ガールズちゃんねる

「そもそも、家事は女がやるものだろ!」手伝ってるのに文句ばかり言われモヤモヤする45歳「昭和の男」の言い分は

394コメント2025/04/01(火) 06:05

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 23:22:07 



    「家事も育児も、俺なりに手伝ってるんですよ。でも妻からは文句ばかり。たとえば皿洗いだって月に何回かはやるし、洗濯物を取り込むことだってある。なのに“もっとやれ”って空気を感じてしまう。俺は外で働いてるし、妻は専業主婦。家のことは基本、妻がメインでやるのが当然だと思ってるんです。手伝っても文句をいうなら、なおさらですよ」

    「最初は“俺が外、妻が内”って合意してたのに、実際に子どもができたら俺にガンガン家事を押し付けてくるようになったんですよ。それって筋違いじゃないですか?『専業主婦でも限界がある』とか『あなたの協力が必要』とか、どんどん要求が増えてくる。なんで?って思っちゃいますよ……」

    「土日はできるだけ寝たいんです。妻は『2歳の子どもがいるんだから早起きして面倒みて』って言うんですけど、俺も平日クタクタだし、休日ぐらいゆっくり寝かせてよって思いません? それを『じゃあ平日はあなたが早く寝れば?』とか言われても、会社勤めてたらそういうわけにもいかない。子どもは勝手に起きるけど、そこは専業主婦の妻が対応するのが当然じゃないですか」

    +21

    -298

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 23:22:32 

    専業主婦だけど旦那が休みの日は家事するよ

    +125

    -61

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 23:22:51 

    専業主婦ならそうだね

    +407

    -101

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 23:23:04 

    ああこれは専業主婦叩きトピだ…。

    +251

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 23:23:10 

    ガルか盛り上がりそうな創作

    +64

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 23:23:12 

    専業なら家事はいいけど、子供の面倒はみろ
    お前の仕事だ

    +580

    -24

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 23:23:21 

    絶対言いそうな俳優だれ?

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 23:23:50 

    >>1
    仮に妻が専業だとして、男は休日2日はあって
    妻は週7家事してたら働いてる男より妻が1番大変だわ

    +510

    -76

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 23:23:55 

    「手伝い」じゃないのよ

    +298

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:13 

    >>7
    西島秀俊

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:23 

    家の事はわかるが子供については夫の子でもあるんだから協力するのは当たり前だよね

    +357

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:23 

    >>3
    モラハラだよねそれ
    仕事は決まった時間働くだけ

    +63

    -56

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:24 

    専業じゃないじゃん

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:25 

    12歳年下かー。

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:26 

    専業主婦ならそう言われてもしょうがない
    手伝いと言っていいと思う

    +64

    -44

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:32 

    表情が大げさでいい写真だね

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:37 

    >>1
    こっちは寝る時間までずっと子供といる
    自分の時間なんて仕事してるあんたよりもないんだよ!

    +193

    -36

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:43 

    月に何回かね…

    +104

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:44 

    トピ画が面白い

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:54 

    >>12
    なら、逆になる?

    +52

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 23:24:57 

    45歳でも昭和扱いなの?物心ついてほぼ平成じゃん

    +21

    -17

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:04 

    2歳の子供は大変だろう
    夫も土日は家事やらないと

    +66

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:17 

    >>3
    それでも月何回かで俺だって手伝ってるんですよ!はアホかと

    +238

    -7

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:18 

    まぁ専業主婦なら…とは思うけど、その妻の休日はないのか?とも思う

    +159

    -5

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:33 

    >>15
    土日は「手伝い」じゃなくてもいいんじゃない?

    +47

    -7

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:37 

    ハズレの嫁引いただけだ〜

    +11

    -22

  • 28. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:37 

    子育てと家事を同列で語るアホ多いよね
    父親が育児に参加してないの子供はちゃんと見てるから大きくなったらあんた家に居場所なくなるよ

    +172

    -4

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:38 

    >>20
    別に構わないけど

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:55 

    みんな余裕ないよね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 23:26:35 

    >>21
    45歳なのに価値観が「昭和の男」

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 23:26:39 

    >>25
    我が家は専業主婦になって欲しい言われるなぁ
    俺が稼ぐからって

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 23:26:48 

    うちは疲れてるというから寝かせてやっても起きて更にテレビの前で転がってダラダラして子供の面倒さえ見ないからイライラする。
    家事はいいけど切り替えて子供の面倒は見てよと思う。

    +92

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 23:26:59 

    >>1
    偉そうに要求するならそれ相応の収入なんだろうね?
    1500万円以上は最低でも稼いでこいよ

    と思う

    +112

    -22

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 23:27:08 

    >>4
    見てすぐ思ったわ
    専業主婦叩かせるためのトピ

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 23:27:21 

    >>21
    昭和生まれだから昭和扱いなだけじゃないの?

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 23:27:24 

    >>12
    アルバイトしかした事なさそう

    +24

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 23:28:06 

    >俺が『なんでこんな部屋が散らかってるの?』とか言うと『子どもがいるから仕方ないでしょ』って逆ギレされる。お互い様だよなあって思うんですけど、妻は子ども優先だから仕方ないのかもしれない。でも正直、俺のくつろぎスペースくらいは綺麗にしてほしい。テレビ周りに子どものおもちゃが転がってるとイライラしますよ」


    子供が入れない部屋でも作れば?
    というか、なんでこの人なんで子供作ったんだろう。
    抱っこするのは疲れるから嫌とかおむつ替えはしたくないとか。

    +144

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 23:28:14 

    土日はできるだけ寝たいは妻も同じだから
    1日ずつ好きなだけ寝ればいいのでは?
    それか、土曜日は隔週でそれぞれ1人時間
    日曜日は家族で出かけるとか

    +88

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 23:28:48 

    男の名もなき家事ってのもあるよ。

    一生、ATMとして働き続ける役
    暗黙の了解で家計の大黒柱にさせられる役
    住宅ローン、車のローン、教育ローンの名義人
    暗黙の了解で重い荷物を運ぶ役、力仕事
    妻の愚痴を聞くサンドバッグ役
    妻のお気持ちをエスパーのように察する役
    妻の生理前や更年期のイライラに耐える役
    妻のご機嫌を取る役
    切れた電球や蛍光灯を取り替える役
    家電の配線や家の修繕作業
    家に出没したゴキブリやクモなどの虫退治
    冬には屋根の雪下ろしや家の除雪作業
    妻のクルマまでタイヤ交換させられる役
    地域の夜回り、地域の防犯防災への貢献
    災害発生時には地域のガレキ撤去や復旧作業
    旦那デスノートに書かれる役

    そりゃ~、今どきの若い男が結婚したがらなくなるの当たり前だよね。

    独身男性のほうが人口は多いはずなのに、なぜか婚活市場では女あまりの奇妙な現象が起きてるのはこういうことだろうな。

    +12

    -35

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 23:28:57 

    女も専業主婦なんかやめてがっつり働けばいいのに。
    この旦那からしたら専業主婦=無職の飯炊き女扱いよ。同額稼いでたらもっとバリバリ言えるわ。

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 23:29:17 

    もうこういう男はクチャクチャにして棄てていい時代だろさすがに…

    +24

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 23:29:31 

    専業主婦だけど、一人でやった方が効率がいいし自分のルールを崩されたくないからキッチンにすら入って欲しくない。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 23:30:07 

    > 最初は“俺が外、妻が内”って合意してた
    これは二人だけのときの話じゃないの
    専業主婦なら家事が妻の担当なのはわかる
    でも子どもができたら育児は「手伝う」ものじゃない
    皿洗うより子どもの面倒みたら文句減ると思う

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 23:30:38 

    >>37
    働き方改革でしょ

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 23:30:54 

    50の別れた旦那は家事してな

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 23:31:28 

    >>21
    45歳の親ががっつり昭和だからじゃない?
    父親の背中見て育って昭和脳になってる

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 23:31:57 

    >>3
    家事はともかく、育児は父親として関わるべきだよね

    +180

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 23:32:43 

    そもそも合わない2人だったんだと思う
    お互いに負担をなすり合い

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 23:33:22 

    >>41
    でもこの旦那の場合、
    子どもが熱出してお迎えお願いしても「それはお前の仕事だろう」とか、惣菜買ってきたら「家事は手抜くなよ」とか言いそう。
    共働きはお互いの協力がないと無理よね

    +81

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 23:33:31 

    >>17
    そんな言い方するなら代わってもらえばいいじゃん
    代われるの?
    きっと旦那は不器用ながらに明日から家事育児はなんとかできるよ
    でもあなたは?明日から大黒柱できる?

    どうせ家事育児できないんでしょ?とあなたが思ってるのと同じように、夫もどうせ家族を養うことできないんでしょ?と思ってるしどちらも事実でしょ
    無能同士で結婚するのが専業婚なのに自分の無能を棚上げして相手の無能を責めるって真性のバカだと思う
    そしてより無能なのは明日から大黒柱になれない専業主婦の方だよ

    +25

    -33

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 23:33:34 

    45で月に何回かやるレベルって
    うち母専業だが戦後世代の亭主関白の父(70代)でももっと家事やってたけどなぁ
    私ら子供が育って手がかからなくなった後も
    コイツの実家が時代遅れな家なのかな?

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 23:34:26 

    >>6
    育児は手伝うものではないよね
    親なんだし

    +134

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 23:34:26 

    >>3
    専業主婦でも小さな子供がいるとなれば話は別だよ。育児は2人でやるもの。それで子供の世話はしんどい言われたらじゃあ家事ってなるでしょそりゃ。

    +115

    -5

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 23:34:29 

    >>50
    この旦那腹立つ。おまえの子供だろ!

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 23:34:36 

    >>1
    専業ならある程度しないととは思う。
    だって家族養うのプレッシャーもあるしこの物価高ですごくない?
    私は兼業だから家事7:3位の負担だけど、家事全部やるから稼いできてって言われたら中々厳しく感じるもん。物価高いし。
    育児は介入した方がいいけど仕事してたらしんどくない?専業してた時めっちゃ楽だったよ。

    +12

    -16

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 23:34:58 

    子供ができたらわかります 以上

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:02 

    やってくれたことに関して文句は言わないけどさ。
    やってやってるみたいな気持ちで家事育児やるなよとは思うよね
    結婚20年超
    令和です。時代は変わりました。
    結婚当初と違ってフルマックスで働いてます。
    昔は俺も家事育児手伝ってやってるみたいな感じだったけどそんなこと言ってらんないのよ今は。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:11 

    >>51
    妻がいるから仕事行けてるんだよね!
    何いってんの?子どもいたら思い通りに行かないんだよ
    仕事のほうが楽だよ

    +33

    -18

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:15 

    土日の休み料理も全部してくれるし1週間分の買い物も3歳の息子と行って、風呂に入れて寝かしつけてくれた夫最高だな、、
    と思わせてくれる記事

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:25 

    >>51
    よこだが子持ち女性はまず妊娠出産子育てでキャリア断たれるから無理
    それ言うなら「あなたは?子供産める?」って聞きたいところだよ
    家事育児仕事だけでなく妊娠出産が一番大変で女にしか出来ないのに、そこ透明化して無視するから話がおかしなことになる

    +30

    -7

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:29 

    旦那が言うほど家事もしてなさそう
    こんなことを言うなんて子育てもやってないんじゃないかな

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:30 

    >>51
    旦那は不器用ながらに明日から家事育児はなんとかできるよ
    ↑家事はともかく育児を軽んじすぎじゃない?

    +31

    -4

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:33 

    >>38
    ていうか、俺のくつろぎスペースなら俺が片付ければいいのに。

    +87

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:38 

    俺なりにやってる、って職場でも言ってそう

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 23:36:15 

    >>52
    うちの70代の父親も働いてた時でも皿洗いとかアイロンがけとかやってたな
    母子家庭で育った人だからかもしれないけど

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 23:36:23 

    >>56
    専業したことないでしょ嘘つき

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 23:36:24 

    >>65
    甘い、こういう奴は「オレは育メン。家事も育児もオレがほとんどやってる」くらい言ってるよw

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 23:37:48 

    旦那さんが大型の連休に家事やら育児に参入しているなら専業主婦なら平日ぐらいは多めにみてやればって感じ。この嫁もなんだかなあ。

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 23:37:57 

    子供って旦那の精子の成長体なのになんで旦那知らん顔しがちなんだろ。もっともとの製造工場あんただよ?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 23:37:58 

    >>47
    横だけど、母親もそういう育て方だもんね。
    義実家帰ると旦那座っただけで、姑があれやこれや全部持ってきてくるもん。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:17 

    >>63
    この旦那は無理だよ。
    おむつ替えも途中交代でTV周辺におもちゃあるだけでイラついてるのに。

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:13 

    >>47
    社会に出て20年も経つのに未だに父親の背中見たままなんだろうね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 23:42:38 

    現代は年の差婚なんて激減してるのに。
    なんでこんな昭和の価値観で生きてる中年おっさんと結婚しちゃったんだろう。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 23:42:59 

    >>1
    男性が働いて妻を養うのが当たり前と思ってる勘違い女に言われなくないよね

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:02 

    主婦は家政婦兼ベビーシッターだから自分が好きな時に子供の相手すればいいだけって思ってるよね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:45 

    >>3
    でも子供が小さい間は休みの日くらい面倒みてくれないと、ゆっくり寝る時間もないよ。

    +77

    -5

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 23:44:08 

    >>6
    疑問なんだけど、子育てしないでどうやって自分の子どもと絆というか関係性築くつもりなのかな?お金だけ出せば勝手に尊敬されて良い父親になれると思ってるとか頭が悪いよね。

    +124

    -6

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 23:44:27 

    >>6
    ミソジニー寄りの細木数子ですらもそれ言ってたね
    家事は女の仕事だが子育ては二人でやれと

    +66

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 23:44:56 

    >>59
    好きな時に横なって子供とゴロゴロして、夜子供が寝てからはこうやって1人時間もあるし、時間に追われることもないし仕事してるより全然楽。働いてた時は休みの日に予定詰め込んだりしてたけどそんなのもないし私はありがたいと思ってるよ。

    +6

    -18

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:25 

    >>1
    この男は自分は金しか出さないATMですよと公言してるのと同じやん

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:28 

    >>80
    子どもと離れる時間あるんだから楽でしょ

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 23:46:52 

    専業主婦に育てられた昭和おじさん、結婚すると産んだ覚えのない大きい長男になりがち。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 23:47:07 

    こういう人に限って給与も少なかったりするんよねー

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/29(土) 23:47:15 

    でもやってる時に横でゴチャゴチャ言われたら男女関係なくムカつくとは思うわ
    じゃあお前やれよ的な

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/29(土) 23:48:23 

    >>1
    専業主婦に家事育児を任せてもいいけど
    そんなお父さんには子供は懐かないし
    家のこともできないから居場所も徐々になくなるよ

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/29(土) 23:48:52 

    >>50
    そうなんだよ、こっちが働きに出たって家事率先してやろう!とか朝早く起きて子供の面倒見よう!って気にならないんだよ、だってやってこなかったんだから。
    うちは働く前に家事も育児も協力してねと言って働きに出たけど、最初少し手伝う素振り見せてすぐもとのスタイルに戻ったから、こっちばかりタスク増えて朝から晩まで365日せかせかしてるのがバカらしくなって働くのやめました。

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/29(土) 23:49:19 

    >>3
    収入を得てないということでそういう括りになっちゃうよね

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2025/03/29(土) 23:50:11 

    >>3
    家事は奥さんでも
    育児は平等

    +34

    -3

  • 90. 匿名 2025/03/29(土) 23:50:12 

    >>77
    じゃ、夫は仕事してていつ休むの?

    +7

    -22

  • 91. 匿名 2025/03/29(土) 23:51:13 

    >>82
    自分で息抜き出来る時間くらい作ればいい話。時間たっぷりあるのに自分でそこまで追い詰めて疲れてるのがよく分からない。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/29(土) 23:51:16 

    一生、ATMとして働き続けるのは男の仕事だろ
    暗黙の了解で家計の大黒柱になるの男の仕事だろ
    住宅ローン、車のローン、教育ローン組むの男の仕事だろ
    暗黙の了解で重い荷物を運ぶの男の仕事だろ
    妻の愚痴を聞くサンドバッグ役は男の仕事だろ
    妻のお気持ちをエスパーのように察するの男の仕事だろ
    生理前や更年期のイライラに耐えるの男の仕事だろ
    妻のご機嫌を取るの男の仕事だろ
    切れた電球や蛍光灯を取り替えるの男の仕事だろ
    家電の配線や家の修繕するの男の仕事だろ
    家に出没したゴキブリを退治するの男の仕事だろ
    冬には屋根の雪下ろしや除雪するの男の仕事だろ
    妻のクルマまでタイヤ交換するの男の仕事だろ
    地域の夜回り、地域の防犯するの男の仕事だろ
    災害発生時には地域のガレキ撤去するの男の仕事だろ
    旦那デスノートに書かれるの男の仕事だろ

    ・・・もはや、一体誰が日本の女と結婚したがるというのだろうか?

    海外の男性達から見ると、日本の女は異常らしいよ。

    大昔は、結婚するなら日本の女性って言われた時代もあったけど、今じゃ絶対に結婚してはいけない国の女性No1だね。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/29(土) 23:52:23 

    >>91
    たっぷりはないよ
    経験してない人はわからない

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2025/03/29(土) 23:52:33 

    >>2
    私も専業主婦の時はそうしてた、でも,それが良くなかった。
    更年期で頭痛やら体調不良で寝込むことが多くなった時期があって。まあ、大丈夫?の声はかけてくれるけど、家事は何もやらない、てか、いつのまにかやり方がわからないダメ旦那に成長してしまった。で,昨今の物価高、景気不安から私も働き出したけど、もういくら言っても家事に協力してくれないわ。

    +28

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/29(土) 23:53:04 

    洗濯物をとりこむことだってある←とりこむだけ!?畳まないの!?しまわないの!?しかも「こともある」ってマジでほとんどしたことなさそうじゃん!2歳の子供いるんでしょ?奥様お優しすぎません!?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/29(土) 23:53:25 

    45くらいが昭和の男の最後の世代だと思う
    そういうおじさんアップデート出来てなくて恥ずかしいと思ってほしい
    アラフォーくらいから下の男はけっこう柔軟にやってる

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/29(土) 23:53:34 

    >>8
    うーん、それはどうかな
    妻が一番大変ならば、働く妻と専業主夫が増えても良さそうだけど

    +28

    -43

  • 98. 匿名 2025/03/29(土) 23:54:39 

    >>80
    確実に実際やったことない人だわ…

    +9

    -6

  • 99. 匿名 2025/03/29(土) 23:54:40 

    >>94
    大変だね

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:00 

    >>93
    もうね、時間の使い方下手なだけ。
    専業主婦何年もやってるから分かるって笑

    +3

    -6

  • 101. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:23 

    12歳差ってこれからどんどん課題がでてくるのにこの嫁さん大丈夫かね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:25 

    >>97
    家事が楽なら男が進んで家庭に入らないのはなぜ?

    +18

    -5

  • 103. 匿名 2025/03/29(土) 23:56:52 

    >>98
    専業主婦のイメージどんなんか知らないけど、こんな専業主婦も一定数いますから。

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2025/03/29(土) 23:57:52 

    >>100
    あなたは経験ないから分からないだけ
    泣き喚きながら付き纏われたら家事も思うようにいかない
    小さい子いたら思い通りに行かないんだよ

    +12

    -5

  • 105. 匿名 2025/03/29(土) 23:57:57 

    >>103
    小さな子供のいる家庭を経験したことない人が妄想で語ってるようにしか見えない

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/29(土) 23:58:10 

    家事や育児してこなかった人は年取ってから悲惨だと思う。

    子どもが毒って気付くし、正直親でも知らない爺さんって感じで思い出が無いんだよね~。いつも仕事か仕事関係の飲みやら付き合いでいなかったじゃんてなる。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/29(土) 23:58:48 

    >>56
    こういうこと思っても言わない方がいい。
    子供が聞いてたらそういうことを平気で外で発言して嫌われると思うし、子供に言えないことはよそでも言わない方がいい

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/30(日) 00:00:04 

    親が育児を「手伝う」とは言わない

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/30(日) 00:00:11 

    >>106
    うちが完全にそう。うちなんか稼ぎ悪いうえに家事育児やらないし子供の年齢すら把握してない父だったから同居してるおじさんて感覚だった。母が早くに他界したけど父とはもう10年近く連絡とってないよ。

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/30(日) 00:00:16 

    >>105
    ほんとその通り
    食事も散らかされて床も汚される
    少し離れよう物ならこの世の終わりみたいに泣かれて

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/30(日) 00:01:51 

    >>34
    専業ならそんな戯言言えないよ

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/30(日) 00:02:05 

    >>80
    私は3歳の息子いて今は少し楽だけど2歳くらいまではきつかったなー
    今はもう幼稚園まであと数日だから毎日公園連れて行って3時間くらい一緒に遊んでるよー
    おかげで肩バキバキー笑

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2025/03/30(日) 00:02:43 

    >>102
    専業主夫は結婚できないから。

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2025/03/30(日) 00:02:59 

    貧乏人でも持てる家政婦 それが主婦

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/30(日) 00:04:14 

    家事に性別なんか関係ないわ。
    明治からの性別役割分業意識、固定観念に洗脳されているおじさんだね。
    専業主婦ならまあ家事担当は仕方ないけど、育児は父親もするのが当たり前。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/30(日) 00:04:22 

    >>110
    まあ子どもの性格にもよるけど、物理的に離れると気持ちが楽だよね
    育休明けで復帰した時、休憩時間が天国に感じた
    子どもがお昼寝してる時の1人時間とはわけが違う

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/30(日) 00:04:40 

    >>114
    貧乏なら妻を養えないから働かされる
    それに家事も 奴隷

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/30(日) 00:04:56 

    >>10
    きのう何食べた?で
    楽しそうに料理してるから言わなそう

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/30(日) 00:06:04 

    >>8
    「そもそも、家事は女がやるものだろ!」手伝ってるのに文句ばかり言われモヤモヤする45歳「昭和の男」の言い分は

    +32

    -19

  • 120. 匿名 2025/03/30(日) 00:06:59 

    >>104
    うちは新生児からよく寝る子だったから、子育ての悩みもそこまでないのは大きいかもね。でも子供と一日一緒に過ごせるのもほんの数年だと思うと子育ても全然苦に思わないし幸せだよ。

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2025/03/30(日) 00:07:19 

    こういう旦那は、妻が仕事復帰しても、俺の仕事の方が大変だから!などと言って結局やらない。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/30(日) 00:07:43 

    >>1
    12歳年下の嫁もらって今自分が45歳で2歳の娘…
    これは離婚待ったなし
    45歳で2歳の娘をでれでれにお世話できないならなんで作ったの?

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/30(日) 00:08:18 

    >>110
    おとなしくしてるとき=よからぬことしてるときだったりするからなんだかんだ目離せないしね。

    横にして寝かせてるだけなのにあの子ら自分で自分の髪の毛引っ張って号泣とかするし…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/30(日) 00:08:35 

    >>120
    過ぎればでしょ?真っ只中の人は大変だよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/30(日) 00:08:38 

    >>99
    地獄だよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/30(日) 00:10:54 

    そんなこと言う男の母親は低学歴で育ちも頭も悪くて、家事と夜のお相手くらいしかできない能無しだったんだと思う
    そんな環境しか知らない男は、自分の妻にもそれを求める

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/30(日) 00:12:17 

    >>109
    分かるわ~。

    必死に父が昔にこんな事もしてやった、連れて行ってやった、教えてやったろう!ってアピるんだけどほぼ放置で母親だけが側に居て父はどっかに行ったり飲んでる記憶しかない。金は出したのかも知んないけど、あんまり私達の事知らないし興味無さそうにイライラしてたじゃん…って嫌な思い出フラッシュバックするだけで嫌いになるだけなんだよね…

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/30(日) 00:25:30 

    >>1
    家事はいいとしても、父親のくせにそこまで子供に関わり合いたくなければ何で作ったのよって思うわ。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/30(日) 00:26:20 

    家事は無理ならそこまでしなくていいと思うけど、子供できて土日休めると思ってたは無理だろうさ。子供が小さいうちは二人で子供の相手やるしかない

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/30(日) 00:27:21 

    >>34
    1500万円ってどれだけ能力高いと思ってるの?

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/30(日) 00:28:10 

    >>54
    家事と仕事の大変さ全然ちがうじゃん
    家事なんて掃除洗濯料理買い物くらいで終わったらそのあとほとんど昼寝かスマホだよ

    +10

    -15

  • 132. 匿名 2025/03/30(日) 00:29:11 

    >>77
    仕事してる旦那はもっと休む時間ないよ
    専業主婦は子供が昼寝してる間とかいくらでも寝られるじゃん
    子供に動画見せといてスマホもできるし

    +8

    -27

  • 133. 匿名 2025/03/30(日) 00:30:35 

    >>132
    笑えるわ
    子どもが寝たら洗い物洗濯掃除だよ
    想像で語るなバーカ

    +14

    -9

  • 134. 匿名 2025/03/30(日) 00:35:41 

    子育てに関しては、てめぇ父親だろって感じだな。
    ゆっくり寝たい休みたいっつーなら子供作るなドアホ。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/30(日) 00:35:58 

    >>132
    子どもが起きてる時は家事できないよ
    子どもいないでしょ?

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/30(日) 00:36:18 

    >>133
    そんなことしてるから疲れて休む時間ないんだろうが
    生きるの下手くそか

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2025/03/30(日) 00:37:11 

    >>136
    あなたは子どもいないから分からないよ笑

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2025/03/30(日) 00:37:26 

    >>135
    全然してるけど
    逆に子供起きてる時何してるの?
    子供と遊ぶ以外で

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2025/03/30(日) 00:38:28 

    >>137
    いるよ
    子供が起きてる間つきっきりなわけじゃないでしょ?
    子沢山とか双子育児とかなら別だろうけど

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2025/03/30(日) 00:39:43 

    >>138
    子どもの相手だよ一歳
    放置できないよ

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/30(日) 00:40:43 

    >>137
    9ヶ月の赤ちゃんいるけど掃除も洗濯も洗い物もゴミ出しも合間合間に普通にやってるよ

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2025/03/30(日) 00:41:35 

    子供が起きてる間に家事できるか否かは子供の性格によると思う

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/30(日) 00:43:15 

    >>132
    本気で言ってる?お互い交互に寝坊すれば良いだけなのに

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/30(日) 00:44:10 

    >>141
    連続で続けて寝たいという欲求がないならいいけど、私はたまには10時間ぐらい起こされたくない。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/30(日) 00:46:17 

    >>144
    それは>>1の旦那も同じじゃないの?
    休みの日くらいゆっくり寝かせてあげてほしい

    +2

    -8

  • 146. 匿名 2025/03/30(日) 00:46:45 

    >>1
    日本語が通じない人を相手にして、
    泣いてる理由が分からない人を相手して、
    言うこと聞いて貰えなかったり逃げられたり、
    ご飯を食べて貰えなかったり、タイミングを選ばず何度も訪れるオムツ交換、
    買い物に出掛けたら肩身の狭い思いをし、
    出先で子どもが泣いたら怒鳴ってくるジジィと対峙しなきゃいけない、
    暴力を振るってきたり勝手に触ってくる奴等から我が子を守らなければならない。
    お母さんが肩身狭そうにしてるのにベビーカーを畳まないと舌打ちをする輩、
    少し目を離しただけで昨日まで出来なかったことが急に出来るようになる子ども、
    そこに毎日の掃除、洗濯、1日に何回もの食事作り、買い物、ゴミ集め→ゴミ捨て…
    で、主婦は休みなしでやれ…と?
    家にいるだけってのがどれ程しんどいか説明されないと分からねぇの?体力使わずにいられると…?

    お前家事もしないで仕事だけしかしてねぇのに?疲れてるって何?そもそも日本語通じる相手としか話してないよね?
    休みの日に子供の面倒を見れないって…何?乳飲み子なら睡眠時間も母親はほぼ無いから常に寝不足よ?
    そして何故か夜泣きに反応しない男が結構いるらしいね…グースカたっぷり寝て…

    私は独身子なしですが、通勤で電車に乗れること自体が気分転換に該当する事だと思うし、主婦のタスクの量と責任は仕事相当のもの。いや、それ以上
    なおかつ、本当はもっと働きたかった女性にとって育児・主婦業で復職できないのは焦るもの。

    そこまで言われないと分からないのって、子どもおじさんにも程があると思う。お前の子だし、お前が人様のお嬢さんをかっさらってまで選んだ配偶者だろうに

    で、モラハラ男ってそもそも威張れる程の稼ぎでもない。そこまでして配偶者を責めたいならせめて年収一千万円は越えてみろって話。
    日本に何人いる?
    ついでに、家政婦とシッターでいくらかかるかの計算も出来ないのかって話。
    家事育児舐めすぎ
    マザコンモラハラな子どもおじさんは本当に子作りをするな。結婚をするなと言いたい。

    それが自ら導き出せない奴に仕事なんて到底出来やしない。男尊女卑にすがりついて支配してた戦後間もない昭和の価値観そのまますぎ。
    多分、昭和初期だったとしたら兵士としても腰抜け男だろうね。仕事しただけで疲れたって…( *´艸`)
    そのくせ男尊女卑だけは一丁前な…ね

    +9

    -8

  • 147. 匿名 2025/03/30(日) 00:46:57 

    >>144
    たまには別のところ泊まったら?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/30(日) 00:48:27 

    >>140
    ええー
    1人でテレビ見たりおもちゃで遊んだりしてたから全然放置してたわ

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2025/03/30(日) 00:49:21 

    >>38
    よその子じゃなくて自分の子が散らかしたおもちゃだし
    自分の子の面倒くらい自分で見ろよだよね
    何で妻がやって当然なん?アホやろ

    +47

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/30(日) 00:51:53 

    >>143
    土日で交代して1日ずつ休めばいいよね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/30(日) 00:51:54 

    >>145
    だから土日で交替したらいいじゃん。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/30(日) 00:53:09 

    >>144
    これは個人差あるかも。全然夜寝ない育てにくい子だと長時間寝れないよね。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/30(日) 00:57:06 

    >>78
    それはそれでいいけど。
    たぶん記事の妻とかは、家事してもやり方が気に入らないとかで文句言うなら教育方針とかも文句言うと思う。

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2025/03/30(日) 00:58:37 

    >>148
    気質が違う

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/30(日) 00:58:54 

    >>6
    専業なんだからと2歳差の息子2人を丸投げ状態のワンオペ育児して頑張ってきたけど、子供12歳と10歳で楽になってきた今でもあの時期の恨みは忘れないよ!長男は繊細なタイプで苦労してきたから尚更!次男はよく寝るが食べない癖にやたら動くから体重伸びなくて悩んでたのに相談した時に子供のことはお前の責任だろ!って言われたの忘れてないからな!

    +72

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/30(日) 00:59:09 

    私専業主婦!
    全然手伝わなくて良いから、アマゾンの買い物とか美容院いくの文句言わないでー!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/30(日) 01:00:09 

    >>148
    楽な子で良かったね。後追いされまくってろくにトイレすら行けなかったから料理する時はもっぱらおんぶしてたわ。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/30(日) 01:00:32 

    >>131
    あなたが家事できないタイプなのはわかったわ

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/30(日) 01:03:08 

    >>131
    まともなご飯作ってなさそう

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2025/03/30(日) 01:04:06 

    >>154
    >>157
    よく寝る子だったし楽なタイプの子だったのはあるかもね

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/30(日) 01:06:58 

    >>158
    >>159
    子供いるのに完璧にやる必要なくない?
    そんなだから疲れてイライラするんだよ
    生きるの下手くそか

    +5

    -9

  • 162. 匿名 2025/03/30(日) 01:07:09 

    >>10
    素はシロさんと真逆そうだよなぁ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/30(日) 01:08:57 

    >>56
    相応に稼げる男性なら分担出来るでしょ
    お金で解決出来ないから動いてってなるし2人で作った子供見られないならその間家事するのが分担なのでは

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2025/03/30(日) 01:11:06 

    >>104
    今でも燃え尽きてやる気おきないのに子はどんどんモンスター化してくるし、夫はモラハラ。頭が狂いそうな時があるよ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/30(日) 01:18:19 

    >>89
    平等は無理でしょ
    働いてると明らかに時間無くなるし

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/30(日) 01:20:35 

    >>78
    私は働かなくて口うるさい母親より、お金だけ出してくれて好きなもの買ってくれる父親の方がいいと思ってたが

    +9

    -14

  • 167. 匿名 2025/03/30(日) 01:26:34 

    >>1
    奥さん専業ならご主人は家事はお手伝いって認識でいいよ。子育ては2人で育てるもんだけど。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/30(日) 01:27:43 

    専業主婦なら家事はやって当然。
    でも、子育ては2人で協力するのが当然。
    もし、子供の世話に参加が難しいなら家事を多少負担しろよ。

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2025/03/30(日) 02:21:17 

    比較的楽に子育てできた自分家の子どもの尺度で語って、大変だって言ってる人に対して「そのくらい…」って相手を否定する奴の多いこと…

    多分ガル男か、世の中に通用しない理由が分からないまま親になったモラハラ女だろうね

    想像力と思いやりと知性の欠片もない。
    どうせあなたたちの子はろくな成長をしないだろうから結婚はさせない方が世の中のためだよ。少子化対策で子孫を増やして欲しいのはあなた方一家のではない

    +2

    -6

  • 170. 匿名 2025/03/30(日) 02:23:56 

    >>141
    横だけどだから何?
    子どもの性格や体質、親の体力がみんな一緒だと?
    どうすればそんな単細胞な思考でいられるの?

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2025/03/30(日) 02:25:04 

    >>136
    君、子どもどころか童貞だろ?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/30(日) 02:28:37 

    家事は女って、酷い男だと思ってよく読んだら女だからじゃなくて専業だからじゃん
    何がおかしいのか

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/30(日) 02:31:35 

    >>102
    女がそれを許さないからだろww

    +10

    -9

  • 174. 匿名 2025/03/30(日) 02:32:29 

    >>1
    12歳年下の嫁をもらって、当初はご満悦だったろうね。若くて可愛いんだから。
    この旦那が嫁に求めるのは、いつまでも若く可愛く従順で俺を気分良くさせてくれ。というそれだけ。
    最初から嫁を対等に見ていないんだよ。
    若くて可愛かった嫁が母親になり、どんどん要求を出すようになりやがった。可愛気がなくなったって目線でしか嫁を見ていない。また、嫁にいつまでも可愛気を持って若くいてほしいなら、嫁に寄り添って家事育児を共有して嫁の負担を減らせって話。一気に嫁を老けさせる典型的な男。
    45歳にしてはガッチガチの昭和脳だね。これぐらいの歳の男性だと、家事育児当たり前にやってる人だって珍しくないのに。

    +12

    -3

  • 175. 匿名 2025/03/30(日) 02:34:08 

    >>8
    この人達自己肯定感高すぎるwww


    +24

    -8

  • 176. 匿名 2025/03/30(日) 02:40:26 

    >>1
    四十代だけどそんな男周りにいないよ
    親世代にはいるけどね、こういう記事みるたび不思議

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/30(日) 02:54:57 

    >>170
    え笑
    それは分かるよ。
    でもコメ主は"子供いない人には分からない、子供いたら家事も何も出来ない"って言ってるからやってる人もいるよって書いただけ。

    当たりきっつー😢

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/30(日) 02:56:30 

    >>169
    どうせあなたたちの子はろくな成長をしないだろうから結婚はさせない方が世の中のためだよ。

    この文章にも思いやりと知性感じないんだけど

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/30(日) 02:58:05 

    >>43
    同じく
    だけと子供には父親として関わってあげてほしいとは思う

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/30(日) 03:01:49 

    >>1
    平日働いて、休日は寝ていたいと言うなら結婚して子ども持つべきじゃなかったと思うわ
    奥さんだけならともかく、子どもいたらいくら生活費稼いでたとしても独身時代と同じ生活スタイルでいられるわけないじゃん

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/30(日) 03:03:15 

    >>176
    昭和ったって40代なら生まれが昭和なだけで、昭和の価値観な訳じゃないもんね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/30(日) 03:09:19 

    >>8
    仕事したことないでしょ もしくは30になる前に辞めたでしょ

    +34

    -16

  • 183. 匿名 2025/03/30(日) 03:11:45 

    >>140
    私共働きだけど羨ましすぎる それで夫に家事育児もやらせるのでしょ
    めちゃくちゃ楽そうでほんと羨ましい

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2025/03/30(日) 03:40:59 

    平成男も、令和男も家事をしない
    共働き女性のワンオペ家事育児が問題になってる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/30(日) 03:41:20 

    現代の家事をしない夫は昭和じゃない
    平成生まれ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/30(日) 03:42:07 

    昭和のせいにしてごまかすより、男は家事をしましょう
    不公平で女性が過労になってる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/30(日) 03:54:27 

    >>102
    女性がまともに働けるようになったの本当最近だよ。ちょっと前まで結婚、出産したら辞めるの当然だったじゃん
    そして今は共働きの時代だよ

    +8

    -4

  • 188. 匿名 2025/03/30(日) 04:04:56 

    >>186
    専業主婦が過労笑

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/30(日) 04:17:10 

    専業なら、全部やれと
    やりたくないなら働いて稼いでこいと
    シンプルな話

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/30(日) 04:31:04 

    >>8
    じゃあ交代しよう
    俺が家事するから同じだけ稼いできて

    +25

    -10

  • 191. 匿名 2025/03/30(日) 04:36:35 

    >>180
    思った、何で結婚したんだろうね
    仕事以外に家庭内って仕事が増えるのに
    でも昨日のトピで男性の方が結婚して良かったって統計があって
    家に帰るとご飯が出てきて洗濯もしてあるって
    共働きではないよね
    今の女性は共働き多いし結婚→出産→育児→仕事
    やることが多過ぎるから不満がいっぱい

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/30(日) 04:54:43 

    >>8
    働いた事無いでしょ?
    育休ママでも言わないセリフ

    +27

    -10

  • 193. 匿名 2025/03/30(日) 05:19:44 

    >>1
    もっとやれっていう空気なのかな本当に
    もっと家族を気にかけてってことじゃないの?
    空気を読めてるつもりで読めてないでしょこの人
    今から家事や育児を専業主婦の仕事だと考えてるようでは子供が成人するときに父として隣に立ててるかどうか

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/30(日) 05:21:34 

    少なくとも子育ては両者でやるべきでしょ
    創った責任がある

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/30(日) 05:26:36 

    私専業主婦だったけど、夫が仕事してるなら家事を手伝ってとまでは思わなかった。ゴミ出しとか、美容院に行きたい時などに見てくれるくらいでよかった。>>1は夫に要求し過ぎじゃないの?

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2025/03/30(日) 05:28:02 

    >>48
    お金を稼ぐことも育児では?
    お金ないと育児できないよ

    +6

    -19

  • 197. 匿名 2025/03/30(日) 05:30:46 

    >>1
    家事は女がやるものっていう価値観を12歳下の妻に求めるのが間違い
    5年ならまだしも12歳下だよ
    アップデートしていかないと

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/30(日) 05:47:20 

    >>8
    妻が仕事、夫は主夫にさせて負担を男に押し付けよう!

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2025/03/30(日) 06:02:01 

    >>131
    家事は楽だけど育児が仕事よりキツいから仕事してる方が本当に楽

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/30(日) 06:39:49 

    >>3
    こういう男性の場合、共働きになっても変わらない
    俺は働いてる→俺の方が稼いでる

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/30(日) 06:45:27 

    >>48
    妻もちゃんと、母親として子どもにかかるお金は出すんだよ?
    2人の子なんだから、夫に丸投げとかありえないよ?

    +6

    -6

  • 202. 匿名 2025/03/30(日) 06:46:27 

    >>89
    育児にかかるお金も平等にね

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/30(日) 06:49:18 

    >>1
    初めての子育てでまだ2歳
    奥さんも疲れてるんでしょう。ここで旦那が協力的でないと2人目はない。絶対無理だと私は思った

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/30(日) 06:50:03 

    >>78
    疑問なんだけど、専業や扶養内パートって子どもを養育もしないでどうやって自分の子どもと絆というか関係性を築くつもりなのかな?
    自分名義の資産がたっぷりあるとか、いつでも復帰できて稼げる医師薬剤師レベルの資格があるとかなら別だけど、そうじゃない人って、結局夫に何かあったら即我が子が生活に困ることを分かった上で、それでも自分は働いていない訳でしょ
    そんな無責任な状態で世話だけしたら勝手に尊敬されて良い母親になれると思ってるとか頭が悪いよね

    +8

    -14

  • 205. 匿名 2025/03/30(日) 06:54:49 

    子1人が3歳まで専業主婦だったけど、毎日家族のために働いてくれてる夫には家ではゆっくりして欲しいから家事やって欲しいなんて思ったこともなかった。
    専業主婦って家事が仕事って思ってたし。
    子供と一緒に昼寝したり、遊んでる時間は楽しかったけどな。子供独り占めできる喜びもあったし。
    子供1人だからって言われるかもだけど、2人になったら大変になるのわかってて産んでるんだよねって。
    自分のキャパ考えずとりあえず2人欲しいから産んでいっぱいいっぱいになってるのとか(?)って思っちゃう。

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2025/03/30(日) 07:00:24 

    >>31
    でも、最初は妻も専業に同意したんでしょ
    「夫は仕事、妻は家事育児」って完全に昭和の価値観なんだから、妻も昭和の価値観を持っているよね
    なのに、「育児は夫もして当たり前」って共働きの令和の価値観でいいとこ取りしようとしてるのは妻だよね
    「共働きは今時当たり前、でも家事は女の仕事」と昭和と令和の価値観のいいとこ取りの男はギャーギャー非難するのに、女がいいとこ取りしようとしたら賛同して男を「価値観が昭和」とか叩くのは何で?

    +1

    -6

  • 207. 匿名 2025/03/30(日) 07:10:57 

    そしたら妻にも働いてもらって家事育児すべて折半がいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/30(日) 07:12:15 

    >>161
    子どもいるからご飯はちゃんとつくるよ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/30(日) 07:16:07 

    >>1
    妻が子供産まれたらそれまでと意見が変わったなんてあるあるなのに45歳まで何してたのこの男は
    職場で既婚男性と会話してるか?浮いてないかこれ
    物を知らなすぎ
    若い嫁もらって45にして子供までもうけたのに何が不満なんだ
    昭和の価値観を持つ男ならそれがどんなに他の男から羨まれることかわかるだろうに
    捨てられたあわれなおっさんになる前に心入れ替えて妻に尽くせ
    子煩悩おっさんのほうがこの先ずっとハッピーでいられる

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/30(日) 07:35:14 

    >>196

    その理屈だと一緒に暮らす必要なくなるし
    稼ぐだけで育児したつもりの時代は終わったんだよ

    金だけじゃ子どもの心は育たない

    +14

    -3

  • 211. 匿名 2025/03/30(日) 07:41:09 

    >>157
    「仕事より育児の方が大変」と主張する人ってよく「ろくにトイレすら行けない」「自分のペースでご飯食べられない」と主張するけど、仕事しててもそれってあるあるなんだけど・・・
    トイレ行きたくても打ち合わせが長引いたり電話が何本もかかってきてトイレ行くタイミングがなかったとか、急ぎの仕事が急に舞い込んできて昼休み潰れてお昼は5分でお弁当をかきこんだとか、仕事してても普通にあるよ
    むしろ、子育て中の方が、子どもに多少泣いててもらえば自分のタイミングでトイレ行けるから、楽だったよ
    「子育て中はトイレもろくに行けないから大変!」と主張する人は、まともな仕事(少なくとも家族を養えるような仕事)したことないんだろうなぁと思うだけ

    +4

    -7

  • 212. 匿名 2025/03/30(日) 07:43:45 

    >>1
    まあ専業ならその通りだね
    産後の大変な時だけは1人じゃきついと思うけど

    この人の場合は女を見る目がなかったに尽きる

    +3

    -5

  • 213. 匿名 2025/03/30(日) 07:43:56 

    >>6
    二人の子供なのにね。
    子育てのみに焦点をあてれば、土日はゆっくり寝てたいって。
    それは小さな子供抱えてる専業主婦だって同じだよね。
    0歳は夜中の授乳やミルクでほぼ寝れないし、離乳食経て1歳2歳は早起きの子は朝かなり早いし。
    いつまでも俺中心の生活で、子育ても妻のオマエがメインだろ?の雰囲気で子育て丸投げなら、そりゃあ、子供と遊んでよ!って怒るわよね。

    +35

    -2

  • 214. 匿名 2025/03/30(日) 07:56:00 

    百歩譲って子供のことはお願いしたいかな、家事じゃないから。
    私は家事は夫にさせない
    夫家事苦手だし
    代わりに稼ぐのはしっかり当人やってくれてる
    うちは役割分担派。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/30(日) 08:02:01 

    >>77
    つまり旦那は平日は遅くまで働いて土日は子供の面倒を見るわけか
    土日の片方っていうならまだわかるけど……

    +7

    -2

  • 216. 匿名 2025/03/30(日) 08:03:56 

    専業主婦ならやりなさいよ
    旦那負け組すぎ
    働いて家事もきちんとやる妻もいるのに

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/30(日) 08:13:25 

    休みの日の子どもの面倒文句言うのはなし

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/30(日) 08:44:37 

    45歳、12歳下の妻、2歳の子供…
    でも専業主婦なら家事は全部やってほしいよね
    ただ休日ゴロゴロして人にあんまいいイメージない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/30(日) 08:47:29 

    定年が60とすると定年後妻は48か
    どうやって生活費工面するつもりなんだろう
    年の差婚のそこが謎

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/30(日) 08:49:06 

    子なしなら専業主婦だろっていう夫の意見はわかる。仕事と家事じゃ比較にもならない。
    子ありなら絶対に夫も家事やるべき。言われなきゃやらないならそれは夫が知能低い。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/30(日) 08:49:47 

    >>28 まさに我が家。10歳の娘はもう父親としては見てない。家にいてもスマホして食事して寝るだけ。単身赴任と変わらないぐらいの疎遠ぶり。夜勤者だから昼寝するのは構わないけど、父親になったならタイマーかけて夕方のお風呂には起きるとか、家族の予定を加味して自分の行動を少し律して欲しかったけど、うちの旦那にはそういう父親業の使命感みたいな気持ちが一切ない。でも会社で同僚達の子育て話に全くついていけなくて悔しいし、妻子が冷たいなぁと感じるからか「また赤ちゃん育てたい、娘が赤ちゃんあやす姿みたい」とお花畑発言をし、娘と私に喧嘩売ってくる。家族ってより遠縁のオッサンだよ。

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/30(日) 08:51:28 

    >>211

    よこ。

    わたしも正社員も子育ても経験者だけど
    育児のが辛かったわ。そこは人それぞれじゃない。どちらかではなくて。

    職場でトイレに行けなくて膀胱炎になったこと
    あるけど、育児中に膀胱炎になった方が辛かった。
    赤子や幼児連れて病院行くのとか。
    トイレもお腹痛くても籠もってる間に子どもが
    何かやらかす事もあったし

    どちらを比べる必要もないけど、それぞれ責任感の
    意味合いが違うだけなんじゃない?

    だからわざわざ見下すような言い方するべきじゃない。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/30(日) 08:52:02 

    >>216
    ちゃんとは嘘w
    部屋汚いよ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/30(日) 08:52:54 

    >>206
    2歳の子供がいるなら話は別

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/30(日) 08:56:26 

    >>63

    私初めて出産した時は、いきなり初めての育児開始だったよ。育児軽んじてないけど、なんとかお世話できたよ。みんな誰でも初めてなんだからそこはいいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/03/30(日) 08:57:01 

    夫叩いてる人は働いた事ない人?
    専業主婦は週7で自分の時間ないとか夫は仕事だけで他は自分の時間に使えるとか言ってるけど、なら専業主婦もフルタイム正社員で働いて、夫に専業主夫になってもらったらいいのに。
    仕事のストレスがどれだけ凄いか、上司、同僚、部下とか人間関係だけでクタクタなるよ。
    私は独身だけど自分の事もままならないし、専業主婦させてくれるなら家事育児全部やるよ。

    +4

    -4

  • 227. 匿名 2025/03/30(日) 09:00:25 

    >>210
    そうだよ
    お金だけじゃ子どもの心は育たないし、お金なくてお世話だけじゃ子どもの体は育たない
    「夫婦でそれらを別々に担当する」「どちらも両方を半分ずつする」とやり方はいろいろあって、それはその夫婦の選択だから好きにしたらいいけど、前者を選択したのにお世話担当が稼ぐ担当に「父親なんだから育児しろ」と言ってるから「お金ないと子ども育てられない」と反論されてるだけだよ

    お世話だけじゃ子どもの体は育たないんだし、お世話しただけで育児したつもりの時代は終わったんだよ?

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2025/03/30(日) 09:01:53 

    >>1
    そりゃ専業主婦で2歳の子供がいるなら大変でしょ。ずっと2歳と一緒にいなきゃいけないんだからだから。自分も預けて働けばいいんじゃないの?保育園預けて時短で働いたら迎えに行くまでに家事出来るし、旦那にも手伝ってもらう口実になるよね?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/30(日) 09:05:08 

    >>228
    愚痴くらい吐かせなよ大変なんだから
    保育料が最高額になる家庭は働かないよ
    ただでさえ高額納税してるのに子ども預けたら8万よ?
    バカバカしい

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/30(日) 09:08:38 

    >>229
    今は夫婦共に収入あっても8万も要らないよ。
    子育て世代に手厚いからね。調べてみたら?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/30(日) 09:09:20 

    「育児も」て言ってる時点でしょうもない夫なんだろうなと思うわ。
    自分の分だけしかない食器とかも出しっぱなしとか、食べ終わったその時点で洗えば良いのに洗わず放置してそう。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/30(日) 09:12:48 

    >>15
    家事はそれでも良いと思う。
    育児に対しても「手伝い」て言われるのはムカつくよ。
    育児は共働きでも専業でも2人で育てるものなんだから当たり前にやれよ。て思う

    +14

    -2

  • 233. 匿名 2025/03/30(日) 09:21:27 

    >>230
    3歳以降の話でしょ?
    バカバカしいから8万払うなら自宅で見るんだよ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/30(日) 09:28:12 

    >>1
    なんや此奴ら腹立つ顔やな

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/30(日) 09:30:26 

    >>205
    なんで母親だけのキャパにするんだろう
    子供は1人では作れないのだから夫婦のキャパだよね
    私は子供2人いて専業期間は役割分担だからと家事も育児も1人でこなしていたしそれで良いと思っていたけど子供の育てやすさに左右されると思う
    友人の所は上の子はやんちゃで下の子は病弱でとにかく大変そうだった
    旦那さんは生まれてきた子が育てにくいからと育児に非協力的で結局友人は身体を壊してたわ
    子供の気質は産まれてくるまでわからない
    旦那の協力が必要なのにそれができていない旦那が理解していない事が問題なんじゃないかな

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2025/03/30(日) 09:35:02 

    あーーうちの夫がこんな男じゃなくって本当によかったわ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/30(日) 09:35:21 

    >>12
    じゃあ妻も正社員で夫と同じ様に働いて決まった時間だけ働けばよくない?
    その上で家事育児の分担すれば公平だよ

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2025/03/30(日) 09:37:00 

    >>237
    そういう話じゃないでしょ
    旦那が遅い家庭は妻が1人でこなさなければならない
    同じぐらいに帰宅できるなら分担できるけど
    環境が違うでしょ

    +2

    -5

  • 239. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:06 

    >>227

    なんかよく分かんない。
    夫婦の子どもなのに担当だの選択だのって。
    お世話だけで育児した気になる時代も終わったって何?

    どの視点から語ってるんだろうか。

    家庭内の事はそれぞれのやり方だから
    他人がどうこう口出すことじゃないけど
    母親目線からしたら
    『稼ぐだけで育児してる、て旦那が言い張るなら家庭は
    持つべきではない』とわたしは思う。
    父親になって子どもと関わらないってどういうこと?て。

    それにかかって育児だけして、て言われるだろうけど産後の体調の関係もあるし家庭にいて育児だけなんてことはないでしょ。それなら羨ましいわ

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:55 

    >>1

    家事しなくていいから子ども見てくれ!
    そしたら家事できるから

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:57 

    >>3
    夫が仕事を担当してるからって、専業主婦だからと家事育児資産運用家の修繕その他諸々全て投げられても困るわ。しかも夫が脱いだものをかごに入れたり、出しっぱなしの牛乳を冷蔵庫に入れるのとか家事でさえ無いし。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:05 

    >>196
    金稼ぐのは家庭運営の一部であって、育児ではない。だって子どもと接していないから。

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:17 

    >>241

    その通り
    仕事だけして、帰ってきたら休む
    妻は小刻みに労働してんのに

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/30(日) 09:51:12 

    >>237
    男って子どもの心や育ちに興味無いから、長時間保育や参観日不参加も平気でできるんだよね。あと自分の母親に子を丸投げすることにも抵抗が全く無さそう。そして子どもが学童でいじめられたり、逆に放置子になってワルしても気づかない。

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2025/03/30(日) 09:53:29 

    >>243
    俺は家事してる…ゴミ出しとか!って言うの多いけど、そりゃゴミ出ししかしてないとそういう主張になるよね。何百も名も無き家事育児してると、やってること書き出すだけでも時間がかかる。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/30(日) 09:58:17 

    >>235
    別に母親だけのキャパなんて言ってないですが。
    そういう旦那さんを選んでしまったのひと言ですね。

    +1

    -3

  • 247. 匿名 2025/03/30(日) 10:01:16 

    >>204
    義理弟嫁がこのタイプ、コンビニバイトからの専業主婦。旦那もただの会社員で資格無しで年収500万くらいだしその会社でないと通用しない人。義理弟嫁はずっと専業主婦で最近扶養内パート始めたけど、専業主婦の間に資格取るわけでなく。因み子供は皆んな中学生以上で大きいしこれからお金かかるの目に見えてるのに危機感なさすぎ。

    +1

    -6

  • 248. 匿名 2025/03/30(日) 10:02:52 

    >>245
    ほんとそう、妻は小刻みに休んで小刻みに家事してる
    まとまって長い時間ゆっくりするクソ旦那とは訳が違う


    妻が小刻みに休んでいるときも、その姿だけを見て楽だろとか言ってたらまじで家事とか普段まったくしてないから大変さ分かってないから、あ、普段やってない人なんだなって分かる

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2025/03/30(日) 10:04:07 

    >>205
    子どもによるからこの手の話は何とも言えないな。聞き分けが良い女児か、発達障害疑いのやんちゃな男児ではひとりっ子でも負担が全然違う。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/30(日) 10:09:16 

    >>3
    2歳児+妊娠中なら、専業主婦でも夫の育児参加必須。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/30(日) 10:11:39 

    >>244
    それこそがジェンダー差別だよね。
    男が出来ないから女がやれって。
    業務ならやってるでしょ。
    幼児の精神科医とか保育士とか。

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/30(日) 10:12:54 

    全部妻に丸投げで自分は貴族気取りか!

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/30(日) 10:18:24 

    >>250
    2歳児抱えて妊婦だと、ある日突然切迫早産の診断出て出産まで長期入院になる可能性もあるね。健診行ったらそのまま帰れず数ヶ月入院のパターンも珍しくない。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/30(日) 10:20:47 

    >>252
    妻と子を守る気概がないなら、夫は妻を孕ませちゃいけないと思うよ。妊娠したら、子持ちになったら、それ以前のように妻は動けないんだからさ。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/30(日) 10:21:29 

    >>8
    家事だけは本当に楽
    仕事で言ったら、多く見積もっても年収150万円以下レベル

    育児が大変なんだと思う

    +20

    -3

  • 256. 匿名 2025/03/30(日) 10:25:21 

    >>1
    子なしの兼業主婦で、旦那と同世代。業種同じで月の労働時間も似たようなものだけど、旦那本当に一切家事しない。ペットボトル捨てるとかは勿論、お風呂のお湯張りのスイッチすら押さない。
    私は平日は休む間もなく疲れて帰ってから一度も座らずに家事にとりかかってるよ
    そんな旦那の義母は兼業主婦で、旦那の世話が生きがいだった人。このおじさんの義母も専業主婦で家事させてこなかったんだろうね。けどこのおじさんの言い分もわかるよね。子育てに専念できるように専業主婦させてあげてるんだから、安全なお家で子育てだけできるとかどれだけ恵まれてることか。この嫁も自覚した方がいい。
    ちなみにウチは生活費はほぼ旦那持ちで、私の給料は自分の医療費、交際費、お小遣い、貯蓄に使ってるから旦那に文句は言ってないしそれでうまくやってるかな。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2025/03/30(日) 10:27:03 

    >>211
    全く同意。案外結婚するまでまともな仕事したことない女の人って多いよね。

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2025/03/30(日) 10:33:07 

    専業主婦だけど,子供がいたら子供最優先になって共同育児するのは当然だと思う。例えば子供の用事,保護者会とか送迎は専業が率先してやる。子供の情緒面を育てる日常生活は家事全般も含めてやらないと線引きなんて出来ないんだから。で,そこまで俺は仕事って言うなら,食洗機,自動調理器具。乾燥機。床掃除ロボット。週一のお手伝いさんぐらいは雇えるぐらいにしたらいい。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/30(日) 10:44:24 

    >>239
    何で?
    あなたの子どもは霞を食べて生きていけるの?
    お金もお世話も子育てにはどちらも必須で、専業家庭はそれを夫→お金、妻→お世話と分担してる訳で、それは夫婦の選択
    なのに、「お金稼ぐだけで育児したつもりの時代は終わった→稼ぐ担当もお世話しろ」というなら、その逆の「育児しただけで育児したつもりこ時代は終わった→お世話担当も養う責任を負え」も当然だよ

    ついでに言うと、母親目線でも、満足な個人資産や稼げる資格もないのにお世話だけで育児してると言い張る母親は家庭を持つべきなの?と疑問
    母親なのに子どもを養う責任感もないってどういうこと?

    +4

    -5

  • 260. 匿名 2025/03/30(日) 10:45:42 

    元夫は共働きだろうが家事手伝ってくれない人でしたよ
    言ってくれないとなにをしたらいいかわからない、
    子供が泣いていても母乳がでるわけではないから
    泣き止ませることができるわけないだろ、とか
    結局、こちらが大変だなと思って、先になってやってあげないとという思いやる気持ちがないんですよね
    妻に対して甘えなんですよ
    主さんとこは結構手伝ってくれてるみたいなのでまだまともじゃないのかな?
    嫌々ながらの態度でていたら別ですけど

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/30(日) 10:48:18 

    >>259
    金を稼ぐ事の大変さを分かってない女が多すぎるんだよ
    腰掛けパートぐらいで世の中分かったような気になって

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2025/03/30(日) 10:58:56 

    男は、家事(掃除、洗濯、育児)って考えなんでしょう。育児は家事に含まれないから夫婦でやるもんだよ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/30(日) 10:59:42 

    >>1
    妻が仕事して家事育児全部やるのでも、妻が仕事せずに家事育児均等割するのも、その夫婦で納得してればいいこと
    他人の価値観や意見なんてどうでもいいんだよ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/30(日) 11:01:51 

    >>263
    妻が納得してないから問題になってるんだろ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/30(日) 11:03:58 

    >>261
    これだけ偉そうなこと言って、年収1500万以下なら笑える

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:32 

    実際問題、育児しながら仕事は出来ないんだから必然的に育児も家事の内入るんじゃないの?

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:56 

    >>259

    お世話だけで、という辺り子育て世帯でも
    既婚者でも無いことは分かった。
    春休みだしね。暇なんだね。お金の話しかしてないし。

    わたしが言いたいのは子どもは夫婦の子どもって事。

    夫は外で稼ぐ。
    嫁は専業主婦であれば家事をする。
    子育ては夫婦で行う。
    なぜなら2人の子どもだから。

    それ以上何があんの。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/30(日) 11:08:14 

    >>265
    これだけ偉そうって?当たり前の事言ってるだけだけど?
    一馬力で家族養ってりゃ充分でしょ

    それもできない無能のくせに笑える

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/30(日) 11:11:14 

    >>261

    いまの時代、結婚前に働いた事のない人なんて
    いないでしょ。いつの時代だよ(笑)

    自分は生活スタイル変えずに働いてるくせに
    嫁には『パートのくせに』とかいう昭和のおじさん達が
    なんでガルにたむろしてんの〜??

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/30(日) 11:12:49 

    >>269
    結婚前だけ働くのを腰掛けって言うんだよwバーカ

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2025/03/30(日) 11:13:37 

    >>268
    所得制限に引っかからないおかげで何とか一馬力でしょ?たぶん妻子に色々と我慢させてると思うよ。自分がぱっとしないのは自分のせいなんだから、専業主婦にあたんなよ。笑

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/30(日) 11:15:10 

    >>266

    育児しながら仕事は出来ないのに
    働く女性側は仕事、育児、家事を負担してる現実。
    それに育児は家事じゃない。
    育児は後回しになんてできない。

    だから家庭内のバランスを取るために
    仕事を扶養内パートにして育児と家事をしてる
    共働きが殆どなんだよ。核家族も増えてんだから

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/30(日) 11:15:22 

    >>270
    大丈夫だよ。低収入でも社会に必要な仕事なんだから腐らず頑張って!
    あなたも収入的には社会の中では腰掛けパートさん側なんだから馬鹿にするのはやめた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/30(日) 11:16:18 

    >>271
    我慢してんのは相手も同じだろw

    しかも私女だからね?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/30(日) 11:17:16 

    >>273
    収入的には無職が何か言ってる

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/30(日) 11:19:04 

    >>272
    自分は共働きなの? 専業なのに都合のいい時だけ共働き持ち出すなよ?w

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/30(日) 11:20:49 

    >>270

    うっわ…お前マジでやばいな…
    周りから相手されないからガルに来てんだろ…
    稼いでるなら遊びに行ってこいよ…。
    同情するわ…大丈夫??(泣)

    他人を卑下するしか休みの日にすることがないなんて…
    しかもガルまできて…(泣)

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2025/03/30(日) 11:20:56 

    >>275
    低収入だとやはり心が荒むみたいね…。専業叩きはこんな奴がほとんど。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/30(日) 11:21:02 

    >>261
    腰掛けというか、パート程度ならがるちゃんにいる大半の人はそうだと思う

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/30(日) 11:22:11 

    >>191
    確かに男性は既婚者の方が平均寿命長いんだよね
    女性は未婚とか未亡人の方が平均寿命長い
    あー、なるほどって思うよねえ
    統計出てる年代は専業主婦率高いだろうから、共働きが多い世代になったらまた多少変わるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/30(日) 11:22:45 

    >>279
    だから言ってる

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/30(日) 11:22:48 

    >>274
    女でも男でも、己の不遇によるストレスを専業にぶつけるという点で醜いよ!

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/30(日) 11:22:49 

    >>277
    よこ
    つ鏡

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/30(日) 11:23:47 

    >>1
    専業主婦なら家事しないとね
    それが嫌なら妻が働いてその分家政婦さん雇えばいい

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/30(日) 11:23:54 

    >>276

    うちは共働きだけど、専業だの共働きだの
    あんたには関係ないじゃん。その家庭の在り方なんだから。ただ専業見つけて叩きたいだけでしょ。

    専業になりたいならそういう人と結婚すれば
    いいじゃん。叩かないでさ〜。
    わたしは専業主婦は向いてなかったからすぐ辞めた。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/30(日) 11:23:57 

    >>277
    腰掛けパート発狂ww

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/30(日) 11:24:45 

    >>278
    自分を棚に上げて低収入叩きとかどんな神経してんの?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/30(日) 11:26:00 

    >>281
    だから口論は無駄 目くそ鼻くそになるのは馬鹿らしいよ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/30(日) 11:26:15 

    >>285
    共働きになっても愚痴ってんだから向いてないじゃん

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/30(日) 11:29:23 

    よく男をATM扱いするなというけど
    男自らSTMになりにいってるよね
    家事育児全部奥さん丸投げなら一緒に暮らす意味ないじゃん

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/30(日) 11:34:07 

    >>190

    え。わたしなら喜ぶ。すぐ変わって欲しい。
    やりたい仕事あんだよね〜

    基本的にわたしは仕事だけしてればいいんだから!!
    帰ったらご飯あるしお風呂沸いてる!
    子どもたちが発熱や感染症になって通院もまかせられる!
    パート先に頭下げて休みとらなくてもいい!

    ペットたちの急病と介護と薬も飲ませてもらって…
    学校行事や宿題と自主プリントも作らなくていいしょ…
    買い出しと毎日の献立考えて…日用品やら食材のセールを
    チェックして…。掃除、洗濯…夏は庭の草むしり…
    冬は雪かき…。

    休みの日は子どもたちと遊ぶだけ!!最高だわ…。

    +18

    -6

  • 292. 匿名 2025/03/30(日) 11:47:12 

    >>8
    いろいろ言う人いるけど、向き不向きってあるからね。今の仕事が自分に合っているかどうかでも違う。合っている仕事につけている人なら向いていない家事の方がキツい人もいるよね、たぶん。
    私は18時や19時まで働いて家事もしてるけど家事が向かないから仕事だけして土日休めるならその方が楽だなとは思った。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/30(日) 11:58:52 

    >>98
    兼業主婦も大多数は産休育休は体験するから専業経験もありなんだよね
    その上でみんな専業は楽だと言ってる

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2025/03/30(日) 11:59:36 

    >>17
    ん?それは専業主婦なら仕方なくない?

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2025/03/30(日) 12:00:18 

    >>1
    稼ぎの少ない方が稼ぎの多い方を支える為に家事の分担は多くて当たり前

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/30(日) 12:02:48 

    >>59
    だったら旦那とかわればいいだけの話

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/30(日) 12:13:50 

    >>166
    何も言わずに欲しい物にお金全部出してくれる父親なんてそうそういないよー
    手がかかる時期は面倒だから放置して、生意気になってきたあたりで説教したり進路に介入してきたりで嫌われるパターン多い

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/30(日) 12:13:50 

    >>291

    そんな人は最初から結婚しないか、結婚しても子供作ってないと思う
    バリバリ仕事できる人なら、自分に家事、子育てが合わない事と適切な判断ができる

    +2

    -5

  • 299. 匿名 2025/03/30(日) 12:19:21 

    >>297
    うちは何も言わずにお金だけ出してくれる父だった
    唯一不満だったのは説教したり進路に介入してくる事がなかった事だったよ
    私に関心がないのかなって

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/30(日) 12:25:09 

    専業主婦で2個違いの子供が三人いたけど専業主婦だったから家事普通に私がやってたよ
    ゴミ捨てだけは出勤時にお願いしてたけどそれだって集めたゴミを玄関に置くまで私がやってた
    3人育児しながら家事も全て自分だからストレスはたまったけど働いてないんだから家事は私がするの当たり前だと思ってた
    今は扶養内パートだけど私仕事で旦那休みの時は炊飯、掃除機、洗い物はしてくれるようになったかな

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/30(日) 12:43:03 

    結婚しない方がいいタイプ
    子供は尚更作っちゃいかん

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/30(日) 12:51:25 

    >>132
    専業主婦だけど昼寝とかしたことない
    障害児育ててるから結構きついよ。旦那も俺には専業主婦は出来ないって言ってたし。(元々収入は同じくらい)
    私立幼稚園は全て断れたから公立の2年保育予定だからずっと自宅保育してる。
    昼寝どころか夜すら睡眠障害で何回も起こされるよ。私はずっと寝不足
    これはレアケースかもしれないけど子供が未就学児で昼寝してるママそんなにいないとおもうよ

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2025/03/30(日) 12:53:20 

    >>291
    同感。
    同額稼げというなら、既に子どもいる設定で交代じゃなく妊娠から出産も担ってくれないとね。体格が違って生理もないし、妊娠出産の身体のダメージも考慮しないのはフェアじゃない。

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/30(日) 13:07:33 

    >>298

    子育ては産んで育ててみないと分からないから
    どうだかね。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/30(日) 13:11:40 

    >>303

    いや、うちの場合もう子どもを産むのは終わってるし乳幼児期も過ぎてるから旦那はキャリア捨てて家庭に入ってくれたらいい。

    わたしと同じくパートしながら家庭と両立させてくれれば全然オッケー。これから高校受験のサポートやお弁当作りがあるけど頑張ってもらって

    これからはわたしがキャリアを築いていきたい。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/30(日) 13:12:29 

    >>1
    家事だ育児だ仕事だって、誰がやったっていいけど、子供いるんでしょ
    責任持て
    言いたいことばっか言ってるんじゃないよ

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/30(日) 13:17:44 

    >>293

    よこ。

    そりゃ産休育休とるくらいなら正社員だし
    専業のが楽でしょ。親や旦那のサポートがないなら尚更。
    精神的にも体力的にも病みそうになるくらいツラいよ。

    家庭と職場の板挟みだし時間に追われる毎日だもん…。
    退職した経験者だけど…。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/30(日) 13:18:25 

    >>225
    なんにも予習してなかったの?こわっ…

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2025/03/30(日) 13:19:50 

    >>293
    育児が楽なんてありえないって言ってるの

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/30(日) 13:20:48 

    >>267
    よこ

    夫は外で稼ぐ。
    嫁は専業主婦であれば家事をする。
    子育ては夫婦で行う。

    ほんとこれだと思う。
    妻が専業主婦だからって育児に参加しない理由にはならないよね。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2025/03/30(日) 13:39:51 

    >>291
    うん、いつ変わる?

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2025/03/30(日) 13:56:48 

    こういう記事見るといつも思うんだよね

    働いてる人って朝家出てから夜帰宅するまで、家出てったらその間はずっと仕事頑張ってます!っていうていになるじゃん
    極端だけど、鼻ほじりながら、手抜きながら仕事してようが家にいるこっちはわかんないから
    でも給料は入ってくるから、数字で頑張った分が可視化されるのよね

    ただ家にいるこっちはさ、どうしても時間がなくて部屋が掃除しきれなかったり料理のメニューやらで手を抜いた部分がバレるわけ
    なのにトイペ変えたり風呂の排水溝の髪の毛のヘドロ掃除したり、目に見えない仕事も気づかれずに終わっていくんだよね
    家事は給料が出ない(数字で頑張った分が可視化されない)から、床を拭いたり部屋を綺麗にしたり目に見えることでアピールしないと労ってもらえない

    なのに主婦主夫たちは勤務して帰ってきたら毎回「おかえり〜お疲れ様〜」って迎えてる人が多いはず
    だったらこっちにだって、毎日「今日もお疲れ〜」って言ってよ!

    って思うわ!
    ちょっと語彙力がないから伝わってないかもだけど、私はこういう記事見ると毎回思う

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2025/03/30(日) 14:13:48 

    家計も家事育児も折半しましょう。
    専業主婦なら飼ってる意味ないね。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/30(日) 14:15:23 

    >>312
    評価されたいなら旦那より稼いでくればいいだけじゃん。それこそ鼻くそほじってようがスマホいじってようが600万くらい稼いできたらいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 315. 匿名 2025/03/30(日) 14:29:30 

    >>4
    よこ
    私も最初は専業なのに!?と思って読んでたけど、子供が生まれたら家事頼むようになったこと、2歳の子供がいること、土日は寝かせてくれではあ?ってなった

    共働きのつもりだけど、産後育休とったって家事育児しない男なんてありえないわ
    産後大変なのは共働きも専業も変わらんだろ
    まだ2歳の小さい子がいて、家事育児ほとんどしない男、土日は休ませろ?はあ?はあ?はあ?だわ

    これが激務で稼いでて外注できる男ならいいけどさ、流石にいくら専業だからってこの状況でこの言い草はないわ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/30(日) 14:33:26 

    >>314

    >>312です
    評価されたいっていうのは少し違って、認めてもらいたいという方が近いかな
    だから私は、そんな現実が耐えられなくて離婚して、今は働きながらシングルで頑張ってるよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/30(日) 14:34:03 

    >>175
    家事ってノルマあったりミスでガン詰めされたりしないよね
    仕事より手抜こうと思えば手抜ける

    +10

    -3

  • 318. 匿名 2025/03/30(日) 14:35:15 

    >>26
    じゃあ土日パート出るの?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/30(日) 14:37:29 

    >>296
    多分旦那喜んで代わると思う

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/30(日) 15:06:02 

    >>6
    家事育児と一纏めにするからおかしくなるんだよね
    皿洗いは奥さんの仕事だけど、その間子供見てるのは夫の責任

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2025/03/30(日) 15:34:39 

    >>161
    完璧にではなくていいけど逆に「子供いるからこそこれはしないと」が多いじゃん。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/30(日) 15:34:44 

    >>7
    けもなれってドラマで社長役やってた俳優さん(名前忘れた)

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/30(日) 15:37:08 

    >>309
    兼業より専業の方が楽だと言ってる
    比較してるの、わかる?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/30(日) 15:54:25 

    >>132に対するレス見て震える
    みんなそんなお昼寝してないんだね
    うち双子だったけどなんとかして2人同時に寝かせて昼寝時間確保してやる!て躍起になってたわw

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/30(日) 16:27:12 

    >>1
    専業主婦なら家事はやるよね。たまに手伝ってくれたらありがたいけど。

    ここのうちの奥さんは休めてるのかね。
    小さい子供いたらたくさん寝るなんて難しいよね。
    外で働くのも家事と育児どっちも大変だよ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/30(日) 17:00:29 

    >>7
    太川陽介

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/30(日) 17:04:12 

    >>1
    子供が生まれても自分の生活サイクル全く変えないつもりでいるのこわっ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/30(日) 17:14:30 

    >>324
    双子はそりゃね 昼寝でもしなきゃ身が持たないでしょ
    みんな割と旦那や母親が手伝ってゆとりあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/30(日) 17:25:54 

    >>8
    育児がないなら家事だけの実働何時間よ?と思うよ
    毎日外注した場合にやってもらえるレベルに家事をやってるなら休日がないと大変
    その上で育児があると自分のペースで計画通りに動けないし睡眠時間も子どもに合わせていて24時間気が抜けないって感じだから妻が1番大変って言えると思う
    育児は育てやすい子かどうかで大変度が違いすぎるよね

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/30(日) 17:38:15 

    >>1
    こんなこと言ってる男って、女が放っておいたら んじゃうね~
    だってご飯とか口開けて待ってるんでしょ?いい大人がw

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/30(日) 17:50:42 

    専業主婦なら家事やれよと思うけど
    育児はやれよ、2人の子供なんだからさ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/30(日) 18:28:14 

    子どもは2歳だった
    子どもが幼児のうちは専業主婦だろうと仕事だけしてりゃいいなんて通用するわけないだろ
    専業主婦は共働き家庭が保育園に預けてる間も子どもの面倒見てるんだから

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/30(日) 18:31:03 

    >>255
    育児も楽だけどな...
    うち2歳4歳いるけど何がそんなに大変なのか分からない。うちの子特性あってたまに癇癪とかもあるけどそれでもそう思う。
    ワーママが大変大変言ってるのかと思ったら専業主婦の自宅保育こそ大変って言ってる人も多くて正直どこがって思ってしまう。
    働いてた頃なんて意地悪な人もいるしストレスだらけだった。自分を慕ってくれる可愛い子供と遊んだりまったり家事したり昼寝する生活のどこが大変なんだろ。たまに育児保育まで使えるし。人によっては親が見てくれたりまであるのに。

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2025/03/30(日) 18:31:19 

    >>3
    しかも事前に取り決めてたならね
    でも育児に関わることまでゆっくり寝てたいとか言って放棄しようとしてるからダメだなこの旦那

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/30(日) 18:33:49 

    >>1
    育児は24時間だけど旦那は週2でしっかり休みたいってのは不公平だよね。
    そもそも良い大人が、子供出来ても土日寝てたいってのが幼稚というか…。独身のリズムそのままで過ごせると思ってるのかな?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/30(日) 18:43:17 

    「ミステリと言う勿れ」という漫画で、主人公の
    久能 整が放った言葉が、本当にそうだと思った。

    「もし家にいて家事と子育てをすることが本当に簡単で楽なことだったら、もっと男性がやりたがると思う。
    でも実際はそうじゃないということは男性にとってしたくない、できないことなんです。
    なのになんで女性にとって楽なことだと思うんだろう。

    “女の幸せ”とかにもだまされちゃダメです。
    それを言い出したのは多分おじさんだと思うから。
    女の人から出た言葉じゃきっとない。
    だから真に受けちゃダメです。
    女性をある型にはめるために編み出された呪文です。」


    そんな私は、兼業主婦で家事も育児もしてる不器用な嫁認定されてる女です。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/30(日) 18:51:00 

    >>102
    自分は女だけどもし相手が病気したら専業主夫として支えて元気になったらまた働いてくれたらいいからって言う気満々なくらい、家の方が楽だと思う
    人目を気にしなくていいし、加減もしやすいと思うから

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/30(日) 18:54:14 

    >>6
    これに尽きる。働いてくれてるのは感謝してるし給料日にありがとうも伝えてる。
    家事はしなくていいんだよ、育児をして欲しいの。平日は物理的に出来ないからやらなくてもいい、日曜日ぐらい子供にご飯をあげてほしいし遊んであげてほしい。自分がゆっくり自分のペースで温かい出来たてのご飯を食べたいだけなんだ、ゆっくり寝たいんだよ。

    土曜日は旦那に気を使って一日子供と出かけるようにして気を使っているのに旦那には伝わらない、わざわざ日曜日に勝手に出て行って帰る時間も分からない。

    ちょっと触れ合ってテレビ見せて育児した気になってる。私が体調崩して寝てても言わないと14時になっても昼ごはん・20時になっても夜ご飯もあげていない、お風呂も22時過ぎても入れない歯磨きもしてあげない。

    こんな状態でなんで二人目欲しいのか理解に苦しむ、どう考えても子供に興味ないでしょ。
    悪阻や切迫で自分が動けなくなったらって思うと踏み切れない。

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/30(日) 18:55:35 

    >>291
    全然やるよ。残業80時間、土日も家で働いてる。
    仕事中トイレや食事に立つの一日1回あるかないかくらいだから膝も固定されてきてマジ辛い
    ごはんもろくにたべれてない
    上から下から板挟み、どいつもこいつも自分のことばかり。寝て起きてても頭痛。掃除洗濯は休みの日だけしてるけど連休の草むしりが癒しですらある
    年収500万稼いできてくれるなら是非…!

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2025/03/30(日) 18:57:39 

    書き忘れ。>>339ですが私女ですけどね…

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/03/30(日) 19:00:01 

    >>317
    それね
    勝手にこだわって勝手にかりかりしてるよね

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/30(日) 19:01:14 

    こどものイタズラは起きてる限りノンストップだからね 笑

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/30(日) 19:10:23 

    >>21
    平成初期に未就学児なら昭和脳は普通にいると思うよ
    親が長男教だったり男児ageとかも

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/30(日) 19:14:15 

    >>8
    働く時間と密度が違いすぎる……。鼻歌出しながら動画垂れ流して数時間で終わる家事、緊張感が10時間続いてしんどいのが労働です

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2025/03/30(日) 19:16:05 

    >>312
    >>1の旦那の一人暮らしの家事ってコインランドリーで洗濯の後畳まない、疲れてたらコンビニ弁当だし家事楽だったけど?みたいな感じだからそう言う男なら無理だろうねぇ
    かと言って洗濯畳まず山盛りにして毎日コンビニ弁当出して育児に専念してたらキレそうだよねそう言う男って

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/30(日) 19:17:11 

    >>1
    この論争は永遠に荒れるので、共働きの主婦と一人暮らしで正社員の独身女性以外の意見は聞かなくていいですよ。

    なので、共働き主婦と一人暮らし独身女性の意見だけ聞きたいです

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/30(日) 19:25:37 

    >>317
    職場の人幼児いるのに揚げ物して大変とか言っててそんなの惣菜買えばいいのにって思ってた

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2025/03/30(日) 19:26:38 

    >>94
    結局さー、思いやりがあるかどうかだよね。
    日頃からやってなくても、「相手が体調悪いなら自分がやらなきゃ」って普通は思うよ。特に子供いたりしたら。

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/30(日) 19:27:48 

    >>310
    外で稼ぐことと、専業主婦の家事の負担はどちらが大変だと思う?同じに扱えないだろ

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2025/03/30(日) 19:40:56 

    >>183
    羨ましいなら目指せばいいのに

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/30(日) 19:45:41 

    >>7
    生田斗真

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/30(日) 19:54:23 

    日本人はみんな疲れてる。どっちの気持ちも分かる。外で働いてるとクタクタで土日は休まないと持たない。でも主婦やると少しは手伝えよと思ってくる。こっちは休みが1日もないなんて耐えられないって。
    長時間労働、低賃金はどんどん日本人のメンタル壊していくよ

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/30(日) 20:02:31 

    まあ専業主婦なら女子やれよなと
    フルタイムの私は思うよ

    +0

    -5

  • 354. 匿名 2025/03/30(日) 20:12:52 

    欧米なら掃除は移民にやらせたり、オペア雇ってる

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/30(日) 20:15:51 

    >>1
    思いやりの問題じゃない?〜なんだからしてよ!このくらいしてよ!って人それぞれ違うし頼み方もあるもんね。
    ちなみに夫は料理がかなり上手で盛り付けもおしゃれで綺麗でインスタに載せられるくらいの仕上がりだけどお皿洗い、洗濯畳みはかなり下手だよ。水浸しになったり水跳ねたりする。私は料理苦手だけどお皿洗い、掃除、洗濯物畳みや洗濯物干しは好き。
    得意分野があるから分担して団結するなりしないと。
    それが無理なら休みの日は2歳を構ってあげたり公園に連れ出してあげればいい!15分、30分連れ出すだけでも違うし。数時間行ってこい!って言ってるわけじゃなかろう。一度起きたら夜まで寝るな!なんて言ってないだろうし。
    実際問題家事しつつ育児って難しいから家事してる時は2歳の面倒見たり寄り添うだけでも良かったりするよ。それさえ難しいならもう何も言えないけど。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/30(日) 20:21:07 

    こういう旦那って自分が好き放題食べて病気になっても妻のせいにしそうだな
    なんというか妻と母を間違えてそう

    45歳で考え古臭いよね
    うちの旦那50超えてるけどこんなこと言ったことないけどな
    このくらいの年齢の男の人って個人差大きいのかもね

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/30(日) 20:22:04 

    >>353
    ごめん女子やれよってなに?

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/30(日) 20:24:16 

    >>349
    家事負担が労働より楽かどうかは関係なく、育児は別問題でどちらもしないといけないと思うよ。
    だから土日の休日にも関わらず、育児に全く参加出来ないくらい身体がきついなら働き方を考えるべきだと思う。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/30(日) 20:25:24 

    >>1
    旦那がきちんと奥さんがしてもらいたい事を聞いてないはず。やるなら奥さんの言うことを聞く。自分のやり方では駄目だと思う。それで、やった!やった!はない。奥さん納得してないよ。奥さんの方が家事の方はレベル上なんだしね。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/30(日) 20:29:16 

    女がやるもの!だって。ホント昭和。時代錯誤も甚だしい。サザエさん見てる様だ。勉強しろよ!手伝うのだから先輩の奥様のやり方でやる。ブツブツ言うなよ。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/30(日) 20:30:42 

    >>316
    専業主婦でいさせてくれてる事自体が認められてるんでしょうよ。家のことやってもらわなくても普通に周るなら働けと言われるよw
    それで足りないなら人並み以上に稼いできなよ。
    なんか子供みたい。男性平均並みに稼いだことない人って感じ。非正規さんか良くて中小事務職さん。
    独身時代は人に認められるくらい稼いでたの?w

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/30(日) 20:38:41 

    >>3
    それな!
    共働きなら旦那も家事半分やれ思うけど、
    嫁が専業主婦なら家事なんて一切しなくていいと思う

    +2

    -6

  • 363. 匿名 2025/03/30(日) 20:38:56 

    >>8
    けど、子供が目も離せない位に大変な時期ってそんなに長くなくない???

    長く見て10年だとして、労働はその倍以上あるよ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/30(日) 20:39:57 

    >>255
    寝る時間もない程の育児って何年くらい?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/30(日) 20:41:00 

    >>8
    家事労働って1日8時間も使う?

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2025/03/30(日) 20:51:48 

    >>8
    週7で家事すれば仕事辞めて良いならそうしたい
    専業で子育て、パートで子育てもしたけど、子供ある程度大きくなったのに正社員の今が1番きつい

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/30(日) 20:52:21 

    うちの旦那が同世代だけど子供の相手かなりしてくれるからその間に家事出来るから助かってるな
    家事しないのは専業だからいいとして、子供の相手も一切しないのはなんなんだろう

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/30(日) 20:59:05 

    >>78
    男側は子供欲しくなかったかもよ

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2025/03/30(日) 21:01:01 

    家事だけでなくて育児でも保育園入園したら役員やったり、
    小学校でもPTA役員やったり習い事の送迎もあるよ。 

    子供が大きくなるにつれ、日常的な世話だけでは収まらない事も出てくるんだからそれも「母親の役目」だけで片付けられたらたまったもんじゃない。

    子供が自立して手が離れて、義父母の介護や
    古臭いスタンスでいる旦那の世話しなくちゃいけないと思ったら吐き気がする。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/30(日) 21:16:13 

    >>40
    雪国の閉鎖的な、ど田舎限定?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/30(日) 21:36:01 

    >>1
    40代って都合のいい時だけ"昭和"使うよね
    お前らほぼ平成だろ、都合のいい時だけ昭和語るなっていつも思う
    まだ若者かのように振る舞ってるくせに

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/30(日) 22:04:36 

    >>33
    わかるーこっちもそりゃ、夫は疲れてるからとなにかと気を遣っているのに、当然全部妻がやれ!って気持ちがきついんだよね…
    そしてこっちが体調キツくて頼んでも協力してくれない。勘違いしてるんだよね

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/30(日) 22:07:55 

    >>38
    うちの夫もこんな感じだったなー気づいたなら自分で片付けるべき。
    小さい時って本当1人だと手が回らないよね。
    でもさ子供と家にいる生活だからか、夫に責められるとそれが正しい、自分が悪いって洗脳されるんだよね。やっと最近洗脳とけたけど。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2025/03/30(日) 22:11:05 

    >>50
    そうそうそれ!残業や給料俺より少ないとかなにかと理由つけて自分が上に立って家事育児丸投げよ。とにかく自分が上にいたいって感じ。自尊心低すぎてなんだよなうちの夫は。いまは開き直って態度は私の方がでかいかもだけど。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/30(日) 22:17:10 

    俺の妻、パート(週3、6時間勤務)のくせに正社員の俺に家事求めるんだが。ことあるごとに家のこと何もやらないって言ってくるからホント意味わからん。。

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2025/03/30(日) 22:40:42 

    奥さんの退職時の年収ぐらい、まるまる貰えたら家事育児は不満なくやるけどね。
    結婚しても男は年収すぐに増えないくせに、求めるもの多すぎなんだよ。
    こっちが不満言ったら仕事が忙しいとか、得意な方がやればいいとか、やるつもりだったとか言い訳ばかり。

    で、負担は奥さんに丸投げで令和まで来とるのが現実。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/30(日) 22:47:12 

    >>1
    二歳は子供によっては本当に死ぬほど手がかかる
    これは仮に妻が専業でも子供の世話に関しては手伝わないと下手すりゃ妻が潰れる(精神的、肉体的に)
    逆に子供が小学生くらいになるとだいぶ変わる
    子供が2歳のとき、うちは夫が朝かなり早くて夜も11時過ぎとかだったけど、寝なかったりしたら寝かしつけ手伝ってくれたり、休みの日は買い出しのために面倒見てくれたり色々してくれたけどな

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/30(日) 22:47:56 

    >>190
    それで勝ったつもりなんだろうけど喜ぶ女性も多いよ。残念だったね。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2025/03/30(日) 22:59:05 

    >>8
    高収入でも、残業して帰り食べて寝るだけの男はやめた方がいい。子供いたら女がフルにワンオペ。
    俺だって働いてるって言うけどあんたが居ない分、全部私が子供のことやってるのにムカついて仕方ない。定時に帰るなら、家族との時間があり感謝の気持ちがわくけど、全部母親に丸投げ。
    同じ収入を定時で共働きした方が、税金安いし家事も子供関連も分担できマシだと思ってしまう

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/30(日) 23:03:51 

    >>155
    人の旦那に対して申し訳ないけど、相談にすらのってくれないってパートナーとしては失格よね。
    役割は違えど、同じプロジェクトで仕事してる仲間から相談受けたとしても、同じ反応するんだろうかね。

    うちは、「どうしたらいいか相談したい」って旦那に言ったら黙ったよ…

    なので、同じプロジェクトの「仲間」じゃなくて、個人商店的な感じで「隣の店」みたいな認識何だろうなーと思った。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/30(日) 23:14:14 

    >>375
    奥さんが週3で働いてる日は勿論あなたが家事してるよね?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:06 

    >>375
    よこだけど私その週3パート。
    私は子供の行事に全参加したり準備や、習い事の付添いや申込すると週1は子供の事で消える。
    時短で出来た時間は、朝夕の送り迎えや幼稚園の連絡事項のやり取りに消えてる
    塾や園の申込画面何枚も開いて、締切やアンケート。マルチタスクすぎてパンクしそう。
    今時の正社員って祝日多いからほぼ週4勤務なんだよ。なので夫と同じ勤務時間で子育丸投げマルチタスクでパート収入が低いから損してる気分になる
    子供連れて別に住めないかなとふと思う

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:49 

    >>364
    4歳くらいまでじゃない?
    子どもによっては5歳でも安心できないけど

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/30(日) 23:25:51 

    うちの旦那の言い分は女はだからって力仕事しないだろって

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/30(日) 23:31:00 

    >>226
    働いた事があって言ってるんだよ。
    育児大変って聞いてたから覚悟して産んだけど、産後すぐから夜はほとんど寝られず傷がまだ癒えず痛みに耐えながらのエンドレスな赤ちゃんのお世話で想像の何百倍も大変だったよ。全部の家事まで手が回らなかった。
    やった事ない人はそれこそわからないよ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/31(月) 01:55:20 

    >>378
    実際に実行する人は少ないだろうけど

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2025/03/31(月) 03:08:44 

    >>353
    おっさん?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/31(月) 03:09:52 

    >>362
    言いたいことはわかるけど、一切なの?
    専業主婦は土日休みないのに??

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/31(月) 04:27:35 

    >>41
    「大学時代はコンビニ弁当とか安い定食屋で済ませてたし、洗濯もコインランドリーにガーッとまとめて放り込めばいい。家事ってこんなに単純なんだと思ってました。お金はかかるけど手間は省ける。だから別にストレスを感じなかったですよ。ゴミ出しもあんまりやってなかったけど、ずっとやらなきゃ自分の部屋が臭くなるから、本当にヤバくなる前に出すだけだし、大したことじゃないでしょ」

    だってさ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/31(月) 09:25:08 

    >>1
    なにこの釣り記事

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/31(月) 14:07:08 

    >>1
    以前のように外と内で分担するのは社会構造上不可能になってるんだから、家庭内での負担が増えるのは当たり前では?
    稼いでるって言っても、終身雇用でもないし、昇給額も退職金額も昭和時代と同等の待遇じゃないのに
    そして子育てに必要な時間は、親同士の付き合いや送迎や家庭学習で増えてるし

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/31(月) 15:55:09 

    >>361
    専業主婦で居させてくれてること自体認められてる←これ意味わからない
    まずこっちは専業主婦でいたいと言っていないしそこ言われたら家庭の事情をあなたに話したこともないのになんでそう言い切れるのかなぞ
    稼いだことあるの?wと聞かれたから答えるけど、稼いだことあるし今も稼いでます

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/31(月) 21:21:02 

    >>392
    いたいんじゎないのかよ。じゃあ、とっとと働け

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/01(火) 06:05:32 

    >>393
    ヨコ
    シンママで働いてるって書いてあるじゃん

    専業で家事育児をしっかりするのが嫌な人もいるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード