-
1. 匿名 2025/03/28(金) 12:31:43
金沢工業大学の長尾隆司教授の研究からうまれた、「インターネットコオロギ」という言葉をご存じでしょうか?
コオロギは通常、群れで飼うのが一般的ですが、1匹ずつ別々に飼うと、体が大きく育つのだそうです。オスのコオロギは、ヒエラルキー(上下関係)を決めるためにぶつかり合うのですが、群れの中で育ったコオロギ同士だと、優劣がついた後はそれ以上争いません。
一方で、単独で育ったコオロギを群れに入れると、相手が死ぬまで攻撃し続けるという研究結果が出たそうです。
また、単独で飼われたオスのコオロギは、気に入ったメスを見つけると、そのメスが逃げても追いかけ回し、最終的にうまくいかないと殺してしまうことがあるようです。
長尾教授は、このようなコオロギの行動を、インターネット環境で育った人々に例えて「インターネットコオロギ」と呼びました。これはあくまでコオロギの実験の話ではありますが、群れの中で育たなかった個体が集団に加わると、他の個体を必要以上に攻撃してしまう、という結果が出たんです。
昔は、公園に行くといろんな年齢の子どもたちがあつまっていて、皆で一緒に遊ぶのが当たり前でしたが、特にコロナ禍以降は家の中でゲームやインターネットを使う時間が増え、そのような機会が減ったと感じます。これにより、他人の気持ちを察する能力や思いやりの心が育つ機会も、以前より少なくなっているのではないでしょうか。+175
-13
-
2. 匿名 2025/03/28(金) 12:32:18
子供だけじゃない
大人もそう+383
-3
-
3. 匿名 2025/03/28(金) 12:32:27
キレる世代の子供だからでは+17
-9
-
4. 匿名 2025/03/28(金) 12:32:37
些細なことでキレる老人もこれ?+127
-18
-
5. 匿名 2025/03/28(金) 12:32:39
そんな人間ずーーーっと昔から一定数おるやん
なんで今更?+181
-24
-
6. 匿名 2025/03/28(金) 12:32:45
ええ…
そうなのかなあ+8
-3
-
7. 匿名 2025/03/28(金) 12:32:46
>>1
またコオロギ食トピかと思った+13
-2
-
8. 匿名 2025/03/28(金) 12:32:52
昔の子どもはキレてなかったかのような言い草+199
-17
-
9. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:07
キレやすいのは中高年のイメージだけど+92
-10
-
10. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:08
性格による+20
-0
-
11. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:10
目立つようになっただけで(SNSですぐ報告できるから)
昔から一定数いたよね+64
-3
-
12. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:11
スマホのせいじゃない?
若者も老人もスマホの奴隷+74
-4
-
13. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:14
すぐ体罰、体罰となるから+10
-0
-
14. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:14
最近は皆、イライラしてる気がする。
+92
-2
-
15. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:34
はい調べ不足
それともがる民は新種だっていうの?+3
-8
-
16. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:46
ひとりっ子増えたからもあるよ家の中で
子供1人だけで育って親からチヤホヤされて育ってるんだから+87
-45
-
17. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:53
元記事のお医者さん、印象でしか語ってないよ
全然駄目な記事+8
-6
-
18. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:55
>>4
それは認知症だから+44
-1
-
19. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:58
>>2
読めば読むほどガル民のことだよね+18
-8
-
20. 匿名 2025/03/28(金) 12:34:08
SNSが発達した今の方が群れてるよな+6
-1
-
21. 匿名 2025/03/28(金) 12:34:16
ガルちゃんやるとそうなる+0
-0
-
22. 匿名 2025/03/28(金) 12:34:26
なんでコオロギ?
猿とかならまだ人間もそうかもって思えるかもだけどさ!+4
-1
-
23. 匿名 2025/03/28(金) 12:34:29
>単独で飼われたオスのコオロギは、気に入ったメスを見つけると、そのメスが逃げても追いかけ回し、最終的にうまくいかないと殺してしまうことがあるようです。
これ怖いな。人間で言うとストーカー殺人でしょ。+80
-0
-
24. 匿名 2025/03/28(金) 12:34:45
必要以上にキレる大人も増えたよね+1
-0
-
25. 匿名 2025/03/28(金) 12:35:28
悪い意味で「自分が世界の中心」って思い過ぎな人が多い気がするよね…
(健全な自己肯定感や自分を大切にするっていうのとは別の方向性で)+66
-1
-
26. 匿名 2025/03/28(金) 12:35:31
中高年の方がキレてると思う+5
-2
-
27. 匿名 2025/03/28(金) 12:35:40
つまり昔は公園にジャイアンがいて従ってたから、我慢できてたって事か。
それは動物としては自然な事で当たり前の事なんだろうけど良い事なの?+6
-1
-
28. 匿名 2025/03/28(金) 12:36:02
>>1
ストレス耐性が低いよね
健全なメンタルを保つ為には不便な事、嫌な事も必要らしい+41
-1
-
29. 匿名 2025/03/28(金) 12:36:11
我慢する事を教えられて無い
ワガママ言えば通ると経験してる+27
-1
-
30. 匿名 2025/03/28(金) 12:36:14
コオロギの話は非常に興味深い。+9
-0
-
31. 匿名 2025/03/28(金) 12:36:18
読解力、空気を読む力の不足では?
なんかレスバみたいにキレる人が増えてる印象がある+7
-0
-
32. 匿名 2025/03/28(金) 12:36:47
>>5
昔からいるけど、その割合が増えてるってことじゃない?+63
-1
-
33. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:03
>>16
こんなこというの高齢者でしょ
兄弟いっぱいいた時代の方が手に負えない奴らばっかやん+62
-16
-
34. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:05
今って共働きが増えて保育園に低年齢から行ってる子も多くなった印象があるが、実際は違うんだろうか。+8
-2
-
35. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:11
>>17
え?実験データを基にしてるんじゃなくて?+4
-1
-
36. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:16
>>2
社畜は合わないとかいって企業する人は、能力はあるんだけどワンマンで協調性がなくて人格障害みたいな人が多い。+48
-2
-
37. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:17
>>8
アラフォーの私が子供の頃はキレる17歳?みたいなのよく聞いたわ
+43
-0
-
38. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:27
記事を読んだら、結局キレやすい原因は発達障害?
なんか当たり前のことしか書いてないよね+1
-3
-
39. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:28
和を以て貴しと為す
だね。+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:42
そりゃ、おばさんからの無意味なストレスだろ
ハーネスとかまで始めてるおばさんいるし
子供の心身におばさんの杞憂病が影響を与えている
最近も馬鹿が夫婦別姓とか始めてまで無駄なストレスを与えようとしてるしな
子供からしたら、なんでうちの親は姓が違うの?
仲悪いの?
ってなるだろ
+1
-5
-
41. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:44
>>2
沸点低いガル民多すぎる+24
-1
-
42. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:50
子供も大人も人と接する機会が減るとキレやすくなるのでは?+2
-0
-
43. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:59
40代だけど中学の頃は1クラスに数人がサバイバルナイフ学校に持ち込んでたな+5
-1
-
44. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:10
>>16
子だくさんで愛情不足みたいな子が一番キレ散らかしてるイメージあるけど+86
-8
-
45. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:11
>>2
公共の場でキレてクレームつけてる中年のオジサンやオバサンいるけど、あれって本当に日本人なの?
日本語が流暢な在日韓国人か中国人じゃなくて?
日本人で、頭おかしい人ってほぼいなくない?+7
-9
-
46. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:16
>>8
校内暴力、オヤジ狩り時代がかなりヤバめだと思う+24
-0
-
47. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:18
確かに
対話だと多少の間違いもよくある事と片付けれるけど、ネット調べながら返事をしてたら、他人のミスも自分のミスも許せなくなるよね+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:18
コオロギのオスも受け入れて貰えないとストーカー化するんだね+12
-0
-
49. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:19
>>1
無敵の人みたいやん+4
-0
-
50. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:25
>>1
キレる17歳といわれた世代今いくつよ+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:32
>>35
よこ
実験データはコオロギの話+8
-1
-
52. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:34
インターネットコオロギ、流行らせたいんだろうが、アホらしい名前で無理w+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:50
>>22
コオロギに限らず、社会性を持っている虫をつかった実験はけっこう在るよ
ハチやアリなんかの実験結果も社会学に応用されることがあるし。
コオロギは、鳴き声でパートナーを見つける(と言われている)虫なのと、実験用に繁殖させるのが簡単だから自然と事例が多くなるんじゃない?+7
-0
-
54. 匿名 2025/03/28(金) 12:38:54
まともな子もちゃんといるけど、今のZ世代のやばい子って、本当に人の気持ちわからない系増えたなと思う
とにかく批判に弱くて気に入らなければ陰湿に暴言吐いたり、いっていいこととダメなことの違いつけられてない子が一定の割合でいる
しかも厄介なのが上司に媚びるとかそういうことはできる個体が多いこと+17
-2
-
55. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:01
>>18
もしくは更年期+11
-0
-
56. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:23
>>9
お店とかでカッとなって怒鳴るじいさんにたまに遭遇するけどびっくりするからやめてほしい+11
-1
-
57. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:31
>>16
一人っ子って、のほほ〜んとした牧歌的な子が多くない?そこ、怒るべきところでしょ!言い返しなさいよ!と心配になるレベル+56
-11
-
58. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:32
>>5
他人様に平気で怒る人、増えてない??わたしが子どものときってひとを睨み付ける人なんてそうそういなかった気がするわ。この頃はなんとなく、全体的に、ケンカ腰なムードがある。ケンカ売られてもトラブル避けるために謝るとかしてたよね昔の人って。+9
-9
-
59. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:40
>>34
共働きって言っても正社員は増えてない!てガルちゃんのパートや専業がやたら言ってるから
実際は増えてないのかな?笑+3
-0
-
60. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:43
コオロギの生態の話は興味深いけど、それを人間に当てはめるのはどうかと思う
今の若者はっていうけど、いつの時代もキレる若者っていたよね
今の70代なんか大学壊したり人質撮って立てこもったりビル爆破したり飛行機してたじゃない
80年代には金属バットで親殴り殺した中学生もいたし
2000年にはバスジャック下17歳もいた
ああいうのだって、「キレた」ってことよね+10
-0
-
61. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:59
>>41
キャッシュレス決済やセルフレジやスマホ注文にめっちゃ怒ってるw+5
-1
-
62. 匿名 2025/03/28(金) 12:40:02
>>2
子供が大人になるんだからそりゃそうでしょう+11
-0
-
63. 匿名 2025/03/28(金) 12:40:04
>>4
老化で前頭葉が萎縮してるからだよ
前頭葉は感情のコントロールとか注意力とか、思考の柔軟性を司ってる+49
-0
-
64. 匿名 2025/03/28(金) 12:40:19
>>19
↑ガル民+6
-3
-
65. 匿名 2025/03/28(金) 12:40:22
そりゃすぐ体罰だ虐待だとなるから、厳しく育てられてないんだし、キレる子になるだろうよ。
人間とコオロギで比較するなよ+2
-5
-
66. 匿名 2025/03/28(金) 12:41:01
>>5
うちの娘が小6なんだけど、クラスメイトの女の子がキレやすくて、キレ方も尋常じゃなくて怖いと言ってた、、その子はクラスのお楽しみ会とかで自分の意見が通らないとキレて暴れて、別の子のランドセルを彫刻刀でズタズタに切り裂いて、クラスで飼ってる金魚も刺そうとしたから、担任の男の先生が突き飛ばして必死に止めたらしい
その女の子、キレると必ず「いつか人を殺す!」って叫ぶからクラスメイトも怯えてるって
娘は私立中学に通うから、その子とは別れる事ができるから良かったけど、公立中学だとヤバい生徒も紛れ込んでるから怖いよ+43
-1
-
67. 匿名 2025/03/28(金) 12:41:20
ガル民=コオロギ+1
-4
-
68. 匿名 2025/03/28(金) 12:41:21
>>37
自分もアラフォーで子供の頃にネットもなかったけどボッチだったから攻撃性は高かったかも
+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/28(金) 12:41:22
嘘つけよ。兄弟が多かった昭和の頃の方が凶悪犯罪が多かった。昔を美化するな+9
-2
-
70. 匿名 2025/03/28(金) 12:41:37
YouTubeのショート動画見るようになってから待つのも苦手になってる+3
-0
-
71. 匿名 2025/03/28(金) 12:41:53
>>4
あれは脳の萎縮とか自身が経験した人生が正しいと思い込んでるから
+22
-0
-
72. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:04
ガルちゃんに気に入らない著名人やコメ主に攻撃して反論されると何時間(酷いと数日間)も追いかけ回して嫌がらせをしてくるのがいる
初老の爺さん+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:20
睡眠時間の不足では?
成田直子先生の講演を聞いて学んだ。
睡眠時間が少ないと感情を司る脳の部分が育ちにくい。さらにその感情の部分の上に、別の学習能力とかが乗って成長していくので、年齢ごとに育つ部位が違うんだよ。
だから感情部分がきちんと育っていないと、キレやすかったり、メンタルが不安定な子になりやすい。
年齢とともに理性で多少の改善はできても、基本は変わらない。
だから大人になってもキレやすい素質が残ってしまう。+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:21
>>5
増えてるから記事になってるのに、大人でも理解力下がってるんだね+9
-2
-
75. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:25
>>1
幼い頃からタブレット与えられた子たちはキレやすいって立証されたよね+13
-0
-
76. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:27
自分で自分の怒りを表現するやり方がわからないんだろうね
とりあえず暴れて金切声を出すことで、相手をいいなりにできると学んでしまってる+4
-0
-
77. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:34
コオロギのメスを一匹だけで育てて群れに放つ実験はしないのかな
オスだけに現れる特徴なのか+4
-0
-
78. 匿名 2025/03/28(金) 12:43:55
>>58
そんなことなくない?昔はカミナリオヤジとか普通にいていろんな理不尽に正面きって怒ってたよ。怒ってくれてたよ。いまそういう人がいなくなって何をしても怒られない状態だから、知能の低い大人に育てられた知能の低い怒られ経験のない子供が自分の思うようにならないと感情の処理の仕方が分からなくてパニックになってキレるんだと思う+22
-1
-
79. 匿名 2025/03/28(金) 12:43:55
低年齢化したのか。2000年代は「キレる若者なぜ?」が多かった気する。+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/28(金) 12:44:25
>>69
横ですが、そもそも子供の数が違わない?
出生数は昔は200万人、今は70万人よ?+4
-0
-
81. 匿名 2025/03/28(金) 12:45:03
コオロギの話はわかるけどさ、それをそのまま人間に当てはめるのって、無理があるよね。
私も、子どもの頃は1人で家で遊ぶ方が好きだったけど、別にキレやすいってことはないもん。
どちらかと言うと、
元々キレやすい子
→集団生活が苦手
→1人でネットやゲームで遊ぶことが増える
ってことだと思う。
原因と結果が、逆じゃないかな。
+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/28(金) 12:45:10
学校の窓ガラス割まくる子とかもいないのに何を言ってるの?+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/28(金) 12:45:22
>>64
横。この人みたいに行間を読めない人がガルって多すぎ。正論を言われて言い返せないから「自分だってガル民だろ!」って噛み付いてくる。+4
-2
-
84. 匿名 2025/03/28(金) 12:45:37
>>16
うち、一人っ子だけどやられっぱなしだよ。
家庭内で競争もなくのんびり育ってるから、公園では譲ってばかりだし、学校に行くと兄弟にやられたりしてる子たちがここぞとばかりにのんびり系の子攻撃してる。
一概に言えない思うんだけど。+55
-4
-
85. 匿名 2025/03/28(金) 12:46:25
>>23
でもなんだか分かる気がする。小学生でも気に入った子を囲い込もうとか自分の望む形になるように強いて、望み通りにいかないと一転してすごい攻撃始める子とかいるよ。特に女の子は表立ってはっきり言う子が減って、すごく陰湿な子が増えたなと思う。
あと少子化で兄弟喧嘩することが減ったり、道路族に厳しかったりコロナ禍で遊ぶ機会が減る中で、同世代の子ども同士の揉め事の経験値低い子が多いのは大きいよね。メスを殺すオスコオロギみたいに、過剰に攻撃的な子も増えた気がする。ケンカの仕方が下手というか。+25
-0
-
86. 匿名 2025/03/28(金) 12:46:33
>>1
昔からいるよね
相対的に増えてるとは感じないけど+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/28(金) 12:46:34
>>34
パートが6割だけど共働きは増えてると思うよ
「パワーカップルは2.5%のみ」「6割はパート」共働きの実態を検証してみた | マイナビニュースnews.mynavi.jp東京都の有識者会議がまとめた試算によると、「妻の働き方で生涯収入に2億円の差がでる」とのこと。これは妻が仕事を辞めずに定年まで続けた場合と専業主婦になった場合の比較です。現在では共働きが7割を超えていますが、同じ共働きでも働き方によって収入格差が生...
+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/28(金) 12:46:45
これも叱らない子育ての弊害の一つ+3
-2
-
89. 匿名 2025/03/28(金) 12:48:44
人に無関心のくせにやたら攻撃的なのはそういうことか。
なんか納得した+3
-1
-
90. 匿名 2025/03/28(金) 12:49:08
>>50
42歳
+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/28(金) 12:49:16
集団生活ができないやつ+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/28(金) 12:49:48
高齢の親に叱る体力がないのかも+3
-0
-
93. 匿名 2025/03/28(金) 12:50:33
>>1
逆だと思ってた
団塊のように人がたくさんいて揉まれて育つと、生涯勝ち負けや自分の立ち位置にこだわり主張するんだと思ってたわ
群れない環境の子は、良くも悪くも我関せず
+2
-1
-
94. 匿名 2025/03/28(金) 12:54:56
>>1
学校でもトラブル多いもんね
しかも今は叱れないから教師の方が病む+5
-0
-
95. 匿名 2025/03/28(金) 12:56:42
>>42
大人が人と接するって金銭的な余裕が必要。
お金に余裕がなくなると洋服代や化粧品代や美容院代や節約して飲み代節約してプレゼント代節約してだんだん人と会いたくなくなって来る。
余裕がないからキレやすくなる。
+2
-1
-
96. 匿名 2025/03/28(金) 12:58:46
>>1
実は人間ってコオロギじゃないんですよね。ほら、人間って触覚生えてないじゃん?知ってた?
コオロギは触覚あるけど人には無い。
コオロギは羽こすって鳴くけど人はそんなこと出来ない。
山ほどある相違点を無視して、コオロギは単独で育つと凶暴になるから人もそうに違いないと推論するのはおかしいでしょ。その特徴が人にも当てはまるといいたいなら、例えばそれがどの生き物にも見られる普遍的な特徴であると示すとか、主張の正当性を裏付ける根拠を示して下さいよ。
やれやれ、日本の大学もレベルが落ちたもんだ。+0
-9
-
97. 匿名 2025/03/28(金) 12:59:34
確かに公園には子供少ないけど小さい頃から保育園に預けられて小学生になったら学童に行って異年齢の子ともごちゃ混ぜで遊んでるよ。
学童でも穏やかな子もキレやすい子供もいるし。+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/28(金) 13:00:19
>>2
ネットで他人を攻撃しまくっている人は実生活での人間関係が上手くいっていない人なのかなと思う+8
-1
-
99. 匿名 2025/03/28(金) 13:05:23
>>85
よこ
わかる。陰湿な女の子増えたよね
なんか男とか先生の前ではいい子、気に入らなければ攻撃って感じ+15
-1
-
100. 匿名 2025/03/28(金) 13:06:57
>>8
ほんとこれw
少年犯罪の割合は、顕著に減ってるんだよね。
https://www.daylight-law.jp/criminal/syonen/syonenhanzai/#:~:text=%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%81%B0%E3%80%81%E5%B9%B3%E6%88%9025%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%89,%E3%81%BE%E3%81%A7%E4%BD%8E%E4%B8%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
+5
-1
-
101. 匿名 2025/03/28(金) 13:07:20
>>1
ガル民の子供でしょ(笑)「友達なんていらない、害悪だから!うちの子に近づかないで!汚い!不潔!危険!」とか言ってるもんね。「うちの子は帰ってきたら静かに読書して〜宿題やって〜習い事行って〜だから友達と遊ぶなんて、そんな危険で汚くて無意味なことやらないから!」とかだもんね。+2
-5
-
102. 匿名 2025/03/28(金) 13:08:11
>>32
文面からすると昔からいるとは言ってないよね。+1
-8
-
103. 匿名 2025/03/28(金) 13:10:01
>>8
昔はキレたら教師と親にぶん殴られてたからね。犬のしつけみたいにキレられなくさせてただけだと思う。+3
-4
-
104. 匿名 2025/03/28(金) 13:11:27
全体的に昔より思いやりもなくてキレる人が増えたと思う
私けっこういろんな所で働いてきてるけど、、
最近は単発派遣で学生の子と接することが多くて思うのは若い子、みんな短気で驚くよ
こないだは宴会の配膳の仕事に行って後片づけの最中に皿の上の食べ物が隣で片付けしてた男の子の手に飛んでしまったんだけど、まじで殺されるんじゃないかと思うほどの態度取られたよ
勿論悪意はない
わざとじゃないのわかってるくせに
あからさまにふざけんなよって顔して手についた食べ物思い切り払い除けて、すごい睨みつけながら手洗いに行ってたから
そんなに怒る?みたいな
ちょっと病的レベルだよ+15
-2
-
105. 匿名 2025/03/28(金) 13:11:35
>>58
今はスマホで撮影してSNSに投稿・拡散したりするね。
ちょっとの事でも許せなくて、かと言ってその場で対話して解決しようとせず、Xに投稿して炎上させちゃうみたいな怒り方増えてる気がする。
昔も怒りっぽい人は一定数いたけど、その場で怒ってその場で言ってそこで解決って感じだった。+11
-0
-
106. 匿名 2025/03/28(金) 13:12:23
>>1
いや、昔の子だって簡単にキレてたよ
キレて殴り合いの喧嘩になって、大人に怒鳴りつけられて、たんこぶ出来るくらいのゲンコツ食らって、しゃくりあげが止まらなくなるくらいギャン泣きするまでがセット
そんなだから子供は大人の世界とは隔離されて、ちゃんと出来るようになるまでは大人の世界には入れなかった
そのぶん子供同士が群れてたのはその通りかもしれないけど、別にコオロギみたいに上下関係を決めてたわけじゃないよ
キレるほど有り余ったエネルギーを子供同士の世界で発散してただけ
それが行き過ぎると、親以外でも大人が鉄拳制裁したり怒鳴りつけた
そんなの普通だったし、叱ってくれた他所の人に親が感謝と謝罪をすることはあっても、うちのコになにするんだみたいに逆ギレすることはなかった
子供もギャン泣きしてるときはめちゃくちゃ悔しいんだけど、泣き止んで落ち着くと不思議とすっきりしてたもんよ
親はほうぼうに迷惑かけてすみませんと頭下げて回ったり、他所の子にされたことも仕方がない仕方ないと許したり、それこそ動物飼ってるみたいだったと思う
小学校卒業するくらいまでは、家の周りと近所の空き地くらいの小さな世界で暮らすから、近所の人はみんな親みたいなもんだったわ
今の子はそれこそ乳幼児のころから大人の世界に連れ出されるし、大人の世界では大人のルールに従って迷惑かけないようにしなきゃいけないから、エネルギー発散の機会がないんじゃないかな
だから些細なことでも限界突破してしまうんだと思う+9
-1
-
107. 匿名 2025/03/28(金) 13:13:14
>>80
割合的にも昔の方が凄かった+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/28(金) 13:13:26
>>16
ガルって世間とズレてて謎の1人っ子推しだから案の定1人っ子の親に噛みつかれてて可哀想。全ての1人っ子がそうではないけど傾向としては強いよね。中高生と関わる仕事をしてるから分かる。自分が優先されて当然、自分が一番って思ってて要望が通らなかったら高圧的な態度を取る子が多い。もちろん全員ではないけどすごく多い。+9
-19
-
109. 匿名 2025/03/28(金) 13:14:58
>>74
その増えてるっていうソースはどこ?
記事ちゃんと読みましたか?どこにもそんなデータないし簡単にまとめると男性一人の主観的な主張ですよ。+2
-4
-
110. 匿名 2025/03/28(金) 13:15:16
>>103
犬の躾でも今はぶん殴らないよ、でも犬はトレーナーに教えられれば大体の犬はマナーが守れる犬に育つよ?
ってことは人間はトレーナーである親と教師に問題があるってことじゃね?www+4
-1
-
111. 匿名 2025/03/28(金) 13:15:48
今の時代ジャイアンみたいなガキは即少年院行き+2
-0
-
112. 匿名 2025/03/28(金) 13:16:18
それもあるけど親の関わりや躾がなってないじゃん
仕事仕事でほったらかし
心育も道徳も何も教えず悪さすると逆ギレで守る
頭逝かれてるとしか思えない+9
-0
-
113. 匿名 2025/03/28(金) 13:16:29
韓国行ったことある人ならわかると思うけど
気性の荒さが韓国人化してきてるなと思うよ
すぐ顔に出すし、道でぶつかりそうになったらお互い様だろうに
振り返ってまで睨みつける必要どこにあるの?+18
-1
-
114. 匿名 2025/03/28(金) 13:16:33
>>44
本当にこれ+16
-0
-
115. 匿名 2025/03/28(金) 13:17:54
>>16
毎度思うけど大して増えてなくね?
既婚者の子の数は今でも二人が最頻値でしょ
+6
-1
-
116. 匿名 2025/03/28(金) 13:18:42
>>19
>>1「群れの中で育たなかった個体が集団に加わると、他の個体を必要以上に攻撃してしまう」
コミュ障で現実世界では人との接触を避けてるクセにガルではレスバしまくってるガル民あてはまりそう+2
-0
-
117. 匿名 2025/03/28(金) 13:18:48
>>16
わかる
自分の言ったことが全部通ると思ってる人がいた
通らないとキレるわ駄々こねて
あーだこーだ揉めるからめんどくさくてまわりが譲ってるだけなのに
しかも仕事なのに
+21
-9
-
118. 匿名 2025/03/28(金) 13:20:50
>>4
なんてことないコメント深読みして噛み付いてくるガル民もこれ?+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/28(金) 13:21:41
>>14
心に余裕がないんだろうなって思う+12
-0
-
120. 匿名 2025/03/28(金) 13:21:52
>>63
へぇ、脳の機能低下なら致し方ないところもあるんかな
自分はぜったいそうなりたくない、何か対策できることとかあるかな+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/28(金) 13:22:18
子供の自殺率が上がってると見た
これも甘えだろうね
打たれ弱くて自分の思い通りにならないとやってられなくなるのでは?+3
-2
-
122. 匿名 2025/03/28(金) 13:26:06
>>2
でもさぁ、その大人が子どもだった時、今の子達ほどキレる子はいなかったよ?
今は子どもで既に切れやすい子ばかりで、その子達が大人になったら…と、考えただけでも恐ろしい。+16
-0
-
123. 匿名 2025/03/28(金) 13:28:28
>>1
慢性的な睡眠不足と栄養素の偏った食事
子供の頃から残業続きのサラリーマンみたいな生活してるんだもんイライラピリピリしてる+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/28(金) 13:29:05
>>109
犯罪の若年化とは、20歳未満の少年少女による犯罪が年々増加していることを指します。
【犯罪の若年化の現状】
2022年には、少年の刑法犯が前年比2.5%増の2万912人で、19年ぶりに増加に転じた。
2024年には、刑法犯罪で検挙・補導された20歳未満の少年が県内で226人で、2年連続で増加した。
街頭犯罪のうち、総検挙人員に対して少年の検挙・補導人員の占める割合が高い罪種は、オートバイ盗、部品ねらい、路上強盗などである。
【犯罪の若年化の原因】家庭教育、 情報の氾濫。+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/28(金) 13:30:11
>>109
キレる子どもの問題が低年齢化しており、増加していることがわかっています。
【背景】
児童虐待の件数は年々増加しており、虐待を受けていない子どもでも乱暴な環境にさらされている子どもは多い
共働き世帯が増加しており、学校から帰ってきても親がいない子どもが増えている
親が怒鳴ったり、泣いても放置したりするなど、親の育児態度がキレやすい子に育てる要因になっている可能性がある
自己肯定感が低いと、些細なことでも過剰に反応して怒りとして表れることがある
【問題の現状】
文部科学省の調査によると、2022年度の小・中・高校における暴力行為の発生件数は9万5426件で、過去最多となっています
法務省が公表している「犯罪白書」によると、少年による家庭内暴力の認知件数は2022年には4551件に増加しています+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/28(金) 13:31:26
>>8
増えてるのは確かだよ
キレる子どもの問題が低年齢化しており、増加していることがわかっています。
【背景】
児童虐待の件数は年々増加しており、虐待を受けていない子どもでも乱暴な環境にさらされている子どもは多い
共働き世帯が増加しており、学校から帰ってきても親がいない子どもが増えている
親が怒鳴ったり、泣いても放置したりするなど、親の育児態度がキレやすい子に育てる要因になっている可能性がある
自己肯定感が低いと、些細なことでも過剰に反応して怒りとして表れることがある
【問題の現状】
文部科学省の調査によると、2022年度の小・中・高校における暴力行為の発生件数は9万5426件で、過去最多となっています
法務省が公表している「犯罪白書」によると、少年による家庭内暴力の認知件数は2022年には4551件に増加しています
+6
-6
-
127. 匿名 2025/03/28(金) 13:32:26
いつも行くスーパーなんだけど、ポイントカードにもたついたり、レジで現金出し間違えただけでいい加減にしろよみたいな眉間にシワ寄せてあからさまに感じ悪くなる学生風の人がいて不快
その子のレジには並びたくない
店長注意してほしいわ+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/28(金) 13:36:50
学生と働きたくない
みんな自信だけは謎にたっぷりあるから自己判断で暴走する
クレーム起こしても知らん顔だし
発する言葉だけは、いっちょまえで偉そうだし
指摘すると必ず言い返すから嫌になる+11
-0
-
129. 匿名 2025/03/28(金) 13:37:17
>>105
そう、その感じ。
>>78さんの言う子どもとか若者というより、厄介な人は社会生活をおくっている現役世代に多い印象。わたしも、カミナリ親父くらいはいてもいいと思う。そういうところから処世術学んだりするしね、子どもは。
いい意味での緩さがなくなって、悪い意味での正義とか理詰めの考え方が蔓延っているように見える+3
-0
-
130. 匿名 2025/03/28(金) 13:50:03
>>4
コオロギ云々よりも
老化による前頭葉の萎縮が原因でしょ+7
-0
-
131. 匿名 2025/03/28(金) 13:52:51
>>66
なにをどうやったらそんなとちくるった狂暴な子供になるの?+23
-0
-
132. 匿名 2025/03/28(金) 13:53:56
>>4
あの人らは前頭葉が萎縮してああなる+5
-0
-
133. 匿名 2025/03/28(金) 13:57:54
>>66
遊具のある公園に行ったら高学年の女の子が怒鳴り散らしててびっくりした
親もそばにいたのに気にも留めない感じで他のお母さんと話してて怖かった
見た目はごく普通なんだけどね
+5
-0
-
134. 匿名 2025/03/28(金) 14:01:30
>>66
昔ならこういう問題がおきると
あそこのお家お父さんいないからー、、
あー、、なるほどねってなってたけど
家庭環境じゃないんだ?+7
-1
-
135. 匿名 2025/03/28(金) 14:02:49
今の子、全体的に豊かな上に甘やかされるもんなあ
自分の思い通りにならなかったらキレるわな+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/28(金) 14:03:52
>>1
幼少期から癇癪持ち、キレる子は間違いなく精神疾患発症するよ
周り見てきて100%に近い
北海道首切り瑠奈も小学生からキレてたらしいからね
+4
-0
-
137. 匿名 2025/03/28(金) 14:05:28
半殺しの体罰くらい復活させたほうがいいよ+0
-1
-
138. 匿名 2025/03/28(金) 14:05:39
オンラインゲームでもなんてことない事ですっごいキレてるよ、キッズ達
+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/28(金) 14:07:04
やだー職場にコオロギいる
自称元いじめられっ子の不登校だった人が職場でイジメやらパワハラやら、やりたい放題なんですけど
退職に追い込まれた人もいるし
あいつコオロギだったんか+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/28(金) 14:07:58
>>1
きょうだいがいないから喧嘩の仕方を知らない+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/28(金) 14:12:09
>>8 キレる17歳とかいう言葉あったね+2
-0
-
142. 匿名 2025/03/28(金) 14:13:27
>>16
私の周囲のひとりっ子達って、平和主義者というか、競争心強くないというか、あまり周囲に左右されず、人生観がマイペース
+27
-2
-
143. 匿名 2025/03/28(金) 14:13:51
>>137 って思うじゃん?学校でやばいやついたけど、体罰されても治らなかったから、体罰に期待しすぎだと思うんだよね。なんならされたこと別の誰かにするようになるかもだし+1
-0
-
144. 匿名 2025/03/28(金) 14:16:33
北海道江別市の公園で起きた男女6人によるリンチ殺人事件とか
北海道旭川の内田リコの女子高生殺人事件とか
限度を超えた残虐非道な事件はあるよね
+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/28(金) 14:18:34
>>143
犯罪者を少年院や刑務所に入れてもほとんど更生しないしね
犯罪者は手術で握力を10位にしたり歩けるけど走れない
みたいに身体能力の弱体化した方が
新たな被害者が出なくて良いのにね+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/28(金) 14:21:53
>>4
それは脳の構造上のトラブルというか病気でなるひともいる+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/28(金) 14:37:54
>>2
SNSにいっぱいいるなぁ。
SNSでしょっちゅうキレてる人ってそのSNSに張り付いてる感じはある。+3
-0
-
148. 匿名 2025/03/28(金) 14:37:59
ガル民見てると年齢関係なさそうだけどねw
いい年したおじさんおばさんがどうでもいいことでブチギレてるやん+3
-0
-
149. 匿名 2025/03/28(金) 14:41:40
怒りやすい子とそうでない子の違いは気持ちを言葉にして説明する習慣の有無や、他人からの共感を得たり、逆に他人や書物などに本人が共感を覚える経験からで自分の感情について客観視が出来るようになっているかどうかだと思ってはいる。
でも、切れやすい人も本を読んでいたりするから一概には言えないかも。
そういう人は本を現実では得られない欲求を満たすだけのために読んでいて、いちいち感情の共有に重きを置いていないからなのかな。+1
-1
-
150. 匿名 2025/03/28(金) 14:53:25
>>1
待て。コオロギがそうだからと言って、人間にも当てはまるん?そんなん日常から兄弟多いところは安心だけど一人っ子だったらヤバいみたいな感じじゃん?+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/28(金) 14:54:10
>>121
逆では。
小さい頃から習慣的に何かをずっと我慢していてそれが成長していくうちに、ふと自分がいる意味や我慢する理由を探るうちに虚しくなったりするのかも。
中途半端に幼いとそれを打ち消せるプラス側の理屈が本人の中に育っていないからブレーキがかからないんだと思う。
親が忙しくてかまえないことや躾などがお子さんのためであることにお子さんの頭の中で結び付くよう、普段からしつけ以外にも会話が必要なのでは。+3
-1
-
152. 匿名 2025/03/28(金) 14:56:17
>>5
若草物語で言うところのジョーよね
癇癪持ちで、すぐキレちゃう
彼女は4人姉妹で友達もいたから、決して一人で育ったわけではないのに
昔と今ではちょっと違うのかな+1
-2
-
153. 匿名 2025/03/28(金) 15:09:10
外で遊ばないといっても、公園は少ないし、遊具は撤去されたし、野球もサッカーもダメだし、鬼ごっこしてたらうるさいし
事故したら「なぜ親がついていない」と言うし、変な人が子供に声かけてても「こっちが不審者扱いされるから」って見て見ぬふりするし
日本の子どもを邪魔者扱いして移民を歓迎する人がたくさんいるから日本終わってる
ちょっと凶暴のコオロギなんて雑魚
軍隊アリを大量投入してるようなもん
コオロギ全滅を目論んでるよね+6
-0
-
154. 匿名 2025/03/28(金) 15:39:15
>>28
でもそれ多分大昔から言われているよ。
「最近の子どもは軟弱だー!」って。
40代の私も60代の親世代も似たようなこと言われてきている。
ちなみに私は「キレる17歳」世代です。+3
-0
-
155. 匿名 2025/03/28(金) 16:39:06
>>119
食費も生活費もなんでも高いから、先の不安や子供に我慢させることも増えたしなぁ
なんでも買ってあげたいわけじゃないけどさ+10
-0
-
156. 匿名 2025/03/28(金) 16:50:38
自分勝手
自分さえよければいい
自分だけ
自分のため
+0
-0
-
157. 匿名 2025/03/28(金) 17:00:04
>>108
実際今は一人っ子家庭が子持ちの割合で一番多いですよ。+0
-2
-
158. 匿名 2025/03/28(金) 17:26:59
今の子って0歳から保育園で集団生活してる子が増えてるんじゃないの?
そもそもキレやすい子が増えてる実感はない+1
-0
-
159. 匿名 2025/03/28(金) 17:31:28
>>38
なんだじゃあ障害がちゃんと発見されるようになったってだけか
いいことじゃないの
早めに発見されてちゃんと支援を受ければキレにくい大人になれるかもしれない+1
-0
-
160. 匿名 2025/03/28(金) 17:43:15
>>63
元からの性格もあると思う
認知症でも穏やかな人いるし+0
-0
-
161. 匿名 2025/03/28(金) 17:45:23
>>52
文章読んでみるとインターネット全く関係ないよねw
この造語流行らせようと思った人がネットをよく思ってない年寄りだっただけの話+3
-0
-
162. 匿名 2025/03/28(金) 17:47:26
>>144
ネットがなかった時代にも名古屋アベック事件やコンクリ事件などがあった
昔から一定数、加減が分からない、自分の怒りのコントロールが出来ないバカがいるんだよ+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/28(金) 17:56:57
療育でそういう子とも関わってますが親も親だなぁと見ていて思います。
環境が悪くなければ悪化しないと思うのと正しい育て方をしていたら荒れない。+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/28(金) 17:58:59
>>66
今だと小受か中受した方が安全かもね
公立中小ってもう今は維持できなくなってらと思うから+6
-0
-
165. 匿名 2025/03/28(金) 19:00:46
>>161
キレる原因は発達障害を含む性格の特性が周囲と一致しないことと書いてあるからむしろ雑に集団に放り込むほうがまずいっていうね
記事の中で矛盾しちゃってるよね+1
-2
-
166. 匿名 2025/03/28(金) 19:05:09
>>16 いやいや三人兄弟の方が愛情不足からキレやすい。うちも一人っ子だけど、意地悪してくるのは母親が働いてたり末っ子が赤ちゃんだったりする三人兄弟の家庭の子ばかり。ママも余裕なくて一人一人構えないわよって開き直ってて放任系というか。
子供達は母親の注目を勝ち取らなきゃいけないから突き飛ばしたり言い負かしたり攻撃的で、学校での些細な出来事にも闘争心むき出し。ボケーっとしがちなのに親に手厚くしてもらってるひとりっ子に嫉妬し、意地悪して鬱憤晴らす子が多い。+27
-0
-
167. 匿名 2025/03/28(金) 19:26:42
些細なことでキレる子が増えた
って30年前から言ってない?+3
-0
-
168. 匿名 2025/03/28(金) 19:30:33
>>23
コオロギだけじゃなくて、動物界ではわりとある。
ノコギリクワガタも、振られたオスが
逆切れしてメスを殺すことがあるし。
子どもの頃、クワガタを飼った人なら
しょっちゅうメスが殺されていたのを知ってると思う+5
-0
-
169. 匿名 2025/03/28(金) 19:32:34
>>16
うちの学校のイジメっ子達問題児達、皆兄弟いるわ+21
-0
-
170. 匿名 2025/03/28(金) 20:48:46
コオロギと比べられても…
1人の時間も大事だし誰かと一緒にいる時間も大事だし極端な例を出されても+2
-0
-
171. 匿名 2025/03/28(金) 21:39:23
>>96
私は興味深いなと思って記事を読んだ1人なんだけど、触覚とか羽とかそんな単純な話じゃないのかなって私は思う。
「コオロギ 人間 dna」で調べてみたら、他にもいろいろ出てきたよ。まずは自分で調べてみたら?+2
-0
-
172. 匿名 2025/03/28(金) 22:17:56
へぇ。コオロギってそんな感じなんだね。+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/28(金) 22:40:20
>>66
娘の同級生にもいる。その子は来年中学受験するらしいからちょっと安心。受かってくれー。+6
-0
-
174. 匿名 2025/03/28(金) 22:58:17
給食少なくて空腹でイライラ
栄養も足りないからイライラ+1
-1
-
175. 匿名 2025/03/28(金) 23:37:59
>>104
他人の唾とか体液ついた食べ残しが手にぶつかったってことだよね?それは生理的に耐えられない人がいるかもとは思う。普通は他人の食べ残しを肌にぶつけられることってないし。
その上わざとじゃないの分かってるでしょ、そんなに怒る?みたいな軽い態度取られたら、潔癖なタイプは怒り倍増かも。
これはあっさり許してくれる人が多いとは思うけど、若い人に限らず激怒する人もそれなりにいそうな気がする。+2
-1
-
176. 匿名 2025/03/29(土) 00:17:03
>>57
そういう子もいるよね。
でもそうでない一人っ子もいるよ。
多めに見れば天真爛漫だけど、自由すぎてエネルギーが有り余ってちょっと落ち着こう?って思う子とか。+3
-0
-
177. 匿名 2025/03/29(土) 00:51:26
>>36
ほんとそれ
自分の考えが正しくて人の意見なんて取り入れようとしない
特に低学歴の自営業はワンマンが多いよ+5
-1
-
178. 匿名 2025/03/29(土) 02:05:09
>>66
うちの子の学校にも異常にキレやすくて周りがドン引きするレベルで泣き喚く子いるけど、中受するって。頭良い子だから、多分それなりの所に受かると思う。
あと友達がお子さん通わせてる難関私立でも、刃物持ち出す子がいるらしい。
なので私立なら安心というわけでも無さそうだし、親子共にその辺りは覚悟しておいた方が良いと思う。+7
-0
-
179. 匿名 2025/03/29(土) 02:39:11
親が甘やかしてるからね+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/29(土) 02:40:49
ショップなどで、先が思いやられる子を見かけると
少子化で必死に子供増やして
こんなバカガキばかりが大人になると思うと震える+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/29(土) 03:07:25
>>8
ドラえもん読んだらわかるけど、ジャイアンとかめっちゃキレてるよねw+1
-0
-
182. 匿名 2025/03/29(土) 06:50:44
>>54
ゲームの中で生きてるような行動パターンする。
なんでもない発言も気に入らないと、見合わない位の陰湿な事をしつこくやってくる。とにかく相手を叩きのめして、上司と男には好かれようとするのは、ゲームのスコアを上げて気に入らない敵は倒すのをゲームで学んでリアルで実践している感じがする。ハラスメントにならないように、気に入らない相手が悪く見えるように見せかけるのはすごく上手。+2
-0
-
183. 匿名 2025/03/29(土) 06:55:45
>>113
こっちが避けると勝ち誇った顔してくるのも追加で
扱いにくい人間になってる自覚ないみたいだよね+2
-0
-
184. 匿名 2025/03/29(土) 11:25:54
>>2
マジでどこに地雷があるかわからない人いる
いきなりキレて、周りは何に対して怒ってんの?って+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/29(土) 11:49:53
>>134
友人の子供のクラスにもそういうタイプの子がいたけど、お母さん再婚して下に新しいお父さんとの子供産まれてたって。
一見普通の家庭に見えるし、お母さんも優しそうなんだって。ぱっと見じゃわかんないよね。+2
-0
-
186. 匿名 2025/03/29(土) 11:53:01
子供も大人も心に余裕がないのよ+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/29(土) 12:34:09
>>16
一人っ子よりきょうだいと差別されて育った人の方が色々と闇が深いなと思うことある+6
-0
-
188. 匿名 2025/03/29(土) 13:43:25
>>66
他の方のコメント読んでると私立公立関係なさそうじゃない?
+3
-0
-
189. 匿名 2025/03/29(土) 16:59:47
>>185
え、答えでてるよね
疎外感からじゃない?居場所ないんだよ+1
-0
-
190. 匿名 2025/03/30(日) 02:30:24
>>1+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/30(日) 04:30:25
>>126
虐待の件数とかって昔は虐待だとカウントされてなかったの多いのもあると思うなー
学校での暴力とかも+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キレる子たちに、共通する特徴はあるのでしょうか。