ガールズちゃんねる

いじめっ子を避けるのはイジメなのか

325コメント2025/03/27(木) 06:19

  • 1. 匿名 2025/03/25(火) 12:52:48 

    近所で同じクラスの子で、小さな頃から乱暴で暴言暴力が酷く、その子に付きまとわれ虐められて不登校になった子や苦しんだ子が何人もいます。
    周りの親達はそんな子でも仲間はずれはいけないと思い、仲間に入れて遊んでいました。
    ですが年齢も上がり落ち着く気配もなく暴言暴力トラブルを繰り返し、我が子達が悩み苦しむ事に我慢の限界がきて、「もうあの子と遊ばなくていい」と言う選択をしました。
    するとその子は不登校に。
    今度はその子の親が「仲間はずれだ。イジメだ」と、子供達につめより、学校や保護者にも苦情を言ってきている状態です。
    乱暴な子を避けるのは仲間はずれでイジメなのでしょうか?

    +71

    -162

  • 2. 匿名 2025/03/25(火) 12:53:21 

    自己防衛です

    +858

    -8

  • 3. 匿名 2025/03/25(火) 12:53:44 

    親が決めるの?

    +210

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/25(火) 12:53:46 

    イジメになるんじゃない?
    だから学校が崩壊する

    +13

    -100

  • 5. 匿名 2025/03/25(火) 12:53:57 

    いじめっ子を避けるのはイジメなのか

    +160

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/25(火) 12:53:57 

    親の真似をしてるんだろうね

    +32

    -14

  • 7. 匿名 2025/03/25(火) 12:53:58 

    賢いと思う。自分が一番大事

    +370

    -6

  • 8. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:01 

    イジメと感じたらイジメ

    なんだって今は

    +217

    -9

  • 9. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:02 

    >>1
    難しいところだね。でもうちの親は私の人間関係に口出ししたことは一度もなかったなー。私がそういうこと言わないタイプだったからかもだけど。

    +38

    -24

  • 10. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:05 

    やられた事をやり返しただけ。
    何か問題でも?と言う

    +223

    -14

  • 11. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:12 

    その子も自己防衛で乱暴しているのかもね…

    +75

    -18

  • 12. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:17 

    >>1
    は?
    なんで虐める奴を避けて虐めになるの?
    コイツが虐めなかったら避けられないだけでしょ

    +219

    -16

  • 13. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:19 

    避けるくらいならイジメじゃない
    攻撃するとイジメになる

    +182

    -8

  • 14. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:21 

    いじめじゃないし自己防衛だしそういう子の親は何言っても無駄だから必死に距離取るしかない

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:25 

    大人でも嫌いな人、合わない人とは距離を取りましょうって言ってるじゃん

    +221

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:33 

    本人がいじめって思ったならいじめになるよ
    ちゃんと理由も含めて話し合いしないと

    +7

    -14

  • 17. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:33 

    いじめっ子を避けるのはイジメなのか

    +114

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:35 

    親が親なら

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:36 

    喚くな。
    あんたみたいな親だから子供がそうなるんだろって突き放しな。

    +17

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:38 

    >>1
    自分を守るのは当たり前のこと
    イジメっ子もそのモンスター親も無視でいい

    +160

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:00 

    >>1
    ドラえもんで言うとこの、のび太ってのぞきしまくるし、まぁ、孤立するわな
    と思う

    +13

    -6

  • 22. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:01 

    >>1
    教師は何やってんの?

    +21

    -10

  • 23. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:02 

    >>1
    何でもかんでもいじめで括るなら「いじめ」になると思うよ
    外野はどの程度なのか、の程度問題を知ることは難しいもの

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:16 

    昔ってこの場合どうしてたかな
    ぼっちになってたな
    だけど不登校は今より少なかった気がする

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:22 

    ハリネズミさんとは付かず離れずの丁度よい距離で接するといいよ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:31 

    「みんなあいつと遊ぶのやめよーぜ」→いじめ
    (乱暴だから私はあの子と遊ばないようにしよ)→いじめじゃない
    と思ってる

    +132

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:32 

    メンタル守る為に危険回避して何が悪い

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:57 

    >>8
    それがいいよ
    認めないのにまずダメージ受けるから

    +5

    -9

  • 29. 匿名 2025/03/25(火) 12:55:58 

    >>1
    全く同じことあったけど、結局その子が意地悪でみんなから嫌われた結果だと関係者全員が理解して、その子は特別教室に通学してる。

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:04 

    無理に関わる必要は一ミリもないと思うけど私がやる分にはいじめじゃないもん!って言い張るやつは距離置きたいかな

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:18 

    無視じゃなくて
    「何度言っても暴力されるから遊びません」って返事してたらいいんじゃない?

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:30 

    >>22
    最近の教師は 子供のやることだから とか 子供同士で解決しなさい
    とかだよ。

    +6

    -14

  • 33. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:34 

    本人が原因で、全方位から嫌われちゃう子っているよね
    その子以外はみんな仲良くて、その子だけ外す感じになるから悩ましい
    でも一緒に遊ぶと悪気なく嫌なことばかり言うんだよね……
    そりゃ嫌われるわ

    +109

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:36 

    >>1
    同じ手口で弱い子に対して表向き嫌なことをされたから避けてるっていういじめもあるから簡単に語れない

    +14

    -5

  • 35. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:42 

    嫌われるような事するから避けられるんだろ
    何で危害を加える奴と一緒に居なきゃいけないの?

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:49 

    周囲の親おかしくないか?
    被害者が出てるのにみんな仲良くとか
    これは話し合いでその親の自覚させるところから始めなきゃいけないんだが
    その親自体もいじめっ子で子供の行為の何が悪いんだって思ってるんだろうな
    これがいじめっ子が結婚した後の末路や

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:58 

    >>1
    どんな理由があってもいじめはいじめ

    +5

    -17

  • 38. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:11 

    >>21
    見たいから覗くって犯罪者だよね
    見られたくないし寛ぎたい

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:15 

    やっぱりいじめっ子の方を隔離してメンタルケアするのが大事だと思うんだよな
    日本はいじめられっ子を隔離するけどいじめっ子矯正しない限りこうやって次から次へと問題になるから意味無いんだよね

    +92

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:25 

    そういえば、子供の頃盗み癖があって避けられてた子でも集団で避けたらいじめって言われたな
    完全に忘れてたけどその子が遊びに来ると物がいつもなくなるからお母さんの間でもあの子は入れちゃダメとかあった。
    私の家は貧乏だから高価なものは無かったけど、それでも玄関の飾りとか盗まれたりした。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:31 

    先に虐めていたのはその不登校児だと皆んな知ってるんでしょ?
    関わらないと無視の境界線は、一般的には難しい所だけど

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:33 

    >>1
    虐めをする子供の親が、その子を虐めている
    だから同じ事を他人にやることを悪いと思っていない
    こういうのが「自分は悪くないのに仲間外れにされた」等と騒ぐ

    この類いの輩達とは、可能な限り初期から関わらないようにして自衛するのが正解
    かわいそだから等とちょっとでも優しくしてあげるとタゲられて、距離置くのに苦労する

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:51 

    ハンマー女?「いじめられた」

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:52 

    他人に危害を加える子供は親ごと教育するようにしなよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/25(火) 12:58:03 

    今の基準ではいじめになってしまいそう
    こういう場合どうしたらいいのか落としどころが難しいよ今は

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/25(火) 12:58:06 

    学校なくせばいいんじゃないの?先生ブラックだし、親もやばい。

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/25(火) 12:58:17 

    >>34
    いかにも言いそう

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/25(火) 12:58:38 

    >>1
    韓国みたい
    自分のことは棚に上げといて差別が~

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/25(火) 12:58:52 

    >>1
    苦労させられた子どもの親たちで
    そのクレーム親にこれまでの話を全て話せばいい

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/25(火) 12:58:58 

    >>1
    親も親だな。くそだな。
    いじめっ子を避けるのはいじめではなく自己防衛

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:04 

    >>39
    いじめ被害者は特定しやすいけど加害者は本当にやったのかやってないのか特定しづらいからなぁ

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:09 

    >いじめっ子を避けるのはイジメなのか

    それは嫌われてるだけだね

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:10 

    周りの親達はそんな子でも仲間はずれはいけないと思い、仲間に入れて遊んでいました??それは何年生の時のことなんだろ。
    そもそもそういうときは先生にも相談するし、距離置くように子どもにも話すよ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:27 

    >>42
    親もいじめっ子→子供もいじめっ子

    親「何も悪いことしてないのに!」

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:33 

    >>1
    こういうパターンならマシなほうで、生徒会長を勤めるような勉強も運動も秀でている子がいじめっ子という場合もある。その場合は当然教師は優秀な子の味方をするから、どうしようもない。それで卒業後は当たり前の如く進学校へ入学して、成人してからのことを聞くと社会で成功してるし。

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:34 

    >>1
    事情を正直に話すしかないよね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:41 

    >>1
    その親は完全無視しなされ

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:41 

    >>22
    どっちの子供のせいにも出来なくて、結局先生のせいにして溜飲下げる親ばかり
    そりゃ教員の成り手なんて居なくなるって

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:55 

    こんなふうに、単純に嫌われて距離置かれてただけなのに、いじめられてたってずーっと言ってる人は実際結構いると思う。

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:56 

    >>54
    だから子供の時にいじめっ子をいかに矯正するかにかかってんだよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/25(火) 13:00:03 

    >>39
    いじめられっ子を隔離しても別の子がターゲットになる可能性が高いよね

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/25(火) 13:00:47 

    >>61
    その時はそれでおさまっても
    大人になってまたいじめする化け物になったりするからね

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/25(火) 13:00:50 

    >>1
    うわ、それまさにうちのところであったよ
    一定期間以上不登校になるといじめとして認定されるらしく、公式?に『いじめ』『被害者』『加害者』ってなってしまい、巻き込まれた生徒、保護者、先生方、校長みんな気の毒だった
    いやほんと、いじめはいけないよ、でもこういう『いじめ』の実態もあるんだよって思った

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/25(火) 13:02:01 

    >>8
    それで何にもしてない先生が生徒から体罰振るわれたと言われ全校生徒の前で土下座謝罪をやった
    後で聞けばその先生が気に食わなかったから集団で嘘をついていたとのこと

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/25(火) 13:02:10 

    小中学校の教室や他の教室あらゆる箇所にカメラ設置を義務付けたらいいと思う
    防犯にもなるしイジメも減る
    主の場合は、そのいじめっ子に悪事を録画映像を親に見せて「こういう事する人と一緒に居られますか」って解らせる事だって出来る

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/25(火) 13:02:12 

    >>37
    やられとけと?加害ばっかしてる子、避けたらだめなん?

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/25(火) 13:02:30 

    >>29
    その子の親もそれで納得したの?
    そうなればベストだけど、ほとんどの場合認めなさそうだね

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/25(火) 13:02:35 

    >>1
    やってることはイジメっ子と一緒だね
    所詮は同胞

    +3

    -9

  • 69. 匿名 2025/03/25(火) 13:02:35 

    >>1

    >近所で同じクラスの子で、小さな頃から乱暴で暴言暴力が酷く、その子に付きまとわれ虐められて不登校になった子や苦しんだ子が何人もいます。

    それなら、学校側もそういう子だと承知してませんか?
    なので、さほど問題ない(理解者はいる)と思いますが。

    ちなみに、挨拶しなかったり学校内での活動(グループ活動など)で無視するのはよくないと思うけど、そうでなければ構わないと思いますが。

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/25(火) 13:03:07 

    イジメではない。一緒にいて嫌な気持ちになるのに我慢して遊ぶ必要はない

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/25(火) 13:03:13 

    仲間じゃなくて敵だし仲間外れじゃないよ

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/25(火) 13:03:21 

    >>66
    やり返してもいいよ
    でもそれもいじめだから

    +1

    -14

  • 73. 匿名 2025/03/25(火) 13:03:52 

    >>1
    私の時にも超いじめっこがいたけど、六年生になるころには一人ぼっちになって不登校になってた。
    クラスで話し合いになったけど、いままでやってきたことの積み重ねが原因だと思う。態度を改めないと仲良くできない。って発言した子がいて、同意しかなかった。

    いじめっ子の親が被害者ムーブになるのはあるあるだから、いままでに受けた被害や暴言はちゃんと先生に伝えた方がいいと思う。

    +41

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:04 

    >>64
    そんなんされたら先生も心折れてやめるしなり手いなくなるわな

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:07 

    いじめ加害者って何があっても自分がいじめている事実を認めないよね

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:12 

    そもそも、いじめをしなければ避けられることもないわけで・・・
    相手にいじめをしといて避けられたらいじめと思うのって身勝手だよね

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:19 

    >>1
    「暴言暴力しないなら一緒に遊ぶよ」って言ってやればいいんじゃない?
    ごく当たり前の事だし

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:21 

    >>72
    こっちはやり返さないよ、関わらないだけ。

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:43 

    >>1
    極度に乱暴な子は避けるように言っているよ。これまでその子のイタズラを注意して暴力を受けた事もあるから。その子が何か悪さしてても離れているようにって伝えた。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:56 

    >>72
    あなたはそう言う子どもだったんだ?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/25(火) 13:05:42 

    >>1
    暴言暴力の子の親は子供がやってること知らないのかな もう遊びたくないだろうけど暴言暴力をやめてくれたら遊びますって言えばイジメという言いがかりは回避できる?

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/25(火) 13:06:18 

    >>76
    避けるのっていじめかなあ
    相手をどうこうしてやろうってのがいじめであって、自分を守るために距離を取るのはいじめじゃないと思うけど
    全員で示し合わせて無視してやろうぜーみたいな能動的なのはいじめだろうし、そういうのと区別つけるのはむずかしいけどさ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/25(火) 13:06:34 

    専門の時に1人から勝手に敵意持たれていじめにあった。その人いじめ気質で人のテリトリーに土足で入り込むし、空気読めないから嫌いだった
    その人を避けるようになったら
    みんながフォローしだして私ボッチになったことある。
    コミュ力高い相手のが同情されたくさい

    女って難しい

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/25(火) 13:06:35 

    >>80
    いじめられてた方でした

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2025/03/25(火) 13:06:57 

    イジメてないよー暴言暴力を受けたから離れさせてもらったんだよっていう。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/25(火) 13:07:10 

    >>1
    親達が示しあわせて子どもに指令を出し仲間外れにしたの?
    厄介な人と直接対決すると面倒なことになりがちだよ。
    被害にあった子どもの親がそれぞれ個別に学校の先生達に相談を入れる形にした方が良かったかも…?

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/25(火) 13:08:29 

    >>6
    親が暴言暴力タイプだと子供の判断力もバグるからね…。
    親が「お前のために厳しくしてるんだ」って言いながらキレるタイプだと、本当に思いやりや日常動作のつもりで友達に暴力ふるったり罵倒したりする。

    歯みがきや着替えみたいに幼い頃から身に染み付いた事だから、いけないと分かってても止められず反射的にやってしまう場合もある。

    私は中1までそのタイプだったけど、担任が面談で親に注意して少しずつおさまった。
    暴言はずっと続いたから無神経な発言を直すのは時間かかった。

    周りから嫌われたり指摘されたりすると「どうして!?うちの親は普通にやってるのに!思いやりって言ってたのに!!」「どこからが間違いなの!?じゃあどうすれば良いの!?」とパニックになってしまった。
    多分それで担任や周りの子が変に思ったんだろうな。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/25(火) 13:08:47 

    クサい人を避けるのもイジメになるのか、誰か意見を教えてほしい。直接本人に体臭ケアをお願いしたけど、一向に改善されず、吐き気するくらい嫌なニオイが常にするんだ。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/25(火) 13:08:53 

    避けるだけならいじめじゃない
    あえて相手を不快にさせてやろうと不機嫌な態度を示したり行動を起こすのがいじめ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/25(火) 13:09:02 

    >>2
    ガル民って世代や地域の差なのかイジメに対しての認識が
    元いじめられつ子の私からするといつもズレてる感じがある
    私のところではドラえもんで例えれば出木杉くんがのび太をイジメてるパターンが圧倒的に多かった

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2025/03/25(火) 13:09:44 

    >>79
    無理にでも仲良くさせられて、犯罪まがいのことに巻き込まれても困るよね
    集団いじめや暴行、万引きの共犯にされたりとかありえない話じゃないもん
    子どもがその意思なくても暴力で言うこと聞かせられたり疑われたりしたらさ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/25(火) 13:09:45 

    加害するから避けられたのに、被害者ヅラするなんてどうしようもないな。自称苛められっ子のガル民もこんな子だったんじゃないの?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/25(火) 13:10:56 

    個人対集団なら集団が強いから。
    いじめになり得る。暴力にも。
    でも理由がある、というのは別の話。
    分けて考えられないだろうけど。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/25(火) 13:11:15 

    >>1
    これはイジメじゃなくて皆から嫌われただけ。
    とはいえ、厄介でしょーがないから皆で申し合わせて会話ぐらいはしてあげるしかないかもね。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/25(火) 13:11:16 

    >>84
    だから、加害してた側でしょ?嫌なことしたから避けられた。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/25(火) 13:11:20 

    自分の子供には嫌なことをする子には近づかいないように言います。当たり前の自己防衛。
    いじめっ子の親は、自分の子供自身の言動が原因でみんなから避けられているのに、それをいじめを受けていると被害者のようなことを言う。

    結局、その親とも関わりたくないからあの子とは遊ぶなとまともな保護者は子供に言う
    親自身が子供が嫌われる原因を作っていることに早く気づいてほしい

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/25(火) 13:12:28 

    挨拶を無視するとか、授業のグループワークで発言権を与えないとか、プリントをその子にだけ回さないとか人として最低限の関わりも断つならいじめになるだろうけど、遊びに誘わないみたいな友人関係としての関わりを断つのはいじめにはならないと思う

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/25(火) 13:12:47 

    >>1
    仲間外れじゃなくて個々の自己防衛だと思いたい
    〇〇くんが周りの子どもに乱暴な行為をしてきたことについてはどう考えてるの?ってその親に聞いてみたいけど、論点ずらしか棚上げするようなタイプなんだろうね。聞かなくてもわかるわ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/25(火) 13:12:52 

    >>71
    確かにねえ
    ただのクラスメイトなんだから仲良くする義理もないし
    合わない人がいるのは仕方ないし、あえて意地悪したり無視したりしなければいいんじゃないのかな

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/25(火) 13:12:57 

    誘っても「つまんない」「程度低い」とか言って仲間に入らなかったりしたのに、「あの子たちに無視されました」って友人いてみんなうんざりだったことある。
    担任は「いじめは卑怯」とか。あほらし。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/25(火) 13:13:58 

    いじられていると嫌われているのは別物
    いじめは良くないが、嫌われる原因が治らないうちは子供は避けるよ 
    あたりまえ。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/25(火) 13:15:12 

    >>15
    でもそれはいじめではない、とは言ってないんだよな

    +2

    -12

  • 103. 匿名 2025/03/25(火) 13:15:26 

    >>1
    うちの子周りでもいるよ。女の子だから暴力性はないけどビックリする程意地悪だからみんなに嫌われて誰も遊びに誘ってもらえなくなったら今度は親がブチ切れ。話し合いをするもののやっぱりそんな子供の親だからうちの子は悪くないの一点張りで今や親子揃ってみんなに避けられてるよ。イジメでもなんでもないよ。自己防衛だし、あの親子は自業自得。

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/25(火) 13:15:26 

    いじめっ子を避けるのはイジメなのか

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/25(火) 13:15:59 

    >>96
    まあそういうのに親子ともども気づかないから周りの子たちに迷惑なままそれなりに大きくなっちゃったんだと思うよ
    周りも何年も我慢した末っぽいし

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/25(火) 13:16:18 

    >>1
    良いと思う
    理不尽な乱暴者や同級生を手下のように扱ってる子が高学年以降、みんなから「おかしくね?ってかコイツの事相手にしなけりゃ良いんじゃね?」ってなるのは古今東西変わらない、ごくごく普通の当たり前の事だと思う

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/25(火) 13:16:23 

    なんで自分が嫌われるようなことしといて被害者ヅラすんのか謎。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/25(火) 13:17:14 

    >>102
    合う合わないあるのに?みんな仲良く?無理だろ。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/25(火) 13:17:32 

    >>3
    どっちも親がすごく前面に出てる感じだけど、子供は何歳なんだろうね

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/25(火) 13:17:47 

    >>67
    親が納得したかどうかは分からない。学校側が事実を伝えて、それ以上対応しなかったんじゃないかと思う。

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/25(火) 13:17:59 

    >>24
    昔って、子どもの数も多いしきょうだいの数も多かったから避けられてるいじめっ子は何故か学校内でもきょうだいといたりしてたんだよね。

    首都圏で1学年6クラス×50数人いる小学校だったけど何故か〇〇君の妹とかいう学年の違う子がしれっと廊下でみんなと遊んだりしてた。今思えば学校の色んな事がルーズだったよ

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/25(火) 13:18:06 

    >>15
    うちの子の担任も子供達に「イヤな事をしてくる人には近づかなくていいです」って教えてるよ。私の時代はみんな仲良くって言われてたから時代は変わったなと思ったけどそれでいいと思う。

    +71

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/25(火) 13:20:01 

    >>88
    私の場合は半年我慢した末に耐えきれず本人の前で泣いた後に目眩までして、トイレ駆け込んで吐いた。
    そのまま早退して3日くらい休んだ。
    食欲も無かった。

    休み明けに上司に聞かれて話したら相手が違う部署へ異動になった。
    でも本人が直さない限り異動先の部署でも被害者が出ると思うし意味ないよね…。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/25(火) 13:21:36 

    >>2
    我が子なら先生に相談して理解してもらっておく
    いじめではなくその子を避けるしかないのですとアリバイみたいなものを作っておく
    そうすると個人の問題ではなくて学校をちゃんと入れる事ができる
    ここまでが自己防衛

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/25(火) 13:22:23 

    >>5
    スネ夫が言うと嫌だなぁ

    +47

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/25(火) 13:22:29 

    旭川のリコみたいなやつら、避けるの当たり前じゃない?それでこっちがいじめしたことになるなんて、理不尽極まりない。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/25(火) 13:22:32 

    >>1
    うちはいじめられた側でありえないくらい嫌いだけど無視とかするとあなたがめんどくさいことになるから無視はするなっては言ってる
    自己防衛で離れて疎遠になったけど、1さんの相手の子みたいに自分がされると親は「いじめだー仲間はずれだー」って騒いでた
    同じことしてきたのにね
    みんなから嫌われてる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/25(火) 13:23:19 

    >>38
    描いてる藤子・F・不二雄にロリコンの気があっただけだから
    他の作品を見てもやたら小さい女の子のヌードが手てくる
    相方の藤子不二雄Aはそういう作品がないからまあ趣味だだたんだろなと

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/25(火) 13:23:37 

    >>1
    相手の親は無視でいいよ。きっと学校の先生達も「自分が蒔いた種では」と言いたくても言えないだけでみんな思ってるよ。相手の子がどうなろうと知ったこっちゃないし、仮に今学校に来れるようになってもこの先で必ず躓く事になるだろうから放っておく。罪悪感も感じる必要なし。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/25(火) 13:25:31 

    >>3
    多分だけど、子供たちの方が早くから嫌がってたけど、親たちは大きくなれば落ち着いてくれるだろうと思ってみんなで仲良く遊ぶようくに促してたんじゃないのかな。
    でもいざ大きくなっても収まる気配がないので子供に「もう無理して遊ばなくてもいいよ」と言ったんだと思う。
    これだったのなら主も周りのママさん達も優しさがあるなと思うよ。
    きっと遊んでる子供たちの様子も見守ってたんだろうし。
    なんかあると些細なことですぐあの子とは遊んじゃダメ!っていう人マジで居るから。

    +72

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/25(火) 13:25:48 

    >>1
    ガル民の中にもこういう親子居そう
    絶対自分の子が他害した結果嫌われてる、なんて発送微塵もない人多いよねここ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/25(火) 13:26:10 

    イジメてきた奴と仲良くできる人なんている?
    大人でも出来ないのに子供が出来るわけないじゃん。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/25(火) 13:27:57 

    そういう奴はこちらが先に証拠を集めて教師や教育委員に相談した方が良かったね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/25(火) 13:27:58 

    暴力こそがいじめだよね
    今時社会人にもなって暴力されたわけでも暴言は言われたわけでもないのに
    塩対応されただけで適応障害になった人がいる

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/25(火) 13:28:07 

    向こうの親は今まで自分の子どもが周りにして来た事は知らないの?
    今まで何の問題にもならず何も言わずに仲間はずれはダメだからと我慢して来たのであれば、まず相手の子と関わらないようにする前にこう言うことがあったんだって事を親の耳に入れないとモメるよね
    親からしたら今まで仲良くやって来たのにいきなり仲間はずれにされるようになって不登校になった。これはイジメだってなってもおかしくない

    向こうの親が今までの事を全部知った上でイジメだって喚いてるならほっとけ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/25(火) 13:28:08 

    >>88
    >>113
    転職を数回したけどそのうち二カ所の職場で、風呂入ってない系の臭い人がいた
    思えば2人とも奇妙な人で、ニオイ以前から避けられる要素もあった
    臭い人と変人って兼ね備えると思う

    しかしなぜ人事はそういう人を採用するかね?
    後からそうなった人かもしれないけど

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/25(火) 13:28:48 

    >>22
    仕事だよ 何でもかんでも教師や学校のせいにするなら自宅学習選択して一歩も外から出さずに育てて

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/25(火) 13:28:54 

    「乱暴な子を避ける」の中でも無視や仲間はずれはいじめで、
    挨拶をする、話しかけられたら会話する、遊びに誘われても断るなどはいじめにならないと思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/25(火) 13:29:22 

    定義?理屈?でいったら、いじめ
    でも、相手方が気づくべきだったり学習するべきことが山積してそうだね
    そうなるまで、相手方の親とは話し合って来なかったのかな??

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/25(火) 13:29:54 

    子供が限界なら離れていいんじゃない?合わせる必要もない気が。元々合わないと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/25(火) 13:30:36 

    >>2
    それやり始めると「不快な者は外せば良い」と学んでしまうから、反対。
    本当に自己防衛したいなら「仲間外れは、一度始まると伝染して自分にも回る」と、認識させた方が。
    その元祖いじめっ子は、先生に相談して正々堂々「これをやめてほしい」と伝え、うまく付き合う技術を習得させた方が、主のお子さんを結果守ると思うよ。

    +1

    -13

  • 132. 匿名 2025/03/25(火) 13:30:42 

    >>5
    スネ夫えぐいなー
    あんまり詳しくないけどやっぱり一番ヤバイのはスネ夫なの?
    それともスネ夫もジャイアンに叩かれたり不満がたくさんあってそれが爆発しちゃった感じかな

    +28

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/25(火) 13:31:11 

    子ども本人が遊びたくないならそれでいいと思うよ。
    うちは上の子はそういう子の被害者、下の子は加害者側で両方経験したけど、下の子は友達が離れていったことで自分の何がいけなかったのかすごい反省してたし、上の子は嫌なことを我慢せず伝えてお互いに分かり合えるのが友達なんだってことを学んでたよ。
    親としては、本当に下の子の時には周りに謝ってばかりでそれでも繰り返して申し訳ないし情けないしで、ハブられた時にも子どもの肩持つなんてできなかったわ。スクールカウンセリング通わせて、何がいけなかったのかを本人と一緒に書き出してこれからどうしていけば友達として関係築けるか考えて、子ども自身が変わる努力した。
    今高校生だけど、あの時に友達からハブられて本当に良かったと本人も言ってるし私も思ってる。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/25(火) 13:32:16 

    >>13
    私もこれだと思う。
    積極的に嫌な事言ったり無視するのはいじめだけどただ関わらないように避けるのは自己防衛だよ。

    大人なら当たり前にやってることが子供の世界だといじめにとられかねないから面倒よね。

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/25(火) 13:32:21 

    >>1
    いじめっ子が、避けられて気づきを得て
    素直に成長できればいいんだけどね

    そんな綺麗事でいかない(現に相手の親がしゃしゃってきてる)し、
    暴力・暴言で傷ついた我が子を守るなら、避ける一択しかない

    主さんの文章を読む限り、もともとおおらかな環境であったのにも関わらず、
    自分勝手に選択肢を狭めた相手方の自業自得だと思うし、
    状況を好転させたいなら、悩んだり努力するのはいじめっ子の方

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/25(火) 13:33:53 

    >>1
    適切な距離保つのはいいけど
    避けるのは虐め

    大人でも距離感わからない人いるから子供に教えられなくて極端な子たまにいるよね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/25(火) 13:34:07 

    >>15
    ズレるけど職場の人で、あまりにもハラスメント凄いからみんなあまりその人に関わらないようにしていたら、「私は全然平気!彼女良いところあるし」みたいな感じでにこやかに優しく関わる人がいた。

    それは別にその人の勝手だから良いけど、その人、私には一対一の時に急に変な嫌味を言ってくるからイライラした。
    あまりにも言ってることが酷い時は、思わず怒ると「そんなつもりで言ってない」「思いつきで言ったことにそんなに怒らないでぇ」とかニヤニヤ誤魔化すし。
    イライラして完全にこちらが無視すると、急に優しくなったり地味に傷ついていてるみたいな態度見せるし。

    本当に何なのあーいう人て。
    この手に絡まれることが多くて不愉快だし、思い出すと物凄く気持ちが悪い。
    一見優しそうに見えるけど実はなかなか腹黒い感じの人ばかりだった。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/25(火) 13:34:30 

    >>131
    周りの子と一緒に「遊ぶのやめよう」って決めたら仲間外れだけど、自分1人が「遊ぶのやめよう」って決めることは仲間外れでも何でもない

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/25(火) 13:35:24 

    頭のいい子ほどいじめるよ。逃げないといけない。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/25(火) 13:35:45 

    >>126
    地雷系の人って面接だけは頑張るんだと思う。

    あと面接時期が秋冬だと夏ほど汗臭も広がらないだろうし、新しいスーツで臭いが多少抑えられてたりもする。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/25(火) 13:36:04 

    複数人対1人だといけないのでは?
    結託してたら、理由はあってもイジメだと立証されそう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/25(火) 13:36:08 

    >>3

    イジメっ子の親のクオリティなんて見なくても分かるじゃん。
    親自信も自己中か、親の脳に欠陥があってそれが子供にも遺伝してるのかって感じだよね、多くの場合。

    余談というか本気で全然違う話だけど、つい3日前に葬儀場の駐車場でうちの車に思いっきりドアパンチしてきた60代か70代の婆さんがいたんだけど、10対ゼロの責任でむこうが100%悪い状況なのに、「あなたも悪い」とか言ってきたからねw

    世の中、頭がおかしい人と「謝ったら死ぬ病」が本当に多い。

    うちの車はその婆さんの車がやってくる30分以上前からそこに止まってて、30分前からうちの車の状況は確定していた。変な止め方(駐車の線を越えてるとか、ギリギリすぎるとか)もしていない。

    葬儀が始まるまでまだ数十分あったから車のなかでエンジン切って待機してたら、後から来たハリアー(婆さんの車)がありえないほどギリッギリに駐車してきて、15cmぐらいしか隙間がないのにいきなりドアを開けて車を降りてきて、婆さんがドア開けた瞬間にガン!って音がして、婆さんはうちの車のドアが傷ついたのをチラ見して

    「あら、傷ついちゃった、ごめんね~」

    って言って葬儀上の中へ。

    走って追いかけて捕まえたけど、

    「なぜ葬儀前のタイミングで捕まえるの?終わってから話せばいいじゃない。私が逃げるような人間だと思って疑ってるの?あなた失礼ね!」

    「そっちの車にも原因があったんじゃないか」

    とか色々言ってきた。

    とりあえず事実を突きつけて謝らせたし「修理費用の問題があるから連絡先教えろ」と言って連絡先も聞き出したけど、とんでもないババアだった。

    「私(婆さん)が駐車するタイミングであなた側が車を動かしたんじゃないか?」とか、罪を軽くするためにこっちの責任を捏造しようと色々嘘ついてきたからね。

    しかも、「うちの車の塗装も剥げちゃったのよ。どうします?」とか、お互い様みたいな言い方してきてさ、10対ゼロの10側の人間なのに。

    「じゃぁ葬儀場の防犯カメラと、うちの車のドライブレコーダー見ますか?」って言ったら真っ青になって謝ってきた。

    本当に世の中にクソっているよね。

    3日も過ぎたのにまだ気分悪いもん。

    本当に、あの15cmぐらいの隙間でドアを開ける判断をするなんて、小学生でもしないよ。

    婆さんは運転下手な上にハリアーという大きい車だったから、6~7回も切り返して切り返して、「狭いな…」って何度も止め直してたけど、最後はあきらめて狭いまんまで降りてきた。

    まさかあれだけ「ドアを開けた瞬間ぶつかるって誰でも分かる状況で」降りてくる大人がこの世にいるとは思わなかった。

    あの状況で降りる判断をするのは、4歳以下の子供しかあり得ない。

    婆さんにも「普通、この状況でドアは開けないですよね?」って言ったら「ハハハ~いつもうちの家族にもそう言われるわ~」って笑ってた。

    家族にいつも言われるってことは、過去にもドアパンチ繰り返してきたのかな

    +3

    -13

  • 143. 匿名 2025/03/25(火) 13:36:37 

    >>1
    高学年でもそれ系の問題起こすならもうそれは何かある子だよねぇ
    親も他の子のせいにしてないで自覚すれば良いのに…

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/25(火) 13:38:24 

    >>13
    皆で避けようよって共謀してる訳でもなく各々自分が被害者にならないように距離置いた結果誰も関わらなくなったってならしょうがないよね

    +47

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/25(火) 13:38:49 

    いじめの種類にもよるのかな?
    暴力や暴言するようないじめは「そういう子から避けよう」ってなるかも当然だと思うけど、無視する・本人に聞かれるか微妙な音量でコソコソ悪口を言う・仲間はずれにする(大人の世界だと職場のお菓子外しといったされた本人以外には気付かれにくいような)といったこともいじめに含まれるのかな?
    そして、された側が同じことを仕返したら、やはりいじめになるのかな?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/25(火) 13:41:49 

    自分の思い通りにならない=いじめ

    ってやついるからねぇ。スルーでいいよそんなのは。
    挨拶されたのに無視とかはダメだけど、積極的に関わらないことをいじめとは言わない。「いじめだ!」って騒がれても「違います」って言っておけばいい。違うんだから。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/25(火) 13:42:09 

    >>1
    暴言暴力が酷いなら、人が避けて誘わなくなるのは当然だから、それをイジメと言われてもと思う。
    ただその子を避けつつその子の前でわざわざ「楽しかったね」と誘わなかった事を強調して行く様な避け方をしているなら、陰険で意地悪いなと思う。
    淡々と静に好きな子同士で遊んでいるのまでイジメと言われたら、それは違うと反論するよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/25(火) 13:42:22 

    >>8
    これも言ったもん勝ちになりそうな危うさがあるよね

    +71

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/25(火) 13:43:37 

    >>5
    小判鮫の太鼓持ちが言うのね

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/25(火) 13:43:59 

    >>8
    そうするとさ、人間関係の煩わしさを何とか頑張ってる方が責められたり理不尽なことになるよね。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/25(火) 13:44:23 

    >>148
    昨今はこれよね
    危うい

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/25(火) 13:45:40 

    >>132
    ジャイアンて冒険シリーズになると男気溢れていいんだけど、スネ夫はそうでもないんだな

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/25(火) 13:45:44 

    >>2
    自己防衛だよね。

    私が誰かと仲良くするたびに、その子達の悪口ばかり言ってくる子がいて、コントロールしようとしてくるから避けたらイジメだって親子で騒がれた。
    親まで私の親に「Aさんちはゴミの日を守らないんですってよ。そういう家のお子さんって、ねえ・・・?」とか

    嫌だよ避けたい。
    人の悪口ばかり言ってくる人。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/25(火) 13:47:01 

    >>55
    でも中身は変わらないから
    学校なら数年単位で渡り歩けるけど、職場はもっと長く所属するでしょうからね
    優秀で成功した層にいるなら周りも優秀な人が多いでしょうからしっかりバレるもんですよ

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/25(火) 13:48:19 

    >>1
    うちも小中学校で同じような状況で、しかもその子から執着されて苦労しました。
    子どもには「避けたければ避けるのも仕方ないが、上手くやろう。いじめになってはいけないから」と言っていたよ。

    割と上手くやれるものみたいで、その子はクラスメイトに転がされてた。先生もそれには気付いていたと思う。
    親は些細な事で学校にクレームつけたり保護者に暴言吐くモンスターだったけど、「うちの子は人気者なんだ」と勘違いしはじめて平和だった。
    その子も人徳があると思ってる節があり、生徒会長や応援団長、部長、同窓会学年部長に全て立候補してた。落選してたけどね。
    落選しても回りが上手く接するから腐る事なく荒れる事なく卒業したよ。

    今は高校で苦労してるみたい。残酷だけど、こっち(子も親も)も加害されたり迷惑してたし身体も壊してた程なので、もう自己防衛するしか術がなかった。
    関係が終わって、本当に良かった。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/25(火) 13:48:51 

    >>131
    関係ない子を巻き込んで避けたらイジメだけど、個人が逃げて相手を避けるのは仕方ないよ。
    嫌な相手にどう対応するかには、逃げることも手段の一つだよ。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/25(火) 13:52:04 

    >>1
    いじめ被害者が不登校(転校)になり加害者が普通に登校してるのを良しとする思考

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/25(火) 13:53:13 

    パート先の職場にて。最初は親しげに話し掛けてきたが、次第にフレネミー的行動、つまり他人には悟られない様に陰湿な嫌がらせをして来る同僚が居た。耐えきれずに距離を置いたら、今度は自分がイジメを受けたと上司に訴えていた。上司は一応話は聞いたようだけど、そのうち、その同僚の可怪しさに気付いてその件はそのまま終わったけどね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/25(火) 13:54:39 

    >>154
    横ですが同感です。
    そして学業や社会的地位は高くて優秀でも、ちょっとあの人は性格がな人同士で連む様になりますよね。
    それはそれで年々益々、徒党を組んで危険な集団になることもあるので、深入りしないように上手く避け続けるしかない。
    そのうち飛ぶ鳥を落とす勢いになるので、嫌だなと思いつつ眺めていると、そのうち大きな汚職や事件を起こして失脚することも多い。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/25(火) 13:59:36 

    >>43
    調査の結果、いじめの事実はなかったと報道されてたね

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/25(火) 14:01:23 

    鬼からは逃げよう!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/25(火) 14:02:58 

    いいえ自分を守ってるだけです

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/25(火) 14:07:11 

    >今度はその子の親が「仲間はずれだ。イジメだ」と、子供達につめより、学校や保護者にも苦情を言ってきている状態です。


    無自覚の嫌われ者あるある
    子供に限らず捻くれた性格や我儘、暴力する人はこのパターンになるよね
    被害者多数を生み出してるのに自分は被害者と本気で思い込んでるっていう

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/25(火) 14:09:22 

    暴力と暴言は犯罪なんよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/25(火) 14:10:48 

    >>1
    イジメではないので徹底的に避けていいと思う
    そんな強引な言い掛かりは無視しましょう
    「イジメではない」と強く言いましょう

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/25(火) 14:10:49 

    >>9
    何が難しいの?
    イジメする奴が悪いんじゃん

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/25(火) 14:11:07 

    うちの子も同じような経験した
    その子の親からの長文メールとうちの子に詰め寄って直接文句、担任に相談したら先生はちゃんと見ていてくれて、うちの言い分が正しいと。
    かと言って、モンペだから先生からそっちが悪いでしょと言いうと大事になるので、先生が昼休みとかもその子をずっと監視して、いじめないよう牽制球を投げてくれた。

    その子は中学になったら、小学校のときのいじめがみんなに知られることになって友だち出来なかった。いつも1人でいたよ。どこにいるか分からないくらい大人しくなって、高校受験も失敗してたな。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/25(火) 14:12:35 

    >>1
    「暴言暴力トラブルを繰り返す」と相手に強い口調で苦情を入れた方がいい。
    絶対に下手に出ないように

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/25(火) 14:14:15 

    >>39
    いじめっ子は(親も)厄介だから、教師とか行政とかもタゲられたくないから放置するんでしょうね
    自己愛だから正論とか通じなそうだし

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/25(火) 14:19:52 

    >>8
    違うでしょ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/25(火) 14:20:59 

    >>1
    そんなやつ誰も関わりたくないでしょ、関わらない=イジメなんて事はない

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/25(火) 14:25:08 

    >>64
    怖いわ。今その生徒たちはどういう生き方してるんだ?

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/25(火) 14:27:15 

    よく〇〇に失礼とか言うのも一緒だけど、
    とにかく最頂点の被害者ポジにいると
    勝った・・・みたいな風潮だよね。

    学校とか幼稚園にも
    こういう考え方の先生居て
    「どうもうちの子はA君と合わないらしくて」
    とかいうと、
    「苦手なものは克服しましょう」って
    わざわざA君と隣の席にさせる・・・みたいなことする。

    こういう先生がいるといじめ問題がこじれる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/25(火) 14:28:14 

    >>8
    攻撃がいじめだと思う
    無視は攻撃
    挨拶はきちんと返した方がいい
    話しかけられても生返事とかのらりくらり
    落ち度がない振る舞いを知らなきゃね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/25(火) 14:32:06 

    その母親に家庭での様子問いただしたいね。
    しつけや教育厳しくしすぎてないか、兄弟間で関わり方に差をつけてないかとか。
    私のクラスにいたいじめっ子は家庭環境が微妙だったり親がやたら他人と比較して他人下げして自分の子の上げ発言を堂々としてる人だったよ。
    状況を把握しようとせずイジメだ!って乗り込んでくる親なら子供の話もちゃんと聞いてないんじゃない?
    すぐ騒ぐ人私も関わりたくない。大声出せば騒げば勝てるみたいな思考の人多い。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/25(火) 14:44:44 

    イジメっ子を無視すると無視ってなんだ?生意気ってなるよね?言いたい事があるならしっかり話せばいい、それなら対応できる

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2025/03/25(火) 14:46:50 

    ババァって頭悪いよね。賢ぶってもアホさが溢れ出てる。いじめられてかわいそ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/25(火) 14:48:46 

    一度許すと、ほとぼり冷めたらまたいじめてくるよ。
    周りがシカトし出しても無視はやめてあげたら、またいじめ出した子いる。
    仲良いからということにされて修学旅行の班決める時も押しつけられてしまった。
    虐めたり嘘をついて注目浴びようとする人で、嫌われて痛い目見ても性根は変わらないもんだなと思った。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/25(火) 14:53:12 

    なんでそんな人まともに相手してるの?そんなつもりはないんですぅ学校に言ってくださぁーいで無視だよ。子供も先生に聞いてくださいと言わせればいい。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/25(火) 14:58:16 

    Twitterのスペースでハブにされてると確信したし、その中のメンバーにDM無視されたり、突っぱねる言い方されたから、即その枠内から身を引いた。それでフォローも外した。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/25(火) 14:58:27 

    >>1
    担任に言ったら「差別になるよ」って怒られた
    あんたが何とかしろよっていいたくなった

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/25(火) 15:01:38 

    >>12
    そうそう、こちら側から見たらそうなんだよ。
    でも相手は乱暴やいじめをしている自覚がないから、相手からしてみれば一方的に仲間はずれにされた!いじめられた!になっちゃうんだよね。
    だからいじめ問題って難しい。

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2025/03/25(火) 15:04:28 

    >>12

    みんなで一斉にしたらいじめと言われる可能性はある。
    上手にフェードアウトしないと、いじめっ子はすぐに被害者ヅラするよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/25(火) 15:06:10 

    >>3
    その辺どんな感じだったんだろうね。うちも近所のAくんと同じような事あって、でもその子も先生と話して謝ってくれてるみたいだし、1年の頃は「皆で仲良く遊ぼう。」と子供にも言ってしまってた。

    でも2年後半くらいからかな、5人くらいで遊んでたのが2、3人で遊ぶようになって。それまで皆で遊んでたらAくんとのトラブルが何回もあったけれど、その2、3人と遊んでたら終始穏やか、だからもうみんなで仲良く遊びなさいとは言わなかった。

    子供同士合う合わないってあるからさ、誰と遊ぶかは子供に任せるのが一番だよね。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/25(火) 15:07:37 

    >>1
    めちゃくちゃ難しいね
    うちの子のクラスにもクラスみんなから嫌われてて孤立してる子が居るらしいんだけどなんで嫌われてるの?と子供に聞いたらかまってちゃんで自分が中心じゃないと不機嫌になって勝手に帰ったり、声がデカくて話も面白くない、さらに口臭がきついと、、
    それ聞いて仲良くしなきゃダメだよとは言えなかったなー

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/25(火) 15:09:12 

    皆で無視しよう、というのなら虐めになるよね
    人を嫌ったりするときは一人でやらないとダメ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/25(火) 15:10:21 

    虐められた本人が、いじめっ子を無視するというのはありだけど
    関係ない人が、話しかけられたのに無視は良くないかな

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/25(火) 15:11:25 

    >>141
    結託はしてないけど全員から個々に嫌われて孤立してた子はいたな。それをいじめだと言われても、じゃぁこちらが嫌な思いをして付き合わなきゃいけないのかってなるのよね。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/25(火) 15:14:01 

    >>77
    あ、それに似たような事は言った。みんなうちに遊びに来ていいけど、暴力は禁止。それが嫌なら外に行ってと。

    その子だけに向けて言った言葉ではないけど、乱暴な子はたまにしか来なくなったな。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/25(火) 15:14:10 

    今現在パワハラして来た女を徹底的に避けてるけどそれについてめちゃくちゃ悪口言われてる
    年上の甘やかしてくれる人を狙って被害者ポジションで話してるらしい
    シンプルに頭がおかしいんだろうなって思ってる

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/25(火) 15:14:39 

    高校時代「ガル子ダサくて嫌いだから無視しよー」って私含む数人に言ってきた子にドン引きして逆にその子を敬遠したことあった
    決して無視はしてない、あまり関わらないようにした感じ
    でもそういういじめ気質の子に限って被害者面凄いから、大人になって「私高校時代イジメられてた!」って吹聴してた

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/25(火) 15:16:12 

    会社で付きまとったりガン見してくる気持ち悪い男がいて避けてたら
    周りにあまりいじめないであげてって言われる
    じゃあどうしたらいいの

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/25(火) 15:16:35 

    自分の考えがあってやってるのなら堂々としてればいいと思う。
    しつこく迷惑かけられてるから守っただけですってケンカすればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/25(火) 15:30:20 

    >>1
    反省したなら良いんじゃない?
    反省しておらず、またやらかしたら許さん

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2025/03/25(火) 15:35:44 

    >>142
    長すぎです!
    読む気が起きない

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/25(火) 15:36:01 

    >>14

    主と全く同じパターンのことが起きたけど(うちは距離取った方)多分いじめっこの親も全く話にならないみたいで
    こちらは起きたことを全て話したんだけど解決せずで…立て続けに問題が起きるから担任の先生が少し病んじゃったよ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/25(火) 15:38:03 

    >>1
    いじめじゃないよ
    一方に不快感を与えているなら離れるのは当たり前
    そんなんで社会に出たらもっと厳しい


    その子の親、療育とかの相談したことないのかな?
    何かしらありそうなんだけど

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/25(火) 15:46:35 

    >>10
    そんな事言ったらこっちも暴言や暴力までした事になっちゃわない?
    それより今までの事言って、こう言うことが多々あったので、暴言や暴力を避けるために離れてると思います。うちの子もこれ以上無理してPTSDにでもなったら大変ですし…。 暴力も度を過ぎれば傷害事件になっても大変ですしね。っとか私なら言う

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2025/03/25(火) 15:49:11 

    >>1
    「再三の暴言と暴力でこちらも我慢の限界です。暴言と暴力をしなくなればこちらは仲良くしたいと思っておりますよ。」と毅然とした態度で話されたら良いと思いますよ。
    話が通じない親であればもうスルーで。

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/25(火) 16:02:33 

    暴言暴力は一回でアウト
    他の友人見つけましょ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/25(火) 16:02:33 

    >>13
    難しいなぁ。
    挨拶されて挨拶返すとそこから会話が始まってひょんなことから暴言暴力に繋がるから、挨拶さえも避ける(無視する)ようになる、だと構図はいじめだよね。
    その子自身が自分で気付いてってのが大事だけど不登校になって親がクレームつけてくる感じだと、かなり厳しいよね。。。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/25(火) 16:07:06 

    >>54
    片親が正常なら救いがあるけど両親が虐待ネグレクトとなると目も当てられない

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/25(火) 16:09:42 

    >>199
    それがいいと思う。あなたの子を仲間外れにしていじめてるのではなく、暴力や暴言が嫌だからそれがあるなら遊びたくない。暴力、暴言しないなら一緒に遊びましょう、って。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/25(火) 16:10:45 

    >>5
    こいつもたいがいながな🙄

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/25(火) 16:11:47 

    いじめ加害者と二度と関わらせたくないから、クラス別にしてほしいと学校にも伝えているしうちは徹底的に避けてるよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/25(火) 16:14:41 

    ある子が人間関係のもつれからかなり長距離の県をまたいでうちのコの学校に入学してきたの。
    祖父母の家から通うらしい。

    けれど性格に難ありで周りの子が一人二人離れていきうちのコも離れたのだけど今度は自分がいじめられている!友達がいない!と先生に文句を言ったみたいでグループ行動とか旅行の班決めとか先生がうちのコにあの子と一緒になってと言うらしい。困ったもんだ。
    自分の性格見つめ直して欲しい…。
    しかももう高校生。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/25(火) 16:18:04 

    >>42
    こういうのが「自分は悪くないのに仲間外れにされた」等と騒ぐ


    中学生になってもこんな幼稚な奴いたな
    学校は意地悪な子ばかりだと言ってた

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/25(火) 16:25:54 

    >>1
    詰め寄る親は変
    責任感じなくていいよ
    お世話係も、サンドバッグもやらせるつもりないでしょ?

    今はネットもあるし、
    心配しなくても、お互い合う友だちが他に見つかると思うよ

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/25(火) 16:26:37 

    >>1
    今まで周りの子をいじめても許してくれて仲間に入れてくれていた人達が掌返ししたら、そりゃあ本人的には「裏切られた=いじめられた」と思うだろうね

    本人に人をいじめている自覚がないのかもしれない
    そういうのを「認知の歪み」っていうんじゃなかった?

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2025/03/25(火) 16:36:21 

    >>73
    子は親を見て育つ
    イジメっ子って親がそうで親からイジメられてるから自分も他人に同じことしちゃうというかそれしかコミュニケーションの仕方知らないんだよね
    本人はイジメしてるという自覚がない、親からそれを学び真似てるだけ
    ある意味被害者でもある

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/25(火) 16:41:46 

    >>73
    いままでやってきたことの積み重ねが原因だと思う。態度を改めないと仲良くできない、その通りだわ。
    よく言ったとその子の親なら褒めたいくらい。
    いじめをする子って学年変わる度にクラスにターゲット見つけていじめを繰り返すから学年で有名になって、相手にされなくなるパターンあるよね。
    自業自得。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/25(火) 16:42:21 

    >>4
    ちゃんと主さんの文章読んだ?
    どうすりゃそんな答えが出てくるの?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/25(火) 16:43:40 

    >>187
    これなら正当性はあるね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/25(火) 16:57:05 

    >>205
    普通は暴言暴力があったらクラス別にしてもらうよね。
    主の学校は1クラスしかない田舎なのかもしれないね。

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2025/03/25(火) 17:00:37 

    >>1
    下の動画の主人公「俺をいじめてた奴は、ぶっコロォス!」
    【完全◯罪でいじめっ子サツ害計画で1軍復帰】ハメられてイジメられるイッチが、復讐のために完全犯罪のサツ害計画を立てた結果→実行するも翌日、学校に呼び出され…【2ch修羅場】【2chスカッと】
    【完全◯罪でいじめっ子サツ害計画で1軍復帰】ハメられてイジメられるイッチが、復讐のために完全犯罪のサツ害計画を立てた結果→実行するも翌日、学校に呼び出され…【2ch修羅場】【2chスカッと】www.youtube.com

    『2ch修羅場運動会』では、 実際にあった修羅場をご紹介しています! 動画が面白かったと思ったら、 コメント、高評価、チャンネル登録をよろしくお願いします☆ ▼チャンネル登録はこちら▼ https://www.youtube.com/channel/UCxiiEwuvkE8l7rvFpb5y8Sw?sub_confirmat...

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/25(火) 17:10:05 

    >>206
    残念ながらそういう子は一生自分の過ちに気づかない可能性あり。 てか本当に自分には非がないと思ってる。
    ソースはうちの職場の同僚。同僚と学生時代に同じクラスだった人と私が友人なんだけど、やはり性格に問題アリすぎてクラスどころか学年全員から孤立してたらしい。 その時もお察しのとおり自分が虐められてる!みんなからシカトされてる!と親呼んで大騒ぎ。
    でもみんな彼女がやってきたことを大人に報告し、これ以上なかよくできない!って訴えたらしいけど、じゃあ今あなたたちがやってることは何なの?意地悪じゃないの?って教師に押し切られたらしい。
    そして現在も社会人になりながら、職場で悪口、嫌がらせ、無視とかしてる。 友人に愚痴を聞いてもらってたら「本当にアイツ、成長も反省してないのな」って呆れてたわ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/25(火) 17:20:41 

    >>8
    そうだね。ハラスメントもだもんね。自分が不快に感じればなんでも「ハラスメント」

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/25(火) 17:20:56 

    >>185
    その孤立してる子の家庭環境が気になるわ
    口臭がきついってネグレクト入ってそう

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:15 

    >>148
    でもそうだよ。言ったもん勝ちだよ。自分が不快に感じれば、言ったもん勝ち。ハラスメントもそうでしょ。客観はどうでもいい。主観でいい。言ったもん勝ち。

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2025/03/25(火) 17:53:42 

    >>218
    5人姉妹の4番目。
    ネグレクトではないかもだけどかなり貧乏寄りの放任な感じ。歯も黄色いらしくてその辺のリテラシーが低いのかなって印象ですね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/25(火) 18:13:55 

    子供のクラスにも複数人をいじめた子がいたけど、本人も親も絶対に認めなかった
    それで避けられるようになったら、いじめだって親が騒ぎ出すよくあるパターン
    自分でまいた種なのにね

    最終的には卒業式の後にみんな写真撮ったり卒アルにメッセージ書いたりしてるのに、その子だけ誰からも声がかからずぽつんとしてたよ
    改心できる子なら違う結果になってただろうにね

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/25(火) 18:35:58 

    自業自得。こちらも友達を選ぶ権利がある。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/25(火) 18:43:07 

    その子や親も考えを変えられる機会なのかも。
    話し合っていろいろ考えてもらえそうなら話せばいいと思うし無理なら無理でいいと思う。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/25(火) 18:43:47 

    >>214
    確かに1クラスしかないなら辛いですよね、そんな場合はどうすれば良いんだろう。
    今の日本では加害者を転校させるなんて無理だから我が子を転校させるしかないんだろうか。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:43 

    学校ならともかく、家に遊びに来るなんて無理
    プライベートも一緒は無理

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/25(火) 19:15:26 

    >>10
    「やり返してない」よ。
    暴力振るわれないように身を守ってるだけ。
    決して暴力を振るい返した訳じゃない。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/25(火) 19:15:35 

    保護者が介入してそれかぁ
    先生本当大変だな

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/25(火) 19:19:21 

    >>2
    そうそう。自己防衛。
    大学の時にこんな奴がいて、在学中は当たり障りなく接して卒業したら即刻ブロックした。そしたら「何でみんな突然連絡取れなくなるのイジメ酷い」と鬼電鬼LINE職場突撃等やられてみんなキレてた。
    その経験から言うけど、イジメだと騒がれても決して絆されちゃダメだよ。毅然とした態度取って頑なに関わらないようにしな。少しでも態度を軟化させるとえげつないほど漬け込まれるし、最後に関わった人に執着してそいつを悪者にし始めるから。全く優しくしなかった人より中途半端に優しくした人を攻撃するから。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/25(火) 19:23:05 

    職場で無視したり物隠したりしてきた人には最低限しか話しかけないよ。それで被害者ムーブされても、なぜこちらが罪悪感持たなきゃいけないのかって感じ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/25(火) 19:41:06 

    元々は自分が嫌がらせしてきたくせに、こっちが避けるといじめだ~って被害者意識出して騒ぎたてる自分勝手な奴いるよね

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/25(火) 19:42:48 

    >>228
    全文同意
    ソシオパスなんだよね、周囲の人達に「自分は○○にいじめられた~」って吹聴して歩くから始末に負えない、そいつの言葉を信じて一緒になってこちらを悪者にするバカな奴も一定数いる

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/25(火) 20:32:59 

    >>1
    他害傾向のある発達障害持ちなのなら大人がなんとかすべき案件
    飛騨市の手厚い教育現場はなんとかしてくれると思う

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/25(火) 20:33:44 

    >>58
    そのためにいるのが作業療法士とかなんだってさ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/25(火) 20:34:00 

    >>134
    巻き添え避けるために会話をしたくないのが無視になるのはキツい
    ぼっちの人は少しでも話したら離さない感じがある

    小学生は先生から仲が良いという勘違いされてずっと同じクラスにさせられそう

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/25(火) 20:34:33 

    >>29
    これは他害する子にとっても勉強になってる気はする

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/25(火) 20:35:24 

    >>1
    大体他害する子の親が、別クラスにしてくださいって言うけどな
    親もなにかあるかもしれないな

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/25(火) 20:35:42 

    >>1
    答えわかってるでしょ
    不登校になって良かったじゃん
    ほっときゃいいよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/25(火) 20:57:17 

    【有益】どうして学校側はいじめを放置するのか?
    【有益】どうして学校側はいじめを放置するのか?www.youtube.com

    #雑学 #トリビア #豆知識 ?自分を守るためのグッズはこちら? メガネ型:https://amzn.to/4idfAV4 モバイルバッテリー型:https://amzn.to/4iInmGW 超小型:https://amzn.to/3VRP766 キーホルダー型:https://amzn.to/3RgBomw ペン型:https://amzn.to/4gyJ7qH ペン...

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/25(火) 21:01:16 

    >>1
    その加害者の親は我が子にみんなから仲間ハズレにされた理由を質問したりしないの?確かに仲間ハズレにする子たちもされた側も自分目線の事しか言わないだろうけど、仲間ハズレにされた理由を親として探ろうとはしないのかな?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/25(火) 21:13:02 

    >>8
    本当に苛めにあってる人の意見は通らないのに?
    苛めだ‼って訴える被害者の声は聞かないくせに何で加害者に忖度してるのか

    教育委員会や文部省はその辺りどう考えているんだろ

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/25(火) 21:16:48 

    >>1
    被害者面?
    そんなもん無視でいい。
    学校卒業すれば関わることないから。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/25(火) 21:23:15 

    >>152
    食べるならジャイアンだからね

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2025/03/25(火) 21:28:37 

    娘が仲良かった子から一時期逃げてたんだけど
    それはその子が不機嫌で暴言やらおどされるからだったのに嫌がらせと捉えられた
    一度学校で先生交えて話し合いして和解となったはずなんだけどその子は私や娘を見かけると走り逃げていくの顔を背けたり帽子で隠しながら
    やり返されてるんだよね…いじめと思われたのかなー

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/25(火) 21:33:40 

    周りを巻き込まないでひっそり避けていればイジメでは無い気がするけど。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/25(火) 21:41:20 

    >>1
    それは仕方ないよ。
    うちの子のとこもそう言う子がいて、関わりたくないって子が増えてきたよ。
    その子の自業自得だよ。子供は皆んな仲良くなんて無理だよね。
    主の子の対応は間違ってないと思う。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/25(火) 21:47:49 

    >>234
    そういうのに粘着されたことあるからめっちゃわかるけど、話しかけられてるのに無視すると自分が悪くなりかねないからどうにかして流して離れるしかないよねぇ…。
    ついてくるし難しいけどさ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/25(火) 21:49:01 

    >>243
    私も小学校4・5・6年同じクラスのソシオパス女にMに執着されて耻かく行動を強制的にとらされたり嫌がらせされたり、周囲の人達に私の悪口吹き込むし、私の親の悪口言うし、強制的に奢らされたりして迷惑してた。
    その女に反論するとわざと大きな声で嘘泣きして私に泣かされたフリして私に被害を受けているフリするし、周囲の人達に私にいじめられた~~と助けを求めるし散々だった
    しかもMは最寄りのスーパーで万引き行為をしていて、盗んだ商品を段ボールに入れて付近の公園に隠し持ってた。私にその商品をみせて一緒に万引きをしようって誘ってきたけど、私は怖くなってその場から逃げ去ったよ、さすがにヤバいと思ったのか、「万引きしてたのは○○さんだから」と違う女の名前だしてごまかしてた
    兎に角、Mが一方的に私に執着し嫌がらせしてるって判っている子達もいたけど、やはり一部の人達はその女の話を信じる人もいて、私が思いきってその女から離れて別の子達の仲間に入れて貰おうとしたけど、恐らくMが裏で手を回していたのか、誰も私を入れないばかりか「Mさんが向こうにいるからあっちに行きなよ」とMと強制的につるませようとしてきて八方塞がりだった。(長野県に住んでいるのですが、私が小中学生当時、3年に一度しかクラス替えがなかったから3年間マジで地獄だったよ。)
    小学校緒を卒業してからも、40代の現在になっても数年に一度再び私に接触しようと自宅の固定電話に電話してくるから恐怖です。

    そういう子のターゲットへの執着心って異常で、ほとぼり冷めた頃に再び接触しようとしてくるから徹底的に無視してください
    罪悪漢なんて感じる必要ありません。相手はこちらの罪悪漢を揺さぶる行動をとってきますが、情にほだされたら一生つきまとわれます






    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/25(火) 21:51:18 

    いじめられてる!という立場の人は自分がいじめられてると思うけど、逆から見れば嫌な奴を避けてるだけってこともあるよね

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/25(火) 21:51:26 

    >>247
    漢字間違えた
    罪悪漢 ×
    罪悪感 ○

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/25(火) 21:53:09 

    >>248
    誰にでも一緒につるむ人を選ぶ権利はあるよね
    例えば、持ち物を隠すとか、誰かとつるんで「一緒に○○を無視しよう」とか他人を巻き込まなければ、避けても良いと思う

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/25(火) 22:05:58 

    >>15
    距離とりたいくらい意地悪なおばさんが近所にいる
    離れるのはいじめじゃないよ
    その人と完全に離れると色んな人に好き勝手言われて自分が孤立させられそうだから付かず離れずやり過ごしてる

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2025/03/25(火) 22:07:42 

    主さんと同じケースで、いじめられたと言われたけど、実はこっちが被害者だときちんと経緯を先生に説明したら、分かってもらえたよ。先生からは、無理に仲良くしなくていい(関わらないように、喧嘩にならないように)と言われた。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/25(火) 22:10:12 

    >>252
    客観的に物事をみてくれる先生で良かったですね~こういのって先生の個人的な好き嫌いでどっちかに肩入れされちゃうからな~

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/25(火) 22:11:25 

    >>1
    学校は挟まれて大変だと思うけど、親は毅然とした対応で子供を守る一択だよ。いろんな子にちょっかいかけてた問題児がいて、複数人その子と同じクラスにしないでくださいって要望が出てその子達集めたクラスはめちゃくちゃ穏やかだったよ。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/25(火) 22:17:44 

    >>131
    仲良しの押し付け
    害が有る人を避けるのは大人も子供も普通でしょ
    何故被害を受ける側に害を与える人とも皆仲良くを押し付けるのか全く理解出来ない
    それを我慢して嫌な思いして病んでも責任とってくれないんでしょ綺麗事を言うのは気持ち良いだろうけど害を与える人が自業自得なだけで我慢してお友達する必要なんかない

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/25(火) 22:23:19 

    今はどうか知らないけど、昔は「嫌いな子とも仲良くしなさい」と学校の先生に仲良しの押しつけをされる教育だったよね
    今ならああいう考え方は間違っていると判る

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/25(火) 22:29:39 

    >>247
    そうなんですね
    そういう子なんですね
    まだまだ家も近所だし遭遇するので怖いです
    向こうの親も睨みきかせてくるし
    家でぐちぐちしてもなにも気にしないよう私もむも気をつけようとおもいます

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/25(火) 22:31:58 

    子供でも信じられないほど凶悪なのがいるから親は気をつけなければね
    あんなのに付き纏われたら子供の人生が終わるよ

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/25(火) 22:36:56 

    >>13
    ハブりっていういじめもあるよ

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2025/03/25(火) 22:48:47 

    >>39
    それよく言うけどいじめっ子がいなくなると残った人の中からいじめっ子が現れるよ
    不思議なことに

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2025/03/25(火) 23:07:16 

    いじめっ子に限らず、自分とは合わないな、なるべく関わりたくないなと思う相手を避けるのって当然のことだと思う。それを虐めと言われたらたまったもんじゃないよ。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/25(火) 23:10:39 

    >>29
    素晴らしい学校!
    意地悪かなり酷かったんだろうね。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/25(火) 23:11:49 

    >>259
    それはみんなで口裏合わせて集団で避けるやつじゃん?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/25(火) 23:12:50 

    >>1
    いじめっ子を避けるのはイジメ?じゃあ、教師の車をぶっ壊すのもイジメだろ
    【漫画】家の外で息子の同級生が「俺の方が強い」とバットを振り回して車を破壊していた。息子「ゲームでボコったから腹いせかも」私「え」
    【漫画】家の外で息子の同級生が「俺の方が強い」とバットを振り回して車を破壊していた。息子「ゲームでボコったから腹いせかも」私「え」www.youtube.com

    あらすじ ある日の事、家で家族と夕飯を取っていると、 家の外から「ガシャン!」と大きな音が聞こえました。 驚いて家族全員で外を見てみると、車のボンネットが大きく凹み、 フロントガラスが割れている光景が目に飛び込んできました。 その車は先日夫が独身時...

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/25(火) 23:12:57 

    自業自得じゃん
    図々しいな。。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/25(火) 23:13:46 

    自分の子供注意してこなかったんでしょ
    その親

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/25(火) 23:16:42 

    >>240

    加害者は自己愛の可能性が高いから、嘘つくの上手いんだよ。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/25(火) 23:20:16 

    文部科学省の定義においては、一定の人間関係のある人物から、心理的もしくは物理的な攻撃を受けたことにより、精神的苦痛を感じているものとされる。

    いじめっ子がしたこともイジメでされたこともイジメになるのか?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/25(火) 23:39:23 

    >>15
    新興宗教の勧誘は限度を超えると嫌がらせに近いから避けても正しいよね?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/25(火) 23:45:43 

    よくある話だよ。子供が就学してそんなこと何度も見聞きした。
    だから、いじめのニュースには100%同情できなくなってしまった。双方の言い分聞かないと真実はみえてこない。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/25(火) 23:46:48 

    >>2
    ストーカーで近づいてはいけない処置をするのはイジメか?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/25(火) 23:53:06 

    >>1
    そこまで我慢したのすごいね。
    私子供が幼稚園の時に乱暴な子で悩んでたから「やめてって言ってもやめないやつからは逃げていいんだよ〜」って教えたわ。ママも意地悪な人には関わらないもんって。
    一昔前なら教師がガツンと言ったんだろうけど、今のご時世無理だろうから自己防衛するしかないよね。何が悪いかわからん。乱暴や意地悪しなければいいだけの話。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/26(水) 00:37:37 

    >>132
    スネ夫的な女子いるけど姑息だし一番の癌だと思ってるよ。
    ジャイアン的女子にはニコニコご機嫌取りで他は仲間はずれ、ジャイアンいない時は調子良く擦り寄ってくる。
    周りはたまったもんじゃない。

    +12

    -2

  • 274. 匿名 2025/03/26(水) 00:44:31 

    暴言暴力トラブルを繰り返した上で、みんなに嫌われてるんだから、自業自得だよね。
    周りはそんな子が不登校になってくれてホッとしてるだろうし、このまま一生引きこもってて欲しい、外に出てこないで欲しいって思うよね。関わり合いになりたくないわ。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/26(水) 00:46:41 

    >>39
    ほんとそう。
    いじめっ子がストレスだからうちの子とクラス離してほしいって言ったら担任はうちの子と面談を重ねてばかり。「嫌だって本人に言える?」とか「本人と話し合える?」とか。なんでこっちがカウンセリングみたいなことされて加害者と話し合わなきゃいけないんだよ。問題あるのは暴言暴力をしてる向こうなのに。
    何がなんでもごめんね→いいよ に持っていきたい無能な担任。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/26(水) 01:18:05 

    >>11
    その子の親は恐らく問題があると思う。それが原因で乱暴に走る子供は気の毒かもしれないけど、他の子達のメンタルや不調にまで発展してるんだったらどんな理由があってもダメ。

    貧乏だから詐欺や強盗しました、許してください、と一緒になっちゃう。普通の子たちの方が大事、が私の本音。

    +13

    -1

  • 277. 匿名 2025/03/26(水) 01:24:41 

    発達障害(二次障害)の可能性は?
    暴言暴力とか問題行動が多くて受診したらそうだった子もいる

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/26(水) 01:49:20 

    >>1
    話ズレるけど、いじめや付き纏いで不登校になった子といじめをして不登校になった子がいる。でも第三者からは同じ不登校扱いにされちゃうのはなんか気の毒だよね

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/26(水) 01:58:57 

    >>1
    避けるのは自分を守る為にした事だから間違いじゃない。ただ、複数人がそれに乗っかってアイツ無視しようよハブろうよってなってくると集団イジメになる。
    無関係な子達や、事情何もしらなくてもイジメに加担する子って絶対いるから。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/26(水) 02:33:30 

    >>39
    いじめっ子は全員別室でソーシャルスキルトレーニングを受ける義務を作った方がいいと思う。
    人との接し方を一から学び直す。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/26(水) 02:43:35 

    >>1
    その子も被害者なんだよね。完全に親だし家庭環境、けど、周りの子達が嫌がってるなら自己防衛で仕方ないです。
    自分もこの乱暴な子のタイプだったけど、自分が乱暴な事に気づいていません。
    親の真似してました。親は下品で乱暴でした

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/26(水) 02:44:15 

    >>252
    私は担任に「いい加減にしなさいよ」と、突然一言だけ言われたよ。
    人に土下座をさせるような超絶いじめっこから距離置いたらそいつに無視されて(それが狙いだったんだけど)、同じ気持ちの他の友達と楽しく過ごしてたら、ある日いじめっこが泣いて謝ってきた。でも許さなかったらいじめっこは孤立(後に他のグループに入るけど)
    その時に担任にそう言われて、金八先生の女版みたいな人だと思ってたけど、理由も聞かないで圧をかける言い方してきて一気に嫌いになった

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/26(水) 03:04:32 

    他の子が不登校になった時にその子の親はどういう態度だったんだろう

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/26(水) 03:54:08 

    >>219
    ハラスメントは本人だけでなく加害者(とされている人)と周りの話も聞く。本人の主張だけで判断していたら私もパワハラ騒ぎを起こして仕事をサボるわ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/26(水) 04:17:26 

    >>1
    誰だってやべー人間には関わりたくないやろ。
    触らぬ神に祟りなし
    避けて当然だよ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/26(水) 05:53:53 

    うちも似たような事になるのかな、
    登校班で時間に対する感覚が違う家庭があってね
    もうどうせ遅れる子だから班長さん
    あの子以外集まってたら44分30秒に出発するんだよね

    そこの家「45分59秒まではセーフでしょ!?」って感覚持ってるのかな

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/26(水) 06:43:40 

    >>15
    上手に距離をとるのと、あからさまに避けるのは違うんだよね。
    関わりたくないからって、意地悪な人が近づいてきただけでみんなが移動して最後の1人までもが「みんな待ってー!」って逃げるように去っていくと、もうどっちがいじめをしてるのかわからなくなる。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/03/26(水) 06:56:00 

    身を守るため。昨日も小3の息子が公園で友達とその弟1年生と遊んでいたら、いじめっこといつもうちの子と仲良く遊んでいるAくんがやってきて、Aくんはいじめっこがいると強気になって嫌なことをしてくる。
    ドッジボールやろうってきて、最初は断ったんだけど嫌なことをしないからってしつこく頼んできてやっぱり嫌なことを言われたみたい。仕返しをしたら石やどんぐりを投げてきて1年生の子に携帯なんて持っていて生意気だとか言って去っていった。
    毎回嫌がらせをしてきたり、くれくれしつこいし、4月に懇談があるから先生に伝えようと思う。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/26(水) 07:00:55 

    えー避けるように言ってるよ。
    じゃなきゃどうするの?
    やめてと言ってもやめない、だからって孤立させたり手を出したらそれはもちろんこっちも悪い、だからスーッと離れなさいって言ってる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/26(水) 07:12:41 

    >>2

    うちの店長かと思ったw
    パートが何しても全部私のせい、何かあれば全部私だから
    嫌になって避けてると、挨拶がないとか報告がないとか
    しまいには自分強すぎとか言ってくる
    何しても文句か攻撃、嫌味に威圧だから避けたくなるのいい大人になってもわからないとか虐めやパワハラする人の思考っておかしいんだよ
    社会人ならこんな人の為に精神病んだり身体壊す前に対処するべきだと思ってます

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/26(水) 07:19:40 

    要は関わらないのは自己防衛であり、すっとぼけてるのとは違う。友達がきちんと居るかどうかだよね。イジメにあってる子が。庇ってくれる子。仲良いのにすっとぼけてるならヤバいが。友達多い子は必ず庇ってくれる人がいるはず。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/26(水) 07:23:12 

    友達は大切。いらない!は違うと思うわ。自分も助けてもらった。居ない子だろうね。どうにもならなくなってしまう子は。耐えるしかない。周りが助けてくれないのはある意味自分の責任もある。いつも誰かと仲良くしてないと駄目だとは思ってる。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2025/03/26(水) 08:16:37 

    >>1
    学校の指導はどうなってるんだろう?
    学校が何度対応してくれても問題行動ばかり起こすなら普通は児相行きにしてくれるはずだけど…

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/26(水) 08:29:32 

    初動にどう対応したかよな
    他の子をイジメた際にきちんと大人が注意したのかその上で仲間に入れたのかそれでもいじめ行動をやめないなら避けるしかない

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/26(水) 08:35:28 

    >>201
    よこ
    え、挨拶避けるのこの場合でもいじめの構図になるのかw
    社会で暴力ふるったら一発でアウトじゃん
    暴力ふるった相手から拒絶されてるのに付き纏ったらストーカーだよね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/26(水) 08:51:36 

    >>1
    「仲間はずれはいけないと思い、仲間に入れて遊んでいました。」

    あの子を入れてあげなさい、あの子と遊んじゃダメと親が子供の友達関係に介入するものなの?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/26(水) 08:54:13 

    >>290
    仕事だから挨拶と報連相だけはして、それ以外は関わらない。これだけきちんとしておけば、避けているとは文句言われないから。
    それと初めに心を許し過ぎて仲良くならないことだね。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/26(水) 09:08:21 

    >>15
    挨拶無視、お菓子外し、気分で八つ当たりしてくる人が嫌だから自衛として距離を取っていたら、私が嫌いなの!?だから距離をわざと取っているの!?みんな八つ当たりと化するのが当たり前だからね!と言われたことがある。はい、普通に嫌いです、と言えば良かったのかな?

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/03/26(水) 09:31:11 

    あるyoutuberが少年時代の話をしてたんだけどさ
    小学生の頃から友達が出来なかったって
    お調子者な性格で人気者になりたかったんだけど周りから嫌われ続けてしまったって
    例えば両手を泥だらけにして同級生を追い回したことがあって
    同級生たちは逃げてギャーキャー言ってるんだけど
    本人は面白がってもらったつもりなのになんで嫌われてしまうのかずっと悲しかったって

    嫌われ者の子側視点の認知の歪みを聞いて衝撃的だった
    その人はトークが上手な特性を活かしてyoutubeでは大成功してるんだけどね
    いじめっ子側への理解とケアも大事なんだと考えさせられたよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/26(水) 10:19:32 

    >>219
    元を正せばなんでもかんてセクハラセクハラと騒ぎ出したせいだよね。
    それが巡り巡ってブーメランになって戻ってきたんだと思う。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/26(水) 10:23:55 

    >>259
    だよね。
    直接的な暴力じゃなくて、「やらない」「関わらない」という暴力。
    言わば「負の暴力」。

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2025/03/26(水) 10:27:12 

    >>267
    加害者が反省してるのみたことない
    大人も子供もいじめっこ気質の人は嘘が立場が危うくなると嘘つく
    謝るところでも嫌味言ってきたり感覚が普通じゃない

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/26(水) 10:29:18 

    >>275
    でも社会に出たら理不尽なことだらけだから嫌って言えるようになることや理不尽と折り合いつけてやってく能力は大事だし子どものうちに身に着けておいた方がいいんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/26(水) 10:33:31 

    >>261
    でも相手がイジメと感じたらイジメなのよ

    +0

    -4

  • 305. 匿名 2025/03/26(水) 10:55:59 

    >>235
    そうそう、よくないことしてる人にNOを突き付けるって、結局相手のためでもあるよね
    人間は経験から学んで成長してくんだから
    フィードバックが歪んでると、本人も間違った学習をしてしまう

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/26(水) 11:04:35 

    >>303

    暴言暴力とどうやって折り合いつけるの?
    大人になったら警察沙汰よ?

    加害者にダメだと教える方が大人になった時に犯罪者にならなくていいと思う。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2025/03/26(水) 11:26:25 

    >>1
    単なる正当防衛

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/26(水) 11:28:07 

    >>10
    それは悪手だわ(笑)
    その言葉でコメ主が悪くなるよ
    それなら「ガル男くんとうちの子合わないみたいで最近は別の子と遊ぶことが多いんですよねー」でフェードアウトできないかな
    親がガタガタ言ってきても「子供の交友関係は子供に任せてるのでーもう親が口出すことでもないと思うのでー」

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/26(水) 11:30:43 

    >>1
    そういう親子実際いたよ!
    自分の子供が学校で暴力ふるったり授業妨害して嫌われてるから避けられてるのに親はイジメられてると思い込んでるの
    子供が自分に調子のいいことばかり親に伝えてるみたいなんだけど、先生含めて話し合った結果事実がわかっても受け入れてない模様
    トラブったお母さんから詳しく聞いたしラインのやり取りも見せてもらったけど話し通じなさすぎて恐怖感じたよ(笑)

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/26(水) 11:50:46 

    >>243
    客観的に見ればお互い同じことしてるだけ。
    なんで自分がされたときだけ被害者なん?

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/03/26(水) 11:55:50 

    >>1

    一人の問題行動児童には多数での無視が一番効果的
    やられたらやり返せ!ただし皆でね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/26(水) 12:09:36 

    >>1
    子供の頃から悪い事してる奴って、大人になってからも大して変わらないよ。
    一見では大人しくなったように見えるかもしれないけど。
    私に嫌がらせしてた女も色んな人から恨みを買って足場を無くしたのか、結局、自○した。
    最初から出会いたくなかったわ。
    とにかく更正してくれるとは思わない方がいい。
    避けた方がいい。
    ウチの親なんか未だに、そいつが「いい子だった」と勘違いしてるし。
    防衛は大事よ。
    良心を利用されないように。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/26(水) 12:16:49 

    被害者ぶった方が勝ちだから、「あの子と遊ばない」じゃなくて「暴力振るわれて辛い」「暴言が多くて心が苦しくなる」などこちらが受けた被害だけを淡々と訴えればいいと思う。怒ったりせず、なんならこっちが泣いてみる。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2025/03/26(水) 12:25:55 

    >>1
    やり返したら同レベル
    どっちも悪いよ
    いじめっ子を避けるのはイジメなのか

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2025/03/26(水) 12:28:07 

    >>1
    イジメっ子って本人も親もアタオカだから無理。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/26(水) 13:26:55 

    >>8
    被害者ヅラ弱者ヅラしてもん勝ちだよね、今の世の中

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/26(水) 13:27:03 

    2〜4年生のころ暴君だった子供たち、卒業式来てなかった。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/26(水) 15:11:46 

    >>302
    いじめっこは一生いじめっこでしかないよ過去の行いも反省なぞしない自分勝手な生き物

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/26(水) 15:16:43 

    >>286
    自分のペースでの行動しかできない子いるね、発達もってるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/26(水) 15:20:32 

    >>282
    一方的に相手の言い分を信じて悪者扱いしてくる・・こういう教師いっぱいいる
    恐らくその担任の個人的好き嫌いも関係していたんじゃないかな

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/26(水) 16:06:28 

    >>59
    光浦さんもカナダでイジメられたとずーっと言ってるもんね
    1人に嫌われただけでよくそこまで根に持つなって思うわ

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2025/03/26(水) 18:22:44 

    >>319
    去年秋に登校班で揉めて
    それでね
    他のお母さんと「遅刻ばっかりするくせに文句言う!」って話になったんよな
    両親と話してみたら親がそもそも時間の感覚が違うんよな

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/26(水) 20:21:01 

    >>309
    家で良い子装うって、いじめっ子の典型だね
    子供が甘えられないのかもね

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2025/03/26(水) 23:28:19 

    >>17,ほんと思う、死んでろー、で、このくまちゃんかわいいし共感しかないんだけど,なんのキャラ?、このクマちゃんの名は?気になるにゃー,友達になりたいにゃーどなたかお教えください、図書館でこのクマちゃんの📕本借りて読みたいにゃー、,お願いだにゃー,あたいは救いを求めてガルを彷徨い歩いとるんだよ,教えてにゃー,ニャーも言うてるよ,あたいのご主人様をどうか救いの手を、,あたいからもお教えするので、たとえばじんせいはにゃんとかなる、は良い本だにゃー、でこのクマちゃん,なんて童話の主人公❓,教えて下さい,この真剣な眼差しを見てくれにゃ
    いじめっ子を避けるのはイジメなのか

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/27(木) 06:19:48 

    相手にいつ何をされたか、こと細かく書き残しておくといいよ。それを突き付ければ、反論できない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード