ガールズちゃんねる

「本籍を皇居の住所に」殺到で千代田区役所がパンク!? “実は国内どこでも指定可能”で本籍人口は区の住民の3倍も

208コメント2025/04/01(火) 09:02

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 09:44:47 

    「本籍を皇居の住所に」殺到で千代田区役所がパンク!? “実は国内どこでも指定可能”で本籍人口は区の住民の3倍も|FNNプライムオンライン
    「本籍を皇居の住所に」殺到で千代田区役所がパンク!? “実は国内どこでも指定可能”で本籍人口は区の住民の3倍も|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    実は、本籍地として人気なのは何と皇居。 ところがこの影響で、千代田区役所では困った事態が起きているようなんです。


    千代田区地域振興部・近藤係長:
    「皇居に本籍を置きたい。千代田区1番地であっているか?」という問い合わせが毎日くる。

    皇居の住所、千代田区千代田1番1号を確認しようとひっきりなしにかかってくる電話。
    皇居を本籍とする人は約3000人いるそうです。全国で一番多いといいます。

    千代田区では他にも「東京駅」や「丸ビル」などを本籍とする人も多いということで、区の住民約6万8000人に対して本籍人口はその3倍以上の約21万3000人もいるといいます。

    その結果、近藤係長は「事務の処理が追いつかない。ひっ迫している」と話します。

    +67

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:20 

    あほくさー

    +284

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:32 

    中国人とか好きそう

    +339

    -16

  • 4. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:36 

    王室廃止のデモおこしましょう

    +3

    -46

  • 5. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:47 

    住んでなくても良いんだ!?

    +166

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:49 

    大都会北区赤羽を本籍にするブームがもうすぐやってくる

    +7

    -15

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:55 

    >>1
    皇居乗っ取りかと思った

    +108

    -12

  • 8. 匿名 2025/03/30(日) 09:46:21 

    >>1
    甲子園にしてる人もいるよね

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 09:46:39 

    本籍の話よりも、自分で調べれば分かりそうなことをわざわざ電話で問い合わせるのウザいなと思った

    +270

    -5

  • 10. 匿名 2025/03/30(日) 09:46:43 

    >>1
    これ前から不思議に思ってた
    なんで出来ちゃうんだろ

    +178

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/30(日) 09:46:46 

    変な法律

    +190

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/30(日) 09:46:51 

    おもしろそう

    +1

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/30(日) 09:46:57 

    竹島に本籍を置いてる人もいるね
    うちは某国宝のお城にしたよw

    +17

    -11

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:00 

    自慢したいのかな

    +2

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:15 

    よく家建てたからここに本籍も写すとかで転籍する人がいるけど本人が死んだ時に遺族が産まれた時の戸籍まで遡って謄本取らないといけないから面倒臭くなる

    +149

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:27 

    下らん見栄以外何も無い

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:32 

    夫婦別姓は戸籍の崩壊!本籍をわからなくする!
    無知で笑う

    +8

    -12

  • 18. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:35 

    >>4
    日本は王室ないですね…

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:53 

    アホ増殖中

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:54 

    本籍地に行かないといけないから
    千代田区役所がパンクしてるってことね
    あそこ小さいもんな

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:55 

    昭和からあるあるなネタを今更どうしたのw有名な話だよ
    コタツ記事に限界きたのかしら

    +40

    -6

  • 22. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:56 

    出自を隠したい人にとっては良いのかもな

    +94

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:59 

    舞浜も大変だろうな〜

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 09:48:01 

    本籍の意味ってなに?

    私も結婚するまで本籍が父が家庭の事情で一時期暮らしていた祖母の実家だったけど(笑)ずっと神奈川県民だけど新潟だった。

    +23

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/30(日) 09:48:24 

    >>1
    マジで全国どこでも可能!だものね

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/30(日) 09:48:27 

    どうせ外国人でしょ

    +10

    -12

  • 27. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:05 

    離婚して本籍地変更したときに
    どこでも良いですよ〜ディズニーランドにしてる方多いですよって言われた事あります。

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:14 

    >>3
    本籍がわからないバカなのかな??

    +10

    -21

  • 29. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:23 

    >>4
    中国政府へのデモ起こしたら?

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:29 

    富士山とかも人気だよね

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:51 

    本籍地が遠くても支障ないのかな?
    何かの手続きの時に。

    +29

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/30(日) 09:50:46 

    会社にしてますって人もいたけどすごいね

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:13 

    >>22
    昔は運転免許証に本籍地が記載されてたから日本国籍じゃない人はすぐにわかってよかったのにね

    +96

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:20 

    >>31
    なんの時か忘れたけど面倒くさい時があった。今はネットとかあるから違うのかな?

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:25 

    アホな人たち。
    本籍が皇居の人いたら内心うわぁ、としか思わない。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:30 

    >>15
    それ言ったらどこでも一緒では?

    +10

    -8

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:31 

    >>21
    私も同じコメント書きにきた
    本籍を皇居にする人、思い出の地や景勝地にする人、昭和のころから沢山いるのにね

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:32 

    >>28

    いそうだけどね
    逆に元中国人の日本人が手続きのタイミングでやってそう

    +42

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:45 

    適当な場所を本籍に出来るなら書類上の本籍って必要なのかな?

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:45 

    >>1 >>2
    田舎者が本籍を東京に置きたがる
    恥ずかしい行為

    私は本籍がずっと東京で良かった

    +9

    -19

  • 41. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:16 

    皇居の内覧ツアーって中全部見れるの?

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:26 

    >>6
    ないよ。
    皇居はそのネームバリューもさることながら、千代田区千代田1-1という圧倒的な覚えやすさが本籍地にする人気の理由。昔から多かったよ。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:33 

    >>24

    ガル山ガル子がいつどこで産まれたか、親は誰かなどの家族関係を示すもの
    戸籍があるので本人が本人であると言う公的な証明ができる

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:58 

    私は住所と同じにしてる

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 09:53:02 

    自分が住んでるところに近くないと戸籍謄本取る時めんどくさいのに

    アホくさ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/30(日) 09:53:03 

    >>1
    え?
    じゃあ本籍って何の意味もないんじゃ?

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 09:53:14 

    >>36
    失礼、よく読んでなかったわ。生まれた時まで遡るからコロコロ変えたら大変だね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/30(日) 09:53:21 

    あほらし
    昭和からずーッとこうしてきたんでしょ?今さら過ぎる
    それで困るんなら「本籍はどこでもいい」なんて法律かえればいいのに

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/30(日) 09:53:22 

    >>15
    マイナカードで何とかなる日が来るといいね

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 09:54:07 

    >>43
    わかるって。
    そういう意味じゃなくてこの記事だと本籍の意味をなしていないから。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/30(日) 09:54:30 

    何の意味があるのか

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 09:54:39 

    >>31
    あるよ。今は免許証あれは戸籍謄本取り寄せられるけど、なければ本籍地まで取りに行かないといけない。パスポート作る時に知った。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/30(日) 09:54:59 

    >>1
    ずーっと昔から言われてるよね
    覚えやすいもん
    忘れても皇居って検索すれば出てくるし

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:25 

    >>5
    相続とかで戸籍取り寄せるのに出生から死亡までの全ての戸籍が必要だから何箇所も転籍してると追うのが大変というのは聞いたことがある
    今コンビニで戸籍謄本取れるけど現在のしかとれない

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:35 

    >>42
    北区赤羽1-1-1という圧倒的な覚えや

    千代田区千代田1-1って長すぎ笑

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:44 

    うちは某有名テレビ局が本籍地だけど元々テレビ局になる前にご先祖様がそこに住んでいたから。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:27 

    >>49
    電子化する前の手書きの謄本があるから難しいね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:28 

    >>21
    うん。本当に今更だよね
    でも私らみたいに古い人間は知っていても
    若い人たちは知らないから記事にしたのかな

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:08 

    本籍地は別に好きに決めりゃいいけど、あんまり何度も変えるものでは無いと思うわ。
    遺産相続の時に遺族が本籍取り寄せがめんどくさくて困る

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:54 

    >>5
    本籍地にずっと住んでいる人の方が半数以下じゃない?
    進学や転勤や結婚や住宅購入なんかで多くの人は1度以上は引越し経験をしていると思う。親の実家が本籍地で親が実家を離れて出産した場合の子供達はなんなら本籍地に一度も住んだ事がない人も多いよ。

    +12

    -15

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:58 

    >>31
    入籍する時に大変だったよ
    私も夫も本籍は住んでる場所とは全く違う場所だったので有休使って行った。
    夫の本籍地は奈良の秘境みたいな山奥だってびっくりしたの覚えてる

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:16 

    >>11
    本籍地ってなんのためにあるんだろう

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/30(日) 10:04:31 

    >>50
    戸籍そのものが江戸時代の家制度をもとにしてるけど日本国憲法になって個人の尊厳が保証されたから自分の意思で変えてもいいことになったからってことじゃない?

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:12 

    >>1
    本籍を刑務所にする人いるかなw

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:34 

    >>15
    制度一部改正されてどこの市町村の窓口でも配偶者、直系尊属、直系卑属に関しては故人の出生から死亡までの戸籍謄本が一括で取得できるようになったよ

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:36 

    >>42
    ネタにマジレスカコワルイ

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:59 

    さすがにダメな所は設定しようよ
    皇居が本籍って皇族に対する畏敬の念がないのかね?
    私ならば畏れ多くてできないよ

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 10:06:38 

    変えようかな。
    義実家の住所だし。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 10:06:39 

    >>58
    〇〇レンジャーとかプリキュアと同じだね
    敵のパターンとかオモチャのパターンとかが何年かで巡るね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:23 

    性善説視点の法整備ばやめようよ
    性善説が通らない人が増えたもの

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/30(日) 10:08:17 

    >>9
    そのレベルのこともすぐ官公庁に電話しちゃうような人が変わったところを本籍にするんだろうね

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 10:09:24 

    >>9
    日本のことをあんまりわからない人たちなのかも

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/30(日) 10:09:58 

    知り合いに皇居を本籍地にしてる人が1人いるけど、都内の住所に異常にこだわる地方出身の上京民だよ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 10:10:31 

    >>66

    更にワザワザコメントするのも🤪
    私もだけどね😜

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 10:11:37 

    >>3
    日本人でもめちゃくちゃ多いよ
    大阪住みだけど本籍地大阪城にしてる人結構周りにもいる

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/30(日) 10:11:38 

    >>31
    以前は戸籍謄本を郵送請求しなきゃならなくて面倒だったけど今はマイナンバーカードがあればコンビニで交付可能だし、2024年3月の法改正で本籍地じゃない市町村役場でも戸籍謄本の請求が可能になったから昔ほどの不便はないと思う

    戸籍の附票に関しては市町村によって扱いが違うからまだ郵送請求が必要な場合もある

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/30(日) 10:11:49 

    >>40
    ちゃうやろ。
    チャイニーズやろ。また諸外国で何かしらになりすます手口やろ。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 10:13:20 

    >>28
    横だけど
    帰化って知ってる?

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/30(日) 10:14:36 

    >>2
    いや、怖いよ。戸籍無くす動きあるし外国人に背乗りされ易い。戸籍は大事にしなきゃ。3000人もしかも本籍が皇居だなんて、戸籍の意味が無くなってしまう。

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 10:15:53 

    出自を疑われる気がするけどな

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/30(日) 10:15:54 

    >>1
    宮内庁関連の土地は本籍地登録から除外するべき

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/30(日) 10:15:58 

    >>77
    ママ友で地方から東京にきて、速攻で本籍変えたって聞いてドン引きしたよ
    田舎者とか中国や韓国人って東京への憧れが強い

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:05 

    住めはしないくせに厚かましいね

    そんなに愛溢れるなら、きちんと住所にして、住民税落とせよ貧民が

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:52 

    >>77
    旧皇族の養子に入った中○人とかいるもんね
    旧皇族復帰案とかあるしかなり危険なことだと思う

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 10:18:05 

    >>62
    おもった。もう意味ないからいらないよね

    +34

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/30(日) 10:18:13 

    >>1
    皇居は公共?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/30(日) 10:20:13 

    >>62
    自由に設定出来て動かせるなら、別にいらないんじゃない??

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/30(日) 10:22:12 

    >>87
    そんなもので昔は部落差別してたんだね、アホくさ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/30(日) 10:22:32 

    >>70
    ほんとそう
    中○韓○対策に全て性悪説に変えていかないと

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/30(日) 10:24:01 

    >>86
    よこ
    固定資産税支払って住んでるとは思えないけど

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/30(日) 10:24:41 

    >>60
    よこだけど居住実態が1度もなくてもって事では?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/30(日) 10:28:03 

    出自を疑われるから本籍は変えるなと言われて、一応守ってる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/30(日) 10:32:35 

    >>27
    なんかあった場合
    浦安市まで取りに行くのめんどくさいよね
    郵送手続きすればいいにしても

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/30(日) 10:33:26 

    >>79
    本籍地が皇居でも別にいいんじゃないかな。
    私の本籍地は両親が結婚して入籍した時に住んでいた賃貸の住所だけど今はとっくに家族で引っ越してその賃貸物件も建て替えしていて、全然関係ない場所になっちゃってるよ。住民票と違って本籍は動かす理由があまりないからそのままだけど、たまに役所なんかで本人確認で本籍地を口頭で聞かれた時に思い出せなくて焦るよ。皇居の住所は覚えやすいからいいと思うよ。
    本籍地より国籍が大事。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/30(日) 10:34:31 

    >>38
    帰化した中国人より圧倒的に日本人が多いに決まってんだろ…
    大丈夫かよ

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/30(日) 10:34:41 

    >>15
    そうそう
    転籍繰り返すと面倒増えるよ
    色んな名義変更でここの住所から現在の住所まで
    移り変わった経緯が載ってるものを出してください
    とかいわれたりすると
    戸籍附票っていう住所の遍歴が載るものを取らなきゃいけないけどそれは本籍地のある役所でないと取れないし

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2025/03/30(日) 10:35:03 

    >>67
    皇族恐れ多いとか思ったことない
    若い子はもっとそうじゃない?

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/30(日) 10:35:04 

    >>54
    そう大変だよ
    親父が出生したのが別の県で取り寄せに半日かかった
    役所の椅子で横にねたかったぐらい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/30(日) 10:37:30 

    >>91
    居住実態が1度もない人もいるのでは?
    私の友人は父親の実家が本籍地だけど生まれて1度も住んだ事がないしパスポート取得の時なんかの戸籍謄本が必要な時にわざわざ遠くの県に取り寄せ手続きをするのが大変だと言ってた

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/30(日) 10:39:46 

    本籍地が北方領土の人もいる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/30(日) 10:40:50 

    >>99
    でも親は住んでて親の本籍を引き継いたんでしょ?
    ここのトピの趣旨はルーツも実態も関係ないのに本籍を選べる事にビックリって事でしょ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/30(日) 10:40:57 

    住民票は引っ越すたびにそこの役所に届けて変わるけど本籍地って基本的には結婚して親の戸籍から抜けたとかそういう場合しか変えないものでしょ?

    私は若くないけどずっと未婚だから
    本籍地は昔実家のあった生まれ育った土地の住所のままだわ
    それから両親もその土地手離して別の場所に2回一戸建てを買って引っ越してるけど私が親の戸籍に入ったままで本籍地変えないでよねって言ってあるから親も本籍地は昔の実家のあった所のままだわ

    前は相続の時とかいちいち郵送してもらったりして本籍地ある役所から戸籍取り寄せたりしなきゃいけなかったけどちょっと前から日本全国どこに住んでても
    今住んでる役所でも戸籍とれるように変わったから今後も本籍地変えることない
    めんどくさいし

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/30(日) 10:46:04 

    >>1
    40~50年前中国人が日本にあまりいない頃でも
    本籍は皇居にする人が一番多いと言われていたよ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/30(日) 10:46:07 

    これ、住んでるのが地方で本籍が都内だと住民税ってどうなるの?都内はよく税金還元されてるのを見るから気になる

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/30(日) 10:47:34 

    つまり、他人(極論、隣の家)の住所を本籍にしてる人もいるってこと?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/30(日) 10:51:52 

    >>95
    そんな事は判りきっていてのコメントだよ
    帰化した中国人の割合が多そうだという事だよ
    統計でも大事な定義だよね
    何十年も歴史がある事象についてだから日本人が多いに決まっているわ
    反論するより、実際の数字で納得させてよ

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2025/03/30(日) 10:53:12 

    これサッパリわからない
    会社でもあるんでしょ
    架空だよね

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/30(日) 10:53:18 

    >>105
    引っ越ししたらそうなっている場合が多いよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/30(日) 10:53:25 

    >>3
    日本に在住していても外国人には本籍ないよ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/30(日) 10:53:32 

    >>105
    こわーいよね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/30(日) 10:53:43 

    めちゃくちゃだね
    海外の方の運転免許証、日本のどこかのホテル名と部屋番号記載されてれば通るみたいだし随分適当だなと思った

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/30(日) 10:54:20 

    なんで住所にしないんだ?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/30(日) 10:54:27 

    総理官邸とかもありなの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/30(日) 10:54:45 

    >>31
    転籍繰り返してたら相続の時とか面倒だわね
    出生時まで辿るのに役所ごとに請求しなきゃだし
    その都度お金もかかる〜

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2025/03/30(日) 10:55:09 

    >>109

    帰化

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/30(日) 10:55:25 

    >>5
    東京タワー本籍にしてる人
    前にニュース番組か何かだけど見たことある

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/30(日) 10:57:43 

    >>102
    結婚しなくても独身のまま分籍できるよ
    自分は一人っ子で独身だけど
    たまたま親が死ぬ一年前くらいに分籍した
    もっと早くやれば良かったなぁと思ったわ

    親の戸籍は親が両方しんだから除籍
    母親は早めにしんでたし

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/30(日) 10:59:46 

    結婚前父の実家が本籍だったんだけど、
    結婚した時賃貸に住んでたからそこを本籍にするのはなんか嫌だなと思って
    そのまま父の実家を本籍にした。
    家買ったら移そうね〜って夫と話して。
    割とすぐマンション買ったけど、ここに一生住むわけでもないなと思ってそのまま変えずにいる。
    頻繁に変えるものでもないから皇居とか思い出の場所とかのがよかったかも私は。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/30(日) 11:01:04 

    >>62>>11>>1
    元号制度と共に要らんシステムぽいよね
    ズレるが元号はマジで廃止してほしい
    天皇が代替わりした日で区分けする、いつまでこの無意味なシステム続けるんだろ

    +11

    -10

  • 120. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:06 

    住所と地価がかけ離れてるのも恥ずかしくない?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:30 

    >>119
    >>1
    中国は国としては、自国民養う力すらない無能なんだし、無意味なんだから、国やめちゃえば?

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/03/30(日) 11:09:50 

    >>101
    正確には父実家番地の枝番か、その家の持っていた土地の番地を適宜に選ぶ形かな
    私の最初の本籍地もそれ

    これまで本籍地を3つ(父実家の土地・実家・義実家枝番)持っていて、相続放棄の手続も夫が経験してるから、次回も調べてやれば良いだけ(プロに頼むのも良し)

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:38 

    >>81
    元々皇居は住所がない無番地だった

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:59 

    >>67
    本籍を皇居の住所になんてできないよ
    皇族のお住まいだし
    帰化人じゃないのかな皇室に敬意ないだろうしさ

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2025/03/30(日) 11:11:18 

    >>121>>119>>1
    どうしたん?
    元号システム廃止を支持すると中国認定されるの?
    なんか国粋主義、極右みたいな方が元号支持してるのかな?

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/30(日) 11:13:10 

    こんなに適当に本籍決めれるのなら、本籍っていらなくないか、と思ってしまう。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/30(日) 11:16:17 

    >>106
    日本語しゃべって??
    何十年も歴史がある事象で日本人が多いに決まっているのに中国人の割合が多そうとは…
    中国人の割合が多そうだと言うことを実際の数字で納得させてください

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/30(日) 11:18:55 

    >>2
    大政奉還のあと、京都のお公家さん出身を中心に結構たくさん東京へ引っ越した家があるらしいよ?
    分かっているだけでも数千人規模
    多分、ひょっとして皇室ファンの人たちってそういうものなのかも?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/30(日) 11:20:08 

    >>126
    そもそも本籍は残骸化したものだって日本人なら常識的なものだと思ったけど
    法改正でし、本籍地以外の市区町村でも戸籍証明書が取得できるようになったし

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/30(日) 11:20:32 

    >>15
    結婚した時アパートだったから本籍地が夫の実家になったのが上の理由ですごく嫌だったわ
    苗字はどうでも良かった
    案の定何度も確認したのに家を買った後も本籍地変更してなくて娘の本籍地も夫実家になって可哀そう
    息子は生まれるギリギリに自宅に変更できてよかった
    本籍なんてどこでもいいなら必要ないから廃止してほしい

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/30(日) 11:21:24 

    「皇居に本籍」って図々しくない?

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/30(日) 11:26:50 

    さすがお役所は大袈裟だなぁ
    千代田区はお金持ちなんだからね
    庶民なんてサビ残業だよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/30(日) 11:31:35 

    >>65
    そうなの!!?
    子供に迷惑かけないように自分が死ぬ時の準備しようと色々まとめなきゃと思っていたところだからすごい朗報

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:48 

    >>96
    今はどこからでも全戸籍履歴の謄本とれるよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/30(日) 11:33:28 

    >>8
    阪神ファンww

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/30(日) 11:33:38 

    >>118
    私も何にも考えずその時住んでいたアパートにしてしまった
    こういうことなら思い出のある場所にでもしておけばよかったわ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/30(日) 11:34:18 

    >>1
    > 皇居に本籍を置き
    何を今さら
    昔っからあったじゃん

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/03/30(日) 11:38:13 

    >>54
    ↓だってよ、少しずつ便利になってるね
    >>65

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/30(日) 11:44:49 

    >>104
    住民税は住民票にある都道府県と自治体に払うから、本籍地とは関係ないよ。
    余談だけど、引っ越しても住民票を移していない場合(単身赴任とかお試し同棲とかで)も、住んでるところではなく住民票に記載の都道府県・自治体に住民税を払う。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/30(日) 11:46:28 

    千代田区はお金があるんだから戸籍がらみの手続きをやってもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/30(日) 11:47:37 

    住所それぞれ登録して本人・関係者以外が登録しようとしたら弾かれるシステム作ればいいのに
    マイナンバーで把握してるし、事業者だってきちんと届け出してやってんだから出来るだろ
    なんで中国人が違法で得する事を即座に中止せずに続けて許可出し続けてんだよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/30(日) 11:51:09 

    >>105
    関東大震災や第二次世界大戦のあと、日本人になりますます背乗りが多かったから危険だね。松本清張の本にもある。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/30(日) 11:58:50 

    >>134
    戸籍謄本はね
    戸籍附票は本籍地のある役所だけだよ
    知らない人多いけど

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/30(日) 11:58:54 

    反対に本籍を皇居にしてたりとんでもない場所にしてる奴は
    すねに傷ある問題物件ってすぐわかるよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/30(日) 11:59:24 

    >>3
    都心の人って昔からそんなのばっかり。私はそんなに崇拝してないけどそれでも天皇に失礼な気がする。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/30(日) 12:00:27 

    >>5
    でもまともな家族はやらないから…

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/30(日) 12:01:38 

    >>10
    出身地にある実家と戸籍上繋がりたくない訳ありがいるんだよ

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/30(日) 12:02:54 

    >>62
    名家出身の証明

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/30(日) 12:03:17 

    >>1
    見栄っ張りすぎて恥ずかしい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/30(日) 12:06:40 

    >>39
    今でも本籍地にこだわる日本人がいるよ

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/30(日) 12:07:55 

    >>122
    話の趣旨が通じなくて草

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/30(日) 12:10:36 

    結婚する時に「本籍地ってどこでもいいんだってー好きな住所選べるらしいよー」「横浜のみなとみらいにしよう。カッコいいし」って感じで決めた。若気の至り。後悔しかないわ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/30(日) 12:21:45 

    やむを得ず、住所と同じところに本籍置けない人(DV被害者)にとっては、皇居本籍はありがたいんだよね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/30(日) 12:27:07 

    私はずっと本籍が祖父母の家だったのだけど、ある日父が自宅に本籍を変えたらしく、免許証の更新が数ヶ月後だったからそのときに変えればいいやと思っていたら、親に「あなたの本籍地は◯◯ではない」と、親にめちゃくちゃ怒られた

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/30(日) 12:28:42 

    日本て適当だね

    しっかりしろよ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/30(日) 12:35:42 

    >>118
    思い出の場所というか、
    住所を書きやすいとこや覚えやすいとこがいいよ
    あとは役所が行きやすい場所のとこ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/30(日) 12:37:04 

    >>152
    なんか後悔する事例あったの?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/30(日) 12:39:38 

    >>5
    本籍地に住んだこと一度もない。

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/30(日) 12:39:42 

    ネトウヨが戸籍制度を守れ!とか騒いでるけど
    本籍地がどこでもいいなら戸籍もいい加減なもんだねw

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/30(日) 12:40:03 

    何が目的?
    そんなん許していいの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/30(日) 12:40:39 

    >>1
    わざわざ皇居を本籍にしてるなんて恥ずかしくて話せなくない?何の意味があるのか

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/30(日) 12:47:05 

    >>10
    ね。こういう風にできるなら、本籍地ってわざわざ作る必要かな?って思ってる。
    何のためにあるんだろ?現住所ではダメなの?

    +106

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/30(日) 12:47:58 

    >>33
    本籍地は生まれたところでいいと思うし、免許証にも記載したらいい
    隠したって事実は変えられないんだし

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/30(日) 13:02:29 

    できるの知ってたけど、皇居にするの厚かましくないか…?とか思ってしまう。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/30(日) 13:09:31 

    >>3
    こういう人が夜更かし見て喜んでるんだね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/30(日) 13:27:03 

    いくら可能でもそんなところを選ぶのはなんか恥ずかしい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/30(日) 13:31:54 

    こういうの売れないのかね
    皇居の本籍なら5万でも買いたいって人もいると思う
    公共サービスで人気殺到って聞くと命に関わるようなものでない限り、売れないのかな?って考えてしまう
    人気があるものに適正な値が作ってのは本来正しいと思うんだけど

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/30(日) 13:34:32 

    日本人ならあり得ない
    ましてや皇居を本籍とするなんて恐れ多いと思うのが普通

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2025/03/30(日) 13:52:48 

    本籍って、一応自分の先祖のルーツか現住所になってるよね
    自分も親の出身地がそのまま本籍にずっとなってて、めんどくさいから自分の出身地&現住所にしたけど
    皇居を本籍とする人は約3000人って外人じゃないの?
    皇居を本籍って一般の日本人の感覚じゃありえないよ
    これ禁止させてほしいけど

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2025/03/30(日) 13:54:28 

    >>78
    帰化した時点で中国人じゃないよね?

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/30(日) 13:56:07 

    >>27
    オタでディズニーにしてる人
    知ってるわ
    本人は関西在住

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/30(日) 14:16:52 

    >>1
    初めて戸籍謄本取ったけど家族全員分が記載されてて怖かった。除籍後の本籍地まで載ってた。
    家族といえども知られたくない人もいそうなのに時代遅れな制度だよね

    +1

    -5

  • 173. 匿名 2025/03/30(日) 14:33:27 

    >>3
    日本人らしい話と思う

    私も戸籍関係の部署でパートした時に、与太話で皇居やディズニーランドに本籍地を置きたい人は結構いるよwと聞かされた
    例えば勝手に捏造した婚姻届を提出されてしまい未婚なのに結婚したことになるケースが稀にあるけれども、本籍地と現住所を別にすることによって自分の戸籍を守れるメリットがあるよ(判明した時点で役所に特殊な手続きをすることで、その部分を抹消することは可能)

    デメリットは何らかの理由で出生時から現在までの戸籍謄本を取る時に取り寄せが面倒

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/30(日) 14:47:47 

    >>91
    親の本籍地が祖父母の家とかなら居住実績無い人も多いと思う

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/30(日) 14:49:50 

    >>93
    去年から戸籍謄本は取りに行かなくて良くなったよ
    最寄りで全国の戸籍謄本が取れる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/30(日) 15:01:09 

    >>127
    ごめん🙏日本語はガルでは書けるけどガルでは日本語はしゃべ(笑)😆…ら…🤣🤣🤣

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/30(日) 16:06:14 

    >>31
    昔はパスポートのときめんどい
    今はオンライン申請だと楽になったけどね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/30(日) 17:15:54 

    >>5
    実家は父親の実家、祖父母の家を本籍にしてたよ。
    転勤族だったから。結婚する時に連絡して取り寄せて貰った。お祝いの言葉まで頂いて嬉しかったな。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/30(日) 17:38:09 

    懐かしいー!今アラフィフで夫が9歳上なんだけど結婚の時に「東京都港区海岸1-1-1にしようよ!」って言われたけどバブリーな本籍はやがてダサくなると思ってダメ出ししたんだよねw

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/30(日) 17:58:34 

    本籍が有名な場所だと、「他人に言えないようなバックグラウンドを持っている人」という印象しかなくて、警戒するわ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/30(日) 18:44:00 

    >>27
    私も離婚で本籍決める時に、弁護士が「どこでもいいどすよ〜。実は皇居が1番多いです。」って言ってた。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/30(日) 19:43:23 

    父方の本家の住所になってる
    本家って呼ばれてる親戚の存在は知ってたけど祖父の代くらいから全然交流ないって言ってて何か変えるの面倒だからとそのままらしい

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/30(日) 20:09:43 

    本籍地でも、これだけ煩雑になるんだから、

    夫婦別姓とかも、やっぱり変えないほうが
    良いんだろうな

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/30(日) 20:19:13 

    >>33
    今は本名記載だから、外国籍ならすぐわかると思うけど

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/30(日) 20:30:07 

    皇居にするのは禁止にしたらいいのに

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/30(日) 21:16:38 

    私は父の実家から動かしてないので何かの手続きで戸籍謄本を取り寄せる時は一か所で済む

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/30(日) 21:44:15 

    何のために本籍があるの?どこに住んでようとどこにでも設定できるなんて、一体?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:36 

    >>5
    日本国内に実在する住所ならどこでもOK。
    ディズニーでもユニバでも国会議事堂でも大丈夫。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/30(日) 21:54:37 

    >>188
    富士山にしている人もいるんだよね。

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2025/03/30(日) 22:44:41 

    >>124
    皇族皇族というけどただの人間だよね
    身分で差別し、貴族以外は虐めたりするような人間もいるのに何が尊いのかわからない

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/30(日) 22:46:01 

    >>189
    答え
    富士山の頂上は、行政区画・土地の名称及び地番が確定していないため、本籍を置くことはできません。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/30(日) 22:48:40 

    >>172
    日本人の証だからね。
    日本人が届けさえだせばすぐに結婚離婚ができるのも戸籍がちゃんとしているからだよ。
    結婚の名義変更がめんどくさい、とよく別姓派がいってるけど
    海外は先進国でも結婚用の証明書そろえるだけで時間がかかる。
    今朝テレビで言ってたけど、たとえば結婚しようと決めてから結婚できるまで
    数週間から二か月くらいかかるってさ、事務手続きだけで。
    相続も戸籍がなかったら相続できないからね。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:39 

    私他人の家が本籍だ
    結婚した時に住んでた家
    マンションだからまだあれだけど

    ▲区→◾️区→▲区にまた戻ってきたけど本籍は前のまま

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/30(日) 23:20:21 

    >>169
    埼玉に住んでる友達の親、両親2人とも士業だったけど
    なんか話してたら本籍が日本橋で、日本橋なの?なんで?って聞いたら適当に日本橋にしたらしいよって友達がいってたよ
    普通にノリであるのでは?法律が許可してるんだし

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/30(日) 23:22:07 

    >>105
    マンションだと部屋番号までは載らないから
    普通にかぶりまくりだったりするよ
    タワマンとか1000人〜とか住んでるし

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/30(日) 23:24:07 

    >>5
    転勤多い人は皇居本籍にしてる人が多いと聞いたことある
    死んだとき戸籍全部取り寄せだから面倒臭い
    私も引っ越し7回してるけど本籍は動かしてない

    +4

    -3

  • 197. 匿名 2025/03/31(月) 00:09:45 

    >>1
    一昔前の日本人は恐れ多くてそんな事できなかった
    本籍地を皇居にしてる奴はほぼ在日だったから分かりやすかった

    そもそも本籍地は昔は自由に届けるなんてできなかった
    在日寄りの議員が差別を助長するだのなんだの文句言ったせいでこうなった

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2025/03/31(月) 00:17:01 

    >>168
    本当それ!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/31(月) 01:52:51 

    >>1
    また中国人か、、

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2025/03/31(月) 02:27:47 

    >>3
    頭とか悪そう

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/31(月) 04:46:11 

    >>5
    住民票と間違えてない?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/31(月) 07:00:44 

    >>170
    卑しい中国系帰化人や朝鮮系帰化人が多くて嫌になる

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/31(月) 12:46:00 

    >>46
    今は意味なさそうよね
    昔は帰化した人の本籍はちゃんと母国の住所が記載されてたんだけど、在日(寄り?)議員が差別を助長するとか言い出して自由に設定できるようになってしまった

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/31(月) 12:51:10 

    >>103
    中国人は日中国交回復前はそんなにいなかったけど、朝鮮は出稼ぎ労働者が沢山いて、経済成長のお陰で稼げるし日本よりも差別が酷い母国に帰りたくなくて帰化する人が多かった

    戦後に自分から望んで来た出稼ぎ労働者のくせに強制連行されたって子どもに教えてる奴らもいる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/31(月) 19:44:08 

    >>1
    日本の戸籍っていい加減だな

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/31(月) 19:45:07 

    >>203
    部落差別でしょう。

    +0

    -0

  • 207. 名無しの権兵衛 2025/04/01(火) 08:53:01 

    >>1 本籍を日本のあちこちに移すのが趣味(?)みたいな人もいて、今まで北方領土(択捉島・国後島・色丹島)・竹島・尖閣諸島・硫黄島・沖ノ鳥島・南鳥島などに置いたことがあるそうです。
    世の中にはいろいろな人がいるんだなと思いました。

    +0

    -0

  • 208. 名無しの権兵衛 2025/04/01(火) 09:02:14 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード