ガールズちゃんねる

放送大学

94コメント2025/04/13(日) 03:09

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:54 

    放送大学について語りませんか?

    私は2024年の春に情報コースに入学し、20単位習得しました。
    今年は40単位取れるように頑張りたいです。

    現在放送大学で勉強されている方や、過去に学んでいた方、放送大学が気になっている方で語りたいです

    放送大学

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:35 

    就職に有利ですか

    +2

    -10

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:42 

    放送大学って大学なの?

    +16

    -8

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:10 

    さっきどっかのトピでその画像貼ってたの見た気がする

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:13 

    30〜40ぐらいの人が多い

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:29 

    何年で卒業?

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:32 

    通うの?

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:18 

    >>1
    20単位凄い!!!
    大学に通ってても落とす人多いのに自宅でやってそれだけやれるって凄い

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:30 

    よく分からん…

    +0

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:19 

    学費いくらかかるの?
    費用対効果はどれくらいあるのかな

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:20 

    パソコンないと駄目ですか?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 10:01:37 

    >>3
    え、マジで言ってるの?放送大学が大学かどうかもわからないとか、どんだけ無知なの?文部科学省が認可してる立派な国立大学だし、学位も取れるのに、それすら理解できないって、もうちょっと自分の無知を恥じた方がいいよ。

    大学なの?って、ほんと無知がバレバレ。あまりにもレベル低すぎて、逆にどうしてそんなこと言えるのか不思議。通学しないと大学じゃないって頭固すぎて笑える。

    海外のオンライン大学とかも全部否定するの?そんなこと言ってたら、自分の視野が狭すぎて一生成長できないままだよ?

    知識を身につけるってことを全然意識してないし、せめて調べてから発言したら?こういう無駄に声だけ大きい無知な人って、ほんと迷惑。

    +19

    -42

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 10:01:39 

    >>1
    2019年から3年次編入して(専門卒だったので編入した形になった)2年で卒業しました。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 10:02:33 

    >>5
    仕事しながら30〜40単位とるってどれくらい大変ですか?

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 10:03:13 

    >>6
    4~10年

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 10:03:23 

    >>7
    たまに

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 10:04:09 

    >>12
    さすガル

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 10:04:29 

    >>9
    ここみて
    通信制大学・大学院の放送大学
    通信制大学・大学院の放送大学www.ouj.ac.jp

    放送大学は、BSテレビ・ラジオ、インターネットを通じて好きな時間に学習できる通信制大学です。放送大学では、通信学習できるため、地域を問わず、さまざまな年代、職業の方が学んでいます。


    +4

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 10:04:50 

    >>10
    一単位履修するのにいくら、って感じだった。教科ごとに教科書3000円くらいかな(メルカリでも売ってる)
    大卒になるけど、だからといって就職できる!とかは特にない。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:04 

    >>12
    私立じゃない?

    +14

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:08 

    >>10
    入学金は24,000円、授業料は4年間で744,000円

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:35 

    >>11
    駄目ではないけど無いと不便

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:37 

    大学中退がコンプレックスで入り直したよ。
    私の場合前の大学の単位が使えなかったから6年かけてじっくり勉強した。
    サポートスペースもよく行った。

    ただやっぱり中だるみというか1人でできることには限界があるし、普通の大学に通ってる子たちとは別物だと思う。
    先生が常にいて引き上げてくれる環境が羨ましかった笑

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:43 

    >>10
    費用対効果の意味がわからないけど
    1単位6千円で、1授業が1単位のものと2単位のものがある
    学部卒業に必要な124単位+入学金で77万円です

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:00 

    >>20
    指摘ありがとうございます。
    訂正します。

    放送大学は私立大学です。
    放送大学学園法に基づき設置された放送大学学園が設置・運営しており、文部科学省と総務省が所管しています。

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:09 

    >>22
    そうなんだ
    教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:21 

    >>12
    どーしたどーした

    なんでも知ってて凄いね

    これからもがんばってね

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:37 

    >>3
    日本で唯一の公設民営大学

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 10:08:43 

    >>1
    この春から放送大学に入ります
    コースと授業を選ぶのがけっこう難しかった
    とりあえず最初だから、興味あるやつをバラバラと取る感じになってしまった
    コースは情報です

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 10:09:14 

    補助金出て
    テレビ局に入れるなら
    中国の人達に教えてあげたい

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 10:13:26 

    >>22
    センターに徒歩でいけるんだけど。そこで視聴ブースとかあるかな。パソコン持ってない。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 10:14:30 

    >>1
    働きながら20単位取ったのですか?
    どういう週間スケジュールで勉強したのですか?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 10:15:32 

    >>28
    民営なの。大学の職員が異動で働いてたよ。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 10:15:51 

    誰でも学生になれる。イコールいろんな料金が学生料金で割り引かれる。って節約目的で入学する人結構いるみたいね。
    賢い人はやるのかな。本来の目的からずれてるから私は好きじゃないけどさ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:32 

    >>11
    あったほうが良いけど、借りて使える学習センターもある(持ち出しは出来ない)学習センターでは面接授業や学生課の業務をおこなっていて全国に50ヵ所以上あるよ 大抵は国立大学のある所にある

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:40 

    >>31
    センターで視聴できます。

    学習センター・サテライトスペース | 放送大学
    学習センター・サテライトスペース | 放送大学www.ouj.ac.jp

    放送大学の学習センター・サテライトスペースについてご案内しています。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:45 

    >>2
    大卒認定されるから、大卒以上が応募条件の企業に応募資格があるよ。
    新卒時に他大学の新卒と互角に競えるかはわからないけれど、転職はしやすいんじゃないかな?

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 10:19:10 

    興味のある科目があるのですが、レポート一つ書いた事がない人もやっていけますか?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 10:21:18 

    >>33
    Wikipedia見たら現在は私立大学になっていた

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 10:21:27 

    >>38
    学位に関係なく、好きな科目だけを履修する方法もあります

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 10:22:23 

    >>21
    夏にスクーリングとかありますよね?あれは別費用ですか?
    あと、スクーリング単位意外にも、遠くの人だとホテル取って通わないといけないような気がしますが。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 10:23:37 

    >>7
    私は年に2科目しか取らないけど、最近はオンライン授業ってのができて、行かなくても卒業できるっぽいよ。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 10:23:53 

    心理学おもしろそう

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 10:23:54 

    >>1
    私は地方国立大卒なんだけど、親に言われて行かされた学校で学歴コンプ拗らせて、慶應の通信を検討したことある。

    放送大学より慶應大の通信の方が学歴的には強いんじゃない?

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 10:26:16 

    >>41
    夏?別の大学では?
    放送大学のスクーリングは4月から6月と10月から12月の土日で、日にちも科目も選べて、なんか全国の都合がいい場所で受けるんだよね?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 10:28:02 

    >>12
    口クサそう

    +5

    -7

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 10:28:22 

    >>37
    確か大学中退しても今まで取った単位は生きてるから、足りない単位を追加で取得すれば学士の資格貰えるはず。
    おっしゃるように大卒認定されれば、転職はしやすいよね。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 10:30:09 

    >>46
    はぁ、マジでそんなこと言ってるの?人のことを「口クサそう」って、ただの無神経で根拠もない偏見だよね。

    自分の思い込みだけで他人を決めつけるとか、まじで恥ずかしくないの?それに、そんなことをわざわざ書き込む意味が全く分からない。自分がどう思われるか考えたことないの?

    そんな言い方するくらいなら、自分の口臭も気にした方がいいんじゃない?人を見下して言うようなことじゃないし、そういう言葉を発する自分をもっと恥じた方がいいよ。

    他人を攻撃する前に、まず自分の言動を見直せ。無駄に人を傷つけること言って、何が楽しいの?

    そんなつまらないことでしか自分を表現できないなら、何も言わずに黙ってた方が絶対にマシ。

    +2

    -12

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 10:30:52 

    >>5
    学習センター行ったら年寄りしかおらんかったよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 10:32:36 

    >>49
    自宅にインターネットあってパソコン使える人は家にいると思う

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 10:34:47 

    >>11
    連絡とかメールで来てるし、科目の登録とかパソコンじゃないとやりにくくない?スマホの人いるけど、授業も画面小さすぎて困りそう

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 10:36:25 

    >>21
    最近値上がったよね?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 10:40:15 

    >>52
    2024年度から教養学部授業料1単位当たり
    5,500円から6,000円 ( +500円)になりました

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 10:44:25 

    >>23
    私も大学中退し、どうしても高卒という学歴コンプが消えないので、通信大学を考えています。
    普通の大学にも在籍されていたコメ主さんに教えて頂きたいのですが...
    通信は卒業が難しいと聞きますが、普通の大学と比べて単位取得はかなり難易度が高かったですか?

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 10:50:18 

    >>12
    「文部科学省が認可してる立派な国立大学だし、学位も取れる」ってせっかく有益な情報を書いてくれてるのに他の長文が余計過ぎて台無しになってる

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 10:55:26 

    >>48
    だからぁ、落ち着けって

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:33 

    >>45
    調べてみたら全県にはあるけど、だいたい県庁所在地(当然でしょうが)にあって、県によっては日帰りもきつい地域に住んでる人もいるだろうなと思いました。たとえば北海道は札幌と旭川の2ヶ所だけど、北海道の大きさ考えて日帰りできない地域も多いと思います。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 11:12:53 

    通ってた大学教授が子育てしながら放送大学を30台後半で入学したって言ってたな

    私も諸事情あって大学中退したけどそのときに教授から機会があれば30代とかになってもチャレンジできるからねと勧められた

    あれから10年経って結婚して子供2人、まだ小さくて時間もなかなか取れないけど私も考えてる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 11:15:55 

    >>48
    よこ

    他人を攻撃する前に、まず自分の言動を見直せ。無駄に人を傷つけること言って、何が楽しいの?

    ブーメランじゃない?

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 11:21:41 

    >>12
    学校法人だよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 11:24:27 

    >>2
    面接官から笑われそう

    +1

    -12

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 11:31:31 

    >>8
    1です、ありがとうございます。
    前期は4単位のみ取得したのですが、後期に頑張って面接授業も入れて16単位取得出来ました。
    自学は大変でしたが、新たな発見もあり楽しかったです。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 11:31:42 

    >>44
    ネームバリュー的には強いけど卒業出来る人かなり少ないらしいからカリキュラムや学費も調べた方が良い

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:06 

    >>54
    個人的には一般の大学に通ってた頃は大学に行ければなんとかなってた感覚です。
    言われたことをこなすだけで単位もそんなに難しくなく取れたし、身近に色々聞けたり相談したり、一緒にやろう!って言える人もたくさんいたし。
    なんなら周りからどう?って気にかけてもらえたりも。

    でも放送大学だと基本的には個人だから、良くも悪くも自分次第。
    サボろうと思えばいくらでもサボれるし、やる気はあっても些細なことをねぇこれどう思う?みたいに気軽に話せる人もいないから離脱者が多いのは納得です。

    学部や教授にもよるので一概には言えないですが、単位を取るのは正直難しいと思いますよ。
    みんなで一緒にやりたいみたいなタイプは特に難しいと思います。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:43 

    >>23
    中退した大学の単位が使えないのは、学ぶジャンルが違うからとかですか?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 11:45:11 

    >>63
    慶應の通信4年間で86万だった。今年度から値上げしてこの金額。
    放送大学と比べて4年で10万くらいプラスでも、ネームバリューすごいから、頑張れる人は慶應通信もいいかもね。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 11:53:18 

    今年の4月入学を考えてたけど、準備が間に合わなかったので10月入学を検討中。

    短大卒だから3年次編入で。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 12:19:18 

    >>21
    思ったより高い
    あれって誰でも見れるよね
    テレビ以外にも指導とかあるのかな

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 12:20:17 

    >>66
    慶應でその値段ならいいですね
    ウェブで動画の授業ですか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 12:34:44 

    >>65
    私も大学中退していて放送大学に説明を聞きに行ったことがあるけど、単位互換をしていない大学だと最初から取り直しになります。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 13:22:42 

    >>37
    転職したとき基本給が大卒の基本給スタートでした。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 13:24:43 

    >>61
    転職時の面接で笑われるどころか、仕事をしながら勉強してきちんと卒業したことを評価されましたよ。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 14:11:47 

    >>66

    慶應通信は卒論が大変と耳にするし、他の通信制大学は卒業率を上げる中慶応は未だに10%台と聞いた
    スクーリング単位取得を思うと地方民には敷居がまだ高そうと思う反面、ウェブ講義で全スクーリング単位をカバーできるなら良いかも

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 14:20:10 

    私は放送ではなくてほうせい大学卒
    ごめんなさい

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 15:13:38 

    >>11
    私は去年一年を選科履修生を経験して、今年から本科に入学したけど、卒業を目指すならやっぱりあったほうがいい
    卒業要件に面接授業とオンライン授業合わせての単位が必要
    特に地方で色んな事情で面接授業の遠出ができないなら、その分はオンライン授業を取らなくてはならないからね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 15:24:07 

    >>70
    そうなんですね!
    教えていただきありがとうございます。
    私は専門卒なのですが今調べてみたら
    私の学校は単位互換できそうだけど、放送大学は専門卒だと編入できなくて1年生からになるみたいでした。
    日大だと3年から編入できるみたいで早速資料請求してみました!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 15:36:30 

    田原俊彦や松田聖子も放送大学だっけかな

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 15:52:42 

    >>73
    学士入学だと3年で卒業できるようです。というか、四大出ていて、わざわざ通信でさらに卒業したいって、学びたいというよりも慶應ブランドだよね。

    それだったら、夜間メインの社会人向けの大学院の方がいいかな。修士取れるし

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 16:17:15 

    >>77
    松田聖子は中央大学法学部

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 17:20:11 

    >>3
    れっきとした大学です!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/30(日) 17:21:07 

    >>61
    あなたまともな就職したことなさそうだね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/30(日) 17:28:44 

    >>78
    既に四大を出ている方ならば、出身大の大学院に入る方が全ての取得単位を活かすことが出来そうなのにと思ってしまう
    私は慶応のOB・OGから通信学部卒も同じ卒業生として認めてもらえるかどうかは分からないけれども、卒業率の低さを逆手にできる方にとっては慶應通信卒というブランドは侮れないような気もする

    高卒の方が働きながら学ぶ選択肢が、大学院がある夜間大や、同じく大学院がある通信制大学という具合に広がっていていい時代と思う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/30(日) 17:33:07 

    >>68
    放送大学に関しては、学生に対する直接的な指導は卒論指導やスクーリングの講義以外では無いと思った方が良いかも
    課題としてレポート提出はあるけれども、筆記タイプのレポート課題の科目はあまりないかも

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/30(日) 17:43:26 

    >>68
    質問の受付けはしてる
    あと科目によっては学生以外は見られない授業もあるね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 21:29:57 

    入学していませんが、BS放送を見ることができるので、いろいろと視聴しています。


    前期(3月までの放送) で面白かったのは
    ・錯覚の科学
      ・視覚による錯覚の回だけでも見ると面白いかも。だまされるわー

    ・日本美術史の近代とその外部
    ・西洋絵画は日本の影響を受けたという話がありますが、それにまつわる裏話的な話が聴けて面白かったです。

    ・空間と政治
      ・後半は少し思想的な偏りも見え隠れしますが、担当の先生が本当に鉄道好きなんだなーということがよくわかる講座でした。(実際鉄道好きとのこと)


    もし、古い外国映画に興味がありましたら
    231オーディトリアム
    ですかね。タイトルは知っているけど観たことはないという古い外国映画に会えるかもしれません。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 11:00:54 

    >>48
    「口クサそう」(ろくさそう)って何かと思ってたら口臭そうだったんですね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 19:07:05 

    >>82
    出身代が地方で、今は首都圏で働いているので筑波大の夜間大学院とか狙っています。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 19:08:55 

    >>85
    10年以上前ですが、放送大学の英文学でやたらなイケメンな先生が変な小芝居する講義が大好きでした。
    全然名前覚えてないのですが、誰か覚えてないでしょうか。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 20:09:49 

    >>76
    自己レス
    私の見間違いで、もう1回調べたら放送大学も専門卒で編入できるみたいでした!
    放送大学は今の仕事に直接関係する分野が学べて、
    日大は仕事に絶対必要ではないけど役に立ちそうで興味がある学部がある。
    両方資料請求して検討します。

    通信は卒業が難しいとのことで不安だけど、
    今も年にいくつか仕事関係の資格取得してたりTOEICも一昨年までは毎年受けてて
    勉強は嫌いじゃないのでなんとかなるかな。
    仕事と子育てしつつ数年間継続するのが大変そうだけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/01(火) 08:03:26 

    >>89
    10年以上前に慶應通信に高卒で入学、
    卒論だけ残して挫折、
    放送大学3年次編入で卒業した者です。
    楽に安価で卒業したいなら放送大学一択です。
    日大は今も変わらなければ卒論必須で、在籍年限8年だったはず(放送大学は無期限みたいなもの)。
    放送大学は8単位分、普通科目(基本、4教科になるかな)で取れば卒論不要。転職時にも大卒として扱われました、面接で「卒論のテーマ何でした?」なんて聞かれませんしね。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/01(火) 15:42:33 

    >>90
    慶應も調べてたのですがレポートがかなり大変との情報だったので
    卒論以外クリアできたのすごいなと思いました!
    卒論ってテーマ決めるのから難しそう
    やっぱり放送大学が1番いいかも
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/10(木) 23:37:35 

    >>1
    凄い!
    めちゃ頭いいじゃん

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/11(金) 05:41:48 

    >>61
    いや、学歴コンプ滲み出てるじゃん笑
    察するに、入試が無い割に社会的に評価される放送大学に嫉妬したFラン卒てとこ?
    もし図星なら素直に教えてくれたらありがたいな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 03:09:28 

    >>44
    個人的にはそこそこの国立出ただけの人よりは社会人しながら放送大学を出た人の方に凄みを感じる
    と言うより、全ては卒業後のキャリアだと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード