ガールズちゃんねる

妊娠中の疑問

298コメント2015/12/10(木) 01:16

  • 1. 匿名 2015/12/05(土) 09:01:32 

    初めての妊娠だと色々疑問に思う事があると思います。
    そんな疑問をこのトピで質問し、経験者の方に教えてもらえたらいいな、と思い申請しました。

    まずは私から。今妊娠後期なんですが
    とにかく怠くて疲れ易く毎日ダラダラしちゃってます。
    妊娠後期ってこんなもんなんでしょうか?
    それとも自分が怠け者になってしまったのかな(>_<)

    +482

    -12

  • 2. 匿名 2015/12/05(土) 09:02:25 

    本当にお腹にいるのだろうか...
    by妊娠初期

    +1207

    -7

  • 3. 匿名 2015/12/05(土) 09:02:41 

    そんなものです

    +398

    -7

  • 4. 匿名 2015/12/05(土) 09:03:12 

    妊娠初期症状全くなかった…

    +272

    -15

  • 5. 匿名 2015/12/05(土) 09:03:24 

    日本の将来のためにもぜひ元気な赤ちゃんを産んでくれたまえ!

    +156

    -58

  • 6. 匿名 2015/12/05(土) 09:03:43 

    +23

    -5

  • 7. 匿名 2015/12/05(土) 09:04:36 

    1 そんなもんです。切実にそう思い始めるのは産んだ後更に体重が10キロ程増えてダラダラしている時です。

    +372

    -14

  • 8. 匿名 2015/12/05(土) 09:04:50 

    妊娠に気づく前に少しぐらいお酒を飲んでしまったぐらいは影響しない
    その「少し」ってどのぐらいでしょう。

    +350

    -10

  • 9. 匿名 2015/12/05(土) 09:05:06 

    便秘解消法教えてください。

    +218

    -14

  • 10. 匿名 2015/12/05(土) 09:06:01 

    悪阻ない人ならそんなもんなかもね
    毎日スッキリせず吐き気が
    常に付きまとってた私からすると
    とても羨ましい

    +369

    -3

  • 11. 匿名 2015/12/05(土) 09:06:09 

    質問

    初期は流産が多いから気を付けないといけないって言うけど、初期の流産って防ぎようのない流産がほとんどですよね。
    じゃあ、「流産に一番気を付けないといけない時期」っていつなのでしょうか。

    +407

    -8

  • 12. 匿名 2015/12/05(土) 09:06:11 

    身体の中に、自分と違う生き物がいるのですから、
    血流からいろいろな「流れ」がこれまでとはまったく違いますよね。
    そりゃ疲れるしだるいし、なんかこう自分で制御できない感覚になったりもします。

    身体から出したら、ノンストップお世話街道を爆走です。
    今ぐらいですからどうぞのんびりなさって。

    +506

    -6

  • 13. 匿名 2015/12/05(土) 09:06:15 

    つわりひどくて死にそうなんですが、病気でしょうか??

    +33

    -104

  • 14. 匿名 2015/12/05(土) 09:06:37 

    人にもよると思うけど私は妊娠後期元気でしたが、友人は体調が悪く毎日寝ていたと言ってました
    産んでからが大変だから、今のうち寝てください

    +337

    -4

  • 15. 匿名 2015/12/05(土) 09:06:45 

    後期、突然破水したらどうするの?
    家ならまだしも外出先でなったらパニックになりそう....

    +309

    -6

  • 16. 匿名 2015/12/05(土) 09:06:46 

    お腹が張ってるのか食べ過ぎたのか便秘なのかわかりにくい

    +518

    -8

  • 17. 匿名 2015/12/05(土) 09:06:50 

    お局が荒らしにきませんように

    +63

    -11

  • 18. 匿名 2015/12/05(土) 09:07:51 

    つわり、本気で終わらないと思った!いつか終わる!
    寝ててもしんどいよね。

    +438

    -3

  • 19. 匿名 2015/12/05(土) 09:07:53 

    ベビー用品はいつから揃えましたか?

    +149

    -2

  • 20. 匿名 2015/12/05(土) 09:08:14 

    >>1
    そんなものですよ。
    赤ちゃんから産まれる準備したいからママはちょっと休んで!というメッセージだと思って、好きなだけゴロゴロしていいんですよ。

    +265

    -3

  • 21. 匿名 2015/12/05(土) 09:08:35 

    車の運転っていつぐらいまでしてました?

    +94

    -8

  • 22. 匿名 2015/12/05(土) 09:08:42 

    産後、産褥と赤ちゃんのお世話って想像以上に大変だよ

    +282

    -6

  • 23. 匿名 2015/12/05(土) 09:08:53 

    性別はいつ分かりましたか?

    +40

    -7

  • 24. 匿名 2015/12/05(土) 09:09:00 

    よく、毎日1時間歩いてました!って人がいるけど何でそんなに元気なの?
    1時間て妊婦さんじゃなくてもけっこうキツくないか?

    +639

    -15

  • 25. 匿名 2015/12/05(土) 09:09:04 

    やっぱりお産の時の掛け声って「ひっひっふー」なの?

    +18

    -64

  • 26. 匿名 2015/12/05(土) 09:09:34 

    >>11
    切迫流産と診断されているときですかね。
    それ以外なら無茶をしなければ大丈夫なのだと思います。

    2回流産、2回お産まで行きました。

    +80

    -2

  • 27. 匿名 2015/12/05(土) 09:09:44 

    >>13

    私もトイレが友達というくらい吐きまくっていたよ。悪阻で一気に痩せて点滴に通った時期もある
    とりあえず安定期までは耐えるしか無いよね

    +230

    -1

  • 28. 匿名 2015/12/05(土) 09:10:30 

    >>15 さん
    タオル持って病院にゴー!
    私はタオルだと不安だったから、ペットシート持ち歩いてました。捨てれるし、さかばらないから

    +79

    -7

  • 29. 匿名 2015/12/05(土) 09:10:46 

    私も驚くほどダラダラしてましたよ(笑)気づくと眠って食べて眠って食べてお買い得して帰って寝てって感じでした(笑)

    +210

    -5

  • 30. 匿名 2015/12/05(土) 09:11:06 

    >>21
    陣痛くる前日までしてた

    +130

    -5

  • 31. 匿名 2015/12/05(土) 09:11:10 

    産褥ショーツは何枚揃えたらいいんでしょうか?友人は漏れて1日に何枚も遣ったと言ってましたが…

    +36

    -17

  • 32. 匿名 2015/12/05(土) 09:11:29 

    汚い話ですが、おトイレでぎばっても大丈夫なんでしょうか?
    お腹圧迫とかになってよくないですか??

    +203

    -9

  • 33. 匿名 2015/12/05(土) 09:12:06 

    果たして、この世の中に生まれてきて幸せなのだろうか?

    ちょうど東北の地震があった時に妊娠中でした。
    災害で酷い目に遭うかもしれない、年老いた時には年金制度も破綻しているかもしれない…

    ネガティブなのでいろいろ考えてしまいました(ToT)

    +75

    -68

  • 34. 匿名 2015/12/05(土) 09:12:48 

    なんでこんなに
    体重増えやすいの?( ; ▽ ; )

    もう空気吸うだけでも太る気がする!

    妊娠7か月です

    +453

    -9

  • 35. 匿名 2015/12/05(土) 09:12:50 

    私も便秘。流血よくするよ。痛いよ。
    今38w2d。子宮口全然開いてないし若干柔らかいぐらいだって。お腹の張りも痛みもない。ちゃんと産まれるのかな?

    +120

    -5

  • 36. 匿名 2015/12/05(土) 09:12:56 

    >>15
    破水といっても大量に出る感じではなく、尿漏れが続く感じでした。
    なのでトイレに駆け込むか、人気のないところで病院に電話するとか?
    私は後期になると大きなタオルを持ち歩いていました。

    +100

    -4

  • 37. 匿名 2015/12/05(土) 09:13:13 

    >>24
    散歩全然してなかったけど、陣痛が来た時に歩きたい気分になって歩き回ってたら、早く産まれましたよ。
    痛くて気を紛らわせるのに家の中ウロウロしてました

    +58

    -3

  • 38. 匿名 2015/12/05(土) 09:14:17 

    >>1さん
    私も今32週なんですが、妊娠初期のようなダルさと無気力さが再び…。
    北海道在住で、今の時期は路面凍結していて外出も積極的に出来ないし…(;_;)
    毎日家でうだうだしてます!

    +134

    -3

  • 39. 匿名 2015/12/05(土) 09:14:58 

    妊娠中の体重は5ヶ月目でどのくらい増えましたか?妊娠後期で一気に増えるからと言われて食事に気をつけて体重増やしてないんですがいつから増やしていいんでしょう?

    +63

    -6

  • 40. 匿名 2015/12/05(土) 09:15:38 

    「突然外で破水」→産褥パットとタオルを持ち歩いて破水したらすぐ救急車
    「ベビー用品」→基本的なものは7ヶ月くらいで
    「車の運転」→咄嗟の動きが制限されるから必要最低限で
    「性別」→男子の時は6ヶ月でわかった。女子は産んだ当日のエコーでも不明だった
    「便秘」→後期にいきむのは危険。担当医に相談してください
    「1時間歩く」→安静指示でなければ案外歩ける。階段あがるより緩い坂がキツイくらい。
    「ヒッヒッフー」→最後は単なる雄たけびになる(笑)制御不能

    +254

    -19

  • 41. 匿名 2015/12/05(土) 09:15:57 

    >>31
    私は3、4枚だったような?
    病院からももらえました。

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2015/12/05(土) 09:18:33 

    >>32
    トイレでお腹にかける腹圧くらいは何ともないと聞いた事がありますが、毎回きばらないと出ないと辛いですよね。
    病院で相談するとなにかお薬もらえるかとしれませんよ。

    +93

    -0

  • 43. 匿名 2015/12/05(土) 09:19:30 

    >>9
    検診の時に先生に言えば薬出してくれますよ。

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2015/12/05(土) 09:21:59 

    生物って食べてないですか?
    お刺身やローストビーフみたいなやつ。
    たまに無性に食べたくなるんですけどいいと聞いたり、ダメと聞いたり。

    +177

    -3

  • 45. 匿名 2015/12/05(土) 09:23:46 

    >>19
    西松屋で勝ったけど産まれる2〜3ヶ月前くらいに買ったかな?
    そうじゃないと品物売ってなくて(´・ω・`)

    >>23
    男の子だったので五ヶ月くらいにち●ち●ばっちり!


    二人目妊娠中だけど、どうしても適当生活になっちゃう。
    みんなどんな感じだったんだろ??

    +87

    -7

  • 46. 匿名 2015/12/05(土) 09:24:26 

    >>44
    一人目の時寿司食べたすぎてよく食べてましたよ!

    +190

    -3

  • 47. 匿名 2015/12/05(土) 09:25:39 

    無事に出産しましたが、後期にお腹からパチンと弾けた音がしました。
    破水ではありませんでした。
    あれは一体なんの音でしょうか?
    関節の音?ゆびしゃぶりの音?

    +71

    -2

  • 48. 匿名 2015/12/05(土) 09:26:54 

    >>8

    わたしは判明する前日に友達と普通に飲みに行ってました!
    強いお酒は飲みませんが、カクテル10杯くらいかなー喫煙者だったのでタバコも吸ってました(>人<;)

    わかってからは一切やめてます
    元気な子ども産みましたよ!

    +198

    -17

  • 49. 匿名 2015/12/05(土) 09:27:53 

    つわりもなかったし良く食べてダラダラ寝てるだけなのに体重が増えません。赤ちゃんの体重は増えてます。
    もうすぐ後期。大丈夫かな?

    +12

    -13

  • 50. 匿名 2015/12/05(土) 09:28:03 

    >>40さん>>42さん
    32です。
    ありがとうございます!

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2015/12/05(土) 09:28:08 

    わたしも天気がいい日は2時間とか3時間とか歩いてた!
    妊婦じゃなければ一時間半とかで済む距離。
    どうしても歩くの遅くなるよねぇ

    歩いてたけど陣痛時間13時間とかだったよ。
    ちょー痛すぎて携帯いじれなくなってから計算したら4時間くらい!

    +66

    -6

  • 52. 匿名 2015/12/05(土) 09:31:24 

    >>44
    私はお刺身やお寿司、マグロは避けて食べてます。
    イクラも大好きなんですが、塩分が高いようなので少なめにしてます。
    ローストビーフは…食べる機会ない…orz

    +28

    -17

  • 53. 匿名 2015/12/05(土) 09:32:13 

    元々髪の毛が薄くて、今でもスカスカしてるのに、出産後はえげつないくらい抜けると聞きました。

    どれ位で元に戻りますか?高齢出産ならもう一生スカスカのままですか?(T ^ T)

    +76

    -4

  • 54. 匿名 2015/12/05(土) 09:34:13 

    今年の春に初めて出産しましたが、ベビーカーとチャイルドシートはもっと経験者に聞いてから買えば良かったな〜〜と思う
    メーカーによって個性ありすぎ!

    +102

    -1

  • 55. 匿名 2015/12/05(土) 09:35:24 

    悪阻がこのまま酷くてイキんだら気持ち悪いのと痛いのがW攻撃なのかぁ??って考えちゃいます(^。^;)

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2015/12/05(土) 09:36:27 

    >>21生む前の日まで私は、運転してました。
    大丈夫だったよ

    +19

    -14

  • 57. 匿名 2015/12/05(土) 09:36:32 

    >>15
    私は産褥ナプキンを付けて出掛けてました。
    助産師さんに聞いたら 産褥ナプキンだったら破水にも耐えるみたいです。

    +55

    -1

  • 58. 匿名 2015/12/05(土) 09:37:02 

    >>44
    私は妊娠中に生ガキ食べて当たりました(ToT)
    掛かり付けの近所の婦人科病院で看護師に超~怒られた!「妊娠中は生物食べないで下さい!」って。

    でも、出産する総合病院の看護師には「好きな物を食べて下さいね」と言われた。どっちやねん!?と思ったけど、大事をとって当たりそうな物は食べない方が良いのかも。私の経験上ね。本当に妊娠中の生ガキはやめた方が良いよ(笑)

    +57

    -62

  • 59. 匿名 2015/12/05(土) 09:37:44 

    >>33
    それは生まれてくる人が決めることだと思います。

    どの時代どの国どの家に生まれればよかったかというのは、全部後から判ることです。
    また「他の場合」と比較することはできないので、考えても意味がないです。
    奈良時代の人が不幸だったか石油王の家に生まれて幸福だったか、
    他と比べられないので「答え」はないと思うのです。
    また同じ境遇でも受け取り方は個体差があります。

    おかあちゃんはただがんばって産んで、がんばって育てる、これしかないです。
    その「がんばって」も個人差があって当たり前で。

    「今ある中の最善」をいつも心がけているだけでいいのではと、そう思います。

    +100

    -2

  • 60. 匿名 2015/12/05(土) 09:40:39 

    初産婦で現在40w。ウォーキング等して陣痛を促さなきゃいけないのに外は寒い、朝食食べたら眠くなる、万が一一人で外出て破水から始まったら…と考えたら結局家で寝てしまう。(´・_・`)
    ストレッチだけしているのだけど…
    来週、入院して誘発剤打つ予定だけれど出てきてくれるかなぁ…と不安です。

    +121

    -1

  • 61. 匿名 2015/12/05(土) 09:41:32 

    >>49

    赤ちゃんが順調に育ってるなら、体重増えないのは羨ましいことですよ(o^^o)

    +88

    -3

  • 62. 匿名 2015/12/05(土) 09:43:20 

    >>44
    お魚はその魚の全体が食卓に乗る大きさの魚までにして下さいと言われました
    大きな魚ほど蓄積されてる水銀濃度が高いので妊婦さんは避けた方がいいそうです
    鯛やサンマはいいけどマグロのように大きいお魚はダメって事です

    +79

    -4

  • 63. 匿名 2015/12/05(土) 09:44:39 

    今、妊娠何も七ヶ月です。
    準備を始めないとなぁと思いながらも、何を買ったら良いのか分かりません。

    あわてて今から用意しなくても良いもの。
    今から揃えた方が良いものを教えて下さるとありがたいです。

    +108

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/05(土) 09:47:07 

    安産祈願、お七夜、お宮参りはどれもやりましたか?

    +69

    -2

  • 65. 匿名 2015/12/05(土) 09:47:57 

    6ヶ月の初産婦です。
    今から陣痛&出産の痛みがどんなもんなのか怖くて怖くてしょうがないです(*_*)
    生理痛の重いやつって言われてももともと生理痛がなかったし…一応無痛分娩にしてますがそれでも不安です(;´д`)
    皆さんこの恐怖をどうやって乗り越えたのでしょうか…?

    +51

    -8

  • 66. 匿名 2015/12/05(土) 09:52:08 

    >>44
    一人目の時、寿司食べたすぎてめちゃめちゃ食べてたよ
    産まれたら肉より魚好きな坊やでした。

    +57

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/05(土) 09:52:47 

    内診グリグリやられましたか??
    臨月入ってからの検診、毎回ドキドキです…
    37.38週の検診では多分やられてません。
    次回あたりくるのか?恐い~

    +65

    -7

  • 68. 匿名 2015/12/05(土) 09:53:49 

    >>63
    病院からは入院の時にこれを用意して下さいって書類もらいましたか?
    入院セットはそろそろ用意した方が良いですね

    赤ちゃんの肌着は入院中必要ない病院などもあります
    ご両親が居るのであれば、哺乳瓶、ミルクなどは出る出ないもあるので
    入院中に用意してもらうので間に合うと思いますよ(^_^)

    +32

    -2

  • 69. 匿名 2015/12/05(土) 09:56:29 

    >>63
    私は回りの人から「ベビーバスはいらない」と聞いていたので買わなかった。一人目の時は衣装ケースで代用(笑)
    二人目は「たらい」成長したら水遊びに使えて便利でした。狭い家だったからいらなかったけど、兄弟沢山産む予定の人は買っても良いかもね。
    ベビーカーも慌てなくて良いのでは?

    +57

    -3

  • 70. 匿名 2015/12/05(土) 09:56:38 

    >>63
    ミルク周辺グッズは産後でもいいと思います。
    母乳になるかミルクになるか判りませんから。
    用意してなくてミルクになっても、買いにいけます。(誰かが)

    おむつの新生児用は最小限で。
    デカい子ならすぐサイズアウト。

    意外にたくさん必要だったのは、自分のパジャマ。
    入院先が持ち込みパジャマなら最低4セットは必要でした。
    マメな洗濯夫がいれば別ですw

    +55

    -4

  • 71. 匿名 2015/12/05(土) 09:58:50 

    >>25
    ひっひっふーは一切やりませんでした 笑

    +101

    -1

  • 72. 匿名 2015/12/05(土) 10:02:28 

    >>65
    お産だけが特別怖いわけではないと思うんですよ。
    初めて彼氏とアレした時とか、一人で受験会場に行ったときとか
    初めて手術したときとか、気持ちだけなら大差ありません。

    お産の怖いのはいつくるのか?をわかるのかということと
    どんだけ痛いの?ということだと思いますが、
    まあ「そのとき」がくればなるようになるって感じです。

    二人以上子供を産んでいる人が、太古の昔からこれだけいるのですから、
    まあ普通に耐えられる範疇の痛みだと思いますよ。
    「骨盤通過」が一番痛くて、重機でメリメリ家屋解体しているのをやられてるような
    そんな感じでした。

    +123

    -4

  • 73. 匿名 2015/12/05(土) 10:04:00 

    >>67
    子宮の開き具合でですね
    私は2センチから進まなかったので、39週前後でやられました
    ちょっと痛いけど全然大丈夫ですよ!
    深呼吸してリラックマです(*^^*)

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2015/12/05(土) 10:07:38 

    >>72
    (||゚Д゚)ヒィィィ!

    コメントありがとうございます。
    はーなんだかかっこよく力強いお言葉ですね。お友だちになってほしいくらいです。
    産まなきゃいけないときはくるんですもんね…怯えてたってしょうがないってことですよね( ;∀;)

    +113

    -1

  • 75. 匿名 2015/12/05(土) 10:08:19 

    >>15
    外出時は新生児様の紙おむつを持参してました。
    破水したら生理用のナプキンでは
    漏れてしまいます。

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2015/12/05(土) 10:08:54 

    妊娠してからワキガになった方いますか?
    後期にはいったあたりから脇が匂います…
    ワキガの匂いです。
    産んだら治ればいいなー

    +67

    -7

  • 77. 匿名 2015/12/05(土) 10:09:09 

    妊娠9ヶ月です。
    最近、生理痛のような痛みが時々あります。
    寝てれば10分位で治る程度なんですけど
    病院行った方がいいですかね?

    +38

    -2

  • 78. 匿名 2015/12/05(土) 10:11:48 

    >>72
    (||゚Д゚)ヒィィィ!

    コメントありがとうございます。
    はーなんだかかっこよく力強いお言葉ですね。お友だちになってほしいくらいです。
    産まなきゃいけないときはくるんですもんね…怯えてたってしょうがないってことですよね( ;∀;)

    +8

    -6

  • 79. 匿名 2015/12/05(土) 10:15:17 

    みなさん男の子と女の子どっちですか?
    わたしはまだ8週なので分かりませんが
    男の子の人➕
    女の子の人➖

    +205

    -163

  • 80. 匿名 2015/12/05(土) 10:15:25 

    >>23
    男の子だったからか16週には分かりました

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2015/12/05(土) 10:19:30 

    >>80
    うちはその頃男の子って言われたけどその後女の子になった(゚Д゚;)

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2015/12/05(土) 10:20:09 

    >>39
    私の場合、5ヶ月のときは+1キロ位でした。
    でも7ヶ月頃からバンバン増え始め、今臨月ですが+4キロ増えました(ー ー;)

    +25

    -20

  • 83. 匿名 2015/12/05(土) 10:21:01 

    もし家で一人の時に陣痛か破水が来たら、自分でタクシー電話して呼んで行くくらい出来ますよね?のたうちまわる程ってことはないですか?

    +102

    -1

  • 84. 匿名 2015/12/05(土) 10:22:15 

    妊娠前から飲んでいたのですが、葉酸はいつまで取ればいいのでしょうか?

    +87

    -2

  • 85. 匿名 2015/12/05(土) 10:42:42 

    >>83
    時と場合によります。
    エリア内に陣痛の時に運んでくれるタクシー会社があるかどうか調べて下さい。
    専用の車を用意しているタクシー会社もあるようです。
    それと、妊婦は救急車使うな!としばらく前に話題になりましたが、不安だったら構わないです。
    のたうちまわったり異常に痛い場合、異常があったり、お産が急激に進んでしまい病院まで間に合わないこともあります。
    これを言うと良くないかもしれませんが、救急車内にはお産セットがあります。
    ご主人のいるときに早めに送っていただくのが一番ですが…。



    +80

    -2

  • 86. 匿名 2015/12/05(土) 10:44:24 

    >>84
    15週目以降も飲み続けると赤ちゃんが喘息になるって見たよ
    野菜など食べ物から取る葉酸は大丈夫!

    +9

    -28

  • 87. 匿名 2015/12/05(土) 10:50:14 

    >>8
    私はお酒大好きでほぼ毎日晩酌(缶ビール1本)して、妊娠発覚したのが12月だったので忘年会やクリスマス会でかなりお酒は飲んでしまってましたが、8月に元気な女の子を出産しましたよ♪

    +21

    -5

  • 88. 匿名 2015/12/05(土) 10:52:57 

    冷蔵庫にレアチーズケーキがあるんだけど食べていいのかな?

    +117

    -9

  • 89. 匿名 2015/12/05(土) 10:55:13 

    ケツ毛いつもは無いのが妊娠中だけ生えるので肛門付近が常にかゆい

    +24

    -4

  • 90. 匿名 2015/12/05(土) 11:00:09 

    母乳が出るように胸のマッサージしてますか?

    +26

    -17

  • 91. 匿名 2015/12/05(土) 11:01:30 

    産褥パッドって買ったほうがいいですか?何週目から持ち歩いたりショーツにつけてたほうがいいのでしょうか?!
    今32週なのですが、助産師さんに産後は病院のものを使ってもらうので自分で用意するのは夜用生理ナプキンで十分だと言われたのですが…

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2015/12/05(土) 11:07:10 

    左を下に横向きで寝た方が良いと聞きましたが、後期に入って同じ姿勢で寝続けるのが辛いです。左の肋骨や骨盤?あたりが痛い。
    みなさん、寝る時の姿勢は気にしていませんか?

    +60

    -3

  • 93. 匿名 2015/12/05(土) 11:10:53 

    妊娠後期、最近よく寝てる間に足がつるんですがよくある症状ですか?つらない為の対策なんてあるのでしょうか…?

    +95

    -1

  • 94. 匿名 2015/12/05(土) 11:13:12 

    赤ちゃん用品は身軽なうちに少しづつ買い揃えておくべき!臨月入るといっきにお腹が重く動くのもしんどくなるよ。
    チャイルドシートは買っておくべき。
    ベビーカーは産後でもいいかも。ベビーカー乗せてお出かけなんて、最初のうちはそんなにしないから。抱っこ紐は家の中でも使えるから、あると便利です!ベビーバスはあった方が便利。排水できる穴もついてるし、作りが丈夫だから。衣装ケースは割れちゃう。肌着や服は出産する時期によるけど、冬産まれなら肌着は多めにいるよ。

    +69

    -1

  • 95. 匿名 2015/12/05(土) 11:16:32 

    >>93
    寝るとき用のスリムウォーク履くとか?

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2015/12/05(土) 11:20:17 

    陣痛が始まれば嫌でも痛いです!笑
    でも皆さんが通ってきた道なので、大丈夫ですよ、なんとかなります!コウノドリのドラマとかで色々な出産などがあり、確かに怖くなりますが、その時になってみないとほんとに分かんないです。緊急帝王切開になったり、お産に2日かかったり…でも赤ちゃんの顔見たら、なにもかも吹っ飛びますよ!

    +73

    -3

  • 97. 匿名 2015/12/05(土) 11:25:33 

    赤ちゃんのお世話についてになりますが、スリングがかなり活躍してますっ!
    産まれたら毎日朝から晩まで抱っこ…抱っこ…です。
    腱鞘炎になったので、スリングを購入したら五分も経たないうちに寝てくれるので助かってます。
    産後、悪露やおっぱいの悩みや寝不足で本当に大変な中…すぐに寝てくれるのは本当に助かりましたよ〜
    赤ちゃんが使うものなので、生地も大事です(^o^)/

    +42

    -4

  • 98. 匿名 2015/12/05(土) 11:44:12 

    タイムリーなトピ!
    おととい初めての妊娠が分かって、同時にお腹がムカムカするのと車酔いみたいな感じが常にあります(T_T)
    あと生理痛の弱い痛みみたいな...
    ちなみに4週です。
    いつまで続くのですか?(~_~;)

    +63

    -3

  • 99. 匿名 2015/12/05(土) 11:53:37 

    >>98
    大体の人は安定期前までで落ち着くみたいですよ。
    私は14週辺りまでありました。
    でも同時期に妊娠した友達は安定期に入っても、まだつわりがあり病院で点滴してもらったりしてました。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2015/12/05(土) 12:01:03 

    >>92
    私も今妊娠後期、9ヶ月ですが同じ姿勢で寝るのが辛いです。
    右向いたり左向いたり仰向けになってみたり何度も寝返りうってます。
    おかげで寝不足…。
    でもなるべく血流を圧迫しない寝方、シムスの体位を意識して左向きに寝てます。

    +57

    -1

  • 101. 匿名 2015/12/05(土) 12:07:58 

    >>93
    マイナートラブルでこむら返りといって、足がつる事がよくありますよ。
    子宮が大きくなることで血管等が圧迫されて痙攣っぽくなります。
    痛みが来た時には足を伸ばして壁などに押し付けてしのぎ、おさまったらふくらはぎの筋肉を下から上へ優しくマッサージして下さい。普段からマッサージするのも良いですね(^^)
    カルシウムを多く含むもの、干しエビやヨーグルト、またマグネシウムを多く含むひじきやバナナなど取ると良いですよ!

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2015/12/05(土) 12:08:39 

    >>39
    もとの体型が極度に細いのでなければ無理に増やさなくてもいいと思いますよ。わたしは5ヶ月の時にはつわりでマイナス1キロでした。
    増える人は何をしても増えるし、赤ちゃんのエネルギー消費量にもよります。
    お医者さんに1ヶ月の増量の目安を聞いてみてください。



    +15

    -1

  • 103. 匿名 2015/12/05(土) 12:15:23 

    妊娠9ヶ月で体重9キロ増加
    増えすぎですかね??
    産褥パンツはいらないと産院で言われて生理用の下着でいいそうです(産院によると思いますが)

    陣痛は痛い時間と痛くない時間があるので痛みが引いた時に動くしかありません
    私の地域ではつばめタクシーが陣痛時使えます
    電話で予約しましたよ

    +13

    -5

  • 104. 匿名 2015/12/05(土) 12:18:00 

    体重キープのために30分位ですが歩いてます

    足の浮腫なくなるので私にはウォーキングが気晴らしになします

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2015/12/05(土) 12:18:59 

    臨月になってから入院の用意をしようと思ってます

    +8

    -13

  • 106. 匿名 2015/12/05(土) 12:27:04 

    産院の妊婦教室みたいなのがあったら出てみて、同じ立場の方々の意見を聞いてみるのも参考になると思うよ。中には二人目三人目の方とか居るから。助産師さんとか保健師さんとか居るだろうし、体調の事も聞けるし。
    同じ妊婦さんどうしだから話題もタイムリーで楽しかったです(^o^)

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2015/12/05(土) 12:41:47  ID:qXF4m3LVBZ 

    自転車いつまで乗ってましたか?

    東京在住、車は持っていなくて自転車必須の生活です。
    上の子もいるので、まもなく臨月ですがまだ乗ってます…。

    +12

    -59

  • 108. 匿名 2015/12/05(土) 12:44:25 

    食べ物に関しては、あまり神経質になる事ないですよ。
    生物も絶対ダメではないし、どなたかが書いていたレアチーズケーキもたまにならいいと思います。
    カフェインも少量ならOK。
    ただタバコだけはやめた方がいいです。

    +106

    -3

  • 109. 匿名 2015/12/05(土) 12:48:19 

    >>99
    そうなんですね(T_T)
    教えて下さってありがとうございます!

    こんなに体がダルくなったの人生で初めてです...

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2015/12/05(土) 12:48:51 

    子宮筋腫3センチのが1つ有りの14wです。
    今の所まだお腹もそこまで出ていないので、張りや痛みなどもないのですが、子宮筋腫があると突如猛烈な痛みが襲ってくると聞きました…。
    子宮筋腫有りで妊娠した方、どうだったのか教えて下さい(><)

    +19

    -2

  • 111. 匿名 2015/12/05(土) 12:51:46 

    >>67
    計3回は内診でやられました。
    なんだこの痛みは!?
    と思ったんですけど、
    今になってみればあれが内診グリグリだったのかな?とおもいます。
    その都度生理痛の様な痛みが半日くらい続きました。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2015/12/05(土) 12:55:36 

    >>9さん

    私も、便秘に悩んでましたがオリゴ糖で解決しましたよ(^^)スーパーで普通に売っています。たまに効きすぎて下痢してしまうほどです。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2015/12/05(土) 12:58:46 

    マタニティーキーホルダー付けてますか?

    あれを付けていると、「私は妊婦だから気を使ってよ!」みたいなアピールに思われそうで付けていません...

    +97

    -18

  • 114. 匿名 2015/12/05(土) 13:04:15 

    どの程度がお腹が張るっていうのが分からない
    なんか固くなってる気もするし、パンパンじゃないのにキューっとしてたりするし…

    +81

    -1

  • 115. 匿名 2015/12/05(土) 13:08:59 

    現在10wなのですが悪阻がつらく、特に夜は
    何度も起きて吐き、食べづわりもあって
    別に食べたくもないのに何か口にしてます。
    うまく寝れないし本当に辛い…(´;ω;`)

    産んだら授乳や夜泣きでこんなことが続くと
    聞くし、自分は耐えられないのではないかと
    今から不安です。
    経験者の方、どうでしたか??

    +84

    -1

  • 116. 匿名 2015/12/05(土) 13:11:48 

    32週の妊婦です!
    8ヶ月頃から妊娠性痒疹になり
    身体中にぶつぶつ湿疹ができて、
    夜は眠れないほど痒いです(泣)
    塗り薬も全く効かず、
    産まれたら治るといわれるその日まで
    我慢するしかないのかと思うとかなり辛いです。

    同じく妊娠性痒疹になった方で
    こうしたら少しは痒みが和らいだとか
    湿疹が少なくなった等ありましたら
    教えて頂きたいです。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2015/12/05(土) 13:13:45 

    葉酸は妊娠中、妊娠してない方の2倍の量が必要らしいです。
    なので基本は食事で摂取が望ましいのですが補えない場合はサプリメントで飲み続けるといいようです。

    ただし妊娠後期には胎児のぜんそくのリスクがあるそうなので気を付けて!(と、何かで読みました)

    +57

    -2

  • 118. 匿名 2015/12/05(土) 13:18:28 

    >>113さん

    わかります!最近ではネットでいろいろ書かれてるし微妙な気持ちになりますよね…
    私も迷ってるけれど、もし出先で倒れたり何かあったときにすぐに気付いてもらうためにと付けることにしました。

    男性に聞くと大抵「このマーク付けてる人見たことない」って言ってるし(多分そんなわけないんですが、ほんとに気付いてないんだと思います。女性のバッグのチャームなんて興味ないですよね。笑)、女性とちがって見てない人も多いみたい。

    +37

    -3

  • 119. 匿名 2015/12/05(土) 13:23:03 

    >>91
    助産師さんのおっしゃるとおりだと思います〜
    最初のうちは病院で用意してくれる産褥パッドを使ってましたが、入院3〜4日くらいからは家から持ってきた夜用ナプキン(特に多い日用)を使ってました。

    というのも、病院の産褥パッドは
    羽根付きじゃないので横モレが気になり、、、羽根付き夜用のほうが安心できたのです。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2015/12/05(土) 13:24:49 

    >>110
    同じ3㎝の筋腫×1個持ち、33週です。
    妊娠の経過や出産に影響がない位置だったので、妊娠前に見つかり経過観察していたものでした。
    今のところ筋腫が原因で問題を指摘されたことはありませんが、たまに同じ場所が突っ張る感じがある、もしかしたらそこが筋腫の場所かもしれません。激痛とか強い張りは感じたことありません。
    32週の検診では「筋腫はもうどこにあるかも分からない。このまま放置して大丈夫」と言われました。とりあえずは医師の言う通りにして、産後落ち着いたら筋腫の様子も診てもらおうと思っています。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2015/12/05(土) 13:25:11 

    >>107
    私は初期の段階で乗るのやめました。
    私の母は、陣痛きても乗ってたみたいです(^^;;

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2015/12/05(土) 13:27:02 

    >>113
    外出先で倒れた場合、妊婦だと分かってもらえる為に付けてます。
    ただ、電車やバスに乗るときは隠しています。

    +68

    -1

  • 123. 匿名 2015/12/05(土) 13:28:19 

    >>113
    私はつけてますよ〜。
    でも、初期の頃はつわりもなく体調も普通だったので、少しお腹が出てきてしんどい時が増えてきた時につけましたよ!

    +22

    -3

  • 124. 匿名 2015/12/05(土) 13:30:51 

    入院、出産準備、かなり早くしてても問題ないと思います。
    私は全部臨月入ったらって考えてたらまさかの臨月入る前に破水からの出産しました。
    陣痛中に
    パジャマ買って来てもらったり
    チャイルドシートの取り付けやベビーベットの組み立て、子供の布団が貰い物だったからそれの洗濯、もろもろと入院中に義両親と旦那が慌ただしく準備してくれました。
    出産は何があるかわからないので早め早めで何も問題ないと思います!

    +45

    -3

  • 125. 匿名 2015/12/05(土) 13:32:13 

    >>107
    医者から自転車はダメって言われましたよ。
    転倒の危険性もありますが、振動がよくないそうです。早産になる事もあるらしいですよ。

    +54

    -0

  • 126. 匿名 2015/12/05(土) 13:33:39 

    >>120
    コメントありがとうございます!
    全く一緒ですね。私もさし使えのない場所だと軽く言われていたのですが、子宮の成長と共に筋腫も大きくなるとの事で心配していました(><)
    同じ状況なので少し安心しました!
    ありがとうございますm(_ _)m

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2015/12/05(土) 13:36:12 

    >>115
    低体重出生児だったので、授乳間隔が短く1時間半置きの授乳でした。
    それまでは「8時間睡眠必須」人間だったのに、3時間も眠れば大丈夫になりました。

    人間必要に迫られれば、それに適応した身体になるような気がするんですよ。
    さあ産んだからやるぞ!とかの意気込みも不要で、
    もうそうするしかないのでそうするという感じで。

    「案ずるより産むが易し」という諺は本当にそのまんまだと思いました。
    大抵の不安はなんとかなりましたよ。

    無事のお産になりますように。

    +85

    -0

  • 128. 匿名 2015/12/05(土) 13:36:40 

    陣痛が来て病院に行ったら ベッドの上では上体を起こしておいたほうが早く生まれる気がします。

    1人目の時は、ずっと横になっていたら、生まれるまで10時間ぐらいかかりました。

    2人目の時も病院に行って横になった途端に陣痛が遠のいてしまって。
    上体を起こした状態に戻したら(ベッドの角度は お腹に負担をかけない程度に)、2時間足らずで生まれました。

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2015/12/05(土) 13:37:42 

    妊娠中の食べ物の好みとかどうでしたか??
    私の周りの知人は、皆バラバラ。
    『焼肉(or寿司)ばかり食べたくてしょうがない!!』て人や、
    『チョコレートがやめられない!!!』って人や
    『トマトがやめられないとまらない!!!』もいました。

    食べ物の好みで、男の子か女の子って、分かるのかな??

    +41

    -2

  • 130. 匿名 2015/12/05(土) 13:40:17 

    自転車移動しかできない妊婦さんは、乗らずに降りて押して歩いて下さい。
    荷物入れて子供を乗せて徒歩で移動できる乗り物としてなら使えます。
    とは言っても、片道15分とかもあるんだろうなー。

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2015/12/05(土) 13:44:33 

    >>129
    ジャンクフードが食べたい(チキンナゲットとかポテトとか)

    男の子(ガリガリ1900g)



    いちごしか口に入れられない

    女の子(わりとスリム2400g)

    なんの参考にもならなそうですみません。

    +22

    -23

  • 132. 匿名 2015/12/05(土) 13:50:51 

    あと11日で出産予定日です。
    今週月曜日時点ではまだまだ産まれないねって言われてます。
    妊婦のみなさん、コウノドリ見てますか?
    私は後輩や義母や叔母からも、産むの怖くなるかもしれないから産むまでは見ない方がいいと言われました。

    +106

    -4

  • 133. 匿名 2015/12/05(土) 13:50:57 

    >>129
    女の子を妊娠中、初期の頃はプチトマトがいつも以上に好きになり、よく買って食べてました。
    それ以外は特に変わらず、有名なご飯の炊けた匂いも問題無かったです。

    男の子を妊娠すると脂っこいものが好きになり
    女の子を妊娠すると甘いものが好きになるって説、本当なのか気になります(笑)

    +27

    -10

  • 134. 匿名 2015/12/05(土) 13:54:37  ID:oyPIDt27TT 

    牛乳飲め飲め
    生まれてきた子供、乳アレルキー

    +9

    -15

  • 135. 匿名 2015/12/05(土) 13:59:26 

    ずっと逆子です
    左下にして寝てるけど直る気がしない…
    次の検診で(30週)で直ってなかったら体操するらしいのですがずっと逆子で直った方いますか?

    +36

    -4

  • 136. 匿名 2015/12/05(土) 14:01:14 

    >>132
    来月出産予定の者です。コウノドリ毎週観てます。
    産むのが怖くなるよりも、もし自分もそうなったらどうしよう!と考えてしまう事はあります。
    でも、何も知らずに妊娠生活を送るよりも
    妊娠中に起こり得るトラブルをドラマを通じて勉強出来ると思い
    毎週欠かさず観るようにしています。

    物凄く心配性な方なら観ない方がいいかも?って感じですかね。

    出産頑張って下さいね!無事に安産で産まれますように(^^)

    +99

    -2

  • 137. 匿名 2015/12/05(土) 14:03:30 

    >>115
    私は寝るのが大好きで、夜眠れないなんて考えただけで辛過ぎるし無理かも…と思ったりしたけど、
    実際始まってみると意外と平気だったよ
    (新生児は日中ほとんど寝てるから、赤ちゃんが寝たら自分も寝る!を徹底してたし)
    もちろん辛いときもあったけど、目の前にいる自分の子供のためなら不思議と頑張れた

    ただ自分の性格や環境、赤ちゃんの育てやすさにもよるから、
    辛くなったら変に我慢したり自分で抱え込まず
    旦那さんでも地域の保健センターでも心療内科でもファミサポでもどんどん頼って
    赤ちゃんだけじゃなく自分の心身も労ってあげてね
    育児は確かに大変だけど、楽しいことや幸せなことがたくさんあるから大丈夫だよ

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2015/12/05(土) 14:10:17 

    >>114
    私は20週過ぎて下腹部が硬く感じ、痛みはなかったけど、診察で子宮収縮だと言われましたよ。先生に見てもらうのが1番です。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2015/12/05(土) 14:13:31 

    >>127さん

    ありがとうございます‼(´;ω;`)
    変な言い方かもしれませんが、妊娠しても嬉しくて仕方ない!ベビちゃん!!みたいに全くならず(それ自体は性格なので仕方ないと思っていますが)つわりの辛さの方が勝って「こんな辛いなら妊娠するんじゃなかった…」と思ってしまうときもあるほど(妊娠自体はずっと望んでいたのですが)、ただただ辛いを繰返す自分が嫌で、不安です。

    でも127さんの冷静な意見を聞いて少し安心できました。
    意気込みとかなくても、必要に迫られたらなんとかなるのか。(あれ、なんか違う?笑)
    いい意味で力が抜けました。
    経験者の方の意見はとてもためになります。
    本当にありがとうございました(^^)

    127さんのお子さんが元気に成長されますように。

    +81

    -0

  • 140. 匿名 2015/12/05(土) 14:20:55 

    7ヶ月に入ったところです。
    初期の頃から張りやすいお腹だと言われていましたが、6ヶ月頃から張り止めを処方され服用してます。
    ようやく安定期に入ったのに、日常生活や今しか出来ないと思っていたことも、張りやすいから無理をするな。という先生の言葉で毎日ゴロゴロしてます。
    張りやすい方に聞きたいのですが、出産までどう過ごしていましたか?
    運動を全然していなくても、出産時大丈夫なのでしょうか?

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2015/12/05(土) 14:30:22 

    あと数日で誘発分娩のため入院です。
    ラナミリアとかバルーン痛いと聞いてびびっていますがどうなんでしょうか…
    3000グラム越えてるらしいのですが、こんなデカイもの本当に股から出てくるのか信じられない気持ちです~_~;

    +56

    -0

  • 142. 匿名 2015/12/05(土) 14:31:59 

    7ヶ月の初妊婦です。
    体重がなかなか増えなくて気になります。
    元々痩せてて食が細いです。
    妊娠前の大丈夫から10キロ太らないといけないと言われてますが、2キロしか増えてません。
    ちゃんと食べてはいるのですが。
    私と同じような方いらっしゃいますか?

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2015/12/05(土) 14:37:29 

    >>32
    レアケースだと思いますが私は安定期直前に便秘でトイレで腹圧かけてしまってそのまま出血→陣痛が起きてしまい収縮が収まらず産まれてしまい後期流産しました。
    体質など個人差が大きいと思いますが念のためやめておく事をお勧めします。

    +45

    -3

  • 144. 匿名 2015/12/05(土) 14:49:18 

    忘年会シーズンですが、妊娠を伝えてえいないメンバーの場合、お酒の断り方はどうしていますか?
    先日は飲んでいないのがばれて、薬を飲んでしまって、と逃げたのですが、それでも一部の人から何度も何度もすすめられてしまいました。

    +32

    -3

  • 145. 匿名 2015/12/05(土) 14:56:25 

    >>144
    最近、お酒飲むと体がかゆくて~血行がよくなるからかなぁ?とかは?
    胃が荒れてるってのも使えると思ったけど、そしたらご飯食べられないもんねw

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2015/12/05(土) 14:58:11 

    >>113
    キーホルダーつけてるけど何も言われたりされたことないよ〜
    倒れた時のため以外にも歩くのとか動作がのろくなっちゃうから妊婦なんで大目に見て〜って気持ちで付けてる。

    ネットに載ってる問題行為はレアケースだと思うなぁ。普通の人は妊婦さんに攻撃的な感情なんて無いし、ああいうのは酔っ払いにからまれるみたいなものだと思ってる。個人的にはデメリットよりメリットの方が多いと思うよ(^o^)/

    +92

    -0

  • 147. 匿名 2015/12/05(土) 15:00:39 

    職場の宴会は断りにくいですね。
    お酌すると返杯がきちゃうし。
    少し飲んでたよ!って方いますか?

    +7

    -5

  • 148. 匿名 2015/12/05(土) 15:03:09 

    現在20wです。お腹の張りからくる出血、切迫流産で自宅安静中で寝てばかりなのですが薬を飲んでも全然出血が止まりません(>_<)
    このまま持つのか不安でおかしくなりそうです(T-T)

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2015/12/05(土) 15:05:59 

    >>141
    ラミナリアやりました
    私も怖くて前日にネットで体験談読みまくったけど、本当に個人差が大きいみたいで
    入れるのも抜くのも激痛だった、どっちも全く痛くなかったと人それぞれだった
    私の場合は入れるときは激痛でかなりしんどかったけど、抜くときは痛くなかったよ
    あとうちの子も3000gくらいで、確かに痛かったけど出たときの爽快感も半端じゃなかった!

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2015/12/05(土) 15:29:05 

    >>65
    尾骨骨折の後遺症もあったので、大事をとって和痛分娩にしました。
    促進剤を使ってたので陣痛始まったら、麻酔切れかけると痛くて声が出ました。
    それでも麻酔無しよりはマシだったのかな、話も出来たし。
    結局子宮口が開かなくて途中で帝王切開に切り替え、切り替え前の30分程、麻酔無し
    陣痛促進剤効いてかなり痛かったです。でももう痛さ忘れちゃいました。
    今思うともうちょっと陣痛味わってみたかった気もします。陣痛自然分娩の方、
    誇らしげに語りますもんね。帝王切開も術後の麻酔の使用も限度があるみたいで、
    かなり痛かったですが、帝王切開は楽って思ってる人多いものね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2015/12/05(土) 15:50:40 

    >>149
    ありがとうございます!痛みはかなり個人差あるんですね。もう腹くくるしかない…(T_T)
    爽快感を楽しみに頑張ります

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2015/12/05(土) 15:51:31 

    一人目妊娠した時は悪阻なんて全然無かったのに、二人目妊娠時は妊娠発覚7週目位から出産時まで
    ずっと悪阻で苦しみました。8ヶ月半、殆ど寝たきり状態。8ヶ月を過ぎた頃から、
    一人目出産時帝王切開で切った下腹部分にはスペースの余裕が無い感じで、胎児が常に自分の腹部の
    上の方に居る状態で胃やその他の内蔵が圧迫されてる感じで息が出来なくなり、常に苦しいー(>_<)。
    毎日唸りまくってご近所から苦情。同じ妊娠でも私だって一人目の時は痛くも痒くも無かったよー。
    妊娠の辛さには個人差があるから自分や自分の妻が楽そうだったからって同じと思わないでーって
    叫びたかったな。産める日を指折り数えて待ったです。大変でした。病院でもらった胃薬は全然
    効かなくて、あまりの胃の気持ち悪さに大正漢方胃腸薬を飲んだりしました。薬飲めなかったのが辛かった
    です。市販の下剤は妊娠中でも飲んでいいと先生に言われてジャンジャン飲んでました。大きいのが出た時は、少しだけ胃の気持ち悪さがマシになってました。取り敢えず五体満足の子が生まれて一安心でした。

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2015/12/05(土) 15:53:16 

    >>95
    >>101
    93です。ありがとうございます!早速やってみます!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2015/12/05(土) 16:13:25 

    142ですが体重の間違いです

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2015/12/05(土) 16:19:42 

    妊娠4回100%で
    カンジダになってしまう
    なんでだろう(>_<)

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2015/12/05(土) 16:29:25 

    >>142
    私も7ヶ月ですがまだ1キロも増えてませんよ。
    一人目も増えなかったので体質とかもあるのかなぁ?本当に人それぞれなので、ちょっと人と違うことが起こると不安になってしまう。。

    +14

    -3

  • 157. 匿名 2015/12/05(土) 16:35:06 

    臨月には毎日1時間歩いてました!天気の悪い日なんかはショッピングセンターを買い物がてらブラブラしてました(*^^*)
    お陰で初産なのに陣痛から4時間でするんと産まれました!!
    6月に二人目出産なので悪阻が辛いですが楽しみですね!みなさん頑張りましょう★

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2015/12/05(土) 16:44:32 

    炭酸って飲まないほうがいいですか?
    無償に飲みたくなります。

    +38

    -2

  • 159. 匿名 2015/12/05(土) 16:50:10 

    >>156
    142です。お返事ありがとうございます。
    自分だけじゃないんだと分かって少し安心しました。
    やはり不安になりますよね。
    お互い頑張って少しずつ体重増やしていきましょうね。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2015/12/05(土) 16:52:34 

    1人目は悪阻がひどくて次また妊娠したらこんな思いをするのか。。と思っていたが2人目以降は悪阻が全くなかった。
    全くないとないで心配になりましたが、全員元気で健康、何も異常なしで生まれきてくれてスクスク育っています。

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2015/12/05(土) 16:55:13 

    >>53
    産後、かなり抜けました…私の場合、一番抜けたのは4~5ヶ月頃で毎日バッサバッサ抜け、排水口を見るのが怖かったです。前頭部あたりがスカスカになりましたが、7ヶ月頃から短い毛がピョンピョン生えてきて10ヶ月現在ではほぼ元に戻ったような感じです。ちなみに40歳の高齢出産でしたが、戻りましたよ(^^)

    +34

    -1

  • 162. 匿名 2015/12/05(土) 17:00:46 

    >>158
    飲んでもいいと思いますよ。私はつわりの時期に飲みたくなり飲んでいました。ただ、糖分が多く含まれているので飲み過ぎには注意したほうが良さそうです。

    +62

    -0

  • 163. 匿名 2015/12/05(土) 17:10:03 

    >>158
    私も悪阻の時期炭酸しか受け付けなくなりずっと飲んでました!糖分が怖いのでただの炭酸水にレモンなどを絞ってのんでました★!!

    +43

    -1

  • 164. 匿名 2015/12/05(土) 17:17:45 

    >>9
    妊娠前は便秘知らずでしたが、毎食ヨーグルト食べてたけど、便秘解消せず!
    我慢し過ぎて、オシリ切れちゃいました(>_<)
    結局、お医者さんに相談して、マグリット錠だしてもらってようやく解消しました。
    産後は薬無しに戻ったので、妊娠中は薬に頼って出してもいいと思いますよ。

    +42

    -1

  • 165. 匿名 2015/12/05(土) 17:19:09 

    >>136
    132です。ありがとうございます(^-^)
    私が極度のビビリなのと、周りが出産経験ある人ばっかりで耳年増になっててドラマが始まった頃が特に痛みに対する恐怖でいっぱいになってました。
    今は体がしんどくて早く産まれてきてってかんじです笑

    自分がどんな状況でお産が始まるかわからないから勉強しておくことも大事ですよね
    (>_<)
    私の場合は出産後になると思いますが、あのドラマか漫画は必ず見ておこうと思ってます。
    お互い出産頑張りましょう(^-^)

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2015/12/05(土) 17:19:30 

    トピずれですが…妊娠中の皆さん、すでに考えておられる方もいらっしゃると思いますが「出産内祝い」についてちょっとでも検討しておいたほうがいいと思います。私は産後にまとめて検討したのですが、育児の合間に考えるのがすごく大変でした(´・ω・`)

    +61

    -3

  • 167. 匿名 2015/12/05(土) 17:24:36 

    ルイボスティー飲んでたら便秘マシになったよ!

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2015/12/05(土) 17:41:46 

    妊娠中期にひどい便秘になり、食欲も低下してました。マグミット飲んでも最初しか効かなかった。
    カイテキオリゴをヨーグルトにかけて食べるようになって、治りました。
    個人差もあると思うけど、便秘で辛い方は試してみてもいいと思う!

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2015/12/05(土) 17:47:49 

    つわりが酷くて頭が痛くなっても薬が飲めず辛かった。
    耳からレジ袋かけてこめかみにサロンパスはってた。5か月後半まであったかな。点滴にも通った。
    急に破水することもあるけど、なんか違う!ってわかるもんだよ。不思議だけど。破水の数日前にお印みたいのあったよ。

    ダラダラしてて全然いい!
    友達とランチとかも楽しんで。
    一気に生活変わるから。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2015/12/05(土) 17:57:14 

    〉〉32さん
    気張っても大丈夫ですよ。
    でも、便秘を無理に出そうとすると
    流産してしまったりするので
    気張り過ぎにはご注意を。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2015/12/05(土) 17:57:23 

    もうすぐ8ヶ月の初妊婦です。
    5ヶ月まで吐きつわりで何食べても吐いて7キロ痩せた。
    点滴も打ったけど効果なし。
    今はたまに朝吐くくらいまで回復したけど今度はお腹が大きくなって貧血と腰痛。
    胃が圧迫されて少ししか食べられない。
    幸い専業主婦だからまだいいけど。
    働いてる妊婦さんとか尊敬!

    +71

    -1

  • 172. 匿名 2015/12/05(土) 18:28:58 

    浣腸・・・

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2015/12/05(土) 18:33:31 

    1週間ほど前に出産したものです。
    陣痛は生理痛&下痢をかなり痛くしたような感じでした。陣痛も痛いのですが、私はそれよりいきむことのほうが苦しく辛かったです。
    体力には自信はあったのですが、途中で体力がゼロになってしまい、それでもいきまないと赤ちゃんが出てこれないので頑張ってはいたのですが、とにかく辛かった…思った以上に体力を使うんだなぁと…これから出産される方、体力はつけておいたほうが良いと思います。
    ちなみに子宮口が全開になって三時間いきみましたが、それでも産まれなかったので最終的に吸引分娩になりました…

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2015/12/05(土) 18:37:20 

    先月第一子出産しました!
    予定日超過で促進剤をうち25時間の陣痛にたえ可愛い我が子と対面しました(^-^)
    その後、胎盤がでてこず....
    個人病院から総合病院へ救急搬送。
    胎盤だすのに3時間もかかり、死にかけました。
    本当に出産って命懸けなんだなーと思いました。
    癒着胎盤、微弱陣痛などなど
    いろいろ大変だったけど出産って本当に軌跡!!

    皆さんが母子ともに健康でありますように(^-^)v

    ちなみに、心配しすぎた主人が
    産後とても優しくなりました(笑)

    +73

    -0

  • 175. 匿名 2015/12/05(土) 18:43:08 

    陣痛も痛いけど、出産後の会陰切開の傷も半端なく痛かった…いきんで力入れてたので全身筋肉痛になるし…出産後にここまで体がボロボロになるとは…

    +43

    -1

  • 176. 匿名 2015/12/05(土) 19:02:59 

    >>131さん>>133さん

    ありがとうございます。
    焼肉食べたくてしょうがない友達→男の子
    から揚げ大好き止まらない友達→男の子
    チョコレートくれーーー友達→男の子
    トマトがやめられないとまらない友達→女の子

    でした。油分、関係あるのかな??男の子も女の子もどっちも、
    かわいいですよね!!
    ちなみにまだ私は、性別はまだ分かりませんが…いまのところ、
    私はトマトがやめられない止まらないに近い…かな^^。
    高齢出産なので(18年ぶり)怖いですが…私もがんばろう!!!

    +35

    -1

  • 177. 匿名 2015/12/05(土) 19:23:43 

    >>135
    私は34wで治りました!
    逆子体操と、お灸をやってましたよ〜〜!

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2015/12/05(土) 19:26:46 

    もうすぐ予定日なのですが、
    昨日から下痢のような軽〜い腹痛が時々ありますが、これは陣痛の兆候だったりしますか?
    下痢にはなってないのですが…

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2015/12/05(土) 19:30:01 

    分娩予約っていつまでにしなくちゃいけないの?
    持病有りの人は転院しなくちゃいけないの?
    妊娠中のアレコレ、母子手帳に書いてないからネットが無かったら何も分からないよ…

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2015/12/05(土) 19:57:05 

    >>178
    もうすぐですね!出産の1週間前から私もそんな感じでした。その痛みが規則的かも…?いつもより痛いかも…?が陣痛の始まりでした。
    陣痛始まったら、とりあえず爪と眉を整えました(笑)

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2015/12/05(土) 19:59:03 

    >>179
    病院にもよるのかな?
    私が出産した病院は24週までに分娩予約が必要でした。

    当初分娩予定の病院が、スタッフ一斉退職により急遽分娩中止となり、慌てて転院しました。23週と数日、ギリギリでした。。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2015/12/05(土) 20:16:51 

    >>181ありがとうございます。
    ネットで調べたら5週目に予約しなければいけない地域もあるようでした。
    うちの地元の病院はHPを見ても具体的に何週目までと載ってないから困ってました。
    母子手帳を貰う時に市の担当者に聞いとけば良かったと後悔してます。妊娠判明時はバタバタして頭が回らず…
    期限までに予約できて良かったですね。
    私は10週目くらいですが、近くの産婦人科で空きがあったので近いうちに行こうかと思っています。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2015/12/05(土) 20:17:40 

    >>15
    私は100均の介護用オムツ(1枚入り)を鞄に入れてました。
    家で破水して旦那の運転で病院に行ったけど、オムツだから気にせず車に乗れましたよ

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2015/12/05(土) 20:26:01 

    >>179
    病院によりますので、問い合わせては?
    人気のところは早く予約埋まるから早めにしなきゃいけません。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2015/12/05(土) 20:28:44 

    >>140
    私もまったく同じ感じです
    毎日ゴロゴロしてしまって体がなまりまくりです
    6か月入って運動しなきゃなと思ってもすぐお腹が張るし、お腹張ってまで運動するのもなぁと。
    私は先生に言われた訳ではないので勝手な判断かもしれませんが

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2015/12/05(土) 20:37:42 

    腰椎麻酔の無痛分娩された方いらっしゃいますか?

    痛みが恐怖なので腰椎硬膜外麻酔での無痛分娩を検討中なのですが、
    「麻酔を入れた瞬間胎児の心拍が急低下し母体も意識不明になった」、との体験談を聞き元々低血圧なので怖くなってしまいました。
    ただ、その方が全身麻酔なのか腰椎硬膜外からの局部麻酔なのかは分かりません。

    腰椎硬膜外麻酔での無痛分娩をされた方で麻酔による副作用で辛かった、または無痛分娩にして良かった、等の体験談をお願いしたいですm(_ _)m

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2015/12/05(土) 21:08:20 

    ない

    +2

    -12

  • 188. 匿名 2015/12/05(土) 21:15:19 

    現在7ヶ月手前。なんでこんなにお腹空くの?!ってくらい常にお腹ペコペコだし、甘い物ばかり欲していて体重が前回よりも1ヶ月で2キロも増えてしまいました…みなさんどうやって体重管理していたのでしょうか。。田妊娠前は瘦せ型でしたが、すでに6キロ太ってしまい本当に焦っていて毎日体重のことばかり考えてしまう…

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2015/12/05(土) 21:20:03 

    >>186
    私は和痛分娩って事でしたが、腰に麻酔する局部麻酔なら同じなのかな。無痛分娩との違いは分かりません。麻酔はするけど、無痛ではなかったですから。麻酔も切れかかる時もあってそういう時は痛みも
    あります。うめき声が多くなったら看護婦さんが気づいて麻酔追加してくれる感じでした。
    結局途中から帝王切開に切り替わったので、会陰切開とかの痛みとかは分からなかったです。
    麻酔を使用するかしないかに関わらず、普通に産道から産みたくても途中から帝王切開に
    切り替えなくてはならない場合って結構あるから覚悟はしといた方がいいですね。
    私も私の姉もそうでしたから。帝王切開は術後直ぐ~2日位までは激痛、歩けないです。
    日本は陣痛を味わってこそ母親なんていう思想があるからお産に麻酔を使用する事に反対する人も
    いますが、海外では麻酔するのが普通です。日本では麻酔無しで出産するとか外人さんに話すと、really?crazy!!(本当?信じられない狂ってるー!!)って驚かれますから。麻酔の副作用とか聞かないですよ。
    気持ち悪くもならなかったし麻酔のおかげで陣痛中も旦那と普通に話しながら頑張れたし良かったです。元気な子供を産みました。最初麻酔を腰に打つのは痛かったですけど辛抱です。

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2015/12/05(土) 21:34:41 

    >>179
    分娩予約はなるべく早くした方がいいですよ。
    人気の病院は予約でいっぱい、なんてことありますからね。
    持病は健診している病院で相談されてないのですか?最初から総合病院を選ぶか、個人病院で相談して、対応出来なければ総合病院紹介されると思いますよ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2015/12/05(土) 21:38:52 

    >>135
    私も逆子でしたが、逆子体操を始めて1週間で治りました。体操自体は結構辛かったですけど、子供のためなら頑張れました‼︎
    頑張って下さい

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2015/12/05(土) 21:43:33 

    初めての妊娠中で今18週なんですが、初期の頃からしゃっくりがたくさん出ます。結構大きい音で鳴るので買い物中とか恥ずかしくて…妊娠中にやたらしゃっくりが出た人って多いですか?

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2015/12/05(土) 21:47:55 

    >>19

    私は、7ヶ月の終わりくらいからボチボチ揃え始めましたよ!
    後期になるとお腹も大きくなってしんどくなりそうだったので。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2015/12/05(土) 21:50:46 

    母親学級や両親学級は行くべきなのでしょうか?ネットで調べたり、沐浴などは入院中に習えるし、夫が休みがないので一人で参加するのもなんだかなぁと思いまだ行けてません。行かなかった方いらっしゃいますか?

    +27

    -2

  • 195. 匿名 2015/12/05(土) 21:52:19 

    >>188さん

    妊娠後期は水を飲むだけでも太るくらい体重が増えやすくなります。

    私も後期に一気に太って最終的に13キロも増えました(ToT)
    それなりに食事内容にも気をつけ、運動もしていたんですが…

    体重増加は体質にもよるので、暴飲暴食したりしない限りはそこまでナーバスにならなくてもいいと思いますよ。

    妊娠中に体重増加を気にしすぎて過度な食事制限をすると、お腹の赤ちゃんに十分な栄養がいかなくて飢餓状態になり、産まれた子どもが太りやすい体質になるとこないだ新聞に書いてありました❗

    もちろん太りすぎるとよくないので、ほどほどにがんばってください(*^^*)




    +30

    -0

  • 196. 匿名 2015/12/05(土) 22:00:13 

    >>194
    市や病院の教室は、一人で来ている方が多いですよ。
    予定があいているなら、行ってみては?
    妊婦さんと色々情報交換出来るし、気分転換になりますよ〜。

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2015/12/05(土) 22:06:15 

    >>179さん

    私のとこは6月出産でもう空きがわずか、と言われました。
    23週目までに分娩する病院のある地域に住むようにという指示もありましたし、そこで産みたいなら早めをおすすめします!

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2015/12/05(土) 22:11:36 

    >>110
    一人目の時に私も3センチの筋腫がありました
    出産頃には6〜7センチ大きくなりましたけど
    産道の邪魔にならない所にあったのでお腹が痛くなったりはしなかったで
    ただお腹が張りやすかったです
    産後2ヶ月後には元の大きさに戻りました

    現在二人目妊娠中の9ヶ月ですが何も問題ないですよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2015/12/05(土) 22:12:25 

    只今17週です。
    便秘が酷く、薬をのんでもなかなか効きません。昨日は寒天ゼリーを食べて、ミルミル飲んで、グラノーラを食べて、オリゴ糖飲み物に入れて、下剤も飲みましたが出ず(ToT)
    もともと便秘体質ではなかったのでとっても苦しいです(>_<)

    あと湿疹が酷く、オロナインが手放せません。(産婦人科では効く薬無いから、と出してもらえませんでした…。)

    便秘や湿疹で苦しんだ皆様、どんな対策しましたか?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2015/12/05(土) 22:13:24 

    >>192

    コメント読んで思い出しましたが、しゃっくりよく出ました‼️笑
    しかもお腹に力入れるのが怖いから、しゃっくりを、加減できなくてやたら大きい音でてたのでお店とか本当に恥ずかしかった‼️笑
    懐かしいなぁ〜

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2015/12/05(土) 22:21:10 

    >>91
    出産後、1ヶ月位は悪露?出血が続いていたので生理ナプキンは多めに用意しておいた方がいいと思います。妊娠でしばらく生理がないからとナプキンの買い置き忘れていて、母に頼みました。産褥パッドは産院で貰ったもので足りると思います。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2015/12/05(土) 22:25:32 

    >>137さん

    お返事遅くなりました。
    個人差のあることを踏まえた優しい言葉に、胸が熱くなりました(´;ω;`)

    子どもを前にしたら私ちゃんと出来るのかな?
    不安は拭えないけれど、確かに産婦人科の先生も看護師さんも保健師さんもみんな優しいし、辛いときは医療機関や行政に頼ることは全然悪いことじゃないですよね。
    今は子どものことより「もう吐きたくない」「普通にご飯食べたい」「普通に眠りたい」「穏やかに生活したい」
    と自分本位になっていて自分がよっぽど子どもみたいですが。。

    137さんにそう言ってもらえて、今日(の吐き気)もなんとか耐えようと思えました。
    話して、答えてもらえるとそれだけで解決したわけじゃないけど安心できますね。
    本当にありがとうございました(^^)

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2015/12/05(土) 22:25:46 

    妊娠してからお肌がボロボロになりました…初期から後期の今までずっと顔がニキビだらけ、赤く鳥肌みたいなブツブツも出て、本当に憂鬱です。顔のみなんですが。このせいで友達とも本当はたくさん会いたいけれど恥ずかしくて会えませんでした。
    妊娠中肌荒れして産後戻った方いらっしゃいますか?赤ちゃんが無事ならもちろんよいのですが、やはりこのままなのではないかという不安もあり妊娠生活をあまり楽しめませんでした…

    +25

    -2

  • 204. 匿名 2015/12/05(土) 22:25:50 

    妊娠後期に塩分を控えたら体重増加がなくなりました
    後は毎日脚のマッサージしてます

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2015/12/05(土) 22:33:44 

    >>199
    下剤って市販のやつかな?それとも産婦人科で処方されました?私は妊娠中便秘気味のコロコロ●で、産後ひどい便秘になってマグラックス処方してもらいました。結構出てなかったので出すのも辛かったです。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2015/12/05(土) 22:35:29 

    >>24さん
    私、一人目のとき、そういうの真に受けて1時間歩いてました…がんばってマタニティビクスもやったし。
    結果、微弱陣痛の大難産(´Д` )
    努力が報われないこともあることを知りました。

    +25

    -2

  • 207. 匿名 2015/12/05(土) 22:37:33 

    >>194
    悪阻が酷くて行けませんでした。行かなくても大丈夫です。体調が良かったり、交流が苦手じゃなければ行ってみては?参加費がかかるなら私はいかないです。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2015/12/05(土) 22:39:42 

    あんまり踏ん張りすぎると脱肛しちゃうからね、妊婦さんで脱肛になる人結構いるから水分しっかりとってなるべく腸のぜん動運動で出すようにしましょう。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2015/12/05(土) 22:40:10 

    3ヶ月の初妊婦です。
    夫がアレルギー持ち(アトピー、花粉症、そば)、私はアレルギーなしなのですが、片方がアレルギーの場合でも40%は遺伝するとネットで見たのですがやはり高確率で遺伝するのでしょうか?
    またアレルギー対策の為に妊娠中アレルギー除去食を摂っていた方、効果はありましたか?
    普通に卵や牛乳飲みたいけど心配で食べる事をためらってしまいます。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2015/12/05(土) 22:50:11 

    >>209さん

    私の友人も旦那さんがアレルギー持ち、
    奥さんは無し、という家庭で
    お子さんはかなりのアレルギー反応が出たと
    聞きました。ただ、旦那さんも大人になって
    かなり緩和したらしいので成長過程でどうなるかはわかりませんね。

    アレルギー除去食については、
    卵一切取らなかったのに子どもがアレルギーに
    なったと何かで読みました。
    助産師さんにも、食べすぎなければ気にしなくて
    いいと言われました。

    個人的には妊娠中だけ気を付けてもアレルギーは
    それまでの蓄積や遺伝が大きいのではないかと
    思ってます…

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2015/12/05(土) 22:53:41 

    便秘で悩んでいる方は、おやつの時間とかにヨーグルトにおからを混ぜて食べてみて下さい!

    するっと出ますよ。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2015/12/05(土) 22:55:16 

    質問させてください

    今日健診行くと
    心拍が確認出来ました
    胎嚢確認から3週間後でした。

    先生には11月11日頃に出来た赤ちゃんと
    いわれたけど
    10月31日には、陽性反応が出てたので
    ズレていたのではないと思います

    先生は、こんな一ヶ月も計算
    合わないなんて
    過去に一度も、ない経験だから
    どうなっていくかもわからないといわれました

    同じようなかたいますか?

    +4

    -8

  • 213. 匿名 2015/12/05(土) 23:05:24 

    3人産みました。
    いきむコツは、ほんとにう◯こを出す要領で、お腹に力を入れることです!
    子宮口が全開になって、いきんで!と言われたら、何はともあれ、う◯こ!を思い出してください(^o^)

    +55

    -1

  • 214. 匿名 2015/12/05(土) 23:05:48 

    >>199
    妊娠中でも市販の下剤は気にせず飲めますよ。産婦人科の先生に確認取ってみてください。
    私は実際に持っていき、大丈夫って確認とりました。
    今でも使ってますが、市販のスルーラックは一番ききます。他にも飲んでましたが名前忘れました。
    今はスルーラックのジェネリック版も出てます。
    妊娠中は便秘が酷くて、悪阻のモヤモヤもあるので胃腸の辺りをすっきりさせる為に
    通常の3倍の量を飲んでました。通常量の方がいいと思いますが沢山飲んでも大丈夫でした。
    すっきり出ると悪阻も幾らかマシになって良かったです。

    +2

    -36

  • 215. 匿名 2015/12/05(土) 23:08:28 

    >>211さん
    申し訳ないけど、おから食べるだけで便秘が解消するなら、苦労しないですよ…
    そういうのが効かないから、しんどいんです…

    +16

    -30

  • 216. 匿名 2015/12/05(土) 23:09:15 

    今妊娠3ヶ月なんですが、5ヶ月目と8ヶ月終わりに友人の結婚式があります。
    電車で2時間ぐらいの距離なのですが、特に問題なければ行きますか?
    また、二次会は参加しますか?

    +10

    -29

  • 217. 匿名 2015/12/05(土) 23:15:45 

    >>210
    返信有難うございます!
    そうなんですね↘
    夫のアレルギー持ちは変えられないし過去の食生活も遺伝子も変えられないので、お腹のこに「元気に育てよー!」と前向きにエールを送って応援してみます!ありがとうございました!

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2015/12/05(土) 23:16:03 

    >>211
    下剤とかに頼りたくないので、私もやってみます!ありがとう!

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2015/12/05(土) 23:16:27 

    >>203さん
    私も妊娠中肌荒れ凄かったです!
    背中とかデコルテにもニキビができました(^o^;)
    でも出産して2.3ヶ月たつ頃にはすっかりよくなりました!(少し後が残ったけど...)
    いきなりニキビができて妊娠中は鏡を見るのが嫌でした...笑

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2015/12/05(土) 23:17:28 

    4人産んだけど、安産の秘訣は体をとにかく暖めることと、後期からはラズベリーリーフティーおすすめです!
    会陰切開無し、傷もなしで済みました。

    あと足湯おすすめです

    +38

    -1

  • 221. 匿名 2015/12/05(土) 23:18:23 

    みんな妊娠中もセックスしてますか?

    +21

    -21

  • 222. 匿名 2015/12/05(土) 23:18:25 

    髪の毛抜けるー!産後4ヶ月位からかな?バサバサ抜けて今は産後8ヶ月だけど、だいぶ生えてきた!前髪の生え際が短いのでいっぱい。
    ヨコワケにすると内側だけ短いのがワッサーあって凄く変。どうしたらいいんだ…

    +17

    -2

  • 223. 匿名 2015/12/05(土) 23:19:02 

    万田酵素飲んで安産だった人いる??

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2015/12/05(土) 23:20:36 

    >>194

    私は行きませんでした~
    病院で教えていただいたことを退院後に主人に教えて実践して事足りましたよ♪

    参加した人も生まれる頃には忘れたとおっしゃっていました。ご主人にこれからお父さんになるんだって意思気させたいなら、参加してみるのも手かもしれません(^^)

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2015/12/05(土) 23:20:44 

    私は切迫早産と血腫が出来ていたからトイレで気張るのはダメだったよ。妊婦も飲めるマグラックスだったかな?貰って気張らなくても出るようにしていた

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2015/12/05(土) 23:24:15 

    >>21

    予定日に入院するのに自分で運転していった人知っています。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2015/12/05(土) 23:33:09 

    主さん、私は9月に初めての子を産んだばかりですが、後期は確かにだるかったですよ。
    お腹が苦しくて満足に夜は寝れなくて、夜中中起きてました。
    夜が長くて辛かったのは初めてだったので、出産ですら、不安なのに、毎日の普通の生活にも疲れちゃってました。
    寝ることが辛かったですね。
    これが、産休に入るまでは1番辛かったです。
    夜中中寝れずに会社に行くので、お腹がいくら苦しくても、昼間に嫌でも眠くなるんですよね。
    昼夜逆転ですよ。
    でも、産休入った途端、私もとにかくダラけてましたよ〜
    何するにも苦しいし、早く出してしまいたい、と思うくらいでした。
    出してしまった今、懐かしくて、お腹が寂しくて、もう一度妊娠生活したいですねー笑

    これから出産される方頑張ってくださいね!
    お体には気をつけて!

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2015/12/05(土) 23:37:16 

    >>47さん
    私も全く同じ事がありました!
    逆流性食道炎で大きいお腹で吐いてたら肋骨あたりの脇腹がパチン!
    私も原因わからないですが…

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2015/12/05(土) 23:42:31 

    194です。両親学級、行かなくてもなんとかなるのですね>_<
    もちろん行けば勉強になるのは分かるのですが、なんせ交流の場が苦手でありママ友が欲しいというわけでもなく、周りの友達や病院で聞けばなんとかなるかなと思っていたものの迷っていたので…教えてくださってありがとうございました!ネットでたくさん情報収集して、出産に挑みたいと思います!

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2015/12/05(土) 23:56:02 

    >>217さん

    うんうん、その考え方とっても素敵です(^^)

    念のため、ネットですが調べましたので参考に…

    >厚生労働科学研究班による「食物アレルギーの診療の手引き2005」には、「妊娠中・授乳中にアレルギー性疾患発症予防のために食物制限を行うことは十分な根拠がないため通常すすめられていない」と書かれています。

    むしろ、お母さんがその事でストレスになることや栄養が片寄ることの方がよくないそうです。

    お互い母子ともに健康で、無事に出産できますように☆ミ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2015/12/06(日) 00:00:38 

    誰も質問答えへんやん

    +2

    -15

  • 232. 匿名 2015/12/06(日) 00:04:31 

    >>209さん
    私の主人もかなりひどいアトピー、花粉症です。
    息子を妊娠してる時にお医者さんに確認したらお父さんからの遺伝子、お母さんからの遺伝子それぞれ持ってるわけだから性別が男か女かの50%ずつなのと同じでアレルギーが遺伝してる、してないの確率も50%ずつ。だからなんとも言えません。
    と言われました。
    妊娠中の食事については栄養士の方に、除去しすぎるのも1つのものを食べ過ぎるのも良くない。
    お母さんの食べたものは一度お母さんの体で消化、分解されてから血液中に取り込まれて赤ちゃんにへその緒を通じで供給されるので直に卵を赤ちゃんの口に入れるのとはわけが違うから考えすぎないで大丈夫。
    つまり、極端に考えずにバランスよく食べるのが1番!と言われました。

    結果的に、今、息子は1歳半ですがなんの肌トラブルもなく、乳児湿疹も人並みで治りました。
    皮膚科のお医者さんによると、アトピーであったとしても私たち親世代の頃とは治療の方針も変わってきつつあるし新たに分かってきてることもあるから、あれ?と思うことがあったらすぐ病院に相談したりしてあげることでそんなにひどくなく済むようにできたりするとのことでした。

    不安な気持ち、とってもわかります!私も2年前はそうでしたから。。。
    でも、きっと大丈夫!もし、アトピー症状が出ても早期治療で症状を抑えてあげよう!と前向きに前向きに(^ ^)
    生まれないとわからないことに対しての不安でマタニティーの時期を楽しめない方がストレスになってしんどいでしょう?(^ ^)
    一心同体なのは今だけ!存分に楽しんでください♡

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2015/12/06(日) 00:13:51 

    >>212
    つまり何が心配なのか不明ですけど…。予定日は確定してるんですか?どうなっていくかわからない、とかいう先生の言葉も意味不明。

    +19

    -2

  • 234. 匿名 2015/12/06(日) 00:17:57 

    >>141
    私もバルーン使って子宮口広げて、翌日促進剤で産みました!
    バルーンは入れる瞬間が痛かった…
    でも一瞬だけだから大丈夫!!
    頑張ってください!!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2015/12/06(日) 00:32:56 

    >>233

    先生が赤ちゃんの大きさから
    予想した排卵日の
    二週間ほど前にはすでにもう陽性反応が
    でていたから
    じゃあ、計算があわないからおかしいと。

    赤ちゃんの成長が遅すぎて
    ここまでずれてるケースをみたことないから
    これからどんな展開になるかわからないと。。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2015/12/06(日) 00:34:10 

    >>76さん
    母乳でリンパが活発になるらしく、私は産後からワキガになりましたよ(T_T)
    本当、赤ちゃんも臭いだろうと思いながら申し訳ない気持ちで授乳していました。
    離乳すると治る人も居るみたいです。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2015/12/06(日) 00:37:55 

    >>212
    陽性反応は排卵検査薬ではなく妊娠検査薬ですよね?
    嫌な回答になってしまいますが、私が初期流産をした時は9週で5週相当の成長しかしていませんでした。
    3週前の胎嚢のサイズや今回の胎芽のサイズなどの成長度合いはどうだったんでしょうか。
    ちゃんと育っていたのなら検査薬そのものや使用法とかに問題があったとかでしょうか。
    不安ですね。

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2015/12/06(日) 00:40:58 

    >>213さんに感謝!
    1人産んでるけどいまだに[いきむ]って何?キバルのとは違うの?
    って今だに理解できてなかった。
    1人目の時いきむの下手くそ過ぎて先生が萎えてたw
    今2人目妊娠中なんで次こそは上手くいきみたいです。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2015/12/06(日) 00:42:29 

    >>235
    検査薬の終了線を陽性と見間違えたとかはないですか?

    +5

    -3

  • 240. 匿名 2015/12/06(日) 00:52:08 

    >>135
    経産婦ですが予定日の2週間前に逆子がなおった友人いました!
    聞いたら初めは逆子体操していたけど、なおった時はしていなくて帝王切開の予定で入院した時にわかったそうです。
    なおると嬉しいですが、無事に赤ちゃんが生まれてくる事が一番だと思います。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2015/12/06(日) 00:57:03 

    >>221
    9ヶ月入ってから初めていたしましたが、旦那が大きいお腹に気をつかいすぎて途中で終わりました。
    一人目の時は安定期入ってからたまにしてたのでお腹が大きくなってからも大丈夫だったんだけど。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2015/12/06(日) 00:58:03 

    出産から1週間の者です。
    私も妊娠中はダラダラ過ごし暇さえあれば寝ていました。
    出産当日は産後ハイで気持ちが高ぶってて寝れず。。
    その翌日からは授乳をしなければいけないし。
    寝ている暇はありませんよ!
    産院退院前日からおっぱいの張りと痛みに耐え、寝られません。
    授乳のリズムを作るため、3時間起きの授乳。。
    少しの時間に仮眠を取る程度。

    出産前にとにかく沢山寝て下さい!
    あと少しのんびりね!

    眠くて辛いけど産まれて来てくれた可愛い我が子の為なら頑張れますよ!

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2015/12/06(日) 01:03:46 

    >>230さん
    除去食はあまり意味ないのですね。
    それよりもバランスの良い食生活心掛けてみます!
    お互い無事出産出来ますように、マタニティーライフを楽しみましょうね!

    >>232さん
    経験談有難うございます!
    先の事を心配してストレス溜めるよりも前向きに心身共にバランスの良く過ごしたいと思います!

    回答してくださった皆様有難うございました!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2015/12/06(日) 01:10:05 

    来週で妊娠9ヶ月です。
    今日、急に耳詰まりというか大きな音を聞くと耳に響くような感じになった…
    妊婦にはよくあるみたいだけど、気になって仕方ない

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2015/12/06(日) 01:12:41 

    8ヶ月であんまお腹出てないんだけど、順調に赤ちゃんは育ってるからあんま気にしてないけどこの腹のどこに赤ちゃんが入ってるんだろうと疑問…w

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2015/12/06(日) 01:15:28 

    私もお腹の中に余白が多いのか横に子宮が広がったのかわかんないけど、あんまりポッコリ出てないです。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2015/12/06(日) 01:18:03 

    今年の春に出産しました。もともと貧血だったうえに酷い便秘症で妊娠中何度も激しい腹痛に激しい吐き気があり脱肛にもなりました(;_;)
    お腹がスッキリしないので食欲もなくご飯をしっかり食べれてなかったためか体力がなくて、陣痛中に酸欠状態になりとてもきつかったです。
    そして授乳中の今も酷い便秘ですが、ほんの少し改善されてきました。本当にほんの少しですが。
    少しでも効果があったのは、水分をしっかりとる、オリゴ糖を毎日とる、朝起きてすぐ白湯を飲む、ココアを飲む、枝豆とプルーンを食べる、体を冷やさない、トイレに入る時間を決めて必ず入るなど。あとゴボウや芋類などの食物繊維は私には全然ダメで逆に詰まりました(;_;)
    毎日続けることで効果が出てきます。
    便秘で悩んでる方、自分に合った便秘解消法が必ずあると思うのでがんばってください!!!(*^^*)

    +12

    -1

  • 248. 匿名 2015/12/06(日) 01:20:36 

    >>135
    ギリギリ9ヶ月でなおりましたよ。2人いて2人共9ヶ月入ってからなおりました…

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2015/12/06(日) 01:24:23 

    8ヶ月頃からくしゃみで尿漏れします。
    トイレこまめに行ったりいろいろ試したけどダメです。
    同じような方いますか?

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2015/12/06(日) 01:30:59 

    >>249臨月妊婦だけど、するよ!産後ひどくなった人もいるみたいだから心配です。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2015/12/06(日) 01:32:43 

    >>199
    湿疹はお腹にできますか?
    私はお腹全体に湿疹ができたので産婦人科に相談したら塗り薬を出してもらえましたよ(*^^*)すぐよくなりました!薬を塗らないとまた復活しますが(;_;)特に今の時期乾燥もあるので余計に酷くなりますよね。
    あと出来るだけオイルを塗ってました。
    湿疹ができるのは、お腹にいるのが男の子だったりお母さんと血液型が違う子だったりでお母さんの体が異物だと勘違い?して拒否反応で湿疹がでてくるんだと教えていただきましたよ(*^^*)なので、産まれてくるまでの辛抱ですね。。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2015/12/06(日) 01:35:59 

    >>249
    私も妊娠中よく尿漏れしてました。
    産後は妊娠中のときとまた違って、気付いたらショーツが濡れてたりするのでオリモノシート必須になってます(>_<)

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2015/12/06(日) 01:43:32 

    13週です。
    最近すごくおしっこが近いです。
    1時間に1、2回は行きますし夜中も何度も起きてはトイレに行きます。
    大して水分を取ってない時でも毎日たくさんの量が出ます。
    あまりにも近いので、膀胱炎?かとも思いましたが、痛くも痒くもないし、特に血尿という事もないので、妊娠中に起こる頻尿だとは思うのですが、あまりにも異常な気がしたので質問させていただきます。
    皆さんはどの程度の頻尿でしたか??
    私はやはり異常なのでしょうか?

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2015/12/06(日) 01:51:09 

    35週なったばかりです。
    ラズベリーリーフティーは飲んで大丈夫でしょうか??
    初期からずっと切迫気味でお腹が張りやすく張り止めを服用中です。
    ラズベリーリーフティーのせいで収縮が起こるのも怖いので37週から飲み始めたほうが良いのでしょうか?

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2015/12/06(日) 02:08:04 

    ラズベリーリーフ、私は異常もなくて9ヶ月からガバガバ毎日飲んでたけど、張りやすい人はどうなのかな?
    人それぞれなので先生に聞いて見るのがいいかと思います。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2015/12/06(日) 02:10:55 

    >>234
    ありがとうございます!
    入れる瞬間だけ我慢すればなんとか乗り切れると信じて頑張ります!

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2015/12/06(日) 02:38:54 


    >>237

    胎嚢の大きさは順調に育っているようで
    形もいいといわれました
    胎芽と心拍がなかなか見えてこなくて
    ほぼ流産確定と言われていたけど
    3週間後に同時に確認できて
    胎嚢25ミリ 胎芽5ミリでした
    こんなにゆっくりの成長で大丈夫かな。。
    先生には心拍確認できたから
    もう流産はないよっていわれたけど。。

    >>239
    見間違えていないです!
    念のため三日後にもしましたが
    陽性でした!
    先生はあり得ないといってました汗

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2015/12/06(日) 03:42:37 

    予定日まであと10日です。
    8ヶ月くらいからオシッコ近かったですよ。
    トイレに行って、もう一眠り…とベッドに横になったらもう尿意が!!
    ってことがよくあります。
    でも何故か朝になるとグッスリ眠れる。

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2015/12/06(日) 04:55:13 

    >>257
    私は7W4dの時点で胎芽心拍見えず
    8W4dでやっと胎芽心拍が見えました。その時
    胎芽は5㎜。排卵日がかなり遅れたのかもといわれたけど排卵検査薬使ってタイミングも1度しかしてないので大きなズレは考えにくく混乱しています。来週(9W3d)また検診です。
    医師も経過を見ましょうとしか言えない状況だし
    、不安な日々を過ごすしかないですが、元気に育ってくれることを祈りましょうね。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2015/12/06(日) 06:29:50 

    私はスーパーで陣痛全くなしのほんの少量の破水から始まったよ。あれ?尿漏れ?なんか、おまたがジメジメ湿ってるなあ。って思いながら家に帰ってナプキン替えてもまだジメジメ。まさか破水と思わず昼寝して午後から検診に行って判明した。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2015/12/06(日) 07:11:32 

    >>253

    私も妊娠中、初期はそんな感じでしたよー!
    後期になると、特に夜中は必ず2時間おきにトイレに行きたくて目が覚めてました(笑)
    心配しなくても大丈夫かと思います☆

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2015/12/06(日) 07:21:12 

    今妊娠4ヶ月ですが、以前から多く濃かった体毛がさらに増してきました…。
    乳首周辺にもじゃもじゃと生えているのですが、産後授乳時に邪魔になりますか?

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2015/12/06(日) 07:41:52 

    >>116
    私も妊娠後期くらいから両足が痒くて痒くて・・・
    皮膚科に通ったけど、抗生剤も出ないしステロイドも出ません
    気休めに保湿剤が出る位でした
    しまいにはダニじゃないかと言われる始末 汗
    産んだら治りましたが、産むまで長いですよね・・・やっぱり先生に相談ですね

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2015/12/06(日) 07:46:28 

    みなさんあまり体重が増えすぎた人はいないみたいですね、、私は6ヶ月ですでに7キロ増です、、お腹もデカイ!過食はしてないのに辛いです
    寒いから出歩くのも躊躇するし、お腹が張ってくるので基本、ゴロゴロです
    この先恐怖です、、

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2015/12/06(日) 07:50:26 

    >>245
    個人差はありますが、まだこれから大きくなる可能性もありますよ!
    最後の1ヶ月で一気に大きくなりました
    妊娠線も出来まくり(^_^;)

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2015/12/06(日) 07:56:19 

    >>253
    大丈夫ですよ
    寒いのもあってこの時季は30分に1回はしょっちゅうで
    酷いときはときはトイレ出て10分でまたトイレでした 笑
    夜も2、3回は起きてました
    体を暖めるといくらか違ったかなぁって位でした 汗

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2015/12/06(日) 07:59:14 

    >>249
    あるあるw
    くしゃみも咳も漏れる漏れる( T∀T)
    尿取りパッド着けてましたよ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2015/12/06(日) 08:06:12 

    >>249
    たまひよに載ってた骨盤底筋を鍛えるエクササイズはしてたけど尿もれはしたよ。子宮脱なんかもあるからエクササイズ自体はやって損は無かったと思う。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2015/12/06(日) 08:09:29 

    >>264

    過食してないなら大丈夫ではないでしょうか?
    先生は特に何も言っていませんか?
    自分の体重、BMIとの兼ね合いもありますが、そのくらいなら問題ない場合もあります

    母子手帳見ましたがその頃7キロ増えてて最終的には12キロ近く増えましたw

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2015/12/06(日) 08:10:33 

    >>264
    お医者さんや助産師さんからは何か言われました?もし運動するように言われてるならスクワットおすすめですよ。室内でできるし張ったらすぐ横になれるし。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2015/12/06(日) 08:31:08 

    スリングを使うと股関節脱臼になる、と言われたんですが本当でしょうか?
    使い方次第ではって事?

    上の子の時に小児科通院で使っていて看護師の方に言われました

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2015/12/06(日) 08:36:29 

    >>205
    >>214

    お返事ありがとうございます。199です。私が飲んでいる便秘のお薬は産婦人科からもらった「ビオスリー」という整腸剤と「ラキソベロン」という下剤です。
    ラキソベロンは10~15滴飲み物に入れるとあり、あまりの苦しさに初めて使ったので8滴と少なめに使ったので効きが悪かったのかもしれません(>_<)(なんせ下剤を飲むのはアラサーですが人生で初めてなもので…)
    昨日ほんの少し出たのですが見たことのない色をしてました。(汚くてすみません!!)
    今日もデカフェにオリゴ糖入れて飲んでいる所です(ToT)次の検診でも同じ状況ならお薬を替えて貰おうかと思います(>_<)

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2015/12/06(日) 08:37:32 

    明日が予定日の初産婦です(^^)

    便秘解消に茎ワカメが効きました!

    茎ワカメを胡麻油で炒め、醤油と本だしで味を調えて、最後に胡麻を振りかけて一回ししてください(^^)

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2015/12/06(日) 08:44:35 

    初期にサプリとか飲んでましたか?
    私はもう35wなんですけど全く飲まずにここまできてしまいました
    今更ですが少し不安になってます(*_*)

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2015/12/06(日) 08:45:44 

    >>272
    薬の効き目はどれくらい溜まってたかにもよると思う。次の健診まではとりあえず飲み続けた方がいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2015/12/06(日) 08:46:55 

    スリングを使うと股関節脱臼になる、と言われたんですが本当でしょうか?
    使い方次第ではって事?

    上の子の時に小児科通院で使っていて看護師の方に言われました

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2015/12/06(日) 08:48:03 

    産婦人科であっている母親学級とか参加した方がいいのでしょうか?
    仕事しながらの妊娠なので休みの日に母親学級がかぶるわけでもなく参加できてないです
    会社に言って休みを取ろうと思えば取れるのですがそこまでして参加する意味はありますか?
    ちなみに初妊婦です!

    +5

    -4

  • 278. 匿名 2015/12/06(日) 08:59:16 

    >>277
    後期の母親学級で病室の見学や入院の説明をしている所もありますからね。助産師さんに本やネットでは分からない日頃の疑問を尋ねられる場でもありますし。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2015/12/06(日) 09:01:18 

    >>271
    >>276
    連投する位気になるなら『スリング 股関節脱臼』でggr

    +0

    -10

  • 280. 匿名 2015/12/06(日) 09:03:37 

    >>199
    私も17週から痒みが出て来て、太もも全体、お腹にまで広がり、眠れないくらいにかきむしっていて、カビが太ももにまでいくの?!と考え、おかしいと思って皮膚科に行ってきたらカンジダだと思ってたら妊娠性痒疹(ようしん)と言われました。薬局でも、とにかく痒いところに塗ってくださいとか(痒いからと太ももまで塗ってました)、先生にも痒いのはカンジダだから。。と言われて信じてました。なので、一度皮膚科に受診されたらどうですか?皮膚科では、先生によりますが塗り薬と飲み薬を貰えます。副作用もしっかり説明してもらいました。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2015/12/06(日) 09:03:50 

    277
    たまごクラブとかでカバーできるないような気がする。
    ちなみに私は親子学級だけ参加しました。
    あかちゃんのお風呂の様子がムービーで観れたので参考になった。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2015/12/06(日) 09:07:16 

    >>257
    心当たりの行為や生理予定日っていつだったんでしょうか?
    10月31日が何とか検査薬の反応する生理予定日と仮定しても今は9週あたりになりますよね。
    順調なら胎芽は2cmくらいになってても良いのかなとは思いますが...
    検査薬の反応が間違いないのなら、先生のおっしゃる排卵日(11/11)は胎芽のサイズから遡って出したものでしょうから今回は当てはまらないでしょうね。心拍確認後に流産しないというのは?ですが。
    とはいえエコーの性能や先生の腕もあるし、10~12週あたりの赤ちゃんは大きさに差が少ないようなので、急成長を期待してもう少し待ってみるしかないですね。
    レアレアレアケースで検査薬が2本不良品だったとか...
    何はともあれ良い方向にいきますように!

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2015/12/06(日) 09:18:24 

    >>186
    先月無痛分娩しました。
    1人目の出産に40時間かかり、トラウマだったので…
    私は産後神経が麻痺しやすく、1人目も2人目も導尿しないといけなかったですが、それをさしひいても無痛にしてよかったです!
    リラックスしていきめましたし、生まれた時の感動も味わえました。
    1人目の時は、疲労で感動どころではなかったので…
    個人的にはオススメです!

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2015/12/06(日) 09:25:06 

    >>274
    葉酸、DHAは買ってたけど摂ったり摂らなかったりでした。里帰りする時に忘れて以降摂ってません。気になるなら産まれてからでも遅くないよ、母乳を通じて赤ちゃんに行き渡るし。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2015/12/06(日) 10:08:11 

    >>274
    初期〜安定期まで葉酸のサプリを、
    安定期〜今(後期)DHAを飲んでいます。
    ただ飲み忘れ多発中なのでどうなんだろ^^;
    1番理想的なのは食材から摂取する事なので
    あまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ?

    あ、でもDHAは今からでも遅くないと思いますので
    もしお魚料理をあまり食べないのであれば
    サプリで補うと良いと思います。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2015/12/06(日) 11:20:12 

    >>277
    お住まいの自治体にパパママ学級みたいなのはありますか?
    市役所のHPなどで調べると休日にもやっている所もあります
    うちは休日のパパ同伴のやつだけに参加して沐浴の方法を勉強しました

    病院のは平日のみで、自己紹介、雑談とか呼吸法とか妊婦ヨガ的なものだったので不参加です
    しかも4回もあって毎週・・・
    不参加で私は特に問題無かったですよ(^-^)

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2015/12/06(日) 11:24:18 

    >>276
    股関節脱臼の検査をしに行ったときに整形の先生にスリングはあんまりよくないと言われました
    抱っこ紐のように足を開くやつがいいみたいです

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2015/12/06(日) 11:27:06 

    現在妊娠7ヶ月です。
    何食べても後味悪くて萎えます…
    食べてる時は美味しいのに、食べ終わったあとの不快感。
    おかげで体重管理は出来てますが。
    産めば治るのかな…
    同じような妊娠さん、いらっしゃいますか?

    妊娠したら太ると思ってたけど、逆に不健康にやせ細りました(笑)

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2015/12/06(日) 17:25:06 

    >>288さん
    分かります!つわり終わったのにあれ?胸焼け??みたいな感じでした~
    8~9ヶ月過ぎてお腹が下がってくるとスッキリして食べられるようになるって聞きます

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2015/12/06(日) 21:48:56 

    >>269
    >>270
    返事ありがとうございます!
    病院はあまり厳しくないのか、なにも言われてません、、けど、みなさんプラス2キロとかのコメントみて、なんで自分はこんな増えるのか謎で(;_;)
    スクワットいいですね!下半身大事ですもんね!やってみます!

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2015/12/07(月) 00:20:04 

    >>235
    2人め妊娠中だけど、先生が排卵日を遡って計算するとか2回ともありませんでした。赤ちゃんがある程度の大きさになったとこで予定日確定されただけです。心配なら早めに病院変えた方が。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2015/12/07(月) 08:26:34 

    〉〉277

    私も仕事で休みが取れなくて、母親学級は8か月で前期、9か月で後期(来週)受けます。
    前期は食事の量とかサプリ、妊娠中毒症などの注意でしたが、時すでに遅し、、、。

    後期の方が重要な気もするけど、出たことによって、母親になる実感がすごい湧きましたよ!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2015/12/07(月) 12:01:17 

    >>291
    胎児の大きさから予定日確定するのと、排卵日を遡るというのは同じ作業じゃないかな。出産予定日が確定すれば予想排卵日は自動的に出るものなので、検査薬の反応の時期があまりに合わなければ予想排卵日の話が出るのは自然な気もします。
    個人的に先生はある程度これからの経過の見透しはあるんじゃないかなという気はします。
    が、セカンドオピニオンはアリだと思います。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2015/12/07(月) 17:02:56 

    つわりで漬け物しか受け付けません。。
    漬け物ならたくさん食べられるのですが塩分が心配です。
    しかし、漬け物以外が食べられないのですがこのまま食べ続けても大丈夫でしょうか(><)

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2015/12/07(月) 19:06:18 

    >>294
    漬物だけとは大変ですね
    つわり中は食べられる物を食べて、落ち着いてきたら栄養バランスを考えた食事をとよく言いますよね
    ずっと続く訳でもないので大丈夫だと思いますが、心配でしたら塩分控えめの漬物作りとかはどうですか?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2015/12/07(月) 19:19:14 

    ≫157

    私も6月に出産予定です!!(私の場合は初産ですが・・・)
    ようやくつわりが少し落ち着いてきたかと思いきや・・・今日また悪化しましたorz
    つわりの辛さばかりで未だ「子供ができた!」という感動とかにたどり着かないのが、お腹の子にも申し訳ない・・・。

    つわりが終わったときって、皆さんどんな感覚なのでしょうか??
    落ち着いたと思ったけど食べれるものが限定されてたり、胸焼けみたいのがあるのはまだつわりの症状でしょうか?

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2015/12/07(月) 22:02:20 

    >>296

    すごいわかります!
    つわり終わったと思ったらまた気持ち悪くて…また大丈夫な日もあって、その繰りかえし。
    つわりの終わりは三寒四温って感じで、本当に少しずつ…
    あれ、そういえば最近吐いてないな、とか
    つわりの時はあの食べ物がダメだったのに気づいたら大丈夫になってるな、とか
    そういう感じです(;・∀・)
    中にはある日突然スッキリ!という方もいるみたいですが。

    胸焼け偏食はまだつわりの症状なのかも。
    でも大丈夫な日もあるってことは確実に終わりに向かってると思います。
    それに、私もつわりの時は辛いばかりで幸せって思うことすら出来てませんでした(妊娠5ヶ月まで吐きづわりだった)
    つわりが終って胎動を感じるくらいになれば、きっと心に余裕がでてくるはず!

    ちなみに私は3月出産予定です。
    お互い頑張りましょう!!

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2015/12/10(木) 01:16:30 

    現在3人目妊娠7ヶ月です。

    結婚後痔持ちになって、治療して完治したのですが、2人目の出産時に再発してしまって。
    特に便秘じゃないのに今、排便時にやや痛みを伴います。産婦人科で軟膏出してもらってますが、根本的な治療ではないし…。

    2人目出産時肛門が痛くて辛かったです。分娩介助してくれた助産師さんにも「あら、痔がひどいねーこりゃ痛いね。」とか言われたし。
    次の出産のとき、私のお尻はどうなってしまうのか、恐怖です。

    汚い話で申し訳ないですが、同じような方いらっしゃいませんか??

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード