ガールズちゃんねる

薬たくさん飲まないといけない人語りませんか

162コメント2025/03/31(月) 06:06

  • 1. 匿名 2025/03/28(金) 16:46:11 

    私は、39歳ですがこのところ急にガタが来て、数々の不調が見つかり薬漬けの日々です。
    健康体だった頃のことが別人の記憶のよう...。

    私は、子宮内膜症と甲状腺機能低下ぎみによる不妊にプレマリンとチラージンが処方され、気管支喘息ということでレルベアと去痰薬カルボシステインが出てます。

    薬をたくさん飲んでいると何だか老いたなぁ、人生折り返したなぁと感じてしまいます。

    +125

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/28(金) 16:47:06 

    +27

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/28(金) 16:47:53 

    ODしてる

    +4

    -33

  • 4. 匿名 2025/03/28(金) 16:48:00 

    毎日2種類4.5錠飲んでる
    薬がないと生きていけない

    +98

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/28(金) 16:48:18 

    >>1
    いつもロキソニンを飲んでます。
    頭痛、目の奥が痛いので。

    +18

    -21

  • 6. 匿名 2025/03/28(金) 16:48:48 

    ダメ!ゼッタイ!!

    +4

    -27

  • 7. 匿名 2025/03/28(金) 16:49:03 

    鬱で対処療法と花粉症でたくさん薬飲んでとうとう全身薬疹が出た

    +63

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/28(金) 16:49:15 

    薬でおなかいっぱいになる時あるよね

    +46

    -11

  • 9. 匿名 2025/03/28(金) 16:49:46 

    蕁麻疹持ちなので、抗アレルギー薬欠かせない
    あと偏頭痛もひどいので、鎮痛剤も

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/28(金) 16:49:54 

    サプリ大量に飲んでる
    あすけんさんに褒められるようになった

    +4

    -21

  • 11. 匿名 2025/03/28(金) 16:50:39 

    薬ののみ忘れが、、
    今日飲んだっけ?てなる一包化した方が楽だけど薬局の待ち時間長くなるよね…

    +48

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/28(金) 16:50:45 

    私もサプリをodしてる
    毎日ではないけど、飲む時は20粒くらい飲む

    +4

    -26

  • 13. 匿名 2025/03/28(金) 16:50:55 

    >>1
    親に自分より多いわって驚かれてる。
    片頭痛の予防、アレルギー性鼻炎、月経困難症とどれもすごい病気じゃないから心配いらないと伝えたよ。

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/28(金) 16:51:03 

    旦那になんか毎晩大量に飲まされる。
    調子悪い

    +2

    -21

  • 15. 匿名 2025/03/28(金) 16:51:07 

    >>8
    分かる。そして胃痛になって、胃痛を緩和する胃薬がさらに追加されると言うね。

    +44

    -4

  • 16. 匿名 2025/03/28(金) 16:51:18 

    >>8
    薬を飲む水でお腹がたぽたぽ

    +30

    -4

  • 17. 匿名 2025/03/28(金) 16:51:18 

    薬沢山飲むとトイレ近くなりませんか?

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/28(金) 16:51:57 

    >>14
    え?なにを?

    +3

    -5

  • 19. 匿名 2025/03/28(金) 16:52:08 

    病院行ったら私も大量に貰うと思う
    病院に行くから薬が出るんだ
    だから病院に行ってない

    +7

    -12

  • 20. 匿名 2025/03/28(金) 16:52:11 

    20歳の頃から難病で毎日ホルモン剤や免疫抑制剤やら
    薬の副作用の予防薬やら、全部て10錠以上飲んでるけど
    ずっと病院通いでも50過ぎて元気だよ。
    病気のおかげかも知れんと思ったりもする。

    +87

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/28(金) 16:52:14 

    朝晩で9種類飲んでるよ
    頭がこんがらがる

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/28(金) 16:52:24 

    薬たくさん飲んでると眠気とかなくても足元がふらつくってありますか?

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/28(金) 16:52:33 

    薬で腎臓痛めたよ
    飲まないとしんどいのに八方塞がり

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/28(金) 16:52:40 

    アレルギーの薬とバファリンとデパスと眠剤が無いと不安になります。あと、胃腸薬も。
    必ず飲まなくてはいけない薬は無いですけどたくさん飲んでます。

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/28(金) 16:53:40 

    昔はおばあちゃんがたくさん薬飲んでるのを見て副作用とか心配していたけど
    50歳の今、朝は10種類以上飲んでるよ。案外副作用は平気。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/28(金) 16:53:42 

    少食で食前の薬でお腹いっぱいになることが多く、なんか色んなことが虚しくなって一気にやめた
    もう健康は諦めた、清々しい

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/28(金) 16:55:01 

    >>22
    たくさん飲んでるからというよりは、例えば血圧下げる薬とか何かの薬の作用や副作用だと思うよ。
    辛ければ医師に相談したほうがいいよ。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/28(金) 16:56:44 

    たくさん「飲まなきゃいけない」じゃないけど、
    たくさん「飲まなきゃいられない」身体になってしまった。
    主さんの意図とは違うけど、自分は依存症だと思ってる。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/28(金) 16:56:50 

    絶対飲む薬(高血圧・動悸・頻脈を下げるなど)が朝5錠、毎日ではないけど睡眠導入剤(「これだけは飲み続けて平気です。」と言われたやつ)それに加えて今の時期は花粉症の薬も🤧💊

    あとは背中痛でペインクリニックにも通ってるから筋肉の凝りをほぐす薬というやつ(めちゃくちゃ弱いらしくて全然効かない)を1日3回出されてる。けど効かないから飲んでない。

    こんな感じ。私は41だよ。34からこんな感じの薬を出され始めたよ。毎月通院してるから病院代も高いし検査も高いし…。すごく体調も悪い。でも動悸・頻脈(普段は95〜105で体調が悪い時は120とか)だから薬を飲むようになって息切れが全くなくなったので動くのが楽になった。でも睡眠障害だから辛い😢

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/28(金) 16:56:56 

    甲状腺がないからチラーヂンとアルファロール、胃もたれあるからガスターとドンペリドン飲んでる
    明日から生理だから鎮痛剤も飲む

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/28(金) 16:58:23 

    >>18
    不安神経症だから、なんかサプリなのか、薬なのか。飲むと胃が膨満感で苦しい

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/28(金) 16:58:29 

    降圧剤2種
    逆流性食道炎の薬1種
    双極性障害の薬1種
    眠剤3種

    これでも減らしました!
    2ヶ月前は夜だけで14錠飲んでました

    +17

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/28(金) 16:58:40 

    高血圧の薬
    漢方2種類
    てんかんの薬
    抗うつ剤
    睡眠薬3種類
    鉄分の薬

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/28(金) 16:58:41 

    >>1
    あなたの体はちょっと不具合気味のところがあるだけだよ。
    薬はその機能を補って、普通の体調に近づけてくれてる応援団。

    大昔には、飲みたくても無くて、加速度的に状態が悪化しても、どうしようもなかった。
    そう考えたら、薬に感謝しかないけどな。

    まぁ、たくさん飲むのは大変だよね。
    私は100均の小分けの箱(それぞれ蓋付き)に1回に飲む分ずつ1週間分入れてるよ。


    +29

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/28(金) 16:59:50 

    >>17
    寝室行く前は絶対トイレに行く
    尿意なくても夜中に起きるの嫌
    一軒家なんでトイレ遠いしまだ夜は寒いし

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/28(金) 17:00:30 

    >>5
    慢性頭痛、辛いよね

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/28(金) 17:00:37 

    >>1
    妊活の為に葉酸サプリとか何種類か飲んでる。

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/28(金) 17:00:48 

    >>5
    それクセになってませんか?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/28(金) 17:01:13 

    朝食前、朝食後、昼食前、昼食後、夕食前、夕食後、就寝前の1日7回の服用
    主と同じチラーヂンも飲んでるよ
    一生飲まなきゃいけなくて、止めたら命に関わるんだけど、時々そんな状況が本当に嫌になって止めようかなって思う時がある

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/28(金) 17:02:22 

    >>11
    どれだっけ?開けたっけ?がなくなっただけでも
    ストレス減った
    薬局の待合で寝てるけど1ヶ月分の楽をもらうための時間だと割り切ってる

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/28(金) 17:03:53 

    血をサラサラにする薬と血圧とコレステロールなど5種類の薬合計毎日14錠飲んでます。

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/28(金) 17:05:37 

    べつにどこも悪くないけど1日で漢方6カプセル胃薬2種類で2錠ビタミン系2種で6錠便秘薬1錠飲んでる
    やめても問題ないだろうけどやめて体調悪くしたらやだなーと思って…

    +2

    -7

  • 43. 匿名 2025/03/28(金) 17:05:50 

    >>5
    わたしも毎日イブプロフェンの市販薬を
    一日中飲んでます
    昨日は頭痛ーるアプリで丸一日警戒爆弾マーク!
    ずっと頭ガンガンして寝付けませんでした
    1日の量をひと粒オーバーしてたり、よくないのは分かるんだけど、早めに飲まないと効かないし
    いつもモヤモヤした痛み感じるから、撃退したくて精神安定剤みたいになってる

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2025/03/28(金) 17:07:18 

    婦人病と耳鳴りと花粉症の薬飲んで、喘息の吸入薬
    健康になりたい。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/28(金) 17:08:14 

    >>38
    そうかもしれないです。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/28(金) 17:08:20 

    >>1
    18歳から結構飲んでるけど小学生の頃も結構飲んでたから
    老いたなとかそういう風には思わない
    私もチラーヂン飲んでるけど飲み忘れがちで困る

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/28(金) 17:08:23 

    >>11
    小皿に今日飲む分をあらかじめ全部出しておくのはどう?
    わたしはそうしてる
    4種類あるから飲んだか飲まないかややこしくなるのが嫌で
    小皿にシートが残ってたら飲んでないのがすぐわかるし

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2025/03/28(金) 17:09:30 

    >>31


    なんの成分のものかわからないの?
    ちょっと怖いな〜
    聞いてみたら?

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/28(金) 17:12:59 

    朝5
    昼1
    夜4
    他に塗り薬と貼り薬

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/28(金) 17:13:00 

    >>48
    ありがとうございます。自分で管理できないうつだからだと思うのですが。
    聞いてみます。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/28(金) 17:17:31 

    >>23
    腎臓痛めたって何でわかるの?血液検査?尿検査?
    私、精神科で大量の薬もう何年も服用しているけど、検査したこと一度もないんだよね…

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/28(金) 17:17:36 

    持病の薬が朝晩5錠ほど必要
    眼圧下げる目薬も必要
    あとは便秘予防や肌荒れ予防、寝つき悪い時用など・・・
    ADHDだからなのか分からないけど、なぜか朝の持病の薬だけ忘れやすい。もう中学生の時から20年も飲んでるのに

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/28(金) 17:19:53 

    >>5
    これにマイナスなぜ?薬だよね?

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2025/03/28(金) 17:20:03 

    漢方4包、ビオフェルミン
    ビタミン剤、カリウム剤
    頓服が頭痛薬、吐き気止め
    睡眠薬、下剤、トローチ
    あとは塗り薬でヒルドイド。
    薬手帳がすぐなくなる。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/28(金) 17:22:30 

    薬を飲む量と老人度は正比例だね

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/28(金) 17:24:51 

    >>3
    ジャンキーですな

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/28(金) 17:27:29 

    30代後半にして気管支喘息になって
    レルベアと錠剤4種飲んでる。
    担当医は薬減らしたいみたいだけど
    ちょいちょい酷くなるから減らせない。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/28(金) 17:30:36 

    カルボシステインは神

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/28(金) 17:31:51 

    メンタルの薬とデパス。またトリンテックスを勧められました。あまり薬は増やしたくないですがトリンテックス飲んでる方いますか?副作用が気になります

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/28(金) 17:35:13 

    抗うつ剤、向精神薬、睡眠薬、機能性ディスペプシアの薬、タケキャブ、抗アレルギー薬、ピル、漢方3種
    こんな暮らしを10年くらいしてるからそろそろ臓器おかしくなってるんだろうな

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/28(金) 17:38:34 

    >>5
    それは薬剤、鎮痛剤による誘発性頭痛ではないの?
    月に10日以上使用を持続するとなってしまう可能性高いんだよね

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/28(金) 17:39:40 

    トラムセット、エディロールカプセル、ジエノゲスト、チラーヂン、エビリファイ、ロナセン、メイラックス、ラミクタール、レクサプロ、デパス、ルパフィン、フルティフォーム、マクサルト
    書き出してみた。
    同じの飲んでる人いるかな。
    ↑マクサルトとデパスは頓服だけど、他は朝夕の薬。薬沢山あって嫌になるよ。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/28(金) 17:40:00 

    >>1
    同じく39歳
    不妊治療中で次から次に薬を服用。
    橋本病もありチラーヂンも。

    治療費もバカにならないし、疲労感も凄いし何のために働いてるか分からなくなります。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/28(金) 17:41:22 

    お薬手帳、もうシール貼れなくなりそう。次は可愛い手帳にしたい。
    柴犬のお薬手帳とか。あるのか知らないけど。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/28(金) 17:44:04 

    >>45
    医者でもらってて?ドラッグストアで自己判断で飲んでいるのですか。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/28(金) 17:44:06 

    うつ病の薬で1日12錠飲んでる 薬飲まない生活したい!

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/28(金) 17:46:36 

    >>2
    大好き

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/28(金) 17:47:50 

    >>50

    そうなんだね
    旦那さんに、この薬、体に合わないかもしれないんだけど…って切り出したらいいと思うよ
    お大事にしてください。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/28(金) 17:48:45 

    >>5
    うちの旦那も365日バファリンと大正漢方胃腸薬飲んでる。どんなに言っても駄目。死ぬまで飲み続けると思う。

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2025/03/28(金) 17:50:09 

    >>10
    サプリは食品

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/28(金) 17:52:44 

    >>53
    知りませんか?ロキソニンの長期服用の弊害

    私の祖母は末期癌の鎮痛薬として2年程1日3回1粒を処方されていて最期は腸閉塞の症状が出てきました
    その後暫くして、その副作用も世間に公表されました

    その他常用の副作用ありますよ
    説明書読んでますか?

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/28(金) 17:53:47 

    >>11
    ピルのシートみたいにパッケージに日付書き込んでる
    飲んだっけ?と思っても見ればすぐにわかる

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/28(金) 17:55:02 

    >>45
    クセになってるのはヤバいですよ。
    数日ナシを我慢してみてください。目痛いのとか本当辛いのわかります。濡らしたタオルレンジでチンのよくあるやつで目暖めて肩をマッサージしてもらって沢山ほぐしてください。私もロキソニン飲み始めるとクセみたいに連日飲んでしまうので意識して辞めるようにしてます。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/28(金) 17:55:54 

    >>1
    私もチラーヂン飲んでる
    お大事にしてね

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/28(金) 17:56:19 

    >>43
    私は偏頭痛で通院してますが、市販薬はカフェイン入ってるからあまり良くないと先生に言われました
    イブプロフェンのみを処方されました

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/28(金) 17:56:35 

    >>5
    脳神経外科で診てもらってる?
    原因も分からないのに自己判断で鎮痛剤を飲み続けるのは良くないよ

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/28(金) 17:58:45 

    朝2 昼1 夜4 寝る前4 +頓服が1日1回
    これでも一時期よりは減った。
    メンタル系だけでこれで、前は過敏性腸症候群の薬も飲んでたけど今は飲んでない。治ったわけでも無いけど…。
    更に40になって甲状腺が怪しくなってきた
    数値が低くて毎回血液検査してる。
    不整脈も1日400回以上あって様子を見てる所
    でも薬のおかげで何とか生活できてるから辞められない

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/28(金) 18:00:02 

    >>59
    知人がトリンテリックス飲んでいましたが、吐き気が酷いって
    あと男性の場合はホルモンに影響して勃起不全や胸の発育の副作用があります
    パキシルやら古く強力残存が強い薬と比べて新しく出てきた依存性の低くよく効く薬
    量の調整で吐き気も減る可能性はあるけど、半量でも気持ち悪くて服用をやめましたね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/28(金) 18:00:04 

    >>5
    副鼻腔炎じゃない?

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/28(金) 18:01:44 

    毎日朝は7錠+ピル1錠、更にこの時期はアレルギー薬で全部で9錠飲んでる。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/28(金) 18:03:40 

    ある難病持ちなので、朝だけで10錠、昼3錠、夜3錠、寝る前4錠飲んでます。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/28(金) 18:04:15 

    >>1
    そんなことないよ、人によるよ笑
    医療がこれだけ発達したら子供の頃から薬漬けの人もいるし
    薬は年寄りっていうのは今の時代だと気のせいだよ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/28(金) 18:10:00 

    毎日5種類10錠を朝夜2回
    最初はきつかったけど数年したら
    1回で10錠飲むのも慣れた喉がゴロゴロ通る感覚分かる

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/28(金) 18:14:39 

    >>20
    ずっと飲んでると薬の効果に疑問を持ってきて本当に効いてんのか?と思ったりするけど、このまえ主治医から、私と同じ時期に発症したけど病院は通ってなかった患者さんの状態があんまりよくない話をされて、私は薬飲んでてよかったんだなとちょっと思った

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/28(金) 18:17:31 

    >>51
    尿検査で分かるよ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/28(金) 18:21:04 

    >>85
    ありがとうございます
    心配だから主治医に相談してみます

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/28(金) 18:24:59 

    10代の頃から鬱とか不眠で薬飲み続けて20年近くだけど
    肝臓って大丈夫なものなのかなぁ‥。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/28(金) 18:26:54 

    薬の副作用で身体が壊れてもだれも責任取ってくれないからね

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/28(金) 18:27:02 

    >>1
    私もまさしく婦人科と気管支喘息の薬。
    最近過敏性腸症候群の薬も増えました。

    自分でビタミンやミネラルのサプリも飲んでるので錠剤飲み込むの得意になりました。
    感染症などで短期間薬が加わるときも薬飲み慣れているので飲み忘れません。
    この二つは特技なのがすこし悲しい。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/28(金) 18:29:02 

    >>23
    私も薬飲んでて健康診断で腎臓の数値悪かったけど、なにか症状でてくるんですか?

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/28(金) 18:30:32 

    >>35
    よこ
    ヒートショックこわいからトイレに温風出るやつ置いてる
    その代わりにトイレが長くなる時はドアを開けて用を足さないと温風がこもりすぎて気分悪くなるけどw

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/28(金) 18:31:42 

    色々あって10種類飲んでる
    錠数で数えたらもっと
    コレでもここ1年で減った

    もう何年もだから、飲み忘れることはないけど、毎回毎回面倒くさいなぁ、薬なかったら楽なのに飲まないと行きていけないんだよなぁと下がる

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/28(金) 18:32:43 


    毎日夜は9種類くらい飲んでる

    リウマチの薬に
    パニックの薬に
    坐骨神経痛の薬

    飲み慣れすぎてて9粒1回で飲めるわw

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/28(金) 18:33:22 

    >>82
    子供にも喘息はあるし、最近は花粉症も増えているからね。
    今は複数の薬を飲んでいる子供も珍しくないと思う。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/28(金) 18:36:33 

    私も片頭痛や不眠症、花粉症、過敏性腸症候群、子宮筋腫と命に別状はないけど不調が出ている。
    薬、面倒くさいけど仕方ない。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/28(金) 18:40:16 

    トピずれだけど、高齢の母の代わりに調剤薬局に行って薬を出してもらってる。朝3錠、夜3錠だから結構な量。それを薬剤師が大きな声で説明するから、薬局内で待っている人たちに丸聞こえ。ド田舎で噂話が酷いところだから私が大量の薬を飲んでいると言われていそう。私自身は市販の鼻炎薬しか飲んでいないのに。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2025/03/28(金) 18:40:36 

    >>86
    >>85ですが私の場合は診察のたびに尿検査があって主治医が腎臓、肝臓の状態について毎回説明してくれるけど、飲んでる薬が内臓に負担が大きいからだと思う

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/28(金) 18:45:59 

    >>65
    病院で診てもらって病院でロキソニンをもらってます。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/28(金) 18:46:36 

    >>73
    実践してみます。
    詳しく書いてくれてありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/28(金) 18:47:14 

    >>79
    確かにそれですかね?
    たまに鼻の周りや目が重いです。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/28(金) 18:48:12 

    >>1
    薬の量が多いわけじゃないんだけど、貧血持ちなので一生鉄剤を飲み続ける必要があります。
    定期的に内科に通って処方してもらって、それを続ける感じ。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/28(金) 18:50:06 

    >>11
    アプリを入れて、お薬できましたのメッセージが来てから取りに行く

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/28(金) 18:54:48 

    >>9
    蕁麻疹、薬飲まないと毎日でますか?
    薬飲んでても何か痒くてかいたら真っ赤になるし怖いです  かれこれ1年以上、、

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/28(金) 19:04:53 

    >>103
    よこ

    私は蕁麻疹の薬飲み始めて8年くらい
    最初の数年は毎日寝る前に1錠飲んでたけど
    飲み続けるのを早く辞めたいから
    2日に1錠に減らしていった
    それで段々飲まなくても大丈夫な状態になったら辞める!という方向で、、って事なんだけど
    3日〜4日あけるとどこかしらが痒い感じがして
    やっぱり薬辞めれないな〜って感じで今も2日に1回寝る前に服用している
    するとまったく蕁麻疹症状は出ない

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/28(金) 19:18:50 

    朝・・・鉄剤(貧血治療)・抗生剤(歯肉炎)
    昼・・・抗生剤
    夜・・・抗生剤・鉄剤・降圧剤

    どの薬も飲んで30分とか1日ですぐ治るようなものじゃないんだよね。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/28(金) 19:19:48 

    ジェネリックどうしてますか?
    自分全部先発薬なんだけど
    偏頭痛の薬1錠491円→154円に折れかけてます

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/28(金) 19:21:55 

    40代半ばで、脂質異常症の薬(太っては、ないのにコレステロールだけ高い)
    慢性便秘症の薬(飲まないと月に2回しか出ない)
    双極性障害の薬
    ADHDの薬
    睡眠障害の薬
    白内障の目薬

    74歳の母は鼻炎薬1錠だけ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/28(金) 19:24:11 

    >>106
    ジェネリックでも効果に違いを感じなかったのでジェネリックにしています

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/28(金) 19:38:11 

    >>3
    どうしてODするの?

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/28(金) 19:59:37 

    お茶で飲んでる+
    水−
    薬によってはお茶ダメな場合もあるのかな?

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2025/03/28(金) 20:04:15 

    >>100
    重症化する前に耳鼻科行ってください。
    抗生剤飲んだら治りそう。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/28(金) 20:07:51 

    >>109
    ヨコだけど。多幸感と30時間位起きていられる薬、多幸感とまっっったりした眠気が得られる薬。
    とにかく多幸感は1回経験してみないと解らないと思う。私の場合、量や回数は増えてないけど5年位やめられない。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/28(金) 20:17:55 

    肝臓に負担かかりませんか?
    数値が少し高めでサプリも辞めなさいと医者に言われてますが飲まないと不安です

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/28(金) 20:18:06 

    20年以上複数種類の薬を常用しているけど、肝臓で薬が分解される速度が速くなっていると感じる。
    花粉症の薬で「一日2回」とうたっている製品の効き目が切れるのが早い。

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/28(金) 20:23:15 

    >>75
    無水カフェインというのが入ってますよね
    病院だと無しでもらえるんですね

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/28(金) 20:24:41 

    >>103
    ほぼ毎日飲んでます

    原因不明で、3回アレルギー検査しましたが特定できず。 だいたい夕方〜夜にかけてでてきて、たまに飲まなくても済む日がある程度です。週に2回あるかな?くらい

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/28(金) 20:27:37 

    >>47
    同じく忘れっぽい人は一日分出しておくよう看護師さんにアドバイてもらったよ

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/28(金) 20:37:26 

    >>1
    副作用の観点から、5錠種類以上処方されていたら医者を変えろという話を聞いたことがある

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/28(金) 21:11:25 

    >>7
    薬疹が出たらもうその薬は飲めないって本当?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/28(金) 21:14:05 

    >>1
    毎日10種類近く飲んでるから何飲んだかわからなくなる
    つらい

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/28(金) 21:15:47 

    >>78
    ありがとうございます。吐き気はしんどいですよね。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/28(金) 21:25:24 

    アレルギーの薬を1錠だけだったけど、今年の春は花粉か黄砂かわかんないけど、とにかく鼻やノドがつらくて耳鼻科で言ったら薬が増えて今は毎食後3〜4錠飲んでる。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/28(金) 21:27:08 

    たくさんある薬をどうやって片付けてますか?
    薬ケースに入れてる人、使いやすいケース教えて下さい

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/28(金) 21:28:14 

    >>59
    夫がレスリンに追加でトリンテリックスを飲むようになって数か月たちます
    気分の落ち込みが少なくなったようで普通に出かけるし趣味も楽しんでいます
    夜に飲んでよく眠れるようだし副作用も特になくて夫には効いている感じです

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/28(金) 21:30:56 

    >>43
    最低4時間は空けましょうってなってるけど、3時間半で痛みが増してきて飲むことはある。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2025/03/28(金) 21:45:47 

    >>123
    私はサプリをサプリケースに入れてて、
    キャンドゥのは1週間が1列横並びでアルファベットで曜日表記もあって割と深くて良い。
    シーインで買った7角形でアルファベット曜日表記があるやつは、見た目より入らないし、先にキャンドゥの1列に慣れてると使いにくさはあるけれど、色が色々あって可愛い。

    薬は漢方や花粉症に鉄剤を飲んでるけど、それは調剤薬局の袋のままドサッと置いてるよ。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/28(金) 22:05:25 

    >>111
    わかりました。
    ありがとうございます😊

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/28(金) 22:11:45 

    >>82
    そうだよね、ありがとう。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/28(金) 22:17:23 

    >>9
    私も同じです!
    慢性蕁麻疹歴10年以上でほぼ毎日薬飲まないと痒くなっちゃいます…。
    頭痛も偏頭痛&薬物乱用になっちゃってて病院通って漢方と頭痛予防薬、頓服など処方してもらってます。
    10代の頃はパニック障害発症して薬飲んでたし…一生薬と縁が切れないんだなって悲しい気持ちと薬のおかげで暮らせている感謝の気持ちと半々ですね笑

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/28(金) 22:53:59 

    抗鬱剤2錠、逆流性食道炎で4✕3錠、花粉症で1錠、低音声難聴で3✕3錠
    この中に食前とのものもあるから薬の管理が大変で量もあって初めて薬飲むのが面倒臭い!と思った

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/28(金) 23:01:12 

    私も、精神科の薬とかその他色々のんでる
    20種類ぐらい飲んでる、薬のせいで
    肝臓悪くなったよ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/29(土) 00:49:56 

    >>病院も経営しないとね

    金稼がないと

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/29(土) 00:52:02 

    >>25
    副作用出る前にしぬからいいねん


    わたし

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/29(土) 00:53:13 

    薬屋さん

    ドクター

    儲かるからええねん

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/29(土) 02:37:23 

    >>2
    これからやります!!
    本当に!!

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/29(土) 04:25:01 

    >>128
    主さんかな?薬仲間さんかな?元コメの者です。
    いきなりドカンと薬飲むことになったらショックだよね。それはとてもよく分かります…というのを書き漏らしてしまい、言葉足らずでごめんね。
    私も婦人科系の病気して、子宮筋腫で全摘なんだけど、そうなったときに「自分は不要品になったんだ」という考えがよぎったことあったんだよね。
    でもそういう思いって私自身のものじゃなくて、嫌でも見えちゃう心ない人たちの言葉によって感じるものだと思うから、私にもあなたにも何も劣ったことはなくて、ただここに生きているというだけのことなんだと思うよ。
    みんな年は取るし、年を取れることはありがたいことだから、まあメンテしながら〜くらいの気持ちで、楽しみをいろいろ探して見つけていこうね。
    私はあなたよりちょっとお姉さん(笑)ですが…応援しています。一緒に楽しく生きていこうね。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/29(土) 04:32:29 

    >>90
    ヨコだけど、腎臓は沈黙の臓器と言われてるからよほど悪くならないと症状はあんまり出ないよ。
    症状は頻尿とか酷いむくみとか、かな。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/29(土) 04:37:56 

    >>123
    薬がたくさんあって100均のは入らないので、壁掛けタイプ使ってます。使ってるのは写真のとはメーカー違うけど、カレンダーくらいの大きさでたくさん入ります。
    薬たくさん飲まないといけない人語りませんか

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/29(土) 06:46:21 

    >>115
    もらえます
    そのままイブプロフェンという名前の薬です
    あと一緒に偏頭痛の薬も処方されました

    市販だとイブAとかではなくて、ただのイブだとカフェイン入ってないそうですが、中々売ってません

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/29(土) 08:02:20 

    >>139
    なるほど!調べてみたらそういうことね
    わたし胃が弱いから毎回胃薬必須でお金かかるし
    薬ないとまた頭痛のループだった
    内科か頭痛内科でもらおうかな

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/29(土) 08:03:16 

    >>125
    わかる、それ
    ほんとにあと30分なのに!ってなる
    けど最近は飲んじゃう

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/29(土) 08:48:07 

    >>140
    頭痛あると吐き気っぽくなる事もあるので、吐き気どめも処方されてます

    あまり頭痛が酷いなら、何かの症状という事もあるので脳外科や頭痛外来受診するのもよいと思います
    私もMRI撮ってもらい、異常がないので偏頭痛でしょうと診断されました
    コレステロール溜まってそうな血管してるとは言われました笑

    140さんも改善されますように

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/29(土) 09:00:57 

    >>66
    薬出され過ぎじゃない?セカンドオピニオンをおすすめします。止める時大変だよ。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/29(土) 09:04:37 

    >>43
    私も前はイブを良く飲んでたんだけど、とある時に飲んだら目が恐ろしいぐらいに腫れて、続けて3回あったので、怖くなってそれから飲まなくなりました。 ずっと安定剤を処方してもらってるんですけど、薬剤師さんにアレルギーだと思うから絶対イブプロフェンの入った薬は飲まないでねって言われたので、今は効き目がちょっと薄いけどアセトアミノフェンの薬を飲んでいます。 ちなみにジム友さんもイブを飲んで目が腫れたって言ってきたので、アレルギーかもしれないから気をつけてねって伝えたら、怖いから飲んでなくて、今はバファリンかなんかを飲んでるって言ってました。

    キャパオーバーになるとアレルギー発症するみたいなので、お気をつけてくださいね。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/29(土) 09:15:00 

    不安神経症とパニック持ちで、抗うつ薬1錠 胃薬1錠 抗不安薬1錠と頓服の抗不安薬2錠 とさっきコメント書きましたがイブでアレルギー出るので、タイレノール(カロナール)を毎日肩凝り首凝りが酷いから2~3錠飲んでしまう💦 せめてタイレノールを飲まなくていいぐらいに肩凝りが楽になってくれたら良いんだけど、更年期からの肩凝りだと思うのでなかなか良くならず…です。 タイレノールでアレルギーにならない事を祈るばかりです💧‬

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/29(土) 20:19:33 

    >>109
    死にたい気持ちを騙し騙し生きることができる。ほんの一瞬だけど苦しさが紛れる。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/30(日) 07:35:46 

    >>144
    ありがとう
    イブとイブAがあるけど、イブのカフェイン入ってないやつ?
    他のコメントくれた方がそのようなのを書いてくれてイブが気になってたんだけど、目が腫れるなんて予想もしないよね

    私もアセトアミノフェンにしたこともあったけど、全然きかないからすぐに戻してた
    でもちょい痛いくらいのときは、イブプロフェンひと粒よりはアセトアミノフェンひと粒くらいがいいのかもだよね
    毎月イブプロフェンと胃薬で2000円くらいかかるのもなんかなぁと思ってる

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/30(日) 09:59:42 

    >>147
    いえいえ😊 余計な事かと思いましたがやっぱり怖い事なので…。

    昔に飲んでたので覚えてないのですが、白い箱に入ってたからイブAかもしれません。 同じくイブプロフェン入ってるリングルアイビーも飲んでいません。 私も毎日の様に飲んでて、ある日頭痛するからイブ飲んで寝て起きたら目が半分ぐらいの大きさになってました💧‬ 二重なんてどこいった?みたいな💦 薬のアナフィラキシーはほんとに怖いそうなのでもう怖くて飲めません。 ほんとに急に来たのでびっくりしました😅 偏頭痛持ちで昔は頭痛外来とかなくて、バファリンとか効かないのでずっとイブを飲んでいました。

    効き目が弱いですけど、飲まないよりマシかな…って思うのでアセトアミノフェン(市販品のタイレノール)飲んでいます。 アセトアミノフェンは妊婦さんも7歳以上の子供も飲める薬なので胃薬とか飲んでないです。 抗うつ薬飲むのに胃薬飲んでますが…😣

    147さんの仰る通り痛みによって使い分けされても良いですよね☺️

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:05 

    >>147
    ごめんなさい🙏

    タイレノールは子供は飲めないみたいです💧‬ カロナールはお子さんの体重によって飲める量が決まってるみたいです。

    すみません💦

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/30(日) 10:10:14 

    148です。 自己レスです。

    すみません。148にカロナール(タイレノール)は7歳以上の子供は飲めると書いてしまいましたが、タイレノールは飲めなくて、カロナールは子供の体重によって飲める量になります。

    誤った事を書いてしまい申し訳ありません。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/30(日) 10:50:04 

    連投になりすみません。

    アセトアミノフェンは何種類か出てるようでお子様も飲めるのもあるみたいです。
    解熱鎮痛薬のロキソニンとカロナール。1分でわかる、作用や効果・副作用の違い – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報
    解熱鎮痛薬のロキソニンとカロナール。1分でわかる、作用や効果・副作用の違い – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報www.kusurinomadoguchi.com

    解熱鎮痛剤として処方される頻度の高いロキソニンとカロナール。どちらも医療用の薬と同じ成分のものが市販薬としても販売されており、皆様にとっても身近に購入できる薬です。 どちらもよく耳にする薬だけど、ロキソニンとカロナールってどう違うの...


    心配性なので何回もすみません。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/30(日) 11:06:33 

    >>148
    補足もありがとうございます
    わたしは今のところ副作用が胃痛くらいだけど
    レントゲンで腎臓にかるく何か出始めたりとか

    目がそんなに腫れたら恐ろしい
    わたしも怖くてイブプロフェン飲めなくなるだろうし
    気休めでもアセトアミノフェン飲んでしのぐだろうな、、

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/30(日) 11:48:05 

    >>152
    いえいえ💦
    こちらこそ何回も連投してしまってごめんなさい。

    この前のコメントにも書いたけど、ジム友さんもイブ飲んで目が腫れたって言ってたから、体質もあるかもしれないけど、アレルギー起こしやすい薬なのかもしれないですね。

    私はほんとに3回続けて飲んで3回とも目が腫れたので、これはやばいやつ…と思ってやめました。 目の腫れ自体は割と直ぐに引いたんですけど。

    イブとかロキソニンとかは腎臓に影響するって言いますもんね。 アセトアミノフェンは肝臓に負担かかるそうです。 薬飲まないで良いならもちろん飲まないけど、実際問題痛い時は飲んじゃいますもんね💧‬ ちょっと痛いぐらいでしたらアセトアミノフェンを飲んで凌いだら…と思います。 私はカロナールは婦人科で処方して貰ってて、婦人科行くのやめてからは、内科で処方してもらいました。 その方が市販薬買うより安くなるので…。

    152さんさんは、偏頭痛ですか?
    1回頭痛外来行かれたら良いかも…ですね。 今はいい薬あるみたいですし。 152さんのお年が分からないのですが、私は偏頭痛10代20代前半位まで酷かったですけど、ある程度の年齢になったらおさまりました。 今は更年期でたまに頭痛するぐらいです。

    40代後半にジムに行きだしてピラティスをやり始めたら、猫背が治って頭痛肩凝り、その時は治りました。やっぱり更年期はホルモンバランスが崩れるのとホルモンがなくなるので、肩凝りしちゃってますけど。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/30(日) 12:27:26 

    >>153
    いえいえ、こんな風に深いとこまで体調のこと語れる同世代のひとがいないので、めちゃくちゃ有益です
    わたしも更年期始まった?くらいの世代です

    子宮筋腫がいくつかあり婦人科は定期的に通って
    更年期系の漢方薬(当帰芍薬散とか)もらってますが、
    カロナールももらえるなら聞いてみます
    でも肝臓にくるんですね、、胃薬も出してもらえるなら、いま婦人科と同じサイクルで消化器科でもらってる胃薬ももらえるといいなぁと思いました

    以前ホットヨガはやったことあって、数箇所通ってたんですがコロナで退会して全く運動しなくなってたので
    改めて考えようかなと思いました
    基礎代謝が上がって良かった記憶はあるのですが
    ストレッチ体操にもなるし続けるの大事ですよね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/30(日) 13:35:01 

    >>154
    いえいえ😊
    こちらこそそう言って頂けるとコメント書いて良かったと思います☺️

    そしたら私はコメ主様よりだいぶ年上になります(笑) 閉経して3年ほどたってるアラ還です。 今どっぷり更年期でしんどいです(苦笑) 頭痛とかなってみないとしんどいの分からないですもんね。 しばらく頭痛なかったんですけど、一昨年は一時期良くなっていました💧‬ 今はそんなにならなくなりましたよ😊

    婦人科行かれて漢方も飲まれてるんですね。 多分処方してくださると思います。更年期の症状で頭痛とか肩凝りがあるので…。 カロナールはカロナール200から飲めるので、それだと弱いので薬剤師さんが400ぐらい飲んでも大丈夫って教えてくれたのでそうしていました。 イブとかロキソニンとかに比べると胃にも優しいと思います。 子宮筋腫あるのですね。私もあるんですけど、出血も多くなかったので様子見してそのまま閉経しました。閉経したら小さくなるそうなので…。
    きっと婦人科でホルモン値を測るのに血液検査をすると思うので、その時に肝臓の方もチェックされたら良いと思います。

    ヨガされてたんですね🧘‍♀️ 私もジムに行ってる時はヨガやら激しい有酸素のスタジオやエアロビ的なプログラム入ってました。 ヨガも良いですね(*^^*) 私はピラティスが大好きでしたので☺️ またジムに行きたいのですがちょっとまだ体調良くないので更年期抜けたら行きたいなって思っています。 これから更年期に入って行くとの事。 ストレスは更年期悪化させるのでダメダメですよ(笑) それと無理なダイエットもダメダメです。 無理なダイエットして貧血になっちゃいました(苦笑) そして更年期にも良くないってあったので…。

    更年期トピが今たってるのでそこで色々吐き出しさせて頂いてます。

    上手にお薬と付き合っていけたら良いですよね。 婦人科の先生がカロナール処方してくださいますように…😌

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/30(日) 14:43:19 

    >>155
    ありがとうございます😊
    少し年上の方の実経験はとても勉強になります

    閉経すると筋腫が小さくなることもあるって、すごく有益でした
    まだまだ毎月生理は重いし排卵痛も年々酷いので早く閉経したいくらいです
    更年期もまだまだこれからだと思うので覚悟してますが、早くも毎日のように体調良い日があまりなくてグッタリしてます

    仕事でストレスもあるし、昔から貧血体質もあるので
    色々お話響きました
    真面目に身体について考えないといけない歳なんだなと改めて思いました

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/30(日) 15:03:48 

    >>156
    こちらこそわたしの体験談で申し訳ないです💦 でも若い時は元気な時が多いので、やっぱり更年期の世代に入ると健康について色々考えさせられます☺️

    筋腫は出来た場所で出血量が変わるそうなので、婦人科に通院されてて先生に診察して貰ってるので安心ですね😌
    出血量が多いとかだと貧血が心配だから子宮とったりする方も多いですけど、そこまで酷くなく閉経も近いようでしたら様子見される方もいらっしゃいます☺️

    貧血は私はダイエットでなったと思ったので、先生からとにかく赤身のお肉を食べなさいと言われたので、赤身のお肉を買ってきてフライパンで焼いて焼肉のタレで食べたり、牛丼食べたりしました。 あとはほうれん草と小松菜を食べてました。 小松菜の方が貧血には良いんですよ。 今は貧血予防に一日の鉄分が入ってる乳酸菌入り飲料とか飲むヨーグルトとかあるので、それを毎日1本飲んでいます。 ちなみにラブレの鉄分入りのを飲んでいます。 それとその時に調べたら汗をかくと汗の中に鉄分が流れ出ていくらしいのでなるべく汗をかかないように気をつけていました。(夏は難しいですけど)

    運動は無理のないようウォーキングとかヨガとかされてたらと思います🧘‍♀️
    私は運動してましたけど、会社でパワハラにあってそれから一気に更年期が酷くなったので、運動しとけば良いって訳ではないと思いますけど、運動習慣はあった方が良いと思います。 スッキリするしストレスも発散出来ますから…。 ストレスはコメ主様の好きなことをしたりして上手く発散してくださいね😆

    私もガルちゃんで色々書き込みさせて頂いてるとちょっと気が紛れて嬉しいです☺️

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/30(日) 18:38:18 

    >>157
    詳しく教えていただきありがとうございます😭
    通ってる婦人科より色々聞けて、ためになります
    今日も昼間排卵痛なのかお腹キリキリしてぐったり寝てましたが、ご返信見たらナゼか急に元気が出て、今すぐスーパー行かないと!ってなりました笑

    牛肉(ちょい奮発)と小松菜とラブレ鉄分入り!さっそく飲んだらラブレ美味しかったです
    鉄分サプリをたまに飲む程度でしたが、薬取り過ぎが気になっててカプセルも胃に良くなさそうで、、
    飲料として飲むものならいいですね!続けてみます

    わたしもパワハラのストレス発散に運動考えます!
    なんか今日は色々聞けて前向きになれました♡
    ありがとうございます😊

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/30(日) 18:56:28 

    >>158
    こちらこそありがとうございます😊
    あのコメントから思わぬ縁が出来て嬉しいです😄 コメントするのお節介かと思ってたので😂

    元気が出て良かったですね☺️ でも病は気から…と言うけど、そういう事ってありますよね😆 気分沈んでてしんどい時にガルちゃんしててコメント書いて喜んで貰えたり、美味しいもの食べたり(笑)

    私なんでもググるのが好きなので何でも調べちゃうんです(笑) 貧血も内科に行った時に、歳も歳だから内視鏡検査しましょうって言われたんだけど、絶対嫌だったので、断固拒否したら先生がそしたら食事で治ったら内視鏡検査しないって言われたので必死になって治しましたよ(笑) それ以降貧血で引っかかった事はないです😊

    ラブレの美味しいし丁度良い量ですよね☺️ ラブレ菌もお腹に良い菌なのでとった方が良い菌です。 私お腹が弱くて過敏性腸症候群っぽくて、悩んでたら婦人科にラブレ菌のサプリ売ってたので試しに飲んだら効果あったんです😊 サプリの方がラブレ菌の含有量は多いそうなのですが今はラブレ飲んでます😄 そんなにお高くないですし😊

    運動は絶対ではないと思うけど、やっぱり体のためにはいい事ですもんね☺️
    パワハラはまじでメンタルやられるので、ストレス発散の為にも運動習慣いいですね(*^^*) 私はちょっとまだ体調良くないので軽いウォーキングかラジオ体操1と2を出来る限りしています(*^^*) 筋トレも良いと思いますよ~! 自分に自信がつきます(笑)
    ピラティスもまじで私的にはめっちゃ良かったです☺️

    こちらこそ沢山お話し出来て嬉しかったです。 私も更年期に負けないように頑張りますね😆
    こちらこそありがとうございます😌

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/30(日) 20:03:36 

    >>158
    筋腫の話の記事貼っときますね😌

    良かったらご参考までに☺️

    貧血食事とラブレで良くなるといいですね(*^^*)

    子宮筋腫と食事  |  おおもと薬局
    子宮筋腫と食事 | おおもと薬局kanpou-oomoto.com

    ​子宮筋腫とは   婦人科疾患の中で、子宮筋腫は最も多い疾患と言われ、30歳以上の女性の20~30%の人が持っていると言われています。どちらかと言えば、良性の婦人科疾患で、近年増加傾向にあると言われて...

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/30(日) 21:49:54 

    >>159
    調べるのがお好きなんですね!わたしはつい余計なことばかりするので、こういう大事な知識が豊富なひとは尊敬します

    食事で貧血を治すなんて、素晴らしいと思います!かなり努力されたのでは、、
    わたしは病院で鉄剤もらっても改善せずDHCのヘム鉄で奇跡的に再検査にひっかからなくなったのに、5年くらい経ったら安心してサプリをサボり、またここ2年くらいドックで貧血の指摘を受けるようになってしまいました😱
    なのでサプリも頼らず食事で努力された上に、維持しているなんて凄いです!貧血はほんとに改善した方がいいですよね、頑張ります

    ラジオ体操!わたしも以前は毎朝してたのに、いつのまにかサボりまくり、、駅まで歩くのも、、
    もう、明日からやります!色々サボりがちな自分に気づかせていただきありがたいです♪

    ほんとはお茶でも飲みながらゆっくりお話したいくらいですが、今日はほんとにお時間ありがとうございました😊

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/31(月) 06:06:14 

    >>161
    おはようございます。
    こちらこそ昨日は沢山お話させて頂いてありがとうございます。

    調べるの好きなんですけど、それはそれでいい事もあれば良くない事もあって…。 大概最終的に怖いことが書いてあるので程々にって思うんですけど、ついつい休職してて暇だし調べてしまいます。

    貧血は高校の時と妊娠中になった事があってその時は鉄剤飲んで治療しました。ダイエットの時の貧血は階段登ったらすごくしんどくなってて、氷食症にもなったので(高校の時に氷食症になったから貧血だと思った)貧血だろうなぁと思って検査したらビンゴでした。そんなに低い値ではなかったと思うので食事だけでもいけたのかもしれません。なんせ内視鏡検査したくなかったので(苦笑) 鉄分入り飲料は手軽だし美味しいし続けられるから良いですよね。 貧血は怖いからやっぱりちゃんと治した方が安心ですよね。

    私もサボりサボりのラジオ体操や15分ぐらいのウォーキングですよ(笑)
    161さんもご無理のないように運動されてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    ほんとにお茶しながらお話したいですよね🍹 色々お話出来て楽しかったです。 また機会があればお話出来ると良いですね(*^^*) ありがとうございました😊

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード