ガールズちゃんねる

猫の下痢が止まらない

147コメント2025/03/31(月) 14:04

  • 1. 匿名 2025/03/25(火) 15:10:32 

    みなさんのお宅のねこちゃん、下痢の原因や良くなったきっかけは何でしたか?

    我が家は原因がわからず、通院して可能性を一つ一つ潰していっているところですが、そろそろ対策が尽きそうです
    元気で食欲もあり、でも下痢止めも抗生物質が効かない…
    いろんな原因があると思いますが、それぞれの場合が聞いてみたいです

    +69

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/25(火) 15:11:16 

    下痢が止まらないと思った3日後に死んだよ

    +14

    -80

  • 3. 匿名 2025/03/25(火) 15:11:27 

    病院変えてみよう

    +173

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/25(火) 15:11:40 

    隣の家がバルサン炊いていた

    +61

    -4

  • 5. 匿名 2025/03/25(火) 15:11:44 

    >>1
    動物病院へどうぞ

    +8

    -36

  • 6. 匿名 2025/03/25(火) 15:11:51 

    ネズミでも食べてしまったとか?

    +16

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/25(火) 15:12:00 

    >>1
    セカンドオピニオンしたら?
    なかなか治らなくて、痺れ切らして別の病院に受診したら、全然違う病気見つかって治療したら嘘のようにすんなり治ったよ。

    +200

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/25(火) 15:12:02 

    > 通院して可能性を一つ一つ潰していっているところですが、そろそろ対策が尽きそうです
    元気で食欲もあり、でも下痢止めも抗生物質が効かない…

    今通院して確認中なら医師にほかの可能性聞くしかないんじゃ?
    もしくはセカオピ

    +35

    -5

  • 9. 匿名 2025/03/25(火) 15:12:29 

    >>2
    今それを言うの?事実だとしても配慮足りない

    +77

    -17

  • 10. 匿名 2025/03/25(火) 15:12:36 

    ガルちゃんで聞いてどうすんの?

    +6

    -13

  • 11. 匿名 2025/03/25(火) 15:12:44 

    餌が合ってないんじゃないの?

    +75

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/25(火) 15:13:09 

    何歳で普段どんな餌食べてるのか、水の飲む量とかも教えてもらえるといいんだけど

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/25(火) 15:13:19 

    >>2
    原因は?

    +4

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/25(火) 15:13:34 

    うちもしばらく続いてたけど様子見てるうちに治ったよー
    季節の気温の変化とか関係ないかな?

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/25(火) 15:13:35 

    セカオピでいろんな病院を回ってみるかな

    よくなりますように

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/25(火) 15:13:46 

    アレルギーとか?

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/25(火) 15:14:14 

    獣医さんの診断はなんて?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/25(火) 15:14:23 

    変な水飲んでませんか?
    うちの猫はお風呂の排水溝の水を飲んでたことがあったから、今はドアを閉めてるけど
    キッチンのシンクも舐めてるときがある…
    水飲み場はたくさん設置してるのに

    +74

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/25(火) 15:14:24 

    >>11
    今まで平気だったフードでもいきなりアレルギーでることもあるよね

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/25(火) 15:14:26 

    猫の下痢が止まらない

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/25(火) 15:15:39 

    原因も気になるけどお腹こわしてると脱水症状もでるから気をつけてね

    +50

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/25(火) 15:15:55 

    こんな所で質問してる場合ではなく、遠くても病院つれてこ。

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2025/03/25(火) 15:16:45 

    寒暖差で体調崩したとか?

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/25(火) 15:16:58 

    0歳〜2歳あたりまで、血便・下痢・嘔吐が断続的にあった。
    パッと治ったというよりは、胃薬や吐き気止め、サプリ、フードを色々試して徐々に治まった感じ。

    生まれつき消化器が弱かったみたいで、薬で落ち着かせつつ、胃腸に優しい療法食を試したり。
    3歳あたりから療法食だけで落ち着くようになったよ。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/25(火) 15:17:11 

    >>1
    にんげんでも、気温差で体調崩したり、花粉や黄砂でアレルギー出たりしてるから小動物なんかもっと小さな変化を感じ取って体調崩すのかもしれないよね

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/25(火) 15:17:25 

    キャットフードが合わないとか?

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/25(火) 15:17:38 

    フード変えたら便が緩くなったから、グレインフリーのフードに変えたら治った。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/25(火) 15:17:50 

    >>1
    血液検査や必要な検査をしましたか?
    フードが合わない、ストレス、病気等いろいろ考えられます。
    薬を飲んでもダメなら他の病院に行くのも手ですよ。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/25(火) 15:18:44 

    子猫の時下痢続いてヒルズのi/dに変えたら下痢止まったな。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/25(火) 15:18:46 

    >>5
    主の文章、ちゃんと読みなさいよ。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/25(火) 15:18:49 

    うちの猫は下痢ってほどじゃないけど、うんちが緩いのが気になってご飯をグレインフリーにしたら良くなったよ

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/25(火) 15:19:15 

    >>21
    だよね。薬効かなくても補液だけでもちゃんと続けないと。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/25(火) 15:19:21 

    ・ご飯が合わない
    ・アレルギー
    ・季節性のもの
    ・ストレス
    ・病気
    色んな原因があると思うから一つずつ確認するしかないんじゃないかな
    うちの子も食欲元気あるのに下痢が止まらなかったからしっかり検査してもらったら甲状腺の病気だったよ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/25(火) 15:19:32 

    >>1
    >通院して可能性を一つ一つ潰していっているところ

    その状態なら、とにかく病院の結果を待つ。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/25(火) 15:19:47 

    うちの子も長らく下痢が止まらず、動物病院でも原因不明だったのですが、グレインフリーのフードに変えてから嘘のように落ち着きました。
    もう試してたら申し訳ありませんが、一応可能性としてコメントしました!

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/25(火) 15:20:40 

    >>1
    大学病院紹介して貰うのはどうですか?
    うちも色々な検査して原因わからず大学病院紹介して貰ったら即原因わかりましたよ!

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/25(火) 15:21:32 

    ここで原因突き止めるのも対症療法考えるのも無理だよ。まず病院替えよう。セカンドオピニオンはなんも悪い事じゃない。普通の事だよ。あーうちの院長に診察させたい!名医なんよ。もどかしいわ。テンポよく動いてね。命や関わることもあるから。

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2025/03/25(火) 15:21:50 

    猫も過敏性大腸炎ってあるのかしら?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/25(火) 15:22:21 

    ソースはわたしだけど抗生物質を飲んだら下痢したよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/25(火) 15:22:50 

    >>36
    大学病院まで行かなくても今行ってる病院では検査の限界あんのかもしれないもんね。別院行った方がいい。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/25(火) 15:22:53 

    >>1
    人間と同じ様に、猫もセカンドオピニオン必要だよ。
    うちのネコも、目の病気の原因、2件病院回って分からなくてさ、、3件目で目の専門の動物病院見つけて、他県だけど連れてったら、目の癌だったよ。
    片目は失ってしまったけど、目を摘出するのがあと少し遅かったらもう亡くなってたかもしれないと言われたよ。手術してから2年経つけどめちゃくちゃ元気よ。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/25(火) 15:22:59 

    >>27
    グルテンフリーの餌は何を買ってますか?
    我が家はお手頃なのでピュリナワンですが、ニュートロとかシュプレモの方がいいかなーと思うけど高くて…

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/25(火) 15:23:29 

    外国の餌に変えたとたん合わなくて嘔吐と下痢してたことがあった
    なじめなくて日本の餌に変えたらピタッと収まった

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/25(火) 15:23:30 

    自己責任ですが、ワカモト数粒あげてます

    うちのコは元気になりますよ

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/25(火) 15:24:00 

    カリカリでチキン味は下るみたい。おやつのチキン味は平気なんだけど、、謎

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/25(火) 15:24:18 

    >>2
    主は原因や解決策を聞いてるんだよ
    黙ってろ

    +36

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/25(火) 15:26:35 

    うちの子♂🐈はストレスに弱くて抱っこをせがんだ時にしてもらえなかったり、遊びたいアピールした時に仕事で構えなかったりするとすぐお腹壊してトイレに行くよ…

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/25(火) 15:27:01 

    >>37
    心配なのは分かるけどちょっと言い方きついよ

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/25(火) 15:27:13 

    >>1
    我が家の猫も、まさに先日下痢と血便出て病院連れてった所。
    レントゲンやって癌とかでもなく、血液にも何の異常も無く、異物を飲み込んだ訳でも無く、何の原因か分からず、でも家の猫は抗生剤と下痢止め飲んですっかり良くなった。今は下痢も血便もしてない。
    だけど、原因分からないからあれは何だったんだろうと何かモヤモヤしてる。
    早く原因分かると良いね。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/25(火) 15:28:05 

    心配だね...
    知識がなくてゴメンだけど、
    早く元気になりますように。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/25(火) 15:29:19 

    病院で全く違うよ。
    すぐ違うところ行こう。
    評判良いとこへ!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/25(火) 15:29:34 

    >>39
    下痢で抗生物質処方って細菌が見つかったのかな
    抗生物質のむと腸内の善玉菌も全部しぬから腸内環境乱れて下痢するよね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/25(火) 15:29:40 

    うちの猫も下痢がなかなか治らなかったとき、ヒルズの腸内バイオームというフードに一時期変えたらそれ以来下痢しなくなったよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/25(火) 15:29:47 

    うちの三毛猫保護したばかりの頃、元気はあるもののずっと軟便だった
    いろんなフード試してもなかなか改善しなかったんだけど、ロイヤルカナンの消化器サポートにしたらすぐに固形便になった
    このフードに関しては今のところフランス製造みたい(韓国製造になったら変えるつもり)

    ある程度大きい動物病院に相談したらおすすめのフード紹介してもらえると思う
    猫ちゃん早く良くなるといいですね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/25(火) 15:29:48 

    >>1
    うちはアレルギー食に変えたら治まったよ。あとチュールとかもグレインフリーのものにしたり。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/25(火) 15:29:55 

    長毛ですか?
    うちもずーっと下痢
    もう何してもダメだったから諦めました
    幸い下痢止めとヒルズの消化ケアの餌で軟便くらいにはなったけど
    一生これだと思う…大変ですよね
    猫砂も、システムトイレだと悲惨なのでしっかり固まるやつにした方がいいです

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/25(火) 15:30:54 

    抗生物質を処方されているという事はウィルス性の何かかな?
    下痢止め、抗生物質を数日飲んでも効き目がないなら
    お医者さんに電話をして指示を仰ぐと良いと思います
    お薬を変えてくださったりするんじゃないかな
    猫ちゃんが早く良くなりますように
    お大事に

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/25(火) 15:31:43 

    >>20
    いらすとや って猫ちゃんまで対応してるんだ!

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/25(火) 15:36:55 

    >>2
    サイコパスが現れたわ。
    本当だとしても言わないの!

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2025/03/25(火) 15:37:33 

    ワクチンが猫に伝播しているね。
    そのままにしていたらタヒするからイベルメクチンを一錠砕いて何かに混ぜ合わせて飲ませて直して上げて欲しい。
    これはマジだからね。

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2025/03/25(火) 15:39:11 

    >>47
    ねこにもHSPってあるのかな?
    繊細なのね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/25(火) 15:39:13 

    >>1
    主の猫ちゃんはおいくつ?
    今までなかったのに急に?
    体質かもしれないけど、一度病院を変えたら?
    フードを変えるとよくなるかもしれないくらいの状態かもしれないし。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/25(火) 15:39:54 

    >>42
    横だけど、うちの子は消化器系弱くて、ヒルズの腸内バイオームってのに変えたらすっかりよくなったよ。
    高いけど、それ以外だと吐いたりお腹が緩くなるから、仕方ないと割り切ってる。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/25(火) 15:40:09 

    >>1
    病院で療法食は勧められてない?胃腸に優しい系とかアレルギー対応系とか
    軟便ケア系ではヒルズの腸内バイオームとか
    ロイヤルカナンの消化器サポートドライとかあるよ
    お腹にあっても好みに合わないとかあるから難しいけど相談してみて

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/25(火) 15:40:23 

    >>1
    ウチは人参で治った
    祖母が叔父が生まれて間もない頃、下痢が止まらず病院巡ってもこの子はもう助けられないような事を言われ最後に行った大学病院の若い先生が色んな本を調べて人参をすった物を与えてみましょうと言ってそれで助かったとよく言っていたのでダメ元で愛猫に試したら治りました
    合わなかったらごめんなさい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/25(火) 15:40:23 

    主です
    コメントありがとうございます
    猫は数匹飼っていましたが、みんな丈夫だったので病気の経験があまりなくて、そういう場合もあるんだな、というのが知れたらいいと思ってトピ立てました
    フードの種類書いて頂いているのはぜひ参考にさせてもらいたいです

    9ヶ月のメス、野良を保護した子です
    検査では今のところ肝臓の数値が少し微妙、程度でハッキリ悪いところは見つかってません
    最初の栄養状態の悪さのせいか、よく食べるのになかなか大きくならなくて気になっていたところ、下痢が始まりました
    今日もらった薬と療養食で変わらなければ病院変えようと思っています

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/25(火) 15:40:35 

    うちも1歳の頃から下痢猫で軟便〜ひどくなると下痢、病院行って注射して整腸剤の処方を繰り返していた。餌も獣医に言われたロイカナの消化のいいやつにしたけど下痢は治るけど軟便でもうそういう猫なんだって思っていた部分もあったけど4歳の時にヒルズの腸内バイオームのサンプルもらって食べたら硬めのうんこになって回数も減った。本人も楽そうで、もっと早く餌変えたらよかったと思ったよ。色んな餌、サプリ試したけど今はそのカリカリだけで調子いいよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/25(火) 15:42:23 

    >>1
    最初は寄生虫がいたのでそれかと思っていましたが薬で治療→虫がいなくなっても☓

    発情期がきていた(避妊前)発情が終われば止まるかも→☓

    寒いからかも→温めても☓

    とりあえず避妊手術する→下痢がおさまる

    さっぱりわかりませんでした。
    人間だと生理中に下痢することあるけどそれと同じ?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/25(火) 15:44:00 

    >>66
    保護ありがとうございます
    なかなかできることじゃないと思ってます…少しずつでも症状が改善し、安定しますように

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/25(火) 15:46:20 

    >>9
    よこ
    心構えとか心残りとか考えたらいいアドバイスだと思ったけど

    +5

    -15

  • 71. 匿名 2025/03/25(火) 15:46:47 

    >>1
    うちは餌の着色料や添加物だめな子がいたよ
    普通にスーパーとかで売ってる売れ筋ラインのやつダメだった
    無着色、無添加にしたら元気になった
    美味しいのは添加物入ってるやつの方だったみたいだけども

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/25(火) 15:47:58 

    友人の猫も子猫の頃から2歳くらいまで下痢体質でセカンドオピニオンしても原因がわからなかったんだけど、3件目の病院で原因がわかって対処したら下痢がすっかり治ったと行ってたよ
    今の治療で改善しなかったらまずはセカンドオピニオンですね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/25(火) 15:49:05 

    >>37
    いや、普通に一般的な意見でも見落としがあったら有効だと思う
    餌とかは結構良くある話だし、そういうのは病院で全然異常なくても下痢したり餌変えたら治ったりする

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/25(火) 15:49:26 

    >>42
    好き嫌いもあって沢山試したとこら、ニュートロとセレクトバランスが食いつきも良く便の調子も良いです。
    合う合わないもあるのてフード探しも大変ですよね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/25(火) 15:49:47 

    >>61
    そうかも。
    そういう時はこの世の終わりみたいな悲しい顔でトイレに行ってンコして、こんにゃろめーこんにゃろめーってアテレコつきそうな音で暴れながら砂を掻いてる。いつもふざけてるくせに思い通りいかないとすぐ拗ねる小学生男子みたいな感じよ。かわいいけど心配になる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/25(火) 15:49:51 

    >>1
    クローン病とか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/25(火) 15:50:07 

    >>1
    うちの子は安い餌に含まれる酸化した油が原因でした。あらゆる検査しても原因が分からなくて、最終的にこれが原因かも?って先生に言われてお高い餌に変えたらコロッと治った。他にもお高い餌を色々試して一番くいつきがよかったのがロイヤルカナンの可溶性繊維でした。それからずっと食べてもらってますが1度も下痢していませんよ。
    参考になったら嬉しいです。良くなるといいですね!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/25(火) 15:50:27 

    穀物フリーのワイルドレシピ試して見て 

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/25(火) 15:59:12 

    ストレスは?
    環境が変わったとか、周りで工事が始まって音がするとか。何かないかな

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/25(火) 15:59:36 

    >>1
    うちの子は米がダメだった
    だからロイカナはセンシティブとか胃腸弱い子用も全部ダメ

    フードジプシー続けてたけど、最終的にグレインフリーのフードに変えていいウンチになったよ
    グレインフリーでもチキンメインだとちょっと怪しくて、魚系メインのをあげてた

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/25(火) 16:00:35 

    消化器サポートとかi/dのご飯とか?
    それでも無理なら穀物フリーのご飯にするとか

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/25(火) 16:04:06 

    >>42
    うちの猫はほんとに何でも食べる系なのに、ニュートロ穀物フリーだけはペってして食べない〜🤣

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/25(火) 16:05:08 

    >>3
    それがいい
    しかも早く!!
    人の4倍だから、1日様子見すると4日過ぎたのと一緒だから
    うちの子はずっとかかってたとこにさじを投げられてあと数日持つかどうかって言われたけど、諦められなくて大きい病院で診てもらって治りました
    それから6年程生きて17歳でなくなりました

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/25(火) 16:05:38 

    >>75
    かわいい笑
    ンコがぷりぷりの健康なやつなら、拗ねててもかわいいねーで済むけど、お腹壊すのは心配だよね
    うちは普段はそこまで繊細とかではないけど、私が熱下がらなくて2週間寝込んでほぼ無視状態でいたら心が傷ついてしまったのか、顔変わってしまったよ…
    それに気づいてからいつも以上にウザ絡みしてたら元通りになったけど。
    ねこってめんどくさい(かわいいという意味)とこあるよねw

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/25(火) 16:07:29 

    お金かかるけど点滴

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/25(火) 16:08:05 

    ミヤリサンを砕いて口にねじ込む

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/25(火) 16:08:21 

    >>1
    便の細菌(ウイルス)培養検査はして貰いましたか?
    菌やウイルスの種類を特定しないと確実に効く抗生物質がわからない場合もありますし、抗生物質の副作用でも下痢になるので猫ちゃんに合った薬を使った方が良いです

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/25(火) 16:10:19 

    病院変えた方が良いかも。下痢だから下痢止めしか処方してくれない先生もいるし血液検査とかで1つずつ原因究明してくれる先生がいいよ。消化器系が得意な先生もいるし外科が専門の先生もいるしね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/25(火) 16:11:09 

    ノロじゃない?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/25(火) 16:12:42 

    >>11
    ウチのにゃんこもそうでした。

    生後半年〜お迎えして2歳位まで色々病院に行ったりしたけどわからず。
    ある日何かに、チキンアレルギーの猫の記事を見てもしかして!とフィッシュのドライあげたらみるみる形あるウンチ出て涙でたよ!
    長い間苦しませてしまって本当に申し訳なかったけど、現在10歳で元気に病気知らずで元気です(=^・^=)

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/25(火) 16:12:51 

    うちの子も原因が分からず、病院で勧められた療法食にしたら止まったよ。下痢すると心配だし片付けも大変だひ疲弊するよね。良くなりますように!!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/25(火) 16:17:52 

    猫を保護した時に虫下ししても下痢が続いていて、お尻から虫の卵が出てきて駆虫ができてないのが分かったことがあったよ
    適当な動物病院もあるから病院選びから困るよね

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/25(火) 16:18:45 

    >>4
    そういうの関係あるの?

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/25(火) 16:20:07 

    >>1
    餌のアレルギーとかは?
    穀物類が合わなかったりする子結構多いらしいよ
    あとは腎臓が弱くてお水の飲みすぎで下痢になっちゃってたりとか
    お腹に虫がいるとか、ストレスがあるとか色々あるよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/25(火) 16:20:38 

    家のどこかに百合の花が置いてあるとか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/25(火) 16:21:03 

    >>77

    ロイヤルカナンの可溶性繊維は便秘の子用のご飯だから下痢の子に与えるとさらに便が緩くなると思うよ

    ロイヤルカナンの消化器サポートは2種類あって
    消化器サポート可溶性繊維→便秘
    消化器サポート→下痢・軟便

    下痢してる子には「消化器サポート」の方が合ってる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/25(火) 16:21:18 

    イナバのすごい乳酸菌を試してみて

    うちの猫は効果があって、大さじ1くらいを毎日あげて今ではほとんど下痢しません。ほんとにたまに下痢かな~って時も乳酸菌をあげると一発で治るよ。ひと月以上も下痢、病院数件、治療も何ヶ月も。ご飯を変えても薬も注射も効かず、お腹がずっと痛いんだろうなと心配でしたが、乳酸菌を飲ませる方法があるのを思い出し、ワカモトとかビオフェルミン等を試しましたが、これが、というかこれしか効果無いくらい合っています

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/25(火) 16:21:22 

    ロイカナの消化器サポートは2種類あるから買う時注意です!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/25(火) 16:22:00 

    >>1
    うちの猫が下痢した時は生後半年の頃した引っ越し、新入り猫連れてきた1歳半、あとこれは同時に2匹先住3歳と新入り1歳の頃で隣人が無防備に使用した防水スプレーを吸い込んでしまい喘息発作と下痢、高齢枠の7歳になった頃シニアにフード変更した時に下痢
    防水スプレー以外はニャンドックで健康数値だったので、環境の変化が原因となって粉の下痢止め薬3回分で治りました 防水スプレーの時は肺炎が優先で酸素室に入院していたので全て病院で治してくれました

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/25(火) 16:25:55 

    >>1
    ビオフェルミン細粒のほう(粉)には
    錠剤バージョンと違ってマグネシウムがはいっていないので
    与えてみては?

    あと天然のプレバイオディクスとしてk9のグリーントライプを
    フリーズドライなので潰してフードにまぜたり
    そのまま与えてもいいです
    犬のパッケージのk9のグリーントライプも中身は同じです

    早く良くなりますように
    猫の下痢が止まらない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/25(火) 16:28:27 

    うちも保護猫が下痢気味で、年に数回病院のお世話になってました。
    アレルギーかもと言われてたけど、体重が減り始めたのでくわしい検査をしてもらったら、猫コロナウイルスを持っていることが分かりました。
    これを持ってる猫は多いそうだけど、中には下痢症状が出る子もいるそうです。
    元野良ちゃんならコロナウイルスの可能性もあるかも。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/25(火) 16:29:14 

    いま7カ月のうちの猫も一カ月以上下痢で、整腸剤や下痢止め、フードを療養食に変える等しましたがダメで
    原因は結局ジアルジアでした
    毎回便検査しても出てこず、PCR検査に出したところジアルジアが陽性でした
    お薬飲んだら治りましたよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/25(火) 16:34:25 

    >>1
    餌代えてもダメだったらお水が合わない可能性もあるかも?
    友達の家の犬は、プラスチック製の食器を長年使ってて
    傷がついてたのかそこに菌が繁殖するっぽくて新しい食器(金属)に変えたら
    ピタッと止んだらしくおそらくそれが原因だったらしいことも聞きました

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/25(火) 16:34:45 

    >>102
    ちなみにうちも保護猫で四ヶ月のときに我が家へ来ました
    生まれた直後は少しの間外生活をしていて、その後はかなり大所帯の預かりさん宅で暮らしていた子です

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/25(火) 16:35:48 

    >>82
    横だけど、うちは他のはペッてするのにニュートログレインフリーだけは食べます😹
    本当に猫も味の好みはそれぞれですよね〜。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/25(火) 16:41:12 

    >>96
    あ、うち多頭飼いで便秘の子も2匹いてみんなが食べて皆の便の調子が良かったのがこれなの。ご飯分けるの難しかったからやっと見つけたみんなが美味しく食べてくれてなおかつ便の調子もいいご飯だったんだ。そうだね、説明不足で間違った情報を流すことになっちゃったかな。
    ごめんなさいm(_ _)m

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/25(火) 16:45:57 

    >>102
    ジアルジア初めて聞きました
    次回PCR検査と言われたので、そこでハッキリするかもと少し希望が持てました

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/25(火) 16:56:33 

    ご飯の量を減らしてロイカナの療法食で落ち着いた
    うちの猫は消化が苦手
    今は療法食じゃないけど油断すると緩くなる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/25(火) 17:01:45 

    >>92
    駆虫薬は卵には効かないから1回じゃなく間隔をあけて何回かやらないとダメだよ
    病院で言われなかったの?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/25(火) 17:03:58 

    >>109
    自己レス
    駆虫薬の種類によって卵には効かないものもある です

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/25(火) 17:10:00 

    >>66
    寄生虫とかではないんだよね?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/25(火) 17:14:11 

    ロイテリを毎日舐めさせてるよ
    お口の環境も良くなるし💩もそこそこ良い

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/25(火) 17:16:25 

    >>107
    うちもジアルジア陽性だった
    ただ我が家の下痢はそれが原因ではなかった

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/25(火) 17:16:30 

    >>15

    いろんな病院を回ることをセカンドオピニオンとは言わないんだよ
    いろんな病院を回る事はドクターショッピング

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:01 

    >>109
    一応下調べして飲み薬をもらうのかと思って行ったらお尻から注射して終わりでこれで良いとのことでした
    半信半疑ながら専門家の言うことなので言う通りにしてました
    寝転がってたら猫が乗ってきて私の顔の目の前でお尻から卵が出てきたので度肝抜かれました

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:40 

    >>18
    分かる新鮮な水を汲んであるのにわざわざ庭に出て溜まっている水たまりの水飲んでる。戻ってくるとなんか生臭い匂いする。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/25(火) 17:27:18 

    >>1
    うちはシャバシャバ系とトロミ付きのウェットフードが原因だった。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/25(火) 17:36:39 

    >>114
    教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/25(火) 17:37:44 

    >>1
    餌は?喜んで食べていても、その餌が原因の下痢は多いよ
    変えてみるといいかも

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/25(火) 17:39:04 

    >>42
    うちは6匹いるけど、1匹だけニュートロのグレインフリーで血尿出てたからカナガンに変えたら出なくなった。

    個体差あるから色々試してみるしかないよね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/25(火) 18:17:53 

    いいと言われてるものが合わなかったりは人間でもよくある話なので、原因がわかるといいですね
    猫さんが早く快復しますように!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/25(火) 18:19:46 

    病院変えるのが良いと思います。
    うちも猫居るから飼い主さんの気持ちわかる…
    猫ちゃんも飼い主さんもツラいね…
    良くなることを願います。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/25(火) 18:31:08 

    >>37
    すぐ病院行け族嫌いだわ
    広く経験談聞きたいだけだよ

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/25(火) 18:37:09 

    >>9
    絶対こいつ、リアルでも空気読めない人だよね

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/25(火) 18:49:22 

    季節の変わり目だからじゃないかな。うちの猫もそうだよ。だからamazonで動物用の下痢止めを買って与えたら翌日には改善した。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/25(火) 19:06:16 

    >>1
    うちも食欲も元気もあるし毛艶も悪くないのに長いこと下痢が治らず、結果的にトリコモナスという原虫が原因でした
    ヤツらは空気中ですぐ死んでしまうため、ひねりたてホヤホヤのブツからじゃないとなかなか見つけられないのだそう
    うちはたまたま近所に動物病院ができてそこにホヤホヤのブツを持ち込んだ結果、2回目の検便で発見され内服薬で治療しました

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/25(火) 19:08:41 

    ノミダニの薬で下痢とか
    例えば虫除けスプレーとかジェット部屋でして換気しても猫の体調悪くなるとかあるよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:43 

    >>66
    ストレスかも?
    元野良の子って変なものを食べて生きて来たからお腹は丈夫
    触られるの嫌い、ウロウロしたがる。ゲージが狭いと嫌なのかもしれないよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/25(火) 19:11:06 

    >>66
    うちの子と状況が似てる
    保護してすぐ、下痢が続いたので大きめの病院で遺伝子検査をしたらカンピロバクターの項目に引っかかったので整腸剤を飲ませたら治ったよ
    遺伝子検査は一万円くらいで複数の病気調べられるから一度やってみたらどうかな?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/25(火) 19:33:00 

    うちの猫も急に水ゲロとひどい下痢になってしまって、病院に何度か入院して輸液してもらったり投薬続けて2ヶ月くらいでやっと症状落ち着いた
    原因として思い当たるのは、家族が育毛剤でミノキシジルが入ったものを使い始めたこと
    動物にすごく有害なことを知らなくてかわいそうなことをしてしまった
    主のとこは原因違うと思うけど、こんなこともあるよってことで書いておきます
    主の猫ちゃん無事に良くなりますように

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/25(火) 20:49:49 

    相談です。下痢がちな猫ちゃん飼ってる方、病院へは自家用車ですか?私は金銭的な理由から車を手放そうと思ってるのですが、まえ、病院の帰りに車の中で漏らしてしまいました。シートがあるから漏れはしないのですが、匂いがすごくて。タクシーだと嫌がられますよね?どうしたらいいんだろう

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:17 

    うちのにゃんこもおなか弱い子だけど、毎日無糖ヨーグルト小さじ2杯やりだしたらコロコロうんちだよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/25(火) 22:46:13 

    >>1
    うちはアメリカで保護した雑種ネコを日本に連れ帰ったのですが、下痢が続き受診したら魚を消化できない体質だとわかりました。かつおぶしとか食べさせると下痢した。そのネコのルーツによって体質が異なるよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/25(火) 22:52:32 

    >>14
    高齢猫は冬に下痢する

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/25(火) 23:16:19 

    >>1
    うちの猫は部屋の寒さでした。
    暖房つけてたんだけどボロアパートを舐めてて私の留守中に寒い思いしてたようで反省してる
    気をつけるようになってから下痢は一回もないし今はあったかい家に越したよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/26(水) 00:34:12 

    さっき仕事帰りに農道の真ん中で子猫が倒れてた
    綺麗で生きてるみたいだった
    今までひかれてる猫見てもあっ・・・と思いつつも何もしなかったけど今回はちゃんとしなきゃ!と思った
    とりあえずタオルで包みながら車に載せた
    どうしたらいいか分からなくてでも自分ちに埋めるのもなあと思ってコンビニで国土交通省に電話して指定されたところあたりに猫置いた
    国土交通省に連絡済ですってメモ書き終えたらドアトントンされてコンビニの店長らしき人に怒られた
    とりあえず許して貰えたけど
    怒られて悲しいのか死んじゃった猫を思って悲しいのかわからないけど涙が止まらない
    次からは道路の端に置くようにしよう・・・

    うちのコは下痢は全然しません

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/26(水) 07:54:35 

    >>41
    目の専門の病院なんてあるんだ。
    ちなにみなんですけどどこか教えて下さい。
    うちの子は猫風邪が原因で片目白っぽく曇ってるんです。毎日ヒアルロン酸目薬さしてて悪化しないようにするしかないって言われてるんですが専門ならなにかないかなと思った次第です。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/26(水) 10:05:35 

    >>131
    そうですね。うちも車で連れて行っています
    寄ってる病院では洗濯ネットに猫を入れてケージに入れて
    自転車で来られてるおばさんや年配の方を結構見かけますね
    でも転倒などの心配もあるし揺れて怖いだろうし連れてくるのは大変そうだなって思います

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/26(水) 10:22:04 

    >>56
    うちのも長毛。昔飼ってた短毛の子はいつもカチカチだった。
    今の子はうんちの状態がいい日もブニュッとした感じの柔らかめだから
    もしかしたら飲み込んだ毛を排出しやすいように柔らかい体質なのかな
    健康診断とかは何ともない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/26(水) 11:53:29 

    >>137
    横だけど、うちが行っている病院は目の専門のお医者さんと検査機器揃ってます
    半分近く目の患畜
    福岡ですけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/26(水) 14:19:14 

    >>63
    >>74
    >>82
    >>120

    ありがとうございます!
    やっぱ試してみないとダメですよね。
    我が家3匹いる内の1匹がご飯を食べると涙が出る&食後吐くことが度々でフード悩んでます。
    この子だけピュリナワンのグルテンフリーだけど症状は変わらずで( ´ ` )

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/26(水) 15:39:39 

    >>138
    ごめんなさい
    ケージじゃなくてキャリーケースですね
    今リュックとかショルダー型のも出てるので
    そういうのもなら自転車でもいくらか平気かもしれないですね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/26(水) 15:41:52 

    >>130
    ハイターや芳香剤とかファブリーズ系とかも猫には有害だよね
    シャンプーとかも香料とか成分によっては体質的に良くないらしいから
    そういうものもちゃんと選ばないとだめかもしれない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/26(水) 15:48:08 

    >>77
    横ですが
    安いときにホームセンターで買いだめしていたんですが
    その時はたまに下痢があるときがありましたね
    賞味期限内であっても、やっぱり油の酸化がいけないのかもしれません
    雑貨と言われちゃうくらい雑な作り方してるところもあるらしいので
    餌には気を付けないとと思いました

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/26(水) 23:12:06 

    >>140
    名古屋なので福岡はちょっと遠い...
    猫が移動に耐えられないので近場でまた探してみます。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/26(水) 23:44:08 

    >>131
    タクシーで亡き愛猫を通院させてたよ〜

    予約の時に猫ちゃん居ますって申告するのと、猫ちゃん分として会計のあとチップ渡してたよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/31(月) 14:04:02 

    >>1
    ご飯パテタイプのウェットフードあげてたりしますか?うちの子もずっと原因不明の下痢で心配してたんですが、パテタイプのウェットフードあげる時に汁ごと全部あげてたのを、汁捨てる➕キッチンペーパーで軽く油とってあげるようにしたら嘘みたいに治りました!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード