ガールズちゃんねる

投資を始めたきっかけ

153コメント2025/04/19(土) 01:04

  • 1. 匿名 2025/03/28(金) 17:54:11 

    皆さんの、投資を始めたきっかけは何ですか?
    この時代、お金の不安や将来の不安を感じている人は多いと思います。
    私は知人からの勧誘で、国が勧めてるイデコやニーサじゃない海外の投資を始めました。
    別の友人からは、投資の話をしてくる人は気を付けないとと言われましたが、言われてる意味は分かりますが、誘って貰わなければこういう形でお金を残していく事もなかったと思います。
    人に勧められて投資を始めた人いますか?

    +21

    -7

  • 2. 匿名 2025/03/28(金) 17:54:38 

    株の本を読んで

    +8

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/28(金) 17:55:47 

    投資を始めたきっかけ

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/28(金) 17:55:54 

    ノリだよ
    才能あるのか1年で資産3倍はいってる

    +17

    -15

  • 5. 匿名 2025/03/28(金) 17:56:24 

    銀行で勧められて始めた
    半年ほどでリーマンショックで半分になって、長い間辛かった

    +44

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/28(金) 17:56:26 

    >>1
    みんなやってるNISA
    投資を始めたきっかけ

    +21

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/28(金) 17:56:54 

    同じ職場の人が億り人になってから興味出た
    自分は余剰金でコツコツやってるだけだけど

    +48

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/28(金) 17:57:13 

    会社の確定拠出年金で仕組みを教えてもらったのと、おじさん先輩たちがやっていたので教えてもらった

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/28(金) 17:57:18 

    投資でだけで生活してる友人がいて、それに憧れて始めた

    +24

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/28(金) 17:57:22 

    いろんな人からNISAだけでもやってみたらと勧められ、姉からのすすめでついに70の母がはじめてさすがに自分でもできるだろうと思って。ツミニーしかしてないけど。

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/28(金) 17:57:24 

    大儲けしたかった

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/28(金) 17:58:18 

    銀行の利息額を見て愕然…。
    投資にしようと思い変えました。

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/28(金) 17:58:59 

    結婚相手が投資が趣味だったから
    教えてもらって始めたんだけど、段々自分でも興味出てきて勉強するようになった

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/28(金) 17:59:00 

    >>10
    ツミニーってなんか響きが可愛い。キャラみたい。

    +20

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/28(金) 17:59:14 

    うまい棒が12円になったとき
    私の貯金は稼いだ時より使う時の方が価値が低くなってしまうんだとショックでショックで
    インフレを実感して分散させた

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/28(金) 17:59:18 

    >>4
    こうやって結果だけ書く人うそくさいわー

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/28(金) 17:59:36 

    旦那の影響。

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/28(金) 18:00:02 

    銀行に入れてるのが馬鹿馬鹿しかったから

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/28(金) 18:00:16 

    >>15
    賢いなあ
    インフレしたでは預貯金ってすごい弱いからね

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/28(金) 18:00:26 

    参加者が少ないから出てほしいって頼まれて近所の公民館の投資講座に行ったから
    7年前だけど利益が結構出てるので行って良かった

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/28(金) 18:01:01 

    4年くらい前に夫から積立NISAをすすめられて、積立NISAとiDeCoを初めて、株もするようになって、今は投資信託ばかりしてる。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/28(金) 18:01:33 

    >>1
    投資の話をしてくる人は気を付けないと=美味しい話を持ってくる人には注意しなさいって意味だからね
    トピ主の場合は単純に投資をオススメされただけの人では……

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/28(金) 18:01:49 

    ジュニアNISAが始まったから。
    5年かけて400万投資して600万になりました。子供2人分、400万のプラスです。税金無しはありがたい。
    コロナ禍の前から始めたのも良かった。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/28(金) 18:02:05 

    >>15
    こういう所から入る人は多そう。
    実際人間が経済活動続けてる限り、長い目で見れば右肩上がりなのは歴史が証明してるからね。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/28(金) 18:02:41 

    >>1
    海外の投資
    何か怖い

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/28(金) 18:03:32 

    30越えて彼氏いない歴=年齢だったので、もうこりゃ一生一人だなと思って投資始めた。
    たしか民主党政権時代だったので、割と少ない種銭で始められた。
    特に外貨は今じゃ信じられないほどのド円高だったので、お給料2ヶ月分くらい儲けられたな。
    それから震災やコロナショックもあったけど、どうにかプラスでやってます。

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/28(金) 18:04:43 

    将来年金の足しになるのと若い時はお小遣いになると思って始めた
    そんな簡単に上手い話しは無いと思ってる
    勉強も必要だし失敗も経験しながらという感じ
    欲張るとダメだけど慎重過ぎて失敗する事もある

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/28(金) 18:05:44 

    昨年から新ニーサ始めたけど出遅れた感…。
    今が一番若いとは思うけどもっと早く始めたかった。

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/28(金) 18:08:01 

    >>28
    大丈夫だ〜
    20年後笑顔だべ

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/28(金) 18:08:52 

    小泉純一郎以降の自民党が弱者切り捨て自己責任とか言い出して経済的弱者を見捨てるようになったから
    投資を始めたきっかけ

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/28(金) 18:09:01 

    子供の教育費って投資って言われている。それなら現在進行形で投資中。

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2025/03/28(金) 18:10:48 

    人から勧められて始めたわけではないけど、人には勧めてる、笑

    5年くらい前、コロナ禍で、ニーサ枠で始めて、順調に増えまくり(今はちょっと下がってるけど)、心の余裕が生まれたので、やってない友達とかには勧めてる。

    昔は
    投資なんてギャンブル!危ない!
    って思ってたけど、始まるなあたって本とか読んで勉強して、投資が危ないのではなく、危ない投資があるのだな、とわかった。

    投資始めると節約のモチベあがる。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/28(金) 18:11:15 

    自分よりちょっと情報に疎いと思ってた妹がNISAやり始めたから
    おいおい投資なんて大丈夫か、詐欺に引っ掛かったりしてないかと自分でも調べてるうちに詳しくなって俄然興味湧いたたからスタート
    妹には大感謝してる

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/28(金) 18:11:27 

    >>16
    始めた時期とかどのくらいの期間でとか具体的な数字出さないところがねー

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/28(金) 18:12:48 

    コロナの終わりがけくらいから何かはじめたいと思って投資開始したよ。
    いま3年くらいで、利確したのが別口座合わせて650万ぐらい
    投資を始めたきっかけ

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/28(金) 18:14:05 

    何で日経下がると株の話題だらけになるの

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/28(金) 18:14:44 

    20年くらい前に仕事を辞めた後、あわよくばデイトレーナーでもなってやろうかって勢いで始めた。
    結果、ほとんど増えてない笑
    今は放置して株主優待と配当金だけもらってる状態だけど7倍くらいになってる銘柄もあってびっくり。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/28(金) 18:14:47 

    親族のノルマ付き合い

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/28(金) 18:15:13 

    叔父が元証券マンで投資家だった。トランプさんが初めて大統領になりそうなとき、突然電話かかってきて「とにかく始めろ!言われた株買って何もしなくて良いから」ってのが始まりかな
    本格的にやり始めたのはコロナショックのとき
    習うより慣れよ、で今に至るけどまぁボチボチかな
    積立の方は順調。こっちは下がってもほったらかすけども
    叔父は3年前に他界してしまったけど、2人でカウンターで飲みながら株の話をするのが楽しかった。リアルじゃ誰とも話せないしね

    また会いたいなぁー。一緒に飲みたいな、と思うけど夢にも出てこないわ笑
    向こうで飲み仲間と楽しくやってるんでしょう

    +70

    -6

  • 40. 匿名 2025/03/28(金) 18:15:40 

    >>1
    ニーサで買えない商品を買ってるってこと?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/28(金) 18:16:12 

    旦那がやり始めて、旦那から勧められて。
    でもことごとくタイミング悪くて、
    高値掴みしたり、買った数日後に大暴落してそっから回復しなかったりで結構落ち込んでる。。 
    やっぱり少額から始めるのと、ちゃんと勉強するのは大事だね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/28(金) 18:17:43 

    ロケット打ち上げ成功で宇宙銘柄が欲しくなったから個別株始めた

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/28(金) 18:18:02 

    >>1
    昔の定期の通帳見て愕然としたから
    今全然利息つかないのを改めて実感
    置いとくだけ無駄と思って銀行に相談に行って使う予定のないものは回すことにした

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/28(金) 18:18:38 

    >>1
    旦那に勧められてやり始めました
    早くやればよかったです
    今はコロナ禍もあり、専業になれました

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/28(金) 18:18:52 

    実質金利がマイナスって知った時から

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/28(金) 18:19:08 

    2018年の積立NISA開始とともに、iDeCoも始めた
    やっておいて良かった

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/28(金) 18:19:43 

    NISAって何?から始まって少し勉強して、とりあえず積み立て投資で長期ならリスクも低いかと思って始めた。
    とりあえず短期のマイナスは沢山口数買えると学んだので一喜一憂しない。20年30年後を楽しみにしている。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/28(金) 18:22:52 

    >>15
    本当にそれ
    今口座にある一万円が来年も一万円の価値があるとは限らないのを実感して

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/28(金) 18:23:17 

    友人に騙されて

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2025/03/28(金) 18:23:21 

    子育てが落ち着いて、時間とお金に余裕ができたから。
    そこでジュニアニーサを知って、子供と自分の投信を買ったよ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/28(金) 18:26:04 

    >>44
    ハッとしたわ
    今もまだコロナ禍って感覚なのね、
    すっかり忘れてたわ…

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/28(金) 18:27:02 

    自分が物心をついた頃には祖父母や両親がさまざまな投資をやってた

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/28(金) 18:29:47 

    社会不適合者で働けないから
    今ところは株で飯食えてます

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/28(金) 18:30:49 

    家族が何年も前からインデックス投資をしていて、お金が数百万増えたから。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/28(金) 18:32:59 

    転職して朝出る時間が早くなったから、毎朝モーサテを見るようになって。経済に興味が出てきて自分も投資しようと始めてみた。
    初めて買った株が1番良い時期のNVIDIAなのがビギナーズラック過ぎて、次買う株が怖くて決められない笑

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/28(金) 18:34:57 

    父親に勧められて証券会社の営業に紹介してもらってそこからは自力で勉強
    祖父母も両親も投資やってる、株式やら国債やら不動産やら

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/28(金) 18:36:34 

    >>1
    派遣先の人がやってて藁にもすがる思いで教えてもらい始めた。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/28(金) 18:40:51 

    20年前、金融機関に勤務してて証券会社から出向してる人に少し教えてもらって少額ながら外国株、日本株、新興国の投資信託と日本の個別株を購入して放ったらかしにしてたらどれもめちゃくちゃ増えてて。あーもっと買っておけばよかったなって。
    最近は、株主優待目当てで日本の個別株購入してる。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/28(金) 18:41:17 

    夫が30歳になったタイミングでツミニーを始めて、じゃあ私もと30歳になったタイミングでツミニー開始
    からの個別株ぽちぽち

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/28(金) 18:46:00 

    >>1
    家族がみんな投資してるから
    子供もやってて、さすがにそろそろママもやりなよって言われて
    一から家族に教わりながら恐々細々とやってる

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/28(金) 18:48:01 

    両親が株の運用しているから

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/28(金) 18:51:59 

    優待が欲しかったから
    15年くらい前の話です

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/28(金) 18:52:10 

    20年くらい前ネットで取引できるようになってデイトレが流行ったときに余剰資金で少しずつ始めた
    10万を1億にしたみたいな本がきっかけだったと思う
    増えたらラッキー美味しい物でもたべようくらいの浅い気持ちでゆるゆるやってた

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/28(金) 18:54:24 

    20年くらい前に優待狙いでオリエンタルランドの株を買ってから
    それから個別株の面白さに目覚めてチマチマ買い増していって今は含み益1500万

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/28(金) 18:58:28 

    投資してるつもりがミスで普通貯金になってて10年で500万円がプラス6000円しか増えてなかった。
    それにショックを受けて積みニーと個別を始めた。
    今はすっかり株が趣味になりました。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/28(金) 19:03:09 

    マンション買う時にFPに相談して投資型の保険勧められた
    全くそういう意識が無かったから始められて良かった

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/28(金) 19:04:43 

    25年前に会社の先輩に「絶対に値上がりする!」ってすすめられて純金積立を始めた。旧積立ニーサも制度ができた時に「絶対に早く始めた方が良い!」って友人にすすめられた。
    自分では始めなかっただろうから2人に感謝。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/28(金) 19:06:37 

    リーマンショックの直後に野村證券で働き始め(派遣)、株主優待から株に興味を持ったこと。当時20万くらいで買った半導体株、400万円になりました。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/28(金) 19:12:55 

    FXで1500万円の多重債務者になったYouTuberを見て投資やる気失せた
    投資怖い

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/28(金) 19:16:29 

    投資したいけど損したら怖いなーと思って調べたら積立NISAがリスク低そうだったからはじめたんだったかな
    NISAがはじまって1年くらいした頃だと思う

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/28(金) 19:17:31 

    事業主で払う税金が多かったからiDeCoからまず始めた
    税金ユーチューバーに感謝してる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/28(金) 19:17:51 

    >>6
    政府の計画ってところに胡散臭さを感じてしまう

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/28(金) 19:22:01 

    祖父のすすめで社会人なってすぐ始めた
    途中のリーマン、アベノミクス、コロナ禍もコツコツ投資して特有財産だけで億り人達成したよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/28(金) 19:24:37 

    小遣い稼ぎ

    月2〜3万増えれば良いかなと思って24年の4月から始めて
    25年3月で+80万になった。

    欲をかいて買った途端、暴落して一時期-50万になった時は
    胃が痛かったけど+10万くらい黒字になったらすぐに売るの精神。
    買うのもトヨタとか三菱重工とか信頼度がある銘柄のみ。
    新進気鋭で上り調子の会社は買わない。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/28(金) 19:28:36 

    事業投資が最初
    もう20年前になる
    当時農業新規参入ブームだった
    補助金制度はあるにはあったけど条件厳しくて受けられず、自己投資で始めた
    故に後々中途半端な連中が楽々補助金を貰って夜逃げしたり大した努力せずにそれなりに経営している姿は正直腹立つね〜
    氷河期世代って本当何処までも自己研鑽・自己責任・社会貢献を強いられる世代
    リターンはあったし努力はやはり裏切らないが、アホらしいから頑張るのはやめた

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:52 

    旧NISAが始まった時に金融機関関連会社にいたのでNISA口座を作らされた。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/28(金) 19:33:58 

    事業投資している者からすると株式投資ってつまんない
    事業投資の方が出入り激しい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/28(金) 19:35:21 

    しばらく使う予定のないお金あるけど、預金じゃ増えないなと思ったのがきっかけ。

    独学で色々本読んで始めたよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/28(金) 19:44:43 

    あれ?都内のマンション売れば働かなくてもいいのかも…と気づいた時に目の色が変わった。
    そこから2年くらい株の本を読みまくり、YouTube見まくりノートにまとめたり…。
    今は3年目くらいでようやくポートフォリオが落ち着いてきた

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/28(金) 19:45:25 

    >>1
    夫の遺産がちょっと入ったのと、遺族年金で定期収入も増えた(私も正社員で働いてる)から微妙に余剰資金ができたんで、それこそ多少なら無くなってもいいかくらいで始めてみた。
    それが良かったのか市場のアップダウンにもメンタルはあまり左右されず、利確した分だけでも1割ほど増えてる。
    個別株で遊ぶの楽しい…(勿論30万くらいの塩も幾つかある)

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/28(金) 19:48:55 

    親がやってて、勧めてきたので軽く勉強して「これはやった方が良いな」と判断したのでやり始めた。
    正直かなり資産増えてるのでやってなかったことを考えるとゾッとする。きちんと勉強してるので価格がガックリ下がっても何の動揺もなく普通に積み立ててる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/28(金) 19:51:32 

    >>20
    公民館すげぇ

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/28(金) 19:54:14 

    >>1
    もぅ10年以上前、おばあちゃんが死ぬ前に
    お小遣いといって100万をくれた。兄弟みんなに。
    使う事が出来なくて、母が全員分投資に回した。
    その5年後の利益一部50万で40歳のプレゼントを
    自分に買った。
    今は再投資で600万くらい運用に回してる。
    先週も60万余剰金があり株買った。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/28(金) 20:03:26 

    >>1
    人に、というか
    「お金持ち なるには」と
    アホみたいな検索をしたら

    積立NISAのお勧め動画が色々出てて
    見様見真似で 始めた。

    正直、やっといて良かったと思う。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/28(金) 20:05:28 

    >>12
    数百円とかだと
    「今どき、これで何を買えと?」
    と怒りたくなる。笑

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/28(金) 20:05:38 

    >>7
    そうゆう人はかなり投資してますよね?

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/28(金) 20:06:54 

    バブル期だったから自然にやっていた。気が付いたら弾けていた❗その時の塩漬けになっていたのが去年ちょっと儲かったので...その金で金を買っていればなぁ...もうやらん

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/28(金) 20:08:07 

    >>35
    いくらかけてこの利益ですか?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/28(金) 20:08:36 

    >>30
    コイツ(コメ主ではなく小泉)
    のお陰で、
    投資の勉強のきっかけになった

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/28(金) 20:09:52 

    >>1
    新NISAが始まったのと、パートも三年目になり、働くことが軌道にのったから

    65か、パートを続けてる間は積み立てて、その後寝かせて、80才か夫が亡くなったら年4%で取り崩す予定、私が先に逝っても同じにしてもらう
    目的はパートナーが先に逝って独り身になると年金が減るからその補填のため

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/28(金) 20:10:12 

    >>12
    でも今年の2月についた分は去年の100倍くらいになってた

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/28(金) 20:10:47 

    妹に言われてとりあえず積立NISAはじめた。
    もう少し投資にお金割けそうだから、保険型投資始めようかどうしようか迷ってるー。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/28(金) 20:14:29 

    子供たちが自立して私のパート代は安いけどそのまま銀行に入れっぱなしももったいないかなと思って3万だけど積み立てNISA始めた。
    もう少し上げてもいいのかもだけど…
    子供たちは毎月10万やってる。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/28(金) 20:19:36 

    >>31
    それはある。
    塾代、学費、仕送りかなりかかったけど年収高いし数年ですべて取り返せた感じ。
    私が学歴短大で今もパートだし子供たちはいいとこ就職してくれてよかった。
    本人たちが頑張った結果だけどね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/28(金) 20:36:04 

    >>1
    YouTubeの動画がきっかけかな。
    数年間悩んで新NISAになってから始めることにしたよ。
    去年の8月は暴落きたけど黙々と積立していくことに。
    すぐに回復したけどトランプ氏の登場でまた下落w
    今は+2%くらい。

    楽天証券とsbi証券している人がほとんどだと思うけどセキュリティ設定していない人はすぐしてね。
    勝手に売却されて中国株を購入される被害があったみたい。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/28(金) 20:36:07 

    YouTubeで偶然旧積立NISAの動画が出てきて観てみたら興味沸いたのが投資を始めたきっかけ
    最初は旧積立NISAで投信積立てて
    そのうち日本個別株も恐る恐る始めて今は積立NISAと個別株半々くらいやっている

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/28(金) 20:36:38 

    父親がやってたから。大学生になった時に父親から勧められた。
    その時はふーんぐらいでほぼ父任せだったけどいざなみ景気の時に主体的にちゃんと自分の考えでやった。しかしリーマンで撃沈して塩漬けにしてその間に本気で勉強した。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/28(金) 20:58:31 

    >>69
    FXは投資というか投機かなと思う。成功する人は1割とか。私もポジポジ病ですぐ退場となりました。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/28(金) 20:59:42 

    >>1
    年金はもうあてにならないって話が自民党からも出てきてるもんね。 
    年金が廃止になっても自分で積立して年金を作っておかないとね。
    投資を始めたきっかけ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/28(金) 20:59:57 

    職場に来てた銀行員の人に純金積立勧められたとかだったかなー
    なんとなくずっと積み立ててたらここ数年で爆上がり

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/28(金) 21:01:45 

    40代以下の年代はYou Tubeがメインじゃないかな。
    新しい情報もネットが早く教えてくれるしね。
    逆にテレビや新聞なんかじゃほとんど教えてくれる人がいない。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/28(金) 21:03:01 

    定期預金満期のお知らせが銀行から来た時かな
    定期預金してもほとんど意味ないし思いきって投資してみた
    日本株だけ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/28(金) 21:10:02 

    子供の頃から何故か新聞の株式欄読むの好きでインターネットで
    株取引出来るようになって始めたのがきっかけ。
    そんなに大儲けはしてないけど社会勉強にはなってるからいいかなと思ってる。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/28(金) 21:10:06 

    FPの勉強始める→お金の事知りたくなって色々調べる→投資始める って感じかな。
    若い子だと10代からやっててほんとすごいと思う。
    私も後10年早く始めていれば…って言っても時間は戻らないけどwコツコツ積むよ。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/28(金) 21:18:42 

    >>1
    夫に勧められてコロナの少し前に始めた 勧めてくれてありがとうって思う 

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/28(金) 21:41:58 

    夫婦で旅行と外食が大好きだったんだけどコロナでどこにも行けなくなって、月に10万円くらい余剰金が出たのがきっかけかな
    4年程前に旧積立NISAとiDeCoを始めました
    今では個別株もやってるし、新NISAは毎日&毎月積立しています

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/28(金) 21:48:40 

    >>6
    私もNISAなかったら一生やってなかったかも
    コロナ全盛期の時からなのでこの暴落にもプラスのまま耐えてる

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/28(金) 22:10:35 

    >>88
    1000万くらいです!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/28(金) 22:18:47 

    今度、投資(インデックス)をやる人とやらない人とでは、天と地ほどの差が広がってしまうでしょうからね。
    少額でもいいから早めにスタートしないと手遅れになってしまう。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/28(金) 22:21:25 

    皆んな頑張って!
    たくさん増えますように!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/28(金) 22:22:04 

    >>10
    怖いから月1万ずつにして始めてみたけど
    全然ダメだわ
    少なくとも減らないから財形にしときゃよかった

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/28(金) 22:22:24 

    個別株は難しいから気を付けてね~

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/28(金) 22:24:14 

    >>111
    積立でも初期の数年間は普通にマイナスよ
    別に決済する訳でもないから見ないで放置しておけばいいのです
    15年後には2~3倍になってるんだから

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/28(金) 22:24:32 

    人間の欲は計り知れない

    ニーサから始まり、投資に慣れさせた頃合いでデイトレに手を出して失敗
    いいカモとなる筋書き

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/28(金) 22:26:19 

    >>113
    ありがと
    今年始めたばかりなんだけどいきなりマイナススタートで哀しいわ
    ほんのちょっとでもプラスなら気分も上がるんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/28(金) 22:33:35 

    よくある参考例だけど、AよりBの方が、最終的な利益は逆転して大きいからね。
    人間の心理状態はもちろんAの方が気分良いんだけど。
    でも最初は株価が下がって安く買える方がお得ってことだから、途中で辞めないことが大事。
    投資を始めたきっかけ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/28(金) 22:35:05 

    >>108
    やっぱり大きな利益出してる方は積み立てる金額が違いますね 

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/28(金) 22:37:14 

    >>113
    よこ
    どうして2-3倍になると言えるんですか?(投資未経験者より)

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/28(金) 22:43:15 

    TOKYOディズニーランドが好き過ぎて
    オリエンタルランドを6000株
    若い時分からコツコツ買っていました
    これからもずっ~と❤究極の愛❤ガチホールド❤

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/28(金) 22:49:28 

    >>118
    毎年数百万円ずつ米国株系の投資信託に継続投資し続けたら20年後には3億円になったのよ
    これは緑の線の増え方をする複利の効果が強烈に出始めるのが10年目以降
    つまり、加速度的に増えるのを実感するのには、年数を掛ければ掛けるほど増えやすいという実績があります
    投資を始めたきっかけ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/28(金) 23:06:28 

    友達から聞いてよく分からないまま地元の銀行の積立てNISAを少額だけど先月始めたばかりです。
    ほっとけばいいと言われてる方が多いのでとりあえずほっとこうかな。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/28(金) 23:34:42 

    >>85
    90年代前半生まれだけど、金利が高かった時代を知らないからついた利息で何かを買うっていう発想がないな。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/29(土) 00:21:37 

    外貨預金をしたくて調べたけど手数料であまり得しないと気付いて、そのうちに桐谷さんを知って優待っていいなと思って株を始めました

    資金が多くなくてお小遣い程度の利益なので今年はもっと増やしたいと思ってます!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 00:22:34 

    もともと親が株やってたから個別株から入った
    そのあとポイントサイトで証券会社の案件があってその報酬でやってみようかなとつみたて投信はじめたらどんどん増えてくから本腰入れてやり始めて今に至る
    もっと早く始めてればよかった

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/29(土) 01:08:20 

    >>32
    人に絶対に勧めない
    損したとき恨まれそうだから

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/29(土) 01:51:18 

    >>122
    横からスティックだけど、円金利が高いって、逆に言えば物価がインフレしてガンガン上がっていく状態だもんね。
    そんな時に元本保証だから!といって普通預金や定期預金に預けててもインフレに負けてしまう。
    昭和のバブルの頃は8%定期預金とかもあったけど、少子高齢化が確定してる日本ではそこまでの高金利にはならないね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/29(土) 02:38:55 

    >>10
    私の母も65歳でニーサ始めてたw
    すごいよね!そして私もやり始めましたw

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/29(土) 03:22:28 

    株で擦った話をたくさん聞くのに、このトピには現れない不思議

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/29(土) 03:28:51 

    米国株も日本株も下がりっぱなし

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/29(土) 04:03:21 

    相続の為に口座を作ったら自分でも買ってみたくなって

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/29(土) 07:02:59 

    >>1
    日本の証券会社や銀行を通さない投資ということ?
    それだったら少し心配だわ。

    もちろん外国株の投資は日本の証券会社を通して私もしている。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/29(土) 07:03:08 

    先日、NISAしてる人の平均年収は300万らしい
    独身で将来が不安な人がやるのはいいことだ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/29(土) 11:56:15 

    貧困女子だけどNISAがきっかけでインデックスを知れて良かったです
    将来の希望が見えてきました

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/29(土) 12:23:18 

    >>1
    初心者で海外の投資は怖い

    ある程度自分で経験積んでからやるならいいけど

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/29(土) 12:25:34 

    >>111
    >>113
    私も月1万5000円が限界。
    2年くらい経つけど、1万円くらいしか増えてないw
    意味あるのか?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/29(土) 16:54:41 

    >>128
    NISAやiDeCoのインデックス投資は始めてからずっとプラスだけど、個別株は失敗したこともたくさんありますよ
    でもなんとか生き残っています

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/29(土) 16:54:47 

    >>135
    1万増えたならまだマシなんじゃない?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/30(日) 12:36:36 

    >>1
    両学長

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/30(日) 14:00:14 

    >>1
    最初は投資信託を買うために口座開設
    投資信託はどれも損しました
    リーマンショックの日経7000円台の日にいくつか株を買いました。
    それ以降、色々勉強して今は積立投資してる
    個別株は難しいよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/30(日) 14:04:44 

    投資信託なら始めて日本の個別株
    、ゴールド積立、米国ETF、債券ETF.ビットコインと幅広く分散

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/30(日) 14:22:52 

    >>116
    この法則YouTubeで知って
    下がっても大丈夫って思えたので
    積立してるけど
    3年ぐらい上がり続けているんだよね
    最近下落してきたから皮肉なものね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/30(日) 15:13:57 

    きっかけはほとんど無い
    ただ何となく投資しないと行けないと漠然と思って勉強を始めた
    あれから10年、自分でもよくやってると思う😌
    投資を始めたきっかけ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/30(日) 17:23:46 

    >>126
    ねえ「薮から棒(スティック)」は知ってるけど「横からスティック(棒)」ってなにwww

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/30(日) 21:06:33 

    ルー語が出ちゃったんじゃない?笑

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/31(月) 05:03:54 

    >>137
    そんなもんなのかぁ…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/31(月) 08:05:49 

    >>65
    貯金は成功したんだね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/31(月) 15:40:06 

    >>145
    今は相場が荒れ模様で下がり気味だから少なく見えてるだけかもよ。
    関税騒ぎとかもう少し落ち着いたら急に増えたりもするから焦らないでね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/01(火) 14:19:46 

    正直稼げてるけど、次の投資の資金に回したいから稼いだ分動かせなくて、、
    金が増えた気がしない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/01(火) 14:21:18 

    >>80
    遺産どれぐらい?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/02(水) 03:13:21 

    >>128
    退場してしまうらしい。辛いんだろうな。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/03(木) 00:55:27 

    >>128
    生き残ってる人しかこのトピ開けないからだよーん

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/17(木) 20:15:53 


    https://x.com/ShinjiInvests

    猪狩慎二@厳選銘柄

    このスパムアカウントに困ってます…
    このアカウントに誘導する返信、DMばっかりきてて
    なんか詐欺っぽいし

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/19(土) 01:04:56 

    詐欺、インサイダー、金商法違反濃厚のアカウントを駆逐してください!
    @ShinjiInvests 猪狩慎二@厳選銘柄

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード