ガールズちゃんねる

仕事、決まってから辞める

78コメント2025/03/30(日) 12:06

  • 1. 匿名 2025/03/28(金) 18:01:51 

    パートを辞めたくて1月から仕事探しをしています。
    奇跡的に履歴書と職務経歴書(はっきり言ってボロボロです)の選考が通り、面接にありつけました。
    もし採用されたらすぐに退職の旨を伝えなければいけないのが勇気がいりますが…皆さんは仕事が決まってから辞めたことありますか?新しい勤め先にはどのくらい待ってもらいましたか?

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/28(金) 18:02:24 

    1日も待ってもらえなかった。
    まぁ面接からブラックってことは分かってたしね笑

    +59

    -0

  • 3. 匿名 2025/03/28(金) 18:02:36 

    三ヶ月待ってもらえた。

    +21

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/28(金) 18:03:04 

    法的には2週間前
    私は2ヶ月前に伝えて1ヶ月有給取ってから転職しました。

    +58

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/28(金) 18:03:13 

    >>1
    いつから働くか、面接の時に全くふれなかったの?

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/28(金) 18:03:55 

    すぐに伝えるべきだと思うけど、即退職できるわけじゃないからね。
    ある程度の猶予期間はあったほうがいいだろうから、2週間とかじゃない?

    +54

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/28(金) 18:04:01 

    仕事、決まってから辞める

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/28(金) 18:04:14 

    2回転職してるけど2回とも決まってから辞めてるよ
    上京して1人暮らしだから辞めてから職探しすると生活できないからね

    +75

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/28(金) 18:04:20 

    なんか勘違いコメ多くね??

    +15

    -7

  • 10. 匿名 2025/03/28(金) 18:04:51 

    私はやらない
    今の仕事を辞めるのと次へと始めるのをうまく自分は付き合えない

    一度辞めてから次を探す

    +89

    -18

  • 11. 匿名 2025/03/28(金) 18:05:31 

    >>1
    新しい就職先が
    今働いてるの!?聞いてない!
    とかキレ始めたから怖くて辞退した

    +37

    -5

  • 12. 匿名 2025/03/28(金) 18:05:40 

    >>1
    パートなら面接後に断られても何にも思わない
    逆に入ってある程度教えたのに辞めていく方があぁ…ってなる

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/28(金) 18:06:06 

    >>5
    普通いつから来られますかって話になるよね
    個人的にパートなら2週間前に辞めると言えば良いんじゃないと思うけどね

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/28(金) 18:06:11 

    自分じゃないけど別のパートさんがそれやってたよ
    別のパートが決まったから辞めるって。
    でも、オープニングスタッフらしくて他のスタッフがオープン前の研修に参加してるのに自分だけ働いてるからそれに行けないとかで困ってた
    そしてそれにいけないからまた連絡すると新しいパート先に言われたっきり連絡がなくて働けるのかわからないと言いながら辞めていった
    その後は知らない

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/28(金) 18:06:20 

    決まってから辞めたら、有給休暇使わせてもらえなかった

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/28(金) 18:06:25 

    決まってから辞めたことってないわ
    十年前辞めたあとまだ今現在も無職
    母親から生活費を送ってもらってニートひとり暮らしできてるし休んでる間に
    いろんな病気併発して体も悪くなってきたからもう仕事探してない

    +3

    -18

  • 17. 匿名 2025/03/28(金) 18:06:29 

    次決まったからとすぐ辞める人も多いよね。生活かかってるならすぐ辞めるのも仕方ないよ。パート先が生活を保証してくれるわけじゃないし。私の前のパート先は3日で辞めた人いたよ。でも、社員さん達はまたかと全然気にしてなかったよ。

    +41

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/28(金) 18:07:54 

    >>11
    こわい‥
    普通に現在勤務はされてますかって応募するときとかに聞いてくるよね
    当たり前のこと聞いてこない会社とか怖いからやめておいたほうが良いよね
    人雇うのなれてないか上の人が変わってるから

    +34

    -4

  • 19. 匿名 2025/03/28(金) 18:08:14 

    新しいところには◯月から働くっていう感じで決まって働いてた職場には一ヶ月前に辞めるって伝えたよ
    辞めてから新しく働くまで一ヶ月無職期間があった
    新しいところからすぐに働いてくれってなっても◯日からしか働けませんって言うしかなくない?

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/28(金) 18:09:22 

    辞める前に決めたのは2度。1つは辞めさせてくれないから次を決めてきた。もう1つは⚪︎月で閉業が決まっていて最終日2日前行った面接で決まった。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/28(金) 18:10:16 

    >>1
    次に始めるのと今を辞める
    これってアクロバティックと思ってて
    器用な人でないと難しい
    自分には両方をうまくやるのは出来ないから一旦辞めてから次を探す

    +16

    -9

  • 22. 匿名 2025/03/28(金) 18:10:35 

    だいたい皆次のパート先決まってから辞めていくな

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/28(金) 18:10:41 

    主です。
    言葉足らずですみません。
    面接は来週です。

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/28(金) 18:13:06 

    >>2
    その場でブラックってわかるほうがいいよね
    むしろありがたい
    入社しちゃったほうが言いづらいもの

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/28(金) 18:14:13 

    フルタイムパートの事務だけど
    私は無職だったから、すぐに働けますアピールして採用だったので面接から数日後には初出勤だったけど

    同じ求人で面接受けた方は、退職の申し出や引き継ぎがまだとかで1ヶ月半後が初出勤だったような、、
    教育係が「2回連続で教えるのは嫌。あなたが復習としてやってほしい」って感じだったので私が基本的な事を教えてた。(私に教えてもらうの相手は嫌そうだった)

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/28(金) 18:14:30 

    私は、次決まったら辞める日を調整して辞めたいと言ったら1ヶ月前じゃないとダメと言われて仕方なく1ヶ月前に辞めるって言って、働いている間にすぐに面接行って次が決まったけど、1ヶ月くらい待ってもらえたよ。なので、決まってから辞めても結局同じだったなと思った。1ヶ月くらい待ってくれるパートは、仕事が結構楽だと感じた。忙しかったり大変だとそんなに待ってもらえないよね。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/28(金) 18:15:38 

    >>11
    聞いてない!!
    じゃねーよだよね
    在職中であることは履歴書を見ればわかるだろうに見てないということなのかね〜

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/28(金) 18:23:10 

    >>1
    お金がないからもちろん次が決まってから辞めるよ!

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/28(金) 18:23:42 

    新しい職場に待ってもらうじゃなくて、内定もらってから働いてるパートをすぐやめた
    そのために時給低くて退職金もないパートなわけだし、明日辞めますっていってもダメですとは言われなかった

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/28(金) 18:28:19 

    辞めたい、そして辞めると思ったらもう行きたくないから次の日から行かないか〆日までだわ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/28(金) 18:31:01 

    新しいパート先で働き始めたけどまだ辞めるって言ってない
    新しいパートも続くか分からないし

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/28(金) 18:40:30 

    職はね、次を探してから辞めないと

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/28(金) 18:42:40 

    新しいパート先と掛け持ちしながら、辞めたいほうの出勤を減らしてフェードアウトする

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/28(金) 18:43:23 

    >>1
    仕事がなくなる恐怖から必ずパートも正社員も決まってから辞めた
    有休も全部消化したいから計算して、今のところをいつ辞めたい、こちらには早くていつから来られるって話も全部するよ
    それでOKのところじゃないとその後も何かと大変そう、融通が利かないって意味で

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/28(金) 18:46:13 

    3月末の面接なら
    引継ぎの関係で働けるのがGW後になると
    伝えておく
    合否通達が1週間以内だとおもうので、
    分かり次第現職に退職願をだす
    1ヶ月待てないって言われたら
    諦める。

    ご縁があれば、待ってもらえると思うよ



    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/28(金) 18:53:05 

    内定もらってから前の会社辞めた。
    社内規定では2週間前なのに2ヶ月前でもゴチャゴチャ言われた。沈みゆく船だったし、転職で辞めていく私がさぞ妬ましいんだろうと思った。
    私は不安だから資格とったり転職活動もそれなりに頑張ったけど、元同僚はアイドル追っかけたり韓国行ったり呑気だったから、文句言われる筋合いないって思った。

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/28(金) 19:00:40 

    >>11
    それは辞退しておいて良かったと思う
    何かにつけて聞いてない!ってキレてくる会社っぽい

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/28(金) 19:02:07 

    >>1
    それは新しい就職先に相談だよ
    今すぐ欲しいところもやタイミングだってあるんだし
    面接で聞かなかったの?
    何でそんな大事なこと聞かないでここで聞くわけ?
    主みたいな人はさっさと辞めさせてくれるんじゃない?
    面接にありつけたってことはまだ合否も決まってないんだよね?
    社会人としてもう少し常識身につけてから仕事したら?

    +0

    -12

  • 39. 匿名 2025/03/28(金) 19:03:34 

    >>8
    選ばなければいくらでも仕事はいくらでもあるよ

    パートなら自分の働きたい時間や
    時給はいくらか?
    日祝時給あがるのか?
    通勤手当つくのかつかないのか
    休憩時間は何分か?など
    重要になってくる.....
    自分の要望がある程度通るとこじゃないと働けないから

    厳選して厳選して.....だね

    +0

    -7

  • 40. 匿名 2025/03/28(金) 19:07:02 

    バイトのときはそうしてたよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/28(金) 19:16:10 

    まさに今、決めてから辞めたくて転職活動中。
    でも有給使い切ってやめたいから、次決めてからだと調整するの難しいのかなーと思いつつ。。。どうしたら良いか迷ってる。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/28(金) 19:17:37 

    これやったけどすんごい大変だった
    仕事の昼休みも次の面接のやり取りして
    面接の日有給取って、、、

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/28(金) 19:23:11 

     正社員と違って、パートは基本的に、すぐにでも来てもらいたいもんね。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:21 

    >>11
    多分すぐに働いて欲しいぐらい人手不足なんだと思います
    明日からでも来て欲しい、みたいな感じじゃないかな
    もちろんブラックだと思う

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/28(金) 19:29:54 

    >>38
    >>23

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/28(金) 19:33:40 

    私もタイムリーで、6月から新しい場所にて働くよ
    本当は4月末で今のところを終わりたかったけど、必死に引き止められて5月末に退職が決まった
    2ヶ月も今の場所で我慢なのはきついが仕方ない
    今の場所の有給はなし、ブラックだから
    最後に一言言ってやりたいが、どのみち辞めるから泣き寝入りだろうな

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/28(金) 19:36:30 

    >>10
    私もそうなんだけど
    それだと面接で
    『えーっと、今は…www無職?wwwwなんですよね??w』
    ↑こういう面接官多くて
    次は絶対在職中に仕事探す!って誓ったわ

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/28(金) 19:39:11 

    >>1
    2回転職してますが
    仕事決めてから辞めてます
    2回とも年度末退社にしてる

    働く意欲があるなら
    決めてからのほうがいいかと!

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/28(金) 19:39:43 

    >>1
    基本、その方が良いかと。確かに在職中に面接組むのは大変で私の場合、融通のきく面接相手先で定時就業後に急ぎ面接場所へ。開始時刻18時半〜、面接担当者それまで待って頂いた。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/28(金) 19:43:16 

    やめるって伝えた後が怖い
    でも、今のところ条件悪すぎるし将来性ない

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/28(金) 19:44:16 

    わたしはそういうのうまくできないから、辞めてから職探しだな。
    いろいろ重なって混乱しそうだし、すぐ辞められるとも限らないし…。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/28(金) 19:58:30 

    >>1
    私は今7月からの予定で待って貰ってますよー
    正社員の専門職です。
    まだきちんと辞めることは伝えてませんが、辞める可能性は伝えてあります。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/28(金) 20:08:35 

    >>1
    >>8

    何しろ、自己都合の退職だと失業保険下りるのは3ヶ月後だもんね
    それを待つよりも、仕事を決めてしまった方が早いというか

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/28(金) 20:16:53 

    >>47
    パートでもそうなるかな?
    子供のことなど色々ありましてっていうとか

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/28(金) 20:24:08 

    >>4
    新しい職場に待ってもらえた期間がどのくらいだったか聞きたいみたいよ。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/28(金) 20:25:09 

    >>8
    正社員で決めてから辞めたけど、仕事しながらの転職活動って難しかった。面接日に休めるか賭けだし、周りに隠してたから神経使った。急募の求人は対象外になりがちだし。貯金あれば辞めてからやりたかった。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/28(金) 20:31:37 

    >>38
    横だけど、そんなキツく言わんでも。そこまで言われる内容でもないし。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/28(金) 20:41:59 

    >>1
    ちょっとズレるけど、自分追い込まれなきゃやらないタイプで辞めようと思ってから7年できてない
    多分決めずに辞めてたら焦ってすぐに探して転職してると思う

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/28(金) 20:43:26 

    >>8
    上京~のくだりは必要?答えてあげるなら「どのくらい待ってもらった」も答えなよー。

    +0

    -9

  • 60. 匿名 2025/03/28(金) 20:44:36 

    生保レディ時代、ほんとに辞めさせてもらえなくて大変だったから営業と嘘ついて面接受けまくった
    次決まってないとほんと辞められなかった
    次のとこにはまだ仕事辞めてないと面接の時点で言ってあったので1ヶ月後の入社にしてもらった

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/28(金) 20:52:58 

    正社員と同様の仕事をしいて、安い時給でいいように使われてるなと思ってたけど、新しい転職先が見つかりましたと1ヶ月で辞めた。社員の子が、私の面倒くさい仕事が出来ないので困るから2ヶ月はいてくれて、と言われた。
    新しい転職先は500円時給がアップするんで情なんかかけてらんなかった。こちとら生活かかってるんで無理ですと言っておいた

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/28(金) 20:56:02 

    >>47
    でも本当はそれが誠実
    次の会社が待ってくれなかったら
    今のとこのすぐにやめなくてはいけないから

    これで揉めたなー

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/28(金) 21:19:35 

    >>12
    それが怖くて辞めるって切り出せない(教えたのにっ、って怒ると思う先輩方)

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/28(金) 21:33:37 

    >>1
    主と同じように、扶養内パートしながら就活したら運良く正社員採用された。
    パート先には10日頃に言って月末で辞めて、翌月から新しい職場で働いた。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/28(金) 21:40:11 

    >>1
    2か月ほど
    遠方への引っ越しもあったので

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/28(金) 21:52:31 

    辞めた理由
    有給休暇がない
    交通費がない
    人間関係
    給料安い
    でした。

    次の所はどれもクリアしているのでよかったです。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/28(金) 21:56:46 

    >>38
    へー

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/28(金) 22:05:40 

    >>1
    >履歴書と職務経歴書(はっきり言ってボロボロです)

    使い回ししてるって事?

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2025/03/28(金) 22:09:39 

    >>68
    経歴とかがボロボロってことじゃない?例えば転職しまくりとか資格などが無いとか。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/28(金) 22:20:00 

    まだ在籍中に応募の電話をしたら今から来れますか?と言われたのでちょうど休みだったので面接をしてもらった。

    総務の人が社内の案内してくれて、部門の見学(2部門)はそれぞれの長が案内説明してくれてから面接だったのですが、総務の人ともう一人部門の長と面談した際、この部門の長は癖ありな感じで私の履歴書を肩肘つきながら小馬鹿にした態度で目も合わせないし、9:00~13:00の勤務時間と求人に書いてあったから応募したのに、『もっと働けないの?』『午前中勤務はお子さんがいる人だけ』←求人に書いてない『ご主人は大丈夫なの?』など終始失礼な感じ。

    質問に関しては『2部門のうち私はどちらに配属になりますか?』と聞いたら『採用するまで言えません』
    『今まだ働いてましてまだ退職する旨はお話していません』と言ったら『何か問題があるんじゃないんですか?w』
    もうコイツ何なんって思い翌日辞退の電話した。
    雇われたらアイツが上司になると思ったら絶対やっていけないと思った。

    そこしばらく求人でてたけどあんなのが居るから定着しないんだろうな。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/28(金) 22:24:25 

    >>38
    無駄にネチネチ、自分がイラってしたからって唐突に嫌味言うような社会人が会社にいるから、なかなか言い出せないんでしょうに

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/28(金) 22:52:57 

    今やってるパートAが嫌で新しいパートB見つけて行くことになったけど少しの間掛け持ちしようと思う。
    で、Bが良ければ今のAは辞めたい。

    掛け持ちするに当たって、シフトに関しては全く差し障りないんだけどパートAには掛け持ちし始めたと言うべきなの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/28(金) 23:56:20 

    >>14
    お小遣い稼ぎの主婦パートなんだし別にいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 00:16:00 

    無職だったけど働くの1ヶ月後からって言われたことあったよ。
    即採用だったけど連絡もそのあとなくて正確な日にち聞く為に電話したわ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 10:17:33 

    >>1
    今の勤め先には2週間前に辞める事を伝えて、
    新しい勤め先には、3週間後から勤務可能って伝えたら良いと思う

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 11:31:55 

    今のお仕事が身体は楽だし内容も興味深いんだけど、1日の稼働時間が6時間半しかないので8時間の仕事に戻るか迷う。一銭も入らない無職時代を思えば恵まれていると思いこの仕事を始めたけど、毎月残高に余裕が無く習い事を辞めてしまった。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 13:49:03 

    >>10
    受かるか解らない面接に有給を使うのが勿体ないし器用じゃないから働きながら探すのが苦手。唯一コールセンターの仕事は夜遅くまで事業所が開いているので私の仕事終わりに面接を設定して下さって上手く行った。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 12:06:18 

    >>41
    一つの案として、仕事終わった時間帯で面接(オンラインか電話)可能か聞く
    オンライン出来るなら、昼休み利用する(お昼抜きは覚悟)
    夕方から面接があるなら早退をする
    有給は半休を使いわからないようにする
    1日有給取るときは別の会社と時間調整しながら面接する

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード