニでアイスやプリン、
バナナやパン買ってきて貰うだけでも、
ぐっと楽になると思うよ。
あと、自分が子どものころは、母が幼児向けの雑誌くれたよ。幼稚園とか、めばえみたいなやつ。
暇なら、ネットでぽちってもいいかも。
(当時は純粋に喜んでたけど、
母は私の相手から開放されたかったんだなと今なら判る笑)+1
-0
-
174. 匿名 2023/03/05(日) 17:57:43 [通報]
>>79返信
ノロだと本当にたち悪いよね。ウイルス少し入っただけでアウトだもん。一家全滅する+1
-0
-
175. 匿名 2023/03/05(日) 19:46:37 [通報]
>>152返信
横だけど、旦那は妻が風邪ひいても仕事は休まないだろうし、仕事行ってるから看病もしてくれないでしょ。
例える事柄がズレてるよ。+7
-1
-
176. 匿名 2023/03/05(日) 19:52:21 [通報]
>>167返信
いやいや。
カレーの嘔吐は処理めんどくさいよ!
心の中で思うのは自由だよ。
旦那さんは洗濯やら掃除はしないでしょ?
それなら心配で優しい言葉も出てくるよ。+3
-0
-
177. 匿名 2023/03/05(日) 20:24:23 [通報]
>>27返信
ウチの2.9ヶ月は痰が絡んでさらに嘔吐する。12月なんて12日夜中嘔吐して何回も枕や布団変えて片付けたり寝不足だった。ゴロゴロ転がって寝るからどこに嘔吐されるかわからないから咳し出したら起きてタオル口の下に敷いてた。+1
-0
-
178. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:53 [通報]
鼻が悪いみたいで、一度風邪をひいたら1ヶ月くらい引きずって夜はすぐ咳き込んで起きる。こちらも同じく1ヶ月くらい寝不足になるから辛い。今回は3週間経ったところだけど、もうずっと細切れで計4時間くらいしか寝てない。昼は元気だし昼寝しないしでずっと遊びに付き合って、夜は常に気を張って待機してるし寝ても度々起こされるし。返信+4
-0
-
179. 匿名 2023/03/06(月) 00:34:32 [通報]
煽るコメントする方々。看病頑張ってるママ達をわざと貶めるコメントして。可哀想だな。そういう事でしか自分の鬱憤を晴らせないのかな。穏やかな気持ちになりますように。返信+1
-1
-
180. 匿名 2023/03/06(月) 01:26:34 [通報]
>>172返信
つらそうでしんどくなんない?って言うけど、自分がしっかりみなきゃいけないもの。人を酷い親みたいに下げるのやめて。めっちゃ大事にしてるのに。頑張って育ててるのに傷つくからやめてね。+1
-2
-
181. 匿名 2023/03/06(月) 02:37:03 [通報]
>>106返信
私はそこまで言わなくてもあなたの気持ち分かるよ。酷いこと書かれて気の毒。+1
-2
-
182. 匿名 2023/03/06(月) 05:29:18 [通報]
>>20返信
手動の鼻吸いで鼻水を吸って、鼻の通りを良くするか、
片鼻にティッシュ丸めて詰める→
反対の鼻を押さえてフンして、鼻栓を跳ばすついでに、鼻水を出す
(先に大人が見本でやってみせる)
寝る時は、詰まってない方の鼻を上側にして
横向きで寝かせる
大変だね。
頑張っててえらいよ!
眠れる時に寝よう。
+3
-0
-
183. 匿名 2023/03/06(月) 08:33:06 [通報]
>>175返信
具合い悪い娘にイライラするなんてまともな母親じゃないよ。辛くて可哀想にと思うよ。+0
-3
-
184. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:06 [通報]
>>180返信
やっぱり発達の親ってちょっと変わった人が多いね…+0
-1
-
185. 匿名 2023/03/06(月) 10:29:45 [通報]
>>151返信
うちもほんとに永遠に鼻水鼻詰まり咳ループ
風邪?アレルギー?と病院行って薬飲んでもすっきり治らないし
鼻詰まりも咳も夜にひどくなるから、こっちもちゃんと眠れず。
ほんとに何もないとき少なくて「またか」ってなる…+5
-0
-
186. 匿名 2023/03/06(月) 10:33:58 [通報]
>>184返信
そう言うあんたもやばいよ+0
-1
-
187. 匿名 2023/03/06(月) 10:40:56 [通報]
>>184返信
自分の意見と違うからって中傷するのは良くないよ。アンカ元は誰のことも批判していない+1
-1
-
188. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:49 [通報]
>>115返信
そう言う意味じゃないと思うよ。仕事あったら急な休みで職場への連絡やお礼、引き継ぎの不足ないか色々対処しなきゃいけないし大変だよ。その点で言えば専業は仕事の心配しなくて良いという意味だと思った。+0
-0
-
189. 匿名 2023/03/06(月) 17:26:39 [通報]
>>1返信
わかる〜子どもが辛いのを見てるのも辛いし、機嫌悪くて対応に疲れるし、仕事で迷惑かけてることが申し訳ないし、、私は美味しいもの買って子どもと食べて、自分と子どものおやつタイムを楽しむ!+0
-0
-
190. 匿名 2023/03/07(火) 11:22:09 [通報]
>>167返信
うちも同じだった
だって片付けするのは私だけだもん
旦那は吐いた後の子供抱いてヨシヨシするだけでしょ+2
-0
-
191. 匿名 2023/03/17(金) 23:49:40 [通報]
>>1返信
私はストレスで熱を出す子でした。
神経質なタイプの場合は安心させてあげてください。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する