-
1. 匿名 2025/03/28(金) 00:44:02
いますか?
主はダイエットのカウンセリングでホルモン剤がダイエットの天敵になると知り、止めたいと思います。
薬を使わず身体の調子を整えることができている人いますか?+17
-18
-
2. 匿名 2025/03/28(金) 00:44:59
薬飲んだ方が体に悪いよ+108
-24
-
3. 匿名 2025/03/28(金) 00:45:26
+1
-44
-
4. 匿名 2025/03/28(金) 00:46:20
>>1
そりゃ若いうちはいらないでしょ+68
-4
-
5. 匿名 2025/03/28(金) 00:46:52
豆乳や豆腐、納豆をとるようにしてるよ!効果はどうでしょう…+10
-7
-
6. 匿名 2025/03/28(金) 00:48:47
>>1
ダイエットのカウンセリングでホルモン剤がダイエットの天敵になる
なんか陰謀論とか好きそうだね+21
-24
-
7. 匿名 2025/03/28(金) 00:48:56
一年前は薬漬けだったけど完全断薬に成功した!
4年前にうつ病かかってその後双極性障害って診断されていたけど、最後の方で薬の副作用が辛過ぎて死ぬところだった。ビタミンDサプリだけはお守りとして毎日飲んでる。薬入らずの生活が取り戻せて嬉しい。+43
-21
-
8. 匿名 2025/03/28(金) 00:49:11
>>1
ホルモン剤飲んで10年。
更年期に入りそうなので投薬治療やめました。
気が付かなかったけど、ずーっと浮腫んでたみたいで、ちょっと有酸素運動したら体重が10キロ落ちて、筋トレして筋肉つけて体重は元通りになりましたが、たぶん体型が変わったのかスーツが緩くなってるし、会う人みんなに痩せたと言われる
薬のむくみって体重一緒でも全然違うみたいだよ+45
-2
-
9. 匿名 2025/03/28(金) 00:49:46
>>1
薬は何も飲んでない
たま~にサプリ飲むくらい
こないだ痛み止めを毎日長年飲み続けてた91才のおばあちゃんがいきなり吐血して救急搬送された
診断はその薬が原因だった
こわいよ薬は+15
-16
-
10. 匿名 2025/03/28(金) 00:50:10
>>1
全く飲んでないよ
ってか薬を飲むことほぼなくて、薬を入れてる引き出しには干からびた湿布といろんな大きさの絆創膏とキズ薬と賞味期限切れの葛根湯ドリンクくらい
家族4人とも基本元気、調子悪くても数日で復活するしその時も特に薬飲む人いない
美味しく食べて楽しく過ごしてしっかり出してたら薬なんかいらないけどな+16
-20
-
11. 匿名 2025/03/28(金) 00:53:30
>>9
痛み止めを91まで飲み続けてそれが原因で吐血ってどういうこと??+36
-3
-
12. 匿名 2025/03/28(金) 00:56:31
仕事辞めて人間関係整理したらストレス無くなったのか全く薬は要らない生活になって気楽だけど、また働かねばならぬのが辛い+25
-0
-
13. 匿名 2025/03/28(金) 00:59:14
35歳
何も飲んでません
病院にも行ってません
健康体に感謝+43
-4
-
14. 匿名 2025/03/28(金) 01:00:47
多嚢胞でピル飲んでて、妊活のためにやめたら
3キロくらい落ちたよ。徒歩で生活することが多くなったのもあるのかもだからなんとも言えないけど、
ピルは太らないって言われてるけど私は浮腫みやすい気がする。+5
-0
-
15. 匿名 2025/03/28(金) 01:01:42
>>5
イソフラボン過剰摂取に気をつけて+37
-3
-
16. 匿名 2025/03/28(金) 01:01:50
現在というか人生で薬を飲んだことがほぼない。サプリとか漢方、栄養補助食品とかも。健康すぎるのと痛みに強い方なのかちょっと頭痛いくらいで頭痛薬飲もうってならない+4
-0
-
17. 匿名 2025/03/28(金) 01:03:06
なーんも飲んでない。飲む機会もない。
アレルギーなし、コロナとインフル罹った経験ゼロ。
凄いって言われるけどストレスを溜めないようにしているのと、睡眠をかなり重要視してる。どんなに短くても7時間は寝てる。
だからもし薬を処方されたらめちゃくちゃ効くと思う。+17
-2
-
18. 匿名 2025/03/28(金) 01:03:24
>>7
双極性障害で薬飲まなくて大丈夫?
確か完治はしない病よね+39
-2
-
19. 匿名 2025/03/28(金) 01:03:40
>>1
何らかの病気のためにホルモン剤飲んでたんじゃないの?辞めて大丈夫なの?+42
-2
-
20. 匿名 2025/03/28(金) 01:04:45
>>5
豆乳は生理のタイミングに合わせて摂取するもんだと聞いて毎日飲んでたのにめんどくさくなって辞めちゃった+4
-4
-
21. 匿名 2025/03/28(金) 01:06:18
>>7
今もしかして躁ですか?
治らないんだからお薬調整して飲んだ方が良いよー。+48
-4
-
22. 匿名 2025/03/28(金) 01:07:07
頭とか胃とか痛い時だけのんでる+11
-0
-
23. 匿名 2025/03/28(金) 01:09:41
>>1
39歳
全く飲んでません
夫はマルチサプリとか色々飲んでるんだけど、
お前も飲んだ方がいいよって言われるんだけどサプリ飲んだ方がいいのかな。
+3
-5
-
24. 匿名 2025/03/28(金) 01:11:24
アラフィフだけど、今のところ体調を整えるために薬を飲むという習慣はない+9
-0
-
25. 匿名 2025/03/28(金) 01:11:47
>>1
50歳
生理痛が余程酷い時にイブ飲む程度で、年間にして10回も飲まないかな
サプリの類いも特に飲んでない
コロナには罹患しなかった(家族全員)
インフルは今年20年振りに罹患したんだけど、病院行く気力無くて、カロナール飲んだ
過去の病気といえば、十二指腸潰瘍2回ぐらい(ピロリ菌はいなくて、単なるストレス)
更年期障害はあると言えばあるけれど、そこまでひどくない方だと思う+8
-2
-
26. 匿名 2025/03/28(金) 01:15:46
飲んでない
+1
-0
-
27. 匿名 2025/03/28(金) 01:20:17
>>5
〇〇の一つ覚えにならないようにね
食べ過ぎは婦人科系疾患や痛風になりやすいよ+11
-3
-
28. 匿名 2025/03/28(金) 01:23:00
>>2
副作用がスゲーからやめたわ…+10
-1
-
29. 匿名 2025/03/28(金) 01:27:34
>>9
胃か食道が薬で荒れて裂けちゃったんだろうね
でも薬常用していなくても裂けて吐血する事はあるよ、例私
久しぶりにアトラクションに乗ったら酔って吐きかけを堪えた時に逆流性食道炎になってしまって、そのまま大事を取って養生せずにいたら酷くなってしまったらしい所に立ち眩みして吐き戻したら3回目の嘔吐で胃と食道の繋ぎ目が裂けていきなり吐血したw
私の場合はマロリー・ワイス症候群
普段からロキソニンは胃痛が酷くて飲めない
元から胃壁が薄くて弱い人は下手な吐き方をすると吐血する可能性あるから要注意
暴飲暴食でも吐血することはあるらしい
+9
-1
-
30. 匿名 2025/03/28(金) 01:31:07
サプリ飲んでるくらい?毎日じゃないけど+0
-0
-
31. 匿名 2025/03/28(金) 01:39:08
48だけど、今までほとんど薬飲んでません
多少どこか痛くてもなんか我慢してしまうし、薬を飲むという行為に慣れないまま生きてきたって感じです。
頭痛と生理痛が一切無いのが救いなのかもしれません+7
-0
-
32. 匿名 2025/03/28(金) 01:42:20
>>1
アラフィフだけど、中学生の時以来薬を飲んでいないよ
+3
-4
-
33. 匿名 2025/03/28(金) 01:42:27
>>23
劇団ひとりはサプリの飲み過ぎで肝臓壊して1ヶ月入院した
サプリは食品だからまずは食生活を見直すべき+12
-0
-
34. 匿名 2025/03/28(金) 01:48:24
>>2
おばあちゃん薬剤師さんが現役で働いてて長生きの秘訣は?と聞かれて『薬を飲まないこと』って答えてて笑った(笑)+19
-4
-
35. 匿名 2025/03/28(金) 01:51:24
片頭痛と椎間板ヘルニアあるけどよほど苦しまない限り痛み止め飲まない。なんでも効かないから。泣くほどヘルニア悪化したら以前処方された痛み止めやらなんやらを5錠ほど飲むかな。なくなったら困るから一回分飲んで痛み引いたら痛みでないように対策すると治る+3
-0
-
36. 匿名 2025/03/28(金) 01:52:48
薬にアレルギー持ってるから極力飲まないよ
サプリ飲むよりも、栄養バランスを考えた食事を摂ること、加工食品は避けるよう心がけてる
残念ながら花粉症の薬は飲まざるを得ない+3
-0
-
37. 匿名 2025/03/28(金) 02:02:31
普段は飲まずにすんでるけど今年は何年ぶりかで花粉症が酷いのでアレグラ飲み始めたよ
+1
-0
-
38. 匿名 2025/03/28(金) 02:26:05
アラフィフですが、何も処方されていなく飲んでなくて毎日風邪もひかず元気です。
健康診断も問題なく、体重は若いときはガリガリで今それより太ったけど標準体重~それより少し少ないかを行ったり来たり。
職場に同い年の人がいて、その人は色んな病院に行き、薬も大量に飲んでいます。
更年期とか、メニエールとか、体重増加による膝や腰の痛みとか
多分、この年代では何かしらの不調が出て薬を飲んでる人の方が多いと思う。+9
-1
-
39. 匿名 2025/03/28(金) 02:33:09
うつやらPTSDやらで薬飲んでるから生理来なくてピル飲んでて、毎日毎日何年も薬漬けって気分
元気なら飲まない方が幸せだよね
何も飲まなくていい日がいつか訪れたりするのかな...ってずっと考えてる+6
-0
-
40. 匿名 2025/03/28(金) 03:02:19
>>3
ぶっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっさいくだなー
よくオッケー出したなこれ+11
-9
-
41. 匿名 2025/03/28(金) 03:08:19
>>3
だれ?
YouTuber?+6
-0
-
42. 匿名 2025/03/28(金) 03:37:54
>>29
な、なんと…
これを読んでもうアトラクション乗るのやめようと思いました
最近全然乗ってないので
いい情報をありがとう+1
-2
-
43. 匿名 2025/03/28(金) 03:40:41
40歳
何も薬飲んでないし病院にもほぼかかったことありません
6年前に足の上に重いもの落として湿布貼ったのが最後かな+3
-0
-
44. 匿名 2025/03/28(金) 04:01:18
薬は飲んではいけない このワードで検索して下さい+0
-2
-
45. 匿名 2025/03/28(金) 04:14:58
脳梗塞の手前の症状があるのですが薬やめた方がよいですか?
自分的には飲みたくなくて先生にはそう相談するのですが続けて下さいと言われます+0
-3
-
46. 匿名 2025/03/28(金) 04:21:25
>>10
私も薬殆ど使わないよ。病院もコンタクトの検診と歯医者だけなのが数年続いてる。50歳。
食べ物には気をつけてるかな。歳だし。+6
-5
-
47. 匿名 2025/03/28(金) 04:25:36
>>31
私も頭痛生理痛ないや。かわりに肉体労働で筋肉痛が毎日ある。(筋トレしてる人ってこんな感じかな)風邪もひかない。雨の中作業してるけど平気。+2
-1
-
48. 匿名 2025/03/28(金) 05:13:38
>>40+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/28(金) 05:27:46
>>11
横ですが、確か肝臓だか臓器がやられるらしいです
母親が膝が痛いと整形外科で痛み止めを処方され継続して数年後、もらう薬局を変えて薬を受け取る際、注意されました
こんなに毎日飲ませて身体に悪いって‥
+4
-2
-
50. 匿名 2025/03/28(金) 05:30:58
>>45
あなたの身体のことを何も知らないネット民ではなく
担当医との話し合いやセカンドオピニオンを勧めます
はっきり言って、ネットに答えを求める内容では無い+6
-1
-
51. 匿名 2025/03/28(金) 05:38:38
>>1
医師の処方薬なら勝手に止めるのはまずいのでは+9
-0
-
52. 匿名 2025/03/28(金) 05:59:30
>>9
どうしようもなく痛いのなら痛み止め飲むしか選択肢がないだろうね+4
-0
-
53. 匿名 2025/03/28(金) 06:00:39
>>7
双極性障害で薬を飲まないのは危険です
どうか診察を受けてください
+22
-3
-
54. 匿名 2025/03/28(金) 06:25:10
今はパニック障害の頓服だけです
うつ病の時は抗うつ薬と抗不安薬を毎日だった
+1
-1
-
55. 匿名 2025/03/28(金) 06:25:35
>>9
まあ、なんていうか91歳まで平気だったってのがすごいなって思う
ある意味では安全なんじゃ?と+12
-1
-
56. 匿名 2025/03/28(金) 06:37:52
>>1
43歳。検診はちょこちょこ引っかかるけど。特に再検査で問題なし。何も飲んでいない。+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/28(金) 06:41:08
>>49
強い痛み止めは本当にヤバいのになぜかそれ説明しない医者や薬剤師多いよね
あんなの急性期、短期間に使うだけのものなのに+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/28(金) 06:50:33
>>5
豆乳はアレルギー発症しやすいから気をつけてね
私だw
濃縮される液体は過度に吸収力上がるから、同じ理由でアーモンドミルクもパック販売されてからアーモンドアレルギーで受診が急激に増えたんだって+7
-0
-
59. 匿名 2025/03/28(金) 06:51:24
>>49
首肩腕の激痛で整形で処方された痛み止め飲んだら効かないのに胃腸やら更に体調悪くなって副作用調べたら沢山ありすぎて驚いた
自分で改善する方法調べて枕外してバスタオルで調整したら治った+0
-1
-
60. 匿名 2025/03/28(金) 06:56:14
主です。
回答ありがとうございます。
まさか採用されるとは思わなかったのでビックリしました。以前はうつ病がありましたが、職場を異動になり
人間関係で悩むことが無くなったので先生に相談して断薬しました。介護職で夜勤あるんで睡眠バランスおかしいので眠剤だけ飲んでます+3
-3
-
61. 匿名 2025/03/28(金) 06:58:30
>>59
薬って合わない人はめちゃくちゃ副作用出るよね
母の家系もそんなので常用する血圧とかの薬も合うの探すの大変みたい
でも、副作用あまくみてる医者が多くて言っても鼻で笑われることもあるとかで医者をまず探すことになる+1
-0
-
62. 匿名 2025/03/28(金) 07:02:14
>>60
交代勤務は本当にダメだと思う
あんなの身体に悪すぎる
海外だと日中、夜とか固定のシフトが多いらしい
夜型の人は夜働く
朝型の人は朝って感じらしい+9
-0
-
63. 匿名 2025/03/28(金) 07:11:01
>>57
病院で痛み止め出すって言われて「我慢できなくなったら飲みます〜」って言ったら「我慢しなくていい、痛みを感じたら飲んで」って言われた
別に我慢出来るなら飲まなくてもいいよね+6
-0
-
64. 匿名 2025/03/28(金) 07:16:24
40歳
ずっと健康で生きてきたけど生理の時血の塊が出るようになったから閉経までピルか何か飲まなきゃいけなくなるかも
嫌だなー+1
-0
-
65. 匿名 2025/03/28(金) 07:18:08
>>2
インスタで流れてきたの見たけど、
薬やめたほうが元気になってた+2
-0
-
66. 匿名 2025/03/28(金) 07:31:37
>>1
50歳、定期的に医者に行くこともほぼないし(年に一度発熱して扁桃腺腫れて抗生物質飲むくらい)薬も飲んでない
サプリもなんだかんだ苦手で飲んでない
同年代の人と話ししたら皆病院通ったりダイエットサプリ飲んだりホルモン剤飲んでたりで
私珍しいみたい+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/28(金) 07:31:47
薬も飲んでない。健康診断、あらゆる項目いいえしかチェックつけることない。だからと言って元気はつらつ!な訳でもなく動悸息切れめまいダルさチェックだけは毎回入れる。だからと言って病院どこ行っても何の異常もない。どうせなら薬で一発元気!な身体になれるならどんなにいいか+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/28(金) 07:44:52
はい、サプリメントくらいしか
サプリはマグネシウムと亜鉛のやつは飲んでます+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/28(金) 07:48:03
50歳だけど、10年以上いわゆる薬飲んでない。生理痛や頭痛はあることあったけど、飲まずにいる。40くらいまではたまに飲んだりしてたけど、薬がないとやり過ごせないのが嫌でどうしてもってとき以外はやめてみようと思ったのがきっかけ。意外に飲まないでもなんとかなった。ちなみに健康診断はオールAだよ。+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/28(金) 07:50:43
>>55
うん。私の身内でも90代まで生きた人がいない。丈夫なんだろうな。+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/28(金) 07:51:26
>>9
あの有名な痛み止めかな。病院では胃薬も一緒に処方されるやつ。+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/28(金) 07:51:52
>>40
びっくりした
さすがに通報した
酷いね+2
-4
-
73. 匿名 2025/03/28(金) 07:53:56
>>69
50歳でオールAは素晴らしいね+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/28(金) 07:57:27
>>1
まず薬なんて飲まないのがデフォでしょ
年取るとだんだん薬が増えていくけど+4
-1
-
75. 匿名 2025/03/28(金) 08:00:07
>>3
見たくない。。+4
-0
-
76. 匿名 2025/03/28(金) 08:00:27
はい、何も飲んでません
サプリも飲んでません
+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/28(金) 08:00:46
48歳。今んとこ薬は全く飲んで無い。78歳の母も今まで定期薬を飲んでた事はなく健康+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/28(金) 08:01:22
年金もらってる年だけど
薬は全く飲んでない
痛み止めも飲まずにこれまでやってきた
でも代替療法はけっこう使うよ
薬用ハーブ、水素茶、酵素水などなど
最近あるドクターが、製薬会社が作る石油系の薬が身体にいいはずがないって公言してた
消されないか心配してる
マイナス覚悟で書いてます+5
-2
-
79. 匿名 2025/03/28(金) 08:02:52
薬もサプリも何も飲んでない
不定期に、風邪引きそうなときに葛根湯、花粉症で鼻水止まらないときに小青竜湯、下痢ったときにビオフェルミンを気休めに飲むことはあるかな?+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/28(金) 08:04:26
もう5年くらいピル飲んでる、妊活のためにそろそろ辞めようか検討中。+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/28(金) 08:04:57
>>11
ロキソニンは胃に穴があくよ+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/28(金) 08:06:04
>>18
自分も双極性
波をコントロールする薬だけは続けてる+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/28(金) 08:07:00
>>66
同年代だけど、自分も自分の周りもみんな通院も服薬もないよ(集まれば健康、更年期の話題だけど笑)。
ビタミンとかのサプリメントは飲んでる人あるか。だけどサプリメントは「食品」だし
飲まないのが多数では…?+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/28(金) 08:09:57
>>74
自分もそう思った。アラフィフなら。
あと、ビタミンとかのサプリメントは「食品」では。
70代くらいなら「どこも悪くないの」というのが自慢?になるかもだけど。+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/28(金) 08:10:49
>>3
目の位置が上過ぎるんだよなぁ
他は完璧👌+1
-2
-
86. 匿名 2025/03/28(金) 08:13:36
>>83
反対に私の周りは皆病院通いしてますよ
(50歳くらいから58くらいか)更年期でがたっとくる人が多い+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/28(金) 08:16:43
>>72
あなたが通報しなくても、関係ないんだから
さしこ本人がするでしょ+4
-0
-
88. 匿名 2025/03/28(金) 08:16:57
>>5
エクオールを作らない身体だったらあんまり意味ないってあさイチで見た。
気になって調べたら自分はほとんど作れない身体だったよ。+1
-1
-
89. 匿名 2025/03/28(金) 08:24:20
なんもない
気休め気まぐれで害になりにくいサプリやプロテインは飲んでる
365日ではない
気になった時だけ+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/28(金) 08:27:35
>>41
造りがYouTubeに出てるホームレスまなみちゃんに似てると思った。あの子ちゃんとお化粧とかしたらこんな感じになると思う。+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/28(金) 08:29:18
生活習慣変えて良くなったり自然治癒するなら薬飲まないのが一番だよね
私のは飲んで根本治療しないと良くならないやつだから飲んでるけど早く終わりにしたい+1
-0
-
92. 匿名 2025/03/28(金) 08:38:12
>>28
それ身体にとっては毒だよ
毒薬
副作用がその薬の本性といっても過言ではない
速攻、断薬して欲しい
+1
-1
-
93. 匿名 2025/03/28(金) 08:47:56
>>2
薬はリスク+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/28(金) 08:52:57
>>7
断薬できたんだね!
すごいことですよ
おめでとう
精神病に対する薬は本当にこわいと思ってる
私は飲んだことないけど、最近それ関係の記事を読む機会があって
ビタミンDは良いらしいね!
ただ代謝の過程でマグネシウムが消費されるから、しっかりマグネシウムを補う必要があるらしいよ
経口なら、オススメは液体マグネシウム
あと、お風呂にエプソムソルト入れて、皮膚からのマグネシウム吸収が可能だって
あと、にがりをご飯炊くときに混ぜるとか
とにかく、応援してます♡+4
-6
-
95. 匿名 2025/03/28(金) 08:55:46
>>85
あ、言われてみたら確かにそうだね。
目の位置上だわ+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/28(金) 09:01:37
今年51になる年齢だけど薬はほぼ飲まない
実は祖母が薬剤師界のドンみたいな人で母も薬剤師、親戚には医師も多い家系なんだけど、子供の頃から丈夫だったこともあり薬とは縁遠かった
薬とは基本は毒、その力で体内で悪さしてる輩を退治するだけなので取り入れなくて済むならその方がいい、と祖母はよく言ってた
私も夫も子供達(大学と高校生)も風邪一つひかないし花粉症や頭痛生理痛胃痛便秘もなく、夜は秒で寝て朝スコーンと起きる
悪寒とかもよくわからないのでそんな話題になった時に周りに話を合わせてるところはある
海外旅行は頻繁に行くけどよく持って行けと言われがちな常備薬も何もない
唯一、私は母乳を出すホルモンが高すぎて妊娠しづらかったのでそれを抑える薬は飲んだことある
妊娠したらやめたけど
確かに産後は家中に飛び散るほど母乳出て最終的には何本かの乳腺を休ませる母乳マッサージを受けた
複数のマッサージ師に過去最高と言われたから薬が必要なレベルだったのは間違いない
+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/28(金) 09:05:25
そういえば最近飲んでない!
ちょっと前までは鼻炎がひどくて薬飲んでたし、
生理前鬱がひどくて命の母ホワイトを飲んだりしてたけど。+1
-0
-
98. 匿名 2025/03/28(金) 09:24:02
>>12
同じ状況です。仕事辞めたら医者も行かなくなったし、薬も飲まなくなった。+5
-0
-
99. 匿名 2025/03/28(金) 09:35:43
>>98
病院には出来るだけ近づかないようにしてるwもち検査もパス+4
-0
-
100. 匿名 2025/03/28(金) 09:37:07
飲んでないよ+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/28(金) 09:43:05
>>13
35歳ならまだまだ元気な人多いよね。+5
-0
-
102. 匿名 2025/03/28(金) 10:09:28
今は飲んでないけど、長引く風邪と花粉症でもうそろ市販薬買おうかな+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/28(金) 10:14:42
低容量ピル飲んでるんだけど、これ飲むと生理前のイライラがかなり軽減されて嬉しい反面、じわじわと太って来てしまった( ; ; )辞めたいけど、辞めたらまた子供に怒鳴ってしまいそうで怖い。+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/28(金) 10:15:28
>>1
バランスの良い健康的な食生活と睡眠が一番身体に良い
1色で全ての栄養を摂ろうと思うと疲弊するから、3しょくでバランスとる+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/28(金) 10:47:54
>>47
私も結構ハードな仕事だったから膝とか腰はやられています…
コロナ、インフルはまだ未経験で風邪は鼻水がたまに出るくらい。
薬を飲む機会が無いんだよなぁ
湿布は二年に一回くらい貼るけどw+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/28(金) 11:03:35
>>1
ダイエットより治療優先でしょ+4
-0
-
107. 匿名 2025/03/28(金) 11:32:05
>>2
薬をたくさん服用・常用するのも
寿命を早める一因らしいね。
若い時から不摂生無いよう生活するのが一番だなー。+1
-0
-
108. 匿名 2025/03/28(金) 12:00:49
>>23
サプリは飲まない方がいいよ
何が入ってるかわからないから
健康にいいと言っても、身体の状態は1人ずつ違う
あれは本業がうまく行かなくなった企業の必死の金儲けだから
私は医師に止められてる+4
-0
-
109. 匿名 2025/03/28(金) 12:02:49
>>9
サプリの方がよっぽど怖い
安全なのは、検査した上で医師の管理のもとで出される処方薬+2
-0
-
110. 匿名 2025/03/28(金) 12:04:46
>>7
ビタミンDは誰にでも必要なわけじゃない
私はこれ以上飲んだら過剰になると医師に言われてる+4
-0
-
111. 匿名 2025/03/28(金) 12:24:21
主です。
主は太ってますが、なぜか血圧低くてコレステロールも
糖尿病もないので健康診断で引っかかるのは体重だけなのでコレステロールや血圧の薬を飲まないでいいうちに
減量しようと思います。+2
-0
-
112. 匿名 2025/03/28(金) 12:26:20
>>98
宝くじで高額当選したら絶対働かないよ
仕事の人間関係て本当に大変
働く度に体調崩してるし
+2
-0
-
113. 匿名 2025/03/28(金) 12:36:00
>>1
スレタイ読んで、高齢者でもなければ
殆どの人が飲んでないのでは?と思った。
持病があるなら別だけど、鎮痛剤や風邪薬飲むくらいで普段はお薬飲んでない人の方が多数では?
世の中、そんなに薬飲むのが普通なの??
全くわからない…
サプリとかなら飲んでる人もいるだろうけど。+3
-1
-
114. 匿名 2025/03/28(金) 12:50:17
薬飲まない人羨ましい…
アトピー性皮膚炎で軟膏と抗アレルギー薬
逆流性食道炎で胃薬
適応障害で抗不安薬
あとは近視でコンタクト代やら
アレルギー性結膜炎で目薬やら
病院受診代や薬代で結構お金かかる…
専業時代も↑こんな感じで薬飲んでたから仕事やめたから薬飲まなくて良いわけじゃない
健康で薬飲んでない人が羨ましい+0
-1
-
115. 匿名 2025/03/28(金) 13:07:36
>>1
便秘でもないのに下剤飲んでたけどやめた
値上がりエグい+0
-1
-
116. 匿名 2025/03/28(金) 19:32:37
>>3
顔が見るたびに違う気がする。+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/28(金) 20:31:52
>>13
鈍いんだと思う。
不織布のマスクも平気だったり、全身凝らなくてマッサージ無縁だったり。+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/28(金) 22:36:20
>>110
横 血液検査で調べられるよね。私はそれで確認しながら飲んでたよ。+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/12(土) 20:55:44
>>3
何のダウンタイムや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する