ガールズちゃんねる

3人目がほしい!夫の説得の仕方

234コメント2025/04/02(水) 10:03

  • 1. 匿名 2025/03/27(木) 11:36:27 

    3人目が欲しいのですが、夫は金銭的に2人が良いと言っています。
    まだ、真剣に話したことはないのですが、どのように説得したら良いでしょうか。
    同じ経験のある方の体験談など聞きたいです。

    ちなみに年収は夫婦合わせて1100万くらいです。
    批判はなしでお願いします。

    +29

    -148

  • 2. 匿名 2025/03/27(木) 11:36:48 

    セックスしな

    +79

    -17

  • 3. 匿名 2025/03/27(木) 11:36:53 

    コンさんに穴あけときな

    +22

    -25

  • 4. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:12 

    主がもーっと稼ぐ

    +224

    -9

  • 5. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:18 

    3人目がいると、1人目の大学の学費が無料になります。

    +36

    -33

  • 6. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:20 

    コンさんにそっと穴を開けておく

    +5

    -19

  • 7. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:23 

    私も金銭的には一人っ子がいい派なので、まじで三人産むメリットがわからない。

    説得してほしい

    +63

    -36

  • 8. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:29 

    金銭的な問題なら「私が子どももう1人分稼ぐよ!」

    これではないか

    +260

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:30 

    3人目がほしい!夫の説得の仕方

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:30 

    はいはい釣りトピ。

    +14

    -14

  • 11. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:33 

    >>1
    夫婦合わせて1100万なら主さん体調悪くても仕事やめられなくない?それが大丈夫なら産んでも良さそうだけど。

    +168

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:36 

    FPにシュミレーションしてもらって
    いけそうなら説得する
    少子高齢化の今、産めるなら産んで欲しいし
    頑張って欲しいしありがたいけど
    物価高も重なってるから...

    +51

    -9

  • 13. 匿名 2025/03/27(木) 11:37:59 

    >>1
    批判するつもりはないけど、経済的な心配してる旦那さんの気持ちに歩み寄ったりはしないの?

    +205

    -8

  • 14. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:21 

    寝込みを襲う

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:32 

    >>5
    年齢差によらない?

    +44

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:38 

    何故3人目がほしいのかプレゼンしたら良い

    私も2人以上のメリットが分からない

    +78

    -6

  • 17. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:44 

    夫婦二人の子供なんだから旦那がNOなら無理だよ諦めれば?

    +112

    -5

  • 18. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:46 

    この少子化に素晴らしいお人だね

    私も3人子供いるけど、
    めっちゃ大変だよ
    記憶ないくらい

    今、3人増えてるっていう話
    周りも田舎だから3人多いよ

    +50

    -8

  • 19. 匿名 2025/03/27(木) 11:38:50 

    >>1
    好きなだけ産めば

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:16 

    >>1
    なんで3人目がほしいの?

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:28 

    じゃあ、他所で作っていい?

    +2

    -9

  • 22. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:40 

    私がフルタイムで働くからでよくない?
    グータラ主婦と子供を自分だけが養うの嫌でしょ

    +51

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:49 

    数字を具体的にあげていくしかないかなー
    今これだけ貯蓄があって、三人目が生まれてもこれくらいかかってこれくらいは毎年貯蓄できる、みたいな

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:53 

    健康な子が生まれるとも限らないし、そうなったら旦那さんの稼ぎだけで…という場合もあり得るから難しいよね

    +107

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/27(木) 11:39:55 

    >>1
    時には娼婦のように

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:08 

    >>1
    主も働く

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:08 

    >>1
    説得って難しいかも、
    金銭的な事が原因なら主が将来的に3人運でも働いて収入あげることができれば説得できるかもだけど

    そのくらいの年収で2人と3人だと自分たちの生活も子どもに出してあげられる教育費の額が変わってくるからね。

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:15 

    具体的にご自分でFPがしてくれる様なキャッシュフロー表を作ってみてはいかがですか?旦那さんが金銭的に心配ならそれを見る事によって不安要素が取り除かれると思います。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:23 

    >>1
    「私が子供追加1人分年収増やします!!」

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:29 

    >>15
    下2人が扶養に入ってるなら1人目は無料だよ
    何歳差でもね

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:30 

    >>11
    550と550 正社員同士
    1000と100 正社員とパート
    で話が変わるよね。

    +132

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:55 

    逆に主は金銭的な心配は大丈夫なの?

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/27(木) 11:40:57 

    子供沢山ほしい人ってなんで?
    まぁこの物価高で貢献してると思うけど
    子供って大きくなるじゃん
    一人一人悩みも増えていろんなことが起きるのに
    人数いたら一人ずつに向き合ってあげられなくない?
    赤ちゃんとか幼児の時はそりゃ可愛いけど
    みんな大人になるのに

    +50

    -17

  • 34. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:00 

    >>26
    夫婦合わせてって書いてるから働いてるんじゃないの

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:09 

    夫婦共働きで1100万あってももう一人産むなら主の分の収入が消えるわけでしょ?

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:27 

    >>5
    制度はいつ変わるかわからないよ

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:38 

    住んでるところやかける教育費にもよるからなんとも言えないけど、3人目ほしい人ってガルちゃんでは珍しいからぜひ産んでほしいなあ。応援してます。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:40 

    3人目がほしい!夫の説得の仕方

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2025/03/27(木) 11:41:55 

    >>1
    旦那さんは2人が良いと結論を出してる

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/27(木) 11:42:17 

    >>5
    その分消費税が30%になる日も遠くないかもよ

    +41

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/27(木) 11:42:53 

    >>5

    3人同時に扶養内なら親の所得制限なしに全員無料になるよ。

    だから作るなら早い方がいい。

    +12

    -15

  • 42. 匿名 2025/03/27(木) 11:43:10 

    子供が三人いるとこんな楽しいことがある、こんなメリットがある、三人目を迎えた場合の不安を解決する私からの工夫はこれよ!ってのをプレゼンする
    説得だと思って臨むと夫には圧を与えるだけでいずれ夫に後悔がちらつく
    夫にも「良いな」と思わせるにはプレゼンとして臨む
    なおプレゼンの内容を考えるのは主の役目
    内容が弱い、夫がイエスと言わない、夫からの条件を飲めないなら身を引くこともまた家族を継続する上で必要な譲歩

    +7

    -6

  • 43. 匿名 2025/03/27(木) 11:43:38 

    >>11
    批判はダメだそうだよ。

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2025/03/27(木) 11:43:39 

    >>41
    どこの大学も無料なの???

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/27(木) 11:43:51 

    主が金稼いだら条件クリアじゃん
    旦那は自分のこと精一杯やって、金銭的には2人と結論づけてる
    じゃあ主が欲しいなら主が頑張って稼ぐ

    解決だね

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/27(木) 11:44:00 

    >>5
    1番上何歳なんだろう?まだそこまで大きくないと予想されるけど、そんな何年も先なんてどうなるか分からないから説得材料にはならなそう

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/27(木) 11:44:20 

    >>33
    いくつになっても我が子はかわいいよ。
    よその子も大きくなってもかわいい。

    +7

    -21

  • 48. 匿名 2025/03/27(木) 11:44:27 

    >>1
    旦那さんの方がちゃんと考えてるな
    無理なものは無理
    諦めなよ
    そんなんで3人目ほしい〜とか簡単に考えすぎじゃない

    +47

    -6

  • 49. 匿名 2025/03/27(木) 11:44:40 

    この経済で大学無償化とか何年後かにはなくなってそう

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/27(木) 11:45:11 

    >>47
    そういうことを言ってない

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/27(木) 11:45:12 

    >>24
    今いる子供も健常者で生まれてもいつ不登校から鬱病になる可能性も時代的にめちゃくちゃ高いしね。
    しかも自分もこれから地獄の更年期が来て仕事がままならず退職するかもしれない。
    要は最悪一馬力でも家族を養える算段じゃなきゃ有事に詰むのよ。

    +47

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/27(木) 11:45:35 

    >>38
    5年もすればドキドキも収まるから大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/27(木) 11:46:02 

    >>21
    YouTubeネタ動画なら、旦那「もう作ってあるよ」パターンだね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/27(木) 11:46:10 

    >>1
    独身、子なしの多いガルで聞く
    夫婦の年齢言わないのに年収だけサラッと言う
    批判はするな

    釣りだろ

    +7

    -8

  • 55. 匿名 2025/03/27(木) 11:46:12 

    >>18
    田舎で3人が増えたら消滅自治体減るかもね
    2050年まで4割りの自治体が消える試算なんだよね
    良かった

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/27(木) 11:47:07 

    >>42
    良いことばかり言うのはよくない。デメリットや想定外のこと含めてこうするから安心してって説得しないとじゃない?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/27(木) 11:47:44 

    これ、旦那に強要されたら嫌だな
    いくらもっと稼ぐからっていわれてもなんか嫌

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/27(木) 11:48:43 

    「私の親が教育費は出してくれるって」って言う

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/27(木) 11:49:59 

    マジレスすると、
    死ぬまでとにかくお金ばかりかかるこんな世の中じゃ、なんとかして説得したい!欲しい!生みたい!だけじゃ後も先もあったもんじゃないと思う。説得したいなら排卵日に資産計画提出してミーティングののち、同意の上で行うしか。。。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/27(木) 11:50:22 

    >>1
    とにかく早く真剣に話をする

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/27(木) 11:50:24 

    まず、旦那の経済力かなりないと無理だよ。
    全員大学行かせるつもりで
    最低でも年収1000万ないと。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/27(木) 11:50:25 

    押し切って3人目産んだとしても、旦那に家事を押し付けたりしない?

    +12

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/27(木) 11:50:34 

    >>13
    旦那は金銭的に反対してるなら、金銭面の不安を取り除くしかないよね
    私が稼ぐ!大黒柱する!
    旦那さんには協力して欲しいって言うしかないと思う

    +52

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/27(木) 11:50:49 

    >>13
    私も今なら旦那の気持ちがわかるから、3人目を諦めてよかったと思ってる。
    こんな物価高になるなんて数年前は想像つかなかった。 習い事も学費も何とかなる!って思っていたけど、ごっそりもっていかれて老後の貯金までまだまわらない。

    +80

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/27(木) 11:51:33 

    主はなんで3人目がほしいの?
    2人もいるんだからそれでいいじゃない

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/27(木) 11:53:01 

    >>1
    私の友達が全く同じ状況だったけど、旦那からの手伝いは一切なし、お金はないから子どもは習い事なしで3人目産んだ

    主に稼ぐのは旦那さん、その旦那さんがお金の心配してるのか産むのは大変だよ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/27(木) 11:54:09 

    >>1
    旦那は金銭面の不安と心配をしてるんだろ?
    ならそれを取り除いてやればいい
    アタシが大金稼ぐから!というか稼いでるから心配しなくていいよ!ってトピ主が有限実行できれば3人目いけるよ
    口先だけでは無理

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/27(木) 11:54:32 

    手取りだったら良いけど年収だもんな。
    うちも同じくらいだけど余裕ほしくて1人にしたよ。
    2人は躊躇した。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/27(木) 11:55:01 

    >>1
    金銭的な理由で断られているなら、金銭面をクリアする以外ないので、トピ主の年収を例えば500万円から600万円にUPさせるとか、投資で儲けるとか、トピ主の親から生前贈与してもらうとか何かしらしないとダメだと思う。
    何もするつもりないなら諦めるしかない。
    あとファイナンシャルプランナー に相談して、お金がショートしないかも確認した方がいいと思う。
    その年収だと2人の時点で結構金銭面がきつい気がする。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/27(木) 11:55:25 

    >>63
    最初から旦那が大黒柱してる家庭は経済的な理由で拒否出来ないね

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/27(木) 11:55:33 

    >>5
    三人目の児童手当は月3万だよ。
    第一子が22歳になるまで貰えるから、例えば18歳まで貰えるとしたら、総額648万円(第三子だけで)
    んで最低でも1人目の大学費用だけでもでるとしたら、ざっくり1000万の補助が出る。

    と言った感じで、男の人には具体的な数字でプレゼンした方が効果的だと思う。
    まあ、個人的にはめっちゃくちゃ可愛いよー!ってのが一番なんだけどね。

    +32

    -7

  • 72. 匿名 2025/03/27(木) 11:57:35 

    子ども可愛いだけで産んでずーっと節約は今いる子どもも今から産まれる子もしんどくない?
    どんどん景気悪いのに。
    手取りではなく年収でしょ?今普通に暮らせるのはお子さんが小さいからだと思う。2人でもしんどくなる時期が来るよ。

    +32

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/27(木) 11:58:33 

    >>54
    絶対参加しないといけないトピじゃないよ?
    子無し独身が第三子を旦那さんに決断させる手立てがわかるなら是非参加してね?

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2025/03/27(木) 11:58:52 

    >>7
    貧乏ならやめとけとしか

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/27(木) 11:59:12 

    >>5
    その制度もなんだかねって思うよね。
    1人目は大学行けたけど、2人目と3人目はお金がないから行けないなんて普通にありそう。
    このトピ主みたいな人がそうなりそう。
    夫は金銭的に厳しいと言ってるのに産もうとするあたりが、、、

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/27(木) 11:59:27 

    >>34
    もっと働く

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/27(木) 12:01:02 

    >>1
    私も3人目が欲しくて夫に何度か話したけど、経済的に難しいと言われました。
    それでも食い下がったら、「好きな時に好きな物を買えなくなるよ」と夫に言われ、それは嫌だなと思い諦めました笑
    今思えば私の母親から子供は3人産みなさいと言われ続け、ちょっと洗脳されている状態で3人目産まなきゃ!となってました。

    結果としてワンオペの子供2人の育児でいっぱいいっぱいでキャパオーバーになっていたのでこれで良かったと思いました。

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/27(木) 12:01:24 

    真剣に話ししてなくても3人目はほしくないって言ってるなら真剣に話したところで説得出来ない気がする。金銭面でって言ってるけど、絶対それだけじゃないよ。多分何言っても全部論破されるよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/27(木) 12:03:01 

    >>62
    3人目のお金のことは全部主が工面する!
    もし家事育児も不安になってるならそこも主がやる!
    言い切って実行しないとダメだよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/27(木) 12:03:06 

    >>57
    まあ痛い思いして産むのは女だから、強要されたらそりゃ嫌だと思うよ

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/27(木) 12:04:21 

    >>1
    お互いが欲しいと思ってないから産まないかな。
    私は説得してまでは3人いらない。
    やっぱりお金かかるもん。
    貧乏はケンカ増えるよ。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/27(木) 12:05:09 

    なんでもかんでも値上げ値上げ、主食のお米も5キロで4千円とかしてて、一体いつこの物価高が落ち着くのかわからない世の中で3人目が欲しいって思える主さんがすごいなと思う。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/27(木) 12:05:11 

    >>1
    世帯年収1100万でどうやって3人育てる気でいるの?
    旦那さんは金銭面がネックなのだから、ここを良い方向に説明できないと旦那さんは3人目を作る気にならないでしょ。

    まさか何も考えずに3人目欲しいだなんて言ってないよね?
    なんとかなるだとか思ってないよね?

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/27(木) 12:05:46 

    >>74
    横ですが…うちは地方住みで主さんと同じ世帯年収1100万で金銭的には問題ないと思うのですが、2人目に障がいがあったら…と思うと2人目に踏み切れません。
    一人っ子反対派の友達にこの話をすると馬鹿にされるのですが、こういう理由で2人目諦めるのは後悔するでしょうか?

    +8

    -8

  • 85. 匿名 2025/03/27(木) 12:08:41 

    >>54
    ガルちゃんのほとんどが釣りトピ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/27(木) 12:09:33 

    >>13
    旦那は2ちゃんで「金ないのに3人目欲しがる妻を説得したいんだが」ってスレ立ててるかもしれないよね

    +58

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/27(木) 12:10:10 

    >>48
    子供のことを第一優先に考えられるいい旦那さんだよね

    20代2馬力で1100万ならまだ上がる見込みはあるけど、その世帯年収で教育費や習い事費や部活動費、1人一部屋の住居を準備してあげることや、子供に苦労させない老後資金を貯めるのは無謀
    主の子供のことよりも自分の欲求優先の考えに驚き

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/27(木) 12:11:31 

    >>30
    2人目以降が出るか出ないかが年齢差によってくるよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/27(木) 12:12:26 

    うちは正社員で働く前提で3人目産みました
    旦那の事が大好きだし異性を育ててみたいと思ったので後悔はありません

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2025/03/27(木) 12:12:34 

    >>41
    3人年子か1歳差ってことだね?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/27(木) 12:13:13 

    >>84
    3人目の話ですらないってトピズレだし、2人目障害怖い〜ってトピ立てたら?
    ガルは選択一人っ子万歳だから、実在するか知らんがその友達()叩いてもらえるよw

    +15

    -6

  • 92. 匿名 2025/03/27(木) 12:13:23 

    >>71
    じゃあ子供いる人は3人目以降だけで9万円?
    上2人も合わせるといくら貰ってるの?

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/27(木) 12:13:57 

    >>8
    うんうん。奥さんが稼ぐのならね。
    身の丈にあった子供の人数じゃないと…色んなキャパが。

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/27(木) 12:14:25 

    >>1
    副業して稼げるアピールする

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/27(木) 12:17:18 

    >>44
    早慶マーチレベルならほぼほぼ対象
    というかそのレベル以下なら無償にする必要ないと思ってる

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/27(木) 12:17:25 

    >>1
    わかるー。うちも夫は3人目は考えてないみたい。
    年収は夫1100+私400(時短で減った)だけど、経済的に2人が限界だと言われた。実際問題、まぁそうだろうなぁと納得してしまったよ。
    主さんが時短じゃなくてフルタイムにするとかしてもう少し稼げるなら、それを条件に説得してみては?

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/27(木) 12:18:19 

    >>1
    子どもを何人産むかどうかなんて、夫を「説得」するもんじゃないよ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/27(木) 12:19:16 

    >>90
    全員が一部でも大学無償化の恩恵を受けるのならそうだね
    長子が無償なのは全員が大学生である必要はない
    扶養されていればいい

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/27(木) 12:20:14 

    >>92
    うちは三人いるから、1人目2人目がそれぞれ月一万、三人目が三万だから、合計月5万。
    三人目以降も月三万もらえるようだね。
    4人いたら月8万。5人いたら11万、てこと。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/27(木) 12:20:26 

    家族構成が4人から5人ってハードル高い気がする
    コンパクトカーなら車買い替えないといけないし

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/27(木) 12:21:32 

    >>1
    私の夫も結婚当初は子供は二人でいいと言ってたけど、いざ二人産まれたらあまりの可愛さに三人欲しいに転じた
    まだお子さんが一人もいないならこれから旦那さんの気持ちも変わるかもしれないけど既に二人いる状態でこれ以上いらないのであれば難しいと思う

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/27(木) 12:22:07 

    子供が少なくなっている時に、主が3人目欲しがっているのに不安にさせるような事ばかり言わなくてもいいのに。
    頑張ってって応援してあげたい。
    色んな不安あるけどそれでも産みたい気持ちは理屈じゃないよ。
    頑張って!!

    +10

    -12

  • 103. 匿名 2025/03/27(木) 12:23:40 

    妊娠して4か月過ぎるぐらいまで「知らんかった!気が付かんかった!」と主張すればいいこと。

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2025/03/27(木) 12:24:16 

    >>86
    似た者夫婦だった笑

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/27(木) 12:24:32 

    まだ若いんだろうし主さんが転職して世帯年収あげる

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/27(木) 12:25:42 

    >>81
    2人目欲しいで揉めるならまだわかるけど、私も3人目は説得してまではいらない。
    主も働くにしても3人子供いたら限度があるだろうし、仕事と育児両立むりーってなるのは主だと思う。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/27(木) 12:26:53 

    主も旦那も旧帝マーチ以上卒で子供の地頭に期待できるなら、「私達の子供なら国立で大丈夫だから」って言えば。

    旦那は大学費とかも計算して2人って言ってるのかも

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/27(木) 12:28:50 

    批判なしでってわざわざ書いてるのにほぼ批判。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/27(木) 12:29:42 

    やめたほうがいいよ、トピの内容からして主は頭悪そう。

    旦那が経済的にって言ってるのに、共働きなのか世帯年収どのレベルなのかも書いてない。

    旦那を説得するにはその経済的な部分を納得させられる理由を相談したいんじゃないの?って思う。

    +7

    -6

  • 110. 匿名 2025/03/27(木) 12:29:55 

    >>99
    えーマジ!
    下手にパートするより全然お得じゃん

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/27(木) 12:32:30 

    >>91
    すみませんでした💦

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/27(木) 12:33:07 

    世帯年収1100万の夫婦の内約は?
    夫1000万主100万なら主さんが正社員になることでぐっと増やすポテンシャルがあるけど夫600万主500万の場合そこまで増やせなさそうだから厳しいというご主人の言い分もわかる

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/27(木) 12:33:20 

    私は旦那の説得で3人目諦めてめちゃくちゃ後悔してるので、主さんにはぜひ頑張って3人目産んでほしい。お子さん達はおいくつなの?お子さん達が味方してくれたら旦那さんも心動かされるんじゃないかしら。

    +3

    -10

  • 114. 匿名 2025/03/27(木) 12:34:44 

    >>102
    他人は身銭切らないから無責任に応援してればいいけどね
    一家の恐らく大黒柱であろう主旦那が経済的負担を理由に拒否してるんだから
    そこをクリアしないとどうにもならんでしょ
    産みたい感情に任せて強行してもその皺寄せがいくのは当の子どもたちなのよ

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/27(木) 12:35:10 

    >>110
    だから貧乏子沢山なのよ
    金目当ての多産DVも多いらし

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/27(木) 12:37:42 

    >>33
    子供4人いるご家庭
    学校は皆勤賞、頭よくてスポーツもできる、しっかりしてる、友達トラブルない、って感じ
    自分たちの遺伝子をたくさん残したい人=優秀なんだなぁ(例外はいると思うけど)

    +8

    -15

  • 117. 匿名 2025/03/27(木) 12:38:45 

    何もかも値上げだからね。
    学費が無償化されたところでそれ以外のレジャーとか昔より遥かに金もかかるし回数も増えてる。

    大企業で給料もあがってるならいいけど、中小企業は給料あがってないし。そりゃ旦那の危機感は正しいよ

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/27(木) 12:41:56 

    >>102
    いやいや3人産むことについて夫婦で意見がまとまってないのが問題なのよ
    夫婦揃って3人目欲しい!ならどうぞどうぞよ

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/27(木) 12:43:52 

    うちは子供3人で1番下が春から理系私立の大学生。
    上2人が国立だから何とかなったけど教育費が大きいよね。
    子供3人無償化の恩恵は受けられなかったけど、あれもいつなくなるか分からんよね。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/27(木) 12:46:14 

    >>99
    へえー!すごい!
    ご近所に8人兄弟いるんだけど、相当もらってんだね!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/27(木) 12:49:34 

    >>13
    私から見れば世帯年収1100万もあればと思うけど夫婦2人でって事かな?それだともし3人目に何かあったとして主様がお仕事を辞めざる状況になった時一気に年収減りますよね。難しいね、この物価高だしお金は幾らあっても足りない時代が来そうだし、お金の余裕=心の余裕だと私は思ってるから余裕が無くなると子育ても行き詰まりそうだよね。旦那さんを説得したいならFPに相談するのが1番な気がする。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/27(木) 12:51:09 

    >>120
    月20万かー!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/27(木) 12:52:20 

    >>56
    まさにそれ
    「3人産むと今以上にお金がいる、でも私が転職して世帯収入上げるから安心して」
    これが言えないと無理

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/27(木) 12:55:21 

    >>1
    夫婦でずーっと働ける保証はないよね
    もしどちらかが病気や事故などで働けなくなったらと思うと、子供3人はリスキー
    子供増えて収入半減とか(なっとらどうするの?

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/27(木) 12:57:00 

    主が頑張って年収上げるしかないのでは?
    3人目欲しい!旦那君もっと稼いで!は通じないでしょ
    これだけ今年収あるなら3人目もいけるっしょ〜みたいなノリでもキツイ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/27(木) 12:58:53 

    >>8
    それを色々理由並べて後々放棄されないかってのがあるからさ…
    説得するなら違う方法が良いと思う

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/27(木) 12:59:52 

    >>115
    でも子供多いと結局、食費やらでお金かからない?
    お菓子とかオモチャ買ってあげないのかね?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/27(木) 13:02:51 

    子ども欲しいではなく赤ちゃんが欲しいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/27(木) 13:08:54 

    >>108
    子供いる同じ女だけど、批判しようとも思ってないけど、説得できる気がしない。それくらい難しい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/27(木) 13:10:48 

    >>4
    主がもーっと稼ぐと旦那の家事育児の負担が嫌なんだろうね

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2025/03/27(木) 13:10:52 

    近藤さんに穴開けてばれたら旦那さん激怒するのでは?
    で、夫婦間が悪くなるとかない?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/27(木) 13:14:57 

    >>110
    でも育てていく上では全然足りなくない?
    それで習い事とか大学なんて考えられない…
    うちは2人がちょうどいい。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/27(木) 13:17:53 

    >>106
    産んでからやっぱ無理でしたはできないからね。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/27(木) 13:21:03 

    私も3人欲しくて、子作りのためとは気付かれないように、危険日に行為にもっていって作ったよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/27(木) 13:21:41 

    >>33
    悩みや大変なことも増えるけど、幸せや喜びも増えるんだと思うよ

    +11

    -8

  • 136. 匿名 2025/03/27(木) 13:21:50 

    >>116
    4人ともが全員?
    それはすごい奇跡だね

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/27(木) 13:22:49 

    >>135
    そりゃあ親はね
    子供にとってだよ
    学校で何かあっても子沢山じゃお母さんに言えなかったり目が届かないでしょ親もさ

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/27(木) 13:25:11 

    >>33
    我が子は可愛いからっていう理由だけじゃない!?
    他に理由ってあんまり無いと思う。

    +4

    -8

  • 139. 匿名 2025/03/27(木) 13:26:05 

    子供が小さいうちは何人いようが子供にそんなお金かからないけど
    成長すると食費やらなにやらお金ものすごいかかるよ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/27(木) 13:26:45 

    >>138
    そういう親って自分たちの欲だけで子供の立場になってないんだなと感じる

    +6

    -5

  • 141. 匿名 2025/03/27(木) 13:27:34 

    年収はもちろんだけど生活を回せるかも考えた方がいいよね。
    友達は旦那さんが2人で終わりって言ってたけど友達がどうしても3人欲しいって譲らなかったらしい。
    で、いざ3人産んだら今みたいな長期休みに子ども3人いるから大変みたい。
    で、壁にクレヨンで落書きされたらしくキレたとか。
    大変だから2番目が3歳になったら幼稚園いれるんだってさ。(4月生まれだから来月から)
    私はその話聞いて正直引いたよ。そんなの想定出来たでしょって。
    ちなみに旦那さんは週6勤務、友達専業。3人目産むなら年収だけじゃなく生活面も考えなきゃいけないよね。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/27(木) 13:31:21 

    >>1
    >夫は金銭的に2人が良いと言っています

    どう説得したらいいか答え自分で書いてるよ
    それに気が付かないくらい木偶の坊なら子育て向いてないと思うんだが

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/27(木) 13:37:27 

    >>22
    年収は夫婦合わせてって書いてるから何かしら働いてると思うけど

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/27(木) 13:40:34 

    >>136
    友達トラブルは言わないだけでもしかしたらあるかもしれないけどね
    ちなみにお金持ちが多い地域です

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/27(木) 13:45:17 

    うちは私が、二人目が欲しかったけど
    夫は欲しがらなかったらコロナが流行って
    諦めたけど今はそれで良かったと思ってる。
    旦那さんの意見に合わせるのも大事だと思う。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/27(木) 13:50:26 

    >>132
    確かに3万て習い事で消えちゃうね
    我が家は公文2教科、スイミング、ピアノやってるからそのくらいかも、ちゃんと計算したことないけど

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/27(木) 14:02:22 

    >>146
    習い事はさせなくて学童も行かせなければ
    お金はかからないけど母親は大変だよね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/27(木) 14:05:34 

    >>13
    それね
    てか金銭の不安が原因なら、夫の言うとおり2人でストップしてた方がいいと思う
    主が稼ぐならいいけども、

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/27(木) 14:05:59 

    うちも3人欲しいけど金銭的に悩んでる
    私33歳正社員時短400万、夫34歳700万
    3歳と1歳がいる
    貯金は1800万でマイホームはそろそろ買う
    子供を大学に入れたいってなると諦めた方がいいのか悩む

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/27(木) 14:14:54 

    >>90
    地獄やん

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/27(木) 14:16:28 

    >>91
    全文同意。トピズレだしガルって世間とズレてるからなぜか選択1人っ子推しで笑う。トピ建ててお仲間とそこでその友達とやらを叩いてレバ?って思う。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2025/03/27(木) 14:17:10 

    お互いの意見があってないのに産まれるのってかわいそうじゃない?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/27(木) 14:35:09 

    >>140
    でも1人目、2人目だってそんなもんでしょ。
    我が子を抱いてみたいからとか一人目可愛いかったから2人目も!とかさ。
    上の子に兄弟を作りたいって理由の方が個人的にはなんか嫌だな。
    ただ、様々(経済面、キャパ等)な理由があってここまでって決めるだけで。

    私も個人的には3人欲しかったけど、今いる2人が甘えん坊だから2人に沢山愛情かけてあげたくて、そうなるとキャパオーバーかなと思い2人にした。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/27(木) 14:52:45 

    >>54
    批判なしじゃ盛り上がらないし釣りトピなら批判なしでとは書かない気もする
    でも真剣に悩んでるなら年収の夫婦での内訳とか夫婦それぞれの年齢や子供の年齢くらいは書いておいて欲しいね

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/27(木) 14:53:53 

    >>1
    3人いると大学無償化だよ!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/27(木) 14:57:20 

    >>132
    そういう家庭は習い事、大学の事なんてはなから頭にないのよ
    習い事なんてさせないし、させてもやっすいのを一つとか大学なんかは行かない
    そもそも、親が大学行ってないから行かせようとする気がない

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/27(木) 14:58:18 

    >>146
    うん、3万程度じゃ何も足りないね
    うちも2人で4つ習い事してるから足りない

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/27(木) 14:58:48 

    金銭面不安抱えてるのに無理に3人目作ったら、旦那さんプレッシャーにならない?
    大きくなっていくとお金すごいかかるのに、お金で揉めないかね?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/27(木) 15:00:01 

    >>150
    全員が受けるにはそうするしかない
    早く連続で産んで欲しいからそうなる

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/27(木) 15:02:40 

    >>99
    6回だよね
    うち妹が4人子供いるから
    年間48万円

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/27(木) 15:29:23 

    >>157
    程度ってさ、それ税金だってわかってる?
    2人なら月2万?二万程度ならもちろん辞退してるんだよね?

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/27(木) 15:36:00 

    世帯年収1200万で去年第一子を出産したけど、こんなにお金かかる!?ってぐらいかかってる…第二子なんて到底無理な気がしてる
    でも欲しい気持ちもあるから、それなら仕事頑張るしかないかなぁ

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/27(木) 15:47:45 

    >>5
    全員大学行くかどうかなんてわからないよね

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/27(木) 15:56:06 

    3人いて中学受験して大学院まで目指したら、国立大学に行ってもらうにしてもどれだけかかるんだろう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/27(木) 15:56:33 

    >>7
    メリットデメリット考えて2人目3人目産むかな?
    リスクを考える事はあっても。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/27(木) 15:59:19 

    >>11
    うちは私が820万の旦那420万だから2人が限界
    三人目がチラつくこともあるけど妊娠出産で何があるかわからないから

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/27(木) 16:09:24 

    3人いて中学受験して大学院まで目指したら、国立大学に行ってもらうにしてもどれだけかかるんだろう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/27(木) 16:17:59 

    >>78
    生まれたらそれはそれで幸せだし子供は可愛い。けど、オムツ替えたり家事の負担が増えたり色々考えると3人目は前向きになれない旦那さんの気持ちわかるな。。経済的にも養う側は不安だよね。自分が倒れたらどうしようとか。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/27(木) 16:39:48 

    >>5
    扶養内てほんとに意味不明だよね
    けどそれと似た制度、保育園3人目のやつもなくなったし、なんだかんだ無くなるんじゃないかって気がする
    なくなってなかったら上の子大学院入れようかなと思ってるわ
    勉強好きなこだからってのもあるけど、その方が費用安くなりそうだから
    おかしな話だけど

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:05 

    >>137
    それは子どもの人数の問題というより、その人のキャパの問題でしょ。
    1人でも余裕がなくて目が行き届かない母親もいれば、子沢山でも一人一人に向き合って育児してる母親もいる。
    あなたが言いたいことは、1人だろうと3人だろうと、目が行き届かなくなるほど産むな、ってことじゃないの?

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:11 

    >>18
    3人もいらなくない?

    +2

    -9

  • 172. 匿名 2025/03/27(木) 18:08:46 

    >>1
    旦那年収1200万、私専業主婦で3人目妊活中
    地方で高校まで公立のつもり(公立優位)
    大学も旦那の意向で基本国公立に行ってもらう(理由次第で私立も可)
    第一子と二子が2歳差だから、6年分の学費が出る
    第三子の月3万と合わせると1000万くらい出るから、いけるかな? という感じ
    もし、全部廃止されても私がフルタイムで働けばなんとかなる

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2025/03/27(木) 19:40:47 

    我々の介護の為に産んでくれて
    謝謝

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2025/03/27(木) 19:41:37 

    >>70
    どう言う意味だろう?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/27(木) 20:14:57 

    >>1
    犬猫にしておこう
    旦那が経済的な面を心配してるなら

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2025/03/27(木) 20:17:16 

    >>155
    それでも穴があるよね
    1人目が22才の扶養内学生のうちなら3人目も無償化だけど、社会人になってたら違うよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/27(木) 20:21:49 

    うちもマジで3人と言わず4人でも5人でも欲しい
    でも旦那が2人でいいってさ
    時短妻500、旦那フル700でアラサーアラフォー夫婦、年収は上がっていくから最低でも世帯年収1500はほぼ確実。
    2人とも大手だから老後も年金で心配いらなさそう
    私も仕事辞める気ないし
    そんなにお金心配するほどかなって
    まだまだ産めるから産みたいし、子沢山家庭って楽しいと思うからたくさん欲しいわ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/27(木) 20:31:06 

    >>61
    そうですよね。そうなるとうちは絶対無理だ。
    2人でもキツイぐらい。
    でも実際、田舎だからか周りに3人や4人お子さんいる人多いけど、大学まで考えてない人がほとんどだと思う。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/27(木) 21:08:10 

    >>156
    友達が子供3人目妊娠した頃にはうちは全員高校までって言ってた(予定外だったらしい)
    ちょっと経ったら5人に増えてた(予定外だったらしい)
    はなから大学って考えない人いるよね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/27(木) 21:08:36 

    >>33
    自分の周りはやっぱり希望の性別が大きいと思う。男男◯、女女◯の子沢山家庭が多いよ。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/27(木) 21:08:58 

    >>179
    大学もだけど、習い事もさせてない人いるよねー
    させてても安いのしかさせてないとかw

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/27(木) 21:20:04 

    >>176
    そうなんだよねー

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/27(木) 21:30:17 

    >>75
    お金って揉めるよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/27(木) 21:40:45 

    >>1
    私も全く同じ悩みを持ってるからこのトピ参考にさせてもらう。
    でも主の家より世帯年収低いから現実的には3人は厳しいんだろうな…
    男の人には感情に訴えかけるんじゃなくて、論理的にプレゼンしたほうがよさそうだよね。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/27(木) 23:04:53 

    >>18
    本当に大変だよね!

    うちは3人目の娘が2歳でイヤイヤ期もあってかプリプリ怒ってるよ〜。
    忙し過ぎて新生児期一瞬だったわ⋯。

    大変だけど「最後の赤ちゃんに会いたい」って話したら「俺も会いたい」と言ってくれた旦那に感謝!

    初めての女の子育児堪能してる!!
    可愛い〜!!

    +12

    -4

  • 186. 匿名 2025/03/27(木) 23:23:01 

    >>71
    そうなんだ⁉︎
    こないだ3人目産んだけど知らなかった…

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/27(木) 23:23:44 

    >>43
    よこ

    これって批判ではないでしょ⁉️
    まさかあなたトピ主???

    現実的じゃないことをどうクリアにしていくのかを明確に去ることで、旦那さんを説得することもできるわけ。
    ヒアリング、現実的な打開策のためのコメントだよ

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2025/03/27(木) 23:28:10 

    >>121
    よこだけど、世帯年収ってわざわざ書く人は、共働きの可能性が高いと思うよ……。

    夫の年収1200〜1300万円ですって、私はいつも何も考えずに書いてるし……。
    私は扶養内で自由にさせてもらってるけど、家計に入れてないお小遣いだし、万が一家計に入れてたとしても
    たかが数十万円だし……書かないと思う。焼け石に水だし。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/27(木) 23:35:52 

    >>7

    トピズレ。空気読もう。

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2025/03/27(木) 23:37:40 

    >>11

    これすぐ言われるけど気にしなくていいと思う
    がるちゃんは
    「産まないように,産まないように」しかアドバイスなんてしてこないよ。

    どこの家も出産や、生きることにリスクなんてあるだろ。
    リスクばっか気にしてて、本来人生でやりたかったことを諦めるって馬鹿馬鹿しい。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2025/03/27(木) 23:39:40 

    >>151

    貧乏な専業主婦がメイン層だよ。がるちゃんって。
    世帯年収500万くらいの。

    だから、産まない=しっかりしてる
    になる。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/27(木) 23:43:54 

    >>61

    旦那も体調くずせば稼げなくなるし、なんで女性だけ倒れること前提なんだろうね。がるちゃん民って。

    絶対産ませないように誘導するよね。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/27(木) 23:47:00 

    >>1

    世帯年収1200万
    地方

    正直3人目余裕。毎年最低200万は貯金できてるよ。
    逆に、地方で1000万超えてて三人目無理ってどんだけやりくり下手なの?って感じ。
    習い事もガンガンさせてます。

    まあ、がんばりな。がるちゃんの人は「産まないで」しか言わないから。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/28(金) 00:08:31 

    >>190 >>192
    そんなことよりさ
    ダンナさんが経済的な理由で全然乗り気ではないという事を無視するのはなぜ?(説得しなきゃいけない時点でわかるよね???その説得の材料もガルに助けてもらわなければむずかしそうという時点で)
    だんなさんもどうしても子供欲しいと思ってる!!ってわけではないのに。
    相手への思いやりと
    どうしても欲しいなら打開策提示すればいいだけなのに(私が〇〇して稼ぎます!!とか)それも無いとか。
    ただの無鉄砲な人なだけなのに。
    ダンナさんの気持ち無視して話進めてるのヤバい。


    >>191 >>193
    >>188だけど、うちは貧乏ってくくりになるのかな?
    私は子供の教育と経験(家族で海外旅行とか)をなるべく惜しみたくないとなると、都内だと私は貧乏ではないけど余裕はないと思ってる。

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2025/03/28(金) 00:22:32 

    >>1
    なんかきもい

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/28(金) 00:25:45 

    >>185
    堪能って
    趣味か

    +2

    -5

  • 197. 匿名 2025/03/28(金) 00:40:55 

    >>22
    横だけど、子供3人いたら専業といえど普通はグータラするの無理じゃない?
    いつも誰かの学校のPTAやって、家事して、子供の習い事や塾の送迎や遊びのサポート(送迎や友達を迎える)とか大変だよね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/28(金) 00:48:05 

    >>194

    都内はまた話別
    居住に2億円かかる都内と、
    2500万で家が建つ地方を同列に語れるわけがない。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/28(金) 00:53:47 

    >>194

    都内と地方は全く次元違う
    地方なんて物価が都内の1/2だよ。
    不動産の価格も1/6。

    国が中国人の不動産買い規制しないから、東京だけおかしいことになった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/28(金) 00:59:34 

    >>184

    住んでる場所にもよる。
    地方だと世帯年収800万で3人普通に行ける。
    全員大学出せるよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/28(金) 02:50:34 

    >>169
    保育園3人目のって無くなってたの!?知らなかった

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/28(金) 04:38:00 

    >>18
    東京(都心ではない)だけど3人多い。
    上の子のクラスも下の子のクラスも4人いる家庭もいる。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/28(金) 05:03:52 

    >>1
    いらない

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/28(金) 05:52:27 

    >>1叩いてる人意地悪だね

    熱意ってとてもとても大事。
    体に大きな負担かけて女性は産むんだよ。
    母親に熱意あるって素晴らしいこと。。

    何がなんでも子供を産みたい、育てたいって熱意、私は素晴らしいと思うけど。
    しっかり考えてない、見えてないって人は>>1の経済状況分かんないまま叩きたいだけだろ。
    彼女がどこに住んでるか、親からの援助あるのか、浪費しない生活ができる人なのか。

    なんで叩きたいかって?自分がその熱意も能力もないからだよ。嫉妬。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/28(金) 06:01:02 

    >>169
    保育園3人目の制度ってなんでしょう。
    元々は1人目全額負担、2人目半額負担、3人目は保育料無償だったと思うんですが、それですか。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/28(金) 06:44:36 

    >>169
    保育園3人目って?
    うち3人目保育園だけど無料だよ
    他にも何か制度あるのかな

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/28(金) 06:50:52 

    我が家も夫説得して3人目産みましたよ。
    まあ夫も元々大反対ってわけじゃなかったから、自然に任せようってなったけど。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/28(金) 07:01:24 

    >>33
    私も3人欲しい
    お金の悩みさえなければ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/28(金) 08:31:16 

    >>204
    やばい。新ての釣り師すぎる。

    嫉妬とかあるわけない。
    夫婦合わせて年収1100しかない家庭で子供2人なんて、田舎だろうがこの物価高にそりゃないよ。
    誰も憧れない。
    田舎出身だけど、うちは2人兄弟で育って
    祖父母同居で……父親の収入がピークで1400万円位。
    それでも特別裕福には感じらなかったし
    お金持ちの友達をみてきてるのもあるかもしれないけど
    うちは少し余裕のある普通の生活だった。


    というか、そもそも!!
    子供そこまで欲しくないとか、割と本気で欲しくない人とか一人っ子至上主義の人とか、理想は2人!のひととかもいる中で、金銭関係なく全く憧れない人のほうが多いでしょ。

    もっといったら、夫婦間の温度差。齟齬
    これがあるだけで、全然憧れないけど……?
    折り合い、とかよりも
    素直に同じ気持ちで寄り添える事の喜びの方が多いもの。

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2025/03/28(金) 08:37:38 

    >>153
    横だけど

    1人めは1人にしっかり向き合って愛情をかけられるし
    2人目は兄弟がいないと心細いとか、かわいそうだろうからっていうのもわかる。

    けど、育児書でも見かけたけど
    兄弟の存在って、基本的には、愛人というか、側室が増えるみたいなそんな心臓になるらしいよ。
    実際かけてあげる時間も、お金も分散されちゃうしね。
    だから兄弟でそれぞれ1人と向き合ったときに誰が1番好きって質問が生まれてくるわけだし、それの理想的な回答は、あなたが1番って答えてるあげるものらしい。

    でも、そんなこと言い出したら日本人がいなくなっちゃうし、滅びちゃうから、たくさん産んでくれるのはありがたいんだけどね。どんな御託並べても動物的本能というのが、1番だよ。そういうホルモンが出るってちょっと前だかのトピにも書かれたし。そのホルモンのせいでまた欲しい欲しいってなるらしいよ。それを味わいたくて、ひっぱられると。
    お金持ちの人は、ほんといくらでも産んでくれると思うけどさ………。

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2025/03/28(金) 08:38:43 

    >>209

    田舎で年収1400万円で3人無理はさすがにない。
    家計簿見てみたいレベル。
    そもそもトピズレなのでお帰りください。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/28(金) 08:39:50 

    >>210

    いい加減トピズレだよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/28(金) 08:42:59 

    >>1の3人目諦めさせたい人が湧いてぜんぜん説得の話になってなくて笑う。

    トピズレおばさんホイホイ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/28(金) 08:50:25 

    >>207

    よかったですね!
    うちは4人目いくかって話してる。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/28(金) 08:53:13 

    >>1
    本当は何か他にも理由があるのでは?主が頼りないとか育児などを押し付け気味だとか何かありそう。普通は仲の良い夫婦ならお互い歩み寄るから上手くまとまるものだし相性や考え方が合わないのかもしれないね。こんな風に他人に聞いてる時点でちょっとどうかと思うんだよね。

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/28(金) 08:56:12 

    >>41
    横だけど多子世帯の学費ってとりあえず先払いして後から戻ってくる感じなのかな?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/28(金) 09:22:18 

    既成事実。まずやるんだ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/28(金) 09:46:56 

    >>25
    何処かで聞いた事がある言葉…
    昭和の歌の歌詞だっけ?なんだっけ……

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/28(金) 10:02:24 

    うちは3人居るけど、3人目は医療費とか保育料とか給食費とか手当増額とか、色々助成あって結構助かってるよ。
    自治体によるのかな。
    大学無償制度とか、子供たちが大きくなるまで残ってないかもよって話も出てるけど、現状は3人産んだら得するような制度がどんどん増えてる。
    もちろん他の税収は上がってるんだけど、1人→2人の負担より2→3人の金銭的な負担は割合的には少ないのかなと。
    ただ、世の中は4人家族までの方が都合良いように出来てて、例えばレストランは4人テーブル、乗り物も4人乗り、マンションも基本3LDK、こういう時に5人家族だと不便さを感じる。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/28(金) 10:30:27 

    >>209
    典型的ガル民って感じのコメントだな

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/28(金) 10:55:11 

    こういうトピって最初数日は絶対周りに産ませないおばさん沸くから、数日たってからの意見参考にした方がいい。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/28(金) 11:20:45 

    >>31
    それと住んでる場所も追加でお願い

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/28(金) 11:45:38 

    >>221
    ほんとに!
    特にガルの一人っ子信仰はすごい。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/28(金) 11:50:54 

    >>7
    メリットなんて考えてない
    子供産む時点でみんなエゴたし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/28(金) 12:52:03 

    >>1
    年収1100万って聞くと多く見えるかもしれないけど、実際は税金も引かれるし、教育費や老後のこと考えたら不安になる気持ちもわかるなぁって思います。特に旦那さんが数字で物事を考えるタイプだと、「現実的に厳しくない?」ってストップかけたくなるのも自然なことかも。

    でも、子どもってお金だけじゃないんですよね。日々の幸せとか、兄弟姉妹がいることで育まれる優しさとか助け合いとか、目に見えない価値がすごく大きいと思ってて。

    もし旦那さんとちゃんと話す機会が持てそうなら、「今すぐ産まなきゃいけないって話じゃないけど、気持ちとしては3人目も考えてる」ってまずは伝えてみるのがいいかもしれません。真剣に言い過ぎると構えられちゃうから、最初はちょっと柔らかめに話を出してみる感じで。

    あとは、お金の話になったら「じゃあ3人育てるとしたら、どうやってやりくりしていく?」って一緒に考えるスタンスにするのもアリかも。ただ「欲しい」だけじゃなくて、ちゃんと計画的に考えてるよって伝わると、相手の不安も少し和らぐ気がします。

    うまくいくといいですね。応援してます。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/28(金) 13:18:49 

    >>7
    その後のレス含め空気読めないタイプそうだからあなたは産まなくて正解だと思う
    発達障害は遺伝するから

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/28(金) 14:11:47 

    >>223

    氷河期のおばさん多いからだとおもう。
    今は産みながら働いてる人多いし、なんなら子育て難しければ会社が見切られる時代。

    子持ち転職なんてざらだし、女性が体調崩したら厳しいから男一馬力で!って理論は古い。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/28(金) 17:07:50 

    主が正社員なのかパートなのかわからないけど主が転職でもして今よりもっと稼ぐしかないのでは
    シンプルに3人目が産まれても安心させられる位稼いで金銭的不安を解消するしかないよね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/29(土) 06:43:58 

    この手の話は男か産んでる人に相談した方が。

    女って嫉妬が入るから産まないようにアドバイスしにくるやついるからね。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/29(土) 08:35:51 

    >>33
    子供が大きくなってからも、小さい時とは別の楽しさがあるよ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/29(土) 09:47:50 

    つーか、がる民みんな頭悪すぎると思う

    少子化で社会保険料あがりすぎ、国力低下しててどうにもならないとこまできてんのに、>>1みたいに産んでくれるお母さんみんなで叩いてるあたりが。

    貧乏な専業主婦ってこんな考えなんだろね。
    >>1と自分を同格どころか上からもの言ってるあたりがきおこがましい。

    自分の子供の世代の、子供の母数増やしてくれるなんて英雄でしかない。>>1は。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/29(土) 18:40:10 

    >>1
    夫婦合わせて1100万円なら私は旦那さん寄り。
    これからどんどん物価も税金も上がっていく。二人いるならその子たちをきちんと育てていくことを考えるな。でも3人目が欲しい気持ちはめちゃくちゃわかる!

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/31(月) 00:33:27 

    >>7
    メリット
    家族が増える
    家が明る(うるさ)くなる

    2児の子持ちですがぶっちゃけお金もかかるし大変しかないです。
    でもうちは年子男女で髪型や服装も違うのに顔が同じ遺伝子配合されたの!?ってくらいで似てて仲も良くて笑えます。
    愛しいものが増えるくらいしかメリットないですけど我が子は可愛いので可愛いです。

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2025/04/02(水) 10:03:07 

    トピズレおばさんばっか。
    なんとか産ませないようにデメリットばっか。

    て、実際メリットばかりだよ。うちは。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード