-
1. 匿名 2025/03/29(土) 09:55:19
最近は、ドンキのむき甘栗にハマっています。
みなさんのすきな甘栗を語りましょう+20
-2
-
3. 匿名 2025/03/29(土) 09:56:49
甘栗むいちゃいましたいいよね
+22
-1
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 09:56:57
>>1
栗ご飯、栗饅頭など好きです。+9
-1
-
5. 匿名 2025/03/29(土) 09:56:57
+24
-1
-
6. 匿名 2025/03/29(土) 09:57:33
甘栗好きだけど、たまに物凄い不味い栗入ってない?
食べてうぇってなるやつ。
どう見分ければ不味いの口に入れなくて済むんだろ?
他の栗は美味しいのに、何個か不味いの入ってる。+47
-2
-
7. 匿名 2025/03/29(土) 09:58:05
甘栗だけは
中国産だけど仕方なく買ってる
それと
モスチキンと結び白滝も+34
-1
-
8. 匿名 2025/03/29(土) 09:58:38
>>6
多分見えない虫食いとかなんだと思う
見分けるのは多分難しい+13
-0
-
9. 匿名 2025/03/29(土) 09:58:43
ダイソーの甘栗を買いだめしてる+12
-2
-
10. 匿名 2025/03/29(土) 09:58:47
林万昌堂の作りたての甘栗が美味しい
京都に来たら食べてみてほしい
+13
-1
-
12. 匿名 2025/03/29(土) 09:59:16
>>2
ETは不時着しちゃいましただよ+1
-2
-
13. 匿名 2025/03/29(土) 09:59:50
殻剥いてるやつより殻つきのほうが美味しい
+23
-1
-
14. 匿名 2025/03/29(土) 10:00:19
駅に売ってるやつとか好きだった。
親に買ってもらったな。+16
-1
-
15. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:01
甘栗太郎
イシイの甘栗
+4
-1
-
16. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:03
ダイソーのこれ+22
-2
-
17. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:33
甘栗剥けてるの好きだけど、油まみれになってるのに気が付いてから食べる気がしなくなった。
+2
-1
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:38
>>13
むいちゃってるやつは
味がさっぱりしてるよね
水っぽいのもあるし+17
-0
-
19. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:54
>>7
国産の甘栗は見たことがない+14
-1
-
20. 匿名 2025/03/29(土) 10:02:35
>>6
黒くて硬いのはまずい+9
-0
-
21. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:03
>>2
真っ先貼るんじゃねぇよ
宇宙にでも行ってろババア+2
-4
-
22. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:04
甘栗好きなんだけど、袋の裏見たらたいてい中国産だから最近は食べてない
国産栗なら食べたい、でも少し高いんだよね+9
-3
-
23. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:44
>>2
甘栗の妖精+2
-2
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 10:04:06
>>10
お高めだけど美味しいよね
+7
-1
-
25. 匿名 2025/03/29(土) 10:04:07
出来たての天津甘栗が好き。石で焼いてるやつ。
殻剥くのは大変だけど味が全然違う+9
-1
-
26. 匿名 2025/03/29(土) 10:04:23
最近見かけないけど、甘栗太郎が好きだったわ+27
-1
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:06
>>16
これ水分多めで柔らかいよね。焼くと美味しくなるかな?+3
-1
-
28. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:11
>>26
粒も大きいし
美味しいよね+4
-1
-
29. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:24
>>12
ETの映画見たことないんだよね…+1
-0
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 10:08:04
>>7
和栗もぽろたんっていう品種は切れ目を入れてから火を入れると渋皮もポロッと剥けるよ
まだ新しい品種だけど木の植え替えの時期にぽろたんに、する農家増えてる+5
-1
-
31. 匿名 2025/03/29(土) 10:09:32
>>29
楽しいよ♪+0
-0
-
32. 匿名 2025/03/29(土) 10:11:21
茨城に日立海浜公園という所にコキア見に行った時、出店していた焼いた大きい甘栗屋さんのが1番美味しかったよ。+2
-1
-
33. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:08
>>8
あれ虫食いなのか…仕方ないことだけどショック…+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:34
幼い頃家にはやたらと甘栗が置いてあった
流行ってた?親がよく並んで買ってた記憶が
爪が汚れて痛くなるしつい食べ過ぎてよくお腹壊してた思い出が+7
-0
-
35. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:41
>>5
駅のデパ地下で炒りたての熱々の甘栗買うの好きだった。今あんまり見かけないよね、、
寝台列車に乗る時は必ず買ってた。+17
-1
-
36. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:51
>>21
宇宙にでも行ってろ、か…
煽りが小学生男子並み+2
-1
-
37. 匿名 2025/03/29(土) 10:13:19
>>2
素材、栗だったのか+2
-1
-
38. 匿名 2025/03/29(土) 10:13:20
>>13
最近殻付きの甘栗に凝ってる。でも、美味しいのとあまり美味しくないのとメーカーで違うね。私は、勝ち笑い栗、というのがすき。+5
-1
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 10:13:38
>>23
甘栗に似ててかわいい(ˊ˘ˋ* )♡+2
-1
-
40. 匿名 2025/03/29(土) 10:16:39
成城石井の甘栗買ってる
大粒で美味しいし
小分けパックで量が丁度いい
かなり日持ちするから非常食にもなるよ+4
-0
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 10:22:26
>>10
作りたてかぁ。いいな〜。通販でなら買ったことあるけど多分全然違うんだろうな。+5
-1
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 10:22:57
>>22
その国産のにお金を出さないから生産量が減るんだよ+4
-1
-
43. 匿名 2025/03/29(土) 10:23:52
>>13
店で焙煎?してるのが好きだけど、最近甘栗屋さん減ったよね。デパ地下に入ってた紫禁城、粒が大きくてハズレがなくて好きだったな。+6
-1
-
44. 匿名 2025/03/29(土) 10:25:18
>>22
子供の頃から殻付き(しかなかった)「天津甘栗」って思ってたから、他のものはともかく甘栗に関してだけは中国産に抵抗がない不思議w+5
-1
-
45. 匿名 2025/03/29(土) 10:27:53
沢山買いたいんだけど、殻付きのだと賞味期限が短いんだよね。+2
-0
-
46. 匿名 2025/03/29(土) 10:29:06
聘珍樓の甘栗が好き!+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/29(土) 10:29:12
イケメンと一緒に食べると胸ドキな雰囲気になるの不思議。
イケメン"と"ね。
イケメン"の"ではないからね。+1
-2
-
48. 匿名 2025/03/29(土) 10:32:54
袋によって当たり外れがある+0
-0
-
49. 匿名 2025/03/29(土) 10:45:51
>>22
中国産じゃなかったら無限に食べたいんだけどな…+6
-1
-
50. 匿名 2025/03/29(土) 10:46:42
大好きです
名古屋市民なので、大須に行くと買ってます+3
-1
-
51. 匿名 2025/03/29(土) 10:48:18
とんでんの甘栗
殻付きで少しお値段がお高めだけど 美味しいよぉー+3
-0
-
52. 匿名 2025/03/29(土) 10:52:51
>>33
虫が食うとまずい物質出して植物側も抵抗するんだってさ+4
-0
-
53. 匿名 2025/03/29(土) 10:53:44
>>1
トピ画E.T.だったのに消えてる👉
+1
-1
-
54. 匿名 2025/03/29(土) 10:58:14
昔おばあちゃんが美容院に行った帰りにお土産で甘栗買って来てくれてた。今は亡きおばあちゃんの甘いおもひで。+5
-0
-
55. 匿名 2025/03/29(土) 11:05:02
+5
-0
-
56. 匿名 2025/03/29(土) 11:08:40
>>1
私もドンキかダイソーで買ってる!
ドンキのは小袋でちょっと食べたい時にちょうど良いんだよねぇ+1
-0
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 11:08:40
セブンのこれ、高いの分かってるけど美味しくて手っ取り早いので買っちゃう+8
-0
-
58. 匿名 2025/03/29(土) 11:11:11
昔は煎りたてを売ってるお店が沢山あったからよく買ってたなぁ
たまに皮に切れ目を入れる爪みたいなのが入ってて、当たりだーとか思ってた+4
-0
-
59. 匿名 2025/03/29(土) 11:13:29
>>52+0
-0
-
60. 匿名 2025/03/29(土) 11:14:03
カインズのオーガニック甘栗が
美味しい+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/29(土) 11:19:12
>>22
甘栗に適した栗を日本ではほぼ作ってないから仕方ないよ
和栗を同じ製法で作っても、甘栗の甘さや柔らかさにはならないから+9
-0
-
62. 匿名 2025/03/29(土) 11:21:15
横浜中華街で焼栗押売りしてくる中国人がウザかった。禁止されて今はいないか。友人㊚が袋に手を突っ込んで🌰鷲掴みしてダッシュ逃げしてて引いた。+0
-1
-
63. 匿名 2025/03/29(土) 11:21:18
>>58
今でも昔買った時に入ってたプラスチックの爪を大切に使ってるわ
自分は爪が弱いから、あれは絶対に必要+3
-0
-
64. 匿名 2025/03/29(土) 11:38:06
>>7
この3商品めちゃくちゃわかる。
特にモスチキンは残念だよね。+2
-1
-
65. 匿名 2025/03/29(土) 12:13:32
高くても良いからめっちゃ美味しいの食べてみたい
通販とかでないかな+3
-0
-
66. 匿名 2025/03/29(土) 13:12:49
昔おじいちゃんの家に泊まりに行くと、電車の改札口で甘栗買って待っててくれたな〜
爪黒くして食べたいい思い出+5
-2
-
67. 匿名 2025/03/29(土) 13:14:20
渋谷の三千里薬局で薬を買うと、お隣の甘栗屋さんで甘栗を貰える、と丸谷才一さんのエッセイに出てきたけど、今、見たら三千里薬局、去年末で閉店してた…寂しい…
丸谷才一さん、栗が大好きで色んなエッセイに書いていて面白いですよ、歴史を絡めた…+3
-0
-
68. 匿名 2025/03/29(土) 15:34:43
>>26
どこに行っちゃったんだろう
+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/29(土) 15:36:03
>>5
新井理恵のペケで「あまづあまぐり」って読み間違いの漫画を、何故かいつまでも覚えてる+4
-0
-
70. 匿名 2025/03/29(土) 15:37:37
>>61
そうなんだ❗
教えてくれてありがとう
こういう人がいるから、ガルやめらんないんだよなあ+4
-0
-
71. 匿名 2025/03/29(土) 16:06:35
甘栗は太子堂で買ってる
600円のと1000円のがあるけどお得な1000円のを買う
そういえば昔、資生堂パーラーで冷凍の焼き栗が売ってた
毎月買って好きな時に解凍して炒って食べてた
好きだったんだけどもうやってないから、比沙家の焼き栗を買ってる
たまに思い出すのは福井の永平寺のそばで売ってた焼き栗
新聞紙に包んであるんだけど
焼きたてでホクホクで寒かったのも相まってあんなにおいしい栗は食べたことなかった
あれももうないだろうなあ+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/29(土) 17:37:00
>>6
黒いと警戒する
意外に甘かったりするときもある+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/29(土) 19:17:51
>>58
どんどんお店なくなっていってるよね
地元の老舗の甘栗屋さんも繁華街の近くにあったからコロナで閉店した
むいてある甘栗とは段違いで美味しいんだよね+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/29(土) 19:50:12
+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 22:40:03
甘栗太郎。
東京に帰るときはふらふらと四谷によって甘栗太郎大袋とわかばに並んでたい焼きを買って実家に帰る。
+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/30(日) 01:40:49
>>26
ごめんなさい
間違えてマイナスを押してしまいました。
コレ、大好きでした。+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/30(日) 12:25:49
>>7
中国産の栗を使うので、天津甘栗と言います+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/30(日) 19:07:12
昼にサツマイモ食べてる人が居ても何も思わないし、甘栗とかもアリだろうか
弁当作りめんどいけど弁当買うまでのお金は使いたくないし、おにぎりやパン買うのも何かなぁって+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する