ガールズちゃんねる

ひとりっ子のメリット

823コメント2025/04/16(水) 20:17

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 23:38:51 

    2人目の子どもを希望していたけど、体力面、経済面から諦めようと思っています。
    ひとりっ子のメリットいろいろあると思うけど、ひとりっ子の子育てされてきた方、ひとりっ子でよかったこと教えてください。

    +365

    -25

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:12 

    メリットとか考えなくてもよくない?

    +595

    -56

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:21 

    お金はあるけど、手が足りない

    +34

    -26

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:29 

    >>1
    愛情かけ放題

    +765

    -23

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:38 

    私立にも入れられるし留学もさせてあげられるのがうちは大きいかなと思った

    +478

    -18

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:43 

    相続分散されない

    +441

    -8

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:43 

    十分に時間やお金をその1人にかけてあげられる

    +474

    -11

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:49 

    親の愛を独り占めできる

    +426

    -9

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:02 

    自由、比べる相手がいない 独占

    +414

    -8

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:04 

    遺産相続で揉めない

    +321

    -7

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:11 

    産めよ増やせよ

    +6

    -59

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:28 

    比較されないから精神が安定する

    +442

    -15

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:34 

    お屋のメリットより子供がどう思うかってだけだよ。愛情もって育てたらそれはもうクリアだと思うし。

    +20

    -16

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:46 

    >>1
    今の物価高なら一人っ子がいいと思う。2〜3人産んでる人って金持ちか、ひーひー言いながら働いて必死に育ててる人が多いよ。

    +570

    -31

  • 15. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:55 

    >>1
    基本お金に困らない

    +144

    -10

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 23:41:11 

    >>1
    親の愛情独り占めできる、兄弟姉妹で比べられることもないから自己肯定感高いし
    自分だけにお金かけてもらえるから一人っ子でよかった

    +320

    -15

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 23:41:11 

    >>4
    お金もかけ放題

    +232

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 23:41:36 

    >>11
    たかだか100年前の日本で9人兄弟とかざらにいて信じらんないね

    +179

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 23:41:42 

    >>10
    自分は欲しくなくても身内やきょうだいが揉めてるの見てひくしね

    +108

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 23:41:43 

    余裕がある

    +69

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 23:41:43 

    >>1
    「ひとりっ子の子育てをしてきた方」に聞いたところで、ひとりっ子の子育てしかしたことがないんだから比べようがない

    +221

    -12

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 23:41:51 

    一人っ子大好きガル民の出番ですよーーーー!!!

    +19

    -31

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 23:42:16 

    実は一人っ子の方がコミュ力高いと聞いた

    +242

    -55

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 23:42:24 

    全敗

    +2

    -6

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 23:42:43 

    兄弟喧嘩、差別などのストレスがない

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 23:42:47 

    >>1
    ママー、弟がほしー

    +14

    -21

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 23:42:48 

    >>16
    それ子供の意見じゃん

    +10

    -31

  • 28. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:08 

    やっぱり経済面。今年子どもが大学に入るけど、学費プラス仕送りその他入学にかかる費用、もう飛ぶようにお金が出ていく。1人でもこんなにかかるから、複数子どもがいる家って本当にすごいなと改めて思ったよ。

    +277

    -5

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:20 

    >>1
    主の子ども幸せだと思う
    お金ないのに兄弟姉妹いる家庭は子どもが可哀想だから

    +178

    -6

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:49 

    >>27
    ひとりっ子の子育てされてきた方って書いてるのにね

    +70

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:53 

    >>10
    本当これ
    一人っ子の友人たちは何かあったら実家帰れるから余裕そう、そして何故か裕福な感じの実家持ちの子が私の周りは多い

    +167

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:55 

    >>1

    なんで親側に聞くの?

    この場合、一人っ子として育ってある程度の年齢になってる人(色々経験してきてる)に聞いた方がいいと思うけどね、一人っ子として生きていくのは子供本人なんだから

    +48

    -16

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:56 

    >>23
    家に大人しかいないから年上と喋るのは得意
    同世代は苦手

    +248

    -7

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:56 

    >>28
    すごくないよ
    高卒が当たり前

    +5

    -24

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:57 

    >>22
    一人っ子大好きなのは良いけど、二人以上産んでる人達をバカにするようなのまでセットだから嫌なんだよねー!!

    +26

    -50

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 23:44:09 

    なんだろ、メリットデメリットあるんじゃない

    ってか、自分で納得する数産めばいいじゃない

    +24

    -7

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 23:44:41 

    相続で揉めない

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 23:44:50 

    >>35
    だから私は一人っ子にした

    で締めるんだよね笑

    +34

    -27

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 23:45:02 

    お金にも時間にも余裕がある。時間に余裕があるとじっくり今後の方向性を決められるし、だいたいちゃんと考えた行動って正解だから日常の満足度が高い。色々と不安にならない。

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 23:45:06 

    自己解決出来るスキルが自然とつく

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 23:45:14 

    >>1
    親からしたらお金かけ放題、
    子供本人からしたら友達の兄弟仲悪い話とかゲーム取り合いとか聞くと一人っ子で良かったーと言います。
    我が屋の愛犬二匹とワンセットで行動してるから寂しさはそんなに感じてないだけなのかなぁーと思ってはいるけどね

    +97

    -4

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 23:45:24 

    自分が一人っ子だったけど、やはりお金が一番大きいな。1人だった分、親の期待とかは正直しんどかった

    +119

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 23:45:42 

    >>1
    ガルで絶賛されること

    +12

    -6

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 23:45:59 

    子どもにしたら、一人っ子で幸せと感じるかもしれないし、あるいはお金と愛情独り占めできることよりきょうだいがいる方がいいって考えるかもしれない
    我が家はこういう選択をしたって毅然としていればいいよ

    +76

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:40 

    メリット考えたらデメリットもセットやで
    考えすぎんでええやん

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:45 

    >>1
    自分自身が二人兄妹で仲が悪かったから、きょうだいに良いイメージをそこまで持っていない

    なので一人っ子

    +154

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 23:47:09 

    >>2
    いや主は考えたいんだから…。主訴すら読まずに反射でコメントするのやめなよ…。トピズレすぎる…。

    +132

    -34

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 23:47:19 

    悪阻が酷くて一人っ子ですが、自分的にはデメリットがなかったです。
    近くに従兄弟がいて小さな頃からよく遊んでいたので、兄弟げんか的な事も体験できたし。
    もし、その兄弟げんかが毎日だと私的にはかなりのストレスになったと思うので。
    一番のメリットは金銭面でしょう。女の子なので幼稚園からピアノ、バレエ、水泳と塾以外の習い事も長年出来たし、高校は大学附属で大学費用も奨学金なしで通わせています。

    +116

    -4

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 23:47:24 

    親と良好な人限定だけど、大人になったらメリットしかないような

    大抵大人になると結婚して他人が入ってくると兄弟って不仲になりがち、、、
    そういうのがないし、親も子供に頼らず老後を迎えることを真剣に考えるし、相続も簡単

    私は一人だけど親が両方とも兄弟と仲良くなかったからそう思うだけかもしれないけど、大人になった時の兄弟のメリットがわからない

    +97

    -5

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 23:47:24 

    学校行事、PTAなんかが一回で終わることかな

    +128

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 23:48:00 

    ひとりっ子のメリット

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 23:48:01 

    貯蓄しやすいはずなので将来好きな道を選びやすい

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 23:48:02 

    >>32
    確かに。
    ここは一人っ子大好きだからプラスの意見しか出てこないよね!

    二人以上産んだ人がメリット言うと「親のエゴ!子どもの気持ち考えろ!」とか言われるのに、一人っ子親は素晴らしいと言われるムズ痒さ。

    +28

    -39

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 23:48:16 

    >>1
    将来ひとりっ子がバツイチになったり不妊であっても見捨てない親ならばひとりっ子でもいいと思うよ

    +0

    -20

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 23:48:56 

    メリットしかなくね??

    兄弟姉妹いても大人になって協力し合えるかなんてわからんのだから。

    +105

    -12

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 23:49:09 

    >>1
    子供の立場からしたら、親の愛情独り占めできるし、金銭的にもお金に余裕がある(兄弟たくさんの家庭よりより親の精神的金銭的余裕もあって、親のメンタルも安定→子供も幸せ)とか

    「兄弟いるから寂しくない、幸せ」は親の思い込みと押し付けだと思う
    兄弟いない方がずっとよかったと思って子供時代を過ごし、今でもそう思ってる
    自分は問題なく過ごせても、兄弟の誰かが受験なんかでピリピリし続けたり、学校生活うまくいかなくて家庭が暗くなったらしんどいし
    私が兄弟多いからそう思うのだろうけど

    +90

    -7

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 23:49:53 

    >>43
    最大のメリット笑

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 23:50:28 

    時間的な余裕
    経済的な余裕
    体力的な余裕

    子育ても早く終わるし

    基本はメリットしかないと思うよ

    +72

    -10

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 23:50:40 

    >>54
    なんでバツイチと不妊なら見捨てるの!?どういう状況!?

    +34

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 23:52:31 

    相続で兄弟との相談が要らない。
    親のお墓や葬式など自由に決められる。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/29(土) 23:53:24 

    子供三人のお宅が旗振り10年目〜とか
    幼稚園10年突入〜とか聞くと

    ゾォーっとする。

    一人っ子でよかった
    さくっと子育ておわる

    +110

    -20

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 23:53:34 

    >>23
    親子くらい歳の離れた人に気に入られるのは得意だと思うw
    社会に出た時に役立つよ

    +149

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 23:53:46 

    1人っ子としての目線
    幼児まで→楽しい、独り占め
    小学生→お出かけがつまらない、物足りない
    中高生→親といるの見られるの恥ずかしい、気まずい
    大学生→やりたいことが出来てるのは1人っ子だからかなと気付き始めて感謝する
    成人後→特に支障なし、ただ親の介護や病気で一人で色々決めれて気楽、兄弟いたらなぁ、考え方は人それぞれ

    +53

    -10

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 23:53:48 

    >>53
    一人っ子の方がいいっていうのもまた親のエゴだよね。
    そんなもの子どもにしか分からない。
    多少ガマンすることがあってもきょうだいがほしいかもしれないし。

    一人っ子批判ではないです。

    +29

    -24

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 23:53:50 

    >>33
    1人の時間がないとおかしくなる

    +78

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 23:54:29 

    >>63
    親に集中されるのがキツかった

    +19

    -7

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 23:54:45 

    >>61
    歳離して産むと長くなるよね
    1人でも長いなーとうんざりしてるのに

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 23:54:57 

    >>22
    ガル民は一人っ子でも子持ちは大嫌いじゃん
    子無し夫婦や独身が賞賛される歪んだ掲示板

    +44

    -6

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:12 

    >>58
    親には、ね

    +7

    -12

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:32 

    >>51
    可愛いね

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:37 

    小さい頃から周りの人からの愛情を独り占めしてるからかメンタルが安定してるしコミュ力が高いよ
    お金をかけられるのもそうだし、子供1人だから自分は穏やかに子育てできた
    もう1人いたらきっと余裕なくてもっとイライラしちゃってたと思う

    +48

    -4

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:38 

    メリット→愛情を独り占め。オモチャも新品。経済的にも楽。

    デメリット→子供同士の相談ができない。(思春期特有の親には言えない相談事とか)
    シェアして食べるを覚えれない。(覚えれるけど大人になってからだから、恥ずかしい)
    子供ができたとき、子供に従兄弟も叔父伯父叔母伯母もいないのは少し寂しい。

    一人っ子で育った旦那が言ってた。
    私は3兄妹だから、オモチャも愛情も何もかも独り占めできるのは、羨ましかったけどね。

    +8

    -15

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:41 

    >>53
    プラスの意見しか出てこないって、主はメリットを聞いてるんだが。

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 23:56:16 

    >>69
    子供の立場ですが、デメリットがとくにないです。
    親もたくさんお金残してくれてるのでありがたい

    +49

    -3

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 23:56:18 

    >>54
    不妊でも、未婚でも見捨てる気なんか一切ないけどね

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 23:57:47 

    >>1
    習い事やりたいの放題。私立入れて貰えた。全部新品。私は一人っ子でよかった!

    +65

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 23:57:48 

    >>51
    イシガキトラ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 23:57:49 

    >>14
    1人なら余裕で2人なら生活苦しいですってそんなことある?
    子沢山ならまだしも1と2じゃほとんど変わらないけどな。

    +6

    -84

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 23:58:08 

    一人っ子トピにわざわざ来る一人っ子アンチは一体何なの?ギャグ?それとも死ぬほど空気読めないのかな…。

    +44

    -5

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 23:58:12 

    >>1
    姪っ子が可愛くて可愛くて伯父伯母からお金かけられ放題だよ。
    私の弟とかに甘え上手笑

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 23:58:15 

    金余裕
    子どもの習い事や進路その先など好きに選択させれる
    子育てすぐ終わる
    その後親自由

    うちの実姉例

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 23:58:31 

    >>61
    わかる
    私が子育てひと段落するであろう年齢でまだ小学生の母(子ども3人とか)やってる人とか、すごいな、、、、って思う
    私は申し訳ないけど絶対嫌

    +46

    -3

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 23:59:38 

    >>78
    高卒にするならあれかもだが、大学行かせるなら二人分の学費が必要
    養育するのに二人で4000万は必要
    倍だよ倍

    +78

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 23:59:42 

    >>38
    選択一人っ子✨ってね!

    +19

    -7

  • 85. 匿名 2025/03/30(日) 00:01:34 

    下の子のつわり中に上の子育児とかキツすぎる

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/30(日) 00:02:18 

    私はなんでも2回するのが面倒だし嫌いなタイプなので、昔から一人っ子と決めてた
    絶対、浪人もしないタイプ

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/30(日) 00:02:30 

    >>78
    へ?子供育ててる?

    +53

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/30(日) 00:02:51 

    悪い方に考えて申し訳ないが、同性同士なら兄弟なら勤務先や学歴で経済力、所帯有無や生活の差が出る
    姉妹なら既婚未婚、旦那の収入の高い低いで差が出る
    つまり、互いに大きな差が出た場合疎遠や嫉妬に繋がりやすい
    疎遠だけならまだしも、落ちこぼれたほうがお金貸してとか来たらもう片方の人生を壊す

    異性同士なら、基本的にたまにしか連絡せず疎遠になりがち

    まぁ最悪こんなパターンもあるので
    1人っ子はこういうリスクがないだけまし

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/30(日) 00:03:29 

    >>4
    うちはまさにこれ
    子供を平等に育てる自信ないから1人に愛情をたっぷり掛けられて良かった
    うちは子供にきょうだい拒否されたから下の子居たら我慢して歪んでたかも

    +173

    -4

  • 90. 匿名 2025/03/30(日) 00:03:33 

    兄弟ゲンカというものがないから、男児だけど家の中穏やかよ
    息子自体怒るってことがない

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/30(日) 00:04:04 

    >>27
    確かにトピズレではあるけれど、むしろ本人(子ども)の立場からの意見を聞いた方が良い気がするけどな。親側のメリット?なんてまずはお金だろうし人に聞かなくても分かる事だし

    +42

    -4

  • 92. 匿名 2025/03/30(日) 00:04:34 

    >>33
    わかる。年下に至っては何を話していいかわからない。

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/30(日) 00:05:14 

    >>1
    ひとりっこです。子供の頃は愛情独り占めで良かったし
    お金もかけてくれてありがたかったけど、
    親の老後、全部1人でやらないとならないのと
    親側もお前が介護やって当たり前って態度だったので
    だいぶメンタル病みました。

    介護問題さえ押し付けしないで
    自由な選択肢を与えてくれるなら
    ひとりっこでもとくに問題はないと思います。

    +68

    -4

  • 94. 匿名 2025/03/30(日) 00:05:23 

    子どもにかかるお金が一人分なのはシンプルで助かる。
    きょうだいがいるご家庭はクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントのバランスや、習い事の費用等色々考えることが多いらしい。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/30(日) 00:06:32 

    >>79
    後悔してるんだよ、三人産んだけど学費でヒーヒー言ってるとかさ
    察してやれよ

    +38

    -6

  • 96. 匿名 2025/03/30(日) 00:07:39 

    >>66
    わたしも。受験期が最悪だったな。
    自分はくれぐれも過干渉にならないようにしたい

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/30(日) 00:07:42 

    ひとりっ子本人です
    私はひとりっ子で良かったよ
    友達もひとりっ子でよかったと言ってる

    何よりも親を独り占め
    愛情も関心もお金も

    親の介護に関しては、きょうだいがいるからと言って特に楽になるとは思えない

    +84

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/30(日) 00:07:43 

    >>61
    私なら絶対嫌だけど、そういう人はわかってて産んでるんだから別にいいんじゃない?2人以上子供いる人は自分の時間なくても平気なタイプなんだなーって思ってる。

    +50

    -4

  • 99. 匿名 2025/03/30(日) 00:08:10 

    >>94
    習い事は送迎問題もあるよね
    夫婦で分担してもそれぞれスポーツとか本格的にやられたら大変になる

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/30(日) 00:08:51 

    >>1
    兄妹ガチャに外れて悩まされる事がなくなる

    どうしようもない身内がいて辛い人、話しませんか
    どうしようもない身内がいて辛い人、話しませんかgirlschannel.net

    どうしようもない身内がいて辛い人、話しませんか身内によって辛い思いされている方、話ませんか? 私は姉から散々お金の無心をされあらゆる事で脅迫され、これまでかなりの額を渡しました。 大人しくなったので安心しているのも束の間で、 久しぶりに実家に帰る...

    +54

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/30(日) 00:08:59 

    >>63
    弟いるけど、だからってお出かけ楽しくはなかったよ。母は弟ばっかり気を取られるし。みんなないものねだりだよね。

    +65

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/30(日) 00:09:01 

    W入学
    W卒業
    W受験とかぜっったい面倒なので、絶対一人っ子派
    出産2回するのも絶対いや

    +46

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/30(日) 00:09:02 

    外食、旅行フットワーク軽く行き放題

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/30(日) 00:09:20 

    >>14
    1人っ子だからお金かけたくなるもんよ
    2人より1人っ子の方がお金かかってるアルアルだからね

    +16

    -34

  • 105. 匿名 2025/03/30(日) 00:09:53 

    子どもも生まれたときからめちゃくちゃ甘えん坊だから需要と供給一致してて楽しいよ。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/30(日) 00:10:17 

    一人っ子ってそれぞれ個性があるけどね。一人っ子って。姉妹兄弟いないから、なんでも一人でできるようになる。して当然になる。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2025/03/30(日) 00:11:00 

    >>103
    毎週末子どもと色んなとこのモーニング行って食べ比べしてる。楽しすぎ。笑

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/30(日) 00:11:12 

    >>78
    学費の概念がない人?

    +63

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/30(日) 00:11:37 

    >>80
    叔父だね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/30(日) 00:11:38 

    >>101
    性別ちがう、年齢離れてるだとお出かけも難しいよね

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/30(日) 00:12:00 

    私は弟が障害者だから子供の頃から親に気を使って思ったことも言えなかった 手がかからない良い子と思われてたしそうするしかなかった
    早くに病死した父の遺産もあなたは自立できてるからと相続辞退させられたような形になったし、弟は介護もしてないのにね
    自分の子供はそういう育て方はしないって決めてるし、自分がしてもらえなかったことを子供には思い切りしてあげたいと思う
    兄弟なんていれば良いってもんじゃないって思ってる

    +41

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/30(日) 00:12:14 

    >>95
    そりゃ精神的によくわからんマウント取りたくなるよね。理解した。

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/30(日) 00:13:26 

    >>63
    うちの息子に前聞いた全く同じ気持ちだわ
    後は私達親の老後問題だね
    1人に負担かけるなんてキツいだろうしなるべく周りと関わって金銭面もしっかりしてく予定

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/30(日) 00:14:13 

    >>14
    食費のかかりかたが違うよね

    +80

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/30(日) 00:14:55 

    >>14
    うちは一人っ子だけど、今の物価高でかなりキツいわ
    中学生からやたら金かかるようになって
    意外とかかるのが塾代と交際費
    ディズニーだとか焼き肉屋で打ち上げするし
    塾は月に四万、夏期講習とかいれたら100万近い
    二人いたら大学まで学費出せないと思った💦

    +182

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/30(日) 00:15:14 

    >>4
    子供からしたら毒にもなる

    +26

    -20

  • 117. 匿名 2025/03/30(日) 00:16:41 

    >>23
    人を当てにしない
    行動力はピカイチだと思う

    +127

    -4

  • 118. 匿名 2025/03/30(日) 00:17:20 

    きょうだいと比べられることがないからメンタルが安定する

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/30(日) 00:17:28 

    >>41
    ペットって今子どもと同じくらい(時期によってはそれ以上)かからない?
    飼いたいけど家計の余裕がなくなっちゃうんじゃないかと思って我慢してる

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/30(日) 00:18:33 

    >>116
    加減知らない人だと毒にもなるかもね

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/30(日) 00:21:36 

    >>107
    それは楽しそう!朝は面倒くさがってなかなかついてきてくれないです…
    うちはランチ、昨日インドカレー屋、今日王将でしたw

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/30(日) 00:22:11 

    >>119
    うちは小型犬二匹で月一万くらいじゃないかな?まぁ病気したり色々これからあると思うけど先代がいたからまぁお金かかるのはわかるけどワンコって塾行かないし大学行かないじゃない?安いもんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/30(日) 00:22:35 

    >>104
    うん。お金かけれるから

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/30(日) 00:24:50 

    >>10
    兄弟姉妹間で揉めに揉めまくって絶縁状態って人、多いよね〜。でもこの人等は「一人っ子は可哀想」とか言ってくる。どの口が言ってます?

    +59

    -4

  • 125. 匿名 2025/03/30(日) 00:24:59 

    >>115
    よこ
    うちも子供の受け口で矯正代がかかってこれ2人いたら出せてやれたかな?と思った

    +77

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/30(日) 00:25:19 

    主に経済面ではメリットしか感じないけど、うちの子の性格が繊細で内弁慶で、外の人と話すのも苦手でさ。
    友達にも「なんのゲーム持ってるの?」のようなな質問もしないし受け身、壁作っちゃって一歩踏み込めないし特定の友達0。
    弟か妹がいればもう少し違ったかなぁ…

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/30(日) 00:25:23 

    大して大きな家でなくても部屋数に余裕がある。
    うちは2階に3部屋あって、家族それぞれ一部屋ずつ自室が持ててる。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/30(日) 00:26:05 

    >>1
    娘だったら、男兄弟がいないって重要だよ
    いたら高確率で歪む

    +8

    -8

  • 129. 匿名 2025/03/30(日) 00:27:18 

    >>104
    あるあるなの?
    食費や基本の教育費だけでも単純に2倍計算だし、経済的にひとりっ子にした家が2人の場合の予算を上回るとかある?
    2人とも余程少食とか、習い事を希望してもひとつも行かせないとか?

    +4

    -7

  • 130. 匿名 2025/03/30(日) 00:27:45 

    >>51
    トラ猫って性格良くて可愛い

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/30(日) 00:31:27 

    >>47
    何でこれマイナスも多いんだろう。
    本当そう思う。

    主さんへの指摘や批判の前にいちいち指摘や批判してトピズレしてることに関してはどうなの?ていつも思う

    +50

    -6

  • 132. 匿名 2025/03/30(日) 00:31:29 

    >>14
    二人程度でヒーヒーなら、一人でも無理だとおもう

    +5

    -23

  • 133. 匿名 2025/03/30(日) 00:31:49 

    一人っ子でのほほんと育ってるから、集団生活に放り込まれると、要領のいい子や意地悪な子のターゲットになる。貧乏くじ沢山引かされたわ。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/30(日) 00:32:09 

    >>63
    中高生が親といるところを見られて恥ずかしいのは兄妹いても同じだけどw

    +59

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/30(日) 00:32:19 

    >>119
    ペットは余裕のある人の娯楽だと思ってる

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/30(日) 00:33:17 

    >>122
    2匹で1万ほどなんだね
    ガルでもペットの月にかかるお金トピを見たりしてさ
    数万円って人が多かったから
    毎月それはうちは無理かなーって思ってたの
    もう少し調べてみるよ。ありがとう。
    (トピずれ失礼しました🙏)

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/30(日) 00:34:22 

    >>35
    ほんとそれ
    世間では二人がデフォルトなのにね。一人って本当に少ない

    +10

    -27

  • 138. 匿名 2025/03/30(日) 00:35:33 

    >>23
    私は三兄弟なんだけどきょうだい仲悪いしコミュ障だしあんまり関係ないのかもね。
    それよりも親な気がする。
    親も二人ともコミュ障でインドアだから。
    それにより公園に行って友達と遊ぶとか習い事とかの経験が少なかった。
    親と一緒で新たになんか始めるとか出来上がってる所に入っていくとか未だに苦手なんだよね。

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/30(日) 00:36:11 

    全部独り占めできる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/30(日) 00:36:39 

    >>53
    2人以上の人にエゴだの言ってくるの、ネットだけでしょ。

    「ひとりっ子可哀想」系はリアル(主に高齢者や、高齢者と同じ脳みその30代以降の人)で呼吸するように言ってくる人がいるからね。

    あなたはまさか、ひとりっ子じゃないんですか?そんなに無神経なのに?って人が現実に存在する。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/30(日) 00:36:43 

    >>35
    >>137
    トピタイ見えてるくせにわざわざ覗いてイヤミ言いに来るお前らこそなんなのw

    +39

    -6

  • 142. 匿名 2025/03/30(日) 00:37:26 

    一人部屋を与えるのに余裕がある

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/30(日) 00:37:45 

    >>133
    私、三人兄弟の中間子だけど、そんな感じだったよ。
    あなたのコメント見て、性格の問題なんだなと実感しました笑

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2025/03/30(日) 00:38:04 

    >>97
    一人っ子同士って気が合うのかな

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/30(日) 00:38:13 

    >>14
    金持ちって言うけど、子供って二人持つ人が大半なんだけどね。
    金持ちじゃなくても、子供いる家庭ならほぼ二人は作るよね、一人ってなかなかいない

    +15

    -40

  • 146. 匿名 2025/03/30(日) 00:41:35 

    >>102
    わかる
    なにより出産がもう嫌だ
    自分の身体の変化、下からの検診、つわり、陣痛etc
    キツすぎてもう2度と私にはできない

    +30

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/30(日) 00:41:38 

    一人っ子です
    愛情、経済力、独り占めで自己肯定感高くて幸せです
    自分の子供も一人っ子にしようと思ってます
    旦那は1番上で我慢が多かったので旦那も一人っ子にしてあげたいと言っています

    +22

    -2

  • 148. 匿名 2025/03/30(日) 00:45:46 

    >>6
    兄弟が精神病の苦労がない

    +95

    -3

  • 149. 匿名 2025/03/30(日) 00:47:53 

    >>1
    予定をつけやすい点はかなり大きいメリット。

    2人以上だと習い事の発表会と試合が重なった時なんかは両親揃って見ることができないって話はよく聞くし、上の子が行きたがっている場所に下の子がガンとして行きたがらない(目的地は静かにしないといけないけれど、下の子は床に寝っ転がるタイプ)から断念したとかも聞く。

    ひとりっ子だとどこにでも行ける

    さすがに友達同士で出かける年齢になると頻度は減るけれど、音楽や舞台鑑賞といった好みが別れるし学生の遊びとしては費用が高くて誘いにくい場所へは今でも一緒に行くよ。

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/30(日) 00:48:36 

    >>69
    メリットを書くトピだよー。おやすみ

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/30(日) 00:49:03 

    うちも一人っ子にするよー
    お金たくさん使ってあげられるし

    それと叩かれるかもしれないけど、次の子が健常者だとは限らないからさ
    もちろん後天的なものもあるけど、もし障害を持って生まれてしまったら上の子はその瞬間からきょうだい児になるわけで…それは避けたかったから

    +59

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/30(日) 00:49:58 

    >>137
    確かに!デフォルトだからと自分のキャパも考えずになんとなく2人目を産む人もいるんだろうな……ってくらい、自分の子供をみてない親は多いね

    +39

    -2

  • 153. 匿名 2025/03/30(日) 00:51:39 

    >>61
    子供が多い人は、何年もーと言いながら喜んでるから、それぞれだと思うよ。

    子育てさくっとなんて終わりたくないから複数人産んでるんだと思う。

    +60

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/30(日) 00:51:45 

    >>18
    うちの親もし7人兄弟
    1番上と下では親子ほど違うし早くに家出て行くからあまり接点なかったみたい

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/30(日) 00:52:26 

    >>116
    マイナスついてるけど、ひとりっ子の親としてここは気をつけないとって思ってる。
    こちらからしたら普通なのが子供からしたら重いってことは充分に考えられる。

    仕事に打ち込みすぎたら家庭が疎かになるタイプだから、仕事そこそこにして子離れの時期までには趣味でも見つけなきゃなーって思ってます。

    +50

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/30(日) 00:54:09 

    フットワーク軽い
    したい事、行きたいところ、すぐ予定を立てて実現できる。私自身下の都合で選択肢が狭まったり時間も早めに切り上げたりが良くあったので、時間を気にせず没頭できるという意味でも一人っ子最高だと思ってる。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/30(日) 00:56:07 

    >>2

    考えてるタイプって1人っ子だろうが、複数いたとしても、後悔しそう
    自分がしたいかどうか、状況が許されるかどうかで割とシンプルなのに考えちゃうんだろうな
    前の私はごちゃごちゃ考えて、目の前の事を大事にできてなかったな
    兄弟いようがいまいが子供にとって全て親次第

    +43

    -6

  • 158. 匿名 2025/03/30(日) 00:56:36 

    >>1
    私もひとりっ子で言いかなと思ってるんですが
    田舎なので二人目は?と挨拶代わりに聞かれるし
    娘なので男の子もいなきゃとか別に次ぐほどの家でもないのに言われる

    近くに従姉妹もいないし姉弟いないと大人になって一人になるとか
    言われるけど娘が県外に出ていけばそんなの関係ないと思うし
    他人なんだからうちの事はほっといてくれとおもっている

    +26

    -2

  • 159. 匿名 2025/03/30(日) 00:57:55 

    >>23
    一人っ子の人と話した感じ
    自分いちばん!が強くてなんか合わなかった
    コミュ力高いというより距離感がおかしいように感じた

    +19

    -54

  • 160. 匿名 2025/03/30(日) 01:00:19 

    >>33
    兄弟いる、私これなんだけど笑
    同じ歳より、少し歳の離れた人の方が話しやすい

    +29

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/30(日) 01:01:00 

    >>10
    仲良かった兄弟が相続でもめて一気に裁判沙汰になった人たち知ってる。それも数組。親どっちも亡くなってから絶縁。くわばらくわばら。

    +32

    -3

  • 162. 匿名 2025/03/30(日) 01:01:07 

    >>11
    キモ

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/30(日) 01:11:04 

    >>126
    兄弟いてもコミュ障の人たくさんいるから関係ないと思うけどな〜

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/30(日) 01:11:39 

    >>69
    子供だけどお金も愛情も何もかも1人じめできて良かったよ
    仲良い親友みたいな姉妹は羨ましい気持ちも少しあるけどなかなかいないよね

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/30(日) 01:12:58 

    1人の子に全愛情を注げる
    1人の子に全視線を向けられる
    1人の子にお金をかけてあげられる

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/30(日) 01:13:48 

    下に兄弟出来る長男長女よりは一人っ子の方が子供は幸せだと思う

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/30(日) 01:17:46 

    >>102
    わかる
    なにより出産がもう嫌だ
    自分の身体の変化、下からの検診、つわり、陣痛etc
    キツすぎてもう2度と私にはできない

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/30(日) 01:18:39 

    >>4
    兄弟格差がないから

    +58

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/30(日) 01:26:20 

    旦那の兄弟が仲悪くて、更にそこに嫁いだ私も交えて余計に仲悪くなったw
    仲悪い兄弟がいるぐらいなら一人っ子の方がよっぽどいいです。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/30(日) 01:30:40 

    >>18
    昔は10前半で結婚した
    成人男女の平均寿命が短く、医療環境が悪く子どもの乳幼児期死亡率も高かったから取り敢えず産むって家庭科で昔習った
    農村部では児童労働もあてにされていた。
    子どもの意見や人格が尊重されない時代だもんね

    +37

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/30(日) 01:31:46 

    >>1
    これはね
    自分が一人っ子だったからさ、ババになってジミジミ良かったなぁと思う事があるのよね 

    兄弟姉妹がいないから、人に対して競争心とか比較される事から生じるネタミヒガミがないのよ
    てか、分からない…
    結果的にラクなの、メンタルがね
    素晴らしい人には素直に凄いなぁと思えるし、人をそのまま見られるんだよね
    だから足をひっぱろう!とか意地悪の一つもしてやろうとかないの
    その反面一人っ子のデメリットもあるな…と思うけども
    仕方ないよね
    自分で望んだ事ではないからその辺は諦めてるよ

    +41

    -3

  • 172. 匿名 2025/03/30(日) 01:32:23 

    >>1心の余裕が生まれる。子もそんな感じで邪悪さがないかも。誰にでも優しい。

    +19

    -2

  • 173. 匿名 2025/03/30(日) 01:34:10 

    >>26
    一人っ子の母ちゃんです
    それなのよ!
    ある時にソレを幼馴染の友人達の飲み会で言ったらね
    あのね、ガルちゃん…兄弟いればいるだけ悩みも増えるんだよ?とマジ顔して言われたよ
    皆んなにね

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/30(日) 01:39:12 

    比べず揉めずに済む。今40代だけど親の介護が現実的になってきて兄弟や兄弟の奥さんと意見の違いから険悪になった。
    子ども同士(イトコ)も進学先とか比べられたり孫差別もあったし、私は一人っ子でいたかった。子どもは一人っ子にした。

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/30(日) 01:43:19 

    >>1
    よかった事しかない
    でも親亡き後が一人になる事だけ淋しいかも

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/30(日) 01:44:21 

    >>1
    兄弟姉妹いる方が人付き合い力的にメリットあると思われてるけど、経済的にキツいと、兄弟間でアイツばかり得してると争いや虐めが絶えず家族全体険悪なパターンが常習化して、むしろ対人意識に悪影響及ぼす可能性もある
    そして歳とっても兄弟は険悪なまま

    まあ経済的に余裕がある家庭でもそうなりうるから、親の人間性によるところも大きいだろうけど

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/30(日) 02:04:58 

    うちは、たまたま一人っ子。普通に育ってるよ。
    特別にとかはない。
    私自身は、姉が2人。1人は、縁を切りたいぐらいお金にだらしがない人。老後トラブル確実。仲良し円満な兄弟姉妹ばかりではないパターンもある。

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/30(日) 02:14:10 

    >>1
    あんまり意識してなかったけど、複数お子さんがいるママからフットワークの軽さをよく言われる
    子供一人だと身軽だし、旦那が出張いない時は二人で外食、二人で遊びに行ってカフェ行くとかが信じられないらしい
    確かに複数子供がいたら移動も出掛けるのも外での食事もお母さん一人じゃ大変だもん
    私は息子と二人で旅行もするし、夏は空いてる平日にレジャープール行ったりするけど、確かに複数いたらやらないことばかりだわ

    +44

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/30(日) 02:20:10 

    >>151
    正解だと思う
    うちの息子、軽度の発達障害なんだけど一人っ子で思いっきり時間と手間をかけられるから今のところ良い方向に育ってる
    他に兄弟がいたらと思うとゾッとする
    どっちも中途半端なっちゃう自信あるわ

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/30(日) 02:25:01 

    >>30
    親なんかより、子供意見の方が大切だよ
    トピタイは所詮親の都合だし

    +18

    -3

  • 181. 匿名 2025/03/30(日) 02:26:53 

    平和主義。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/30(日) 02:28:53 

    >>54
    その発想自体が、親として存在しない。

    +11

    -2

  • 183. 匿名 2025/03/30(日) 02:31:08 

    >>54
    見捨てる見捨てないは、どうでもいいけど、小梨だと将来確実に困るのは確か

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/30(日) 02:39:52 

    私→三人兄弟、昔から仲が悪く大人になった今もバラバラ、今後親の体調の問題とかが始まったらどうするんだろ。ちなみに私はそんな家庭で育ったので負けず嫌いで意地悪いです。
    旦那→一人っ子、落ち着いていてとてもいい人。愛情を注がれ育っているので卑屈な発想が一切ない。

    子供→一人っ子。今の所とてものびのびとして素直で素敵な子です。望むことにお金を惜しみなくかけれるし、親子でとても仲いい。幸せです

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/30(日) 02:41:04 

    >>6
    これは本当にそう
    夫が一人っ子で、不必要に揉める相手がなくて良かった
    まだまだ先のことだけど、めちゃくちゃ大事なことだよ

    +92

    -2

  • 186. 匿名 2025/03/30(日) 02:42:41 

    >>32
    よこ
    主さん、一人っ子で育ったかたの意見も求めておられるよ

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/30(日) 02:44:36 

    今後もも一人っ子は一定数いそう
    産まない人は増えるかもだけど
    三人以上は少なくなっていきそう

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/30(日) 02:47:12 

    私は一人っ子で子供も一人っ子
    私は子供の頃欲しいものは買ってもらえたしお下がりもなかった

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/30(日) 02:52:11 

    >>32
    一人っ子であり、一人っ子の親もいますけど。

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/30(日) 02:58:43 

    >>145
    ガルではやたら1人っ子推しの声がバカデカいから笑
    特に1人っ子スレだとね!
    まあ、現実は子供2人が圧倒的に多く、3人以上のとこと、1人っ子が同じぐらいよね。

    +10

    -21

  • 191. 匿名 2025/03/30(日) 03:00:06 

    お金だけじゃなく、時間たっぷりかけられたからよかった。思い出がたくさんできたし、幼馴染もたくさんできた。今そのうちの1人と付き合って3年目。
    趣味や得意なことが多く、勉強もでき、穏やかで、友達の多い明るくて自己肯定感の高い子に育った。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/30(日) 03:05:59 

    >>181
    そのマイナス面として、競争が苦手だから、資本主義(競争社会)に不向きな人も!
    一人っ子男性の未婚率が異常に高いのは、その辺に原因があるのかも?

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2025/03/30(日) 03:07:57 

    >>23
    家で同世代の遊ぶ相手がいないので、公園行ったら積極的に知らない子にも自分から声かけて入れてもらってる。ただ、お友達と遊ぶ事にやや執着するのでなかなかさよなら出来ず、親のタイミングで帰れなくて困る。(相手のバイバイには割とあっさり応じるけど)

    +65

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/30(日) 03:12:54 

    >>6
    私はこれが一番助かった。
    その代わり、親の老後の面倒も葬儀や墓やその後の手続きも全て一人でやらないとだから大変だったし、仲の良い姉妹がずっと欲しかった。

    +83

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/30(日) 03:24:59 

    >>1
    メリットは、中学から私学で高校で留学も2回しました
    お金はかけられるし、愛情もかけられる
    デメリットはやっぱり超過保護になる

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/30(日) 03:34:39 

    >>1

    うちも体力的に一人っ子にした。
    2人目を考えてた時期も長らくあったけどなかなか授からなかったし、間が空いてしまってこちらは年取るわけで。1人目と同じように向き合える自信がないなって思って。一緒に走り回ったりもう無理だな〜って。
    子供にとって歳の近い従姉妹や幼馴染もいるし、一人っ子だけど友達とはまた別の交流も多いって安心感もあるかも。
    何より我が家はお金持ちではないけど、余裕もって育てられるのは大きい。年収5000万以上とかそんなお金持ちでもないのに、時期場所選ばず行きたいところに旅行に行けるし子供がやりたいって習い事はできるし、服も靴もケチらず買える。2人目がいたら節約必須だったと思う我が家は。

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/30(日) 03:36:22 

    >>1
    二人希望だった一人っ子だけど小学生になった今ガチで思う
    経済的にも家の広さ的にもうちで二人は厳しかったと

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/30(日) 03:37:47 

    親が兄姉妹弟喧嘩に疲弊しなくてすむ

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/30(日) 04:18:20 

    >>2
    メリットとか言い出したら、子供2人いようが障害児だったとか
    将来引きこもりとかニートになったとかなら
    もはや子供いるメリット無くなっちゃうよね

    +12

    -4

  • 200. 匿名 2025/03/30(日) 04:26:28 

    >>145
    でも大半がキツくなってる家庭多いよね
    無理してると思うよ
    でも子供2人いなきゃ!みたいな脅迫概念で作ってる感じ

    +56

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/30(日) 04:34:34 

    >>184
    うちも三兄弟で弟とは話したことも連絡取り合ったこともない
    妹もなかなかのヤバいやつで酷いこともかなり言われて傷つくことがめっちゃ多かったから
    しかも私自信コミュ障で社会性身についてないから働いてないし

    兄弟の必要性に疑問持ってる

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/30(日) 04:34:54 

    多分メリットの方が多い
    愛情かけ放題、自分のペースを持ちやすい、平和主義、ケンカを止める事がないなどなど
    自身一人っ子です

    +23

    -3

  • 203. 匿名 2025/03/30(日) 04:46:44 

    >>159
    相手もあなたのこと苦手なんじゃない?

    +37

    -3

  • 204. 匿名 2025/03/30(日) 04:49:31 

    >>35
    トピズレにも程がある
    複数人産んで良かった人ー!ってトピたててそこで愚痴ればいいじゃん

    +30

    -2

  • 205. 匿名 2025/03/30(日) 04:55:47 

    行事(入学卒業、運動会、習い事の試合や発表会など)がカブらないから集中できる

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/30(日) 05:05:00 

    国立小に通わせてるけど、子どものクラスメイトは1/3はひとりっ子と思う。余裕があるのか母子ともに穏やかな雰囲気だなと見てて思います。

    +22

    -2

  • 207. 匿名 2025/03/30(日) 05:05:13 

    経済面が一番大きい
    大人になってからも結婚して実家を離れてからも親の経済力のバックは心強い
    普段は頼らないけど、結婚出産や家を買ったときとか実感する

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/30(日) 05:24:52 

    >>1
    レジャーにお金かけ放題ですよ。月1で国内旅行行ける。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/30(日) 05:28:29 

    >>178
    うちも。旦那帰り遅い日は2人で外食。スタバにもしょっちゅう行く。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/30(日) 05:42:01 

    >>159
    分かる。既婚の出世組おぢグループを私のもの〜♪って宣言しててひいた。

    +0

    -19

  • 211. 匿名 2025/03/30(日) 05:52:06 

    >>1愛情とお金を一人だけにかけれる。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/30(日) 05:52:18 

    >>115
    中学生で焼き肉屋で打ち上げ
    ってサラリーマンみたいだなw

    +53

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/30(日) 05:53:26 

    我が家の子どもは歳の離れた兄弟だからヨコになるけど、上の子は一人っ子がよかったって。
    2人目が生まれるまで長い間、親・両祖父母の愛情を受けて一人っ子を満喫していたから。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/30(日) 06:05:02 

    シンママだけど習い事や旅行もさせてあげられてる
    2人いたら無理だったな

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/30(日) 06:17:07 

    愛情なら何人いても一人っ子と同じ愛情はそそげるだろうけど、時間と金と体力は子どもの数で割り算になるからメリットはその辺りだと思う

    逆に兄弟姉妹がいたからよかったことも数々あるだろうから、それはそれで別トピ立てて語ればいいと思う

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/30(日) 06:22:00 

    >>155
    うち意外とあっさりと巣立ちを受け入れられたよ。精一杯愛情かけたし、やりきったなって気分で、今は仕事と趣味と旦那とペットと自分にうまく配分してる。
    よく過保護や毒親なんて話を聞くけど私のママ友は一人っ子親多いけど意外と皆あっさり。

    +39

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/30(日) 06:23:47 

    >>212
    今の子は皆そうだよね。子供時代から行ってるからファミレス感覚なんだよ。

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/30(日) 06:30:16 

    >>53
    ひとりっこのメリット聞きたいのに二人以上産むメリット書くのはトピズレじゃん

    +17

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/30(日) 06:32:13 

    >>35
    一人っ子の親をバカにするようなコメントするからじゃない?
    メリット書かないならトピズレだから去ってよ

    +28

    -2

  • 220. 匿名 2025/03/30(日) 06:34:10 

    >>1
    自己肯定感高いよ、親からの愛情1点集中だから。ワガママにならない様に、何でも与えたり優先し過ぎないようにはしてるけど。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/30(日) 06:34:11 

    >>201
    うちも3人兄弟だけど仲悪くて絶縁状態
    兄弟いたら助け合えるとか嘘だよ

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/30(日) 06:34:54 

    >>115
    平均世帯年収は子供1人家庭が一番低いから現実に物価高で一人っ子でよかった家庭が多いよ
    例外あるからあくまで統計の平均ね

    +51

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/30(日) 06:37:47 

    子ども合わせたお出かけし放題で、たくさんの思い出ができたのが良かった!
    ママ友で複数の子がいる家庭を見ていると、「上の子が〇〇行きたがってるけど、下の子がまだ小さいからお出かけ行けない(もちろんその逆もあり)」みたいに、子どもの中の誰かに合わせたお出かけしたくても他の兄弟の都合で行けないみたいなことが当たり前にあったみたいだけど、うちは一人しかいないなら、子どもに合わせたお出かけし放題だった
    金銭的にも、当然複数育てるよりは費用かからないから、その分子どもとのお出かけに回せたし

    兄弟がいることのメリット・一人っ子のデメリットはもちろんあるだろうけど、私はとにかく子どもとたくさんお出かけができて思い出をたくさん作れたのが良かった

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/30(日) 06:38:02 

    自分の子や周りの一人っ子を見ても穏やかで優しい子が多いと思う
    やっぱり親から愛情たっぷりもらってるから落ち着いてるのかな

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/30(日) 06:49:44 

    >>222
    私立中だけど一人っ子多いわけでもないんだよね
    兄弟いてすごい大事に育てられてそうな子多いし
    結局子供の人数より親の資質とか経済力だよなと思う

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/30(日) 07:05:49 

    両親からの愛情一人占めなので歪まない、素直

    お金も時間もかけてあげられる

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/30(日) 07:11:09 

    >>193
    凄いわかる。
    人恋しさとか若干人に依存する傾向があるように見られる。

    +7

    -7

  • 228. 匿名 2025/03/30(日) 07:13:20 

    >>33
    わかるー!!
    職場の歳の離れたお母さんくらいのパートさんの方が話しやすくて、年下の大学生とか変に緊張して話題が見つけられない

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/30(日) 07:15:26 

    >>1
    子供のブラ買わない問題が発生しない

    実家は私だけ節約のために、中学生になってもノーブラだったし親戚に言われてシブシブ買ったブラも採寸で出たサイズじゃ無く安いブラ

    どうしても許せなかったから1人にした
    娘はノーブラ中学生にしない

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/30(日) 07:23:46 

    >>38
    他にも書いたけど、これ結構ガル男が煽って楽しんでるから騙されないでね。YouTubeであなたみたいにめっちゃ食いついてくるの楽しんでるやつ見掛けた。反応がすごいwwって。

    +5

    -3

  • 231. 匿名 2025/03/30(日) 07:23:57 

    >>1
    自分でわかってるように体力面と経済面でしょ笑
    でも人それぞれのキャパあるからな〜
    共通のメリットなんてないんじゃない?
    主の場合は体力面と経済面
    兄弟いても全然大丈夫な人もいるけどね

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/30(日) 07:25:03 

    >>63

    私も兄弟が異性だったから
    遊び方も興味があるものも違って楽しくなかったよ
    逆に息子が成長するたびに
    出来ることが増えたりして
    夫と好みも似ていて楽しそうに遊んでる
    大人になったら温泉行って2人でサウナに入るのが楽しみらしい
    私は1人時間が大好きなので夫と息子で出かけてくれるのが嬉しい

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/30(日) 07:26:40 

    >>23
    その子の気質と育て方による

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/30(日) 07:34:13 

    >>49
    こういう意見見ると視野が狭くなるのが一人っ子のデメリットだなあと感じる
    経済力を理由に子供一人で諦めたような家は何かと危ういしね

    +5

    -17

  • 235. 匿名 2025/03/30(日) 07:36:02 

    >>145
    だって2人にしようって思った時は物価高じゃなかったじゃない?専業主婦で子育てに専念しようって思ってた人も、この物価高でお金足りなくて働きに出てる人も多いわけだし。

    +22

    -1

  • 236. 匿名 2025/03/30(日) 07:37:44 

    >>178

    私も夫が夜ご飯いらない日は寿司に行きがち
    あと移動に半日かかる実家にも子供と2人で帰ってる
    飛行機や電車、バスを乗り継ぎだから
    子供数人いたら無理

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/30(日) 07:38:02 

    >>1
    私は一人っ子です
    周りは兄妹がいるのが当たり前で
    兄妹ケンカもするけど皆んな楽しそう
    それが楽しそうで羨ましいかった
    なので私は子供3人産んだよ
    一人っ子なんてデメリットしか無いと思う
    万が一親に何かあっても兄妹で話し合う事も出来ず
    全部自分で決めないといけないしね

    +1

    -21

  • 238. 匿名 2025/03/30(日) 07:40:56 

    >>145
    子供持つ人は2人が大半って、だから何なの?みんな作るから周りに合わせて2人にするって事?意味がわからない。

    周り関係なく、それぞれの家庭で決める事でしょ。

    +29

    -3

  • 239. 匿名 2025/03/30(日) 07:42:37 

    >>145
    ??自分達で考えないでみんながそうだから〜周りが〜って事で子供作るの!?

    +22

    -2

  • 240. 匿名 2025/03/30(日) 07:42:40 

    仕事してる兼業主婦なら一人っ子のほうが楽だよ

    子供が複数人いると感染症が次々とうつってしまってなかなか仕事復帰できなくて迷惑かけて…って話をよく聞くけど、子供1人の体調が良くなったらすぐに仕事復帰出来る 産休育休も1回だけ
    あとは行事やら学校役員やら習い事や塾の送迎もその子だけだから楽

    例えば辻ちゃんみたいにたくさん子供がいて歳の差兄弟だったら、ずっーと毎年のように運動会に出たりとか
    何度も役員回ってくるよ笑

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/30(日) 07:44:17 

    >>190
    一人っ子スレなら一人っ子で良かったってコメント多数なの至極当たり前じゃない?

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/30(日) 07:45:14 

    >>2
    2人目を諦めようとしてるんだから、一人っ子のメリットを考えたくもなるんじゃない?
    子供2人のデメリットを聞いてわけじゃないんだしさ

    +69

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/30(日) 07:46:37 

    >>159
    それはその人に問題ありそう
    私の周りはそんな人いないよ

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/30(日) 07:46:58 

    >>145
    経済的な理由だけじゃなくて、私の周りは晩婚とか不妊治療で子供が1人って家庭も多い
    高齢出産で1人産んだからもう2人目は体力的にしんどいからもういいやとか、不妊治療でやっと1人産んだとか
    2人目不妊で出来ずとか

    一人っ子っていろんな理由があるのよ

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/30(日) 07:47:09 

    ここまで読んで特にメリットといえることはないかな、、?
    きょうだい児の可能性はなくなるのは確かにそうだけど兄弟いないんだからそりゃそうだよ、としか笑
    それなら両親が障害者になってヤングケアラーもあるしさ
    こういうのは異性児が欲しかったけど同性になったので兄弟のメリット、姉妹のメリット教えてくださいっていうのと同じだよ
    2人で仲良く遊ぶ?その子による
    お下がりできる?お金があれば関係ない
    一人っ子のメリットも複数児のメリットもないよ
    主の場合は経済面と体力面が2人より楽

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2025/03/30(日) 07:47:14 

    >>35
    一人っ子かわいそう〜〜ってずっと言っていじめて来た人かな?世の中の潮目の変化に慌ててるよね、最近。

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/30(日) 07:48:05 

    >>237
    お金あって3人平等に育てられるならいいと思うよ!

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2025/03/30(日) 07:48:07 

    >>33
    末っ子や一人っ子は意外と年下(後輩)の世話が上手かったりする。
    自分がされてるから人にも出来る。

    +54

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/30(日) 07:48:57 

    >>164
    なかなかいないかな?私の知り合いはみんな姉妹仲いいけど

    +2

    -5

  • 250. 匿名 2025/03/30(日) 07:49:59 

    >>241
    わざわざ一人っ子トピに来てアピールしていくって、実は満足してないんじゃ?と思ってしまう。複数人いて幸せな人はワザワザ書き込まない気がするんだよね。

    +21

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/30(日) 07:51:58 

    >>171
    競争心や僻みがないとか、意地悪じゃないのは一人っ子だからじゃないよ
    あなたの気質と育て方
    一人っ子で自分が中心じゃなきゃ気がすまない人たくさんいるもの、、

    +7

    -7

  • 252. 匿名 2025/03/30(日) 07:54:20 

    >>178
    複数いてもやるよ〜

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/30(日) 07:54:28 

    >>155
    子供の数関係ないけどね。
    夫の兄の嫁さんの親が専業主婦で3人の子供をたっぷり注いで趣味もなく友達もいなくて、子供命だったせいか
    結婚する時に、実家の近くに住め!とか口出ししてきたり寂しいと泣きながら毎日電話してきたりして、空の巣症候群になって大変だったらしい

    子供の数関係なく、親も仕事や趣味とか何か生きがいを見つけたほうがいいね

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/30(日) 07:54:43 

    >>229
    一人っ子か複数かって話題ガルちゃんでも結構出るけど、結局は幼少期の自分の扱われ方によって決まる面ってあるよね。
    私も末っ子でお金かけてもらえなくて色々とひもじい思いをしたから子供は1人にして、沢山お金かけてる。

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/30(日) 07:57:09 

    >>237
    メリットを聞いてるのになんでこういうコメント書いちゃうのかな
    やっぱり3人も産むと生活に余裕がなくなるのかしら
    おつかれさま

    +33

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/30(日) 07:57:18 

    >>155
    目一杯愛情かけていいけど、それを押し付けたらダメだなーとは思ってる。

    小さい頃は嫌がらないけど、大きくなるとこちらの愛情表現嫌がったり、嫌がらなくても適切な時期にこちら側から年齢に応じた扱いしないとなって。

    あと、なんでもやってあげるのではなく、身の回りのことや家事など自分でできる様に促す。一人っ子に限った事じゃないけどね。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/30(日) 07:59:33 

    >>253
    数関係なく、子供を所有物みたいに扱ってる人はそうしがち。子供の気持ちや将来ではなく、自分のことばかり考えてるんだろうなー。

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/30(日) 08:02:30 

    >>67
    一人っ子親だけどわかる
    子供が小6だけど早く成人して家から出て行って欲しいって思う笑
    私は子育てに向いてない性格だったから早く子育て終わりたい、子育て終わったら自由に旅行に行きたいとか思ってて、また一から妊娠出産して新しく下の兄弟を育てる人ってすごいなって思う
    もう赤ちゃんの夜中のミルクやオムツ交換やイヤイヤ期とか経験したくないもん笑

    +32

    -3

  • 259. 匿名 2025/03/30(日) 08:03:52 

    一人っ子のメリット自由だけど環境によってはデメリットしかない
    やっぱり生きるって人間社会だから良くも悪くも兄弟がいるって大きいよ

    +0

    -8

  • 260. 匿名 2025/03/30(日) 08:04:54 

    >>254
    私も。3人産んだのにお金ないからか、いつも両親が喧嘩、そして離婚。

    私の場合真ん中だけど、女女男だっだからから弟にはお金かけ、私はお下がりばかり。親のセルフカット。
    母子家庭だから忙しく、親も子供の様子見てないし寂しくて、姉にはイジメられ、弟とは喧嘩ばかり。

    ほんといい思い出ない。お金持ちで平等に育てられれば、また違ったと思うな。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/30(日) 08:05:10 

    >>72
    友人の話だけど、嫁(3人きょうだい)、旦那(2人きょうだい)で結婚して子供2人いてイトコなしパターンもあるよ
    一人は独身、あとの2組は不妊か作らないのかわからないけど、子供いないまま皆40超えた
    結局はないものねだりなのかもね

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/30(日) 08:05:36 

    >>213
    育て方間違えたね
    悲しいね

    +3

    -8

  • 263. 匿名 2025/03/30(日) 08:08:17 

    >>1
    経済的に余裕も出て、気持ちにも余裕があるから夫婦間のケンカも少なく関係が良好。家族仲良し。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/30(日) 08:08:30 

    >>55
    人間関係を家庭で学べるって大きいよ

    +3

    -13

  • 265. 匿名 2025/03/30(日) 08:10:07 

    親からの愛情一点集中だから自己肯定感高いって思ってる人気をつけたほうがいいよ
    友達や異性相手にそれ求めてる一人っ子多いからね
    「親だから」愛情かけてるだけとわからせたほうがいい

    +3

    -3

  • 266. 匿名 2025/03/30(日) 08:11:50 

    >>229
    下着屋さんで採寸してファーストブラ買ってあげてもつけないのはなぜなのか、、
    カップ付きタンクトップの方を好んで着てる

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/30(日) 08:12:02 

    >>264
    幼稚園や学校などで学べるし別に大きくないけど

    +25

    -1

  • 268. 匿名 2025/03/30(日) 08:12:38 

    >>33
    わたしもこれ!
    幼い時から、母親の友達、お習い事の先生たちというように大人と接してきたからかな。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/30(日) 08:15:14 

    >>255
    余裕がお有りならデメリットしかないって一人っ子本人の意見も受け止めてあげたら?
    それで自分の子には気をつけたらいいじゃない
    デメリットを反対からみたらメリットなんだしさ

    +0

    -12

  • 270. 匿名 2025/03/30(日) 08:15:54 

    メリットというか結果論だけど、
    うちは事情があって後々経済的にキツくなり過ぎたので
    「あのとき1人にしといて本当に良かったー!セーフ!」とは思ったよ。

    もし2人いたら体力限界でも必死でフルタイム激務を続けなきゃいけなかっただろうし、体力もコミュ力もない私はそれで病気になってたかも。
    子どもの夢や学業にお金を出せなかったと思う。大学も習い事も…。
    1人だったからギリギリ何とかなりそうな所まで来た。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/30(日) 08:16:30 

    >>33
    得意というか大人が気を遣ってるよね

    +11

    -2

  • 272. 匿名 2025/03/30(日) 08:16:35 

    >>264
    環境がよければねー。生まれた時からずっと一緒だから、いい影響も悪い影響も強く受ける。親が適切に対応できるかどうかで変わってくるよ。

    +17

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/30(日) 08:21:39 

    私一人っ子だが一人っ子で良かったと心から思ってる。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/30(日) 08:22:18 

    >>61
    ママ友同士やPTAの付き合いが嫌で仕方ないから、歳離れて複数いる人は大変そうだなと思っちゃう。
    もちろんその人にとっては何でもないことかも知れないけど、私だったら気が狂うな…って。
    とにかく子供関係の横のつながりってしんどい、永遠に1人になれない感じ

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/30(日) 08:23:23 

    夫が一人っ子だけど、メリットしかない。
    幼い頃から小姑で苦労してる母を見てたから私は一人っ子男性しか選択しなかった。
    親離れ子離れしてることが前提だけどね。
    舅の看取りは姑がメイン、夫がサブ、私はサブのサブでほぼ何もしなかった。
    姑の時はお金貯めてた人だったから介護らしい介護ほぼ無しで見送った。
    遺産総取り揉める事一切無しでストレスフリー

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/30(日) 08:27:24 

    >>83
    塾代もかかるしね
    教育にお金かけず
    オール公立で高卒にするなら2人でもいけるな

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/30(日) 08:28:14 

    1人産んだ時に可愛い過ぎて。もう1人考えたけど、お金や時間を平等にかけようと思ったら、ウチでは2人いたら十分にかけてあげられないなと思って。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/30(日) 08:28:47 

    >>212
    焼肉きんぐとかは学生多いな

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/30(日) 08:30:55 

    >>234
    ??
    経済的に一人っ子になったわけではないよ
    経済的にはかなり余裕があると思う
    ちなみに弟がいたけど子供の頃に亡くなって一人っ子になった

    子供の頃は兄弟居なくなってさみしいと思ったこともあるけど、時間が解決してしまって、大人になって一人っ子のメリットを感じてるから書いただけ

    そうそう、最初から一人なら兄弟が亡くなって悲しむってことも無いなと思う

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2025/03/30(日) 08:32:11 

    >>276
    横。こんな世の中だから、子供に教育費かけられないのが不安でさ。

    まぁお金かけたとしても、どこまで出来るようになるかは本人次第だけど。でも親として出来ることをして後悔ないようにはしたい。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/30(日) 08:33:24 

    >>42
    兄弟がいて
    期待されてない方もすごくつらかったよ

    妹の方が成績もよく
    結果いい大学に入ったから
    劣等感がすごかった

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/30(日) 08:33:24 

    私は一人っ子
    親の介護も1人で担うと思えば気も重くなるけれど
    私のやり方に文句言う人も居ない訳で。
    実親を無理の無い範囲でサポートした後、早いタイミングで施設入居して貰った

    義親を1人で長年介護した時は
    旦那のきょうだいから感謝されるどころか足を引っ張られただけ
    こんな事なら旦那が一人っ子ならどんなに良かったかと思った

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/30(日) 08:35:48 

    私自身が4人兄弟で、私の子供は1人。

    私自身がもし一人っ子だったら子供複数産んでたと思う。
    なぜなら親が裕福めだから、私が1人っ子ならもっと援助や遺産が多かったと思うから。
    4人に分散されるからそんなに貰えない。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/30(日) 08:36:09 

    一人っ子本人ですが、
    親の愛情ひとりじめ!
    子どものとき最高でした。

    親が年老いてきたら、
    家族がいなくなる感じが
    兄弟いる人より重くのしかかる。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/30(日) 08:37:15 

    >>137
    一人はかわいそう、二人がデフォルト
    そんな流れで自分の人生なのにきちんと考えずに二人産んだ人が一番当たりがキツイ。
    むしろ三人以上いる人の方が色々余裕があるのか攻撃して来ない。

    まぁ、産んだ時には分からないよね、子供にこんなにお金が掛かるなんて。

    +23

    -3

  • 286. 匿名 2025/03/30(日) 08:39:35 

    >>280
    昔は中卒高卒当たり前だったから何人も産めた
    大学は本当に優秀な人だけ
    昔に戻せばいいのに誰でも行けるFラン増やしすぎ
    しかもFランだからと遊べる訳でもないらしいね
    元彼はレポート多くてめんどくさくなったと言って中退してた

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/30(日) 08:42:33 

    >>161
    独身の間は仲良いけど
    結婚後、生活レベルの差から
    仲たがいしたり、相続でもめたり
    一人っ子うらやましいよ

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/30(日) 08:43:59 

    >>78
    学費や、結婚、孫のお祝い事など
    出費かさむよ

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:06 

    >>68
    特に男が子供ほしいと言ったら何故かボロクソに言われるよね
    子無し希望の寄生目的の婚活女が大暴れしてる

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:20 

    財産争いがないこと

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/30(日) 08:46:00 

    >>258
    私もずっと同じ考えでしたが‥
    考えって年と共に変わるもので子どもが高校生に上がってゴールが見えて来た時に第二子が欲しくなり出産。
    また子育てスタートしています。35才過ぎると欲しくなる、この気持ちはなんだろう。

    +0

    -8

  • 292. 匿名 2025/03/30(日) 08:47:22 

    選択一人っ子にして、まわりから
    いろいろ言われてきたけど
    無事に巣立ち、後悔なし。
    お金に余裕あるから、75才くらいで
    施設にはいる予定です

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/30(日) 08:48:45 

    >>16
    一人っ子の方の感想大事

    +44

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/30(日) 08:49:23 

    >>280
    ただ今後そうなるか?と言われたら、中卒でも雇ってくれるところは無さそうだよね。

    どうなるか分からないからこそある程度の学力はもっておいて、その時本人が大学を選ぶか、専門か、就職を選べばいい。好きに選択できるための力をつけさせたい。

    大学多すぎだし、要らないところもあるのではと私も思うけどさ。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/30(日) 08:49:43 

    >>18
    働き手として産んでるからね
    亡くなる子供多いし

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/30(日) 08:51:07 

    独身でも子なしでもアレコレいわれて、
    子供一人産んでもアレコレ言われるだなんてめちゃくちゃしんどい世の中だわ、、

    3人以上いてお金に苦しいなんて言うとそれも叩かれるし結局、
    「子供2人、年収は平均以上、貯金がちゃんとある」 っていう家庭でないと普通認定されないって事になる。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/30(日) 08:51:33 

    >>31
    そりゃお金あるって
    一人育てるのに3000万って言われてるんだからその分余るとしたら庶民でも少し余裕出るよ
    家とかも部屋数多くなくて済むし細々した浮いた金の積み重ね

    +27

    -2

  • 298. 匿名 2025/03/30(日) 08:52:17 

    >>1
    小学生一人っ子。まず経済的に楽。教育費をかけられる。兄弟いたら習い事も今の半分で中受も選択肢に入らなかった。習い事の送迎も他の兄弟の予定を考えずに済むから楽、時間の融通がきく。学校関連も一人だけで終わると思うと気が楽。
    旅費が安く済む。春休みの旅行計画立てたけど子供と二人で10万ちょいだったけど、もう一人いたら15万だと思うと差は大きい。外食も好きな物を頼んでいいよと言ってあげられるけど、複数いたらきついなと思う。子供は自分だけに手間お金をかけて貰えるとわかってるらしく、兄弟はいらないと言ってる。本人は現状に満足してるからの発言だと思ってる。

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/30(日) 08:53:19 

    >>286
    その時代に戻ってほしい
    半数が大学いくなんて1980年代後半からのたかだか40年の風潮だし。
    経済は悪化したのに風潮だけを引きずってる感

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:01 

    >>23
    それはないな。
    私の周りの一人っ子は空気読めない人とか、他人をバカにする思いやりがない人だったな。
    後輩の一人っ子は先輩にずっとタメ口だったし。

    +7

    -30

  • 301. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:07 

    >>16
    子供の意見大事だよね
    友達のところは一人っ子にしようとしたけど、上の子が寂しがり屋で兄弟欲しいと言われら家計的にも余裕あったから3人産んだら、兄弟仲良くて産んで良かったと言ってたから、産んだ子の性格で判断も大事だと思う
    親はいつまでもいない

    +27

    -5

  • 302. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:36 

    >>1
    2回流産1回死産で2人目を諦めた。
    どんなにメリット言われてもやっぱり2人目欲しかったなあという気持ちは消えないわ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/30(日) 08:56:43 

    海外のドキュメンタリーで見たけど、自己肯定感は「末っ子&一人っ子」がもっとも高いらしい。
    ちゃんと研究されていて、
    性格特性は、末っ子と一人っ子はよく似てるんだって。
    意外にも自己肯定感がもっとも低いのは真ん中っ子だった。

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/30(日) 08:58:06 

    >>49
    小さい時だけだよね
    貧乏な姉夫婦が必死で、
    余裕のある家を敵対
    攻撃してくる。
    親の家やお金狙ってるから
    相続放棄して2度と会わないつもり
    一人っ子がうらやましいよ

    +23

    -2

  • 305. 匿名 2025/03/30(日) 08:58:40 

    子供が少ない方が親が仲良い率が高い気がする、、

    もちろん子沢山で裕福で仲良し夫婦〜ってケースも多いとは思うけど、割合的にね。

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2025/03/30(日) 09:02:10 

    >>285
    ヒーヒー言ってる人ほど一人っ子の「お金も愛情もかけられます」に過敏だよね。
    お金ある人は子供が3人いたとしても時間のゆとり作ることができるから習い事もさせてるし子供と過ごす時間もある。
    でもガル民でもお金で困窮してるトピ立てる人なんかは何故か子供2人以上いる人ばっかりで家庭のキャパわかってなかった人が多い。
    疲れ果てて子供にもイライラして夫婦仲悪くなってる。
    旅行や習い事なんかはおろか食費まで節約して奨学金借りる人なんて「それでも!二人が当たり前!」って言い張るしかないんだろうなって思う。

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:37 

    >>279
    経済面はトピ主のこと

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:19 

    >>35
    わざわざこう言う人が来るからじゃない?
    うちも一人っ子で、実生活で可哀想って言われた事あるけど言うのは大抵ジジババだし、ネットで言って来るのもその世代か揉めさせたい暇な人なんだろうなって感じ。
    とりあえず、お互いさまなのに被害者ぶるのやめて欲しい笑

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2025/03/30(日) 09:07:33 

    >>225
    私は一人っ子で私立中行ってたけど、一人っ子はクラスに1人2人くらいだったよ
    2人兄弟が一番多かったかな

    親自身もひとりっ子で自分の子もひとりっ子にして、幼稚園から名門みたいな友達はいる(ただし音楽関係で数年留学させると言ってたからお金をかけたいというレベルが普通と違う)

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2025/03/30(日) 09:07:56 

    >>264
    3人きょうだいだけど、コミュ障でいじめられっこ体質で人間関係苦手だよ
    大人になって接客業続けて多少マシにはなったけど、人の輪に入るのは今も苦手
    気兼ねせずにスラスラ話せるのって家族の中だけ

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2025/03/30(日) 09:10:21 

    5歳差で4人産んだ知り合いいるけど、それぞれ一人っ子みたい、でも兄弟でもたまに遊ぶみたいな感じらしい
    愛情云々で諦める人は年齢離すのはいいかもね

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/30(日) 09:10:29 

    大人なってから思うけど親の愛情を独り占めできたのはよかったよ
    そのわかり親が亡くなったら全部一人でやらなきゃいけない、誰にも頼ることできない。
    どちらがいいのかか迷うときあるけど

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/30(日) 09:10:57 

    >>18
    なくなる子どもが多いからでは?

    昭和10年生の祖父は六人兄弟だけど

    産まれてすぐ亡くなったのが一人
    兄弟全員腸チフスに罹患した時、亡くなったのが一人
    屋根から落ちて亡くなったのが一人

    と言っていた。

    弱い子どもや多動などの傾向がある子どもは病気や事故で淘汰されていたと思う。

    生き残った強い子どもだけを育てる。

    +29

    -2

  • 314. 匿名 2025/03/30(日) 09:12:41 

    >>88

    うちがそんなかんじ
    妹は昔から遅刻癖がひどく部活も続かないタイプで
    社会人になってまだ5年なのにもう5回も転職してる
    顔はいいから運良く優しい男性と結婚できたけど親の脛を齧る気満々で隣に家を建てて専業主婦してる(旦那さんの給料は手取り18万らしい)

    実家は裕福だから親も家を建てるときにかなり援助したみたいだし週に2回は家に招いて一緒にご飯食べてるから食費も浮いてるしなんだかモヤモヤしてる
    こっちは共働きして家を建てる時も普段もほとんど援助受けずにやってるのに

    昔から親は妹に甘いし妹は親に泣きつけばなんでもしてくれると分かってるからイライラする
    親が死んだ後が怖い

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/30(日) 09:12:43 

    >>301
    子どももいつまで子どもじゃないから親の兄弟仲良く助け合ってっていう圧をかけないで欲しい
    あとあなたが兄弟欲しいって言ったから産んだ的な責任を子どもに押し付けるのも控えて欲しい

    +35

    -2

  • 316. 匿名 2025/03/30(日) 09:16:18 

    >>103
    子供一人だとハードル低くていいよね
    金銭的にもだけど、親の体力や注意力の面でも

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/30(日) 09:17:35 

    >>280
    周りを見ていると大卒の人はやっぱり良い企業に就職できているし、給料に余裕あるから貯金や将来設計もしっかりしていて、転職にも有利な感じだったな
    20、30代は特に専門卒の自分との人生差をヒシヒシと感じた
    旦那が高学歴の大卒、弟は専門卒(資格持ち)で同じ兄弟でもやはり稼ぎが全然違うから、性格やその後の環境等でその人次第ではあっても、我が子には親として大卒の基盤は作ってあげたい

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/30(日) 09:17:35 

    >>160
    年上、年下の方がこっちに気を遣って話してくれてる可能性が高いよね。同年代が一番難しい。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/30(日) 09:18:51 

    >>301
    こういうなんとか否定したい人が多いよね。
    なんで自分と違う選択をした人を放っておかないんだろう。
    トピタイ見えてるだろうにメリットをわざわざ否定しに来る。醜い。

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/30(日) 09:20:22 

    >>315
    まだ乳幼児の家庭なのに何言ってるの? 
    小さいうちに仲良いことの何が悪いの?

    これだけで憤慨するって何かあるってことなのかな

    +2

    -9

  • 321. 匿名 2025/03/30(日) 09:21:09 

    >>319
    子供が一人っ子でいいと言うならそれを尊重すべきって話なのに、なんだかなぁ

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/30(日) 09:21:43 

    >>103
    留学もさせやすいよね
    親子留学してる人もいる

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/30(日) 09:22:15 

    >>301
    うちマジで高校生だけど、兄弟欲しいって言った事ない。
    幼い頃遊ぶ相手がいた方が本人にもいいよとか言われたけどどんだけ短い時間のはなし言ってんのかなって今も思う

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/30(日) 09:22:23 

    >>1
    子供がひとりっ子だけど、まぁ一番は金銭面だろうね。
    高校生の今は予備校代が月約7万円かかっていて、大学も県外を目指しているので、家賃なども含め大学費用としては1500万ほど貯めてる。
    これが子供が2人3人だったら同じようにしてあげられたかわからない。
    最悪奨学金になっていたかも。

    あと、目が届きやすいのもひとりっ子の良い部分だと思う。良くも悪くも子供に何かあった時に親が気づきやすい。
    ただ、これは一歩間違えると過干渉ににもなり得るので注意が必要。
    あれこれ口出さず、子供が頼ってきた時は一緒に考えるスタンスだと良い気がする。

    まぁひとりっ子のメリットを親がいくら考えても、大切なのは子供の気持ちよね。
    なんで兄弟いないんだよ!なんて、子供から責められる事も覚悟しといた方が良いとは思う。
    大切に育てたらまずそんな事を親には言わないと思うけど、他責思考の子供も中にはいるので…。

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/30(日) 09:22:45 

    >>303
    真ん中は一番優秀なケースが多いね
    周り見てると

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:13 

    >>92
    間違いなく可愛がるより、可愛がってもらうほうが得意
    でもその幼い頃から培ってきたもので、下級生の頃やバイト先、新入社員時代に自然と得することが多い

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:17 

    >>264
    不登校児がクラスに2人いるけど
    どちらも4人兄妹の上から2番目
    偶然かな

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2025/03/30(日) 09:25:44 

    >>303
    よこ
    真ん中の子は拗らせてるか、逆に超アクティブか両極端な印象

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/30(日) 09:25:50 

    >>305
    父親が不倫してるところは一人っ子多し

    +1

    -13

  • 330. 匿名 2025/03/30(日) 09:25:51 

    >>323
    遠慮して言わない子供もいるし、それで満足な子供もいるし、親が決めつけるのだけが良くないだろうね
    お金に余裕ない人はそもそも1人も産まないね

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/30(日) 09:26:15 

    >>315
    そうだよね
    たまたま同じ家に産まれた他人

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/30(日) 09:30:16 

    >>74
    これはうちのひとりっ子子供も言ってたw
    我が家はまぁまぁのお金や家を残せると思うんだけど、それを一人占め出来るのは嬉しいらしい。
    逞しくてなによりです。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/30(日) 09:30:17 

    今、大学生だけどメリットしかなかったかな?今のところね。産んだ当時はまだ選択一人っ子が珍しくてほんと周りがうるさくてイライラしたよ。
    兄弟いないとかわいそうだよとかね。バカみたい
    今になってそいつら学費とかで大変そうだし見た目も老けたおばちゃん。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/30(日) 09:30:25 

    >>148
    これはガチなんだよー

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:09 

    >>306
    一人っ子だと医学部も行かせやすいよね

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/30(日) 09:31:37 

    >>255
    それしか誇りに思うことないんだよ笑

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/30(日) 09:32:14 

    主が一人っ子で良いと気持ちに折り合いをつけたくて意見を求められていて、回答しているかたがたも穏やかに和やかに話しているのに、突然デメリットについて話し出す複数人の親どうした?
    平和な国で勝手に戦争始めんなよ

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/30(日) 09:32:44 

    >>305
    前に子供が多ければ多いほど幸福感が薄れるって何かのデータで見たよ。
    多分、お金の事や悩みが複雑になってくるからだと思われる。
    一番幸福度が高いのは子なし夫婦だった。
    例外も沢山あるけど私は納得した。

    +11

    -3

  • 339. 匿名 2025/03/30(日) 09:34:26 

    >>58
    子育て早く終わる

    間違いない
    逆に最大のメリットだよ

    別に子どもが嫌いとかではないけど、自分の時間もバランスよく持てるのは本当にありがたい

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/30(日) 09:35:01 

    >>338
    確かに周り見てると子供いないのが一番夫婦仲良いね
    1人でも4人でも5人でも何もトラブルない人生かは誰にもわからないしね

    子供いないメリットのが話しやすいかもね

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/30(日) 09:35:27 

    >>12
    私は愛情重すぎて今は疎遠だから気をつけて

    +5

    -7

  • 342. 匿名 2025/03/30(日) 09:35:45 

    うちの子は一人っ子だけど、他をサゲたり否定する気はないよ。
    人の事なんてどうでもいいから。
    私は今の人生で良かった、ってだけ

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/30(日) 09:36:26 

    >>329
    何人いても不倫してるよ。
    逆に多い方がしてるイメージあるわ。
    奥さんが子育てで忙しくしてる間に…

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2025/03/30(日) 09:36:43 

    >>320
    ひとりっ子のメリットトピでトピずれであるあなたが思う兄弟の良さ語って返信きたらそれに対してつっかかってきて何がしたいの?
    日曜日なんだしガルちゃんなんてせずに子どもと時間過ごせばいいのに

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2025/03/30(日) 09:38:19 

    >>42
    私も。とにかく鬱陶しくて、今非正規パートだけど
    あんなにお金かけたのにって口には出さないけど態度がもろにそれ。
    一人っ子は親は楽じゃない?それが良いか悪いかは子供による。

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/30(日) 09:39:59 

    >>153
    わかる。そんなゾォーとするほど子育て嫌いなのかな。

    +3

    -5

  • 347. 匿名 2025/03/30(日) 09:41:11 

    >>333
    悪阻のひどさと自分のキャパを考慮した上での選択一人っ子だよ
    うちも今大学生だけど30超えてからの子どもだったし、田舎独特の攻撃を満面の笑みでかわしたわ

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/30(日) 09:42:03 

    >>61
    子育て楽しくないの?私は2人目不妊で一人っ子だけど、その話し聞いてゾッとする人いるんだってびっくりした。

    +2

    -10

  • 349. 匿名 2025/03/30(日) 09:42:07 

    私の周りはひとりっ子多い。
    私はいとこが13人いるんだけど、うち既婚者なのが11人。
    みんな子供はいるけど、11人中4人が子供2人の親で、あと7人はひとりっ子の親。
    もう皆アラフォーだから多分このままひとりっ子。
    友達は、そもそも結婚してない人が多い。
    周りこれだとひとりっ子親としては気は楽。

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/30(日) 09:44:21 

    >>145
    正直二人もいらない

    +6

    -4

  • 351. 匿名 2025/03/30(日) 09:44:34 

    親の介護や遺産相続など
    自分の思うようにできたかな。
    寂しいっていっても元々1人だから
    くらべようがないし気楽にだよ
    親の事独占できるのは良いけど
    思春期少しうるさくかんじたかな。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:27 

    晩婚で高齢出産。
    2人目不妊治療したけど年齢的、金銭的に諦めた。
    今でも兄弟作ってあげれたらどうだったのかなと
    たまに思う時がある。

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:03 

    >>54
    子どもは結婚せずに独身貴族で人生楽しんでほしい

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:16 

    >>333
    嫌なこと言われる人は人間関係を見直したほうがいいよね
    子供一人の人に一人っ子可哀想なんて普通は言わないからさ

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:29 

    >>200
    それで共働き馬車馬生活ってどんな罰ゲーム人生よ

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:38 

    >>2
    メリットは無いよ!
    三人産んで一人前だって言ってるの!
    ひとりっ子親、大嫌いです

    +7

    -46

  • 357. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:28 

    >>354
    ある意味ヤバい相手かそうでないか見分ける選択股としては発言してくれるほうがいいかも

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:33 

    >>61
    それって、子供がそもそも嫌いなんじゃない?
    世間体のために産んだ人が同じようなこと言ってたよ
    普通は子供のためなら何も思わないんだよ
    人数関係なくね

    +1

    -15

  • 359. 匿名 2025/03/30(日) 09:52:56 

    >>353
    なんかわかる
    私もどちらかと言えば、そちら寄りの意見
    1人だから家を継いでほしいとかまったくなくて、身軽さを武器に自分の人生を謳歌してほしいと思っている
    もちろん結婚して子どもを育てる生活がしたいなら、そうすればいいし

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/30(日) 09:53:51 

    シングルマザーになったからひとりっ子でちょうどいい
    お出かけも2人だと動きやすいし旅行しても宿取りやすい
    テーマパークも一緒に乗り物乗れる
    親子で一対一で接してる感じがお互い結束増す感じで日々助かってる
    ま、ガルではマイナスかな

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/30(日) 09:54:03 

    >>356
    ひとりっ子の親でもかなりお金と愛情かけてる人についてもそう思うの?
    私立幼稚園私立小…って人多いよ…周りは。
    ひとりっ子ならそれくらいできてしまうし、だからこそひとりなんだよ

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2025/03/30(日) 09:54:47 

    >>360
    シングルマザーは大変よね

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:28 

    >>348
    人それぞれキャパがあるからね
    子ども2人いるママ友はもう赤ちゃん怖いって言うぐらい疲れてたから人それぞれキャパがあるんだろう

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/30(日) 09:55:59 

    >>362
    子供が2人3人といたら大変だと思う
    ひとりっ子だと気楽で毎日楽しいよ

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:22 

    >>4
    でも上手く愛情かけられてるのか、単に過保護や束縛でないかがよく分からなくなってきて困る
    うちはやりすぎたのか、母親を召し使いみたいに扱い始めたから、これはいかんと思って自立させるのにシフトし出した
    子供の性格にもよると思う
    されるだけ調子に乗るタイプか、感謝できるタイプか

    +54

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:26 

    >>356
    どの立場で言ってるの?
    まさか主さんの姑か?笑

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/30(日) 10:00:28 

    4歳の一人っ子息子が、公園や遊園地、アスレチック、キャンプ場などで、よそのにぎやかな家庭を見てうらやましそうにしていて胸がしめつけられます。
    兄弟姉妹で遊ぶ人たちを、どこに行っても、うらましそうに見つめるのですが、一人っ子家庭の皆さん、公園などでどうやって楽しみましたか?ちなみにママ友もおらず、そういうの苦手で、近所に友達もつくってあげられてません…園は学区外にバスで行ってるので…

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2025/03/30(日) 10:02:58 

    >>356
    こんなのが親なら情けなさすぎる
    貴方みたいな人間大嫌いですw

    +26

    -3

  • 369. 匿名 2025/03/30(日) 10:03:28 

    >>365
    こればっかりはね
    一対一だから、複数人よりは悩むよね
    ただ結局は性別による相性や、子どもそれぞれ性格によるとも思うし
    そう考えると、一人っ子でも複数人でも大差ないのかもね

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/30(日) 10:04:01 

    >>14
    一人でもカツカツ
    けど二人目妊活中

    +23

    -2

  • 371. 匿名 2025/03/30(日) 10:04:46 

    >>353
    なんかわかる。
    高校生子供が「色んな国に行って外から日本を見てみたい。海外にも住んでみたい」って言った時、凄く良いなと思った。
    心配な気持ちは勿論あるけれど、子供には世間体とか気にせず自由に後悔ないように生きて欲しいと思う。
    子供は天からの預かりものでいつかは手を離し社会に返すものだと思って育ててきたから、子供が自分の夢とかやりたい事をちゃんと言えるように育ってくれて嬉しい。

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:01 

    >>238
    周りがとか無意味だよね
    自分ないとか不幸だよ

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/30(日) 10:06:24 

    >>353
    今こう言うと称賛される雰囲気だけど、「結婚して幸せになって欲しい」とどう違うんだろうね

    いちいち「こうなって欲しい」ではなく「好きなように生きて欲しい」でいいと思うんだけど

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2025/03/30(日) 10:06:28 

    >>301
    それは親の意見ね

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:29 

    >>264
    うち4人兄弟で育ったけど、3人はコミュ障だよ…末っ子なんか人にやってもらうのが当たり前になって世間知らずだし。
    ひとりっ子の友達の方が、人に頼らずなんでも自分で出来るし大らかさもある。

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2025/03/30(日) 10:08:42 

    >>367
    ママ友ってみんながみんなそんな悪い人ばかりでもないよー
    同じ幼稚園の人たちと仲良くなって、数ヶ月に一度くらいおでかけするのも無理かな?
    うちは田舎だったから公立の幼稚園(ちなみに私はママ友とか元々女性同士の関係築くの下手なタイプ)だったけど、そこで仲良くなった人たちと母子数組ででかけて、お兄ちゃんやお姉ちゃんと遊んでもらったことが今も楽しい記憶に残ってるよ

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/30(日) 10:13:13 

    >>1
    専業主婦でも余裕

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/30(日) 10:13:58 

    >>367
    私もママ友いないし公園は親子だけで行ってるよ!
    友達の子供や同い年の従兄弟と一緒に行くこともあって、その時は楽しそうにしてたけど、あとで息子がこっそり「疲れた、いない方がよかった」とか言ってた(笑)

    というかうちの息子は「弟つくらないで!絶対イヤ!!」とずっと言ってた。(強制とかしてない)
    私も、自分は特に欲しくないけど夫が「兄弟いた方がいいんじゃないか?」と言ってくるので迷ってた時期があって、

    息子がどうしても欲しいと言うなら頑張ろうかなと思ってたけど、
    一度「もしかして出来たかも」という話を夫としてたら
    「嫌だー!嫌だよー!」と大泣きしてきて、え?そんなに?!と思った(結局できてなかった)

    子供って兄弟を欲しがるものと思ってたけど、違うんだーと不思議に思ったなぁ。わたしは産まずに済んだから、結果としてはラッキーだったけど

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2025/03/30(日) 10:14:44 

    >>367
    同じひとりっ子親子と仲良くなったよ。
    幼稚園の時は5人でよく遊んだけど、うち3人がひとりっ子だったから、あまり寂しさとか感じなかったみたい。
    友達のお父さんがうちの子も一緒にキャンプや釣りに連れてってくれたり。
    後から写真送ってくれたけど楽しそうで兄弟いたらこんな感じかのかなって思った。
    ちなみに夫も、ひとりっ子たちをひき連れて公園に遊びに行ったりしてくれてたよ。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/30(日) 10:15:58 

    >>377
    ギリギリの家計でひとりっ子はかわいそうだと思う
    それなら産まないな

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:54 

    >>376
    >>同じ幼稚園の人たちと仲良くなって、数ヶ月に一度くらいおでかけする

    横だけどその光景を想像しただけで倒れそうなほど嫌だ・・
    それにそれって数ヶ月に一度で済むの?
    その一度のために普段から連絡取ったり会って話す間柄になってる必要あるよね?
    あまり交流もたず数ヶ月に一度だけ急に集まって公園行くって無理な気がするし、
    数ヶ月に一度なら逆に子供の成長にとってもそんなに意味なくない??

    +3

    -4

  • 382. 匿名 2025/03/30(日) 10:18:45 

    >>354
    幼稚園のバス停のママ友ですよ、その時だけの付き合いでしたが、集団心理って怖いなと。特に日本はみんなと同じが好きな種族ですから。子供はふたり、みたいな雰囲気でした。やっと多様性の時代になり、今の人はいいなとかんじてます。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/30(日) 10:19:49 

    >>356
    昭和20年代生まれの人ですか?

    +14

    -2

  • 384. 匿名 2025/03/30(日) 10:20:21 

    >>252
    未就学児複数でもならすごいね

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/30(日) 10:22:43 

    >>367
    379だけど最後までにちゃんと読んでなかった💦
    ごめんなさい。
    ママ友はなしなんだね。
    まぁそれだと親が連れ出していっぱい遊んだり色んな体験させてあげるのが良いと思う。
    そのうち小学生になったら自分で気の合う仲良しを見つけてくるだろうしね。
    あと、犬とか動物飼うのもありだと思う。
    うちは子供にねだられて犬を飼ったけど、可愛がってるし飼い出してから情緒も安定したように思うよ。
    動物はお金もかかるし命に責任持たないといけないから安易には勧められないけど、1つの案としてコメントするね。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/30(日) 10:22:48 

    >>353
    本人がそれで幸せならいいけど、親が先に亡くなって肉親がいなくなる分、
    結婚して幸せな家庭を築いてくれた方が安心だわ。
    孤独でひとりでいるよりも、誰かとの愛情の中で生きていてほしいのが本音。

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2025/03/30(日) 10:25:39 

    >>380
    ギリギリでも1人は欲しいわ
    そのためなら必死で頑張れる
    必死で頑張ってまで2人はいらないけど、1人は絶対ほしいしそのためなら苦労していい
    そこまで何にでも可哀想可哀想とかしんどいわ!

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2025/03/30(日) 10:25:47 

    >>125
    うちもです!全く迷うことなく矯正してあげられました。あと昨年保険の効かない目の手術も当然のように受けさせてあげられました。経済的な理由で諦めて進行してしまう例があるので本当によかったです。1人っ子じゃなかったら無理だったかなぁと思います。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/30(日) 10:28:31 

    >>51
    後ろに1匹潜んでるw

    +34

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/30(日) 10:28:53 

    >>360
    うち夫激務のワンオペだからいつも1体1で遊びに行ってるよ!
    旅行やテーマパークたのしいよね
    2人以上いたらどこ行くかとか意見割れそうだし

    キャパ狭いから2人を見るって難しそうで、心配性だから事故とか不安でしっかり見たいし

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2025/03/30(日) 10:30:27 

    元ひとりっ子です。8歳離れた弟がいます。
    わたしは年が離れても兄弟ができてよかったです。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2025/03/30(日) 10:33:40 

    >>367
    私も子供みたいにはしゃいで遊んでるよw

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/30(日) 10:35:08 

    >>360
    大人が複数いる人しか子供複数いないなと周り見てると思う

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/30(日) 10:35:42 

    >>356
    ひぇ… じゃあ世の中の88%の子持ちは半人前ってこと?
    3人子持ちのが圧倒的少数派なのに。

    >>厚生労働省の「国民生活基礎調査」のデータによりますと
    子育て世帯のうち、子どもが1人は49.3%、2人は38.0%、3人以上は12.7%となっています。
    このデータからもわかるように、3人以上の子育ては少数派です。
    ひとりっ子のメリット

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/30(日) 10:38:08 

    次で高2。私立中高一貫に通ってて、今セブ島に語学研修で行ってる。去年はイギリスに行ってた。全て学校から。

    小学校の時は、近所の兄弟多い子が日曜日にやってきて「いいなあ、家に居場所があって。」とぼそっと言いながら我が家で本を読んでたよ。

    うちの子は兄弟に憧れてたけど、最近はお小遣い面から一人っ子で良かったと言ってる笑
    大学も東京の私学選んでもいいし、お好きにどうぞと言ってある。(こちら関西)

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/30(日) 10:40:37 

    >>125
    なんだかお金の問題ばかりメリットであげられてるね…
    あえてひとりっ子にした人ってお金かなりある人が多いからお金のことばかり言うの不思議
    お金を気にする人は1人も産まないし
    他のメリットが知りたい

    +0

    -12

  • 397. 匿名 2025/03/30(日) 10:40:45 

    >>356
    よっぽど子育てに疲れているのね。
    時間もお金も余裕のある一人っ子親が妬ましいのかしら。
    私たちが納めた税金で大学無償化の恩恵にあやかれたらいいですね。

    +17

    -1

  • 398. 匿名 2025/03/30(日) 10:44:49 

    >>397
    よこ
    その人は煽りで書いてると思うからスルーで

    やっぱり幼稚園からインター通わせて海外の大学行かせる予定ですか?
    1人なら行かせられるんですが、2人〜3人だと中学から私立しか無理そうで悩み中です

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2025/03/30(日) 10:46:02 

    >>395
    3人姉妹でそんな感じで育った私は裕福な方だったんだなと子供産んでから思った
    親と同じことしようとすると1人が限界…

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/30(日) 10:47:41 

    >>394
    周りで3人以上って親が家買ってあげてるとかくらいしか聞かない
    どっちにしても金銭関係は大きいかも

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/30(日) 10:49:06 

    >>356
    正直、若くしてきちんと相手選ばず行為してれば産むのだけなら3人でも4人でも産めるのよ。
    立派に育てるってこともきちんと考えたら一人っ子の方が良いかなって考えで一人っ子にしてるんだよ。

    +24

    -3

  • 402. 匿名 2025/03/30(日) 10:49:50 

    >>367
    子どもと一緒に遊べばいいのに
    私は一緒に出来ることは全部やったよ
    ブランコ、滑り台、お砂場遊び、ジャングルジム、アスレチックもやったしプールや海も一緒に楽しんだよ
    もちろん疲れるけど楽しかった
    もう一度子どもに戻してくれた我が子に感謝してるよ

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/30(日) 10:49:53 

    >>1
    ひとりだから好きなもの買ってあげられるし、ゲームセンターでも遊ばせてあげられる。兄弟いる子はふたり分人形とかも取らなきゃおさまらないから大変って言ってた。
    周りの友達みててうちはほんとにふたりは無理だなって思う。
    けど主さんがふたりに憧れてるならまた話は違うけど

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/30(日) 10:50:27 

    >>401
    それって3人4人は立派に育てられないみたいに聞こえるからやめた方がいいよ
    そんな人に釣られて複数子供いる人を批判するトピじゃないでしょ

    +3

    -10

  • 405. 匿名 2025/03/30(日) 10:51:25 

    >>396
    他のメリットも書かれてあるよ

    私の場合は自分の体が楽、
    あとは習い事の送迎などをちゃんとやってあげられる(他にいたら家を出にくかったり忙しい)、
    遊びに行くとき子供が行きたいと言う場所に連れて行ける(2人いたら趣味嗜好が違うからどっちかが妥協したりする)、
    部屋が少ない家を選べる&家がスペースあるから片付いてる、
    寝る前に一緒にふたりで話したり、悩み事をゆっくり聞いてあげられた、
    小さい子供を見る期間が少ないからしんどい時期が少ない、生涯の睡眠時間が少し多めにとれてる、
    PTA活動やママ友と付き合う期間が短くて済む、
    余裕がある分夫と仲良くできてる気がする、
    などなど
    まぁ総称すれば時間と体に余裕があるってかんじかな

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/30(日) 10:52:53 

    >>402
    わかる。
    大人になって「アスレチックってこんなに楽しいのか・・」って思ったw
    子供がいなかったら楽しめなかったよね
    大人だけで公園ではしゃげないし。
    ドラえもんの映画面白いなーとかも笑

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/30(日) 10:54:33 

    >>396
    今の時代はお金が1番ネックでしょ
    子だくさんでも金持ちなら問題ない
    余裕があれば産みたい人は多いと思う

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/30(日) 10:54:45 

    >>386
    ひとりっ子を育てましたが立派に育ってますよ。誰かがいないとだめ、よりもひとりでも対応できる力を育んであげるほうがこれからの時代は大切かと。

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/30(日) 10:59:53 

    >>407
    絶対一人っ子って人はこのトピを開かないだろうしね

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:01 

    >>404
    そうだね、書き方が悪かったわ。もちろんお金にも余裕あってしっかり育ててる家庭は尊敬してるよ。あくまで自分の場合はこうだよってこと。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/30(日) 11:02:04 

    >>367
    うちも学区外の幼稚園で年少の時は他のママと全然交流なかったけど、年中くらいから徐々に交流増えて年長になったら互いの家で遊ぶような友達が出来て同じ習い事してるよ
    小規模の幼稚園だから行事でみんな顔見知りになっていって、半年に一回くらい近くの県民公園にピクニック行ったりしてる

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/30(日) 11:03:15 

    >>396
    うちはお金がある一人っ子ではないからなぁ
    それでも子供産んだ11年前はこんな物価高でもなかったし家も買って子供2人くらい産めるかな思ってた
    確かにトピ内では裕福な一人っ子多いね

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:01 

    お金の余裕、気持ちの余裕、体力の余裕

    まあうちは発達障害だからヒーヒー言ってるけど🤣療育通いが終わって小学校からは放デイだから少し楽になると思ってる

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/30(日) 11:05:04 

    >>6
    親が亡くなって相続財産調査で億レベルの遺産があって歓喜したけど、兄弟が多いから1人数千万単位になってしまって、兄弟みんな一般庶民の家庭だったから『ありがたいけど老後の足しにしかならないね…』ってちょっとガックリ来てたw

    さらに私たち兄弟それぞれ子どもがいるから『私たち親世代が遺産を遺してあげられるかどうか…』って話になって、子ども複数いる兄弟は『うちはただでさえ子ども多くてお金かかるし、遺産は残らないかもな…』ってなってた。

    うちは一人っ子にしたから普段から貯蓄もできてて、すでに教育資金とある程度の老後費用は貯めてきてたから、遺産は余剰資金として投資にまわしてる。まとまった金額を入れたからマイナスになっても含み益の方が増えていってる。

    それがいつか一人っ子の我が子にそっくりそのまま受け継がれればいいなと思ってる。

    +16

    -13

  • 415. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:09 

    >>108

    田舎だからなのか、本当に学費の概念無く子育てしてる人いるよ。
    夫婦揃って同じ職場だから、世帯年収は平均以下のはずだけど…

    ポンポン4人産んで、
    「学費?うちは大学とか行きたいなら自力で頑張りな〜って早めに自立させるよ。
    奨学金とか、働きながら夜間行くとか方法いくらでもあるじゃん。
    親に甘えるから留年したりするんだよ。
    上の子なんて今もう反抗期キツすぎて生意気すぎるし、学費なんて出してやる気にもならんわ。」
    だって。

    こういう人は、子ども好きでたくさん産んでるじゃなくて、とりあえず赤ちゃんが好きってだけなんだろうな〜と思った。

    +29

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/30(日) 11:10:54 

    >>405
    祖父母や身内を複数頼れる人ってそれぞれひとりっ子みたいにして育ててること多いよね
    置かれた環境で決めるのがいいってことだろうね

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/03/30(日) 11:11:43 

    >>68
    自分独身だけど独身は歪んでるの?こういうコメは傷つくからやめて

    +4

    -5

  • 418. 匿名 2025/03/30(日) 11:13:14 

    >>21
    たしかに。うちは一人っ子だけど、子どもが幼稚園に行きだすと色んな親御さんと話すようになったり、お子さんが複数いるママさんたちがバタバタしてるのを見たりして『やっぱり子どもが2人以上いるのは大変そうだな〜』なんて思ってたけど…

    子どものお世話でバタバタする事自体に幸せを感じて毎日が充実してる人だっているだろうし、話を聞いてると大変そうではあってもきょうだい1人1人の個性の違いを話してるママさんたちって私より達観しててすごいな〜って尊敬するようになった。

    私、良くも悪くも一人っ子だから楽な代わりに子どもの個性の違いを見て楽しんだり学んだりはできないって事だもんね。もちろん一人っ子にした事は後悔してないけど、それぞれの家庭にそれぞれの家庭の形があって、尊敬し合えたら理想だなって思う。

    +55

    -1

  • 419. 匿名 2025/03/30(日) 11:13:41 

    >>68
    子無し夫婦や独身が賞賛される歪んだ掲示板
    ↑意味が分からない。なぜ子なし夫婦や独身が絶賛されることが歪んでるの?子なし夫婦や独身は歪んでる人って言いたいの?ガル民子なし夫婦叩きする人や独身叩きする人多すぎる

    +0

    -9

  • 420. 匿名 2025/03/30(日) 11:17:33 

    >>1
    メンタルは意外と強くなるんだなと思った
    割と1人で大丈夫というか1人が好き
    逆に誰かと助け合うのが好きじゃないっぽいのでそこが心配

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/30(日) 11:17:39 

    PTA役員一回。受験も一回。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/30(日) 11:18:52 

    >>415
    赤ちゃんが好きで赤ちゃんのお世話したくてポンポン産む人っているよね。いつかは大きくなっちゃうのにその想像は付かないのか、自己満足のためにスルーしてるのか。

    うちの義妹もどう見ても裕福な家庭じゃないのに子どもたくさん産んでる。子どもが好きだって言ってたから純粋にすごいな〜って尊敬してたけど、よくよく見てたら、赤ちゃんのうちはしっかりお世話してかまうけど、大きくなってきて自分と合わない子どもは放置するし、大学行かせる気ないし、習い事さえやらせる気がない。

    たしかに『子ども(小さい子)』は好きなんだろうけど、子どもを1人の人間として尊重する意識はまったくないんだなって分かった。ちなみにうちの夫もその気があると気付いたから、他にも要因はあるけど子どもは一人っ子にした。

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/30(日) 11:22:47 

    私妹がいるけど、生まれる前から死にかけてて生まれてからも何度も倒れて入院して毎日薬飲んで、それでも成人出来るかわからないと言われてた
    必然的に大人は妹を大切にして、姉妹喧嘩しても絶対妹を庇うし、妹は生きてるだけで有難いからと甘やかしてきた結果引きこもりがちでまともに働けないし友達もろくにいない大人になった
    高校だって私は私立なんか行かせられないと言われてたのに妹は勉強苦手だから仕方ないよねって公立落ちて制服可愛い私立行かせてもらったし
    妹はまともに働けないから年金も免除してもらってて、将来的には私がもらう年金で姉妹助け合って生きていくよう親から言われた
    下の子が健康で生まれてくるなら良いけどさ、まぁそれでも精神病んで引きこもりになるとかなんか犯罪する可能性はあるが
    親は先に死ねるけど兄弟姉妹はずっとフォローしていかなきゃいけない
    そもそも私の世代なんて年金はもらえないだろうに、ずっと働いて妹にはある程度は家事してもらって2人で生きていく以外の未来は用意されていないのよ、妹が産まれたあの日からずっと

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/30(日) 11:23:23 

    >>1
    私自身が一人っ子。
    やっぱり親の愛情は全部もらってきたなって思った。
    母が専業主婦だったのもあり、学生時代の塾の送り迎えや、友達と遊びに行く予定とかでさえも全部私の都合第一優先で動いてくれていたし。
    もっと小さな頃はずっと私の遊びに付き合ってくれてた。
    でも私もいい歳になって、両親も60手前になった今、親の死後の手続きとか1人ですることになるのかと思うとやっぱり不安はある。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/30(日) 11:26:07 

    >>136
    横ですが我が家は年に50〜60万くらいです。
    小型犬5歳
    トリミング年14回*11000円くらい
    ご飯月12000円くらい*12回
    (ご飯は今後もっと質を上げようと思っているので
    倍くらいになる予定)
    予防薬年50000円くらい
    保険年60000円くらい
    病院その時々による

    この他ペットシート、洋服、オヤツ、お散歩道具などなど…
    特にパピーの時は初期費用やパピー教室に通ったり結構お金かかります。
    夏場は24時間エアコンも必須です。

    いくらでもお金かけても惜しくないくらい愛おしい存在です。


    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/30(日) 11:27:03 

    >>417
    私も独身だが普段子連れを叩いてる独身が自分のことちょっと言われたら傷つくとか言うのは繊細ヤクザでしかないからやめてくれ
    更に独身のイメージが悪くなるやん

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/30(日) 11:27:35 

    >>412
    私も同じくらいの時期に出産して一人っ子育ててるけど、お金あるかどうかは結果論だったかなって今は思う。

    十数年前はまだそこそこの収入があれば家も買えて子ども2人くらい育てられる感覚だったけど、子どもは大きくなればなるほどお金がかかっていくし、それでいざという時にギリギリの経済状況になるのは怖いなって当時の経済状況から感じて一人っ子にして慎ましく生活してた。

    でも生活していくうちに小さいうちはお金がかからないから贅沢しなきゃお金が貯まっていくし、夫が昇進・昇給していったから、結果的にかなり余裕のある経済状況になった。もし過去に今くらいの経済状況になると知ってたらもう1人産んでたかもしれないけど、知る事はできないからね…

    子ども産む時って、その時の経済状況で判断するしかないから、難しいよね。私は自分の性格が慎重すぎたゆえに一人っ子になったのと、結果的にそれで経済的な余裕が生まれた感じ。そういう人って少なくないんじゃないかなって思う。

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:36 

    >>367
    うちも年中から年長前半くらいが、1番他所のきょうだい羨ましそうにしてたよー。ごめんねって思ってもどうしようもない事だから、親が受け止めて寂しさを埋める努力するしかない。お友達やきょうだいも大事だけど、親の情緒が安定してていつでも子を受け入れる方が子供も安定してくると思う。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:54 

    >>115
    目に見えないお金もかかるよね。
    中3の塾代なんて1年で100万、中学から入塾したら200万以上はかかる。
    うちは高校が私立だけど、学費以外に校内予備校に部活にかかる費用、交際費。
    私学だからか卒業旅行もまぁまぁ豪華。
    大学は理系だから初年度170万プラスパソコンやスーツ代、生協加入に5万と学生向けの保険…あと教習所も行くから、本当にキリがない。
    とにかく貯金はしといて無駄はない。

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/30(日) 11:40:05 

    遺産をもめることなく相続できる。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/30(日) 11:44:33 

    >>225
    今子どもを私立に通わせていますが、保護者会で自己紹介をしたら一人っ子がほとんどで驚きましたよ。
    一人っ子だから、教育熱心になるという理由もあるかもしれません。

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2025/03/30(日) 11:47:59 

    >>38
    3人以上ともなれば多産DVだとか言われる

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2025/03/30(日) 11:56:30 

    >>384
    結局体力面も経済面もキャパは人によるから、、
    一人っ子のメリットは兄弟に迷惑かけられないってだけだよ
    兄弟いても迷惑かけられない人ももちろんいるけどね
    トピ主が答えだしてる意味のないトピよ

    +0

    -3

  • 434. 匿名 2025/03/30(日) 11:59:48 

    >>300
    その説が本当なら貴方もひとりっ子なのね

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/30(日) 11:59:49 

    >>339
    ほんとにそう思う。
    もうすぐ17歳の一人息子。私は今45歳。
    大学生になったらお金はかかるけど、部活のユニフォーム洗ったり弁当作ったりもなくなるし、あとちょっとで一旦楽になる。
    旅行に行ったり推し活しよう♪と、今から楽しみ。

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/30(日) 12:03:42 

    私は姉がいるけど、県外に嫁に行ってるから親が亡くなった時も全て姉任せ。ちょうど産後だったのもあり、何もできず。
    友達は長女だけど、妹が地元に残ってて、やはり親のことは全て妹任せと言うし。
    兄弟いてても、親のことは結局一人で背負うパターンも多いと思う。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/30(日) 12:09:59 

    旦那が糞だったから棄てたけど、女手1つでもぜーんぜん学費も払えたし生活は困らなかった
    子供二人いたら今もダブルワーク中だったろうな

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/30(日) 12:13:58 

    >>145
    うちは一人っ子だけども、子供の生活パターンが似てくるからか、仲良くしてる子は一人っ子が多いよ。

    親の生活に左右されてしまうんだなと思うとちょっと申し訳ないけど。
    平日の公園とかはうちの子は行けてないので。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/30(日) 12:14:39 

    きょうだいが居たってどういう関係性になるかはわからない
    ひとりっ子、複数、親の捉え方ときょうだい同士での捉え方は違う

    私は途中からひとりっ子になった
    異性のきょうだいだったけれど理解し合えたり、支え合えたりした事はなかった
    亡くなった時は一時的には悲しかったけれどじゃあ生きていられて
    きょうだいとして一生向き合いたかったかと言われればノー。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/30(日) 12:17:30 

    >>6
    今の民法は相続で揉めるから子供増えないよね

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2025/03/30(日) 12:20:49 

    >>430
    これは本当に大きい

    法務局で良い年したおっさんが遺産で揉めて
    肩を殴り合ってるのを見たけれどみっともなかったな




    +5

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/30(日) 12:23:25 

    >>1
    家の中で遊べる兄弟がいないから外にそれを求める。だから社会性とか身につきやすく、友達と上手く付き合える。
    あと家で1人で遊べる。マイペース。

    長所でも短所でもあるけどガツガツしていない。
    家の中でちょっとした競争もなくて満たされているからかも。人にお菓子とかすぐ譲るし。
    全部個人差は大きいと思うけど。

    親としては2人いたらちゃんと平等に接していられたかわからないから1人でよかったかも、と思うことにしてる。
    デメリットのひとつは家の中が静かだとおもう。子供の友達に遊びに来たとき言われた。

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2025/03/30(日) 12:25:29 

    >>200
    脅迫概念って何よ(笑)
    「強迫観念」のことかな?言いたいのはw

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2025/03/30(日) 12:28:22 

    >>303
    私末っ子だけど一人っ子に見えるらしいから納得

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/30(日) 12:30:13 

    >>370
    応援してます
    子供は宝だよ

    +23

    -1

  • 446. 匿名 2025/03/30(日) 12:31:30 

    >>23
    うちの娘もやたら年上の子達に好かれる。
    一人っ子って甘え上手よね

    +29

    -5

  • 447. 匿名 2025/03/30(日) 12:31:39 

    メリット、デメリットがそれぞれあるから決めたときはメリットの部分だけ考えて過ごしたらいいかもね。
    一人っ子でよかったーとか
    やっぱり2人いて助かったわって。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/30(日) 12:32:11 

    >>83
    でもなかなか二人均等に想定内でおさまらないのが現状なんだよね
    上の子にお金かけすぎて下の子は公立じゃないと無理とか上の子の学費と同じくらいかと思ってたら下の子のデキが悪くて上の子の倍かかったとか聞くよ
    ほんとにお金なくてオール公立とかあるんだろうけどだいたいは頑張ってお金捻出する家庭が多いから大変だよ

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/30(日) 12:33:35 

    >>436
    これは本当にそう思う。
    子供が娘と息子いる場合は娘が親を看る家庭が多いだろうし、親と同居及び近く住んでいる子供の負担がどうしても大きくなる。

    私がまさに男兄弟がいる親と同居中の者なんだけど、最近親が病院に行く事が増えたんだけど、ほぼ私が付き添ったりしてる。介護保険申請なども私がやった。

    兄弟姉妹がいても、全員平等に親を看るのはほぼありえないだろうね。
    誰か1人の負担が必ず大きくなる。
    そう考えたらひとりっ子と大差ないなと思う。
    兄弟に相談はできるかもしれないけど、話聞くだけじゃたいした助けにはならない。
    なにもしないなら、せめて金銭面くらいは助けて欲しいなと思うわ。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/30(日) 12:35:47 

    >>23
    少しわかります。
    うちの子も先生やコーチに好かれやすいです。

    例えば家族3人で出掛けたとき、
    兄弟いる子供より
    必然的に周りを観察する時間が長くなるからかも。

    +10

    -2

  • 451. 匿名 2025/03/30(日) 12:37:14 

    母に私のときの母子手帳もらったんだけど、小さなメモ帳も入ってて
    「1歳で妹が生まれて大喜び!仲良く一生助け合える姉妹になりますように」
    と書かれてあって胸が痛んだ。
    私と妹、めちゃくちゃ仲悪くてもう口聞いてないから…

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/30(日) 12:37:40 

    >>23
    子供見てると確かにそうかも。
    幼稚園の時からずっと「男女年齢問わず誰とでも仲良くなれる子で誰からも好かれる」と、担任先生に言われ続けてきた。
    今高校生だけど、私が知る限りでは人間関係のトラブルはなかったように思うわ。

    +37

    -3

  • 453. 匿名 2025/03/30(日) 12:41:08 

    >>85
    キツいし、相手できないの可哀想だなと思っちゃって
    うち好奇心旺盛で行動力もすごい子だったから、私が万全の体調じゃないと無理だった

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/30(日) 13:02:32 

    兄弟げんかというものが起きないので、子育て中も穏やかで静かなのがよかったです
    自分も一人っ子だったけど、一番いい部分って家が騒がしくなく静かなところだったと思う

    兄弟いるご家庭に遊びに行った時に思ってたんだけど
    普段からにぎやかなのに加え、よく兄弟同士の争いが勃発するんだよね
    友人同士の時には喧嘩なんてしそうにない子も、兄弟とは感情的になって喧嘩し始めたりするのが意外だった
    そして家に帰ると、ああ静かでいいなーと思ったものです

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/30(日) 13:09:27 

    もうそんなもん語り尽くされてるじゃん
    親がこれがメリットだって思っても子供にとっては違うかもしれないし、考えすぎず夫婦で決めたことを貫けば良いよ

    +3

    -2

  • 456. 匿名 2025/03/30(日) 13:09:28 

    一人っ子はコミュ強多いなと思う
    愛されて育ってるし教育環境も良かったりで友達多い

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/30(日) 13:12:31 

    >>303
    へぇー一人っ子って気質的に真ん中っ子と似てる気がしてたから意外だ

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2025/03/30(日) 13:13:00 

    >>378
    私はひとりっ子だけど、兄か姉なら居てもいいけど下には絶対いらないとおもってたな
    もちろんひとりがいちばんいいけど

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/30(日) 13:24:41 

    >>346
    まあ、ほんと、人それぞれだよね
    ここみてると、だから一人っ子なんだねー…とは思うけど、複数人のひとはそんなこと思ってないし、そんな考えに至らないわ…ともなる。

    正解はないから、主さんには夫婦で話し合って2人の気持ちだけで決めたら良いと思いました。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/30(日) 13:25:33 

    >>452
    うちは厄介な子に付き纏われてたよ
    修学旅行の班決めの時は、その子が余っちゃって先生に仲間に入れてあげてとお願いされて余った子達グループにされてて可哀想だった

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2025/03/30(日) 13:31:18 

    >>378
    うちも同じ。友達とその下の兄弟や下のイトコと遊んだ時なんかに楽しそうだったから「楽しかったねー、〇〇も弟か妹がいたらどう?」って子に聞くと「いなくていい!ママとパパの子どもは自分だけ!このうちの子どもは自分だけなの!」って言ってた。

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2025/03/30(日) 13:32:46 

    どんどん物価上がってますます1人でよかった〜って実感してるよ
    例えばどこか出掛けてデザート食べよっかってなったりしたときも、1人だからできるけどこれ3人分だったら毎回は絶対無理だなってよく思う笑

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/30(日) 13:34:32 

    >>382
    そういうこと言う人は
    子供二人でも異性じゃないと、同性じゃないと、とか言うんだよね
    くだらないね

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/30(日) 13:36:35 

    >>26
    うちの娘はマシでこれなかった
    むしろ兄弟がいて我慢させられるのがいやだったらしく、◯ちゃんは弟いなくてよかったーとか言ってて
    根っからの一人っ子気質なんだと思う

    +22

    -1

  • 465. 匿名 2025/03/30(日) 13:37:43 

    >>410
    子育てもキャパって人それぞれだからな
    勉強の能力も体力もキャパ違うんだから子育てのキャパもあるよ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/30(日) 13:42:01 

    >>2
    メリットもなにも私はキャパオーバーで二人なんてとても考えられなかった
    5歳くらいになってやっと生活が回るようになって、楽になったらもう新生児には戻りたくなくて
    だから2人目迷うとかも全くなく、いまがハッピーって感じ

    +22

    -1

  • 467. 匿名 2025/03/30(日) 13:45:38 

    >>35
    メリットを語るスレに自分で来て文句言ってる。やばくない?

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2025/03/30(日) 13:46:00 

    >>463
    うん、当時からくだらないなと思ってた。私より8つくらい年上のママ達が多かったけどみんな固定概念にとらわてたバブル世代の人達かな?苦手なんだよね。
    この世代って、傲慢で。綺麗でもないのにわがままだし。まだ若めのママだった私だけど周りに流されず一人っ子を貫いて我ながら間違いなかったなと。子育てってもちろん勉強だけではないけどわりと良い大学に入り、ピアノもできて優秀です。
    ひとりだから手も目もかけてあげられた。自分には
    ベストでした。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/30(日) 13:50:08 

    >>163
    そうかな。泣
    なんだか子供同士の関わり方、会話をいまいちわかってない気がして。
    幼稚園のときも特に仲良くしてた子は私がママ経由で知り合った子だったしな。
    単純にコミュ障なだけか〜

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/30(日) 13:51:47 

    >>6
    これ本当に考えた方よい。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/30(日) 13:54:34 

    >>1
    一人娘。とても甘やかした笑
    でもそうしたからか、自己肯定感強くて、おだてれば気がノッて単純で育てやすいw
    一人っ子でも負けず嫌いだし、余裕もって塾に行かせてあげれてる。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/30(日) 13:56:26 

    >>6
    不動産そのまま引き継げるのはいいわな

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/30(日) 13:56:59 

    >>12
    私は従姉妹やよその子と比較された!

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2025/03/30(日) 13:57:22 

    >>468
    最初同情したけど後半読んであなたも似たようなものだな、、と思ってしまった

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2025/03/30(日) 13:57:31 

    >>4
    お金もかけ放題で
    うちの子はとにかく情緒が落ち着いてる。

    いとこのとこも一人っ子だけど
    そこは過保護過ぎたのと夫婦仲の問題で、子供が愛着障害発症しちゃって
    子育てすごく大変そう(自業自得だと言われればそれまでだけど、子供も可哀想)

    育て方次第かなと思ってるけど

    私はもう子育ても終わって
    自分は楽チンに生きてきたなって思ってる

    +13

    -6

  • 476. 匿名 2025/03/30(日) 13:59:26 

    >>92
    年下は、自分がして貰ったのと同じように接するから割と大丈夫
    特に末っ子系とは意外と相性いい
    だけど、3人兄弟の上とかとはなんか会話成立しない

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/30(日) 13:59:35 

    >>360
    それって何より予定合わせやすいのも良いところじゃない?
    人数が増えれば増えるほど全員の都合合わせる難易度高くなるし、希望の行き先や食事なんかも全員の希望通りなんて無理だからさ〜

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/30(日) 14:00:57 

    >>255
    お前ふざけた事言ってんな!
    一人っ子にメリットなんかないよ
    デメリットしか無いの知らないの?
    あんたバ◯、ア◯だろう!!

    +0

    -20

  • 479. 匿名 2025/03/30(日) 14:02:55 

    >>474
    妬みですよね。大体子供が優秀だと知ると手のひら返してくるから。別にかまわないけどね。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/30(日) 14:03:53 

    >>478
    子沢山で後悔してて疲れてるのかしら笑笑

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/30(日) 14:05:44 

    >>479
    そう思うあなたにも問題あったと思うな
    妬む要素ないし、、

    +1

    -3

  • 482. 匿名 2025/03/30(日) 14:07:34 

    >>479
    子供の数は違ってもそのママさん達と根っこの部分が一緒というか

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2025/03/30(日) 14:07:53 

    >>32
    兄弟いますが、ひとりっ子の方が良かったです。

    親の世話が平等じゃないのに(ひとりっ子状態なのに)、遺産は平等で分けなきゃって納得できない!

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:45 

    >>482
    そうかもだけど当時はすっごいストレスだったんだから今し返してもいいじゃないですか

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2025/03/30(日) 14:16:50 

    >>442
    下に兄弟がいる長女だった私からすると、家の中が静かって特大メリットとしか思えないな笑

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/30(日) 14:19:51 

    >>461
    >>458
    そういう子一定数いるよね
    うちの子も「優しいお姉ちゃんならほしいけど、下はいらん!!僕が一番下っていうのがいいの」とずっと言ってた。
    「ママを取られたくない!」「家でうるさくされたら嫌!」「お世話したくない、面倒くさい」
    とずっと言ってた(笑)本気で嫌だというかんじ

    長子の自分が子どもの頃に密かに思ってた願望そのもので、さすがにわがまま過ぎると思って自分は口にしたことなかったけど、こんなに素直に言うんかいと思ったw

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/30(日) 14:23:53 

    >>484
    どこに返してるのよ笑
    うざいオバサンたちからされた嫌がらせを、無関係の高齢ガル民にやり返してるみたい

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2025/03/30(日) 14:24:56 

    女の子一人っ子。勝ち組。

    +14

    -3

  • 489. 匿名 2025/03/30(日) 14:27:31 

    >>484
    仕返しは当人にしないと
    結局あなたはそのバス停ママさん達と一緒よ
    その人達もストレスたまってたんじゃない?

    +2

    -3

  • 490. 匿名 2025/03/30(日) 14:31:50 

    >>8
    もう成人するくらいの歳だけど未だに可愛くてたまらん
    じっくり成長を見せて貰えたからかな
    今のところ全く後悔してない

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/30(日) 14:40:30 

    愛情も時間もお金もその子1人に全振りできる

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:49 

    逃げ場がなくて母親との距離近くなりやすいから、メンタル安定してる母親ならいいけど過干渉や気分屋ヒステリック系の母親だと子供は地獄。
    親が老いてきたときには、介護まではしなくてもその前段階の病院受診や意思決定などを一人でサポートしなくちゃいけなくてまた地獄。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2025/03/30(日) 14:50:34 

    >>9
    私一人っ子ですが競争心がないのが良い所だと思ってる
    人は人、自分は自分、て腹を括ってる人が多いと思う

    +28

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/30(日) 14:52:44 

    私は兄弟いるけど、巷ではひとりっ子に近いと言われてる構成員だからそう思うのかもしれないけど、ひとりっ子同級生達は平和主義者で好きだったよ

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/30(日) 14:54:19 

    >>492
    確かにそれはあるかもね
    なんかでもイメージでは温和なイメージある
    ゆったりというか

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/30(日) 14:54:33 

    >>1
    主さんの事で言うならひとりっ子にするしか無い気がするけれど。
    メリットというよりは必然だよね

    1人産んだ時点で経済的な事、体力的な事の予想がついた
    それなのに産んだらどうにかなると2人目、3人目と産むなら
    無謀、無計画、無責任という言葉が浮かぶ
    ダメなら股の間に戻す訳にはいかない

    産んだら産みっぱなしで
    産んで貰っただけでも有難いと思いなさいという親なら
    ここでも話題に良く出てくる毒親の部類でしょ
    そう主さんが子供に思われないだけでもひとりっ子にするメリットは有ると思うけどね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/30(日) 14:57:18 

    >>145
    そうそう!リアルに子持ちなら実感してるよ
    一人っ子少ない

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2025/03/30(日) 14:59:58 

    戦争を仕掛けるのはいつも兄弟いる人のイメージ
    私もいるけどさ

    親戚の子を見ててもひとりっ子は楽しく遊ぶのみ
    ひとりっ子だからこそ共有のものを独り占めしない、シェアを学ぶよう気をつけてる節がある

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/30(日) 15:00:24 

    >>484
    横だけど
    我が子はひとりっ子だし自分もひとりっ子
    理不尽なコメ主の言葉で無関係なのにいきなり道でウンコぶつけられた位に嫌な気分

    +1

    -3

  • 500. 匿名 2025/03/30(日) 15:00:46 

    瑠奈容疑者もひとりっ子だけど、親は裕福だよ

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード