-
1. 匿名 2025/03/29(土) 15:33:35
職場での出産祝いどうされてますか?
主の部署では出産祝いとして、お金を集めてプレゼントを贈る風習があります。お世話になっている方や仲の良い方へのお祝いは良いのですが、普段付き合いがない方、あまり関わる事もない方へも強制でお金を徴収されるのにモヤモヤしてしまいます。しかも皆同じ金額ではなく、役職者は金額も高く徴収されます。結婚、出産しない人など差がでてきますし、同じ職場というだけで義理立てて渡すものでしょうか?+9
-33
-
3. 匿名 2025/03/29(土) 15:34:28
職場によってやり方違うんじゃない+22
-2
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 15:34:44
せんでいい💢+19
-6
-
5. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:02
+14
-19
-
6. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:06
お子様せんべい+3
-7
-
7. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:13
廃止を提案されてみては?
案外みんなめんどくさいと思ってるかもよ+59
-4
-
8. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:28
言われるまで放置。言われたら、え?関わりないですって言ってもよいかも?これは失礼かな+7
-6
-
9. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:41
ガルこういう話題異常に多いけどもう交際費として諦めなよ
数千円ケチっただけで周りから「え」て目で見られること思うと安いでしょ
この手のタイプ目先の得のこと考えすぎて結果損してるよ+67
-6
-
10. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:41
>>2
暴言…
お局以上+5
-0
-
11. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:44
職場の風習なら仕方ないと思う
私なら断る勇気はない+18
-0
-
12. 匿名 2025/03/29(土) 15:35:48
したことないし、されたこともない
したくなければ、私はちょっと…と言って断っても全然いいと思うけどな+6
-0
-
13. 匿名 2025/03/29(土) 15:36:16
エッチしたの!って聞く+2
-9
-
14. 匿名 2025/03/29(土) 15:36:36
贈り物はないよ。男女関係なく、産まれた人にはお祝い金が出る。+5
-0
-
15. 匿名 2025/03/29(土) 15:36:41
感謝の言葉が欲しいかな
心麦+2
-0
-
16. 匿名 2025/03/29(土) 15:36:57
>>1
なんでトピにマイナスか分からないけど
…
嫌なら賛同しません。でいいと思う。そう思ってる人主以外にもいるんじゃない?+2
-12
-
17. 匿名 2025/03/29(土) 15:37:04
たかだか数百円で波風立てたくないから大人しく出す、どんなにお祝いあっても年間5000円もしないでしょそれくらい出せる
あと主は違うだろうけど、お菓子外しするようなとんでもない職場に勤めてるガルの意見は鵜呑みにしないほうがいいよ+21
-0
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 15:37:16
>>9
「え」代と思うと高い
「え」くらい平気+2
-6
-
19. 匿名 2025/03/29(土) 15:37:35
媚びるなよキモい+0
-0
-
20. 匿名 2025/03/29(土) 15:37:54
>>12
そういう職場なら、あなたに何かあった時贈り物されて今まで払ってないくせに受け取ることになるね+0
-0
-
21. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:09
>>9
そうそう
いらない!やめておけー!って簡単に書く人いるけど
仕事するにはいろいろ人間関係もあるから
下手にケチらないでみんなぬ合わすのも大事+45
-2
-
22. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:14
集金するのは出産祝いだけ?
うちは冠婚葬祭全てだから出産予定無いけど、入院したらお見舞い頂いたよ。
出産だけに限定しないで、何かの時に皆が受け取れるような形なら不満出なそうだけどね+8
-0
-
23. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:16
>>18
それは相当変わってるって自覚は持った方がいいよ+3
-2
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:32
別にそんなモヤモヤしないといけないほどの事でもない
役職者が金額高く徴収されるのも、出産した人がしてない人より金額もらえるのも妥当+2
-1
-
25. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:38
>>1
年度始めに部署費として部署全員一律3千円徴収されるから、そこからお祝いやら弔事やらのお金出してる。それ以外からお金払うこともない。余れば年度末に割った金額(例年500円ほど)戻ってくる。+11
-0
-
26. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:47
>>9
私もそう思う
1万円とかなら断るけど、数千円までなら経費と思って割り切る+21
-0
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:51
>>2
あなたもいずれそうなる+1
-0
-
28. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:51
>>9
分かるかも
社会で働くってことは、そういう部分にも折り合いをつけるってことだと思ってたわ+35
-0
-
29. 匿名 2025/03/29(土) 15:39:39
勇気を持って風習を辞めてみるのはどう?+2
-0
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 15:40:06
風習なら仕方ないよなぁ
自分だけ出さないとかはまぁ無理だよね
みんなで辞めない?って提案するにしても
タイミング次第じゃあの人にはあったのにこの人にはないんだ…みたいなトラブルも起きるだろうし+2
-1
-
31. 匿名 2025/03/29(土) 15:40:54
>>1
お金だけ出して、後は誰かが勝手にやってくれるならそれでいいかと割り切ってる
祝い事や餞別にまで平等さを求めてもキリが無いしね
もし集金や購入等、企画の立案者的な立場を任される様なら絶対断ってるわ+7
-2
-
32. 匿名 2025/03/29(土) 15:40:56
>>1
うわー
みなさんは出産祝いどんなものをあげてますか!?
かと思ったら…
そんなにいやなら退職すれば?
男だけの職場にいけばよくない?+5
-12
-
33. 匿名 2025/03/29(土) 15:41:22
嫌ならやらなくていいと思うよ
普通の人は嫌とか思わないだけ+1
-1
-
34. 匿名 2025/03/29(土) 15:41:27
>>1
主さんは出産祝いだけ嫌なの?
うちの職場は職員の身内が亡くなった時の香典代とかも徴収されるし、別に結婚出産してなくてもお互い様って感じだけどなぁ。+9
-4
-
35. 匿名 2025/03/29(土) 15:41:40
>>23
普通「え」代払うものなの?+0
-3
-
36. 匿名 2025/03/29(土) 15:43:31
社員が毎年異動の度にあるよ。全く関わりない夜勤の社員まで。もうそういうものだと諦めるしかないよ。たった数千円でみんなから白い目で見られるのは嫌でしょう。+4
-0
-
37. 匿名 2025/03/29(土) 15:43:36
>>25
いいやり方だね。お祝いも香典も餞別も一緒に働いてるから渡すのは全然いいんだけど、その都度集金されるのが面倒。+8
-0
-
38. 匿名 2025/03/29(土) 15:44:05
>>20
私は別に断ってるわけじゃないし、集金があれば払う気はあるけど、今までなかったってこと
もし今後勝手に贈られるようなことがあれば、感謝はするけど、そう思われてもまぁ仕方ないね
あなたが何をいいたいのかわからないけど+3
-0
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 15:44:09
>>13+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/29(土) 15:44:48
そういうのやりたがりの人間がいると困るよね
+5
-1
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 15:44:54
みんなでってアマギフ三万あげたよ+1
-0
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 15:46:16
>>16
賛同はしません。でも波風立たない関係は維持したいです。ってわがままな人がいるから+5
-1
-
43. 匿名 2025/03/29(土) 15:47:53
>>6
この時期の子供ってお子様扱いされるのを嫌がるよ+0
-0
-
44. 匿名 2025/03/29(土) 15:48:18
>>17
お菓子外しするような会社はそれこそ数百円の出費で済まないと思う
零細企業だろうし、一万円のプレゼントも数人しか募れないなら数千円になる+3
-1
-
45. 匿名 2025/03/29(土) 15:48:25
>>22
私も交通事故に遭ってお見舞い金頂いたわ。
出産祝いだけ集金する部署って珍しいよね?+5
-0
-
46. 匿名 2025/03/29(土) 15:49:43
>>9
ほんと
Z世代に感化されすぎ、やりたくないことをやらなくていいって子供じゃねんだから+20
-2
-
47. 匿名 2025/03/29(土) 15:51:04
>>1
五百円程度で騒いで周りの人からの評価を下げるのも残念なので割り切って払います。
私は業務委託なんですが、社員の方と業務委託の男性には出産祝いが贈られ、私には何もありませんでした。社員の方に贈るのはまだいいのですが、同じ業務委託の中で差があるのはなぁとか思っちゃいます。+8
-1
-
48. 匿名 2025/03/29(土) 15:51:35
>>8
良いと思う+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/29(土) 15:52:04
>>22
出産だけの訳ないと思うな。主に結婚予定がないから嫌なんだとしたら、周りから僻みに見えるかもね+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/29(土) 15:52:06
>>34
払うよね、何のための訃報のお知らせかなって思う
香典は辞退しておりますの一文だけまともに受け取ってるのかな+5
-0
-
51. 匿名 2025/03/29(土) 15:52:38
うち部署一同で現金5万円だったよ。
1人3000円。
給料安いからキツかった。+4
-0
-
52. 匿名 2025/03/29(土) 15:54:02
>>1
同じ職場にいる限り、全く世話になってない人なんていないと思ってた+7
-4
-
53. 匿名 2025/03/29(土) 15:54:23
取り敢えずファミリアの何か送っとけば喜ばれるよ+0
-0
-
54. 匿名 2025/03/29(土) 15:55:13
>>41
アマギフ…縮めるな💢+0
-2
-
55. 匿名 2025/03/29(土) 15:56:24
>>23
それはアンタの意見+0
-1
-
56. 匿名 2025/03/29(土) 15:57:45
>>9
嫌われ者の集まりのガルでは常識通じない🤯+5
-0
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 16:00:16
>>9
社会人になりたてならまぁ分かるけど、役職がつく程度の年齢でその考え方はなぁ..って思った。+9
-2
-
58. 匿名 2025/03/29(土) 16:01:32
>>6
7か月www+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/29(土) 16:05:01
>>9
バレンタインの義理チョコだけは
許せないから廃止を提案したわ+6
-2
-
60. 匿名 2025/03/29(土) 16:06:14
>>51
高すぎだね
内祝いいらないから
1000円程度にして欲しい+3
-0
-
61. 匿名 2025/03/29(土) 16:08:06
変な人と思われないため、円滑な職場環境のための投資だと思って出してる。独身確定なので自分には還元されなくてモヤるけど仕方ない。そこで変に主張して目立つと困るのは自分。+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/29(土) 16:09:53
>>9
私も払うメリットと払わないデメリットを考えたら、払う方を選ぶ+6
-0
-
63. 匿名 2025/03/29(土) 16:12:44
今の時代にそぐわないと思うけど、これが慣例となっている職場なら仕方ないと諦める
誰かがやめましょうと言ってくれれば喜んで賛同するけどね。+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/29(土) 16:13:40
タオルをやる+0
-0
-
65. 匿名 2025/03/29(土) 16:14:38
>>1
わたしも今管理職で他のみんなより少し多く出してるけど気にした事無いよ。因みに独身。
部署のみんなで出産祝い贈るなら、数千円程度でしょ?
同じ部署の人だし、交際費として支払うよ。
おめでたい事じゃん。
+4
-2
-
66. 匿名 2025/03/29(土) 16:17:42
職場で出産祝いもらったことないよ
てか貰えるものと思ってない
個人的に貰った人は2.3人いたけど+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/29(土) 16:36:28
>>9
ガルはパートも多いから渋ってる人多そう
正社員ならちゃんと渡す人多いと思う+5
-1
-
68. 匿名 2025/03/29(土) 16:42:53
>>1
役職就いてるなら、余計に配慮必要では?
+2
-2
-
69. 匿名 2025/03/29(土) 16:47:08
>>9
ゆとり世代辺りから、そういう人が増えてきた印象。
育ちの悪さ(親が金出さない、出すことを教えない)が原因だろうけど、
他人に学んだりネットで調べれば分かることなのに、
それでも出し渋るのは、将来苦労すると思う。+5
-3
-
70. 匿名 2025/03/29(土) 16:47:23
>>1
うちもあるけど気にしたことなかった。
めでたいことだしだします。+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/29(土) 16:51:53
>>63
そういうのも含めてそこで働いてるって感覚になるよね。
やめる提案をするのはある程度上の人じゃないと難しそうだから、自分がそういう立場でなかったら諦める。+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/29(土) 17:29:03
>>3
旦那が転勤族なのもあっていろんな職場でパートやったけど、本当に職場によって違った
長年勤めた方が定年で退職って時もスルーだった所もあれば、パート出勤2日目の郵便局では所長が勤続○年だから記念品を買うので1000円ください、お局の親が亡くなったから香典として一人○円ずつ集めます(会社から出さないの?と思った)とか+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/29(土) 18:08:55
他部署ならなぜそこまで?と思うのもわかるけど、同じ部署内での話なんだよね。
多少なりとも連携して働いている仲間同士なんだから普通に出す。
仲が良くない人なら内心気持ち良く出せない時はあるけど、そこで嫌な顔を見せたら結局は自分が損だし。
+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/29(土) 19:37:48
>>1
いくら取られるの?
出産祝いってそんなに高額は包まないよね?
幹事が抜いてない?
私なら
「個人的に渡したいので」
で出さないかなー+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 21:58:31
>>9
でも、みんなが(私も含めて)こうやって本当は嫌なのに周りの目を気にして払ってしまうから、この慣習がずっと続いてきてる面があると思う。PTAとかと同じで。
やりたい人はやれば良いし、やりたくない人はやらない、というのが当たり前になるといいなあ。+1
-1
-
76. 匿名 2025/03/29(土) 22:49:30
>>1
同じ部署なら、仲良くなくても風習に乗る。
仲いいとかそういう感覚は個人差や温度差もあるし、幹事として集めてくれる人がいるなら乗っかる方が楽+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/29(土) 22:56:11
>>43
大丈夫。7ヵ月なら
「おこさませんべい」って書いてるの読めない。
+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/29(土) 23:08:27
>>149
そうだね。トピズレになるしもうほっとく。
こっちは参考にしたいからオススメのものを知りたいだけなのに…。
オススメも書かずに文句ばっかりの人は性格悪い人トピから永遠に出てこないで欲しいと思う。+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/29(土) 23:09:31
78だけど、トピ間違えました。
すみません💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する