- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/29(土) 18:33:59
ダイエットにいいというのは「グルテンフリーだと食後の血糖値の上昇が抑えられ、インスリンの分泌が減ることで脂肪を溜め込みにくくなり、体重減少効果がある」という理屈のようですが、これは事実誤認です。同じ穀類の白米に比べ、小麦からつくられるパンやうどんはグルテンなどのタンパク質量が白米よりも多いため、消化吸収に時間がかかり、食後の血糖値の上昇も緩やかであることがわかっています。ですから、よく「朝食にはパンより白米を」といわれますが、好きなほうを食べたらいいのです。
もう一つの小麦有害論は、小麦に含まれるグルテンは人間にとって有害であり、消化管症状を引き起こしたり、自閉症の原因になるという言説です。小麦のグルテンには麻薬のような依存性があり、体に悪いと分かっていても食べ続けてしまうという恐ろしい説もあります。これはグルテンが分解された時にできる物質の中に、神経にある麻薬などが結合する受容体(※1)に、麻薬などと同じく結合できるものがあることが発見されたことが元ネタと考えられます。でも、その後の検証で、グルテン分解物は脳神経まで移行しないことがわかり、現在はグルテンに麻薬様作用があるという「エキソルフィン説」は否定されています(※2)。グルテンによって腸が傷つき、有害物質が血中にばらまかれるとされる「リーキーガット説」も同じく根拠がありません。
セリアック病のような除去食が必要な人でもない限り、グルテンフリー食にはほとんどメリットがありません。+122
-464
-
2. 匿名 2025/03/29(土) 18:34:31
なんでも食べ過ぎはダメなだけじゃないの?+1073
-11
-
3. 匿名 2025/03/29(土) 18:34:44
小麦を推し始めるの?+1254
-21
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 18:34:49
それでも朝は米食いたいのよ+924
-67
-
5. 匿名 2025/03/29(土) 18:34:53
>>1
卵も昔は1日2個までとか言われてたよね+623
-9
-
6. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:09
でもいうて白米のが日本人にはあってるんでない?+983
-28
-
7. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:09
何でもバランスよね。
最近、極端思考になる人も多いから。+474
-4
-
8. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:32
私は日本人です
米を食います+293
-138
-
9. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:33
朝はパンが好き+497
-49
-
10. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:33
提灯記事ご苦労🏮+147
-9
-
11. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:34
>>1
米不足のためそう言えって言われたのか?
+768
-9
-
12. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:36
なんやかんや説が出てくるから自分の方針でいく+371
-2
-
13. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:42
朝ごはんに小麦とか米とると頭痛するからオートミールや+29
-27
-
14. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:50
身体に悪かったら世界中で主食になってないわ+395
-30
-
15. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:50
パン主食の外国に行って主張してこい+36
-19
-
16. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:51
パン大好きだけど小麦やめたら体調よくなったとかよくきくよね、あれもプラシーボってこと?+371
-11
-
17. 匿名 2025/03/29(土) 18:35:57
常識の範囲内で食べれば良いだけだろ+51
-2
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 18:36:09
ここまで米が高くなるとパン食べさせてる方が安上がりなんじゃないかと思う+61
-12
-
19. 匿名 2025/03/29(土) 18:36:14
グルテンで自閉になるわけがない
脳に入るわけがない
資格なくてもわかるわ+211
-27
-
20. 匿名 2025/03/29(土) 18:36:24
コメ不足の体たらくを逸らそうと必死だなぁおい日本政府さんよ
この管理栄養士も政府のまわし者だろ+201
-7
-
21. 匿名 2025/03/29(土) 18:36:29
>>1
で、どこからお金貰ってるのん?+210
-9
-
22. 匿名 2025/03/29(土) 18:36:37
健康に良いって言われてる食べ物ですら
食べすぎたら体に悪いと思うよ+121
-4
-
23. 匿名 2025/03/29(土) 18:36:44
陰謀系が変なことばかり言うから
信じるのがいる+13
-10
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 18:36:50
>>5
何個までが正解なの?+90
-3
-
25. 匿名 2025/03/29(土) 18:36:58
信じない+32
-5
-
26. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:06
>>19
>資格なくてもわかるわ
全然説得力ないんだけど…+19
-40
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:06
パスタ主食のイタリアがら攻撃されんぞ+56
-3
-
28. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:08
まぁ儲けたいんだろうなって感じ+60
-3
-
29. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:09
>>16
私はパンやめると明らかに肌綺麗になる
小麦の他に原因あるのかな。どのみちこの記事見たからってじゃあパン食べよう!ってならないけど+300
-17
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:09
アメリカから、小麦粉買わされてるから消費してもらわないといけないもんね国は。+184
-4
-
31. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:12
人による
あと人種も関係あるのでは
ただ朝起きられない、メンタルなかなか回復しない、
キレやすいなどの子供の機能性低血糖症は何十年か前から言われてて
実際改善する人もいるからね+40
-2
-
32. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:14
>>16
単純にそれ以外の栄養とってなかっただけってパターンだと思うわ+97
-15
-
33. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:16
米少ないから仕方なくパン食べてるんだわ…+10
-6
-
34. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:25
>>1
米がないからパン推奨ってか?+70
-5
-
35. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:28
>>1
プレジデントオンラインか+30
-2
-
36. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:29
そうは言っても小麦アレルギーの人も結構いるからね。+92
-4
-
37. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:37
小麦のグルテンは日本人は消化しきれないから蓄積されていって体に良くない影響を及ぼすときいているけど。切り取り部分によってどいつもこいつもうるすぎてうんざり。+91
-7
-
38. 匿名 2025/03/29(土) 18:37:42
同業者ですが、日本人の身体に合っているのは米だと思います。何でも極端に制限する必要は無いです。程々に。+110
-10
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 18:38:04
>>27
日本に入ってくる小麦と欧州の小麦は全然違うんだが
戦後日本に入ってくる輸入小麦は粗悪だと有名だよ+58
-14
-
40. 匿名 2025/03/29(土) 18:38:07
グルテンフリーだの、
かと思えばお米含む糖類は駄目だの
プラセボみたいな思い込みだと思う
+22
-9
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 18:38:42
好きな方食べたらいいやん
普通に米の日もあるしパンの日もあるよ+91
-1
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 18:38:53
いいとか悪いとかコロコロ変わるから気にせず食べる、パン大好き+30
-2
-
43. 匿名 2025/03/29(土) 18:38:53
腹持ち悪い+20
-6
-
44. 匿名 2025/03/29(土) 18:38:55
体が欲するものを食べるわ
他人とかメディアがいうことは信じない+31
-3
-
45. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:02
朝はパン、昼はご飯か麺、夜は酒
これですこぶる元気やで+31
-3
-
46. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:07
>>33
ビーフンがあるよ+12
-1
-
47. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:23
>>30
遺伝子組み換えのね。+27
-4
-
48. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:27
>>1
何々が体に悪いって元々たいていはガセ。
ホントだったら、パンもパスタも散々食べてきた還暦近い私、とっくに生きてないか重病のはずでは。
本当にバカバカしい。+53
-27
-
49. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:32
加齢のせいか最近パン食べると胃もたれするんだよなー+8
-5
-
50. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:38
>>1
参政党関係者が大嘘を流布してる+12
-8
-
51. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:40
グルテンを取るかインスリンを取るか+1
-1
-
52. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:46
米が好きだからこれからも米食べるよ
パンも嫌いじゃないけど、主食は米派なんだよね+48
-2
-
53. 匿名 2025/03/29(土) 18:39:48
>>16
米やめたら体調良くなったとか聞かないからプラセボ効果でしかないと思う+4
-25
-
54. 匿名 2025/03/29(土) 18:40:01
>>5
今はその説は間違いだったみたいになっているけど、卵を食べる量を増やすと明らかにコレステロール値が高くなるんだよなぁ。だから私は一日最大でも2個までにしている。+157
-8
-
55. 匿名 2025/03/29(土) 18:40:03
>>27
最近はイタリア人もグルテン気にしてるよ+16
-4
-
56. 匿名 2025/03/29(土) 18:40:04
>>5
一時期何個でも大丈夫って話も出たけど、それはアメリカの話で日本人に当てはまらないって記事もみた
コレステロール値の高い人は1日1個までって医者に言われた
でもクッキーとかにも入ってるからそれも含めて1個と言われたから結局食べてない+107
-5
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 18:40:19
人によって言うことが違う
結局は自分の体調と相談しながら選んでください+9
-2
-
58. 匿名 2025/03/29(土) 18:40:25
栄養士の言うことは信用してない+9
-3
-
59. 匿名 2025/03/29(土) 18:40:31
>>3
米不足だから、そっち(小麦もあるよ)に気を向けようとしているのかもね+445
-5
-
60. 匿名 2025/03/29(土) 18:40:44
>>39
その話なら小麦が悪いんじゃなくて人間が悪い話だな+13
-2
-
61. 匿名 2025/03/29(土) 18:41:16
パンも米もどっちも食べてる+11
-1
-
62. 匿名 2025/03/29(土) 18:41:42
>>1
米も小麦もどっちも好き❤️
だからどっちも食べるよ+41
-3
-
63. 匿名 2025/03/29(土) 18:41:50
米不足からの陰謀説+1
-1
-
64. 匿名 2025/03/29(土) 18:41:57
>>53
日本人がコメの食い過ぎで糖尿病が多いのは世界の医学界では常識だけど+3
-14
-
65. 匿名 2025/03/29(土) 18:42:11
>>3
トランプ関税のせいで世界中でアメリカ商品が売れなくなってるから「米国人は教訓を学ばなかった」、欧州で広がる米製品ボイコット - CNN.co.jpwww.cnn.co.jpモヤ・オサリバンさんは家の戸棚をのぞき込み、問題に気付いた。クリームチーズに歯磨き粉、マウスウォッシュ、ウイスキー、ソフトドリンクは全て米国製。処分せざるを得なかった。
+77
-11
-
66. 匿名 2025/03/29(土) 18:42:12
>>1
犬派の教授が猫は知能が劣ると公表したり、それの逆も然り
ダチョウは脳が小さくアホで食用向きだと言う教授もいれば、無駄を省いた免疫だらけの最強動物と解く教授がいたり、人によって物の見方が変わりますね
+9
-2
-
67. 匿名 2025/03/29(土) 18:42:15
>>16
私は小麦合わないよ。パスタやパン続くとなんか肌荒れする。米粉パンにしたら治った。+176
-7
-
68. 匿名 2025/03/29(土) 18:42:17
>>26
自閉は生まれつきの脳の機能障害です
病気ではなく障害ですので米だけ食べていても
治るものではありません+43
-6
-
69. 匿名 2025/03/29(土) 18:42:29
洗脳記事?+9
-4
-
70. 匿名 2025/03/29(土) 18:42:39
>>16
便秘になりにくくなった
好きだからパン食べるけど、便秘酷くなる。+99
-4
-
71. 匿名 2025/03/29(土) 18:43:11
>>1
この↓トピと同じ臭いがする人気の「グルテンフリー」の落とし穴、大半の人は避ける根拠なしgirlschannel.net人気の「グルテンフリー」の落とし穴、大半の人は避ける根拠なし ※一部抜粋※ グルテンの評判は近年よくないものの、本質的には不健康なものではない。事実、グルテンの主な供給源である小麦には、体に良い栄養素が豊富に含まれている。「小麦にはタンパク質、食...
+13
-5
-
72. 匿名 2025/03/29(土) 18:43:14
>>46
そうだね
明日買いに行くー+3
-2
-
73. 匿名 2025/03/29(土) 18:44:00
パン大好きで朝から菓子パンばっかで太った🐖
これじゃダメだと朝米に変えたらダイエットがスムーズになった
パンは腹に溜まらないし美味しいからいっぱい食べちゃう🥐🥪🍔🍞🥞😍+7
-6
-
74. 匿名 2025/03/29(土) 18:44:11
>>1
ダイエットせずに朝はパンやご飯なんでも良いから食べろ!ってことだよね。
うちのばーちゃんは、味噌汁だけでもすすっていけ!とよく言っていたよ+20
-1
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 18:44:11
そりゃなんでもバカみたいに大量に食べてたら
デブるし栄養バランス悪いだろ
+8
-1
-
76. 匿名 2025/03/29(土) 18:44:19
こういう情報って時代と共にコロコロ変わるから、もう好きなものを食べる。小麦も米も好きだ!!パンもケーキもうどんもパスタもおにぎりもお餅も大好きだー!+13
-1
-
77. 匿名 2025/03/29(土) 18:44:29
小麦は悪くないんだろうけど、庶民が食べるスーパーの食パンやうどんばっか食べてたら腹持ち悪くて食べすぎて太り、しかも便も出にくいってのは身を持っていえる。肌にも悪い。胃と腸の組み合わせによってはよろしくない体質の人はたくさんいると思うよ。
+29
-2
-
78. 匿名 2025/03/29(土) 18:44:49
小麦粉大好きだけれどパンや小麦粉系の麺類を食べると体重が増える
米だと増えないから、ずっと月ニくらいに小麦粉を制限している
人によって体質は違うよ+14
-1
-
79. 匿名 2025/03/29(土) 18:44:52
日本人は欧米人みたいに巨デブになれない 糖尿になって死ぬっていうのも白米のせいでしょ+1
-6
-
80. 匿名 2025/03/29(土) 18:44:54
花粉の季節は小麦控えてるアタクシ+9
-1
-
81. 匿名 2025/03/29(土) 18:45:26
米よりパン派だけどそればっかり食ってアレルギー出ると詰むから半々にしてる+8
-1
-
82. 匿名 2025/03/29(土) 18:46:13
めっちゃ塩おにぎりが食べたくなってきた。+10
-3
-
83. 匿名 2025/03/29(土) 18:46:27
>>81
半々が一番いいよね 偏るからいけない+6
-1
-
84. 匿名 2025/03/29(土) 18:46:38
>>6
日本全国米食べてたか?っていうのも疑問だけどね
地域によっては蕎麦だったり小麦だったり芋だったりするし+23
-16
-
85. 匿名 2025/03/29(土) 18:46:42
www+0
-1
-
86. 匿名 2025/03/29(土) 18:46:51
米も小麦もどっちも大好き+2
-1
-
87. 匿名 2025/03/29(土) 18:46:53
体感として米食ってる方が調子いいので米多めに食います+2
-2
-
88. 匿名 2025/03/29(土) 18:46:58
>>81
自己レス
米アレルギーはあんまりないけど小麦アレルギーはけっこうあるからね+8
-4
-
89. 匿名 2025/03/29(土) 18:46:59
>>1
小麦が体に悪いとは思わないが日本人は米が体になじんどる🍙
腹持ちも違うし+49
-2
-
90. 匿名 2025/03/29(土) 18:47:01
>>1
だから日本米は敵だと?
米が悪なら中国米なんてもっと危険じゃん+7
-1
-
91. 匿名 2025/03/29(土) 18:47:19
>>3
アメリカのせい株式会社アメリカの食糧戦略…第二の占領政策の実態と売国奴たちの正体(鈴木宣弘X三橋貴明)youtu.be↓↓↓鈴木宣弘氏の最新書籍「農業消滅」のご購入は、こちら↓↓↓ https://www.amazon.co.jp/dp/4582859798 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * ...
+67
-4
-
92. 匿名 2025/03/29(土) 18:47:23
米不足だから日本人から米を引き離そうとしてるんだね+3
-3
-
93. 匿名 2025/03/29(土) 18:48:02
アメリカ万歳記事。ウクライナの小麦食え!アメリカの米買え!+0
-1
-
94. 匿名 2025/03/29(土) 18:48:27
>>88
米アレルギーって要は糖尿病の事でしょ+1
-8
-
95. 匿名 2025/03/29(土) 18:48:35
主食食パンです。
白米はもうずっと食べてないな+4
-6
-
96. 匿名 2025/03/29(土) 18:48:59
>>1
マチアプ流行らせようとした時と同じ匂いを感じる+9
-2
-
97. 匿名 2025/03/29(土) 18:49:10
>>79
工作員は小学生が考えそうな設定作るの好きだね+1
-1
-
98. 匿名 2025/03/29(土) 18:49:17
うちの猫グルテンフリーのカリカリにしたら全員吐いたのよ
それから信用してないよ+2
-6
-
99. 匿名 2025/03/29(土) 18:49:20
>>76
うん
みんな情報に操作されて踊らされている+3
-1
-
100. 匿名 2025/03/29(土) 18:49:47
米を外国に流したり
今度は朝食も米を食うなだと?+8
-1
-
101. 匿名 2025/03/29(土) 18:49:52
うどんもお好み焼きもナポリタンもほぼ小麦粉だし、気にしなーい+3
-4
-
102. 匿名 2025/03/29(土) 18:50:54
>>1
まー小麦って密かにアレルギーが出やすいから、食べ過ぎないようにねって事だろうと認識してるけどねw+25
-2
-
103. 匿名 2025/03/29(土) 18:51:11
>>3
徐々に日本米の存在を消してからTVで「その考えはもう古いんですよ、実はお米が炭水化物の中で優秀なんです」と言ってから中国米を売る作戦+223
-4
-
104. 匿名 2025/03/29(土) 18:51:16
残念ながら私も小麦が合わない体質だわ
確実に花粉症と体調が悪くなる
だからこの記事は嘘ね+15
-4
-
105. 匿名 2025/03/29(土) 18:52:09
朝パン食の子とごはん食の子では後者の方が成績良いデータあるよ
脳細胞の数が多くてIQ高い
300人近いデータだから割と有効
高齢者ほど朝食パン派が多いんだよね
手が抜けるから
ちゃんとごはん食を用意する家庭の子の成績が良いのは当然のような気がする
うちはフルタイム共働きだけど平日朝食はごはん
子供は東大生と国立大附属生
発達に良いとされることのほとんどが自然と習慣づいてる家庭だとつくづく思う
+7
-10
-
106. 匿名 2025/03/29(土) 18:52:15
>>1
「小麦は体に悪い」
さんざんプレジデントオンラインで記事にしてなかった…?+30
-1
-
107. 匿名 2025/03/29(土) 18:52:17
どっちにしても米がこのまま値上がり傾向なのは変わりそうにないから小麦の割合を増やすしかない+5
-5
-
108. 匿名 2025/03/29(土) 18:52:36
>>98
そうなんだ
うちは犬だけどアレルギー持ちでグルテンフリー考えていたんだけど悩むなぁ。
不味かったのかな?
体に良くて美味しいもの食べさせてあげたいよね+2
-0
-
109. 匿名 2025/03/29(土) 18:52:42
身体に悪いとかじゃなくて合う合わないがあるだけなのでは。人種によっても違うだろうし。+6
-1
-
110. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:00
>>13
それは強迫観念だろうね。私はこれを食べてはいけない、私はこれを食べると体調不良を起こすという。+15
-7
-
111. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:09
最近コメの迫害すごいもんね。+2
-1
-
112. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:48
>>16
花粉症の痒みも全然違うよ
グルテンフリーにしたらラクになった たまにパンやパスタ沢山たべたらめっちゃ痒くなる+139
-9
-
113. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:54
>>6
こんまりさんはそう言ってたな+2
-3
-
114. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:59
>>4
ご飯を炊くときに麦を混ぜても美味しいよー
お米の粘りはなくなるんだけど
健康どうこうよりも、なにより美味しい+6
-9
-
115. 匿名 2025/03/29(土) 18:54:06
>>9
パンパパン🎶+37
-2
-
116. 匿名 2025/03/29(土) 18:54:12
>>2
どっちも大事だよね
適度に食べればいいじゃん+23
-0
-
117. 匿名 2025/03/29(土) 18:54:19
>>59
小麦粉食品好きだけどなるべくお米食べるようにしてたら腹持ちもいいし痩せたよ。
あとびっくりしたのがアレルギーが殆ど出なくなったこと。
それまでしょっちゅう出てたから。
別に小麦アレルギーだったわけじゃないけど体質に合わなかったみたい。
好きだからたまに食べるくらいなら問題ないけど毎日食べるのは無理って分かったよ。+52
-5
-
118. 匿名 2025/03/29(土) 18:54:50
パンが良くないならうどんも良くないってなるけどね
それは聞いたことない+6
-2
-
119. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:11
>>3
まさかの小麦に混ぜ物なんてして来ないだろうねぇ?!+31
-5
-
120. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:13
私も管理栄養士ですが、朝ごはんはごはん🍚🍙をすすめます。+6
-3
-
121. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:25
>>1
めんどくさ、自分が受け入れられて信じられるものを食べりゃいいんだよ+3
-1
-
122. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:32
>>5
焦げも癌になるとか聞くけど
数十年どんぶり1杯の焦げを食べなきゃ大丈夫らしい+96
-5
-
123. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:35
>>69
YES
中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」と疑問の声 コメ不足、SNSでgirlschannel.net中国に精米輸入要請「日本人が食べられるようにすべき」と疑問の声 コメ不足、SNSで 日本でコメ不足が続いていることを踏まえ「中国に売る前に日本人が食べられるようにすべきだ」「国民はコメが高くなったと嘆いているのに、まだ痛めつけるつもりのようです」など...
日本でコメ不足が続いていることを踏まえ「中国に売る前に日本人が食べられるようにすべきだ」「国民はコメが高くなったと嘆いているのに、まだ痛めつけるつもりのようです」+4
-1
-
124. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:49
>>3
こういうことするから信じられないよね
国民が米を買えないようにしておいてこれだよ…w+229
-3
-
125. 匿名 2025/03/29(土) 18:56:03
でも毎日パン食べるのやめたら、腹痛無くなったけどな。パンは週一で我慢してる。+4
-2
-
126. 匿名 2025/03/29(土) 18:56:47
自分含め朝ごはん食べない人たちはパンだろうが白米だろうがどっちでもいいわって感じだろうね+5
-1
-
127. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:03
>>6
別にあってないよ
昔は白米なんて食べられなかった
戦後だよ+37
-22
-
128. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:06
>>53
糖質抜きダイエットとか色々流行らせるよね
自分が食べたい好きなもん食べるわ+3
-3
-
129. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:07
日本から米取らないでほしい
食文化まで取られたら日本は崩壊するよ+6
-2
-
130. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:17
>>11
案件でしょう+58
-1
-
131. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:22
>>3
これはかなり不自然。
そもそも日本人は小麦よりも米の方が腸管吸収がゆっくりだからいいって事になっていた筈。
だから米は日本人の体質的が遺伝子に組み込まれているっていわれていたのに。
小麦がっていうのは欧米人と同じ事になっちゃうけど。
欧米化が進んで日本人が肥満傾向になった物理的な根拠は何処へ行ったのさ。
米不足のカモフラージュは直ぐにわかるけどね。+225
-4
-
132. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:37
>>16
私は朝パンにするとすぐ体重が増える
パンはカロリー高いし、パン好きだけど朝は米食べてる+37
-6
-
133. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:56
>>16
米って米だけだけど、パンってバター、砂糖、油…とか大体入ってるからその差はあるのかも?栄養士でも料理好きでもないからわからないけど
あと白米だけってあまりなくて納豆とか味噌汁とかおかずつくけど、パンってパンとバターだけとかパン単体で食べることも多いから栄養バランスの問題はあるかも+159
-3
-
134. 匿名 2025/03/29(土) 18:57:58
>>84
昔の小麦と今私たちが食べてる小麦は栄養素が全然違う
昔の小麦は国産小麦、今の小麦は輸入小麦
昔の日本人が小麦を主食にしていて健康だったのは、その土地で育てて収穫した小麦(その土地で採れたものはその土地の人間の体に合っている)を食べていたからだよ+27
-2
-
135. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:08
>>129
崩壊させにきてんのよ自民党と連立野党が+2
-1
-
136. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:12
>>11
私もピンと来た+63
-2
-
137. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:15
>>105
お母さんはやっぱり完全母乳なんだろうか…+2
-0
-
138. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:18
>>46
ビーフンって半分くらい米でしょ?
大半は外国産なのかな+0
-1
-
139. 匿名 2025/03/29(土) 18:58:23
>>1
なんで後半からおかしな説を紹介しだしてるの?(笑)+3
-1
-
140. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:09
>>107
選挙で増税と外国人優遇の党に入れなければ良い
一目で分かる!政策比較表|政治の話題に対する各政党のスタンスを一斉比較sstjp.com一目で分かる!政策比較表|政治の話題に対する各政党のスタンスを一斉比較 TOP > 政治の話題に対する各政党のスタンスを比較(国政政党)政治の話題に対する各政党のスタンスを比較争点になる話題に対して、政党がどのようなスタンスなのかをまとめました。理由とソ...
+2
-1
-
141. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:18
パン屋で働いてるけどパンばっかり続くと肌荒れしてくるよ。だからお店で味見はするけど、自宅では食べない。+2
-3
-
142. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:19
菓子パンって健康に悪い食べ物としてよく名前が出るけど、スーパーの菓子パンコーナーってお年寄りがめちゃくちゃいるよね+7
-2
-
143. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:21
>>4
米の方が腹持ちはいい気がするよね+57
-2
-
144. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:38
>>13
大麦はいいんだ。
白米とか精製小麦の白パンが駄目だとか、血糖値スパイクと推理。+9
-2
-
145. 匿名 2025/03/29(土) 18:59:47
>>117
私もそう思ってたけど、今年の杉は全然ダメだった。去年イネとネコは大丈夫になったから、杉もアレルギー出ないと思ったのに!杉にも効果あった?+3
-2
-
146. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:16
>>118
白米、うどん、小麦はよくないはいうよ
精製されたものがよくない
ただどれも食べ方次第
+3
-1
-
147. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:16
白米が一番+0
-1
-
148. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:36
なに?米が高いという批判をかわすための記事ですか?+1
-1
-
149. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:51
>>110
いやいや。普通に血糖値スパイク起こしてるだけ
なんでもかんでも思い込みちゃうで+10
-3
-
150. 匿名 2025/03/29(土) 19:01:56
絶対うそ!
パンもパスタも大好きだけど
食べたら眠くなるし
次の日確実に浮腫むもん+3
-3
-
151. 匿名 2025/03/29(土) 19:02:04
うちの子は1歳児の時に朝食にアンパンマンのスティックパンを与えたら、依存したかのようにそればかり欲しがるようになって、まぁパンって美味しいもんね〜と思ったけどその時期癇癪も酷かったから助産師さんにそんな話をしたら一旦小麦をやめて様子を見てみて!って言われた。
完全に小麦断ちは無理だからやめれるところはやめたら、癇癪もなくなってパンも欲しがらなくなった!
パンを欲しがらなくなったのは慣れただけかな?癇癪がなくなったのはただの成長の過程かな?とも思ったけど小麦との関係も否定はできないし、とりあえずはゆる〜くグルテンフリーは続けようと思った出来事だったよ!+21
-4
-
152. 匿名 2025/03/29(土) 19:02:12
>>3
テレビで海外の米が流行ってますの偏向報道もしそう
"アジア料理にベトナム米がベスト"、"意外と美味しい中国米"とか谷原の新しい朝の番組でやりそう+107
-3
-
153. 匿名 2025/03/29(土) 19:03:14
>>16
確かにパン屋でバイトしてた時は常にちょっとだるかった。
ただそれはパンと一緒に焼いてるクリームとかウィンナーとかマヨネーズが原因で体重が増えてたせいかも知れない(と今は思う)
+74
-2
-
154. 匿名 2025/03/29(土) 19:03:34
>>123
コオロギ食とと同じくらい中国米いらね+7
-2
-
155. 匿名 2025/03/29(土) 19:04:00
>>59
それありそう!パスタは体にいい!とか言い始めそう+30
-0
-
156. 匿名 2025/03/29(土) 19:04:05
>>1
そりゃ米食わない人たちは世界で多いからな
小麦がダメって理論は成り立たんだろ
+7
-2
-
157. 匿名 2025/03/29(土) 19:04:11
>>142
調理せずに単品で手軽に安くお腹が膨れるからね
お年寄りは多少体調悪くても
他に悪いところ多かったりして気づかなかったり
年齢ですませてそう
貧乏のメタボも同じ原理よね+4
-2
-
158. 匿名 2025/03/29(土) 19:04:35
>>101
クッキーもクレープもシフォンケーキもパウンドケーキも小麦粉よー+5
-1
-
159. 匿名 2025/03/29(土) 19:04:43
>>12
ほんまそれ
わたしは朝からバナナ派+11
-2
-
160. 匿名 2025/03/29(土) 19:04:55
パン食べたいけど小麦だらけだと便秘になる+5
-4
-
161. 匿名 2025/03/29(土) 19:05:08
+5
-2
-
162. 匿名 2025/03/29(土) 19:05:19
>>151
アンパンマン好きが満たされなくて癇癪を起こしてたのかも知れない。
でも小麦はわからんけど、小麦と砂糖の組み合わせは依存性があると私は思ってる。
砂糖だけより小麦&砂糖で高まる感じ。
+8
-7
-
163. 匿名 2025/03/29(土) 19:05:48
>>142
よく売れるみたいだよね
元気なお年寄りは若い頃は粗食だったかもしれないけど、何を食べても元気だよね+2
-3
-
164. 匿名 2025/03/29(土) 19:06:56
>>3
アメリカ産の小麦が体に悪いことは間違いありません。農薬と除草剤が体に悪いです。+110
-5
-
165. 匿名 2025/03/29(土) 19:07:02
>>2
小麦は体に悪い、もしくは毒だっていう根拠のない噂を信じてる人がいるから、これ以上広めないことは大事ですよ。+26
-3
-
166. 匿名 2025/03/29(土) 19:07:38
うどん県の人とかどうなんだろうね+1
-1
-
167. 匿名 2025/03/29(土) 19:07:45
小麦でも全粒粉とかにすればまだマシになるのかな+5
-1
-
168. 匿名 2025/03/29(土) 19:08:27
ウソだった+0
-1
-
169. 匿名 2025/03/29(土) 19:08:38
>>6
正確には玄米食だね
白米は戦後普及された
日本人は古代米から食べてるから
小麦より合ってる説を信じてる
白米と玄米を1:1で毎日食べてます
パンだいすきだけど
たまの楽しみにしてる+30
-5
-
170. 匿名 2025/03/29(土) 19:08:49
>>102
私、アトピー性皮膚炎酷い時に検査したら、
米も小麦粉も両方引っかかったな。
特に大豆は値が高くて、逆に牛乳は反応ゼロだった。
特に食物アレルギーは無いけど、
アトピー性皮膚炎落ち着いた最近の検査でも鮭だけ値は高めだったな。
不思議な事に鮭も納豆も味が好きでは無く、
牛乳は残した事無かった。
ジョコビッチはアレルギー持ちだったのかね。+3
-1
-
171. 匿名 2025/03/29(土) 19:08:57
>>162
よこのよこ
さらに菓子パンだとバターやマーガリンや油脂類もたっぷりだからお菓子みたいなものだもんね
赤ちゃんの時はお米中心で野菜やたんぱく質もバランスよく食べたほうがいいんだろうね+8
-1
-
172. 匿名 2025/03/29(土) 19:09:28
>>163
見ただけの他人の感想よね
添加物だらけのスーパーのパン食べて健康にいいわけないだろ
やめたら無駄に病院通う高齢者が減るかもしれない+3
-5
-
173. 匿名 2025/03/29(土) 19:09:56
>>165
小麦自体ではなくグルテンでしょ?
全粒粉のパンなどを欧米人は食べてる+2
-1
-
174. 匿名 2025/03/29(土) 19:10:32
>>167
そうだよ
ただ高い、あまり売ってなかったり、配合が少なかったりね+2
-1
-
175. 匿名 2025/03/29(土) 19:10:37
>>142
私の祖父もチーズ蒸しパン好きなんだよね。
母は「冥土の土産にチーズ蒸しパン持たせる訳にもいかんし好きな物食べたらいい」って言うけど。
でも年齢もあるから半分食べて、次の日のおやつにまた半分⋯みたいな。
+2
-2
-
176. 匿名 2025/03/29(土) 19:11:10
>>167
でも全粒粉固いよね、、顎が疲れる(身体にはいいけど)+2
-1
-
177. 匿名 2025/03/29(土) 19:11:19
>>160
私も
玄米を食べ始めて便秘が改善した
小麦食品食べた次の日はなかなか出てこない
+3
-2
-
178. 匿名 2025/03/29(土) 19:11:42
冷凍パスタばっか食ってたら花粉症がヤバイ+1
-2
-
179. 匿名 2025/03/29(土) 19:12:02
>>169
よこ
戦後は学校給食にコッペパンも導入されたんですよね
和食は体が大きくならないので、一日一食はフライパンを使った料理を作りましょうと洋食やパンの食事が推奨されたんですよね
+7
-2
-
180. 匿名 2025/03/29(土) 19:12:08
>>162
菓子パンはお菓子だね。
まー、偏食酷いなら何も食べないよりマシだけど、
お腹空いたら他のものでも食べられるなら、
それに越した事はない。+3
-1
-
181. 匿名 2025/03/29(土) 19:12:49
>>3
好きな方を食べてっていってんじゃん+23
-5
-
182. 匿名 2025/03/29(土) 19:13:18
てかどっちも体に悪いわ
+1
-1
-
183. 匿名 2025/03/29(土) 19:13:24
>>178
なんかこの春は症状ひどい人多いよ。
空気悪いせいじゃ無いかと思ってる。+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/29(土) 19:14:01
>>1パンも米も食べるよ。無理にどっちかを抜くとかしないよ+7
-1
-
185. 匿名 2025/03/29(土) 19:14:33
>>3
米から目を逸らそうとしてるのかもね
でも、日本産の小麦は日本人に合ってるって聞いた事がある
私は小麦絶ちしたいけど、なかなか出来ない
パンが止められない…
+92
-1
-
186. 匿名 2025/03/29(土) 19:15:39
>>153
そもそもパンって小麦単体で出来てる訳じゃないからね。
だから単体でも食べやすい訳だけど。+11
-0
-
187. 匿名 2025/03/29(土) 19:15:43
>>1
食べ過ぎがダメという話なのに頭の弱い人達が小麦は一切ダメだと勘違いしてるだけじゃん
これ読んで「小麦いいんだ!気にせず食べよう♪」と思って食べ過ぎて身体に影響出て「やっぱ小麦ダメじゃん💢」ってなるだけ
+2
-2
-
188. 匿名 2025/03/29(土) 19:15:46
>>172
そんなに怒らなくても
お年寄りがよく買ってるねと元コメがあったので、美味しいから食べてるんだろうなと。
アンパンやクリームパンが好きだよね。お年寄りも。+4
-3
-
189. 匿名 2025/03/29(土) 19:15:57
>>3
ネットの普及でメディアの洗脳も解けかけてるのに今更こういう記事出したりするんだね。+23
-1
-
190. 匿名 2025/03/29(土) 19:16:11
>>9
パンの方が楽だよね。
例えばだけどパン、バナナ、ヨーグルト+コーヒーで準備も後片付けも簡単だし。+68
-2
-
191. 匿名 2025/03/29(土) 19:17:08
>>168
もう何が本当かどうか分からないし、体質にも差があるので、自分で考えて食べればいい。
小麦粉安いよね。+0
-1
-
192. 匿名 2025/03/29(土) 19:18:37
日本人の米を買い占める中国人、いざ有事の際に日本人を餓えさせる為の本国の意向のシュミレーションとか聞いた、ガチでアルよ軍団が日本併合を狙ってますわ。+2
-1
-
193. 匿名 2025/03/29(土) 19:19:04
>>175
わかるー
祖父はお蕎麦が好きで93歳まで生きた
祖母はパンが好きで94歳までボケずに生きた+2
-1
-
194. 匿名 2025/03/29(土) 19:19:41
小麦アレルギーでもないのに「グルテンフリーにしてから体調よくなった(気分)」って意識高い人いるよね。。
まあ、たまたま本当にアレルギーある人だったと言うこともあるだろうけど、ほとんどは思い込みと意識高いアピールだとおもってる。+3
-7
-
195. 匿名 2025/03/29(土) 19:20:40
>>172
ところがなかなか元気なのよ、お年寄り。
88歳と97歳よ。勘弁してほしい。+2
-1
-
196. 匿名 2025/03/29(土) 19:21:47
おコメのほうが腹持ちがいい
お昼まで持たないからおコメ食べてる
納豆も食べたいし
たまに食べるパンがよりパンを美味しくさせる+4
-0
-
197. 匿名 2025/03/29(土) 19:22:18
>>158
カレーも唐揚げもグラタンも小麦粉だー+2
-1
-
198. 匿名 2025/03/29(土) 19:22:20
>>193
あとアイスクリームも好き
でも40まで質素だった祖母と、生まれた時からアイスクリームもパンも牛乳も飲んで育った私たちとでは体力も何もかも違うんだろうな。+1
-1
-
199. 匿名 2025/03/29(土) 19:23:37
朝ご飯で面倒臭くないの?って言われるけどご飯が好き+2
-0
-
200. 匿名 2025/03/29(土) 19:23:41
>>173
「小麦 」って検索で入力するだけで2番目に出てきますし、実際それで検索すると、体に悪いとか毒だって言ってるサイトがたくさん出てきます。+5
-1
-
201. 匿名 2025/03/29(土) 19:24:07
何を食べルカよりも
いかに何も食べない時間帯を造り出すかが大切+1
-1
-
202. 匿名 2025/03/29(土) 19:25:05
>>5
最近の話だけど子の離乳食が始まったからマニュアル通りに測りながら与えてたら我が家で買ってる卵では世間の卵2/3個分にしかならないことが発覚して衝撃だった
野菜も連作しすぎてどんどん栄養薄くなってるらしいね
+24
-2
-
203. 匿名 2025/03/29(土) 19:25:44
>>59
え?米不足ではないよ?
単に価格が高騰してるだけで
家の外出た方がいいんじゃない?+4
-17
-
204. 匿名 2025/03/29(土) 19:25:53
>>155
横
低学歴ってのも言い出しそうだね笑
+1
-4
-
205. 匿名 2025/03/29(土) 19:26:31
>>199
特に面倒ではないよね
炊飯器でご飯を予約してお味噌汁作って鮭焼くか卵焼くかで+6
-3
-
206. 匿名 2025/03/29(土) 19:26:34
小麦制限している妹が4ヶ月で10キロ痩せたので真似してます!+7
-2
-
207. 匿名 2025/03/29(土) 19:27:12
>>29
それはアレルギーの可能性あるからちゃんと検査した方がいいよ
そうじゃないなら「気のせい」+30
-10
-
208. 匿名 2025/03/29(土) 19:29:10
>>1
毎朝バター乗せた高級食パンに粒入りブルベリージャムのせて食べてるけど太らない
寧ろしっかり糖質とるからかドカ食い、間食減ってやせた
+6
-10
-
209. 匿名 2025/03/29(土) 19:30:27
>>197
お蕎麦だって10割蕎麦はほとんどないよー
二八蕎麦がいいところ
シチューのルウにも小麦粉入ってるね
今日はミルフィーユチョコ食べちゃったよ
ハンバーグのつなぎはパン粉にした
子供が小さい時は、高野豆腐を削ったりおからを混ぜたりしたよ(^^)/
+6
-1
-
210. 匿名 2025/03/29(土) 19:34:32
>>1
と言われても米をメインに食べます
朝のごはん味噌汁はやめられませんな~+7
-1
-
211. 匿名 2025/03/29(土) 19:34:53
米不足だからこんな記事をばらまくようになったんか+1
-3
-
212. 匿名 2025/03/29(土) 19:35:42
日本人はプラ米でも食わせて置け!+1
-4
-
213. 匿名 2025/03/29(土) 19:35:55
パンというより菓子パンが良くない
あれは主食じゃなくてもはやお菓子だから
主食だと思ってたくさん食べると太る+3
-1
-
214. 匿名 2025/03/29(土) 19:36:07
つうか小麦製品食ってきた人類が元気に生きてるんだから+1
-1
-
215. 匿名 2025/03/29(土) 19:36:14
>>1+0
-1
-
216. 匿名 2025/03/29(土) 19:38:30
>>1
騙されない!!
でも食べてます🙇♀️
小麦食べるの辞めたら花粉症は治ると思ってる。
でも食べてる。
+9
-1
-
217. 匿名 2025/03/29(土) 19:38:33
>>1
うどん県だけど健康的な人多いし特に太った人が目立つわけでもない
やたら小麦を悪く言う説は不信感持ってた+7
-4
-
218. 匿名 2025/03/29(土) 19:39:28
>>29
アレルギー検査出ないけど私もパン続けるとでブツブツできます
+35
-3
-
219. 匿名 2025/03/29(土) 19:41:31
>>190
共働きは当たり前になって母親も忙しくなって、結果子供の食事にも影響するよね+6
-1
-
220. 匿名 2025/03/29(土) 19:41:37
だからといわれても、米派の人は
じゃあ毎朝パンにしよう!とは
ならないと思う
パンだとお腹すぐ空いちゃうし
おかずのバリエーションがない気がする
+5
-1
-
221. 匿名 2025/03/29(土) 19:42:06
でも実際小麦控えると花粉症がずいぶんマシになるんだよなー+10
-2
-
222. 匿名 2025/03/29(土) 19:42:42
>>3
たぶんソレ
たくさん(外国の)小麦粉買って消費してねー!ってことなんじゃない?+61
-2
-
223. 匿名 2025/03/29(土) 19:43:05
>>193
身体がつくられる頃は食べてないだろうけどね+1
-3
-
224. 匿名 2025/03/29(土) 19:43:36
麦ごはんがいいんじゃないかな~
もち麦はもちもちしてて美味しいよ
でもお米より若干高値+1
-1
-
225. 匿名 2025/03/29(土) 19:43:54
>>195
子供の頃に今とは違う食生活だったからでは+2
-1
-
226. 匿名 2025/03/29(土) 19:45:12
>>223
でも祖父は国鉄職員だったからお給料良かったみたいなんだよね
うちの祖父母は体が丈夫だったせいもあるよね
弱い子は20歳までに亡くなってた時代だし+0
-2
-
227. 匿名 2025/03/29(土) 19:45:47
>>4
それこそ、今米高いし買えない家庭もあるし
それに乗っかって美容業界でうちが推してるこのプロテインドリンクだけ飲めば1日に必要な栄養補えて完璧!朝に固形物食うな!!!
って売り出してるから騙される人が増えないようにいい発信だと思う+7
-1
-
228. 匿名 2025/03/29(土) 19:45:56 ID:57CKdtrjdC
>>1
グルテンフリーしてるだけで半年で6キロ痩せたから効果がダイエットって点だけでも十分。専業主婦で出不精で特に運動もしてない。チョコもポテチも好きで交互にほぼ毎日食べるけど主食のパン、麺類を全てグルテンフリーに置き換えただけ。パスタもパンも大好きで毎日辞められないけど全部グルテンフリー。うどんもラーメンも焼きそばも全部グルテンフリーの麺にした。どれも最近のは美味しいから飽きない。ちなみにうちで作る唐揚げも小麦の代わりに米粉使うし、たこ焼きもお好み焼きももんじゃも全部米粉。めちゃくちゃ美味しいから、小麦粉である理由が特に無くてもう半年以上小麦粉見てないな。+20
-2
-
229. 匿名 2025/03/29(土) 19:46:33
>>16
そんなことないと思うよ!
グルテンは腸内にへばりついちゃうから吸収悪いんだよね+32
-10
-
230. 匿名 2025/03/29(土) 19:47:25
日本のコメは海外のコメと比べると農薬使用料が多いんだけどね
ってことは日本のコメは危険ってことになるけど
コメ信者の人は大丈夫?+4
-1
-
231. 匿名 2025/03/29(土) 19:47:30
>>4
米がアカンとは言ってないよね。食べたらいいと思うよ。私もご飯派🍚+31
-0
-
232. 匿名 2025/03/29(土) 19:48:16
>>209
横
うちは米粉にしてる+1
-1
-
233. 匿名 2025/03/29(土) 19:49:27
>>4
次は令和の米騒動トピかな+1
-1
-
234. 匿名 2025/03/29(土) 19:54:18
>>3
日本人に日本の米を食べなくさせておいて、小麦アゲされても知らんわ。
ムカつくだけだ!💢+88
-2
-
235. 匿名 2025/03/29(土) 19:56:41
>>11
そう思った
露骨だよね+50
-3
-
236. 匿名 2025/03/29(土) 19:57:09
>>205
焼き海苔で巻いて醤油つけるだけでモリモリ食べられる!+1
-2
-
237. 匿名 2025/03/29(土) 19:57:26
>>233
農水省の失策だよね
ありえないわ
煽りたくないけど、また米無くなってない?+1
-1
-
238. 匿名 2025/03/29(土) 19:57:57
>>192
日本人は平和ボケしてるからね
内側からどんどん乗っ取られてるのに気づいてない+1
-1
-
239. 匿名 2025/03/29(土) 19:58:44
>>206
私も痩せたよー食事の量減らす訳でもなく。てかむしろ増えたかも笑
添加物も出来るだけ避けた+2
-2
-
240. 匿名 2025/03/29(土) 19:59:56
>>6
その人によると思うし、自分の身体と相談しつつ選べばいいと思う。私は米とった時の方が便の質が良いから米選んでるだけだ+10
-1
-
241. 匿名 2025/03/29(土) 19:59:59
>>208
高級食パンって?+1
-1
-
242. 匿名 2025/03/29(土) 20:02:47
>>1
好きなの食べたら良い+0
-1
-
243. 匿名 2025/03/29(土) 20:04:16
私は米がダメになってきた
元々合わない体質ではあったと思う
子供の時から朝からお米だとダルくなってたのであんまり食べたくなかった記憶もある
消化良くないから朝からだとダメなのかなと+4
-1
-
244. 匿名 2025/03/29(土) 20:04:28
最近スパゲッティをよく食べます
アレンジ自在だし、具沢山にしたら、栄養満点で、他のおかずいらないし
グルテンのこと気になってた
+1
-1
-
245. 匿名 2025/03/29(土) 20:04:45
グルテンフリーで生活している友人。
すごく調子が良い。花粉症もなくなった。とは言っていて元気は元気そうです。
ただガリガリでシワっぽくなり年齢より上に見えます。+6
-2
-
246. 匿名 2025/03/29(土) 20:05:12
何なんだこの栄養士はw
寄りによってこの米騒動の時に言うかねぇ
パンや小麦止めたら腸や肌がキレイになった人なんてたくさんいるのに
+5
-0
-
247. 匿名 2025/03/29(土) 20:06:14
>>237
岩●がまた中国に何か決めてなかった?
お米送るとかなんとか+3
-1
-
248. 匿名 2025/03/29(土) 20:06:22
栄養士のレシピっていろんなところで見るけど、献立じゃないと意味ないし、ペーパー栄養士だと思ってる。つまり信用に値しない。+0
-1
-
249. 匿名 2025/03/29(土) 20:06:40
>>1
海外の小麦を使ったパンを
止めると体が軽くなる+7
-2
-
250. 匿名 2025/03/29(土) 20:07:18
>>1
米高騰でうどんやパンを以前より多く摂るようになって腸の調子が悪くなってるわ
パスタ好きなんだけど、食べると調子悪くなるから小麦粉合わないのわかってたんだけどね+6
-1
-
251. 匿名 2025/03/29(土) 20:09:30
>>47
それ言うとお米も古代米じゃないとダメなんでは?
遺伝子組み換えしてるよね?+3
-4
-
252. 匿名 2025/03/29(土) 20:11:07
米高くなって食べなくなって5キロ痩せたよ
炭水化物って今は要らないのかもね+2
-2
-
253. 匿名 2025/03/29(土) 20:12:48
>>212
日本人が全然信じてくれないから躍起になる工作員+0
-1
-
254. 匿名 2025/03/29(土) 20:13:11
>>3
今までお米が推され過ぎてた
お米だってヒ素入ってて体に悪いのに
パンばかり悪者扱い
パンの方がタンパク質も栄養も上なのに+3
-28
-
255. 匿名 2025/03/29(土) 20:13:15
>>3
小麦製品は好きだしこれからも食べるよ。
でもやっぱり米が好きなんだわ。
実家でお米作ってて、それ毎年もらってるし、今後は私が引き継ぐ予定だし。
主食くらいは自分で作らないとね。+42
-1
-
256. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:57
グルテンフリーで効果あるアレルギー体質?的な人は15パーくらいしかいないから
基本小麦を抜いても何も変わらないと聞いたことある
なんでもほどほどよね
+9
-2
-
257. 匿名 2025/03/29(土) 20:20:10
私はパンやパスタを食べると調子悪くなることが多かったので小麦をやめました。
そうしたらだいぶ体調が良くなった。
肩こりしなくなった。
お腹を壊すことがかなり減った。
パンの時は食べてもすぐにお腹がすいてたけど、ご飯の方が腹持ちが良い。
小麦はラーメン、蕎麦、お菓子、素麺などに入ってて、小麦やめたら食べられないものがすごく増えて最初は大変だったけど、肩こりしないだけでもやめて良かったと思う。
すごく楽だから。
+12
-2
-
258. 匿名 2025/03/29(土) 20:20:47
稲穂型の植物は庭の雑草でも微細な虫が付きやすかった。
中でも米は脱穀した上に、さらに家庭で丁寧に洗われるので混入しにくい。
同じ理由で農薬の影響を比較的受けにくいみたいなところが主な違いなのでは。
+1
-0
-
259. 匿名 2025/03/29(土) 20:22:44
>>245
私もグルテンフリーにしたけど花粉症は治ってない。
だけど肩こりが治ったからやめて良かったよ。
ガリガリでシワっぽくは分かるw
私は植物油も止めたんだけど、痩せてシワシワになったから油は良い油は摂るように変えました。
そうしたら改善した。+6
-3
-
260. 匿名 2025/03/29(土) 20:23:09
>>59
政府の火消し?あれだけ日本人の体は小麦を消化しにくいとか、昔ながらの和食が合うとか一斉に出てたのにね。+40
-1
-
261. 匿名 2025/03/29(土) 20:24:56
>>9
わたしもだけど家族は絶対ごはん派だから面倒だなと思いつつ頑張って用意してる+1
-2
-
262. 匿名 2025/03/29(土) 20:26:48
>>226
もちろん現代で元気な高齢者は身体が丈夫なのもあるけど、幼少期に食べてた物も関係するんじゃないかな
今は両親忙して子供たちは簡単な食事になっていそう。
でも医療が発達してるから寿命は長くなってるけど+1
-2
-
263. 匿名 2025/03/29(土) 20:27:09
アレルギーや肌や胃が弱い人もいるもいるんで体に良いって勝手に決めないでください🤚🏻+1
-2
-
264. 匿名 2025/03/29(土) 20:28:56
>>4
ウチの近所は米農家も朝はパン+11
-1
-
265. 匿名 2025/03/29(土) 20:29:57
日本人がお米を常食し始めたのは明治以降だからね
それまでは身分高い人しか食べられなかった
一般人は粟や稗などの雑穀が主食だった
+5
-3
-
266. 匿名 2025/03/29(土) 20:32:28
>>4
水分もたくさん含んでるのがいいのよ
+3
-1
-
267. 匿名 2025/03/29(土) 20:32:52
>>1
世界の健康長寿地域のイタリアのサルディーニャ島、パキスタンのフンザ、コーカサス地方、ウイグル等
皆、ナンやチャパティやパンや麺など小麦を主食に大量に食べている地域だから小麦が身体に悪いとはまったく思えなかった
小麦断ちで体調が良くなる人は弱い小麦アレルギー持ちか小麦に付いた薬剤に反応して体調崩しているのではないかと思っている+11
-1
-
268. 匿名 2025/03/29(土) 20:34:42
インスタントラーメン、大好物だから毎日食べてた。
リーキーガット症候群になることを恐れながら。
でもそれがデマなら、これからは安心してラーメンに耽溺できる?+2
-1
-
269. 匿名 2025/03/29(土) 20:35:22
>>267
日本に入ってくる輸入小麦粉とは違うとか
もともと日本人の体質に合わないとかない?+3
-2
-
270. 匿名 2025/03/29(土) 20:35:46
>>26
医師とか自閉症の専門家じゃなくてもってことじゃないの
普通に考えて生まれながらの脳の機能障害が小麦の接種の有無と関係あるわけないよね
あるなら日本の自閉症は欧米人よりはるかに少ないはずだけどそんな事実はないし+10
-5
-
271. 匿名 2025/03/29(土) 20:38:20
>>2
「マーガリンは身体に悪い」もだいたいそんな感じ
1日2g以上は健康に悪いと言われてるなかアメリカのマーガリン(トランス脂肪酸)摂取量が1日5〜6gだった
対して日本の摂取量が1日0.3g
単純にアメリカでは食べ過ぎだったから身体に悪かったという
アメリカはマーガリンを規制しているのに遅れている日本は規制がないと言われてるけど
あいつらの脂を食べてる量の桁が違うから規制が必要ってだけ
アメリカではマーガリン規制のあとバターの消費量が増えて心臓病が増えたからね+23
-0
-
272. 匿名 2025/03/29(土) 20:47:30
>>3
またプレジデントか?と思ったら
やっぱりプレジデントだった。+41
-1
-
273. 匿名 2025/03/29(土) 20:47:32
>>21
アメリカから大量に運ばれてくる小麦には大量のカビ防腐剤がかけられてるんだよね
癌になる確率、不妊の確率、ぐんと上がる。
船だから湿気でカビる。だから大量の薬をかけてる。
それを皆パスタやコンビニのパン、お菓子を喜んで子供に食べさせる。
でも癌になっても今はすぐに死ねないから、苦しみながら働くしかない。
日本には美味しいお米があるんだからお米を食べようよ+25
-6
-
274. 匿名 2025/03/29(土) 20:48:40
>>3
文章に、「でも」が入っててバカが書いた文章なの丸出し。
しかし
とか使えよwww+6
-5
-
275. 匿名 2025/03/29(土) 20:51:29
>>169
違わない?
江戸時代から白米は普及した
明治の軍人の多くが脚気にかかって白米が原因とわかって(当時はおかずが今みたいに豊富じゃないから)
麦を足すことにしたエピソード有名だし+7
-1
-
276. 匿名 2025/03/29(土) 20:52:13
>>6
胃弱だから米より小麦が合う+13
-4
-
277. 匿名 2025/03/29(土) 20:53:55
>>89
自分はパンの方が腹持ち良いよ
朝をご飯にすると、10時半くらいにはお腹が空いてグルグル鳴りまくるので、お菓子とかチョコを食べてしまう+4
-1
-
278. 匿名 2025/03/29(土) 20:54:57
小麦でも米でも自分の好みとか体質に合う方を食べたらいい。
小麦を否定する人ってなんか過激なんよね
ガルちゃんでも菓子パンとかお菓子のトピ立つと小麦は毒ってコメントを超特急で書き込みに来る
それがどうした?って言いたくなるよ+7
-1
-
279. 匿名 2025/03/29(土) 20:55:01
>>123 >>69
そのうち『「小麦は体に悪い」という人は陰謀論者、母が「朝ごはんはパンより白米と」言い出して困惑』みたいなメディア記事も出そう
国の失策や売国の矛先そらしに必死すぎて+2
-2
-
280. 匿名 2025/03/29(土) 20:55:30
>>263
だよね
お米が良いって言われても合わない人もいるし+5
-1
-
281. 匿名 2025/03/29(土) 20:56:21
>>273
そんなこと言ったら外国から輸入される食べ物何も食べられないよ
最近ポストハーベスト(収穫後農薬)という言葉も聞かれなくなってるけど
バナナも食べられないだろうね
有機バナナもダメだよ
だって日本上陸前に沖で一斉に薬品で燻蒸されてるんだからさ
ちなみに国内でもカット野菜なんて薬品のプールにずぶずぶ浸けてるんだから
ああいうのも食べない方がいいかもね+7
-4
-
282. 匿名 2025/03/29(土) 20:57:33
>>217
香川県は、糖尿病の患者数や死亡率ともに全国で上位に位置する「糖尿病ワースト県」です。
うどん喰いすぎ+8
-3
-
283. 匿名 2025/03/29(土) 20:58:21
>>65
カマラハリス応援団のCNNだしこの手の欧州のアメリカ商品不買って、だったらOSもアメリカだしネット出来なくなると思うけどな+0
-1
-
284. 匿名 2025/03/29(土) 20:58:56
>>217
うどん県では小学生も糖尿予備軍なってるらしいじゃん+4
-3
-
285. 匿名 2025/03/29(土) 20:59:22
>>7
ポストハーベストと遺伝子組み換えが良くないって聞いたことあるけど+2
-2
-
286. 匿名 2025/03/29(土) 20:59:38
>>269
確かにおっしゃる通りである日本女性が辺境のフンザに旅行で行ったら小麦で作ったナンやチャパティやパンや麺などの主食しか食べる選択肢が無くて、恐る恐る食べたところまったくアレルギー反応が出て来なかったらしいです
辺境の地フンザでは食べるものほとんどがオーガニックでもちろん小麦もオーガニックの全粒粉で主食はそれを使って作られていたらしいです
その日本女性は自身がアレルギーをおこしていた原因は小麦自体では無くて小麦の農薬や防腐剤などの薬剤と反応してアレルギー症状が出ていたのではないかと感じたそうです+8
-1
-
287. 匿名 2025/03/29(土) 21:03:01
>>1
パン屋でもやってるの?+0
-1
-
288. 匿名 2025/03/29(土) 21:05:07
>>1
美味し○ぼ「米も小麦も有機農法以外は旨くないし体に悪い」+3
-1
-
289. 匿名 2025/03/29(土) 21:05:08
>>29
小麦っていうよりパンに含まれる様々な添加物が悪さしてるような気がする+46
-2
-
290. 匿名 2025/03/29(土) 21:05:26
>>273
日本のコメは海外のコメより農薬たくさん使ってるんだけど
知ってる?+4
-2
-
291. 匿名 2025/03/29(土) 21:06:23
>>289
ヤマザキのことかーーー!!!!!+6
-2
-
292. 匿名 2025/03/29(土) 21:06:36
>>275
自分が聞いたり見たりしたのは
一般的な白米の普及は戦後だった
言いたいことは
日本人は長く玄米をたべてきた
1000年単位で
ということなので
江戸時代でも戦後でも
私は問題ないです
気になったならすみません+2
-4
-
293. 匿名 2025/03/29(土) 21:06:58
でもコホート調査で結果でてるからなぁ
原因が分からないだけで、結果出てるから
今後も控えるわ
因みにその調査によるとオーツは大丈夫らしい+1
-1
-
294. 匿名 2025/03/29(土) 21:08:24
バランスよく食べればいいのよ+3
-1
-
295. 匿名 2025/03/29(土) 21:08:51
>>273
>>286
ヨコ
ズレますが、防腐剤が原因だとするとイタリア製のパスタや、フランス製のクッキーのような「海外で加工されたもの」は大丈夫ということでしょうか+5
-0
-
296. 匿名 2025/03/29(土) 21:08:57
>>14
グリホサート+7
-5
-
297. 匿名 2025/03/29(土) 21:09:04
>>286
ああ、なるほど。小麦自体に反応してる訳ではないのではってことね。
私もそう思う。ただ日本はほとんど輸入に頼ってるもんね+5
-1
-
298. 匿名 2025/03/29(土) 21:09:54
>>290
ヨコ
防カビ剤の話してるのに農薬って…+3
-3
-
299. 匿名 2025/03/29(土) 21:10:15
>>292
長く食べてきたのは雑穀だと思うよ
麦、ひえ、あわ、きび
だから銀シャリって言葉がありがたいわけで
農家でも正月くらいは食べ放題だったんじゃないかな+5
-4
-
300. 匿名 2025/03/29(土) 21:10:29
>>286
自己レス
書き忘れてしまいましたが、フンザに旅行に行った日本女性は酷い小麦アレルギー持ちだったそうです+1
-1
-
301. 匿名 2025/03/29(土) 21:10:47
>>179
そうですね
私もそう見聞きしました
フライパン運動を全国展開し
小麦粉と植物油の普及が行われた
しかし日本には焼く文化はなかった
煮炊きという言葉があるように
煮たり炊いたりする調理法が一般的だった
ですので小麦粉と植物油は
日本人にはあまり合わない可能性あります
私もパンがだいすきですが
週一回程度の楽しみにしてます+7
-3
-
302. 匿名 2025/03/29(土) 21:11:55
>>299
雑穀も食べてきたと思いますが
玄米も食べてきましたよね+0
-2
-
303. 匿名 2025/03/29(土) 21:12:56
>>4
お米が1番太りにくく老けない糖質らしいね+5
-7
-
304. 匿名 2025/03/29(土) 21:13:39
>>288
農家さんに失礼だよね+0
-1
-
305. 匿名 2025/03/29(土) 21:14:20
>>16
グルテンフリーにしてから、かなり体調良くなったよ
血液検査の異常値もなくなって血圧も正常になった
私には小麦が体に合ってなかったのかも+75
-4
-
306. 匿名 2025/03/29(土) 21:14:28
>>302
消化に悪いから雑穀だよ
コメは貴重だしね+2
-0
-
307. 匿名 2025/03/29(土) 21:15:27
>>306
じゃあ日本人は玄米は食べていなかった?+0
-2
-
308. 匿名 2025/03/29(土) 21:16:23
>>295
日本の小麦粉はアメリカとカナダからの輸入がほぼほぼらしいので、ヨーロッパで加工されている輸入品が防腐剤など使われているかはちょっとわからないです
すみません🙏+1
-1
-
309. 匿名 2025/03/29(土) 21:17:09
>>30
高級食パンも一応は流行らせましたもんね+3
-4
-
310. 匿名 2025/03/29(土) 21:18:21
>>4
朝はなぜか無理なんだよね+9
-1
-
311. 匿名 2025/03/29(土) 21:21:24
逆に体に良い食べ物がこの世にあるんだね+0
-2
-
312. 匿名 2025/03/29(土) 21:23:39
>>5
食べ過ぎとか生活習慣がだらしなくて肥満気味の人限定じゃない?
私は昔から宅トレしてて、食事はタンパク質や食物繊維が中心で炭水化物も調整しながら摂ってるけど、卵は1日トータルで3〜4個くらい使って食べるよ。メインは1日1食半くらいを午前と午後に分けて食べて、それ以外は炭水化物なしの軽食(タンパク質やビタミン中心)が多いけど。
卵だけに焦点を当てちゃうとコレステロール値が高すぎ〜って話になっちゃうけど、他の食材とのバランスや食事回数などによっては関係ない事もあるよ。+13
-4
-
313. 匿名 2025/03/29(土) 21:27:06
>>295
308ですが
今ちょっと調べてみたところ
発ガン性物質の除草剤グリホサートが検出されている輸入小麦粉は以下の通りです
1位 :アメリカ(検出率97%)
2位:カナダ(検出率100%)
3位:オーストラリア(検出率16%)
このように、日本は発ガン性物質の除草剤グリホサートの検出率が高い国から小麦を輸入しています。
とのことです
フランスや他ヨーロッパ産小麦粉はグリホサートの検出量は微量だったらしいです+9
-3
-
314. 匿名 2025/03/29(土) 21:28:41
私の中では小麦は良く無い。
腰肉付きやすい。
浮腫みやすい。
だるくなりやすい。
米、玄米が体には合ってる。+3
-3
-
315. 匿名 2025/03/29(土) 21:30:10
>>311
人を良くすると書いて食なんだが・・・+1
-1
-
316. 匿名 2025/03/29(土) 21:32:19
小麦製品も値あがってるはずなのにスーパー行くとさほど高くない気がする…体に悪くもないなら小麦主食になるべきか+1
-1
-
317. 匿名 2025/03/29(土) 21:39:50
>>48
コロナワクチンで2年以内に死ぬのなら
この数年で世界の人口が半分以下になってるはず+13
-2
-
318. 匿名 2025/03/29(土) 21:41:18
自閉症の原因ってなんだよ+0
-1
-
319. 匿名 2025/03/29(土) 21:41:19
>>48
病院にかからず服薬もなく
お元気なのですか?
うらやましいです+4
-2
-
320. 匿名 2025/03/29(土) 21:42:16
でもやっぱり控えめにしてる。
アレルギー体質だから。+6
-0
-
321. 匿名 2025/03/29(土) 21:42:17
日本のパンとご飯じゃエネルギーに変える持続時間とか血糖値上昇時間とか違うって見たし、実際ご飯が1番腹持ちいいから好き+1
-2
-
322. 匿名 2025/03/29(土) 21:44:03
>>289
添加物とかじゃなく、パンは油や砂糖、食塩とかを結構使うから、食べすぎると良くはないよね。+17
-3
-
323. 匿名 2025/03/29(土) 21:44:41
>>179
日本人は貧相なカロリー不足の食事してたから寿命も短くて身体も小さかったんだよ
油を使って肉や野菜を焼くフライパン料理はカロリーもタンパク質もしっかり取れる
日本人の体格が良くなり寿命が伸びたのは食生活の変化によるところが大きい
江戸時代のように麦ご飯2杯にめざし1匹とお漬物だけで生きて行けるかっての+8
-4
-
324. 匿名 2025/03/29(土) 21:45:41
>>315
マジで言ってるの?ネタ?
旧字体とかわからない?+0
-1
-
325. 匿名 2025/03/29(土) 21:46:04
>>319
今の日本女性は平均90越えまで生きるんだよ
ご飯もパンも食べてるけど
+10
-1
-
326. 匿名 2025/03/29(土) 21:48:24
>>307
玄米食べてた頃なんて日本人の寿命が40歳だったんじゃない?+4
-3
-
327. 匿名 2025/03/29(土) 21:48:33
>>16
私と娘が朝はパン派なんだけど、たとえば忙しくてお昼にパスタ夜にお好み焼き…みたいに小麦粉料理が続くと痒くなる。
だからできれば昼夜は米にしたいんだけど、そうもならない時もあるから悩みどころ😩
ご飯多く炊いて冷凍したりもするんだけどすぐ足りなくなっちゃう…。+25
-1
-
328. 匿名 2025/03/29(土) 21:48:41
>>325
病気持ちながら長生きは嫌だなと思うんです
健康で体調よく長生きしたいです
+8
-1
-
329. 匿名 2025/03/29(土) 21:50:34
>>29
この記事胡散臭いって思ってしまった。+9
-2
-
330. 匿名 2025/03/29(土) 21:51:16
>>328
最近70歳でも働いてる人けっこういるよね
健康寿命が伸びてると感じる
玄米ご飯の素食で長生きできるのかなw+5
-3
-
331. 匿名 2025/03/29(土) 21:51:30
>>289
>>322
日本のパンは油と砂糖が結構多い
欧米のパンはデニッシュ系じゃないなら油は使わない+9
-1
-
332. 匿名 2025/03/29(土) 21:52:26
>>325
高齢者が増えたから癌が増えたのにコムギがーって言うもんね+7
-5
-
333. 匿名 2025/03/29(土) 21:52:53
>>112
花粉症だけはなんかそうかもしれない+5
-1
-
334. 匿名 2025/03/29(土) 21:54:05
>>27
でもデュラムセモリナって鬱病にいいっぽいんだよね…+5
-2
-
335. 匿名 2025/03/29(土) 21:54:57
海外の小麦は遺伝子組み換えだったり消費期限を長くするためのアフターハーベスト農薬が体に悪いんじゃないの?
小麦製品普通に食べると食後の低血糖ひどいけど、国産小麦はそこまでじゃない感じ。
でもお米が1番。+2
-1
-
336. 匿名 2025/03/29(土) 21:56:44
>>313
日本の野菜も農薬使ってるのでは?
野菜に農薬散布してたら米も無害ではあるまい+8
-5
-
337. 匿名 2025/03/29(土) 21:58:44
健康的な生活してる人のが更年期キツそうなのは見てて辛い
普段から食事にも気をつけてるからもう何も出来ないのよね
私みたく雑談ならまだ何かやりようありそうという余裕がある+1
-1
-
338. 匿名 2025/03/29(土) 21:59:27
>>326
何でそんなに玄米を否定したいのかわかりませんが
今の現代食に玄米や白米を主食にしながら生活してもよくないですか?
自分や小麦が合わないと思う人は
そういうのを控えめにしている
あるいは摂らない人がいる
ただそれだけです
お米 野菜 魚介類 中心で
今は体調よく生活してます
+6
-3
-
339. 匿名 2025/03/29(土) 22:00:05
>>59
どっちも高いじゃん。
スカスカのパン🍞一斤で350〜500円くらいする。+8
-1
-
340. 匿名 2025/03/29(土) 22:02:02
>>338
玄米賛美で食べたけりゃ食べればいいじゃんw
美味しくないし「玄米が素晴らしい」ならもっと普及してるはず
+2
-5
-
341. 匿名 2025/03/29(土) 22:02:05
>>4
だから好きな方を食べたら良いと言っているではないか。+11
-1
-
342. 匿名 2025/03/29(土) 22:02:16
>>202
ごめん!マイナス当たってしまった!+2
-1
-
343. 匿名 2025/03/29(土) 22:02:57
>>338
肉食べない人の寿命は短いらしい+2
-1
-
344. 匿名 2025/03/29(土) 22:04:29
>>309
別にアメリカが流行らせたわけではない+3
-1
-
345. 匿名 2025/03/29(土) 22:04:58
小麦摂るとおならが臭くなる+2
-1
-
346. 匿名 2025/03/29(土) 22:07:32
糖尿病予備軍でリブレっていうリアルタイムの血糖値がわかるやつをつけてて一日の血糖値の動きがわかるんだけど、私の場合はお米食べるとグンと血糖値あがる。食パンにバターだと緩やかにあがる。体質もあるかもしれないけど、油分を適量摂取した方が緩やかに血糖値上がるからいいと私は思ってる。血糖値だけでいうとお茶漬けだけ、おにぎりだけとか一番やばい。+7
-1
-
347. 匿名 2025/03/29(土) 22:08:43
>>301
焼きは戦後?ウッソー
明治時代からすき焼き食べてたし、東京湾の車エビで天ぷら、焼き鳥なんて江戸時代からあったんじゃないの?+2
-1
-
348. 匿名 2025/03/29(土) 22:09:09
年取ると食べ物の影響出てくる出てきやすくなるので自分に合うかは自分の身体に聞くのが良い
米がダメになってくるとかもある
なのに米信者は死んでも良いから米食べろ!と言ってくる人いて驚く
万人に合う食べ物とかない+8
-1
-
349. 匿名 2025/03/29(土) 22:11:05
何百年も米を食べてきた生物が、食べ物を変えたら体にいいわけないでしょ?
小麦を推したいだけ。+5
-5
-
350. 匿名 2025/03/29(土) 22:11:15
>>3
小麦中毒、糖質中毒絶対にあるよ
一時期、菓子パンやパスタ、ラーメンがどうしても食べたくて食べたくて毎日昼食に食べてた+21
-4
-
351. 匿名 2025/03/29(土) 22:13:34
出来るだけ採れたままの状態に近い形で食べた方がアレルギー等は避けられるという説から考えると米の方が安全ではある+2
-4
-
352. 匿名 2025/03/29(土) 22:17:10
>>4
好きな物食べたらええ
米派は米
パン派はパン+16
-1
-
353. 匿名 2025/03/29(土) 22:17:40
>>16
麦合わない人もいるからプラシーボとも限らない+23
-1
-
354. 匿名 2025/03/29(土) 22:20:09
日本に住むと世界各国の美味しい料理を(高いレベルで)食べる事ができるから、お米も食べるけど高級パンやパスタを辞めるつもりはないなあ
肉も魚も食べるし野菜も果物も食べる
お米と粗食に戻るとまた貧弱な身体の日本人になりそう+7
-2
-
355. 匿名 2025/03/29(土) 22:24:58
>>349
長生き…+0
-1
-
356. 匿名 2025/03/29(土) 22:25:00
>>4
朝はゴハン〜孫ゴハン〜+1
-2
-
357. 匿名 2025/03/29(土) 22:27:59
>>351
野菜とかも生のが良いっていうけどなんかムリ
肉もムリ+0
-1
-
358. 匿名 2025/03/29(土) 22:30:05
>>347
全国的に一般家庭で焼き鳥や天ぷらを食べる習慣あったのですか?
>>焼きは戦後?ウッソー
明治時代からすき焼き食べてたし、東京湾の車エビで天ぷら、焼き鳥なんて江戸時代からあったんじゃないの?+2
-0
-
359. 匿名 2025/03/29(土) 22:31:36
パンも食べるけどパンってホントにすぐお腹すく。
今朝もトースト食べて会社行ったら10時頃めっちゃお腹空いて大変だった。
ご飯だとお昼まで空腹感じないのに+6
-0
-
360. 匿名 2025/03/29(土) 22:33:08
>>16
体質的に小麦粉が合わない人の声が大きいだけだと思う
試しにずっと朝パン食の夫に2ヶ月くらい米食に変えたけど体調全然変わらないって言ってたからパン食に戻したもの+45
-7
-
361. 匿名 2025/03/29(土) 22:33:32
>>340
自分が勝手にレスしてきておいて
勝手に食べりゃいいじゃん
もちろん食べますよ
もうレスしないでください+0
-3
-
362. 匿名 2025/03/29(土) 22:34:35
>>343
お肉はたまに食べてます
魚の方が多いですが
魚がすきなのもあります+0
-2
-
363. 匿名 2025/03/29(土) 22:36:12
>>12
今は正しいと言われてても十年後は違ってたりするからね。自分流で行かせてもらうよ。+31
-1
-
364. 匿名 2025/03/29(土) 22:37:42
>>363
それがいいよね
マスゴミのいうことは信用できない+6
-1
-
365. 匿名 2025/03/29(土) 22:41:42
>>6
米アレルギーだから食べてない
+4
-7
-
366. 匿名 2025/03/29(土) 22:43:38
>>338
玄米 消化悪いから気をつけないとだけどね+5
-1
-
367. 匿名 2025/03/29(土) 22:49:20
管理栄養士の分際で言っていいことなのか
医者でもないのに+2
-1
-
368. 匿名 2025/03/29(土) 22:54:41
リーキーガットに根拠がないと言っているけど、リーキーガットが起こること自体は否定されていない
小麦を摂取しても問題ないという医師たちも、大体はリーキーガットが起こり、腸のバリア機能であるタイトジャンクション(細胞同士の結合)が外れることによって、大腸から体内に本来だったら侵入しないものが侵入したとしても、小麦アレルギーやグルテン不耐症がなければ問題ないという意見
リーキーガットがよくないという意見の人たちは、リーキーガットによって本来はバリアされ体に取り込まれないものが取り込まれることによって不調を起こしうる、という考え
この点は影響ないかあるかまだはっきりしない
でも、普通に考えれば、タイトジャンクションが維持されている方がいいに決まっている+0
-0
-
369. 匿名 2025/03/29(土) 22:54:48
>>1
祖母はパン食が好きで毎朝トーストにバター付けて蜂蜜かジャム
何なら夜もパンにおかずぐらい
パン好きだったけど102歳で老衰になるまで何処も悪くなかった
コーラも良く飲んでた
だから関係無いと思う
逆に神経質に無農薬野菜やら
何やら言って他人にまで、これは
身体に悪いやら子どものオヤツ
持ってきた人に、
こんなお菓子は身体に悪いやら言ってた
ママさんは50代で亡くなった
だから
どっちかと言うと
ストレスのほうが身体に悪いと思う
+6
-10
-
370. 匿名 2025/03/29(土) 22:57:14
>>1
私ご飯よりもパンの方が体が軽くて体質にあうみたい。朝パンにしたら痩せた。+1
-2
-
371. 匿名 2025/03/29(土) 23:01:30
>>14
その通りだね+21
-5
-
372. 匿名 2025/03/29(土) 23:10:43
小麦やめたら体調良くなった言う人多くない?+6
-3
-
373. 匿名 2025/03/29(土) 23:11:25
>>338
横 消化されずそのまま出ちゃうもんね。
昔の人は囲炉裏で数日掛けて寝かせ玄米にして食べてたって言うしそこ迄手間を掛けないといけない位消化に悪い食べ物よね。+4
-1
-
374. 匿名 2025/03/29(土) 23:13:27
>>372
小麦で出来た食品って油塩砂糖必須な食品多いのもありそう。
+3
-1
-
375. 匿名 2025/03/29(土) 23:13:32
>>16
気づいてないだけで遅延性の軽めのアレルギーの人が結構いるのかもね
蕎麦だって体にいいし主食だけどアレルギーの人はいるわけだし+61
-1
-
376. 匿名 2025/03/29(土) 23:18:07
プレジデント昔は定期購読してたんだけど、ここ近年ネタがなくなったのか同じような話題のループだったり、このネタみたいに世間で言われてることの逆張りして興味をひかせるようなのが多いよ。
米やらパンやら好きな方、身体に合う方食べたらええやん。寿命なんてほとんど変わらないよ。現代の寿命が伸びてるのはほぼ薬の進化のせいだから。+3
-2
-
377. 匿名 2025/03/29(土) 23:18:57
昔の人間がたくさん亡くなったおかげで取れたデータだよ
日本で白米が普及した江戸時代ごろから脚気が広く流行して2万5,000人もの死亡者が出たけど
原因は精米する際に糠を取り除くとビタミンB1が欠乏したことによるもので
現代では肉や豆、あるいは玄米から栄養を取らなきゃいけなくなった
白米と比べたら小麦の方が栄養あるね
+2
-2
-
378. 匿名 2025/03/29(土) 23:21:01
>>1
そうなんだ。でもパン食べるとお腹壊す+1
-1
-
379. 匿名 2025/03/29(土) 23:25:37
揚げ物も食べられなくなった+0
-1
-
380. 匿名 2025/03/29(土) 23:29:06
>>375
うさ谷パイセンって言うモデルがそうじゃなかったかな。
物凄いニキビ肌で何やっても根治しなくて調べたら小麦アレルギーでニキビもアレルギー症状の一つだった、みたいな。
+8
-1
-
381. 匿名 2025/03/29(土) 23:29:56
>>103
中国米を食べるくらいなら、お米自体をたまに食べるくらいでいいや
最近歳のせいか、白米になにか味がついていないと物足りないんだよね
だから代替品でもいいかな…+29
-1
-
382. 匿名 2025/03/29(土) 23:30:55
ま、米高いしね
お好み焼きやらパスタやらで米をなるべく食べないようにしてるけど別に平気だわ
米そんな要らないかも+4
-1
-
383. 匿名 2025/03/29(土) 23:36:31
蕎麦粉とかの方が栄誉が高いよ
米は研ぐせいで、もやしみたいな栄養価してる+2
-2
-
384. 匿名 2025/03/29(土) 23:38:48
>>119
混ぜ物というか、すでに遺伝子組み換え小麦ばかり
だからアレルギーが存在してる
+16
-1
-
385. 匿名 2025/03/29(土) 23:39:21
>>6
牛乳や小麦って合わない人がいるって聞いたけどどうなんだろうね?+7
-1
-
386. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:40
>>5
専門家の意見なんてマジで当てにならない。
ほんまでっかTVとか何を根拠にあんな大嘘言ってるのか意味不明なんだよ。
数年ごとに全く正反対の意見言ったりとかバカな視聴者はそれに踊らされているだけ。
なんのソースもないくせに有る事無い事言っているだけだから絶対に信じない方がいいよ。
健康なんて自分で管理するしかない。
「同じものを食べ続けると栄養が偏るから満遍なく違うものを食べる」ということしか結局できないと思う。+51
-2
-
387. 匿名 2025/03/29(土) 23:59:19
>>313
ありがとうございます
やっぱりアメリカ・カナダが多いですね。
【小麦の輸出量世界ランキング(2022年)】1位:ロシア、2位:オーストラリア、3位:アメリカ合衆国、4位:フランス、 5位:カナダ。
ロシアから輸入できたらいいのにと思いました....
+8
-2
-
388. 匿名 2025/03/30(日) 00:04:09
上級国民は米を食べ、庶民は小麦でも食っとけと言うわけね+3
-1
-
389. 匿名 2025/03/30(日) 00:09:54
>>385
調べてみた。
小麦などのグルテンが合わず、約70%~80%の日本人がグルテン不耐症(過敏症)の可能性がある。
牛乳の乳糖不耐性は世界人口の75%。
アジア人は80%〜100%だって。
と言うか牛乳って人類に合わないんじゃないのかね。+17
-3
-
390. 匿名 2025/03/30(日) 00:10:03
>>6
戦後「米や大豆食品は馬鹿になる」とアメリカに貶されて
パンと牛乳を給食に導入させられたのよね
牛乳とご飯の組み合わせが1番ありえなかった。日常だったけど。+9
-3
-
391. 匿名 2025/03/30(日) 00:10:46
>>3
パン屋からお金もらってるかw
まあ利権のニオイするね
日本人はお米が一番あってるし
小麦食べて健康になることはないよ+26
-4
-
392. 匿名 2025/03/30(日) 00:16:17
>>29
パンを3個くらい食べた日は肌がくすむ
でもコンビニのパンだからかな
パン屋のパンは大丈夫な気がする+6
-2
-
393. 匿名 2025/03/30(日) 00:18:11
>>364
そのうち
「小麦粉は体に悪い説を信じるのは低学歴が多い」みたいな記事を出してきそう。マスゴミ。+5
-5
-
394. 匿名 2025/03/30(日) 00:19:39
パンと牛乳は今すぐやめなさい! (3週間で体が生まれ変わる)by内山 葉子
↑
この人とガチンコ討論をしてほしい。
こういうのはそれぞれの意見だけ聞いていても判断できないから。+0
-3
-
395. 匿名 2025/03/30(日) 00:20:56
この春の花粉に備えて小麦断ちしてたけど全然効果なかった+1
-1
-
396. 匿名 2025/03/30(日) 00:24:47
もう色々言う人いて
なにがなんだかわからない+0
-1
-
397. 匿名 2025/03/30(日) 00:26:23
>>166
糖尿病はうどんの糖質のせい?+4
-3
-
398. 匿名 2025/03/30(日) 00:26:26
牛乳に関してはすぐにお腹壊すから合わないのわかるけど
小麦粉は食べても何か悪化してるようには感じないかも+1
-1
-
399. 匿名 2025/03/30(日) 00:29:46
>>398
小麦粉は合う合わないがあるんだと思う
私も平気
食べ過ぎないようには気を付けようかなとは思う+3
-1
-
400. 匿名 2025/03/30(日) 00:30:59
>>351
えっ、生より蒸す、加熱、揚げるほうがアレルギー症状出にくいってかかりつけ医言ってたけど…
いつの情報?+1
-0
-
401. 匿名 2025/03/30(日) 00:32:19
3食全部パンじゃなければいいんじゃない?+3
-2
-
402. 匿名 2025/03/30(日) 00:33:40
嘘くさい記事
日本人に日本人が作る米を食わせない為の記事ぽい+8
-5
-
403. 匿名 2025/03/30(日) 00:39:22
>>54
だけどコレステロール値が高いのもそこまで問題じゃない説もあるよね+33
-1
-
404. 匿名 2025/03/30(日) 00:40:02
>>12
習慣を変えるってなかなか出来ないもんね+4
-1
-
405. 匿名 2025/03/30(日) 00:40:26
ワクチンの解毒してる?+0
-2
-
406. 匿名 2025/03/30(日) 00:41:33
お米買えないし、あるもの食べるよ+4
-2
-
407. 匿名 2025/03/30(日) 00:43:34
小麦やめてみなってば、便秘 頭痛 生理痛 花粉症 慢性疲労 肌荒れ
全部なおるよ。 白砂糖もいっしょにやめると最強。
でも頂き物は今でもたまに食べるよーーーー。ストレスなくね。+13
-6
-
408. 匿名 2025/03/30(日) 00:43:55
私はじめてグルテンフリーを3週間やってみたけど変化としてはご飯がすごく美味しくなった! なんか味覚がクリアになったというか栄養がめっちゃ体に染みてる感じw よくタバコやめたらご飯美味しくなって太ったって話し聞くけどそんな感じ?なのかな
また少し焼きそばとかフランスパンとか食べたけど前よりは無駄に小麦製品食べないようにする+13
-3
-
409. 匿名 2025/03/30(日) 00:45:42
>>1
また新たな商材+0
-1
-
410. 匿名 2025/03/30(日) 00:48:38
>>1
またクソ記事かよ
小麦が売れなくなると困るクソども
お前等がどれだけ品種改良と遺伝子組み換えで
小麦をダメなものにし続けてきてるか
お前が言ってる説がどこの国の説か知らんがよ
欧米人と日本人は同じ人間でも食文化が違えば
腸内細菌だのいろいろ違いがあるんだぞ
人の健康より金儲けのクソども
+26
-6
-
411. 匿名 2025/03/30(日) 00:54:36
食後血糖値測定したことあるけど
米より小麦が高かったよ
ウソ記事だね+8
-3
-
412. 匿名 2025/03/30(日) 00:55:43
>>411
マジですか!+4
-1
-
413. 匿名 2025/03/30(日) 01:03:34
>>54
卵って1日1個までだと思ってた。それ以上食べてる日もあるけど+8
-1
-
414. 匿名 2025/03/30(日) 01:07:22
>>1
なにこのクソみたいな流れ
日本米マジで潰そうとしててイライラする+16
-5
-
415. 匿名 2025/03/30(日) 01:08:59
欧州の小麦と欧米の小麦は違うらしい。
何が違うのかは分からないけど。
欧米の小麦は農薬が凄いらしいから食べたくない。
山崎製パンも添加物ヤバい。
昔よりガンが増えているのは明らかおかしい。
高齢者がなる様な病気がだんだん若年化してるのもおかしい。
添加物・食生活の欧米化だと思う。
日本古来の食事に戻ろう。+11
-4
-
416. 匿名 2025/03/30(日) 01:26:35
>>1
私は覚えてる
朝からラーメンの朝ラーとか言って少し前流行ってると言う記事をここで見た事を
米を日本人から奪おうとしてるよな+11
-2
-
417. 匿名 2025/03/30(日) 01:27:28 ID:ogWxmHW5gO
日本人にはコメが合うんだよ、DNA. 昔ながらの和食生活してみ?
無理せず痩せれるよ。 Deブは小麦満載なんだよね。+9
-5
-
418. 匿名 2025/03/30(日) 01:35:30
>>417
別にパン食べても太ってない+4
-6
-
419. 匿名 2025/03/30(日) 01:36:34
>>3
アメリカから輸入させたいんでしょうね+15
-4
-
420. 匿名 2025/03/30(日) 01:36:39
>>411
たしかパスタは血糖値上がりにくいんだよね+4
-4
-
421. 匿名 2025/03/30(日) 01:38:02
パンはその他諸々入りすぎてる
炊飯は日本の米と日本の水だけ
安全だし美味しい+5
-4
-
422. 匿名 2025/03/30(日) 01:40:48
>>410
そもそもさ○○は体にいいとかいう話にのせられて右往左往する人がおかしいだけ
別に普通にバランスよくいろんな食品をほどほどの量取ってればいいんだよ
小麦ちょっと食べるくらいで死なん+6
-1
-
423. 匿名 2025/03/30(日) 01:41:08
>>420
私はパスタが1番食後血糖値上がったよ
+5
-3
-
424. 匿名 2025/03/30(日) 01:41:38
>>417
無理せず痩せれる?
痩せる必要ないです
美容体重くらいなんで+4
-1
-
425. 匿名 2025/03/30(日) 01:42:30
>>423
何でも人によるんだね
こっちは胃弱だから米より小麦派だし+3
-1
-
426. 匿名 2025/03/30(日) 01:44:37
>>391
ソースは?+1
-1
-
427. 匿名 2025/03/30(日) 01:45:47
みんな自分の好きなもの食っとけや
他人が何食ってカラダ壊してても関係ないやろ
あれダメこれダメ
うっせえわ+4
-1
-
428. 匿名 2025/03/30(日) 01:59:58
>>281
横だけど
アメリカから輸入される果物もヤバいよ
意識高い人はみんな避けてる+11
-2
-
429. 匿名 2025/03/30(日) 02:01:58
>>1
小麦で体調が悪くなる人もいるのに
+6
-2
-
430. 匿名 2025/03/30(日) 02:04:52
>>426
よこ
なぜ国産米をいじめ、海外小麦を優遇するのか…国民にとって最悪の政策「減反」が続いてしまうワケ | キヤノングローバル戦略研究所cigs.canonなぜ国産米をいじめ、海外小麦を優遇するのか…国民にとって最悪の政策「減反」が続いてしまうワケ | キヤノングローバル戦略研究所ENGLISHSECTIONSSEARCH外交・安保ブログ動画ワーキングペーパー イベントイベント情報イベント開催報告一覧研究者紹介 出版物出版物書籍...
+9
-3
-
431. 匿名 2025/03/30(日) 02:06:53
>>426
これも読んでみ政府がなぜ小麦粉を一括して輸入してるんですか?そうしたほうが国民... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp政府がなぜ小麦粉を一括して輸入してるんですか?そうしたほうが国民の生活にとってメリットが大きいですか? >政府がなぜ小麦粉を一括して輸入してるんですか?そうしたほうが国民の生活にとってメリットが大きいで...
+11
-2
-
432. 匿名 2025/03/30(日) 02:22:58
>>119
コオロギは無くなったと思ってるけど
わかんないね+2
-1
-
433. 匿名 2025/03/30(日) 02:30:35
お米問題があるから、今度はパンを勧める意向か?+0
-3
-
434. 匿名 2025/03/30(日) 02:30:59
>>16
腸が弱い人にだけ症状が出るから、大部分の人は平気か気付かないレベル。一部の人だけアレルギー出たり腸内環境悪化する。
私はリーキーガットになって苦しんだけど、根拠ない嘘つき呼ばわりする医者とかいて酷いなと思う。
「病気」と定義されてない体調不良を切り捨てるのは勉強不足。人間の体は個人差あって複雑だよ。+40
-2
-
435. 匿名 2025/03/30(日) 02:56:42
>>3
研究者でもない管理栄養士がそもそも分かるわけない+7
-1
-
436. 匿名 2025/03/30(日) 03:22:45
>>16
甲状腺の病気が気になる人は小麦止めたほうがいいって。
+8
-1
-
437. 匿名 2025/03/30(日) 03:26:56
>>336
だから?+0
-5
-
438. 匿名 2025/03/30(日) 03:35:34
>>1
パン食べるとすぐ肌荒れるんよ
パン作る時の添加物も原因のひとつかも
+5
-2
-
439. 匿名 2025/03/30(日) 03:36:13
>>389
牛乳はくだすし小麦は消化悪い体質です。+8
-2
-
440. 匿名 2025/03/30(日) 03:38:37
>>24
個人によるから何個とは言えないらしいよ+27
-3
-
441. 匿名 2025/03/30(日) 04:09:42
小麦が悪いんじゃなくて菓子パンの油や砂糖が
撮り過ぎると問題って話だよね。バターたっぷりとか...
あと単純にパンやパスタに合うような洋食はどうしてもこってりでカロリーが高いから続くとそりゃ肌も荒れちゃう。
食べるならうどんがおすすめ+2
-2
-
442. 匿名 2025/03/30(日) 04:29:56
>>332
いやいや若くても癌増えてる+1
-2
-
443. 匿名 2025/03/30(日) 04:38:07
>>3
アトピーある人には良くないよ
私は解りやすく足の関節の裏にでる
あと食べなくなったら花粉症の症状も+11
-2
-
444. 匿名 2025/03/30(日) 04:59:22
>>277
白米はあんまり腹持ちは良くないから、雑穀米にしたらどう?(既にしてたらごめん)
+1
-2
-
445. 匿名 2025/03/30(日) 05:21:00
>>424
そういう人間には言ってないと思うが。
+0
-0
-
446. 匿名 2025/03/30(日) 05:32:24
>>4
私は毎食白米がいい+1
-3
-
447. 匿名 2025/03/30(日) 05:56:27
>>425
よこ 記事でも小麦は消化に時間かかるって書いてあるよ+1
-2
-
448. 匿名 2025/03/30(日) 06:09:38
管理栄養士でもたまに極端なこと言う人いるから職業名乗って語るのやめてほしい。+2
-1
-
449. 匿名 2025/03/30(日) 06:27:57
>>282
>>284
香川県民がマイナス押してるw
糖尿病多いのは事実よね+3
-2
-
450. 匿名 2025/03/30(日) 06:33:21
>>1
小麦主食の国多いよね
長寿の方も多いし
そこまで悪くないのは分かる+2
-2
-
451. 匿名 2025/03/30(日) 06:36:20
範馬勇次郎理論で行こう
なんでもまんべんなく食え+2
-1
-
452. 匿名 2025/03/30(日) 06:44:41
>>1
>>14
>>134
新石器時代と呼ばれる遙か昔から人間は小麦とともに生きて、日本にも弥生時代にはすでに伝わり、栽培され始めたそうです。
しかし、残念なことに、いま日常的に食べてられてる小麦は、かつての小麦ではありません。
特にこの50年間という短い期間になされた遺伝子組み換えによる品種改良によって、劇的に小麦の遺伝子やグルテンタンパクの質が悪い方に変わっています。
この品質改良(※本当は改悪)の目的は、病気にも殺虫剤にも天候不順にも強く、かつ一度に多くの収穫量をあげるという効率一辺倒。農薬や農業関連企業に莫大な利益をもたらすために行われている遺伝子操作ですから、それを食べる人のことは全く考慮されていません。
新しい品種がどのように人の身体に影響を及ぼすか、医学的な検証もなく、ただ単に『小麦』として世界中に供給されています。
50年という短期間に起こった遺伝子操作でできた新植物に人間の身体は到底対処できません。多かれ少なかれ、自覚症状があろうと無かろうとみんな小麦アレルギー患者状態。
それを証明するかのように、アメリカでは、小腸粘膜上皮に炎症が起きるセリアック病が急激に増えており、それは小麦タンパクのグルテンを除去することによって劇的に改善していきます。
また、セリアック病以外にも、様々な自己免疫疾患、末梢神経障害、注意欠陥多動性障害、統合失調症、その他精神疾患、糖尿病、ニキビなど様々な皮膚疾患、ぽっこりお腹に至るまで…その他多くの症状が小麦製品を止めると軽減、もしくは改善すると報告されています。
テニス選手のジョコビッチが小麦を取らないグルテンフリーの生活をして劇的にパフォーマンスが改善したことは有名です。
また、小麦にはタバコやコカインのように中枢神経系に悪影響を与え、依存症を起こす作用があり、小麦は事実上の食欲増進剤であると言われています。
つまり、パンやパスタを食べて食欲を満たしても、もっとパンやパスタが食べたくなったり、自分では食べるのを止めたいのに、自分でその欲をコントロールできないのは、もはや自分の意志が弱いから、という意志の問題ではなく、小麦そのものに、そのような依存を引き起こす作用があり、それは麻薬のように心と身体に作用しているから。つまり、パンやパスタやケーキを食べれば食べるほど、心と身体はもっと多くのパンやパスタやケーキを求めてしまうわけです。+33
-7
-
453. 匿名 2025/03/30(日) 07:17:27
>>151
小麦のグルテンは粘性が強いから、腸に残りやすくて腸内環境を悪化させるから脳に影響するんだよ
解剖写真見ると腸壁にベッタリくっついてるのがわかる
犬ですら重篤な問題行動の原因になると言われて何年も経ってるよ
人間の子供も癇癪持ちになる子がいても不思議ではない+10
-3
-
454. 匿名 2025/03/30(日) 07:18:15
でも菓子パンは体に悪そう
食パンならいいと思うけど+1
-1
-
455. 匿名 2025/03/30(日) 07:20:49
>>21
ヤマザキはるのパン祭り実行委員会からかなあ+4
-1
-
456. 匿名 2025/03/30(日) 07:41:41
>>452
ありがとう
間違った食生活だった
しかももうすぐ老年期
+7
-3
-
457. 匿名 2025/03/30(日) 07:43:11
>>275
江戸時代に白米ばかり食べてたのは江戸だけだよ
江戸から離れて雑穀食べた人はかっけが治ったからかっけは江戸わずらいって言われてた
つまり江戸時代でも日本人の大半は雑穀が普通+5
-1
-
458. 匿名 2025/03/30(日) 07:45:26
>>179
>>323
日本人は肉食べないのに飛脚のパワーに驚いた欧米人が肉を食べさせたらもっとパワー出ると思って食べさせたらパワー落ちた話もあるのに?+7
-2
-
459. 匿名 2025/03/30(日) 07:47:45
>>1
まぁ、ただパンも米も糖質はあるけれど
砂糖や油を追加して食べる率が高いのはパンだから太るわな。(米も、油で焼いた卵やら砂糖入れた卵焼きやら、塩分やら追加される事もあるけども)+5
-0
-
460. 匿名 2025/03/30(日) 07:51:34
医師や研究者が言うなら説得力あるけれど、管理栄養士が自分の意見に合った学説並べて見解述べてる記事なんて何の説得力もない。+3
-2
-
461. 匿名 2025/03/30(日) 08:07:58
>>47
品種改良というものを知らないのかね+2
-2
-
462. 匿名 2025/03/30(日) 08:09:18
>>460
誰がどの立場で言うのかも確かに大切ではあるけど、論文なんてもはや出したもん勝ちの世界だからね
査読すら権力と金でどうにかなるし
調査方法や物事の切り取り方によっては良くも悪くもなるし、大抵はどちらの根拠も揃った状態で議論してるから
そこら辺を俯瞰して見てないと栄養士には騙されなくても医者や研究者に騙されちゃうよ+4
-1
-
463. 匿名 2025/03/30(日) 08:10:02
>>122
逆にどんなシチュエーションだよ!ってなるな+23
-0
-
464. 匿名 2025/03/30(日) 08:10:27
>>89
米はお腹いっぱい食べても少しするとちゃんとお腹が空くから1日3食規則正しく食べることになるけど、小麦摂り過ぎるとお腹が脹れて苦しくなったりお腹壊したりなんていうか調子崩す。
小麦減らしたりやめると確実に体のむくみや肌荒れがなくなるし、グルテンフリーは意味ないなんて思わない+11
-2
-
465. 匿名 2025/03/30(日) 08:12:30
偽記事なんか信じるかバーカ+4
-2
-
466. 匿名 2025/03/30(日) 08:18:32
>>2
そういうことだよね。
程よく適量なら太りもしない。+4
-1
-
467. 匿名 2025/03/30(日) 08:24:55
小麦粉アレルギーってあるんだが。
過敏性腸症候群だと、小麦粉やめた方がいいって医者に言われるんだが。+7
-2
-
468. 匿名 2025/03/30(日) 08:41:42
>>1
そんな事より白米の値段を元に戻せるよう、国にアクション起こして下さい。
小麦製品値上がりしてるところに白米まで爆上がりして、それどころでは有りません!+8
-1
-
469. 匿名 2025/03/30(日) 08:53:10
いやいや白米だよ、特に熱くなってきたらパンより白米。熱中症予防にも水分含まれてるぶん、夏は白米。+4
-2
-
470. 匿名 2025/03/30(日) 08:54:14
>>3
みんな大好きオータニサンもパスタのCM始めたよね。+6
-1
-
471. 匿名 2025/03/30(日) 09:01:32
>>131
そもそも、小麦や砂糖や牛乳の陰謀論自体が栄養士からすると「出たよ」って感じなんだよ。大雑把に言えば食事はバランスが全て。
合わない人はパン食だとパンだけしか食べなかったり、パンに含まれる添加物が体に合わないとかが原因だと思うよ。
米だってコンビニで売られてるような添加されてる物を毎食食べていたら調子が悪くなると思うけどね。+3
-7
-
472. 匿名 2025/03/30(日) 09:04:01
デリバリーピザを大量に食べた翌日、鼻水が止まらなくなったよ。外国産の小麦粉は大量に摂取するとアレルギー反応が強くなる。+3
-3
-
473. 匿名 2025/03/30(日) 09:10:16
>>70
私もパンやパスタとか小麦系が続くと便秘になるし汚い話だけど便の質も悪くなるよ
だからなるべくお米にしてる
おかずとかバランスよく食べられるしね
+14
-1
-
474. 匿名 2025/03/30(日) 09:11:51
>>1
人類の歴史を共にしてきたと言っても過言ではない「小麦」
ここ最近の悪評に頭をかしげるばかりだった+3
-1
-
475. 匿名 2025/03/30(日) 09:17:47
>>234
食べたいほうを食べなよ
お金がないなら稼ぐ努力をしなよ+0
-5
-
476. 匿名 2025/03/30(日) 09:21:24
>>3
怪しいよね
アメリカで小麦が余ってるのかね+9
-1
-
477. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:32
日本人は米を食べてきたんだから米がいいのよ
+6
-1
-
478. 匿名 2025/03/30(日) 09:24:40
>>470
とんでもなく儲かるんだろうね、小麦利権+9
-1
-
479. 匿名 2025/03/30(日) 09:32:11
>>281
小麦避けてる人は輸入果物もカット野菜もなるべく避けてるよ
必ず「そんな事言ったら何も食べれなくなる」と言う人がいるけど、世界中のあらゆる食べ物が季節も問わずいつでも食べられる事の方がおかしいと思ってるし、本来なら必要ない
ただ何事もバランスだから、極端に避けたりはしない
すすんで買わないだけで人から出されたものは有り難く頂きますよ+8
-2
-
480. 匿名 2025/03/30(日) 09:33:38
>>1
麻薬性なら米のほうがヤバいでしょw
安全と言われてもポストハーベストまみれの輸入小麦はいらないよ。イタリアせいのパスタなら食べるけど+3
-1
-
481. 匿名 2025/03/30(日) 09:39:06
>>1
米食うな、小麦(外国産)食えという新たなキャンペーンだと思う
+7
-1
-
482. 匿名 2025/03/30(日) 10:02:42
>>5
いや、1個までって昔聞いたような?
オムライス食べられないよね(笑)
+4
-2
-
483. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:10
>>19
自閉にはならないけど特性は悪化するし、栄養療法で改善する。普通に食べ物で体とメンタルは変わるじゃん。
私は独身だけど栄養気をつけてるし、子供を持つ人なら当たり前に栄養や産地気にしてるよね?
これに大量の+びっくり+16
-9
-
484. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:11
>>45
元気で何よりだけど絶対デブで肌汚い笑+1
-3
-
485. 匿名 2025/03/30(日) 10:18:06
>>383
白米にも食物繊維入ってるし栄養ありますよ+3
-1
-
486. 匿名 2025/03/30(日) 10:20:09
>>452
一粒小麦だっけ?+0
-1
-
487. 匿名 2025/03/30(日) 10:27:24
単に病気やアレルギー無ければ小麦食は問題ないよって内容の話なのに米食の陰謀論語る人ちょっとアレだね
+3
-2
-
488. 匿名 2025/03/30(日) 10:31:17
>>483
その食事による体質変化はアレルギーと栄養素の話であってグルテンの影響じゃないよね
この記事でも小麦粉アレルギーが無い人は他の食品と変わらない扱いでいいと言ってるわけなんだし+6
-4
-
489. 匿名 2025/03/30(日) 10:44:19
砂糖と小麦粉断ちしてると本当に体が軽くなるよ。
夜もぐっすり眠れるし。+8
-2
-
490. 匿名 2025/03/30(日) 10:46:44
>>3
今のタイミングで言われてもねえ‥w
聞かなかったことにさせてもらいます!+8
-1
-
491. 匿名 2025/03/30(日) 10:51:20
>>7
極端って楽なんだよね。
これさえ食べれば!とか、逆にこれさえやらなければ!の条件を守っとけば、あとはなにも考えなくて良いから。なんでも適度にバランス良くが結局正解だよね。+7
-1
-
492. 匿名 2025/03/30(日) 10:56:34
>>162
今思ったけど子供って何でアンパンマン好きなんだろうな+0
-1
-
493. 匿名 2025/03/30(日) 11:12:40
>>1
すごい。アメリカ小麦買わせようたしてんの??米をこんな状態にしておいて+6
-1
-
494. 匿名 2025/03/30(日) 11:24:42
>>470
全然好きじゃないです+9
-0
-
495. 匿名 2025/03/30(日) 11:24:45
でも運動神経が抜群の人たちって朝はご飯を食べているよね。現にスポーツ選手はご飯派の人が多いし。+5
-2
-
496. 匿名 2025/03/30(日) 11:29:55
朝はご飯の方が腹持ちが良いし仕事も集中出来る
パンは直ぐにお腹が減るのでなるべく休日に食べる+0
-1
-
497. 匿名 2025/03/30(日) 11:30:15
>>16
パンなら小麦と言うより大量の砂糖とかでは?
菓子パンは脂分も色々相当量だよね+2
-3
-
498. 匿名 2025/03/30(日) 11:32:31
>>489
砂糖と小麦をたっぷり摂ってると思うけど、夜はぐっすり眠ってるよ+1
-3
-
499. 匿名 2025/03/30(日) 11:49:32
>>494
知ってる笑+3
-1
-
500. 匿名 2025/03/30(日) 11:59:26
売国政府にいくら金もらったのこいつは。+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「小麦は体に悪い」はウソだった…管理栄養士が「朝ごはんはパンより白米を」という説を信じないでという理由 もてはやされる「グルテンフリー食」の落とし穴 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)