
不正アクセスで「保有株売却→中国株大量購入」被害報告続々の楽天証券が明かした「今後の対応」
186コメント2025/04/05(土) 12:27
-
1. 匿名 2025/03/25(火) 19:24:36
――楽天証券を利用しているユーザーが不正にログインされ、金融商品を勝手に売買されたとSNSなどに被害を投稿していますが、事実でしょうか?
「(昨年末から)フィッシング詐欺の増加を検知していることは事実です。その多くはフィッシングによるものと考えられることから、随時お知らせやメールにて注意喚起を実施してきました。いずれのケースも、当社からの漏洩ではないことは確認済みです。
今回、流動性の低い中国株式などの取引により、株価操縦を行い、詐欺集団が保有する銘柄を高値で売却して利益を得るようなことが行われているように見受けられます。なお、当社のお客様の情報の流出、またお客様の資産の流出は、一切ありません」
――不正ログインされないため、ユーザーができるセキュリティ対策はありますか?
「昨今のフィッシング詐欺事例は、非常に巧妙になっており、フィッシングにあったこと自体をご認識されていない方も多いと考えております。セキュリティ対策として、以前より導入・提供している二要素認証の利用、PWの変更を強くお願いしていますが、今回追加でさらなるセキュリティ強化対策として、以前より計画していた『リスクベース認証』の導入を行いました」
関連トピ楽天証券でフィッシング詐欺?被害相次ぐ 株式「勝手に売買」訴えもgirlschannel.net楽天証券でフィッシング詐欺?被害相次ぐ 株式「勝手に売買」訴えも 楽天証券によると、手口はセキュリティー強化をうたったメールなどを利用者に送りつけ、偽のサイトに誘導するもの。「アカウント情報を抜き取られた」といった被害が、昨年末から増えているという...
+6
-52
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:27
ミッキー久しぶりにみた+24
-3
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:30
一応設定変えたけど、まだ怖いよ+152
-0
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:32
もう楽天証券やめるわ+212
-23
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:42
>>1
中国と断交したらいい。+227
-7
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:51
楽天証券使っているけど、とりあえず無事だけどどういう仕組みの詐欺だか分かんない
よくあるフィッシング詐欺?なの?+102
-2
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:00
わざと+25
-5
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:35
日本株が下がって中国株が上がっているから結果的に大儲けしてそう+4
-27
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:39
で、不正ログインで悪用された人にはちゃんと保証はしてあげるの?+120
-13
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:40
最近の中国ってあからさまで暴力的だよね+212
-3
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 19:26:55
犯人中国丸わかりすぎてバカ🇨🇳+139
-1
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 19:27:25
楽天経済圏崩壊してるね
サービス悪くなったし+56
-5
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 19:27:48
また中国‥+88
-1
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 19:28:04
>>9
詐欺に引っ掛かった場合保証しないと思うよ+101
-1
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 19:28:20
転落天+6
-4
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:01
>>5
それで困るのは日本なんだよな
もう手引けない状態になってる+2
-41
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:12
>>1
また中国人か
悪いことしかしない世界の害虫民族+152
-1
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:12
今田美桜今すぐ楽天から離れて+3
-13
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:30
日本で中国人の投資詐欺グループが投資セミナー開きまくってて日本人らしき人達が集まってるよね+87
-1
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:55
>>5
ネットは遮断出来ないのが難点+8
-1
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 19:29:58
楽天イズバーニング🔥+0
-0
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:04
>>6
もしくはPCがどこかでウイルスに感染してブラウザに保存されてるIDやパスワードを勝手に使われて取引された可能性もあると聞いた+84
-0
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:05
楽天証券は「当社からの漏洩じゃない」って言ってるけど、じゃあメールアドレスは何で漏れてるんだろう?
SBI証券はこういうトラブル起きてないよね?+9
-22
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:33
不正アクセスは楽天が悪いんじゃないだろうけど
楽天には関わりたくないとずっと思ってる
なんとなく信用できない感じがする+59
-11
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:38
本当にフィッシング詐欺なの?
とりあえず2段階認証設定してログインパスワードと暗証番号変えてブラウザにパスワード保存しないようにした+20
-1
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 19:31:10
これSBIもあったと聞いたけど+35
-1
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 19:32:11
犯罪者が楽天の何かを利用するパターン多いよね+17
-3
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 19:32:44
当社からの漏洩ではないことは確認済みって本当かよ+18
-1
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 19:32:52
>>9
フィッシングは自分で詐欺サイト入ってパスワードとか個人情報入れてるからねぇ+38
-1
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 19:33:02
>>4
SBIも被害が出てるらしい。
しかも証券会社の不手際でない場合は保障もされないらしい。
メールから飛ばない人も被害が出ていると聞くから、こちらの油断とか無くても可能性が出て来た。
今、ヒヨコさんの動画を観て知ってゾッとしたよ。+130
-2
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 19:33:32
またお客様の資産の流出は、一切ありません
でも買われちゃった中国株はそのままなの?
その株価が下がったら資産低減するよね+28
-0
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:03
>>28
フィッシング詐欺ならメアドにランダムで送りつけてそこから詐欺サイト誘導だからね
私も登録してないサイトのフィッシングメールくるよ+19
-0
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:23
まーーーた中国人か!!+19
-1
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:34
>>1
この人、楽天ユーザーの事を『ポイント乞食』て呼んでるらしいね+6
-9
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:48
客の言う事がどこまで本当かわからない
+4
-0
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:49
私の口座は無事だった。
このニュースでメール確認したら少し前にフィッシングメールが来てた
セキュリティ強化のためなんちゃらなんちゃらを設定してください、って真面目な文面のメール
案内されたURLを確認したら実際の楽天証券のURLをほんの少しいじったものだった(一か所だけ「_」が追加されている)
送信者も「楽天証券」って名前が表示されていて、これはぼんやりしていたらうっかり踏んでしまいそうだなと思ったよ+51
-1
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 19:34:59
>>31
今ある株を売って安い株を買う手口だからね+7
-0
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:07
>>10
前からだよ+41
-1
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 19:36:34
>>1
フィッシングだけでなくウィルス対策が不十分で投資家のPCからID/PWが漏れた可能性もある。+8
-0
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 19:37:32
楽天市場に出店してたから、こうなるのは予想できた
楽天関連は一切使ってない
楽天市場はいいとおもうけどね+15
-1
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:07
>>4
辞めたところで他でも同じことは起きるよ?+83
-0
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:28
>>34
楽天経済圏の私、否定できない+14
-0
-
43. 匿名 2025/03/25(火) 19:38:29
>>30
「証券会社の不手際でない場合は保障もされないらしい。」
いやそれは当たり前でしょ。勝手にフィッシング詐欺に引っかかって被害を受けた人の補償をする義務はない。+43
-7
-
44. 匿名 2025/03/25(火) 19:39:20
>>4
先にsbiでも同様の被害があったらしい+56
-0
-
45. 匿名 2025/03/25(火) 19:39:59
>>4
自分がセキュリティの知識つけないとどこだって同じだよ
ネット証券やめたら+55
-9
-
46. 匿名 2025/03/25(火) 19:40:22
>>42
私もポイントあざすwって気持ちだからコジキと思われてもまぁしゃーないわ+11
-0
-
47. 匿名 2025/03/25(火) 19:41:05
これを補償してたらフィッシング詐欺被害者を装ってノーリスク取引できちゃうからね+15
-0
-
48. 匿名 2025/03/25(火) 19:41:17
>>45
実際これに引っかかってる人ってフィッシングかセキュリティ甘かったかのどっちかだろうしね
もし楽天側がハッキングされてるならこの程度の被害で収まらんし+17
-4
-
49. 匿名 2025/03/25(火) 19:41:39
>>38
数年前は全然空気が違ったよ+1
-9
-
50. 匿名 2025/03/25(火) 19:43:24
私も楽天証券の口座持ってるからすぐに残高と保有資産を確認して無事だった。2段階認証の設定もした。怖いよねー。+24
-0
-
51. 匿名 2025/03/25(火) 19:44:15
2段階認証の設定をしたら、家計簿アプリの自動連携ができなくなって、不便。でも不正ログインされるよりかはマシ。+19
-0
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 19:45:47
>>43
メールを開いてない人も被害が出ているらしい。
それを聞いてビビってる。+40
-1
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 19:45:59
>>5
今まで以上に仕掛けてくるよ
北朝鮮だって国交無いのに悪さしてくるじゃん+26
-0
-
54. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:42
売却したらメールすぐ来るよね…?
それでもすぐ気付けないのかな+6
-0
-
55. 匿名 2025/03/25(火) 19:47:31
世界中が日本の中国のODAがと批判してくる未来がくるよ+2
-1
-
56. 匿名 2025/03/25(火) 19:48:41
>>なお、当社のお客様の情報の流出、またお客様の資産の流出は、一切ありません
はあ?
ゴミクズみたいな中国株買わされている時点で台損失確定なのに
何言ってんだ、こいつ?+7
-2
-
57. 匿名 2025/03/25(火) 19:49:00
パスワードの使い回しとか?+0
-0
-
58. 匿名 2025/03/25(火) 19:49:02
楽天カードは大丈夫かな?+11
-1
-
59. 匿名 2025/03/25(火) 19:49:58
こういうリスクがあるから楽天証券とSBI証券の2つを使ってる+3
-7
-
60. 匿名 2025/03/25(火) 19:52:06
両親が対面式の証券会社使ってて、ネット証券に変えなよって勧めてたんだけど、やっぱりそのままにしとこうと思った。+10
-0
-
61. 匿名 2025/03/25(火) 19:52:18
>>30
ちなみに楽天銀行のフィッシング詐欺に合ったときは助けてくれたよ
被害額補償ではなく怪しいから止めてくれたって感じだけど+32
-0
-
62. 匿名 2025/03/25(火) 19:53:17
>>52
それは、その人のPCから漏れた可能性もある。+16
-0
-
63. 匿名 2025/03/25(火) 19:53:25
二段階認証、デバイス認証、二要素認証も突破された人が出たとか聞いたけどマジかー!
それか噂か?
保障もないし、対策しても突破されたらかなわない。
+17
-0
-
64. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:03
>>10
暴力的じゃなかった時代がそもそもない+27
-1
-
65. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:11
ブラウザにパスワード保存してたり
自分で危機管理できてない人もいるよね…+9
-0
-
66. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:39
>>30
えー、SBIもそうなんだ
被害者の共通点はなんだろう?+35
-0
-
67. 匿名 2025/03/25(火) 19:56:55
やっぱり設定して気絶放置なんて出来ないよね。
インフルエンサーも、もうそれ言わないほうがいいね。
一日一回確認するのも対策のひとつになるかも。+12
-1
-
68. 匿名 2025/03/25(火) 20:02:04
>>1
フィッシングってことはアプリでやれば大丈夫ってこと?+2
-1
-
69. 匿名 2025/03/25(火) 20:02:08
>>60
高齢者はその方が安心だよね+15
-0
-
70. 匿名 2025/03/25(火) 20:02:10
>>25
私もID、パスワード、暗証番号は都度手入力で保存しないようにしてる。全部頭の中。楽天ネットバンク、証券、カード、危なそうなの全部使ってるけど今んとこ無事
最近ずっとアラート出っ放しでちょっと怖いよね+26
-0
-
71. 匿名 2025/03/25(火) 20:03:41
怖すぎるんだが。+6
-0
-
72. 匿名 2025/03/25(火) 20:04:01
ここ見てるとガル民のネットリテラシーがよくわかるね
なんもわかってないヤバい🦆たくさんいる😅+1
-10
-
73. 匿名 2025/03/25(火) 20:05:43
私は危うく引っかかるとこだったわ。
朝に寝ぼけて楽天からのメール見たら、ログインIDとパスワード入力って書いてあるから、昨日取り引きしたから何か不具合でもあったかなと思って。
IDもパスワードも覚えてなかったからiSPEEDから確認したら何のお知らせもなくて、その時に詐欺メールだって気づいたわ。
普段気をつけてるつもりだけど自信なくしたわ。+22
-0
-
74. 匿名 2025/03/25(火) 20:06:43
>>1
中国なんかに関わるから・・・+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/25(火) 20:07:19
中学生が犯人じゃなかったの+0
-1
-
76. 匿名 2025/03/25(火) 20:12:17
>>30
二段階認証にしたらいいだけでは…?+9
-1
-
77. 匿名 2025/03/25(火) 20:13:42
>>34
ソース詳しく+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/25(火) 20:14:17
>>75
それはモバイル+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/25(火) 20:15:06
ログインは基本は生体認証、できないなら二段階認証
金融口座なんだからちゃんと管理しないとだめだよ
とはいえデフォのログインセキュリティが甘い楽天が悪い
違う端末や違うブラウザからログインする場合は全部二段階にするべき
そりゃそうすると扱えない高齢者からは問い合わせが来るから仕事増えるんだろうけどさあ、手間はぶいていい場所じゃないよ+9
-2
-
80. 匿名 2025/03/25(火) 20:16:29
>>73
気付けてよかった。+11
-0
-
81. 匿名 2025/03/25(火) 20:21:12
>>10
そろそろ本気出してきたな…
近いかも+19
-0
-
82. 匿名 2025/03/25(火) 20:22:02
>>1
やっぱり実店舗の証券会社や銀行のほうが安心感ある 紙がいい 手数料高くても+5
-6
-
83. 匿名 2025/03/25(火) 20:24:24
証券会社にかならずマイナンバーを届け出るけど、氏名、住所、電話番号、マイナンバー、年収情報が中国に大量流出してたよね
不安なんだけど+29
-0
-
84. 匿名 2025/03/25(火) 20:26:56
>>9
詐欺ってさ、法律で騙される方が悪いって立て付けになってるからね
まぁ楽天証券が自主的に何らかの救済を提案するかもしれないけど、どういう理由付けするかによっては、救済した楽天が法律違反してるって事にもなるね+8
-2
-
85. 匿名 2025/03/25(火) 20:27:23
>>83
日本年金機構からの流出
書きそびれた+10
-0
-
86. 匿名 2025/03/25(火) 20:32:08
>>40
楽天市場はクレジットカード番号は店舗には伝わらないって本当なのかな。
実店舗ありの大手の出店でクレジットカードで受ける受けない云々書いてある所もあるから、どうなってるんだろう。+1
-0
-
87. 匿名 2025/03/25(火) 20:38:59
慌てて二重ロックかけた💦
しかしこれもまた中国関与なのかね…
本当世界のゴミ溜めだわ。+18
-0
-
88. 匿名 2025/03/25(火) 20:43:37
>>6
5chでスレ立てした人はフィッシングなんて触ってないと主張してた
その人は米株売られたけど中国株買われるのは防げたっぽい+41
-1
-
89. 匿名 2025/03/25(火) 20:43:51
>>5
中国からネットを遮断するのは難儀だよ
+1
-1
-
90. 匿名 2025/03/25(火) 20:45:41
>>30
SBIも出てるの?記事出てた?+0
-1
-
91. 匿名 2025/03/25(火) 20:47:18
>>1
こんな緊張感のないやつが株なんかやるな!+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/25(火) 20:47:56
>>34
以前からちょくちょく利用者を馬鹿にする発言してる+6
-1
-
93. 匿名 2025/03/25(火) 20:51:54
コレって楽天証券に入金してなければ大丈夫なの?+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/25(火) 21:12:34
>>90
そもそもSBI証券のHPにフィッシング詐欺が多数起きてるから気をつけろって載ってるのに…+12
-0
-
95. 匿名 2025/03/25(火) 21:14:47
>>10
昔から+13
-1
-
96. 匿名 2025/03/25(火) 21:19:14
>>6
アプリ開けたらフィッシング詐欺が増えてるから注意!みたいな注意喚起が出てくるからフィッシング詐欺なのかな?
私は楽天証券も楽天銀行もメールは無視してアプリからしかログインしないようにしてる+37
-0
-
97. 匿名 2025/03/25(火) 21:31:25
楽天は被害者への救済しなさいよ+4
-1
-
98. 匿名 2025/03/25(火) 21:34:27
口座がないのに楽天証券からメッセージが来たよ
怖くて開かなかった+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/25(火) 21:37:20
あんまりよく分かって無いから変なこと言うかもしれないけど、たまに聞くPTS誤発注っていうきくけど、詐欺集団がPTSで他人の良株を安くして自分が買ったり、PTSで詐欺集団のクズ中国株を高値にして乗っ取った他人の証券口座で買わせたりっていうのもあってるのかな?
「流動性の低い中国株式などの取引により、株価操縦を行い、詐欺集団が保有する銘柄を高値で売却して利益を得るようなことが行われているように見受けられます」って書いてて、詐欺集団が操作した時間が日本株米株色々あるのかもしれないけど場中なのか、PTS時間外取引みたいなのでこっそりそういうことやってるのか気になった
多分中国の可能性は高いんだろうから、ろくでもない中国って+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/25(火) 21:37:35
不正ログイン、不正請求は逃げ切りは許さない姿勢を見せて欲しい
犯人が特定されて逮捕されてるのはあんまり聞かないわ+9
-0
-
101. 匿名 2025/03/25(火) 21:37:50
>>49
本性隠してただけ。+3
-1
-
102. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:05
フィッシングメールで、日本のプロバイダも基本、.cnみたいな中国の国際ドメインははじいていいと思う
普通の日本人には関係ないし+15
-0
-
103. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:43
日本中の山火事も
中国政府の命令で火を付けているらしい。
万博の木造回廊も燃やされて大惨事になるらしい、、+7
-9
-
104. 匿名 2025/03/25(火) 21:41:22
>>100
デジタル庁とかなにやってんだろって思う
日本のデジタル庁って最初はてっきりネットのこういう犯罪や日本企業へのサイバーアタックを取り締まるために作ったのかと思ってたけど自分の勘違いで、そういうの全然やってないよね+35
-0
-
105. 匿名 2025/03/25(火) 21:41:25
>>14
フィッシングじゃない人は保証してほしい。+7
-1
-
106. 匿名 2025/03/25(火) 21:42:20
>>77
『ポイント乞食 三木谷』でググれば結構ヒットするよ。私は元大王製紙の井川意高さんとホリエモンらのYouTube対談で、ホリエモンが『三木谷氏が)楽天ユーザーをポイント乞食で呼んでるもんね!』て動画内でハッキリ発言してるのを観たよー(動画リンク貼ろうと思ったけど、どの動画だったか思い出せなくて貼れない)😭ごめん+4
-2
-
107. 匿名 2025/03/25(火) 21:44:43
>>9
自分でフィッシング詐欺に引っかかって自分でメールから偽サイトに飛んだ人は保証しないよ+14
-1
-
108. 匿名 2025/03/25(火) 21:45:24
>>63
デマも広がってそうだから何とも言えないけど、こっちの意志でとりあえず一週間売買停止(動かそうとする人がいたら不正アクセス)みたいなのやりたい笑
難しいんだろうけどね
ちまちま溜めたお金が減ったら泣くわ+7
-0
-
109. 匿名 2025/03/25(火) 21:45:42
>>60
高齢者にネット証券なんて使わせたらダメよ+10
-0
-
110. 匿名 2025/03/25(火) 21:48:30
>>98
私はSMBCからメールが来た
口座持ってないのに+4
-0
-
111. 匿名 2025/03/25(火) 21:48:39
中国が絡んでるってきくと、楽天の株価急落させてしばらくして香港ファンドが大量保有報告とかあったら嫌だな
一気に色々ありすぎて気持ち悪いなって思った
ただ、楽天もセキュリティ強化した方がいいと思うけど+11
-0
-
112. 匿名 2025/03/25(火) 21:49:10
>>93
クレカ情報入ってたらちょっと怖いかもね+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/25(火) 21:50:01
楽天証券、見るたびに注意喚起がうるさくなり、中国株式の買い注文一時停止銘柄が増えていく(現在448銘柄停止)
もう中国株式は全部いったん買い注文止めちゃえばいいんじゃないの?+40
-0
-
114. 匿名 2025/03/25(火) 21:53:17
楽天もSBIも中国株の取り扱い中止したらいいのにね
日本株とか米株やってる人で、中国株買ってる人どれくらいいるのかな+28
-0
-
115. 匿名 2025/03/25(火) 21:56:08
>>106
ありがとう
三木谷の直接の発言やツィートでみたことないから信ぴょう性にかけるなって+6
-0
-
116. 匿名 2025/03/25(火) 22:00:31
>>102
中国ドメインは最初からブラックリストに載せておけばいいと思う+8
-0
-
117. 匿名 2025/03/25(火) 22:00:46
PCからの操作でプロバイダIPの制限みたいなのもやってくらたらいいなと思う
その人が登録しているプロバイダ以外からははじかれるみたいなの+4
-0
-
118. 匿名 2025/03/25(火) 22:02:30
売買するたびにメールくれる仕組みにして欲しいけど(覚えがない売買ならすぐにチェックできるので)、デイトレの人が困るかなぁ
選択肢として「売買の度にメールの受信を希望しますか?」とか項目あればチェック入れるんだけどな+5
-0
-
119. 匿名 2025/03/25(火) 22:04:48
楽天って比較的新興企業だからか攻めに対して金をかけるけど守りに掛けないことから狙われたんだろうな+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/25(火) 22:07:13
>>78
ありがとう。問題ありすぎだね。+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/25(火) 22:07:15
>>118
楽天はサーバに負担かけて金使いたく無いんだろうな+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/25(火) 22:08:17
>>108
知恵袋で、デバイス認証突破された人がいたらしい、と書いている人がいたから最初はビックリしたけど、話が大きくなってるっぽい感じもするから何とも言えないですよね。
でもヒヨコさんのまとめ動画では、米株アプリから入るとデバイス認証に引っ掛からなかったと書いている人もいたから、そこのところの不安はあります。
とりあえず出来る事はしとかないとですね。
私もデバイス認証はしているけど、もっと色々とやっとかなくては、と思いました。+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/25(火) 22:10:17
結局日本のインフラが中国の害悪に汚染されてるってことだよ
これは楽天だけでなくネット空間だけでもなく現実社会においても
+8
-0
-
124. 匿名 2025/03/25(火) 22:10:22
>>115
そうだねー見えない所の身内だけで、そう言ってるんだろうねーホリエモンもそんなニュアンスだったよー+0
-2
-
125. 匿名 2025/03/25(火) 22:10:49
>>113
ほんとそれ。+3
-0
-
126. 匿名 2025/03/25(火) 22:14:46
純日本企業が真っ先に狙われるかんじ。銀行とかも+7
-0
-
127. 匿名 2025/03/25(火) 22:18:55
>>44
よこ
1月頃だってね。
被害者がXで発信してたんだっけ。
裁判するとかなんとか。
手口は今回の楽天のと同じみたい。中国株がらみ。+3
-0
-
128. 匿名 2025/03/25(火) 22:29:06
楽天とSBIがだめならもうやれるところなくない?松井証券は手数料高そうだけど…。困ったなぁ。+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/25(火) 22:31:04
>>10
隠さなくなってきただけだよ+11
-0
-
130. 匿名 2025/03/25(火) 22:31:17
>>106
私もその動画見たことある。
楽天の中の人はみんなそう思ってるんだろうなと。+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/25(火) 22:32:36
>>112
クレカ情報は入れてないけど怖いので、先ほど2段階認証してきました!+4
-0
-
132. 匿名 2025/03/25(火) 22:37:37
>>39
これ、証券だけでなくネットバンキングでもあるよね。
銀行口座が不正送金被害に遭った場合、ウイルスソフト入れてなかったら顧客の過失になってしまって補償されないって、かなり昔のニュースで見たから、PCにはソフト入れてる。
スマホも同じだと思うんだけど、ソフト入れてる人ほとんどいないよね。+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/25(火) 22:39:28
>>118
私は特にそういう設定にした覚えないけど売買したらすぐメールくるようになってるよ
売買したら楽天銀行からもメールくる+5
-0
-
134. 匿名 2025/03/25(火) 22:41:49
>>10
中国はサイバー犯罪多いからね。
それなのに情報抜き取られ放題の中華スマホやパソコン使ってる人の気がしれない。+20
-1
-
135. 匿名 2025/03/25(火) 23:03:37
>>6
どうやらPCにログインパスワード保存してる人たちがやられてるみたいだから、スパムなのかな
楽天証券も気の毒ではある
ユーザーの設定がガバガバすぎるんだもん+34
-0
-
136. 匿名 2025/03/25(火) 23:09:08
ネットの証券会社やめる場合どこの証券会社がいいのかな
手数料取られることより詐欺のが怖い気がして来た+4
-0
-
137. 匿名 2025/03/25(火) 23:10:39
SBIのFIDO認証も設定してる??+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/25(火) 23:14:17
>>4
だいぶ前に辞めたけど、手続きがめちゃめんどくさかった
入るのは簡単だけど、抜けるのは本当に大変
解約できるページいくのも大変
すごいややこしくされてて、対応も遅くて本当にイラッとした
格安SIMに変えようとして、大手スマホ会社を解約する時に、すごい対応されたの思い出したわw
(辞めるために店に2時間くらい拘束された)+14
-1
-
139. 匿名 2025/03/25(火) 23:15:54
うちはフィッシングメールすら届いてない
パスワードは記憶させてないし、ほぼ投資専用のノートパソコンからしかアクセスしないし、まあ安全かな+0
-1
-
140. 匿名 2025/03/25(火) 23:16:50
>>138
他の会社に口座作って移管すればいいだけじゃないの+7
-0
-
141. 匿名 2025/03/25(火) 23:19:33
極悪中国人のせいで、いちいちイラストを2つ選ばないといけなくなってめんどくせー!+17
-0
-
142. 匿名 2025/03/25(火) 23:22:10
>>113
中国の株買おうとしたら共産党に連絡が行くようにして欲しい+3
-0
-
143. 匿名 2025/03/25(火) 23:40:42
>>104
それはデジ庁の仕事じゃないんだよね、、、サイバー犯罪は警察の管轄。大体の犯罪が国を超えて起こってるから、海外の警察(金銭絡むやつはユーロポールとか)と協力して摘発したりしてるよ!あんまに日本のテレビとかメディアで取り上げられることは多くないけど。
フィッシングとか、個人からお金巻き上げる系の犯罪は一部を除き国家でやると言うより犯罪集団がやることの方が多い。
+1
-0
-
144. 匿名 2025/03/25(火) 23:47:12
>>123
中国の戦略として他国を内側から侵略していくって方針があるんだよ。人を送り込んで政治、カネ、教育、文化、ソフトからジワジワ侵食させていく。土地も買われまくってるしね。もう戦争に巻き込まれるってことに気づいてない日本人多いよ。+15
-0
-
145. 匿名 2025/03/25(火) 23:57:10
>>135
ログインパスワード保存するなんて自業自得では+12
-0
-
146. 匿名 2025/03/26(水) 00:32:10
被害者の全員がChromeなどのブラウザにパスワードなどを記憶させていたという証明がされなければ楽天の責任なんだからちょっと無責任すぎるでしょ。さすがにこんな怖い証券会社で取引はできないわ。だって頑張って資産5億円作ったとしてもそれを全部抜かれて一切補償しませんとか怖すぎでしょ。しかもまともな調査もせずに。+10
-0
-
147. 匿名 2025/03/26(水) 00:32:14
>>10
日本人を飢え死にさせるって向こうのテレビでやってるよ
SNSで流れてきた
呑気なのは日本人だけ+29
-1
-
148. 匿名 2025/03/26(水) 00:47:07
>>135
やっぱりパスワード保存するの危ないよね
パスワード保存してなくてよかった
IDだけ保存してたけどIDの保存も消しといた+20
-0
-
149. 匿名 2025/03/26(水) 01:45:34
>>147
もう戦争状態だったんだね
弾を使わない攻撃をされてたんだ
びっくり+20
-1
-
150. 匿名 2025/03/26(水) 01:54:38
>>111
小林製薬とか有名企業の株を買い漁って中国人を役員に押し込もうとしてるって聞いた
楽天も狙われてるのかな+10
-0
-
151. 匿名 2025/03/26(水) 03:07:01
>>54
売却した後で気がついてもどうにもできないじゃん+5
-0
-
152. 匿名 2025/03/26(水) 03:31:35
>>1
共産主義国とは断交でいいよ
共産主義国人の日本の財産も没収でいい+8
-0
-
153. 匿名 2025/03/26(水) 04:03:23
楽天カード
今月急に強制解約になったんだけど
(滞納も一切してない)(専業主婦だけど夫の年収1200万以上ある)
もう20年くらい利用してる客に対して
強制解約ってバカじゃないの?
しかもこんな時に。
この騒動が起きる1週間前くらいに急に強制解約のハガキが来たんだけど
いま再度申し込めば審査通るかなw
楽天銀行に100万入れてるんだけど、
もし審査通らなかったら楽天ペイも銀行も他銀行にすぐ移して楽天経済圏全て引き上げるわ
+14
-3
-
154. 匿名 2025/03/26(水) 04:08:39
>>6
楽天証券自体、しょーもないメール送ってきすぎなんだよ
そん中にまぎれて規約変更の同意をお願いしますとか、巧みな詐欺メールが送信元アドレスまで楽天に擬態してから送られてくるし
+19
-1
-
155. 匿名 2025/03/26(水) 04:14:51
>>24
カスタマーセンター電話したらたらい回しにされて元のやつに戻ったことあるwあそこはダメだわ+6
-0
-
156. 匿名 2025/03/26(水) 08:35:51
店頭もある某証券会社でネットも見てるけど
ログインする時、一文字入れると直ぐ消えてく
面倒だけど危険だから保存など出来ないと思ってた
+4
-0
-
157. 匿名 2025/03/26(水) 08:51:06
>>92
自分がそういう商法を編み出して商売して儲けさせてもらってるのにお客に対してそんなこと言っちゃってるんだ。
もしもそんな酷いことを思ってたとしても心のうちに秘めておけばいいものを、あんまり頭がよろしくないんだね。+7
-0
-
158. 匿名 2025/03/26(水) 08:55:06
テンセントと業務提携するってニュースが流れる直前に積立NISAのために楽天証券に証券口座を開設しちゃったけど、「中国企業なんかと手を組む会社にはお金は預けられない」と思って時すでに遅しではあったけど解約しておいてよかったわ。+5
-0
-
159. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:43
規約変更はユーザーに不利なのばかりだよ
最近来た規約変更は長い文の中に企業は責任を負わないと書いてあった
責任を放棄してふざけてるわ
+8
-0
-
160. 匿名 2025/03/26(水) 09:29:16
>>151
約定前なら取り消せるかも
中国株だとどれくらい猶予あるのか知らないけど+5
-0
-
161. 匿名 2025/03/26(水) 09:49:55
>>4
単純な脳ミソしてるね+7
-0
-
162. 匿名 2025/03/26(水) 09:57:39
補償する気が無い事は分かった…個人が気をつけてと言ってる
一応対策は強化するだろうけど
タダほど後から高い
通信料安いとかポイントがやたら貰えるとか
商売なんだから何かあるはず
後から変わる訳で永久とは書いて無いし…
通販の初回無料とか安いのも気をつけて
解約したいのに電話が繋がり難いと聞いた
初めから安易に買わない方がいい
+8
-0
-
163. 匿名 2025/03/26(水) 10:15:06
ポイントなくても楽天証券は見やすくて使いやすいけどな
結局、フィッシングされるな、パスワードはブラウザに保存するな、怪しいところでウイルスに感染するな、ってことでいいのかね+1
-1
-
164. 匿名 2025/03/26(水) 10:50:54
>>105
無理でしょ
オレオレ詐欺に引っかかったからって、銀行に預金返してって言ってるのと同じ+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/26(水) 11:01:59
>>105
パスワードをブラウザに保存した上に変なアプリだかサイトだかでウイルス感染して補償しろはヤバい😅+4
-0
-
166. 匿名 2025/03/26(水) 11:18:54
とりあえず、届いたメール内のURLから入らずに、自分の楽天証券アプリから入る、を徹底していれば大丈夫だよね?+5
-0
-
167. 匿名 2025/03/26(水) 11:56:19
犯人はCの人なんでしょう?
ちゃんと捜査して逮捕されるのかな+7
-0
-
168. 匿名 2025/03/26(水) 13:08:49
楽天モバイルの事件の時に出てたけど楽天のIDパスワードが裏で売られてるようだからね。
自分も楽天カードで不正購入があったと楽天から電話かかってきた。
楽天に限らず芸能人もインスタやXを乗っ取られたとかよく聞くし+3
-0
-
169. 匿名 2025/03/26(水) 17:19:07
>>4
こういう人ほどやめない
というか証券口座すら開設してなさそう+4
-2
-
170. 匿名 2025/03/26(水) 18:14:56
市場と証券とで同じIDとPWを使いまわしてるアホとか自業自得+1
-1
-
171. 匿名 2025/03/26(水) 18:48:51
証券会社で積立設定したら気絶したまま放置とか言われているけど
1ヶ月に1回は確認しておいた方が無難だね…
被害にあった人の原因はなんだろ?
フィッシング詐欺もあるだろうけど他にも原因ありそう
PCなのか、スマホからなのかそれとも両方なのか
AndroidとAppleはどうなのか気になる+4
-0
-
172. 匿名 2025/03/26(水) 19:11:25
楽天証券は口座あふだけで金も株もないから無風+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/26(水) 19:23:31
>>151
取り消しが間に合うこともあるし、中国株を買われる前に止めることは出来るよ+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/26(水) 23:45:11
>>171
楽天だけに集中してるんだからPCとかスマホとか個人の環境とは関係ない
楽天から漏れたんじゃないならほぼ100%フィッシング
釣られてる事に気づいてないだけ
フィッシングメールをここ1年位で一度でも見たことある奴はいつ釣られててもおかしくない+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/27(木) 15:24:34 [通報]
>>16
数年前から日本含め世界的に下請け工場も脱中国に舵を切っている。(岸田〜石破のせいで又調子に乗り出したけど)
元々日本が中国をずっと支援して、実は今も日本に依存度が大きいのが中国。
多少痛みはあっても日本としては対策しながら20年前に戻ればいいだけ。+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/27(木) 15:31:09 [通報]
中国は海底ケーブルを切る技術を開発したと発表したよね。世界のインフラにテロできるという宣戦布告だよ。
海底ケーブルは日米が技術力を争って日本がトップクラスの開発をしたのに、いつも人類のための発明を中国が改造して悪用するよね。
日独が共同発明したけど倫理的に疑問があると封印した技術もしれっと中国が盗んで悪用したし、ルールもタブーもお構いなしのチンピラ国家は滅びればいいのに。+3
-0
-
177. 匿名 2025/03/30(日) 17:44:57 [通報]
>>16
困るのは中国人でしょ。+1
-1
-
178. 匿名 2025/04/02(水) 08:34:58 [通報]
犯罪者orクズ+0
-0
-
179. 匿名 2025/04/04(金) 14:14:32 [通報]
株やってるけど(今ガンガン下がってるけど)、昨日の15時過ぎに
「平素より楽天証券をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当社では、金融庁のガイドラインに基づく「マネー・ロンダリング対策」の一環として、お客様の登録情報を最新の状態に保つため、情報の確認および更新をお願いしております。
重要:
お客様による情報確認は必須となっており、期限内に確認が行われない場合、セキュリティ保護のためアカウントが一時停止される可能性がございます。
▼ アカウント情報の確認はこちら…」
ってフィッシングメールがきたよ
楽天証券が色々あって、メールアドレスごと新しいアドレスに変えてたんだけど、なぜか古いメールに楽天証券からのお知らせって入ってきてた(笑)のですぐ分かったけど気を付けてほしい
親中日本政府も海外からのフィッシングメールとかサイバーアタックとか少しは対策したらいいのにね
デジタル庁って名前ばかりで意味ないね+0
-0
-
180. 匿名 2025/04/04(金) 14:18:49 [通報]
>>175
洋服(一部家電も)なんか他のアジアに移って行ってるから、製造じゃ中国と手切れると思うよ
どっちかというと政治家のハニートラップや政治のパー券がめんどくさい感じ+1
-1
-
181. 匿名 2025/04/04(金) 14:20:37 [通報]
>>179
15時過ぎどころか昨日今日で楽天を偽装したフィッシングメールが6通くらい入ってた+0
-0
-
182. 匿名 2025/04/04(金) 14:26:48 [通報]
自分も楽天カードで普段と違う支払いがあったってメール入ってきてて、それは自分の支払いだったんだけど、その正規のメールがフィッシングなのかって自分最初思ってしまって、楽天カードでなんかあった時の連絡電話番号っていうのを楽天のサイトに大々的に書いててほしい
こちらに電話してくれっていうので、これ本当に楽天に繋がるのか、謎の中国人につながるのか?って思って二の足踏んだことある
不正あった時すぐ止めてくれてるのはすごくいいけど、不正な動きがあった時に楽天に本人が確認の電話する番号は楽天のサイトにこちらにかけてっていう番号を載せてほしい+0
-0
-
183. 匿名 2025/04/05(土) 12:18:50 [通報]
>>4
それが一番かも
いろいろと後手に回りすぎだから+0
-0
-
184. 匿名 2025/04/05(土) 12:22:15 [通報]
>>30
楽天と比べたら少ないし、そもそも個人レベルで対策しなさすぎなんじゃない?
SBIはけっこうな頻度で注意喚起してるよ
特にあまりにパスワードの更新頻度が少ないと+0
-0
-
185. 匿名 2025/04/05(土) 12:25:26 [通報]
>>135
アプリで一括管理してるとかね
抜かれ放題
最近パスワード長くしろってうるさいから、もはや英語以外のマイナー言語の文章にしてる+0
-0
-
186. 匿名 2025/04/05(土) 12:27:01 [通報]
>>10
それだけ不景気が深刻なんだと思う
戦争特需狙ってるかもね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
個人口座に不正アクセスされ、所有していた株が勝手に売却されたうえに、謎の中国株を購入したというゾッとするような事件が多発している。”震源地”となった楽天証券に話を聞くと……