ガールズちゃんねる

ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導…背景を聞いた

1499コメント2025/04/15(火) 18:21

  • 1. 匿名 2025/03/26(水) 08:43:36 

    「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております」――。決済方法の多様化で消費者側の利便性が向上する中、コンビニチェーン「ファミリーマート」の一部店舗がレジ付近に設置した掲示物が、2025年3月中旬ごろからSNSで話題になった。

    ファミリーマート広報部は24日、「ファミリーマート本部として決済手数料負担の軽減のため、お支払いを現金もしくは決済手数料が少額なファミペイのご利用をご案内しております」と取材に説明。現金やファミペイに決済手段を限定したり強制したりするものではなく、あくまで利用者に「ご案内」している、という立場だ。

    +208

    -411

  • 2. 匿名 2025/03/26(水) 08:45:14 

    ごめん!ワオン!

    +508

    -84

  • 3. 匿名 2025/03/26(水) 08:45:20 

    やっぱりキャッシュレスの弊害凄いね
    手数料でボロ儲けだし

    +2501

    -45

  • 4. 匿名 2025/03/26(水) 08:45:30 

    コンビニやドラッグストアは何でも支払い出来るから大変だね

    +1254

    -17

  • 5. 匿名 2025/03/26(水) 08:45:39 

    キャッシュレス便利だけどマジで使いすぎるから最近は現金に戻した…
    私みたいなどんぶり勘定人間は合わない

    +1747

    -61

  • 6. 匿名 2025/03/26(水) 08:45:43 

    ファミペイ使い勝手悪いから客側にメリットないんだよな

    +887

    -30

  • 7. 匿名 2025/03/26(水) 08:45:49 

    キャッシュレスより、クーポンだけ会計だと
    フン!みたいな店員が、ファミマやたらいる

    クーポン=利益なしみたいな感覚?実際は違うよ?!

    +19

    -75

  • 8. 匿名 2025/03/26(水) 08:45:52 

    >>1
    PayPayVSファミマって事?

    +11

    -62

  • 9. 匿名 2025/03/26(水) 08:46:18 

    ポイント乞食は、資本家を太らせるだけ。
    現金払いに戻ろう‼️

    +374

    -277

  • 10. 匿名 2025/03/26(水) 08:46:29 

    最初に利用者側にめちゃくちゃばら撒いて、ある程度普及したら手数料で回収するってビジネスモデルだもんね。

    ファミマに関わらずきついところ多いはず。

    +1102

    -7

  • 11. 匿名 2025/03/26(水) 08:46:35 

    ごめんだけどd払いさせてもらうで〜

    +557

    -29

  • 12. 匿名 2025/03/26(水) 08:46:35 

    だから
    客が負担しろってか

    +24

    -107

  • 13. 匿名 2025/03/26(水) 08:46:43 

    >>1
    ポイント貯まるからキャッシュレス決済できるところで現金使う意味がない

    +832

    -31

  • 14. 匿名 2025/03/26(水) 08:46:53 

    〇〇ペイが多すぎ。
    もうひとつにしたらいいのに。

    +1263

    -13

  • 15. 匿名 2025/03/26(水) 08:47:12 

    ごめんSuicaで払うわ。ポイント付くから。こっちも必死やから。その分買ってあげてるから。

    +474

    -69

  • 16. 匿名 2025/03/26(水) 08:47:22 

    だとしてもなんかイラッとするよね。手数料よりも売り上げ自体落ちたら意味ないんじゃない?

    +430

    -105

  • 17. 匿名 2025/03/26(水) 08:47:30 

    >>8
    楽天Payも

    +63

    -5

  • 18. 匿名 2025/03/26(水) 08:47:40 

    コンビニとか個人店ではなるべく現金支払いにしてるけど、家の最寄りのファミマ、朝行くとちょうど店員さんが品出し中で忙しそうでついキャッシュレスに……

    +322

    -11

  • 19. 匿名 2025/03/26(水) 08:47:53 

    客には関係ないからこれからもキャッシュレス使わせてもらう

    +583

    -86

  • 20. 匿名 2025/03/26(水) 08:48:06 

    >>1
    日本も早く中国韓国みたいにほぼキャッシュレスに移行しようよ
    テレビでもいつも中国韓国の効率の良さを報道してるし真似しないとダメ
    先進国で日本とドイツぐらいだよ、キャッシュレス
    の割合が比較的低い国は。

    +9

    -157

  • 21. 匿名 2025/03/26(水) 08:48:10 

    ファミマでキャッシュレス決済出来るのを今初めて知った
    ファミマ行く時はいつも現金払いよ
    PayPay持ってないしこれからも現金でいいや

    +79

    -82

  • 22. 匿名 2025/03/26(水) 08:48:12 

    お店によって使えるのが違うから管理が難しくて結局クレカのタッチばかり

    +379

    -7

  • 23. 匿名 2025/03/26(水) 08:49:26 

    意外と早くないんだよ、キャッシュレスって。

    +41

    -59

  • 24. 匿名 2025/03/26(水) 08:50:04 

    >>16
    さすがにこうまで堂々と主張されたらなんか気がひけるよねw

    +359

    -32

  • 25. 匿名 2025/03/26(水) 08:50:13 

    キャリア決済ってクレジットカードの手数料の倍だからね。
    加盟店側もキツいわな。

    +302

    -9

  • 26. 匿名 2025/03/26(水) 08:50:16 

    キャッシュの手数料は客に負担して貰えばいい。
    居酒屋だと客負担の店ってあるよ

    +33

    -80

  • 27. 匿名 2025/03/26(水) 08:50:27 

    >>5
    同じく
    金使ってるって感覚が現金より薄いから無駄遣いしてしまったりする

    +507

    -19

  • 28. 匿名 2025/03/26(水) 08:50:46 

    だいたい3~5%持っていかれる
    自社のキャッシュレス決済でなければ
    かなりキツいと思う

    +250

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/26(水) 08:50:52 

    >>1
    キャッシュレス大好き
    イオンのレジゴーも
    人と会話したくないから、楽

    +33

    -44

  • 30. 匿名 2025/03/26(水) 08:51:00 

    個人店でこういう掲示があったら「それなら現金で」という気持ちになるかも
    だが大企業相手だとあまり思わない不思議笑
    でもオーナー店はオーナーが普段してるのかな?

    +399

    -4

  • 31. 匿名 2025/03/26(水) 08:51:04 

    それぞれの店ごとに〇〇ペイ持つと小銭しか入ってない所や利用頻度少ない店なのにアプリだけ入れてスマホの容量使う事になるから嫌です

    +143

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/26(水) 08:51:25 

    大手のファミマでもこれなら、個人商店は大変そう

    +384

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/26(水) 08:52:04 

    >>12
    売り上げは落としたくないけど手数料も負担したくない
    だから客が我慢してってか

    +37

    -39

  • 34. 匿名 2025/03/26(水) 08:52:09 

    クレジットカード会社で働いてた時、加盟店担当の事務してたけど、営業もガツガツやるし手数料もすごく高くて加盟店入るメリットあんまりないのにカード会社ボロ儲けだなと思った
    実際給料ボーナスすごい良かった

    +249

    -5

  • 35. 匿名 2025/03/26(水) 08:52:28 

    知ってる
    だから潰れたら困るお気に入りの美容室では現金で払ってる

    +192

    -11

  • 36. 匿名 2025/03/26(水) 08:52:29 

    経営者(店長)は手数料に難示してるだろうけど、バイトの店員はラクだし、現金だと売り上げ誤差とかあるだろうし
    とりあえずファミペイ使ってよってことじゃないの?

    +171

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/26(水) 08:52:39 

    >>28
    それはクレジットカードの手数料
    キャリア決済は5〜10%くらいかかるよ

    +107

    -14

  • 38. 匿名 2025/03/26(水) 08:52:40 

    コンビニなんでも高いやん

    +66

    -7

  • 39. 匿名 2025/03/26(水) 08:53:08 

    >>5
    手持ちが無ければ取り敢えず買うのをやめるよね

    +334

    -6

  • 40. 匿名 2025/03/26(水) 08:53:44 

    ペイペイとかどんどん上げてくるもんね
    ソフトバンクの手口だよね

    +180

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/26(水) 08:53:46 

    強盗対策にはキャッシュレスが良いと思うよ。

    +41

    -8

  • 42. 匿名 2025/03/26(水) 08:53:50 

    >>12
    現金なら負担かからんよ
    キャッシュレスより手間はかかるが

    +95

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/26(水) 08:53:52 

    >>23
    現金の数倍はやいよ

    +86

    -21

  • 44. 匿名 2025/03/26(水) 08:53:59 

    >>3
    私はキャッシュレス効果の恐ろしさも知ってるしお金は手で触りたい派なので現金払いです。
    お店が手数料を払ってるし現金はありがたいと感謝されます。
    もちろんクレカも万が一に備えて持っておりますよ。

    +247

    -216

  • 45. 匿名 2025/03/26(水) 08:53:59 

    >>7
    コンビニに行って何かのクーポンだけ使うからか無料のものだけもらって帰る客を見たことある。

    +60

    -11

  • 46. 匿名 2025/03/26(水) 08:54:12 

    >>12
    お互い損のない現金払いにして欲しいって事でしょ
    なんでそんなに喧嘩ごしなの

    +171

    -40

  • 47. 匿名 2025/03/26(水) 08:54:14 

    じゃあ店側がキャッシュレス決済なんて受け付けなきゃいいのに…
    自分からキャッシュレス決済OKにして間口を広げておいて、客に愚痴?小言?を言うのはなんか違くない?

    +584

    -35

  • 48. 匿名 2025/03/26(水) 08:54:33 

    >>1
    OKみたいに現金だと少し割り引くみたいにしたらいいじゃん

    +266

    -4

  • 49. 匿名 2025/03/26(水) 08:54:35 

    お店は現金を喜ぶよね

    +86

    -5

  • 50. 匿名 2025/03/26(水) 08:55:40 

    >>18
    そうなんだよねレジが混んでいたり店員さんが忙しそうだと悪い気がしてキャッシュレスを使ってしまう

    +150

    -7

  • 51. 匿名 2025/03/26(水) 08:55:42 

    >>14
    それが現金や笑

    +245

    -13

  • 52. 匿名 2025/03/26(水) 08:55:43 

    キャッシュレスのほうが、レジの回転はいいのよ。

    その分、人件費削減に繋がればいいけどね。

    ドラストなら汎用性の高い医薬品対応で登録販売者置かなきゃだし、難しいんだろうな。

    +54

    -3

  • 53. 匿名 2025/03/26(水) 08:55:45 

    現金主義の私はお店にやさしい客ってことか

    +116

    -6

  • 54. 匿名 2025/03/26(水) 08:56:04 

    >>5
    私も
    なぜかガルちゃんでは理解されないけど、キャッシュレスだとお金の減り具合が見えないから、私のような浪費家には向いてない
    現金なら「財布の中あとこれだけだから、節約しよう」って意識が働く

    +569

    -38

  • 55. 匿名 2025/03/26(水) 08:56:05 

    >>12
    >>33
    客が何を負担するの?商品を購入するなら支払いするのは当たり前なのに。現金かファミペイにしてくれると助かるな程度の話だよね。何にも負担にならなくないか?

    +31

    -31

  • 56. 匿名 2025/03/26(水) 08:56:10 

    >>26
    あるよね。「クレカ払いだと何%上乗せですが」って言われるお店ある。

    +31

    -8

  • 57. 匿名 2025/03/26(水) 08:56:16 

    >>3
    わたしはカード決済派だけど、海外よりクレジットも決済手数料高すぎなんだよね...

    +442

    -7

  • 58. 匿名 2025/03/26(水) 08:56:34 

    >>44
    キャッシュレス効果の恐ろしさとは?
    クレカの明細が家計簿代わりで毎回チェックするから無駄遣いもしないし。

    +123

    -65

  • 59. 匿名 2025/03/26(水) 08:56:53 

    手数料だけで儲けようなんて図々しいんだよ

    +35

    -12

  • 60. 匿名 2025/03/26(水) 08:57:32 

    数百円の買い物に一万円札出しても嫌な顔しない??

    +85

    -4

  • 61. 匿名 2025/03/26(水) 08:57:41 

    >>26
    それってクレジット会社とかだと違反だよね

    +104

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/26(水) 08:57:52 

    >>1
    キャッシュレス事業は国営化すればいいのに

    +23

    -10

  • 63. 匿名 2025/03/26(水) 08:58:03 

    >>47
    客に愚痴?小言?

    と面倒くさい受け取り方する人もいるんだね。「あ、そうなんだ。じゃぁたまには現金払いにしようかな」とかしか思わなかったけど。

    +19

    -94

  • 64. 匿名 2025/03/26(水) 08:58:33 

    自分は現金派
    現金だって笑、スマートじゃないなぁみたいな周りの視線を感じるけど

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/26(水) 08:58:46 

    じゃあ、辞めれば良いじゃん

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/26(水) 08:58:55 

    >>62
    どこにそんな金が
    非課税へのばら撒きやめてならまぁいいかな

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/26(水) 08:59:13 

    >>13
    ポイントも店が払う手数料から払われてるんだよね

    +96

    -4

  • 68. 匿名 2025/03/26(水) 08:59:29 

    >>60
    某コンビニで、「えー、一万円?」
    っておばさん店員に怒られた。

    +68

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/26(水) 08:59:30 

    >>20
    さてはお前、儲けてる側だな?

    +45

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/26(水) 08:59:40 

    >>26
    あるけどそういうお店は客が離れやすくもあるから難しい
    現金決済なら◯%や何円引きですってお店はお得感があって好き。

    +93

    -3

  • 71. 匿名 2025/03/26(水) 08:59:42 

    >>60
    今は精算機じゃない?

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/26(水) 08:59:52 

    >>1
    手数料はキャッシュレス決済したい人に負担させればいい
    そこまでしてやる必要ない
    そんな無駄な負担し続けて店が潰れる方が困る

    +40

    -43

  • 73. 匿名 2025/03/26(水) 08:59:56 

    通院している病院にファミマがあるのでセルフ会計なのでファミペイ利用してます。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/26(水) 09:00:09 

    >>58
    横だけど人によるんじゃないの?お金を使ってる感覚がないって思ったりね。そんな噛みつかんでも

    +176

    -33

  • 75. 匿名 2025/03/26(水) 09:00:30 

    >>8
    ファミマはファミペイ
    セブンはnanaco、アプリ連帯でPayPay
    ミニストップはWAON
    ローソンはau PAY

    ファミペイは持ってないけど他はそれで支払うとポイントがお得だったり何かしらユーザーにメリットがある
    貼り紙でお願いってのは斬新だわ

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/26(水) 09:00:37 

    >>19
    最初はファミマも大変だな、キャッシュレスはやめよって思ったけど、確かに何でこっちが気を遣わないといけないんだ?本来付くはずのポイントも付かないし得するのファミマだけじゃん

    +253

    -33

  • 77. 匿名 2025/03/26(水) 09:00:55 

    今の物価高騰って
    キャッシュレス決済の手数料込みで
    価格設定してるってことなんだよな

    +46

    -3

  • 78. 匿名 2025/03/26(水) 09:01:08 

    >>54
    私はクレカのアプリが家計簿代わりになって無駄から減ったけど。
    人それぞれだね。

    +94

    -12

  • 79. 匿名 2025/03/26(水) 09:01:28 

    中国みたいにアリペイで全てをできるようにしてほしい

    +1

    -15

  • 80. 匿名 2025/03/26(水) 09:01:47 

    >>8
    それだとソフトバンクvs.ファミマになる

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2025/03/26(水) 09:01:49 

    >>49
    そうなんだ…
    逆に現金じゃらじゃらの方が面倒かなと思ってキャッシュレスにしてた
    たまにお釣りが不足してるとかのメモ出てたりするし…

    +54

    -3

  • 82. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:02 

    VISAでタッチのコマーシャルで、コンビニでモタモタ現金払いしてる人を迷惑がるようなのあったよね、だから現金は嫌がられてるんだろうなと思ってた
    レジの店員さんはキャッシュレスの方が嬉しいだろうけどね

    +98

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:13 

    >>67
    えー?初めて知った
    現金を使ってくれるお客さんは神様って記事を読んだことがあるけど、そこまでとは
    ひどい話だよね

    +84

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:15 

    >>76
    貧乏くさいな。ポイント欲しいならそのままの支払い方法してればいいじゃん。どうせ変える気ないくせに

    +19

    -51

  • 85. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:18 

    >>46
    >>55
    負担なら現金に戻せば良いだけでしょ
    こんなの書かれたら暗にキャッシュレスの客が迷惑だって言ってるようなものじゃん

    +64

    -21

  • 86. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:22 

    じゃあキャッシュレスより現金の方がお得になるようにして〜

    +81

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:33 

    そんなのいちいち張り出すなら辞めればよくない?
    「なるべく現金でお願いします」ってことでしょ?
    そんなん客が支払い方法選べるんだから好きなの使っていいじゃん
    嫌なら現金のみにすればいいだけじゃないのか?

    +117

    -3

  • 88. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:36 

    >>72
    それだと現金払いが増えるが、キャッシュレス派はそんな店使わなくなる

    +49

    -6

  • 89. 匿名 2025/03/26(水) 09:02:43 

    一時期、現金払いの人って貧乏そうとかまだ現金払いの人何なの?とか現金払いを叩くトピよくたってたよね。。

    +78

    -4

  • 90. 匿名 2025/03/26(水) 09:03:43 

    ファミマをよく利用しているのでファミペイにしています。それまではTカードスキャンしてWAONで支払いしてましたがTカード紐付けしてるのでファミペイで手間がかからなくて楽になりました。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/26(水) 09:03:43 

    >>47
    お願いをするぐらい別にいいじゃんって思った
    支払いの幅は広げてくれる方が客には便利だし、支払いが選べる中でお願いを聞くかどうかも客が選べるんだから少しの愚痴ぐらい聞いてもいいかな
    そんなに圧も感じないし

    +41

    -65

  • 92. 匿名 2025/03/26(水) 09:03:58 

    >>84
    貧乏くさいっていうか貧乏だもん!

    +22

    -3

  • 93. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:06 

    そういうスーパーたくさんあるよね
    現金か、その店専用のアプリか、みたいな

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:10 

    じゃあ現金とファミペイだけにしたらいいのに。そうしたら売り上げ下がるんでしょ?

    +59

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:11 

    >>19
    ホントこれ 
    客の責任転嫁すんなって感じ

    +192

    -17

  • 96. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:12 

    >>85
    負担か、負担じゃないかの話ししてるんだけど。

    +18

    -9

  • 97. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:13 

    1つにまとめろ。多すぎる

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:25 

    >>61
    クレカ会社に通報するとお店側にペナルティが課せられるんだよね

    +55

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:28 

    嫌なら現金払いのみにしたら良いだけ。
    キャッシュレス可能で集客もあがってるだろうに、愚痴言うのが意味分からない。

    +54

    -7

  • 100. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:30 

    支払いが便利だし小銭持ち歩きたくないから使ってるだけだからポイント要らない、その分店の手数料安くしてあげて欲しい

    +6

    -10

  • 101. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:40 

    じゃあいいですぅ〜

    +70

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:40 

    >>26
    キャッシュの手数料って、キャッシュレス決済手数料のこと?
    キャッシュレスをキャッシュと略したら意味不明になるよ

    +42

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/26(水) 09:04:47 

    >>79
    中国は偽札が横行してたから現金を使わせなくなった
    国がお金の流れを把握したいのもあるし
    でも、中国は銀行に入れたお金を引き出せなくされたり没収されてるよ
    それがお望みならいいと思うけど

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/26(水) 09:05:13 

    >>28
    でもその分客が増えるから導入してるんじゃないの?

    +68

    -4

  • 105. 匿名 2025/03/26(水) 09:05:28 

    >>32
    そう聞いてからバイク屋では現金で支払うようにしてる
    長く続けてもらいたいし

    +72

    -3

  • 106. 匿名 2025/03/26(水) 09:05:40 

    独自ペイを採用してるのはファミマだけなんじゃない?
    nanacoやWAONはスーパーでも使えるし
    アプリの維持費もかかるんだろうからね〜
    ちょっと時代とずれちゃった感じかな

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/26(水) 09:05:49 

    最近は銀行の両替も有料化されたしおつり容易するのも大変なんじゃない?

    +21

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/26(水) 09:05:55 

    ダイソーとかセリアも複数のキャッシュレス決済可能だったりするけど手数料余裕で払えるくらい儲かってるんだね

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/26(水) 09:05:55 

    >>1
    そもそもキャッシュレスを導入しなきゃよかったと思うけど、それだと見込み客を失うのか?ジレンマ感がすごい

    +75

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/26(水) 09:05:59 

    結局この手数料が価格に上乗せされていくから、
    商品がどんどん値上がりするのよねファミマに限らず大手も個人店も。
    儲かるのはカード会社たちだけ。

    +75

    -3

  • 111. 匿名 2025/03/26(水) 09:06:06 

    >>92
    じゃぁコンビニも行かないのでは?行きもしない店に文句言わんでも。

    +1

    -8

  • 112. 匿名 2025/03/26(水) 09:06:16 

    >>19
    お店が潰れたりして困らないといいけど

    +16

    -29

  • 113. 匿名 2025/03/26(水) 09:06:37 

    >>104
    それだよね。
    集客の恩恵あるからキャッシュレス導入してるのに、愚痴を言うのが意味分からない。
    それなら完全現金払いのみにしたら良いのに。

    +106

    -9

  • 114. 匿名 2025/03/26(水) 09:06:49 

    飲食自営だけど1万円以下の会計はカード利用できないようにしてる

    +10

    -27

  • 115. 匿名 2025/03/26(水) 09:06:53 

    その店でしか使えないペイは不便だから使わない

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/26(水) 09:06:56 

    ファミペイ、一ヶ月に一回くらい無料クーポン来るから好きだよ♥

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/26(水) 09:07:25 

    >>112
    キャッシュレス導入して潰れる店なら、遅かれ早かれだよ。

    +71

    -9

  • 118. 匿名 2025/03/26(水) 09:07:35 

    >>95
    日本語がw

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/26(水) 09:07:43 

    >>111
    誰が行かないって言った?
    やばい人に捕まってまったw

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2025/03/26(水) 09:07:53 

    通ってるとこが個人でやってる美容室で支払いは現金で払うようにしてる
    逆に美容室でしか現金を使わないけど

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/26(水) 09:07:55 

    キャッシュレス支払いする人に負担させれば良いのにね。手数料でも何でも本人負担なのにキャッシュレスだけは店舗負担だよね、手軽に支払える代わりに数十円払うで良いのに

    +12

    -16

  • 122. 匿名 2025/03/26(水) 09:07:57 

    >>112
    それは店が悪いだけでこっちは困らない
    コンビニなんて他にあるし

    +55

    -6

  • 123. 匿名 2025/03/26(水) 09:08:00 

    >>114
    それ違反だよ?

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/26(水) 09:08:34 

    >>114
    怒る客居ない?

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/26(水) 09:08:41 

    >>5
    同じくどんぶり勘定なので、キャッシュレスは合わないと思ってて現金派。
    クレジットカードも、基本的にはネットで買い物する時と、生協の宅配頼んでるからそれの分だけ利用してる。

    どんぶり勘定で家計簿付けるのも挫折したけど、このやり方でも普通に貯金出来てるから、自分には合ってるんだと思う。

    +203

    -3

  • 126. 匿名 2025/03/26(水) 09:08:46 

    >>114
    飲食店は手数料割高なんだよね。
    業種によって手数料格差があるのも酷い話だと思う。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/26(水) 09:09:08 

    キャッシュレス派の人、自分のコメにプラスつけてるよね
    きも

    +0

    -16

  • 128. 匿名 2025/03/26(水) 09:09:39 

    近所にファミマあるけど、むしろ現金が迷惑だと思ってた
    支払いに時間かかるし、レジ閉めも面倒かなって…

    でも現金で良いなら家にある小銭使うわ
    1円玉も20枚までは使えるはず

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/26(水) 09:10:07 

    本部はそうかもしれないけど、レジに立つ従業員はキャッシュレスの方がありがたいんじゃない?
    お金が合わないとか偽札の心配も減るし、客も早く捌けるし。
    現金かファミペイ推奨したら従業員が疲弊してますます人手不足になりそう。

    +43

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/26(水) 09:10:09 

    >>5
    私も。キャッシュレスのポイントの魅力以前に、使いすぎたりお金の管理がうまくできないから、普段はもっぱら現金。キャッシュレスオンリーのとこか、現金持ってないとき以外は使わない。
    エディや交通系は即時の収支で使えるから現金忘れた、持ってないときにたまに使うことはある。
    クレカ使うのはクレカしか使えないネットの買い物で年に数回。ネットでもファミポートとかで現金払いしてる。

    +103

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/26(水) 09:10:17 

    >>10
    いずれそれは消費者にツケが回ってくるだけなんだけどね
    何費に加算されるかわからないけど、値上がりしてる理由の一つだと思うんだ…
    便利なシステム使ってる人が負担してあげてよって思うよ

    +36

    -27

  • 132. 匿名 2025/03/26(水) 09:10:20 

    現金派に戻ったら絶対節約できる気がする

    +5

    -5

  • 133. 匿名 2025/03/26(水) 09:10:47 

    >>14
    寡占状態になると消費者に不利だから2社でいいと思う
    人口10倍の中国でも微信と支付宝の2社で上手く回ってる

    +86

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/26(水) 09:11:05 

    関係ないけどキャッシュレスに慣れたらバカになった。今まではお釣りの小銭が少なくなるようにすぐ計算できたのにたまに現金ならやると失敗して小銭がすごいことになる

    +26

    -4

  • 135. 匿名 2025/03/26(水) 09:11:22 

    >>100
    なんでやたらとポイントでお得になる世の中になってしまったんだろう。単純に安くして欲しい。

    +43

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/26(水) 09:11:23 

    >>113
    キャッシュレスアプリにクーポン配ったり位置情報載せたり集客になるよね
    今ってテレビコマーシャル打っても誰も見ないし、宣伝費だと思えば手数料払ってもペイできるんだと思う
    ただコンビニはフランチャイズだったりして個人の店長さんレベルだとキツいのかもね

    +28

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/26(水) 09:11:32 

    >>105
    横だけど私も
    なくなって欲しくないお店では現金払いしてるよ〜

    ペイペイとかVisaとか、結局儲けるのは外資だもんなぁって
    JCBはデビットカードしか持ってないから作ろうかな〜

    +47

    -5

  • 138. 匿名 2025/03/26(水) 09:11:32 

    現金支払いだといくらセルフレジでもやっぱ遅いよね
    仕方ないけど

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/26(水) 09:11:58 

    >>32
    個人のお店だと1000円以下は現金でお願いしますってところある
    そこを応援したかったら私は現金で払うようにしてる
    潰れたら嫌だから

    +86

    -4

  • 140. 匿名 2025/03/26(水) 09:12:04 

    >>124
    います。少額会計なのにガタガタ言う客は来てもらわなくてもいいと思ってるんで。

    +3

    -23

  • 141. 匿名 2025/03/26(水) 09:12:32 

    >>129
    キャッシュレス進んだ方が、強盗に襲われる確率も減ると思う。
    店舗に現金ないほうが安全だよね。

    +44

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/26(水) 09:13:12 

    個人のパン屋と美容室は現金で払うようにしてる

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/26(水) 09:13:14 

    >>6
    無料でドリンクとかのクーポンもらえるしポイントもたまるしめちゃ使ってるけどなぁ
    周りにファミマない人は使わないだろうね

    +188

    -3

  • 144. 匿名 2025/03/26(水) 09:13:42 

    >>119
    え、ヤバいのは119じゃん。「得するのはファミマ」「ポイントつかないじゃん」て。はなから支払い方法を変える気もないのにブゥブゥ言って何の意味もない。

    +2

    -16

  • 145. 匿名 2025/03/26(水) 09:14:18 

    >>140
    来店時に一言あれば良いと思うけど、このご時世、現金持ってない人も多いし、お会計時恥かくよね…

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/26(水) 09:14:22 

    >>140
    カード会社に通報されたら、指導されるよ?
    あなたのしてること違反行為だし。
    何も知らないアホな経営者だね。

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/26(水) 09:14:39 

    >>137
    その考え大事だよね、日本企業なのか否かって
    日本企業を推さないと買収されたり潰れる可能性がある
    外資ばかり利用すると日本が儲からない
    結局最後は私達も貧しくなる

    +61

    -2

  • 148. 匿名 2025/03/26(水) 09:14:57 

    でも、小銭を気軽に銀行へ出し入れしにくくなったから現金使いたくないなぁって気持ちが強い
    店側の手数料が高いからーな言い分は分かるけど、かといってお前ら客も手数料負担しろって言い出すようならその店自体使わなくなるわ

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2025/03/26(水) 09:15:03 

    >>10
    例えばPayPayは最初から「この期間はプロモーションで、いずれ手数料取るよ」って言っていた訳だし、問題ないと思うよ。
    あれだけのシステムを無料や格安で維持できるわけないし。もちろん、嫌だったり、無理だったりしたらやめればいい。

    +116

    -10

  • 150. 匿名 2025/03/26(水) 09:15:06 

    >>29
    レジゴーってキャッシュレス決済とは関係ないよね

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/26(水) 09:15:08 

    >>3
    ごめんなさい。キャッシュレス決済多いです。小銭を貯めたくないし、今じゃ銀行で一万円を千円に両替するのも手数料かかるし。300円ぐらいのもの買うのに万札出しにくい。お釣りが不足していますの貼り紙をレジに貼ってある店もあるし。それならキャッシュレスの方が店にもプラスなのかな?と思ってた。

    +446

    -84

  • 152. 匿名 2025/03/26(水) 09:15:09 

    個人でやってるマツエクは一向に現金のみだね
    手数料そんな高いのかな?
    支払い方法現金のみってだけでその店候補から消えるもんなー
    運営する方も訳があるんだろうけどさ
    1人の客から得られる対価考えたら手数料ってそんなに損なことなのかな?

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2025/03/26(水) 09:15:17 

    1000円ならまだわかるけど1万以下は現金で、は辛いな

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/26(水) 09:15:21 

    >>2

     立ち食い中に笑わせないで!新幹線🚅来るから!

    +29

    -20

  • 155. 匿名 2025/03/26(水) 09:15:48 

    現金のみのスーパーはまず行かなくなった

    +14

    -6

  • 156. 匿名 2025/03/26(水) 09:15:58 

    >>5
    どのくらい使ってるかマジでわからなくなるし、頭使わなくなった実感あって○円以上の時はカードにしてそれ以外の時は現金にしてるわ

    +65

    -5

  • 157. 匿名 2025/03/26(水) 09:16:14 

    >>10
    PayPayとか上手かったよね。
    最初こんなにもらっていいの?と思いながら登録したの覚えてる。
    今やどこでも使えるもんね。

    +18

    -19

  • 158. 匿名 2025/03/26(水) 09:16:15 

    >>144
    支払い方法を変える気もないとも言ってないし私のコメントにわざわざコメントして来たの貴方じゃん?笑

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2025/03/26(水) 09:16:24 

    >>1
    大変だと聞いて個人店とかクレカ使い辛くなったし大きい業界で圧力かけてくれないかな

    +5

    -13

  • 160. 匿名 2025/03/26(水) 09:16:45 

    家電量販店は
    現金払いのお客さんには
    更に値引きとかできるけど
    コンビニはできないからなぁ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/26(水) 09:17:39 

    >>144
    日本語もおかしいけど
    あちらの方?

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2025/03/26(水) 09:18:16 

    >>18
    キャッシュレスしか使えない無人レジをやめて
    現金使えるモデルのやつにするだけで
    大分変わるだろうに

    +73

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/26(水) 09:18:19 

    >>159
    店が最初から導入しなきゃ良いだけでは。
    キャッシュレス可能と掲げて集客したい、
    でも手数料もったいないから一言文句言わせてみたいなのは、図々しいと思う。

    +55

    -4

  • 164. 匿名 2025/03/26(水) 09:19:05 

    現金がいいなら全然現金で払いますわよ
    世の中キャッシュレスに移行したいんだと思って、置いてかれないようにキャッシュレス使うようにしてるだけだから

    +11

    -4

  • 165. 匿名 2025/03/26(水) 09:19:23 

    >>157
    あんなのに踊らされて登録する人が沢山いたのが恐ろしい
    役所もPayPay、ラインと癒着してるしPayPayはアホみたいにアホみたいなCM打ってたし
    色んなペイがあるがPayPayは使わないわ

    +86

    -5

  • 166. 匿名 2025/03/26(水) 09:19:30 

    >>28
    お釣り用に両替するのも銀行手数料がかなりかかるよね?
    万札を500円、100円、50円、1円、1000円札、5000円札とたくさん用意するのも銀行手数料かなりかかるけど比じゃないほどキャッシュレス手数料がかかってるって事?

    +24

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/26(水) 09:19:45 

    >>10
    うちは個人店で、PayPay手数料が無料だった時だけ導入してた。政府のクーポン配布もあったしね。
    けど手数料かかるようになってから止めちゃった。
    利便性の悪さから集客が減るリスクを鑑みても、手数料による値上げをしたくなかったので。
    只でさえ原材料値上がりが激しいのに、キャッシュレスの手数料まで払えない。

    +161

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/26(水) 09:19:58 

    d払いでごめんなさい

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/26(水) 09:20:02 

    キャッシュレスを推進したの

    誰だ

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2025/03/26(水) 09:20:06 

    >>157
    最初にエサをやる
    後でとんでもないしっぺ返し
    それが中国式

    +68

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/26(水) 09:20:12 

    >>3
    ずるい金儲け推奨して大丈夫か?って思ってた

    +42

    -34

  • 172. 匿名 2025/03/26(水) 09:20:28 

    >>76
    ファミペイもポイントつくよ
    連携すれば、VかRかDポイントもつく

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/26(水) 09:20:29 

    >>25
    へーそうなんですね。でも考えれば納得した。
    キャッシュレス事業の会社と紐付けされたクレジットカード会社に金かかるもんね

    +89

    -2

  • 174. 匿名 2025/03/26(水) 09:20:37 

    >>29
    会話したくないってレジの人から挨拶されても返してない人ばかりじゃん
    私も子供も挨拶されたらちゃんと返すけど

    +10

    -6

  • 175. 匿名 2025/03/26(水) 09:20:44 

    >>163
    そうだよね
    そもそも導入時に何故考えないのか、安易に何故導入するのか

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/26(水) 09:21:57 

    >>167
    みんながそうすればよかったんだよ
    PayPayが企んでることを知ったらまともな人は使えないはず
    お店にもお客にもデメリットとリスクがありすぎる

    +63

    -4

  • 177. 匿名 2025/03/26(水) 09:21:59 

    ガルでも結構いるんだけど、現金払いがダサいとかキャッシュレスじゃなきゃ貧乏人だとか
    そういうレッテル貼る人ってキャッシュレスを推進したい業者側の人なのかな?
    人のライフスタイルにケチつける方がよっぽどダサいと思う

    +17

    -10

  • 178. 匿名 2025/03/26(水) 09:22:03 

    >>102
    ごめんなさい、レスが抜けてました。
    キャッシュレスです。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/26(水) 09:22:03 

    >>5
    私は逆に現金の方が減って行ってしまう派
    キャッシュレス決済はこれだけ使いました!と数字でデカデカ表示されて視覚的にすごく使ってしまった感があって(実際には必需品しか買ってないのだけど)、如実に無駄遣いが減った。

    +91

    -10

  • 180. 匿名 2025/03/26(水) 09:22:47 

    >>101
    ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導…背景を聞いた

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:00 

    >>4
    複数のキャッシュレス決済導入してたら、手数料だけでもすごいだろうね

    +93

    -3

  • 182. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:02 

    >>3
    使う方としては便利だけど、お店にとっては凄い負担なのよね
    多少は不便でも現金決済の方が、お店のためにも消費者のためにもなるという
    だって手数料払わない分、お店は安く出来るんだからさ

    キャッシュレス決済って結局、中間搾取野郎儲けさせてるだけよね

    +543

    -36

  • 183. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:07 

    Apple Payで毎回コンビニでは支払いしてる。
    財布なくてもいいから楽

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:20 

    >>174
    よこ
    私は店員と挨拶するの気にならないし好き?だけど、中には信じられないくらい感じ悪い店員や挨拶もしない店員がいるからセルフレジは助かる
    わざなのか?ってくらい手際の悪い店員もいるから急いでる時はセルフレジがいい

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:22 

    >>146
    通報していいんだ!何の告知もなく支払いの時に言われてモヤモヤしてた。あれ店側が告知すると違反になるからだったのか。今度通報しようかな?
    嫌なら店がクレジットカード導入しなければいい話だもんね。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:31 

    >>10
    まあ実際撤退してる店も出てきてるみたいだしな
    大手以外はペイ系はそのうち使えなくなるんじゃないのか

    日本は交通ICにもっと力入れたらよかったのに

    +111

    -2

  • 187. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:32 

    >>175
    よこ
    コロナ禍でおつりの受け渡しの際に消毒が必要だったみたいなのが一因を担ってるのもあったんじゃない?
    一概に店側だけを責められることじゃないと思う

    +1

    -8

  • 188. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:35 

    >>1
    手数料負担をわかってるからこそ、買い物は迷ったらシンプルな決済方法の店を選ぶ。
    自分の支払い方法も現金、クレジットの基本2択。
    通勤で使うからSuicaも使えるけど支払いにはあんまり使わない。

    +20

    -3

  • 189. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:46 

    その手数料はどこに入るの?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/26(水) 09:24:16 

    >>6
    ファミペイはチャージが面倒
    口座やクレカを紐付けして自動チャージ出来るんだろうけど、ファミマでしか使わないからレジで現金チャージしてる
    せめてファミマのATMてチャージ出来るようにしてほしい。

    +190

    -6

  • 191. 匿名 2025/03/26(水) 09:24:42 

    >>177
    そうだろうね。マイナトピでもあからさまにやってるよ
    不自然だし、人の支払い方法に興味を持つ理由はないはずだから
    何とかして使わせたいんだろうね。そのための工作活動

    +9

    -5

  • 192. 匿名 2025/03/26(水) 09:24:52 

    >>114
    とりあえずVISA、JCBに通報しますね

    +18

    -2

  • 193. 匿名 2025/03/26(水) 09:24:55 

    >>8
    PayPayで支払った後のスクラッチだか何だかでレジで立ち止まってスマホ見てる客めっちゃ邪魔。

    +20

    -2

  • 194. 匿名 2025/03/26(水) 09:25:13 

    >>182
    じゃあ導入しなきゃ良いだけでは…。
    現金大量に置かなくて良いから強盗対策になったり、両替の手間や手数料はぶけたりメリットあるよね。
    そういうメリットは言わず、グチグチ文句言うのが変。

    +102

    -88

  • 195. 匿名 2025/03/26(水) 09:25:15 

    >>34
    それなら不正利用された分の返金、気にしなくていいかな。
    フィッシング詐欺に引っかかって私が悪いわけだから申し訳ないって思っちゃったしオペレーターの人も優しくて謝ってくれたりして罪悪感すごくて。

    +53

    -3

  • 196. 匿名 2025/03/26(水) 09:26:13 

    >>188
    Suicaを使った支払いは、お店に負担がかからないのかな
    かかっていたら申し訳ないからやめる

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2025/03/26(水) 09:26:31 

    >>177
    そうだよね
    現金払いって日本円の信用度の高さでもあるし
    海外だと偽札を防ぐためにもキャッシュレスが便利らしいから
    私は普段現金使わないから新札を見た時はこんなデザインになったんだ!と驚いたよ、もっと使った方がいいかな
    ポイントもあれこれあって正直面倒くさい

    +8

    -7

  • 198. 匿名 2025/03/26(水) 09:26:31 

    >>131
    逆だと思う。
    企業からとった手数料の一部がポイントとして利用者に還元されて、たまにポイント還元率アップというボーナスをもらえてると思う。

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2025/03/26(水) 09:26:55 

    >>123
    横だけど、そーなの?
    そんなお店結構あるんだけど…

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2025/03/26(水) 09:26:57 

    >>16
    気が小さいから、電子マネーが使いづらくなるし、もう行かないってなる

    +82

    -10

  • 201. 匿名 2025/03/26(水) 09:27:14 

    昔ながらの商店街が
    キャッシュレス導入を推進したあげく
    手数料で経営がたち行かなくなり
    シャッター街に

    +13

    -6

  • 202. 匿名 2025/03/26(水) 09:27:19 

    >>185
    それはクレカ加盟店規約違反にあたるから
    カード会社にどんどん通報してください

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/26(水) 09:27:19 

    >>146
    そうなの?
    4000円以下はクレジット使えないお店や病院身近に結構ある
    違反だったんだ

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/26(水) 09:27:20 

    >>194
    工作して自分にプラス

    +11

    -33

  • 205. 匿名 2025/03/26(水) 09:27:20 

    >>181
    売り上げの何%だから複数入れても関係ないと思う
    選択肢が広いとそれだけで集客になる
    どこのコンビニ行っても何ででも払える安心感
    個人の店は現金のみでも何でも好きにすればいい
    フランチャイズのコンビニは名前を借りているんだから仕方ない
    嫌なら〇〇商店とかにして現金払いにすればよし

    +62

    -4

  • 206. 匿名 2025/03/26(水) 09:27:37 

    行きつけのファミマはキャッシュレスのセルフレジたくさん置いてて、有人レジが一つしかない。混んでる時はセルフレジ使うよ。
    手数料が負担なら有人レジ増やしてくれ。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/03/26(水) 09:27:40 

    >>170
    中国のいつものやり方だよね
    どの国でもこれやって相手国の資産奪って相手国を壊して支配して喜んでる

    +55

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/26(水) 09:27:47 

    これまさにこないだ見て驚いたよ。
    わざわざ店側が言うんだって。
    わたしはファミペイ使ってる。
    手数料かからないし結構お得だよ。

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2025/03/26(水) 09:28:23 

    >>85
    よこ
    リアルでも人に突っかかった言い方してそう

    +29

    -12

  • 210. 匿名 2025/03/26(水) 09:29:28 

    >>204
    意味不明。頭おかしいね。

    +11

    -3

  • 211. 匿名 2025/03/26(水) 09:29:29 

    >>199
    よこ
    初めて聞いた、1000円以下は聞くけど
    もしかしてこれも違反なのかな
    マイルール多い店は自然と足が遠のく

    +13

    -3

  • 212. 匿名 2025/03/26(水) 09:29:44 

    なんでキャッシュレス支払いで売り上げにつながる分は無視なんや

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/26(水) 09:30:11 

    >>3
    クレジットカードもだけど、結局手数料分を全ての商品に上乗せしてるからね。結局景気悪くなると安い方がいいから現金のみの安く買えるお店に流れる。

    +240

    -7

  • 214. 匿名 2025/03/26(水) 09:30:32 

    こういうトピって
    意見によって
    仕事の経験が
    うっすらわかる

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/26(水) 09:30:41 

    >>201
    そんなアホな話あるんだね〜
    何故みんな騙されるのか

    +3

    -4

  • 216. 匿名 2025/03/26(水) 09:30:55 

    そういえば最近ファミマ行ってない
    1番近いコンビニなんだけど魅力があまり…

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2025/03/26(水) 09:30:56 

    >>197
    そうそう。日本人に生まれた特権でもある
    お札の技術も素晴らしいしね。せっかく新札刷ったんだし
    現金使うって実感があって好きだけどな

    +12

    -4

  • 218. 匿名 2025/03/26(水) 09:31:00 

    これ現金対応のセルフレジに書いてあったわ
    売上の何%か取られるから金額も馬鹿にならないねー

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/26(水) 09:31:20 

    >>13
    店側が手数料がキツくてその補填に値上げしたらポイントついても結局は損ってことになるんじゃない?

    +86

    -5

  • 220. 匿名 2025/03/26(水) 09:31:42 

    >>1
    私は一貫して現金派だけどね
    キャッシュレスなんかどこかで不正されるに決まってるし

    +11

    -21

  • 221. 匿名 2025/03/26(水) 09:31:46 

    現金も両替費用上がってたり、回収警備をお願いする費用とかコストかかると思ってたけど
    キャッシュレスってそれ以上にお金かかるのね

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/26(水) 09:32:43 

    >>213
    だからロピアが現金のみだったんだね
    最近は違ってきたみたいだけど
    双方にとってメリットしかない

    +61

    -2

  • 223. 匿名 2025/03/26(水) 09:33:00 

    >>194
    しないんじゃない?
    そういう店増えてるし
    止めてる店多いよ、特に小さいとこ

    +73

    -2

  • 224. 匿名 2025/03/26(水) 09:33:50 

    >>114
    そこまでしてクレカ決済導入する意味がわからんのやだけど。現金のみにしてやめりゃいいのに

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/26(水) 09:33:54 

    >>14
    バーコード決済は一社でいいのにね

    +51

    -3

  • 226. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:05 

    これってファミペイアプリをダウンロードさせる作戦だよね
    アプリにお得情報とかクーポンとか載せて宣伝になるから
    ファミペイはちょいちょいキャンペーンやってるけどクレカチャージがJCBしかできない(有料ならできるのかな?)から使い勝手が悪い

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:14 

    >>176
    インバウンドに他国企業のキャッシュレスシステム。
    安易に乗っかって、ボロ儲けした企業もあるだろうけど傾いた企業もあるんだろうね。
    オーバーツーリズムと値上げラッシュの一部は、今それらの弊害として消費者にのし掛かってる。
    それを政府が激推ししてたのも闇深い

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:20 

    >>95
    客の??

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:23 

    >>211
    加盟店規約違反だよ。
    カード会社に通報したら良い。

    +17

    -2

  • 230. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:25 

    現金だって両替とか入金とか管理コストかかると思うんだけど
    ファミマみたいなところだと現金輸送の警備費もかかってくるだろうし

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:26 

    >>77
    キャッシュレスってクレジットカード払いも?
    最近コンビニなどの少額払いもクレジットでってよく宣伝してますよね。
    少額決済の手数料を安くしてもらうように交渉してみてもいいと思うけどね。
    ポイント制度の仕組みも企業に負担になってそうだけど。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:28 

    >>18
    店員さんにとってはキャッシュレスのほうが楽だよね

    +94

    -6

  • 233. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:37 

    >>220
    ( ゚∀゚)アハハ

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2025/03/26(水) 09:35:52 

    現金払いでも銀行に硬貨を預ける時に手数料かかるから、好きな個人商店小銭出さずにお札で支払うようにしてる。

    +3

    -8

  • 235. 匿名 2025/03/26(水) 09:36:11 

    最近は、現金決済でも人がやるんじゃなくて機械端末決済増えてるじゃん
    別に店の負担は増えない

    負担は現金いっぱい持ち歩きたくねぇ、っていう消費者かな

    +2

    -4

  • 236. 匿名 2025/03/26(水) 09:36:21 

    >>196
    確かにクレジットやQR決済ほど何も言われない交通系。
    かからないわけはないと思うんだけど母体がバカでかいからねー!

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/26(水) 09:36:29 

    >>44
    クレカって
    現金一択でしょ。
    震災のときどうするか言ってみ?

    +8

    -51

  • 238. 匿名 2025/03/26(水) 09:36:46 

    >>182
    いや本来海外とかはここまで手数料高くないんだよ。
    ただ日本は各企業が協力せず各々が独自にやるから結局一つ一つに手数料がかかる。
    (例えばファミマもわざわざファミペイをつくる→利用者からしたらファミマだけ別の支払い方法を登録しとかないといけなくて負担→普段使ってるPayPayやクレジット支払い→ファミマ目線では手数料が増えるみたいな)
    日本みたいにレジ横で支払いの選択肢が20とかある国ほぼないよ。
    それなのに政府含めてキャッシュレスっていう側だけ真似するからこういうことになる。大事なのは構築してる仕組みなのに。

    +247

    -4

  • 239. 匿名 2025/03/26(水) 09:36:50 

    新しいもんが入るたびに
    システム作り直しや機器入れ替えで
    カネかかるよね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/26(水) 09:36:58 

    コロナ禍からキャッシュレス推奨になって、慣れたのもあるけど使い易いと思っている。主に楽天ペイを使ってるけど、貯まったポイントを実店舗での支払いに充てており、店選びはペイが使えるかどうかが基準。現金は確かに店にとってメリットがあるが、客離れにも繋がりそう。特に高齢者以外は。

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/26(水) 09:37:27 

    >>198
    ん?利用者の話してる?
    企業側の話だよ

    +3

    -5

  • 242. 匿名 2025/03/26(水) 09:38:07 

    役所で住民票取るのにキャッシュレス払い可能で疑問なんだけど、例えば住民票1枚につき100円で10%手数料ならば、役所に入るの90円。
    ってことは現金払いも90円でよくないか?

    +7

    -6

  • 243. 匿名 2025/03/26(水) 09:38:09 

    そんなのいちいち張り出すなら辞めればよくない?
    「なるべく現金でお願いします」ってことでしょ?
    そんなん客が支払い方法選べるんだから好きなの使っていいじゃん
    嫌なら現金のみにすればいいだけじゃないのか?

    +10

    -3

  • 244. 匿名 2025/03/26(水) 09:38:15 

    サイゼリヤ安いのにキャッシュレス決済出来るから心配になる

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/26(水) 09:38:16 

    >>205
    なるほど集客になるのか
    なら今まで通りでいいじゃんね
    手数料がーとか知らんよ

    +8

    -6

  • 246. 匿名 2025/03/26(水) 09:38:43 

    一部現金推奨派いるけど、今は現金だと消費者側の負担が大きい(特に小銭の出し入れの手数料)しこの傾向は続くから、流れとしてはキャッシュレス進むよ。

    +4

    -6

  • 247. 匿名 2025/03/26(水) 09:39:07 

    >>187
    じゃあ、ファミマは今から現金払いのみにしたら良いのでは?
    キャッシュレス可能と掲げて集客もほしい、でも客に現金払いしてほしいは通用しないと思う。

    +32

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/26(水) 09:39:09 

    これだけインバウンド需要があるのに現金と独自ペイだけって無理でしょ
    日本のコンビニは外国人に人気だよ
    クレカ使えない店には外国人観光客行かないよ
    そのツケを日本人の皆さん現金払いして助けてくださいって言ってるんだよ

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/26(水) 09:39:35 

    現金は持ち歩いて時々使うのがいいよ

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/26(水) 09:40:42 

    >>3
    クレジットカードもだけど、結局手数料分を全ての商品に上乗せしてるからね。結局景気悪くなると安い方がいいから現金のみの安く買えるお店に流れる。

    +22

    -7

  • 251. 匿名 2025/03/26(水) 09:40:45 

    >>242
    手数料分を消費者に負担してもらうことができない。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/26(水) 09:41:04 

    >>205
    手数料って数%単位だよね。
    数字だけじゃ大した事ないけど、チリ山方式で色んな決済方法を採用してると結構負担になるんだと思いますが、大手がこんな事言うんだからよっぽどなんだろうね

    +28

    -3

  • 253. 匿名 2025/03/26(水) 09:42:23 

    >>234
    お釣りの両替にお金かかるから、そこまで気にしなくていいと思うけどな

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2025/03/26(水) 09:42:32 

    >>112
    都内住みだけどコンビニ多過ぎるくらいだから全く問題なし

    +29

    -7

  • 255. 匿名 2025/03/26(水) 09:42:49 

    企業の純利益って大手であっても1割なら「儲かっている」ていう世界だから、決済手数料で数%負担するとなるとやっぱり苦しいよね
    特にコンビニは単価が低いのにキャッシュレス推奨の雰囲気まで出してしまったから、本体の大本営ファミマは良くてもフランチャイズ店はさらにしんどかっただろう
    その点、大本営も加盟店への理解を示さないとならなくなったほど物価高で売上自体が落ちてきていてキャッシュレスのうまみが無いのかも

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/26(水) 09:42:58 

    >>234
    え!?意味のない事しててオモローw

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2025/03/26(水) 09:43:03 

    >>252
    でも現金も両替する手間や手数料かかるよね。
    大量に現金あると強盗リスクも上がるし。

    +26

    -7

  • 258. 匿名 2025/03/26(水) 09:43:13 

    >>238
    その20の中から探すのが大変

    会計後に
    あっ!これで払えたじゃんってのが結構ある

    +119

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/26(水) 09:43:36 

    >>133
    2社で回してるのこそ寡占だけども

    +29

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/26(水) 09:43:40 

    >>3
    地元の激安スーパーとドラッグストア、キャッシュレス導入してから、100円前後のものが、140~150円くらいとかいきなり値上がって、その辺のスーパーとかと値段が変わらなくなって、行かなくなった。

    +220

    -11

  • 261. 匿名 2025/03/26(水) 09:43:49 

    >>3
    これを弊害っていうのは違うかな。便利なサービスを利用してその対価を支払うのは当たり前の事だからね。

    +101

    -42

  • 262. 匿名 2025/03/26(水) 09:44:35 

    >>16
    「この店では〜Pay使えないから入るのをやめた」ってこと何度もある。
    目的もなく現金を持ち出さなくなったから、フラッと入って買い物するには〜Payを使いたい。

    +98

    -14

  • 263. 匿名 2025/03/26(水) 09:44:36 

    >>257
    売上金を銀行に入れに行く途中でひったくりに遭った人知ってる。むちゃくちゃ危険よ。現金持ってウロウロするのって

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/26(水) 09:44:39 

    ちょいトピズレだけど、この前ディズニー行ったんだけど、前の人が電子決済でもたついててかなりイラってした、、。
    結構そういう人いるよね

    +6

    -6

  • 265. 匿名 2025/03/26(水) 09:45:04 

    レジの人も
    楽になるところもあれば
    高齢者に説明するのが大変そうなこともある

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/26(水) 09:45:41 

    そういうサービス込みで商品に上乗せしてるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/26(水) 09:46:12 

    >>1
    世の中がキャッシュレスばかりにしたくせに、今更現金か店のカードにして下さいってどういう事?って思っちゃうけど…。

    +58

    -2

  • 268. 匿名 2025/03/26(水) 09:46:21 

    >>252
    大手なのは親会社だけで
    各店舗は名前借りてるだけのところが多いから
    昔酒屋だったりするコンビニあるでしょ?
    個人商店じゃ生き残れないからね
    自動車修理屋も軒並みカーコンビニクラブになってるし

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2025/03/26(水) 09:46:36 

    今更くっそ嵩張る小銭持ち歩くとか無理!我が家の周辺は医療機関もスマホで決済完結するしこれからも使い続ける

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2025/03/26(水) 09:46:37 

    >>264
    もたつくの嫌だから前もって準備する派だけど
    レジの前で待ち構えてる店員の圧がちょっと…w

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/03/26(水) 09:46:51 

    >>1
    これ貼られてあったら現金で払っちゃうかな・・・。PayPayで。って言い難い。
    セルフならPayPayとかで払う。

    +10

    -4

  • 272. 匿名 2025/03/26(水) 09:47:20 

    >>201
    ちょっと大げさ

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/26(水) 09:48:23 

    >>267
    キャッシュレス決済って国の方針みたいなのじゃなかったかな
    ETCカードゴリ押しさせた国交省みたいな感じで

    +13

    -1

  • 274. 匿名 2025/03/26(水) 09:48:51 

    手数料もう少し安くしたらいいのに
    キャリア携帯みたいに国が介入しないかな〜

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/26(水) 09:49:37 

    >>201
    それだけが理由じゃないですよ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/26(水) 09:50:04 

    >>50
    キャッシュレス使ってるだけでありがたい
    小銭野郎が最悪。
    万札ポンも楽だからありがたい

    +6

    -7

  • 277. 匿名 2025/03/26(水) 09:50:09 

    >>261
    そうそう。
    手数料払うのが嫌で現金払いお願いしてるのなら、なぜ現金払いのみにしないのか…。
    キャッシュレス可能って掲げて集客もほしいからだよね?

    +75

    -5

  • 278. 匿名 2025/03/26(水) 09:50:40 

    >>76
    ファミマの利益のために客が頑張る必要ないよね。
    どうしてもキャッシュレスやめてほしいなら、現金払いなら何%割引とかにすればいい。

    +122

    -6

  • 279. 匿名 2025/03/26(水) 09:50:58 

    >>264
    現金のくせに、もたつく奴もいる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/26(水) 09:51:05 

    >>58
    横だけど、全てキャッシュレス決済すると全ての決済に現金払いだと必要ない手数料がカード会社に吸われて、お店がその手数料分負担しているようで、やはりそれを見越して儲けださないといけないから価格に上乗せされる=あらゆるものの値上げに繋がる

    +103

    -16

  • 281. 匿名 2025/03/26(水) 09:51:11 

    なんだかんだでやっぱり現金払いが一番良いよね
    だって一括で払えば終わりだし

    +9

    -10

  • 282. 匿名 2025/03/26(水) 09:51:21 

    >>201
    その昔ながらの商店街が、現金専用でも潰れてたと思うよ。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/26(水) 09:51:39 

    >>264
    そのうち何か新しくなって自分もそうなるかもしれないんだからゆっくり待ってあげなよ
    電車に間に合わないような状況でもないんだからさ

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/26(水) 09:51:54 

    >>268
    >大手なのは親会社だけで

    大抵そうでしょw

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/26(水) 09:52:00 

    >>63
    横だけどわざわざそれ書くあなたも面倒臭いよ
    自覚ないんだろうけど

    +25

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/26(水) 09:52:40 

    >>1
    現金だと1会計につき️〇円引きとかなら現金で払うかな。袋無料とかでもいいかもね。

    +33

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/26(水) 09:53:15 

    >>280
    ん?店はそのぶん集客に繋がってるし、現金おかないことで強盗対策や、両替の手間や手数料も省けると思うけど?

    +33

    -40

  • 288. 匿名 2025/03/26(水) 09:53:31 

    >>252
    私個人の寿司屋だったけど、
    まだクレジットしか決済なかった時代だったけど
    ◯会社は手数料高いから絶対◯会社の方と間違えないようにねって手打ちでやらされてた

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/26(水) 09:53:54 

    >>3
    だからキャッシュレス関連の会社爆誕してるよね。飲食だけど、聞いた事ないキャッシュレス会社から営業電話くる。

    +46

    -6

  • 290. 匿名 2025/03/26(水) 09:54:03 

    現金がねンだわ

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2025/03/26(水) 09:54:28 

    >>1
    キャッシュレス化の波、どうにかならないのかな。カード手数料の負担がえぐい。売上の3%持っていかれるって、どんだけ辛いか。現金で払ってくれるお客様が神様に見えるよ。

    しわ寄せで潰れる店も…?
    SNSに綴った理由は、しわ寄せで潰れる店が出てきてもおかしくない状況に危機感を持ったから。日本は海外に比べて手数料率が高く、業種によって手数料の優遇の差があるなど、見直すべき点があるのではないか、との思いがあるという。「もともと国がポイント還元などをアピールすることでキャッシュレス化に誘導したのだから、その手数料を個人店が負担し続けて終わりというのは、あまりに無責任です。

    +29

    -4

  • 292. 匿名 2025/03/26(水) 09:54:34 

    >>290
    働け

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/26(水) 09:56:28 

    >>278
    ファミマ本部がキャッシュレス控える様にお達ししても、使い続けるんだろうな。私もだけど

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/26(水) 09:56:47 

    >>47
    客の善意を利用して自社の利益を増やそうとするのがいやだな

    +133

    -14

  • 295. 匿名 2025/03/26(水) 09:58:41 

    かつてはクレカ払いする時も3千円前後以上の時しか使わず現金払いと併用していた私も、キャッシュレスの波に乗って3桁でもクレカ払いするようになったし、d払いも使いまくり。
    コンビニではd払い一択で、しかもコンビニで払う時は貯まったdポイント払いするからお金遣った感覚がなくなってきた。お茶一本、スイーツ1個とかポイントだけでぱっと買えて超便利過ぎる。
    お財布出して現金をさぐって〜ていう行動は老眼出てきた中年の今こそ「なんて面倒なんだ!」て実感してしまった。
    ◯◯ペイを分散すると管理が行き届かなくなるからd払いしか使いたくない。
    なるべく現金で払ってくださいとなると、私はまたコンビニに行かなくなると思う、負のループ。
    でもコンビニは社会インフラとして維持したいよね。現金払いに協力するしかないか。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/03/26(水) 09:58:53 

    >>3
    手数料でボロ儲けって言うけど、決済システム側もメンテナンスでお金かかるよ

    あと、キャッシュレス決済って多分ID発行してて個人情報と紐づいてるから、それで顧客分析してマーケティングに活かす、みたいなこともやってるんじゃないかな(多分だけど)
    紙の金が動くだけでは回らない経済が回ってるんだよ

    とはいえ店的に弊害っていうなら他社payやめりゃいいんだよ
    一応キャッシュレスが浸透して集客効果も込みでの手数料だろうけど、費用対効果が悪いって言うならやめた方がいい

    +178

    -9

  • 297. 匿名 2025/03/26(水) 09:59:06 

    ガル民総出でキャッシュレス決済作ったらいいよ
    「ガルちゃんPay」みたいなの

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/26(水) 09:59:26 

    >>123
    LCCの飛行機に、隣の席の外国人の人が機内食買おうとしてて合計1000円以下でカード使おうとしたら1000円以下は使えないって断られてた。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/26(水) 10:00:24 

    >>297
    決済音は「離婚しな」

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/26(水) 10:00:26 

    >>287
    うん、お店は良いこと多いよね
    でも価格は上乗せされるから消費者の負担は増えてるよ
    カード会社は海外が多いから買い物するたび少しずつ海外にお金が流れてるのと同じ

    +39

    -10

  • 301. 匿名 2025/03/26(水) 10:00:47 

    で、結局どっちが正解?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/26(水) 10:01:20 

    んじゃあ、PayPayで。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/26(水) 10:01:26 

    >>299
    www
    絶対嫌だwww

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/26(水) 10:01:50 

    私の使ってるクレカはコンビニ7%還元なんだけど、セブン、ローソン、ミニストップは対象なのに何でファミマは対象じゃないんだろう?ってずっと不思議に思ってたけどこういう事だったのね。少しでもポイント欲しいからコンビニで買い物する時があったらファミマと他のコンビニが近くにあったら他に行く。もともとコンビニにこだわり無いから全くファミマ行かなくなっちゃったな。

    +16

    -1

  • 305. 匿名 2025/03/26(水) 10:03:37 

    >>133
    銀聯は?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/26(水) 10:03:49 

    >>5
    わかる
    特にメルカリで得た金だからとメルペイはどんどん使っちゃう
    500円のガチャは現金だからしぶってしまうのに

    +19

    -7

  • 307. 匿名 2025/03/26(水) 10:04:41 

    >>47
    店がというより国がしたがった。で、店が困ってる。
    現金を使ってくれると助かる。という話。
    自分さえよければいいって人はキャッシュレスでいいと思う。
    結果的に自分の首を絞めることにはなると思うけど。

    +10

    -39

  • 308. 匿名 2025/03/26(水) 10:04:55 

    >>300
    消費者はポイントバックがあるから

    +22

    -10

  • 309. 匿名 2025/03/26(水) 10:05:03 

    >>300
    消費者だって、銀行におろしにいく手間省けたり、大金持ち歩かなくて良かったりメリットあるけど?
    メリットはほしい、でもデメリットは嫌とか都合良すぎでは…

    +40

    -8

  • 310. 匿名 2025/03/26(水) 10:06:10 

    >>307
    店も集客に繋がってるのでは?
    今から現金払いのみにしたら良いだけじゃん。

    +23

    -1

  • 311. 匿名 2025/03/26(水) 10:07:39 

    >>301
    ミニストップでWAON払い(1.0%還元)
    イオン系列だから手数料も安いと思う(もしかしたら取ってないかも)
    ファミペイもこれくらいやればみんな使うようになるんじゃない?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/26(水) 10:08:04 

    元から現金払いだから、、、

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/26(水) 10:08:11 

    >>85
    本音を言えば実際迷惑。
    とくに客単価の低い汚客様がキャッシュレス決済だと殺意を覚える。

    +12

    -31

  • 314. 匿名 2025/03/26(水) 10:08:32 

    これからはファミマで買い物するときは現金払いすればいいのか

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2025/03/26(水) 10:08:40 

    >>54
    それ本当の浪費家じゃないよ
    (がるちゃん名物)本当の浪費家は現金でもあるだけ使うんだから
    どのみち使うなら記録が残るキャッシュレスが良い

    +6

    -23

  • 316. 匿名 2025/03/26(水) 10:10:04 

    >>313
    こんな頭の悪い店主のいる店に行きたくねーなww

    +26

    -11

  • 317. 匿名 2025/03/26(水) 10:10:05 

    >>46
    よこ
    でも手数料なんてあくまで店側の話で
    言われた金額払ってるだけの客は「知らんがな」だと思うけどね。

    +64

    -4

  • 318. 匿名 2025/03/26(水) 10:10:07 

    >>6
    コーヒー回数券年中利用してるわ
    わざわざ期間限定クーポン出す程の利用は無いけど、かなり良いけどなぁ

    +28

    -2

  • 319. 匿名 2025/03/26(水) 10:10:19 

    >>279
    まぁ、そうだよね。そういう人って会計終わってから財布用意したり、スマホ用意したりするもんね、、

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/26(水) 10:10:22 

    >>24
    セルフレジでしれっと会計しちゃうわ

    +23

    -1

  • 321. 匿名 2025/03/26(水) 10:11:07 

    >>283
    会計になってアプリ探し始めたりされるとちょっと、、ってなるよ

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2025/03/26(水) 10:11:18 

    >>316
    来ないでいいよ。
    奴隷接客のチェーン店がお似合い。

    +5

    -13

  • 323. 匿名 2025/03/26(水) 10:12:32 

    ファミマ的には
    「全体的に売上ダウンしてるから手数料が掛かるキャッシュレス決済使うのやめて欲しいんよ」ってコトなの?

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/26(水) 10:13:06 

    >>322
    βακα..._φ(´ι _`  )

    +5

    -4

  • 325. 匿名 2025/03/26(水) 10:15:01 

    >>16
    そこまで見たり気にしたりする?
    コンビニって必要があって入るわけだし
    家の目の前にファミマ、ローソン、セブンがあるからファミマ以外!って人ならともかく
    自分はカフェラテにシナモンとか甘い味付けたい時は今後もファミマ行くしWAONも使うよ

    +8

    -8

  • 326. 匿名 2025/03/26(水) 10:15:09 

    >>1
    面倒くさ。じゃあファミマ行かんとくわ

    +25

    -12

  • 327. 匿名 2025/03/26(水) 10:15:14 

    個人経営の店での買い物やご飯は現金払いしてるけど、コンビニはキャッシュレスだわ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/26(水) 10:15:32 

    >>81
    そりゃそうだよ。即売上になるから

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/26(水) 10:15:38 

    >>323
    そうそう
    売り上げ落ちてるから助けてくださいって見えるよね
    他のコンビニみたいに商品開発で頑張れよって思うわ

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/26(水) 10:16:19 

    >>278
    多分ファミペイ特典増やすのが手っ取り早いと思う
    ファミマやコンビニ業界に限らず各社そうなってる

    +26

    -1

  • 331. 匿名 2025/03/26(水) 10:16:57 

    >>313
    汚客様だって。自分は神様かなんかとでも思ってんの?客を馬鹿にしてる態度って多分透けて見えてるよ。

    +28

    -3

  • 332. 匿名 2025/03/26(水) 10:18:02 

    >>1
    こういう「あなたは損するかもしれないけどみんなでやめれば社会には得ですよ」って話は絶対成功しない
    例えばふるさと納税
    これもみんながやればやるほど自治体の税金が少なくなって、ふるさと納税斡旋会社が儲かるんだけど誰もやめようとしない

    「社会のために自分だけ損する」ことを許容できる人なんてそうそういないよ

    +13

    -3

  • 333. 匿名 2025/03/26(水) 10:18:10 

    最近ファミペイクーポンに無料のやつが入って来なくなったから何でだと思ってたらファミマ売上ダウンか
    無料クーポンも結局ファミマが負担してるしなぁ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/26(水) 10:19:33 

    あそこはキャッスレスだから!

    って言う理由では店使わないかな
    そこまで最強な理由ではないでしょ

    おいしいとかいいもの売ってる、でもキャッシュレスで便利、位
    どうしても欲しい物があってそこが現金ならそこへ行くよ
    同程度の店で、キャッスレスならそっち使うかな

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/26(水) 10:19:44 

    ファミマだとポイント還元高くなるクレカ持ってるからファミマの時はそれ使うけど、それすら遠慮してって言われるならもうファミマ行かない。ファミマのアレじゃなきゃダメなのっていうものないし数分歩けば他のコンビニあるし

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2025/03/26(水) 10:19:58 

    >>331
    糞客を馬鹿にして何が悪い?

    +2

    -16

  • 337. 匿名 2025/03/26(水) 10:21:13 

    >>46
    自己中で頭が悪い人ってケンカ好きだよ
    絡んで相手にしてもらおうと思ってるんだろうね
    口調がおかしい人はまともじゃない

    +16

    -4

  • 338. 匿名 2025/03/26(水) 10:21:46 

    >>336
    客単価の低さより程度の低さの方が問題なのかな

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/26(水) 10:22:09 

    >>336
    糞店主のところには糞客歯科集まらないって事だよ

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/26(水) 10:22:51 

    >>339
    歯科✕
    しか○

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/26(水) 10:23:29 

    >>338
    糞客ほ糞客だろ?
    客扱いして欲しかったら、金使って実績詰めよ。

    +1

    -9

  • 342. 匿名 2025/03/26(水) 10:23:31 

    >>335
    旦那が会社の中にファミマあるからそのクレカ持ってる
    Vポイントが付くやつだよね?
    Vがまた微妙に使い勝手悪いし、なんならVペイってのもひっそりあるし
    私はVポイントはWAONにして20日にウエルシアで1.5倍で使うけど

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/26(水) 10:24:32 

    今小銭あんまり持ってない人多くて1万円ばっかり出されたら釣り銭なくなって逆に困りそうだけどね

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/26(水) 10:24:44 

    >>334
    >キャッスレス

    前歯が無い人の発音方法だよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/26(水) 10:24:59 

    >>340
    虫歯は早く治せな。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/26(水) 10:25:35 

    >>341
    何屋なんだろう。興味あるわー
    お商売繁盛すると良いですね!

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2025/03/26(水) 10:26:23 

    >>5
    それなんだよ
    現金の流れが見えて「現金派」から動く気はありません

    +70

    -7

  • 348. 匿名 2025/03/26(水) 10:27:56 

    >>261
    うん弊害とか意味がわからない
    なんのコストもかけずに便利なツールが使えるようになると思うとか頭悪すぎる

    +56

    -7

  • 349. 匿名 2025/03/26(水) 10:29:44 

    現金持ち歩かずキャッシュレス派だけど
    え…なんかこんな表記されたら行く気無くす
    直近のコンビニファミマだけどちょっと先の別のコンビニにするわ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/26(水) 10:29:56 

    >>3
    ファミマはクーポンもあるからファミペイチャージしてる!
    ただ、セブンとかみたいにATMでもチャージ出来るようにして欲しい

    +41

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/26(水) 10:30:02 

    今、逆だと思っていた。
    お釣り用の小銭を用意するにも、かなりの手数料が必要だと思っていたから。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/26(水) 10:30:26 

    現金はなくせないよね

    どんだけキャッシュレス決済増えても、現金使う人は居るんだから

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/26(水) 10:30:47 

    >>47
    だよね
    現金とファミペイだけにしたら売上そのものが減るからそれはしたくない…でも手数料は抑えたい!!あわよくばファミペイユーザーを増やしたいってのが見え隠れしてるよね

    +171

    -3

  • 354. 匿名 2025/03/26(水) 10:30:53 

    >>261
    手数料取られるの嫌なら
    現金のみにすればいい簡単な話なのに
    それでも採用し続けるの意味わかんない

    +44

    -8

  • 355. 匿名 2025/03/26(水) 10:31:04 

    >>55
    現金持ち歩く負担、電子マネーならお金をいつどこで使ったかトラックできるのに現金だと全部マニュアル

    会社でERPシステムや会計ソフトを入れるのはコストがかかるけど便利さ優先でお金払って入れてるのになんで個人になるとその便利さをお金で買うという感覚がなかったことになるのか

    +11

    -2

  • 356. 匿名 2025/03/26(水) 10:31:51 

    >>326
    私も。

    +9

    -3

  • 357. 匿名 2025/03/26(水) 10:31:53 

    >>352
    そもそも現金ないと電子マネーにチャージ出来んやんwどのみち現金はいる

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/26(水) 10:32:04 

    >>353
    そんな自分勝手な張り紙する店に嫌悪感持つから行きたくない

    +66

    -2

  • 359. 匿名 2025/03/26(水) 10:32:18 

    >>14
    PayPayが一番使いみちが多い

    +52

    -18

  • 360. 匿名 2025/03/26(水) 10:33:14 

    >>6
    メリットしか感じないけど。
    無料のクーポンよくもらえるし、お試しクーポンとやらでめちゃ安く買えるし。
    ポイントカード連携すればバーコード一回でポイントも付与されて便利!

    +67

    -19

  • 361. 匿名 2025/03/26(水) 10:33:21 

    >>190
    薬局もファミペイ使える所多いよ

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2025/03/26(水) 10:33:39 

    >>351
    特に小銭は両替手数料も馬鹿にならんしね

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/26(水) 10:34:05 

    >>281
    今外国人増えたし、闇バイトも増えてるから纏まった現金なんて怖くて持ち歩けない。

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2025/03/26(水) 10:34:38 

    QUICPayが楽すぎて今更現金払いなんてできない

    そもそも現金引き出すためにATMに並ぶとかアホらしくて無理

    +6

    -4

  • 365. 匿名 2025/03/26(水) 10:34:55 

    >>357
    クレジットカードでいいじゃん、QUICPayとかIDで

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/26(水) 10:35:38 

    >>357
    チャージはクレカでポイント二重どりよ

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/03/26(水) 10:35:47 

    >>281
    最強はデビットカードだよ
    銀行口座から即引き落としだから
    今の大抵のカードはタッチ決済に対応してるし

    +7

    -4

  • 368. 匿名 2025/03/26(水) 10:36:00 

    >>326
    行きたくないよね
    そんな「案内」されて現金以外の人が気まずくなるしさ

    +14

    -6

  • 369. 匿名 2025/03/26(水) 10:36:10 

    >>346
    駄菓子屋

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2025/03/26(水) 10:36:30 

    >>362
    それが大変だから、キャッシュレス払いを導入したお店や、キャッシュレス払いオンリーのお店があるくらいなのに。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/26(水) 10:36:38 

    >>364
    QUICPayならクレジットカードのポイントも付くしね

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/26(水) 10:37:11 

    >>59
    銀行が手数料取るようになったが

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2025/03/26(水) 10:37:50 

    >>346
    二郎系ラーメン屋やってるおっさんだよ
    昼間っからガルちゃん出来るくらいだし

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2025/03/26(水) 10:38:50 

    >>59
    システム導入、サーバメンテや管理、アプリのアップデート、いろんなところに膨大な人件費かかってますけどそういうのが魔法のように何のコストもかからずできてると思ってるのかなこういう人

    +24

    -4

  • 375. 匿名 2025/03/26(水) 10:39:26 

    ちょっと違うけど、近所のドームは自販機とガチャガチャを除いて現金不可になったよ。
    ファミマは時代に逆行しているね。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2025/03/26(水) 10:39:48 

    >>37
    結局はその10%負担を消費者に負担させる流れになるよね。

    +19

    -12

  • 377. 匿名 2025/03/26(水) 10:40:27 

    >>373
    汚いおっさんが汚いラーメン作っといて汚客様呼ばわりはちょっとね。客単価上げろやとかボヤいてたのは野菜とかトッピングマシマシにして欲しかったんだろうな

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2025/03/26(水) 10:42:12 

    >>376
    ならないよ

    +3

    -5

  • 379. 匿名 2025/03/26(水) 10:43:34 

    >>1
    ただ、現金オンリーにしたら、それはそれで客が離れそう。

    +21

    -4

  • 380. 匿名 2025/03/26(水) 10:43:35 

    >>313
    自分でキャッシュレスOKにしといてアホかと思うこういう店

    キャッシュレス不可、おひとり様につき〇〇円以上ご利用にならない場合は入店不可ってすればいいだけなのに

    結局「そしたら客が来ない🥺」とか自分勝手なこと言い出すんだろうけどただただ知能が低い

    +26

    -8

  • 381. 匿名 2025/03/26(水) 10:43:48 

    ゲーセンのUFOキャッチャーでもキャッシュレス対応してるよね 両替で機械から離れなくてもよくなってる
    それ考えたらファミマは時代に逆行してるな

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2025/03/26(水) 10:43:54 

    こんな横柄な心があるから、近所の2軒は続いて他の大手に負けて店舗が潰れるんだよ。
    この紙の件より前から、知人の客は店員に言われたらしくて、行くの止めたって言ってていた。
    レジ員がオーナーだったのかも。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/26(水) 10:44:00 

    >>54
    私もそう思って現金派だったんだけど、今は反対に楽天ペイ派になっちゃった…
    一覧見れば出費も見返せるし、月々トータルも分かりやすいし、ちょっとずつでもポイント貯まるし
    でもお店に打撃なら悩んじゃうなあ

    +13

    -18

  • 384. 匿名 2025/03/26(水) 10:45:28 

    ファミマ大好き!
    ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導…背景を聞いた

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2025/03/26(水) 10:45:44 

    >>3
    ボロ儲けというのは何もしないで暴利をむさぼることだけど
    キャッシュレスで安全、確実に決済されるシステムの
    開発、保守、インフラ整備にはコストがかかってるよ

    +37

    -13

  • 386. 匿名 2025/03/26(水) 10:45:59 

    >>381
    都会が羨ましい。
    私は1人で行って、両替の隙にハイエナに100円で取られてから、行かなくなったから。
    ハイエナと喧嘩していたお嬢さんも見たけど、その勇気は私には無い…

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/26(水) 10:46:05 

    >>1
    さすがにそろそろキャッシュレス登録しないとなと思いつつもしてない。
    いつも現金払いかカード払い。
    現金払いのときは、小銭取り出すのに時間かかるから、店員さんに嫌がられてるのかと思ってた。

    +6

    -9

  • 388. 匿名 2025/03/26(水) 10:46:37 

    >>37
    キャリア決済って何だろう?って調べたら携帯料金おまとめ決済のことか
    携帯料金をクレカ払いにしていればクレカの手数料と同じじゃないの?

    >キャリア決済とは、主にオンライン上で購入した商品やサービスの代金を、月々の通信料とまとめて支払える携帯電話会社のサービスです。

    +3

    -11

  • 389. 匿名 2025/03/26(水) 10:46:46 

    >>182
    キャッシュレス決済サービスが中間搾取ならレジの機械も中間搾取だね

    +35

    -11

  • 390. 匿名 2025/03/26(水) 10:47:41 

    >>386
    サバンナにでも住んでるのかと思った笑

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/26(水) 10:48:58 

    >>352
    お賽銭と、子供のお小遣いでは、我が家はまだ使いそう。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/26(水) 10:50:28 

    >>391
    最近は賽銭もキャッシュレスあるよねw

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2025/03/26(水) 10:51:12 

    決済手数料がーって言ってるけどさ
    その決済の会社だってシステム開発、メンテナンスで結構な費用掛かってるの忘れてませんか
    オンラインでやり取りしてるしサーバーメンテナンスも定期的にやってるし
    何でも格安やタダでやってくれると思ったら大間違いだよ

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2025/03/26(水) 10:51:38 

    >>182
    派遣で儲かってるパソナみたいなものか

    +75

    -2

  • 395. 匿名 2025/03/26(水) 10:51:50 

    >>389
    レジどころか全ての間接費に当たるもの全てそう

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2025/03/26(水) 10:53:09 

    >>390
    ゲーセンのハイエナは、老若男女は問わず、あからさま過ぎますよ…
    前の人が、かなりプレーした後で、店員さんに「占領している客が居る」と言いに行っていたり。
    100円で取る気マンマンです。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/26(水) 10:53:14 

    >>389
    それ言ったら店員が釣り銭渡すのも中間搾取だわ

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/26(水) 10:53:23 

    >>394
    派遣はほぼ派遣社員が商材だから実質派遣会社はマージンで儲けてるけど、キャッシュレスはインフラとそのメンテ運営でそれなりにお金かけて投資してるからね

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/26(水) 10:53:37 

    >>5
    そう思ってたけど、一日の終わりに使った分をきっちり計算して、その分の現金を封筒に入れて管理して、引き落としの時にこんなに使ったっけ?を無くすようにしてる。

    計算しないで毎日使ってたから私もえらいことになりそう..

    しかしカード払いのポイントはバカにならない。

    +42

    -3

  • 400. 匿名 2025/03/26(水) 10:53:47 

    >>387
    大丈夫、カード払いもキャッシュレスよ

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2025/03/26(水) 10:54:27 

    海外のデータで、キャッシュレスが普及したら強盗件数が格段に減少したというデータ見たよ。店員さんの防犯面考えたら、キャッシュレスのほうが良いのでは?
    そもそも手数料がそこまで惜しいなら、最初から現金払いのみにしたら良いだけの話。
    色んな決済方法使えると掲げてるのに、なるべく現金でお願いとかちょっと違うと思う…。

    +18

    -5

  • 402. 匿名 2025/03/26(水) 10:54:31 

    >>1
    めんどくさい……

    +4

    -3

  • 403. 匿名 2025/03/26(水) 10:55:25 

    >>387
    ガルちゃんにたまにいるね
    クレカ使ってるのに現金主義ですって言う人
    クレカがキャッシュレス決済じゃなかったら何のかw

    +12

    -2

  • 404. 匿名 2025/03/26(水) 10:55:32 

    >>399
    そんな計算自分でしなくてもアプリとかウェブレシートで全部登録されてるよね?

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/26(水) 10:55:51 

    >>222
    ロピアは最近ロピア専用アプリを使ってのスマホ決済が出来るようになった(順次展開中)けど、銀行やクレジットからチャージする場合は手数料がかかり、そこはお客さん負担になる。
    現金でチャージの場合は無料。
    利便性的にちょっと微妙な感じするけど安い店だとたまにあるシステムだね。
    オーケーは現金払い&会員カード提示で食品のみ3パーセントオフ。
    安い店はキャッシュレスの手数料に苦しんでアレコレ対策をしている。

    +33

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/26(水) 10:56:09 

    >>370
    >キャッシュレス払いオンリーのお店があるくらいなのに。
    見たことないけどどこにあるの?

    +4

    -6

  • 407. 匿名 2025/03/26(水) 10:57:27 

    >>35
    個人でやっているお店で、つぶれたら困るお店は結構あるので私も現金で払う。
    小銭もなるべく多く持参しておつり少なくないよう支払ってる。

    +36

    -3

  • 408. 匿名 2025/03/26(水) 10:58:11 

    自販機ですらキャッシュレス対応だよ
    便利になったね〜

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/26(水) 10:58:12 

    >>406
    横だけど東京にいっぱいあるよ
    昨日は東京駅のタコス屋に行ったけど入り口にキャッシュレスオンリーって書いてある
    あとタブレットとかQRコード読み取りで注文する系のレストランやカフェもそういう所多い

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/26(水) 10:58:44 

    >>406
    都内の飲食店はいっぱいあるよ。

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2025/03/26(水) 10:59:14 

    >>378
    売価の値上げって形で消費者が負担していくようになるよ。

    +12

    -4

  • 412. 匿名 2025/03/26(水) 11:00:08 

    >>238
    横だけど、こういうの整備、調整するのも政府の役割なのかな?ここまでなる前に動いて欲しかったな、そしたらお店側も消費者もwin-winだったのかな

    +88

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/26(水) 11:00:52 

    >>405
    >銀行やクレジットからチャージする場合は手数料がかかり、そこはお客さん負担になる。
    それでいいじゃんね。基本現金で、スマホ決済したい人は手数料を負担する。
    極力お店に負担をかけない。それがお客のメリットにもつながる。

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/26(水) 11:01:28 

    >>406
    飲み屋で見た事ある
    決済システムはオダギリジョーがCMのやつだった
    注文から支払いまで客席で出来たよ
    システム導入してから人件費削減出来てるらしい

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/26(水) 11:01:30 

    >>405
    OKははまペイだと3%オフになるよ
    優遇してもらったって書いてあるから手数料安いか無料なんだろうね
    お互い導入することでメリットがあるんだと思う
    独自ペイ開発するより良さそうだよね
    OKは企業努力が凄いわ
    因みにはまペイは横浜銀行のペイでOKは横浜の会社
    ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導…背景を聞いた

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2025/03/26(水) 11:01:57 

    >>411
    ならないよ

    +0

    -8

  • 417. 匿名 2025/03/26(水) 11:03:02 

    >>412
    そこまで知らなかったか考えてなかったんじゃないの?
    日本も導入しなきゃだよね…で、よくわからないけどとりあえず導入してみたってだけ。
    お店に負担になってるなら、知らせるべきだよ。知らないで使ってる人も多いはず。

    +62

    -1

  • 418. 匿名 2025/03/26(水) 11:04:12 

    うち自営だけどキャッシュレス促進してたとき機械の補助金出てたけど導入やめといた。今となってはよかったのか…

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/26(水) 11:04:52 

    そんな掲示するくらいなら、他のキャッシュレス決済使えません、ってしてしまえばいいのに。
    「他のもキャッシュレス使えるよ、けど手数料痛いなぁ、、チラッ、使わないでほしいなぁ、、チラッ」って感じで中途半端で嫌いだわ

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/26(水) 11:05:26 

    外貨とかに流れるから
    キャッシュレス手数料にこそ関税かけてほしい

    9割くらいの関税を

    +1

    -4

  • 421. 匿名 2025/03/26(水) 11:08:00 

    でもコンビニってスーパーより高いじゃん。既に手数料分商品に上乗せしてるようなものだと思っていたけど違うの?

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/26(水) 11:08:05 

    >>411
    全然それでいいんだけど

    +1

    -6

  • 423. 匿名 2025/03/26(水) 11:08:38 

    >>420
    国際ブランド使えなかったら外国人観光客どうすんの
    政府はもっと観光客を増やしていく方針だよね

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/26(水) 11:10:10 

    いっその事使えるキャッシュレス決済を減らしたらのに 交通系しか使えませんみたいな

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2025/03/26(水) 11:10:18 

    まぁレジのバイトには関係ないだろうから掲示されても使うよ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/26(水) 11:10:28 

    >>5
    どんぶりだからこそキャシャレスだよ。
    今月のお小遣いを先にチャージして超えないように買うんだよ

    +53

    -7

  • 427. 匿名 2025/03/26(水) 11:11:18 

    >>385
    キャッシュレスだってビジネスなんだから儲かるようにやるよね。メンテナンスがーとか言われても税金で運営してる行政のインフラじゃないんだから。

    +11

    -3

  • 428. 匿名 2025/03/26(水) 11:11:34 

    >>409>>410>>414
    そうなんだね。ありがとう。
    事前に知っていて用意してないと、現金派の人は困るね。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/26(水) 11:11:37 

    >>411
    客側からしたらそんなのわからないから
    別に気にしない

    +3

    -6

  • 430. 匿名 2025/03/26(水) 11:13:48 

    >>143
    お酒の無料クーポン前はちょくちょく貰えてたけど、最近全然貰えないわ

    +45

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/26(水) 11:16:50 

    某ビジホはクレカしか使えなかったけど
    お客様からの要望の多かった電子マネーとQRコード決済に対応しましたとホームページに載ってたな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/26(水) 11:17:31 

    >>6
    ファミペイはローソンでも使えるよ

    +16

    -1

  • 433. 匿名 2025/03/26(水) 11:18:33 

    使える決済ってVISA、JCB、Master、Diners、AMEXと交通系だけでよくね?
    他は要らん

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/26(水) 11:19:09 

    >>6
    ウエルシアでもファミペイ使えるみたいだよ

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/26(水) 11:20:16 

    >>424
    そういえばNewDaysはSuicaだとポイント多く付くよね?
    あまり利用したことないけど

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/26(水) 11:21:56 

    >>89
    ステマだよね
    先に消費者にキャッシュレス文化浸透させて対応しないと客が来ない雰囲気作り→手数料で搾取→小売もきつくなるから少しずつ販売価格に上乗せ、結局消費者にお鉢が回る…

    +21

    -9

  • 437. 匿名 2025/03/26(水) 11:23:13 

    >>1
    ファミペイのほうが色々値引きとかクーポンあるの知っててもなんちゃらペイ増やしたくないから使わないし、現金は現金決算限定の店以外では使わないから…

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/26(水) 11:23:48 

    >>1の写真見ると真ん中にファミペイのキャラクターがバーンとかいてあって
    手数料がどうこうよりアプリ入れさせたいってことかな?って思う
    成績とかあるのかな?お気に入り店舗登録とかあるとそれだよね

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2025/03/26(水) 11:24:07 

    ご案内と言うお願いだよね。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/26(水) 11:24:29 

    >>404
    そうそう、カードは一枚じゃないのでアプリで使った分を計算して、現金を封筒にわけてる。
    その時に何にいくら使ったのか、確認するんだけどその作業も好き。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/26(水) 11:24:46 

    >>434
    ウェルシアならWAONの還元率高いキャンペーンよくやってない?
    ポイント貯まっても分散してると使い勝手悪いから出来るだけ集約した方がいいよ。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/26(水) 11:25:04 

    >>432
    ローソン懐広いな
    au PAYのチャージもレジで小銭でできるし凄いわ

    +34

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/26(水) 11:26:09 

    >>98
    一応、規約ではそうなってるけど実際はカード会社側からはペナルティどころか何の注意も無いって聞いた事あるけどどうなんだろ。
    確かにカード会社からしてみれば顧客は店側であって私達消費者の懐が痛むのなんか関係ないもんね。
    それより店側から契約やめられる方が痛手だし。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/26(水) 11:26:49 

    もうアプリ取りたくないしファミマあまり行かないようにする。
    うちの地域のファミマは年々潰れてる。
    こんなご案内を出すって事はそう言う事なんだろうね。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2025/03/26(水) 11:27:33 

    >>434
    ウエルシアもローソンもイオン系列だね
    儲かってるんだなぁ
    本家イオンはPayPayが一部店舗で使えるだけでイオンペイWAONイオンカードなのにね

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/26(水) 11:28:31 

    >>1
    ファミペイ入れたけど入金が面倒でイマイチだわ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/26(水) 11:33:15 

    レジ付近に張り紙設置しないで、外から見えるとこにドーンと
    「現金かファミペイで払ってください」
    って提示したら、それ以外の人は行かなくなるから良いのでは?

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:05 

    >>438
    あると思う!
    前に新装開店のコンビニ(ファミマではない)に行ったら入り口でアプリインストールさせ係がズラッと並んで、お気に入り店舗に登録してくれたらクーポンくれるということをやっていたから。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:27 

    >>438
    切羽詰まってる雰囲気しないよね
    「助けて下さい!」って書いときゃ誰も怪しまなかっただろうね

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:51 

    >>37
    PayPayは1.6%〜
    他も2〜3%くらいだよ
    バーコード決済のことだよね?

    +30

    -1

  • 451. 匿名 2025/03/26(水) 11:34:53 

    >>436
    セコいし汚い
    悪質だよね

    +11

    -2

  • 452. 匿名 2025/03/26(水) 11:35:00 

    >>26
    メニューとかホームページに書いてなかったら拒否出来ない?
    浜松町駅付近の中華料理屋でそれ言われて、聞いてないし書いてないものは払えないから第三者である警察呼んで一緒に事情確認しましょう、って言ったらあっさり伝票書き換えたよ。

    +14

    -2

  • 453. 匿名 2025/03/26(水) 11:36:45 

    >>406
    徐々に増えてるよ。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2025/03/26(水) 11:38:23 

    >>26
    そういう事するんだってわかった瞬間
    店から出るわ。阿漕な商売する店に用はない

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2025/03/26(水) 11:39:42 

    >>261
    ガルちゃん名物、中抜きってやつでしょ
    なんでも中抜き、楽して稼ぐのが悪い
    コメ主さんいう通り、便利なサービスをつくって間にはいってくれるんだから料金発生するの当然
    ファミマが直で開発したファミペイだって本部に利用料発生するんだから

    +24

    -2

  • 456. 匿名 2025/03/26(水) 11:40:40 

    >>6
    わかる
    オートチャージない時点でもうゴミ

    +3

    -14

  • 457. 匿名 2025/03/26(水) 11:40:51 

    >>1
    店にとってキャッシュレス手数料3%負担がどれくらい重いかイメージできてない人がチラホラいるけど
    「額面給与の3%」が手数料で取られるのと同じ
    手取りの3%とか可処分所得の3%じゃなく

    +7

    -13

  • 458. 匿名 2025/03/26(水) 11:40:55 

    >>6
    ローソン、セブン、ファミマが徒歩5分圏内に揃ってるけど、ファミマは2番目に近いのにチケットの発券かファミマ限定キャンペーンがある時しか行かない。
    パンとかスイーツ買いたかったらファミマ通り越えて一番遠いローソンまで行く。
    ってくらいファミマに用事がないから、わざわざファミペイダウンロードしたくない。

    +23

    -17

  • 459. 匿名 2025/03/26(水) 11:41:56 

    >>1
    ファミマだけじゃないよ。銀行も手数料という新たな中抜システムが蔓延している

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2025/03/26(水) 11:42:41 

    >>457
    じゃあ、現金払いのみにしたら良いのでは?
    キャッシュレス可能と掲げて集客したい、でも支払いは現金でね、とか都合良すぎ笑

    +27

    -2

  • 461. 匿名 2025/03/26(水) 11:43:04 

    >>351
    小銭の用意も大変だけど大きなお金扱うとこはレジ締めも大変だし、そのために夜間の警備システムいれたり
    結局、手数料払うけど人件費削減するほうがお店にとったら楽だと思う

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/26(水) 11:44:40 

    >>443
    通報を受けたカード会社から是正勧告はされます。
    スルーはありません。悪質な場合は加盟店解除もあります。(某カード会社元社員)

    +18

    -1

  • 463. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:46 

    >>457
    「現金のみにしたらいいじゃん」で終了するね

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/26(水) 11:45:50 

    >>457
    そういう店は最初からキャッシュオンリーでいいんじゃないの
    私はキャッシュオンリーの店は脱税してる(レジすら打たない店ある)認定だから使わないけど
    ファミマもキャッシュオンリーにしてみればいいよ
    それで客足おちようが維持できるのか、利用者には関係ないしどうぞご自由に

    +9

    -4

  • 465. 匿名 2025/03/26(水) 11:46:36 

    >>459
    中抜けシステム?違うでしょ?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/26(水) 11:47:17 

    >>457
    だから何やねんって話
    何でもタダでは使えないよね

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/26(水) 11:49:05 

    ファミペイに限らずだけど、バーコード決済ってわざわざアプリ開くのだるいからその時点で選択肢から外れるんだよなぁ……
    クーポンもポイントもどうでもいいからクレカをスマホに紐付けてそれでしか払ってない

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/26(水) 11:50:33 

    >>465
    あらゆる場所でATMでお金の出し入れが出来るのは
    何故かって考えたらわかりそうなものなのにね

    +1

    -2

  • 469. 匿名 2025/03/26(水) 11:52:13 

    工作員バイトががんばってるね

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/26(水) 11:53:07 

    >>367
    不正利用されたり詐欺に遭ったとき詰むやん
    クレカなら電話したら返金してもらえる

    +5

    -4

  • 471. 匿名 2025/03/26(水) 11:53:37 

    >>35
    そこは現金、キャッシュレスと言うより今後も利用し続けてあげればいい話

    +11

    -14

  • 472. 匿名 2025/03/26(水) 11:53:55 

    カード会社、決済会社だって慈善事業でやってる訳ないんだから、儲けにならない仕事なんて誰がするんだよw考えたらわかる事でしょ

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2025/03/26(水) 11:54:35 

    >>470
    ちゃんと保証ありますけど?

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/26(水) 11:57:17 

    >>412
    一つのシステムを運用にしている国は間違いなく国主導

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/26(水) 11:58:58 

    >>460
    全部が現金払いにしたは良いよ。不便だろうけど460がゴチャゴチャ言わなくなるから良いんじゃない?現金のみって言えば良いんだよね?

    +0

    -9

  • 476. 匿名 2025/03/26(水) 12:00:43 

    >>475
    日本語が変だよ?

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/26(水) 12:01:35 

    サービスの利用に手数料が発生するなんて当たり前のことでは……?
    独自決済サービスに切り替えたらファミマは発券手数料とか収納代行手数料の徴収をやめてくれるんか?

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/26(水) 12:02:04 

    >>1
    キャッシュレス決済の手数料+セルフレジ導入費用と人件費
    どっちの方がコストかかるんだろう

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/26(水) 12:02:57 

    >>13
    ほんとこれ
    現金で払ってじゃあ10%分余分にお返ししますね
    なら現金使うわ
    銀行すらほとんど行かないのに現金払いに戻れるわけない
    現金払いのメリットなし

    +81

    -26

  • 480. 匿名 2025/03/26(水) 12:05:46 

    生活は需要と供給で成り立っている事を知らないアホが多いね。
    使いたいけど手数料は払いたくない、タダで使わせろは虫が良すぎるw

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2025/03/26(水) 12:05:57 

    >>1
    じゃあセルフレジで現金使えるようにして
    セルフレジで現金使ったら割引して

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/26(水) 12:06:27 

    >>479
    あー今日もこの店にダメージ与えてやったと思いながら利用すればいいよ

    +4

    -24

  • 483. 匿名 2025/03/26(水) 12:06:30 

    >>367
    海外だとデビットカードが一番多いもんね
    わたしも海外はクレカじゃなくソニー銀行のキャッシュカード使ってる
    上限あるけどキャッシュバックも大きいから
    でも国内だとそこまでメリットないんだよ、タッチ使えないとこがまだまだ多い

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/26(水) 12:07:09 

    キャッシュレス決済はレジが早いし、
    今どき現金支払いは年寄り世代しか居ないとか言われてるのに
    キャッシュレス決済の人が現金支払いに戻すとは思えない
    わざわざファミペイ入る?

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2025/03/26(水) 12:07:52 

    >>482
    あなたさっきからキャッシュレス憎しだけど何故なんですか?

    +2

    -3

  • 486. 匿名 2025/03/26(水) 12:08:32 

    >>470
    JCBのデビットカードなのでそれは無問題です

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/26(水) 12:09:46 

    >>14
    都度、便利なものお徳のキャンペーンで使い分けしてるから今のままでいいよ
    淘汰されて多すぎじゃないよね
    paypay、d払い、auPay、楽天Pay
    ほとんどの人はこの4つのどれかでしょ

    +56

    -13

  • 488. 匿名 2025/03/26(水) 12:10:58 

    >>27
    私は現金でも同じだわ。ズボラだから色々と面倒くさいから。ペイだと履歴勝手に残るからさ。ありがたい。

    +13

    -8

  • 489. 匿名 2025/03/26(水) 12:11:31 

    >>45
    ローソンで働いてたけど結構いるよ
    忙しいのにクーポン見せてこれどこですか?って聞きに来るのとか、商品無くて店員にキレるのとか
    無料分だけで何も買わないのに図々しい人多い

    +15

    -41

  • 490. 匿名 2025/03/26(水) 12:12:23 

    100円単位の決済は気が引ける。

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2025/03/26(水) 12:14:30 

    外国ではどうなってるの?
    日本は世界の中でキャッシュレス決済が遅れてる国のはず
    他の国ではキャッシュレスが当たり前なのに日本だと店側が苦しいから止めてほしいってなるのは日本独特の事情あるのでは?

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2025/03/26(水) 12:14:39 

    >>483
    UFJのデビカがポイントから現金還元に改悪されたぁぁ
    溜まったポイントでnanacoやスタバカードにチャージしてたのに😭
    還元率も0.5%とかやたらと低いし

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/26(水) 12:16:21 

    >>10
    あの会社いつもそう
    その策に乗る客も悪い

    +36

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/26(水) 12:16:58 

    >>474
    コロナのアプリもお粗末だったし、子ども家庭庁だかの10億かけた虐待AIも失敗だったし、期待できないね😮‍💨

    +28

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/26(水) 12:17:49 

    >>237
    いや、現金持ち歩いた上でのことだから。
    あなたは100万常に持ち歩く派?

    +32

    -2

  • 496. 匿名 2025/03/26(水) 12:19:02 

    >>287
    店はその分価格に上乗せに決まってるじゃん
    ペイペイがボランティアでポイント配ってるとでも?

    +22

    -4

  • 497. 匿名 2025/03/26(水) 12:21:46 

    >>389
    屁理屈

    +2

    -7

  • 498. 匿名 2025/03/26(水) 12:22:26 

    >>496
    負担?だから何ですか?
    客も店も手数料を払っているなら特段困る事ないのでは?

    +3

    -17

  • 499. 匿名 2025/03/26(水) 12:23:08 

    >>20
    治安がいいからですよ

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/26(水) 12:23:15 

    >>478
    人件費

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。