ガールズちゃんねる

【共働き】夕飯を全然作れない

686コメント2025/04/13(日) 16:17

  • 1. 匿名 2025/03/25(火) 12:15:04 

    子供が1人いる正社員ワーママです。
    元々料理が死ぬほど嫌いなのもあり、平日は週5で各種違う会社の宅配弁当を食べています。
    意外にもワタミが美味しいです。
    夫は土日は料理をしてくれて、平日は宅配弁当でいいじゃんって人なので助かります。
    共働きの皆さん、夕飯作ってる人が多い気がしますが私のように作ってない人いますか…?
    批判はご遠慮ください。

    +1167

    -107

  • 2. 匿名 2025/03/25(火) 12:16:02 

    【共働き】夕飯を全然作れない

    +225

    -15

  • 3. 匿名 2025/03/25(火) 12:16:21 

    家計が許すなら良いと思います

    +2398

    -11

  • 4. 匿名 2025/03/25(火) 12:16:28 

    ナッシュは飽きた

    +257

    -7

  • 5. 匿名 2025/03/25(火) 12:16:46 

    平日5日宅配弁当かい、金持ちやな〜
    ひたすら羨ましい

    +1764

    -22

  • 6. 匿名 2025/03/25(火) 12:16:57 

    旦那くん&お子がいて宅配弁当はあり得ない。
    離婚しな案件だよ。

    +30

    -295

  • 7. 匿名 2025/03/25(火) 12:17:00 

    今後お子さんがお弁当必要になったらどうするんだろ

    +523

    -27

  • 8. 匿名 2025/03/25(火) 12:17:06 

    はい!ノー自炊

    +131

    -11

  • 9. 匿名 2025/03/25(火) 12:17:41 

    >>1
    作れなくなったので仕事辞めた
    うちは晩ご飯作って一緒に食べたいので
    共働きを優先するなら宅配でいいと思う

    +778

    -37

  • 10. 匿名 2025/03/25(火) 12:17:53 

    私は共働きのときはパルシステムのミールキットだったよ。月曜日に配達されて、本当は水曜日までが賞味期限なんだけど、木金もミールキットにすることあった。あとは冷凍食品。
    今はパートになったから作ってる。

    +411

    -9

  • 11. 匿名 2025/03/25(火) 12:17:55 

    私も料理好きじゃないからわかる

    料理苦にならない人には理解できないかもしれないけど台所に向かう時の絶望感
    それに加えて仕事の疲労感・・・ごめん無理

    +1105

    -8

  • 12. 匿名 2025/03/25(火) 12:17:57 

    小梨で共働き夫婦だけど最近ナッシュ始めた!
    元々作るの大変な日はスーパーで弁当とか冷凍パスタとかで済ます事もあった。
    スーパーの弁当よりは栄養バランス良いし気に入ってる。

    +132

    -24

  • 13. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:01 

    主菜、副菜のどちらかをお惣菜に頼ることはよくあります

    +123

    -7

  • 14. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:10 

    お米はタイマーで炊いておいて、お惣菜だけ買ったりするよ
    子供はお味噌汁大好きだから、それだけは野菜たくさん入れて2日分くらい作る

    +447

    -7

  • 15. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:13 

    コープ頼んでる人多め

    +165

    -7

  • 16. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:18 

    解決策見つけるためかと思って開いたら
    共感得たいトピだった
    共働きで夕飯作ってない人なんているでしょ

    うちも共働きで夕飯は交互に作ってるけどたまに手抜くよ

    +273

    -16

  • 17. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:26 

    お金に余裕があればお惣菜でいいよ。

    +189

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:28 

    週5宅配弁当に出来る財力が羨ましいぞ

    +337

    -9

  • 19. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:34 

    >>1
    私の場合、時短勤務でもなきゃ作る時間かけられないわ。
    正社員で19時頃に帰宅して家族全員分を15分くらいで作れるってよっぽど料理うまい人なんだろうと思ってるよ

    +573

    -4

  • 20. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:36 

    お子がいいって言ってるならいいんじゃない。

    +118

    -10

  • 21. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:39 

    週5宅食頼める経済的余裕羨ましい

    +136

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:51 

    >>1
    子供心理的成長も心配。まだ小さいのかな?
    母親が作る決まりはないけどね

    +42

    -53

  • 23. 匿名 2025/03/25(火) 12:18:58 

    正社員共働きのメリットは金で解決できること
    パワーカップルなら家事代行って手もある
    わたしも三ツ星ファームの宅配弁当と、パルシステムのミールキット多用してます
    金曜土曜は外食!最高!

    +327

    -18

  • 24. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:12 

    >>1
    土日に作り置きすれば良いのに
    冷凍で一週間持つでしょ

    +12

    -98

  • 25. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:16 

    >>6
    離婚しても宅配弁当食べる旦那くん&子供

    +96

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:21 

    >>14
    ご飯炊いて具沢山の味噌汁あれば上出来だと思う

    お惣菜美味しいしそこまで割高でもない

    +300

    -6

  • 27. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:21 

    >>6
    旦那がいいなら別にいいのでは?
    お子さんは塩分とか少し心配ではあるけど
    最近の弁当はそういうのも考えられてるかも?

    +99

    -6

  • 28. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:32 

    旦那OK
    経済的にもOK

    ならなんの問題もありません

    今後子供の成長過程で弁当が必須になるのが
    懸案事項なだけ

    +254

    -4

  • 29. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:32 

    >>7
    義姉は買った弁当を詰めてるって言ってたよ
    料理嫌いらしい

    +300

    -8

  • 30. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:38 

    >>5
    財力が凄い

    +395

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:41 

    昨日の春休みの食事が苦痛トピ見てみなよ
    専業のくせしてスーパーのピザとレトルトのスープつけただけで「えらい!完璧!」とか言われてたよw

    ああいうの見てると共働きなのに食事用意してる時点で神レベルにすごいわ

    +20

    -47

  • 32. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:45 

    >>1
    子供も宅配弁当?

    +31

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:50 

    >>1
    仲間です。家事大嫌いなワーママです。
    平日夜は夫が料理担当、朝はパンだけです。休日は外食かテイクアウトです。子供は2人とも外食大好きなので助かってます。

    +170

    -12

  • 34. 匿名 2025/03/25(火) 12:19:53 

    >>7
    冷食・ミニトマト・フルーツでしのげる

    +215

    -12

  • 35. 匿名 2025/03/25(火) 12:20:02 

    >>1
    正社員だったらなかなか作れないよね
    身体に良くないし食費がかかって結局働いた分がマイナスになるからもうパートにしてしまった

    +129

    -7

  • 36. 匿名 2025/03/25(火) 12:20:07 

    お料理が苦手な友達は、お肉と野菜を炒めてインスタントの絡める味の付いたやつを毎日使ってるって言ってた。

    +75

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/25(火) 12:20:08 

    >>7
    自分で作るように育てれば良い

    +8

    -33

  • 38. 匿名 2025/03/25(火) 12:20:17 

    20年後の子供「おふくろの味ってなんだろう」

    +74

    -60

  • 39. 匿名 2025/03/25(火) 12:20:25 

    今の宅配弁当ってなんなら塩分とか厳密に計算されて健康的だよね笑

    +91

    -7

  • 40. 匿名 2025/03/25(火) 12:20:40 

    キッチンが永遠に汚れなさそうで羨ましいわww

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/25(火) 12:20:50 

    >>24
    そんなことするより宅配弁当にした方がいいや
    冷凍ものってまずいし食べる気しない

    +90

    -10

  • 42. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:01 

    >>19
    15分で作れたとしても買い出しと洗い物があるからなあ
    しんどいよね

    +375

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:05 

    >>38
    ワタミ弁当です

    +51

    -7

  • 44. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:19 

    ナッシュとかオイシックス使いまくってるよ
    私が作るより栄養あるし美味しいわ

    +43

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:21 

    >>1
    私はもう10年以上は作ってないよ。同棲中からずっと料理上手な旦那が作ってくれてる

    思えば祖父母も両親も男が料理してた(たまに一緒に)からそういう家系っぽい

    +126

    -8

  • 46. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:22 

    私は家事代行さんに作り置きしてもらって冷凍庫にはいってるよー!野菜たっぷりだしめちゃめちゃおいしいよ!もう七年くらいこれ。平日余裕があるときと土日は自分で作ってる。

    +119

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:31 

    >>1
    うちの両親も共働きだった
    お父さんも料理してた
    私はお惣菜屋さんに買い物に行ったりしてた
    子供は働いてる両親をちゃんと見てるから
    心配しなくていいよ

    +133

    -10

  • 48. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:31 

    作らなくてもいいじゃん!
    【共働き】夕飯を全然作れない

    +11

    -10

  • 49. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:32 

    >>31
    ガルの専業トピなんて下を見て安心しちゃダメ

    +4

    -19

  • 50. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:44 

    >>38
    実母が料理しない人だったけど特に支障ないわ

    +51

    -21

  • 51. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:49 

    >>1
    晩御飯もっと気楽に考えたら?きっちり作らなくていいから、ご飯炊く、味噌汁だけ作る、おかずは買ってくるとかでもいいんじゃない?
    納豆、めかぶ、もずく、卵豆腐とか、三連になってきて食卓に出すだけのものも常備しておくとか。
    なんとかなるよ!

    +187

    -10

  • 52. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:50 

    >>7
    肉だけ焼いてあとは冷食とか

    +108

    -5

  • 53. 匿名 2025/03/25(火) 12:21:53 

    私もです
    料理大嫌い
    ご飯炊いて肉焼くとか
    カレーとか鍋とかとりあえず味噌汁とか
    無理なく作れるものだけ作ってる感じ
    納豆と卵とトマト食べてればとりあえず健康にはいいとか思ってる

    +72

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/25(火) 12:22:11 

    私の旦那も主さんのご主人と同じ感じ。
    流石に週5は無いけど、週1はお弁当買ったりするかな。
    私が忙しければパスタにレトルトのソースかけるだけでもいいよって言ってくれる。
    自分で用意してっていえば適当に食べるし気楽。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/25(火) 12:22:13 

    料理好きだけど作ってなかったよ
    平日は週3外食してたと思う
    今は仕事やめて、何でも作ってるよ
    よく買った方がいいって言われる餃子とかコロッケとかも

    +47

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/25(火) 12:22:27 

    >>24
    料理嫌いの人になにいってんの?

    +75

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/25(火) 12:22:28 

    日本人は食事にこだわりすぎ
    良い面もあるけど、共働きならそんな毎食手作りしていられないと思う

    +113

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/25(火) 12:22:32 

    >>46
    いいなあ!
    家事代行羨ましい
    わたしは宅配弁当出す金はあるけど家事代行は手が出ない
    そんなライン

    +60

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/25(火) 12:22:37 

    >>31
    生理2日目で辛いからってやつじゃない?
    わたしも見たけど専業とか書いてたっけ?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/25(火) 12:22:58 

    >>7
    知り合いの共働きは旦那さんが張り切ってキャラ弁作ってるって言ってたよ

    +89

    -4

  • 61. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:03 

    >>42
    そうそう
    あれこれやったら1時間は軽く経つけど、その頃には子供達は少しずつ寝るモードに入らせないとならないわけで
    みんなどうしてるんだろう

    +76

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:13 

    >>1
    いつも子供食堂に行ってますw

    +1

    -18

  • 63. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:19 

    フルタイムだとそれで良いよ
    家族も納得してるんだし
    私はパートだけどやっつけで自炊してるけどほぼ毎日同じです

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:22 

    旦那はわりと高収入だけど、わたしはそこまでの正社員で、自炊しないで買ってくるってなると、自炊して非正規になった給料の方がまだましな気がするから正社員辞めました。

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:32 

    >>1
    わたしの知り合いも共働きで
    平日はそうでしたよ
    週末も外食してたみたいです
    それぞれのお宅の事情があるからいいと思います

    +73

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:33 

    >>7
    旦那が作るのでは?

    +93

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:34 

    >>24
    料理が下手で嫌いだから無理ですわ
    子どもも旦那もお惣菜の方が美味しいって言ってくれてるし

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:43 

    >>56
    旦那は土日に作るみたいよ
    旦那に作らせば良い

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2025/03/25(火) 12:23:57 

    >>38
    ガルでも専業のくせして料理嫌いだの言って怠けてちゃんと作らない人ばっかやん

    +19

    -17

  • 70. 匿名 2025/03/25(火) 12:24:23 

    経済力があるなら、外注しても良いと思う。
    うちは私がシフト制の職場で働いてて、早番の時は買い物して帰ってから作って、遅番の時は仕事前に材料を準備しておいて帰ったら一気に火を通して作るってって感じです。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/25(火) 12:24:38 

    冷凍弁当派の方は、セカンド冷凍庫とか買ったんですかね
    弁当会社が貸してくれるところもあるらしいけど

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/25(火) 12:25:20 

    姉が宅配弁当使ってるけど、量が少なくて足りないみたいで一品足したりしてるって言ってた。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/25(火) 12:25:20 

    ここでフルタイム、弁当4つ晩御飯5品目毎日作ってるって言うと叩かれるよな。

    でもやってる

    +17

    -19

  • 74. 匿名 2025/03/25(火) 12:25:21 

    週5家族全員宅配弁当て費用どれくらいかかるんだろ?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/25(火) 12:25:21 

    >>63
    パートなくせに適当にやってて「それでいいよ」とかウエメセアドバイスしてるのウケる

    +4

    -10

  • 76. 匿名 2025/03/25(火) 12:25:37 

    嫌いなら作らないで良い
    ならそれでいいじゃん

    サボる事はあっても家族の喜ぶ顔みたら作りたいと思う人とは根本的に違う価値観なんだし

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/25(火) 12:25:53 

    >>73
    世の中の主婦で一番偉い

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/25(火) 12:25:58 

    >>31
    このトピ専業主婦のトピじゃないよ
    めっちゃ印象操作じゃん
    【共働き】夕飯を全然作れない

    +36

    -4

  • 79. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:00 

    >>68
    宅配弁当OKの旦那が
    4種類5種類も常備菜を作るとは思えんよ

    妻が可愛そうだから料理土日くらいしろと言わないで自分で調理しているたけでしょ

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:03 

    >>60
    キャラ弁いいなー
    他の子どもが羨ましがるからキャラ弁禁止になったってXで書いてる人がいたな

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:08 

    子なし夫婦
    いつも簡単な肉野菜炒め
    疲れてる時は外食かスーパーのお弁当やお惣菜で済ませたい時あるんだけど、自然派ママに育てられた夫が死ぬ死ぬ騒ぐから作ってる
    イラッとするから肉野菜炒めに味付けはしない

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:18 

    >>1
    私の方がやばいw定年した父親に孫ののおかず持ってきてもらってる笑。喜んで食べてくれるのが嬉しいんだってさ。大人は、レンチンのおかずと具沢山味噌汁、ご飯とサラダ。土日は子供も大人もきちんと3食作ってます。

    +62

    -4

  • 83. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:22 

    >>1
    帰宅時点で子どもがお腹すいたって騒ぐから、朝作ってお米は炊飯予約してるよ
    味付き肉焼いて、野菜ぶち込みスープとゆで卵みたいな適当メニューばっか
    朝作れなかった時は冷凍唐揚げと冷凍ブロッコリーとインスタント味噌汁みたいなメニュー

    +67

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:34 

    >>76
    手作りにこだわるより弁当惣菜の方が喜ぶこともあるしね

    +3

    -8

  • 85. 匿名 2025/03/25(火) 12:26:48 

    >>24
    土日に平日5日分の作り置きはキツい。
    毎日同じ物ってわけにいかないし。

    +69

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/25(火) 12:27:06 

    >>24
    家族全員分の1週間分のおかず作るのって何時間も時間を要するよね
    買い出しに行く時間も含めて休日が丸々1日つぶれるし、考えただけでグッタリするわ

    +96

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/25(火) 12:27:10  ID:YywkdYVeJX 

    >>58
    うちはド庶民だけど、3時間一万円で20品くらい作ってくれるからお弁当や惣菜とそんな変わらないのではないかと思うけどどう…?(食材は買っておく必要あるけど1回の依頼手間7000円くらい)

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/25(火) 12:27:17 

    >>73
    家事手抜き派だけど叩かないよ!
    むしろ素晴らしく手際がいい有能な人なんだなと思う

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/25(火) 12:27:22 

    私もほとんど外食だよー。帰りに色々なデパ地下で何か買って帰るのが楽しみだったりもする。
    土日なんて朝からお出かけするし
    子どもいるからマックとかピザとか身体に悪そうな物はしない。めっちゃ意識高い系っぽいお店で買ったら行ったりしてる。

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2025/03/25(火) 12:27:33 

    >>78
    嘘ついて専業叩きしたい人が同じ共働きの母親とか嫌だな笑
    余裕ないから叩いてるとか思われそうで

    +26

    -3

  • 91. 匿名 2025/03/25(火) 12:27:39 

    >>78
    お昼ご飯の話してる時点で専業だよ

    +6

    -9

  • 92. 匿名 2025/03/25(火) 12:27:43 

    ミールキットを何社か組み合わせてやるのが、賢いのかな?
    お金はあまり気にしてないのですが、選ぶの面倒で無理やり作ってる
    国産メインとか探さないとだな

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/25(火) 12:28:00 

    >>59
    昼ごはんだから専業だと思うな

    +4

    -5

  • 94. 匿名 2025/03/25(火) 12:28:09 

    >>1
    ワタミとか健康にも気を遣ってくれてるんだよね?
    主には最高じゃん!
    料理が死ぬほど嫌いなら大アリだわな。
    まー、おふくろの味が無くてもおやじの味があれば良いし、今は選択肢も増えて良い時代だ

    +47

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/25(火) 12:28:28 

    >>1
    別に現状で全然いいと思うけど

    子供が大きくなったら料理させれば?
    結婚したらトピ主恵まれているけど
    男女関係なく料理に対して嫌悪感のない人の方が喜ばれはするよ

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2025/03/25(火) 12:28:39 

    >>38
    そんなのいらないよ
    20年経ったら子供も大人になってるし自分の好きな味のものを食べればいいよ

    +27

    -16

  • 97. 匿名 2025/03/25(火) 12:28:41 

    >>90
    昼ごはん用意できてる時点で専業かパートじゃない?この人

    +4

    -10

  • 98. 匿名 2025/03/25(火) 12:28:42 

    >>4
    ナッシュは不味い、でもシステムが秀逸だから継続してる
    配送停止やスケジュール変更が一瞬で終わる

    +69

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/25(火) 12:28:47 

    >>11
    メニュー考えるのも本当に嫌だ。
    買い物行って頭の中であれこれ考えるのも本当にストレス。お金で解決できることはお金で解決。

    +203

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/25(火) 12:28:58 

    >>1
    夕飯を作って3歳の娘と遊ぶ最低限の余裕をもつためにこの前管理職をおりたよ
    入れ替わりで夫が激務部署に異動したし、私がキャリアダウンするしか道がなかった

    +54

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/25(火) 12:29:25 

    >>1
    4月からフルタイム&小1娘がいて、本当にこれ悩んでる。
    しかも給食ない期間は、お弁当持参だし。
    なので、朝早起きしてある程度夕食作っておこうかと練習始めた。
    やろうと思えばやれそう。
    宅配弁当とか、ミールキットとかも考えたけどね。
    うちには向いてなさそう。

    ちなみに私も料理大嫌い。

    +90

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/25(火) 12:29:31 

    >>78
    でもこれを完璧っていうのは違うと思うww

    +5

    -9

  • 103. 匿名 2025/03/25(火) 12:30:19 

    >>38
    そんなの必要?笑
    男がおふくろの味がとか言うやつ無理だけど

    +48

    -15

  • 104. 匿名 2025/03/25(火) 12:30:27 

    料理が好きって人、人生でメリットしかないよね
    羨ましい

    +57

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/25(火) 12:30:52 

    >>19
    早く作れるものを考えてると思う
    凝ったものではなく

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/25(火) 12:31:03 

    掃除が嫌いな人よりいいよ
    料理苦手でも買えばいいから解決
    私はとにかく掃除が嫌いだけど家に家事代行の人いれるのも嫌だから解決しない

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2025/03/25(火) 12:31:14 

    >>23
    1ヶ月の食費が気になる。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/25(火) 12:31:32 

    >>1
    うちの姉は平日5回のうち週に3回は義母の家でご飯食べさせてもらって、残り一回はファミレス、残り一回はテイクアウトしてるって言ってた。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/25(火) 12:31:40 

    >>24
    これ出来る人本当尊敬するわ
    料理の為だけに半日以上休日を潰すの嫌だよ
    なら平日の夜に適当に1時間で料理する方がまだマシ

    +98

    -3

  • 110. 匿名 2025/03/25(火) 12:31:43 

    >>51
    その時間が無駄だと思うし。洗い物も買い物も面倒くさいんです。
    それもう料理だよ。工夫をしたくないんだよね。
    お金払って届けてくれるからそれで良いんだよ。
    アドバイスが欲しいんじゃないし

    +34

    -36

  • 111. 匿名 2025/03/25(火) 12:31:53 

    >>1
    事務局は広告狙い?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/25(火) 12:32:05 

    >>93
    わたしは休みの日は昼ご飯作るけど共働きって休日ないの?

    +6

    -5

  • 113. 匿名 2025/03/25(火) 12:32:22 

    >>110
    主?

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/25(火) 12:32:36 

    財力すごいね。週5を3人分でしょ?
    弁当代で正社員の給料消えないの?

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/25(火) 12:32:45 

    >>38
    おふくろの味って良く分かんなくない?
    私は割と料理するけど、家のご飯と言えばコレ!みたいなのない気がする

    +37

    -8

  • 116. 匿名 2025/03/25(火) 12:32:56 

    >>42
    買い出しは土日に1週間分
    洗い物は食洗機にどんどん入れていく

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/25(火) 12:33:24 

    >>1
    分かる。無理だよね、厳しい、時間ないもん、へとへとやし。でも手作りの美味しいご飯食べたいわ。私働くから誰か作ってほしいっていつも思ってる。

    +55

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/25(火) 12:33:26 

    >>62
    そういう食堂欲しいわ
    一人当たり700円くらいなら払う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/25(火) 12:33:29 

    >>1
    子供の分は作ってるけど、夫のは作るのやめたよ。
    昨日は鶏そぼろ丼ときゅうり切ったのと日曜大量に作っておいた豚汁の残り。鍋とか焼きそばとかそんなんばっかりです。

    +30

    -3

  • 120. 匿名 2025/03/25(火) 12:33:51 

    共働きで毎日ヘトヘトになって帰って、やっとこ支度して食べさせて、1週間のうちたった1日外食した。そのことを夫と喧嘩した時にたいして料理なんかしないクセにと詰られて爆発したわ。1日サボると他6日の頑張りはなかったことになるんだとさ。

    +65

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/25(火) 12:34:16 

    >>5
    パワーカップルかな。誰にも迷惑かけないんだから全然いいよね。

    +477

    -3

  • 122. 匿名 2025/03/25(火) 12:34:25 

    >>57
    海外見てたらめっちゃ適当だよね。お弁当も果物ドーン。ピーナッツバター塗ったパンドーンとかだもんね。
    同じアジアなのに朝食は外とかのところも多いし。夕飯も屋台で買ってくるとかあるから。
    作りたい人は作って。作らない人を批判しない国になってほしいわ。ここでもご飯炊いて味噌汁は作ればとか言う人湧いてきたし

    +60

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/25(火) 12:34:41 

    >>84
    週5惣菜や弁当で喜ぶ人はあまりいないと思う

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/25(火) 12:35:19 

    >>1
    批判なんてしないよ
    仕事帰りに飲食店のキッチンのバイトするようなもんだよね、そりゃきついよ

    +87

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/25(火) 12:35:45 

    >>1
    うちの母は正社員で働いてたのに家事が好きで、ずっと料理してるか掃除してるかでうちら兄弟は寂しい幼少期だったよ。母の場合は子育てが苦手だったんだろうけど。
    お弁当だから栄養がとか愛情が足りないなんてことはない。子どもにとっては心の栄養が1番重要

    +69

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/25(火) 12:36:20 

    >>73
    それを書き込むのは顔が見えなくて誰ともわからない人にでも褒められたいからですか?
    それともお金ないんですか?

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2025/03/25(火) 12:36:37 

    >>97
    どっちにしても正社員共働きのイメージ悪くなるから嫌だよ
    いつもカリカリしてて余裕ないんだねーみたいに絡まれるし

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/25(火) 12:36:57 

    >>84
    まあそれは飽きとかでくるものだから逆も同じで何の説得力にもらならんじゃん

    基本どちらなのかは自分の描く価値観の違いですね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/25(火) 12:37:29 

    >>78
    ご飯作らないけどこんな貧乏人みたいなご飯は無理

    +3

    -14

  • 130. 匿名 2025/03/25(火) 12:37:49 

    >>5
    ナッシュだと10食で1食が620円で10なら6200円
    20日×3人として60個必要
    6200円×6=37200円

    1ヶ月が37200円で済むなら宅配弁当ありじゃない?
    楽勝な金額じゃん

    トピ主が正社員なら手取り20万以上だろうし

    +400

    -9

  • 131. 匿名 2025/03/25(火) 12:37:50 

    >>73
    ただただ尊敬する
    部屋もきれいなんだろうな…

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/25(火) 12:38:37 

    >>115
    酒とみりんと醤油の味

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/25(火) 12:38:47 

    慢性腎臓病もちなので、塩分控えめにして頑張って毎晩ご飯作ってる。
    ご飯作ることや食べることは好きだけど子供がいてフルタイムで毎晩作るなんてさすがにめんどうくさいよ。
    正社員だけど在宅だからなんとかやれてる。

    でもフルタイムで毎晩ご飯作るって実質無理だよね。
    もっと気軽に安く家族で食べれる屋台とか食堂とかあればいいのにね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/25(火) 12:39:30 

    私なんてほぼ在宅勤務なのに作ってないよ
    昼休みはのんびりしたいし、仕事終わってから買い物行って料理とかやる気しない
    気が向いたら作るけど基本買ってきたり夫に買ってきてもらったりしてる
    ミールキットもやってたけど、味が好みじゃないのとメニューが決められてるのが好きじゃなくてやめちゃった
    土日だけは作る(たまに外食)
    昔は作ってたけど、無駄にイライラして喧嘩したりしたから、これは良くないと思って我慢しないことにした

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/25(火) 12:39:44 

    >>73
    同僚でもそういう方がいて普段からテキパキしてる。
    うちは子供が保育園だから弁当なくて夕飯(一汁三菜)作るのみだけど、それでも帰宅後は11時の就寝まで余裕ないから本当に凄いと思う。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/25(火) 12:39:44 

    ヨシケイのミールキット頼んでる
    お弁当飽きるから手作り食べたい
    カットミールは楽だけどプチママの方が美味しいよね

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/25(火) 12:39:44 

    >>130
    うち自炊して1日3食1ヶ月10万超えだわ...
    全然節約になってない

    +284

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/25(火) 12:39:50 

    >>103
    そのワード自体がもう死語だしね
    アラフィフ以上の高齢臭がする

    +24

    -3

  • 139. 匿名 2025/03/25(火) 12:40:13 

    >>3

    親族でいるわ、土日どちらかの実家に必ず寄って
    おかず作ってもらってお昼もうどん食べさせて
    貰って、貰ったおかず小出しにご飯だけ炊くらしい

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/25(火) 12:41:36 

    >>137
    私も自分で計算してて
    ここまで宅配弁当だと安く済むとは思わなかったわww

    主食の米代や飲料代を加味しても5万以内だよ

    共働きで旦那OKの家は宅配弁当の方が安いし楽

    +114

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/25(火) 12:42:00 

    >>7
    私毎日自炊だけど、子どもの弁当は
    卵焼き焼いて、冷食のメイン、冷食の副菜しか入れてない。

    +156

    -2

  • 142. 匿名 2025/03/25(火) 12:42:24 

    >>11
    作れる人が作るようになっている。掃除や洗濯も分担してやっている。
    ちゃんと作るときと、作り置き、ミールキット、スーパーの割引お惣菜を上手く組み合わせている。
    2人共疲れていたり帰宅が遅かったりしたら、待合せたり、場合によってはそれぞれで外食で済ませたりもする。

    フルタイム正社員で家事まで完璧にやろうとするのはムリ。
    旦那が変にママンの作るナントカに幻想や拘りが無いのが幸い。

    +105

    -2

  • 143. 匿名 2025/03/25(火) 12:42:24 

    >>1
    批判してるわけではなくて、味噌汁くらい作ってあげれないの?
    うちの夫の家がそんな感じなんだけど、義両親も義姉も癌になったよ。
    子供は肥満児。

    +6

    -24

  • 144. 匿名 2025/03/25(火) 12:42:28 

    いいと思う
    でもお弁当って飽きない?
    飽きないルーティンを聞きたい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/25(火) 12:43:47 

    >>5
    自炊って意外とお金かかるよ。

    +212

    -3

  • 146. 匿名 2025/03/25(火) 12:44:24 

    >>130
    自炊より安いかもしれないね

    +165

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/25(火) 12:45:09 

    >>19
    19時ならそんな焦らなくて良いんでない?
    うち両親共働き家庭で育って晩御飯は20時〜20時半が慣れてたわ

    +23

    -14

  • 148. 匿名 2025/03/25(火) 12:45:09 

    >>41
    宅配弁当ってコンビニ弁当より美味しいの?
    私はコンビニ弁当味が濃いしまずくて食べられない

    +7

    -3

  • 149. 匿名 2025/03/25(火) 12:45:15 

    >>121
    パワーカップルじゃないけど、週5で宅配弁当は頼めるよ
    手間や買い出し考えたら高くないと思う

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/25(火) 12:46:05 

    >>143
    子供が肥満児は羨ましいわ
    よく食べてくれるんだね
    うちどれだけ金や手間かけてもほとんど食べない…

    +1

    -8

  • 151. 匿名 2025/03/25(火) 12:46:22 

    >>73
    トピズレまでして書き込みたい笑
    で?って感想なんだけど

    +23

    -4

  • 152. 匿名 2025/03/25(火) 12:46:43 

    >>147
    子供が21時に寝ないと機嫌悪くなるんだよー

    +14

    -4

  • 153. 匿名 2025/03/25(火) 12:47:03 

    >>143
    ちゃんと自炊してる親族ばかりだけど癌になってる、なって亡くなった人多いわ

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/25(火) 12:47:33 

    >>7
    冷食がある
    だけど卵焼きや煮卵くらいは挑戦してみよう

    +58

    -7

  • 155. 匿名 2025/03/25(火) 12:47:51 

    >>32
    横ですが、子供は冷食弁当よ
    わざわざチョピーっとずつしか入らない小さな弁当箱の為に、無駄な時間と労力と、夏場の痛みの心配するの疲れた
    常にいろんな種類の冷凍おかず揃えてて、それを詰め込めば完成〜

    +13

    -22

  • 156. 匿名 2025/03/25(火) 12:48:06 

    >>19
    時短勤務だけど作ってないよ笑
    逆にフルタイムでも料理が好きで上手な人はささっと何品も作るんだよね
    個人的なイメージだけど、料理上手い人はオーブンの使い方が上手いしレパートリー豊富

    +112

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/25(火) 12:48:25 

    こういう一汁一菜って土井先生だから美味しそう&満足そうに見えるんかな
    【共働き】夕飯を全然作れない

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/25(火) 12:48:32 

    同僚は、近くに住む実母にお金払って夕飯作って食べさせてもらうって言ってた〜
    うらやましい!

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/25(火) 12:48:49 

    >>1
    何を語るの?
    そのままでいいじゃん。
    羨ましい^ ^

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/25(火) 12:48:50 

    >>110
    そうでしたか。失礼しました。

    +20

    -3

  • 161. 匿名 2025/03/25(火) 12:50:17 

    自炊って片付けがイヤなんだよね
    毎日一回だけだけど換気扇周り拭いてコンロも全部拭くとかそれだけで料理する気なくなる

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/25(火) 12:50:54 

    >>11
    料理好きな人でも働きながら作ってたら嫌いになると思う。

    結構前に立ったトピの主は元々料理好きだけど2歳児育てながら働いて家事して、気付いたら毎日泣きながら作るくらい料理が苦痛になってたそうな。
    旦那は「買ったのでいいよ」とは言うけど基本ノータッチで、代わってくれたりもしないって。

    判断力も落ちてる様だったし、鬱になりかけてるんじゃないかと心配されてた。

    +172

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/25(火) 12:51:09 

    >>1
    お金ないから作ってるだけで、お金あったら主みたいに宅配にするよ!

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/25(火) 12:51:26 

    >>137
    平成の頃は自炊した方が安かったけど、物価高になってからは自炊が全然安くないよね
    それに気付いてからは必死に作るのもバカらしくなって、惣菜とかお弁当の罪悪感なくなった

    +143

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/25(火) 12:51:52 

    >>11
    食洗機あっても、鍋とか、入り切らなかったのとか、コンロ周りの掃除とか、作るだけじゃなくて、片付けもだるい

    +157

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/25(火) 12:52:35 

    >>1
    ワタミ頼もうか悩み中…どこが飽きないんだろ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/25(火) 12:52:49 

    >>11
    作る時間より食べる時間の方が短くて悲しくなる
    すぐに、洗い物になる

    +146

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:18 

    お魚を焼くだけとかできないかな?
    ブリカマの塩焼きとか骨きをつけたら4歳児バクバク食べるよ、あと照り焼きとかシャケとか
    大好物は味の干物って言っている、汁物はインスタント系のスープやら
    コンロ汚さないようにシートもあるし

    +0

    -13

  • 169. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:22 

    >>137
    ミールキット週6頼んでるけど夫婦2人で月3万くらい、お肉は基本国産だしなかなかいいですよ
    あと朝はパンだし、昼は各々適当、昼を除いて大体食費月4万ぐらいかな

    +70

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/25(火) 12:54:55 

    料理しなくても結婚できるんですね
    とにかくしたくないんです献立も考えられない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/25(火) 12:56:18 

    >>1
    理解ある、料理してくれる旦那様羨ましいです

    うちは全く料理できないし女が作れな人で結婚したくないタイプです😅私も料理大嫌いなんで外食や宅配メインなら結婚したい。

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:27 

    >>170
    そりゃできるよ
    ほとんどの人は仕方なく作ってると思ってます
    作ってくれる人いたらやりたくない、というか

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/25(火) 12:57:57 

    >>20
    うちの母親は、私も他の家族もいいって言ってるのに1人でキレ散らかしながら意地みたいに毎日作って他の家族には絶対に手伝わせない・台所譲らない人だった。
    気を利かせて惣菜買って帰るとケチつけて余計喚き散らして、買った人に捨てさせてた。

    本当にメンタルやられたし誰も幸せにならない。

    栄養面とか費用を気にして作ってる人もいるかもしれないけど、本人も周りもストレス感じながら作ってギスギスしながら食べてたら身体壊すよ。

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/25(火) 12:58:32 

    >>169
    横ですが、おすすめありますか

    そこらのスーパーで冷凍じゃないの作って欲しいですよね
    惣菜よりも欲しいです

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:00 

    >>19
    ちょうどさっきインスタで「たった15分で作れるレシピ」をたくさんあげてる人がいて、美味しそうだし今度作ってみようと思ったけど、野菜洗ったり、調味料作ったり、お肉の下ごしらえもいれたら、絶対15分じゃ無理でしょって内容だった。
    手際いい人は15分で作れるの?

    +160

    -2

  • 176. 匿名 2025/03/25(火) 12:59:38 

    良いと思う。週5で働いてそこから夕飯作って食器片付けてってすごい体力ある人じゃないと無理だと思う。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/25(火) 13:00:24 

    >>45
    うちも週末の作り置きは旦那担当
    平日はこれをチンして、トマト切ったの添えたり味噌汁作ったりくらい
    でもたまに出来立てご飯食べると美味しー!ってなる笑
    子供は幼児食から作り置きに慣れてるから特に不満もないっぽい

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2025/03/25(火) 13:00:49 

    ホットクックとオーブン、ホットプレートを多用して、基本は作ってる。
    お弁当も作ってるよ。週末副菜めっちゃ作って冷凍するけど。

    男の子3人でよく食べるから、宅配弁当やお惣菜ではいくら共働きでも出費が大きい。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/25(火) 13:01:01 

    >>126
    褒められまいのと家族の健康のため手作りに拘ってるだけ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/25(火) 13:01:52 

    >>130
    うちのガテン系の旦那はそんなんじゃ
    全然足りない

    少食でなんでも食べる旦那羨ましい!

    +136

    -3

  • 181. 匿名 2025/03/25(火) 13:01:54 

    >>11
    昔の嫁は大変だな
    嫁は料理も縫い物も出来なくちゃいけない

    +24

    -2

  • 182. 匿名 2025/03/25(火) 13:02:44 

    >>161
    同じ同じw

    油使用の料理を最近避ける傾向にある

    茹でる・煮るくらいならそれほどコンロ周りが汚れないのと
    洗い物が楽

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/25(火) 13:03:24 

    >>181
    着付けも

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/25(火) 13:03:34 

    >>38
    別にいいでしょ
    友達にお母さんが料理苦手だったから、おふくろの味はクックドゥーって子がいるけど、何の問題もない良い子だよ

    +29

    -5

  • 185. 匿名 2025/03/25(火) 13:03:44 

    >>155
    私も共働きだけど、子供のお弁当を無駄な時間と労力とか言う愛情のない母親にだけはなりたくないわ
    お子さん哀れ…

    +16

    -34

  • 186. 匿名 2025/03/25(火) 13:03:59 

    >>150
    肥満児のリスク知らないんだね

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/25(火) 13:05:18 

    >>186
    知ってるよ
    知ってるけど、食べ無さすぎて通院してるから、痩せてりゃいいってもんじゃないことも伝えておきたい

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/25(火) 13:05:26 

    >>153
    なら味が濃かったとかお酒とか遺伝とか他の要因なんじゃないの?

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2025/03/25(火) 13:05:34 

    うちはホットクックまかせだから煮込みばっかりだよ
    17時半帰宅、お風呂入った後なるべく19時にはご飯にしたい、めちゃくちゃきつい

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2025/03/25(火) 13:05:35 

    >>130
    宅配弁当ってバリエーションいろいろあるのかな?
    飽きの問題さえなければ、手間もかからないしそんな高くないしいいよね

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/25(火) 13:05:56 

    >>185
    自園給食の園はずーっと人気あるよね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/25(火) 13:06:10 

    >>187
    痩せてりゃいいとか誰も一言もいってないよ?

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2025/03/25(火) 13:06:23 

    >>179
    家族に褒めてもらいなよ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/25(火) 13:07:11 

    料理が趣味な人以外は作らなくて良い考えに変わればいいよね。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/25(火) 13:07:17 

    >>192
    とにかく今より太らないと話にならないですって病院から言われてるんだわ
    肥満児ならこれから痩せたらいいだけだしね
    食べないものを食べさせるって大変なんだよ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/25(火) 13:08:26 

    >>110
    主みたいに、子供にごはん何にも作らない面倒くさがりのダメ人間集まれーってトピだもんね
    このトピはダメ人間が集まってるけど実際はワーママでも手抜きしながら作る人多いからね

    +17

    -19

  • 197. 匿名 2025/03/25(火) 13:08:51 

    >>1
    作るの面倒だし、片付けもね。
    しかしながら、体のこと考えてなんとか楽なもの作ってる。
    金曜日はカレーとか、決めておいたり
    夏はソーメン、冬は鍋とか、焼き魚もデリシアのコンロは楽だし美味しいよ。


    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/25(火) 13:11:01 

    >>193
    褒めてくれないなら聞いて欲しかったんだよ。当たり前になってさ。トピすれごめんね。怒られたね逆に。笑

    +2

    -6

  • 199. 匿名 2025/03/25(火) 13:11:19 

    うちは夕飯作りのみ旦那担当です
    何が出て来ても
    ありがとう、美味しいと
    感謝しながら食べます

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/25(火) 13:11:55 

    >>1
    宅食や、オイシックス頼んでたけどやめちゃったよ
    宅食まずいから。
    味も濃いしべちゃっとしてるし。
    子供の好き嫌いが多いし。
    オイシックスは美味しいけど手間。

    近所に手頃な価格で夜やってる店もない。
    いい解決策を探しに来た

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2025/03/25(火) 13:12:01 

    >>174
    ヨシケイ頼んでます。メインは基本国産素材です。
    置き配してくれて便利。
    入会システムがないのでいいなと思いました。
    あっとごはんも気になってます。

    +24

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/25(火) 13:12:16 

    >>190
    自分が取ってるわけじゃないけど

    聞いた話だとナッシュは月1でメニューが変わるって言ってたよ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/25(火) 13:12:43 

    惣菜
    弁当
    味噌汁は作る事が多い
    簡単なもの一品だけ作ったりが限界だよ
    主はフルタイムだしドンドン外注していいと思うよ〜

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/25(火) 13:13:40 

    私も料理苦手+大嫌い。子供がまだ保育園だけど、カレーやシチュー、野菜沢山の味噌汁とか、魚を焼く、、ぐらいだよ。
    夫の方が料理得意だから任せることが多い。
    休みの日のお昼は、スーパーで買ってきたお弁当やパン、マック、時々ミスドとか。ラーメン。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/25(火) 13:14:20 

    私も全然作れなくなるだろうなと予測してフルタイムになるの諦めてるけど、お弁当案外安いんだね。それもアリだねー

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/25(火) 13:15:25 

    >>1
    全然ありだと思う
    うちの実家の親も年金暮らしだけど週5で頼んでるよ
    ストレス増やして作ってるより健全だよ
    私は作るのも苦手だけど、献立決め&食器洗いが本当に苦手
    でもパートで時間はある金はないで作るけどな

    +36

    -2

  • 207. 匿名 2025/03/25(火) 13:15:39 

    >>205
    むしろあまり作りたくないからフルタイムに戻る予定でいます…

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/25(火) 13:18:23 

    >>201
    詳しくありがとうございます。
    入会システムないのは何気に良いですね。試しに頼んでみようかと思います。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/25(火) 13:20:27 

    >>51
    51さんの言う通り、もう少しそうやって頑張ったほうがいいと思う。
    特に旦那さんが土日作ってくれてるなら、土日どちらかは主が頑張る日を作ったほうがいいよね。

    +11

    -21

  • 210. 匿名 2025/03/25(火) 13:20:37 

    >>137
    自炊だと色々凝りだして良い食材買っちゃったりして、惣菜や弁当買うより高くついたりするよね

    +53

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/25(火) 13:23:01 

    >>175
    多分料理番組みたいに下準備完璧状態からの時間だよね

    +73

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/25(火) 13:23:09 

    >>38
    日本って何故か手作り主義よな
    楽することはダメ的な
    屋台文化あるとこは女性の負担少ない

    +76

    -2

  • 213. 匿名 2025/03/25(火) 13:24:21 

    >>196
    わざわざそんなこと言わんでも…

    +8

    -6

  • 214. 匿名 2025/03/25(火) 13:25:07 

    >>118
    大人は300円です
    安いからおすすめw

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/03/25(火) 13:32:20 

    パートなのに作れない私って一体…

    9-16時で働いて保育園迎えに行って、17時くらいに家に着いて保育園のカトラリー類と洗濯物出して、とりあえず汁物だけ作って下の子の薄味なご飯適当に用意して食べさせて、気付いたら上の子のご飯の時間。作ってる暇ないんだわ。
    でも、上の子供だってまだ小さいのにお惣菜ばっかり買って食べさせて本当に申し訳ない。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/25(火) 13:34:19 

    >>2
    【共働き】夕飯を全然作れない

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/25(火) 13:35:38 

    >>1
    同僚にいますよ
    ちなみに彼女は帰国子女で夫は米国人
    「日本の女性は家事に時間をかけ過ぎ」って言ってます
    日本の食文化は素晴らしいけど
    それを各家庭で守る義務はないと言われて
    私は目から鱗でした
    それ以来無理せずできる時にできる料理して楽しくやってます

    +39

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/25(火) 13:37:06 

    >>14
    冷蔵庫に茹でた野菜があれば惣菜でも加えて家で食べようかなと思うよね
    本当は毎日お刺身食べたい!

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/25(火) 13:38:30 

    >>1
    大変だよね。私も働いてた時はなかなか作れなくて、外食やテイクアウト中心だったよ。ランチで外に出た時に、夕食用の弁当や惣菜買っておいたり。作るとしても、魚焼くだけとか、キャベツやブロッコリーをレンチンでホットサラダにするだけとか、そんな程度よ。

    友達も一切作らない人はいるし、料理好きなご主人が在宅ワークに切り替えて、夕食毎回しっかり作ってくれるって人もいる。フルタイムのワーママだと、周りには意外に料理担当はパパって家もあるよよ。

    アメリカに住んでたことあるけど、働いてたら料理しないのが基本だよね。その方が疲れないし、自分の時間も取れるし、親が心身健康でいられて良いと思う。
    もっと夕食テイクアウトが一般的になって、ヘルシーメニューや子供メニューも増えたらいいのにね。

    +41

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/25(火) 13:39:22 

    >>38
    私は毎日お母さんの手料理食べて育ったけどおふくろの味ってピンと来ないわ
    好物以外は味そんなに覚えてない
    好物だけなら土日だけ作れば事足りるだろうし
    大好きなカレーも企業のカレールーの味だし
    おふくろの味ってワードがなんか母親信仰母親神話による言葉って感じで苦手

    +57

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/25(火) 13:43:49 

    >>1
    わざとらしく批判する荒らしがいそう
    「私たちの時代はウンタラー!今の若い奴らはー!」とか若者批判やババア匂わせること言い出したらダウト

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2025/03/25(火) 13:45:37 

    >>7
    必要に迫られたら夫婦どちらかがやるんじゃない?
    今はなんだかんだやらなくてもいい状況だからやらないだけでしょう

    +61

    -2

  • 223. 匿名 2025/03/25(火) 13:46:44 

    >>1
    家族がそれでいいと納得しているのに聞いてどうするの?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/25(火) 13:53:25 

    ノンフライヤーで料理するの楽になったので、おすすめします。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/25(火) 13:55:14 

    >>212
    貧困層の労働者に負担を押し付けてるだけ

    +1

    -7

  • 226. 匿名 2025/03/25(火) 14:06:44 

    >>1
    タイヘイのお弁当もいいよ
    栄養のバランスいいし
    働いて稼いでるんだから家事がやりづらいのは
    あたりまえ
    手が回らないところはササっと外注だよ

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/25(火) 14:08:21 

    宅配弁当って割高かもだけど栄養バランスもちゃんとしてるから全然いいと思う

    私の知人も正社員で夕飯作れないって言ってる。でもその人はそもそも食に興味なくて作るのも苦手。宅配弁当でもスーパーの惣菜でもテイクアウトでも買ってると思いきや、高いと言って買わないらしい。すごい倹約家なんだよね。
    先週久々に会ったら服や髪はちゃんとしてるのに顔色が悪い…絶対ちゃんと食べてないからでしょ!?ごはんと漬物だけでいいって…!?いやいやいや!
    ちなみに稼ぎは十分ある

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/25(火) 14:13:07 

    作り置きやってたけど
    これ食べたい気分じゃない…
    ってことが多くてやめた

    とりあえずお米だけ炊いておいて
    あとは冷蔵庫の中にあるもので適当に
    レトルトとかよく食べるよ
    あとファディ好きだからお世話になってる
    子供はまだ1歳だからそんな量食べないけど
    大きくなって食べるものも増えてきたら
    どうしようかなと思ってる
    子供にはやっぱりある程度バランスよく食べてもらいたいしね

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/25(火) 14:14:34 

    >>3
    本当にそう思う
    私なんて時短パートだけど料理作る気力がないもん、、
    正社員の人で帰りが18時以降になる人なんていったいどうやってるんだろう?と本当に尊敬する

    誰が作ったかじゃなくて栄養とれてたらそれでいいと思うよ

    +148

    -1

  • 230. 匿名 2025/03/25(火) 14:14:38 

    >>224
    フライ以外でもかむやくしてる
    鶏胸肉を焼いたら美味しいね

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/25(火) 14:18:06 

    お金はありますが、4時起きで一日分の食事を作るフルタイムワーママもいますよ。

    +1

    -9

  • 232. 匿名 2025/03/25(火) 14:23:43 

    >>229
    私も普段午前パートなんだけど、一回17時まで仕事に出る日があってその日は疲れたし夕飯遅くなるからお惣菜買った。でもフルタイムの人は毎日帰ってから作るんだよねーすごいなぁって思った。
    子供低学年だから20時就寝させたいからめっちゃむずい。

    +49

    -2

  • 233. 匿名 2025/03/25(火) 14:25:34 

    私もちゃんとしなきゃと思いながら、買い物した帰ったら力尽きてたな。なんとか身体を奮い起こしてできるのは、子供の習い事の送迎。夜ご飯ははいつも8時ぐらいになりごめんなーって言いながら、明日の夜ご飯は頑張ると思いながら。一番のストレスは夜ご飯になってたな

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/25(火) 14:28:35 

    >>231
    そういうのが好きなんだろうな
    私なら早起きしたら勉強したいわ

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2025/03/25(火) 14:30:14 

    2人で働いてもそんな無駄金使ってるなら本末転倒

    +0

    -10

  • 236. 匿名 2025/03/25(火) 14:33:18 

    全然いいと思う!そういう人たちのための宅配弁当でしょ。コンビニとかよりいいよ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/25(火) 14:46:35 

    >>1
    凄い!
    宅配って高いイメージなので食費が気になります!

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/25(火) 14:48:21 

    >>235
    えー2人で働いてるからこそじゃない?
    うちは、2人でフルタイムになると月に30万は余裕でるよ

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/25(火) 14:50:04 

    >>195
    あのさ、そんな話してないんだよね。
    トピズレなんで他行ってくれる?

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2025/03/25(火) 14:50:58 

    ママスタで「正社員共働きしながら平日の夕飯に餃子ってなかなか難しいよね」って書き込んだら
    「どこが?あらかじめタネだけ冷凍しておけば余裕じゃん?」みたいなのばっか来てめちゃくちゃウザかった覚えあるな―
    何あれ、逆張り?私は余裕ですけどアピール凄かった…
    その分めちゃくちゃ苦労してそうとも思ったけど

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/25(火) 14:51:59 

    >>239
    横だけどあんたのコメントの方がよっぽど悪意丸出しのトピずれで邪魔
    味噌汁飲んどきゃいいなら医師も病院もいらんわ

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2025/03/25(火) 14:54:54 

    うちは夫が作ってる。

    私・料理嫌いフルリモート
    夫・料理好き 18時40分帰宅。

    昨日は
    サーモンのムニエル
    生ハムサラダ
    お味噌汁(これは前日の残り)
    オクラ茹でたやつ
    かぼちゃ甘く煮たやつ(作り置き)
    蛤の酒蒸し

    だった。19時20分には食べてるんだけど、まじでどうやって作ってるのか意味わからんくらいすごい。
    私は子供の送迎、お風呂、米を炊くくらいはやってる。
    夫が料理嫌いだったら我が家も宅配か中食の繰り返しだわ

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2025/03/25(火) 14:57:49 

    >>38
    こういうこと言うやつが一番働く女性を苦しめるんだよなー

    +47

    -5

  • 244. 匿名 2025/03/25(火) 15:01:49 

    >>241
    おーこわ。あんたって笑
    おまえ、横なのほんとに笑
    トピズレではないし味噌汁飲んだら医者入らずとか私そんなこと言ってないけどね。

    +1

    -5

  • 245. 匿名 2025/03/25(火) 15:02:46 

    >>7
    子供側ですが私は弁当が嫌いだったので高校にあがったらバイトして昼ごはん購買で買ったり学食で食べてました
    小中は給食です
    主さん達もお金には困ってないようだし
    お金渡して買うなり学食なり行かせたらいいと思う
    運動会とか遠足とか年に数回程度のたまになら弁当も頑張って作るんじゃないかな

    +75

    -1

  • 246. 匿名 2025/03/25(火) 15:06:21 

    >>215
    同じ
    保育園でのおもらしや泥遊びの服を帰ってきてから洗い終わった時点でもうヘロヘロに疲れてる
    夜中はまだ何度も起こされて常に睡眠不足だし
    逆に大きくなればもう少し楽になるのかなと希望を持ってる

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/25(火) 15:09:00 

    >>7
    学食ある私立に行くとか

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2025/03/25(火) 15:09:10 

    >>1
    正社員で夕飯作りなんて無理だよ、
    ヨーロッパ圏にいてた時あったけど誰も作ってなかったよ(笑)ピザレンチンとか外でさっと何か買ってきたりとかもう適当適当!
    イギリスしてたときは毎晩同じような、作らない系の豆料理出されたし(インド系で、健康には良いらしい)。

    こんなに「仕事も、子育ても、家事も」ぜんぶ完璧にやろうとする国は日本ぐらいだよ。シッターもいないのに、倒れるよ。

    私は子供と自分には、土日に作り置いた冷凍の料理と、母親からの差し入れとでしのいでる。
    遅くに帰ってくる夫は自分で適当に作って食べるか外食だから私は作らないよ。
    なんで共働きなのに私が作らないといけないの?と思ってる。

    +48

    -3

  • 249. 匿名 2025/03/25(火) 15:12:13 

    >>196
    ご飯作らないイコールがダメ人間って発想がダメ人間

    +33

    -4

  • 250. 匿名 2025/03/25(火) 15:13:22 

    >>196
    お金なくて手抜きできないんですか?笑
    人のことダメ人間って毒吐いてスッキリするならどうぞ笑
    他にストレス発散方法ないですもんね。お金ないと

    +3

    -17

  • 251. 匿名 2025/03/25(火) 15:13:53 

    >>243
    そこそこプラスついてることに驚く
    その家庭が宅配でも夫の料理メインでもそれでうまくいってるならそれでいいのに時代錯誤もいいとこ

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/25(火) 15:14:39 

    >>23
    何のために正社員やってるのかわからなくなるな

    +18

    -18

  • 253. 匿名 2025/03/25(火) 15:15:08 

    >>198
    ずーっと誤字なんだけど笑

    老眼?

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2025/03/25(火) 15:15:23 

    >>145
    久しぶりポテサラ作ってみたけど、材料費計算したらスーパーのポテサラとそんな激的に変わらなくね?!てがっくりきた。味も手作りだから格段に旨い!てこともないぐらいスーパーのポテサラ旨いし。ガスとチンと手間暇考えたら買った方が早かった

    +33

    -6

  • 255. 匿名 2025/03/25(火) 15:17:47 

    >>5

    デパ地下でしょっちゅう高級デリを買うような専業主婦たちが周りに多い私、涙目

    +3

    -12

  • 256. 匿名 2025/03/25(火) 15:17:56 

    >>1
    子供いるから毎日作ってる
    添加物とかも気になるし
    フルタイムなのかな
    フルタイムだと実母に夕飯作ってもらう人結構いる

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/25(火) 15:18:12 

    >>130
    金額の目安ありがとう!
    週5毎日違う会社にしてるようだから、週1だと割高でもうちょっとかかりそうだけどね

    +55

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/25(火) 15:18:25 

    >>130
    でも別途昼食もかかるよねぇ…

    +43

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/25(火) 15:18:38 

    >>23
    味覚が会えばそういうのいいよね

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/25(火) 15:20:20 

    お疲れさんです。私も子ども一人で共働き。
    ヨシケイ使ってたけど、これもけっこう高くてね・・・
    料理は創作活動だ、工作だ、芸術だ、ストレス発散だと暗示をかけながら最近は作ってるよ。

    前は夕飯作りたくないってだけで外食ガンガンしてたけど
    1回行くのに500~1000円くらい高くなってるからもう無理よ。
    自炊したらそのお金を朝食に回せるからね。

    食費もっと安くなってほしいね・・・

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/25(火) 15:22:05 

    >>185
    横ですが、私も料理は苦じゃなく、お弁当も結構頑張って育てました
    けど、それはそれぞれの価値観で、料理に時間を取るより、本を読んであげたり、一緒に遊ぶ時間の方が大切とか、色々です
    自分の価値観だけで、愛情が無いとか、お子さん哀れ、などおっしゃる貴方は、立派な母親と自負されてるでしょうが、傍から感じるのは
    ちょっと恐い人です

    +33

    -7

  • 262. 匿名 2025/03/25(火) 15:23:20 

    総菜コーナーのポテサラは少なくて高いので
    パウチ?状のサラダに塩もみしたきゅうり入れてパウチの中で混ぜて皿に盛る。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/25(火) 15:25:14 

    子どもがもう大きくて朝昼は勝手に済ませてくれてるから夜はなんとか作れてる。
    家族のためというよりも自分が好きなものを安く食べたいっていうモチベもある。
    みんな無理せずいこうね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/25(火) 15:26:28 

    >>38
    手料理の美味しさを知らないって単純に可哀想だよね
    表面しか温まらない電気ストーブであったかいって思ってる的な

    +5

    -19

  • 265. 匿名 2025/03/25(火) 15:27:42 

    >>254
    スーパーのポテサラ美味しくないよ
    添加物の味

    +14

    -15

  • 266. 匿名 2025/03/25(火) 15:30:31 

    きのこや野菜を刻んで冷凍ストックしてる。
    顆粒コンソメだけのスープで煮込んで汁物として出す。

    楽はしたいけど栄養もほしいので
    刻み野菜の冷凍ストックは私にけっこう合ってた。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2025/03/25(火) 15:34:04 

    総菜や外食も活用するし、作る時はたとえば大根と豚肉の煮物なら豚肉をちくわにしたり
    そういうのが軽やかに調整できる頭脳がほしい。

    できるときはできるけど、できないときはほんとに頭真っ白になっちゃうわ。
    料理もできないくらいオーバーワークなのが問題なんだろうなあ。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/25(火) 15:35:04 

    >>255
    うちもよくデパ地下で買ってるけどほとんど貯金してないよ。私が言うのもあれだけど堅実な主婦は頻繁には利用しないと思うから大丈夫だよ。

    +31

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/25(火) 15:38:21 

    >>196
    こういうこと言う人がいるから、子育て共働き主婦がどんどん生きづらくなっていくんだよね。

    +11

    -8

  • 270. 匿名 2025/03/25(火) 15:38:46 

    私も正社員フルタイム共働きだけど、オンとオフを切り替えたいタイプだから、平日は仕事の流れで夕食は作れる。他の人も勧めてるけど、ホットクックは本当に優秀だと思う。その代わり休日はなにも作らないよ。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/25(火) 15:40:49 

    >>252
    作らないために正社員共働きしてるんだよ?
    料理嫌いの思考はそれなのよ

    +35

    -2

  • 272. 匿名 2025/03/25(火) 15:43:21 

    >>6
    いや、なんで嫁だけ作る前提なの

    +75

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/25(火) 15:43:26 

    >>265
    店によるかな。不味いのある。色の薄いのとか、セブンのレトルトパウチのも不味い。イオンの手作りポテサラみたいなのは自分で作るのとそんな変わらない。

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2025/03/25(火) 15:43:37 

    >>266
    私もキノコ、人参、玉ねぎとか色々冷凍ストックしてる

    子供が赤ちゃんの頃の離乳食用冷凍パックに入れて50個ぐらい常時冷凍庫にある。
    土日に圧力鍋に野菜放り込んで、あとは切るだけ。(みじん切りはミキサー)

    それを1週間で使う。便利だよね。
    同じくスープはコンソメスープやインスタント使ってる

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/25(火) 15:43:42 

    >>258
    +平日の朝昼代と土日の3食分かかるからトータルするとなかなかな値段だなーと思うよ。
    うちは世帯年収1600万で賃貸で質素に暮らしてる自覚あるけど、ネット見るとけっこう皆贅沢してるなとビックリする。
    うちも家族4人暮らしで宅配コープ愛用だけど、子供小さいから全部込みで月の食費6~8万だよ。

    +5

    -10

  • 276. 匿名 2025/03/25(火) 15:44:38 

    >>265
    私は気にならない
    スーパーのポテサラで全然美味しい。
    舌がデリケートじゃなくて良かった〜

    +13

    -2

  • 277. 匿名 2025/03/25(火) 15:45:51 

    >>38
    うるせー
    女性の敵

    +7

    -4

  • 278. 匿名 2025/03/25(火) 15:46:59 

    >>9
    仕事辞めて作るか、仕事続けて宅配にするか、好きな方にすれば良いよね。結果的に金銭面は変わらない気もする。

    +105

    -16

  • 279. 匿名 2025/03/25(火) 15:48:19 

    >>1
    私は子供がいないから状況が違うけど

    私は全くご飯作ってません!!
    スーパーのお弁当、ホットモット、オリジン、たまに牛丼で私達夫婦の身体はできてます。

    身体に悪すぎるって思って、一ヶ月に一回だけ魚の干物焼いてますが、、、

    +23

    -4

  • 280. 匿名 2025/03/25(火) 16:02:28 

    >>11
    料理してるとなぜか昔の嫌だったことばかり思い出してしまう・・・
    同じ人いますか?

    +47

    -2

  • 281. 匿名 2025/03/25(火) 16:05:38 

    >>1
    家計が許すならそれでいい。こどもも母親がなんでも頑張ってしまって体クタクタ心イライラしてるより、かまってくれる余力があった方がうれしいと思う。

    +20

    -1

  • 282. 匿名 2025/03/25(火) 16:17:57 

    >>5
    うちは、子ども3人でみんな理系、下宿確定だから節約の日々。しかもスポーツ男児でご飯ももりもり食べるから冷凍弁当とかだと全然たりない、、
    うちのご飯とか丸美屋とか使駆してる。

    +60

    -4

  • 283. 匿名 2025/03/25(火) 16:21:49 

    >>1
    せっかくウーバー宅配とか弁当とかテイクアウトとかあるんだからそのシステムを使って、生活を便利にするのって大事だと思う。ストレスって大敵だし、旦那がいいって言ってるから作らなくても全然何も問題無いと思うんだけど。ワタミ美味しいんだ。薄味でジジババ向けだと思ってたから盲点だった。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/25(火) 16:30:18 

    若い頃はそこそこ料理好きだったけど…

    更年期辺りから夕飯の支度が面倒臭くなったので鍋やフライパン使うのは週1~2回のみで冷凍出来るおかずを何種類かまとめて作ってて

    夕飯時に包丁やまな板使うのも面倒臭いので野菜を買ったら冷凍出来る物は全て切って冷凍するかレンチンしてから冷凍し

    朝起きたら夕飯の支度まで一気に済ませてるので夕飯時は出すだけ温めるだけで10分ぐらいになった。
    (洗い物+キッチンリセットは15分)

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/25(火) 16:32:01 

    >>1
    私は会社勤務の時短ですが、在宅勤務の旦那が毎日買い物して夕食作ってます。口が裂けても他人には言えない。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/25(火) 16:32:53 

    >>266
    私鍋セットをストックしてる。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/25(火) 16:33:07 

    >>5
    主情報によるとワタミが美味しいらしい

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/25(火) 16:35:39 

    >>125
    わかるー。うちも母親が家事ばっかりで家にいてもいない感じでずっと寂しかった。一回スーパーに買い物行っても全然帰ってこなかったり。じっくり選びすぎるの。掃除も一日かけてやるし、洗濯は乾いてるか何回も見に行くし。家事は最低限でいい、ホント。

    +22

    -2

  • 289. 匿名 2025/03/25(火) 16:39:51 

    >>24
    うちも土日に1週間分作り置きしてる。
    夫婦の場合だったらまだ外食やウーバーたまにだったらいいけど後あと糖尿病とかになるかも
    子どもが出来てから野菜をたくさんたべてもらいたいし添加物が気になるから週末に作り置きするようになった

    +7

    -8

  • 290. 匿名 2025/03/25(火) 16:41:54 

    >>81
    死ぬ死ぬ騒ぐってなにwウケるw
    自分で作ればいいのに。
    味つけなしでおけ!

    +21

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/25(火) 16:51:35 

    >>256
    うちの職場のワーママ、旦那さんが料理上手という人が結構いて感心してる
    旦那さんの方が料理に凝るみたいで美味しいと言っていた
    今の若い共働きの男の子ホント偉いと思う

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/25(火) 16:53:41 

    >>1
    主さんは独身の時から料理が死ぬほど嫌いだったの

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/25(火) 16:56:16 

    >>291
    今って共働き関係なく色々やってくれる旦那さん多いみたいだよ
    専業のママ友のとこも土日は旦那さんがご飯作ってくれたり子供と朝から公園連れてってくれたり優しい人多い
    うちの親は共働きだったけど全く家事育児しない父だったから今ってすごいなと思う
    義実家も年1行くか行かないで家族旅行優先するんだよね
    お嫁さん側に家建ててくれる旦那さんも多くて本当に優しい

    +13

    -2

  • 294. 匿名 2025/03/25(火) 16:56:31 

    >>279
    そんなに毎日だと飽きない??
    たまに忙しくて外食やスーパーのお弁当が3日位続く事あるんだけど、飽きるしお腹の調子良くなくなるし肌も荒れるんだよねー
    身体にもよくないと思う。
    そのあとに自炊したご飯(特に和食!)食べるとホッとする。。

    +9

    -7

  • 295. 匿名 2025/03/25(火) 17:02:29 

    >>279
    内容表示の添加物のとこ見たら食べられなくなった

    +4

    -4

  • 296. 匿名 2025/03/25(火) 17:03:33 

    ええんやない!主さんは日々頑張っておられる
    家族がいいならそれでいい
    お身体を大切にしてほしい

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/25(火) 17:04:23 

    >>266
    バイタミックスあるのに全然使えてない
    洗うのも電動なのに
    たしかに冷凍しておけば良いね

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/25(火) 17:07:20 

    >>275
    うちは、都内ローンなしで毎年250は浮いてるからあまり気にせず利用してるよ
    親の援助ある人も多いと思う

    +0

    -8

  • 299. 匿名 2025/03/25(火) 17:08:53 

    >>7
    給食ある所しか選びません
    高校からは学食あるし

    +0

    -7

  • 300. 匿名 2025/03/25(火) 17:17:27 

    ミールキット、高すぎる

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/25(火) 17:22:21 

    >>7
    レンチン

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/25(火) 17:28:32 

    >>38
    私は作る方だけど、子供だって母親がイライラしたり泣きながら料理するよりはワタミでニコニコのほうが絶対良いよ。
    子供なんて、子供のためにと思って社員からパートになって毎日一生懸命作ったとしても母親がパートだから貧乏だったとか言う子もいるしどのみち文句言う子は言うから気にしててもキリがないよ

    +31

    -7

  • 303. 匿名 2025/03/25(火) 17:33:03 

    >>295
    子供に食べさせるとなるとやっぱ気になるから作っちゃうよね

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2025/03/25(火) 17:33:17 

    >>1
    シンガポールと台湾に住んでた
    3食とも外食や持ち帰りが多いから、女もバリバリ働けるんだなあと
    家事育児もメイドやシッター、おばあちゃんなど身内に頼めるし

    +33

    -1

  • 305. 匿名 2025/03/25(火) 17:34:06 

    >>180
    お米だけたくさん炊いたらいいんじゃない?まぁ今はお米も高いけど。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/25(火) 17:35:09 

    >>305
    そんなのも食べないよ
    贅沢なガッツリ系だよ

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2025/03/25(火) 17:36:46 

    >>255

    すごい、胃もたれしないのかな
    旅行や引越などで2日外食や惣菜が続くと胃に来る

    +3

    -8

  • 308. 匿名 2025/03/25(火) 17:44:27 

    >>1
    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    主は家事だけじゃなく子育ても向いてなかったみたいで、育休中は病みかけてたのでその時から料理はほぼしてませんでした。
    独身の頃もしてません。
    今はミールキットで時々作ります。
    子供の食事は夫が冷凍でストックしてくれたり、子供向けの宅配弁当にしたりミールキットで作ったり色々です。
    昼間は保育園で食べてくれます。
    貯金もできてるので、我が家はこれがベストなのかなと思ってます。

    +36

    -9

  • 309. 匿名 2025/03/25(火) 17:52:35 

    >>1
    作ってないです!
    平日はフルタイム、土曜日は午前勤務です。
    お手伝いの料理専門の方にきていただき、週3(月、水、金)に来てもらい、2日分づつ作って貰っています!
    日曜日はよく外食行くので頑張るのは 毎日の朝ごはんくらいです!
    娘はフルーツジュース大好きななので、バナナやほうれん草のジュース、イチゴジュースを作って パンには野菜たっぷりのポテトサラダを入れたり、その他希望を聞いて朝は目一杯子どもや夫が好きな物をしています!

    +6

    -4

  • 310. 匿名 2025/03/25(火) 17:55:23 

    >>15
    選んで頼むのがめんどくさかった
    ただそれだけのことなのに

    +56

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/25(火) 18:14:09 

    >>51
    冬は鍋一択とか

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2025/03/25(火) 18:20:35 

    朝4時に起きて作り置きするか、土日に1週間分作り置きすれば良いのでは?

    +2

    -5

  • 313. 匿名 2025/03/25(火) 18:21:38 

    >>9
    健康を考えるのなら絶対に自炊が良い。最近お弁当や惣菜も色々なものを混ぜられていて、怖くて食べられない💦

    +59

    -18

  • 314. 匿名 2025/03/25(火) 18:22:07 

    >>1
    うちも全然作ってないよ、気が向いたら月に1~2回具沢山のスープとかお好み焼きとか簡単な単品を作る気程度
    手作り惣菜を冷蔵でまとめて宅配してくれる業者を頼んでる。あと外食

    共働きで帰ってから夕飯とかしんどくて作れない。

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/25(火) 18:36:21 

    >>11
    多分それ仕事のし過ぎ、仕事に時間費やし過ぎのせいだよ。
    仕事やめて専業になれば料理好きになれる人かなり増えると思うわ。
    心に余裕がないと料理ってキツイよね

    +51

    -18

  • 316. 匿名 2025/03/25(火) 18:36:51 

    主さん正解だよ!自信持ってください!「ご飯作らなきゃ。作れないなら辞めなきゃ」に縛られて退職してしまった。正社員にしがみついておけばよかったなとふと思うときがちょくちょくあるよ。辞めてよかったことももちろんあるし、専業が間違いだって言いたいわけではないんだけど。ひとつの選択として大正解だと思いますよ!

    +12

    -2

  • 317. 匿名 2025/03/25(火) 18:37:25 

    >>165
    片付けもそうなんだけど、うち賃貸で狭いコンロ二つだから
    調理器具はどれとどれを使って、
    コンロとレンジ使って〜
    って組み合わせやら工程やらを
    考えないといけないのがだるい

    あと自分の急な残業とか電車が遅れるとかで
    帰りが遅くなって、
    その日考えてた献立が作れないときもストレス!
    朝から冷凍の肉、魚解凍してたときなんてもう焦る焦る…

    +46

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/25(火) 18:41:46 

    今日も仕事終わったあと疲れ切って動けずにいたので、夫にコンビニ行って買ってきてもらってる。
    宅配弁当高いしなーと思い手出してないんだけど、結果毎日スーパーの惣菜やらコンビニで買ってるから結局割高なのかな…とも思ってる

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/25(火) 18:44:44 

    >>11
    わかるよー
    あと私は食べ終わった後の洗い物の山がほんと絶望感。食洗機ないし、汚れたコンロ掃除するのとか大嫌い

    +59

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/25(火) 18:48:56 

    >>306
    うちの旦那も夜米食べない
    酒飲むから
    嫌になる

    +13

    -2

  • 321. 匿名 2025/03/25(火) 18:54:39 

    >>1
    よくできる旦那だな。
    羨ましい

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/25(火) 18:57:10 

    >>1
    お弁当でもいいよって言ってくれる旦那さんで幸せだね!

    +2

    -6

  • 323. 匿名 2025/03/25(火) 18:58:03 

    >>185
    でも仕事してたら弁当作りも効率良くやった方がいい面もあるよね。
    家族分や子供だけでも何人かいたらまとめて作ればいいけど、1人の小さいお弁当のために作るのが大変なのも分かる。
    自分は副菜は夕飯の残りとかでメインは同じく冷食とかにしてる。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/25(火) 18:58:16 

    私もついコンビニとかウーバーとか使っちゃう

    ヨシケイも利用してて結構いいけど
    作る必要はあるから、主さんオススメのワタミ試してみようかな
    あとはお惣菜.JPも気になってるけどどうだろう?

    平日作ってる人とか、休日に作り置きする人とか尊敬する

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/25(火) 19:06:18 

    >>1
    私は時短だけど週の半分くらいコープやお惣菜頼ってるよ。コープの炒めるだけのやつ、チンするだけのやつとか。
    平日はご飯炊くので精一杯かも。
    出来ても豚ニラ玉とか簡単なやつくらい…
    味噌汁作れる時があれば2日分作ってる。

    仕事内容や通勤時間、キャパも人それぞれだから比べようがないけど、トピ主さんも時間的な余裕がない中工夫して良くやってるんだと思う。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:29 

    >>1
    羨ましいです
    私も料理嫌い、子ども3人、旦那ほぼ料理しない
    お金の無駄だと言われそう
    今日は仕事でストレスも溜まって余計疲れて、旦那と子どもがそろそろ散髪から帰ってくるのになーんにもしてない
    旦那さんが何も言わないなら良いじゃん

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/25(火) 19:10:52 

    >>1
    自分も、まあまあ帰宅時間遅いのに、夫は確実に私より遅いから、ご飯作るとしたら私が100%つくることになる。
    けど、共働きなのに私ばかりやるとアホくさくなって、毎日各自。子供はいないが妊娠中。
    せめて通勤30分以内ならいいのに

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/25(火) 19:13:32 

    家族が納得してるならヨシ!
    屋台が多い外食文化の国はそもそもキッチンなしの物件もある!
    ただ子供が大きくなってきたら包丁の使い方とか教えてあげてほしい。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/25(火) 19:14:32 

    毎日スーパーのお弁当やらお惣菜やらだよ
    夫婦ともに好きなものしか食べないし栄養が偏ってるからすごく太ったし不健康
    でも仕事から帰って作る体力ないから仕方ない

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/25(火) 19:22:12 

    作ってない
    子供は最低限のみ、なるべく2日いける料理、丼、レトルトカレー、マクドナルド

    夫はセルフ
    共働き必須だから文句は言われない

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2025/03/25(火) 19:22:13 

    >>308
    お金あるなら家事代行の夕飯作りとか使ってみたら?テレビで見たけど5日分の作り置きとかしてくれてて便利そうだった。

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/25(火) 19:24:02 

    >>130
    それプラス10食ごとに送料が1000円〜だよ。
    ➕約3000円で、4万越えはすると思う。

    +16

    -1

  • 333. 匿名 2025/03/25(火) 19:25:30 

    >>332
    訂正
    10食ではなく、20食ごとに

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/25(火) 19:30:13 

    8時間パートだけどサイゼとかお弁当買ったりしてる
    それか夫がたまに作ってくれる。帰ってから手がこんだのは作れないな

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/25(火) 19:32:44 

    今年入ってからお米2キロも炊いてない✋
    台所にたつのだるい。。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/25(火) 19:45:15 

    なんか
    手が濡れるってのが異様に嫌な時期がある。
    季節関係なく。
    水回りでやる作業が大嫌いだから、手が濡れる=嫌な事をしないといけないってイメージが付いてるのかも‥

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:34 

    >>32
    やっぱりちょっと思うよな

    週5宅配
    他の家の事情知ったら、いくらなんでもウチって変ってなると思う
    後味付け濃いし、胃腸冷やすらしいよね。
    宅配弁当とか、胃腸強い子ならいけるもね

    +13

    -16

  • 338. 匿名 2025/03/25(火) 19:46:38 

    >>308
    ミールキットいいじゃん、無駄が出ないよ。
    専業主婦なら食材買ってから無駄にならないようメニュー組めるけど、仕事忙しいし料理得意出ないなら無理よ。
    毎日違うメニュー食べられてマンネリ化しないのがいい。

    +28

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/25(火) 19:48:20 

    食材配達の会社に、30分くらいで作れる2.3品のメニューを頼んでる。割高だけど、家に帰ってから買い物に行く余裕も気力もない。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/25(火) 19:50:07 

    >>46
    共働きなら絶対家事代行さんに作り置きしてもらう方がいい。
    どんなに違うお弁当を食べても、お弁当はお弁当、お惣菜はお惣菜、家で手作りしているものとは違う。

    +16

    -3

  • 341. 匿名 2025/03/25(火) 19:54:08 

    >>116
    車がないとむりだよね

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/25(火) 19:54:09 

    野菜を切っておく、下味つけとく
    これだけでもだいぶ違う
    でもそれすらもわずらわしい気持ちはわかる
    パスタやうどんゆでて、ソース市販のかけたりね

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:01 

    >>15
    コープはチルドがありがたい

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/25(火) 19:55:23 

    >>130
    安いね!家族3人で週一まとめ買いで毎回約1万円くらい。プラス米月一で7000円。
    5万くらいかかってるわ。それに加えて週一外食。月7万くらいか〜。えっナッシュでいいじゃん笑

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/25(火) 19:57:09 

    フルタイムだけどパートだから金銭的な余裕はなし。よって毎日手作りしております。
    汁物と煮物系は2日ほど同じものを食べる。
    メインだけ変えればなんとかなります!

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/25(火) 19:57:53 

    >>19
    もーほんと無理だよね。

    私は前の日の晩に下ごしらえまでしておかないと、当日帰宅後のご飯作りは無理かな…
    うちは子どもの弁当作りまであるから、夜中に死にそうになりながら、次の日の準備…
    正直、限界。

    だんだん惣菜が増えてる。

    +75

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/25(火) 20:01:15 

    >>252
    それだけやっても普通にお金残るからね✌️
    仕事続けていれば、その間社会保障も手厚いし

    +21

    -2

  • 348. 匿名 2025/03/25(火) 20:03:18 

    二日目の煮物やおでんプラス冷凍餃子とか
    足りなければ納豆。
    メニューめちゃくちゃだけど、家庭料理なんてこんなもんでしょw?
    仕事から帰っての夕飯作りは頭使うし凄く疲れる。他の家事も同時にやったりするし。
    お子さんいる家だったら大変だろうよ。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/25(火) 20:07:26 

    >>42
    土日や休みの日に買い出して作り置きって人もいると思うけど、休の日に作り置きとか作ってたら休息の意味での休が皆無になってしまう。みんな偉いなあ。

    +72

    -1

  • 350. 匿名 2025/03/25(火) 20:08:43 

    >>3
    身体には悪そう

    +5

    -9

  • 351. 匿名 2025/03/25(火) 20:11:34 

    >>254
    人数多ければ、自炊の方が多少安いと思うし
    量も2日に分けて食べれるくらいできたりするしね。

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2025/03/25(火) 20:11:51 

    >>165
    入り切らなかったの、わかる!笑
    処理めんどい!

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2025/03/25(火) 20:15:15 

    >>278
    いや、めっちゃ変わるでしょ
    年間数百万の食事のわけない

    +37

    -3

  • 354. 匿名 2025/03/25(火) 20:21:03 

    >>1
    仕事しながら子育てしてたら、料理って本当に辛いですよね。
    私は元々料理が大好きで、独身の時は毎日終電まで残業しててもお弁当作ってました。それくらい料理が大好きだったのに、子供産まれてからの料理は桁違いに大変だと感じます。(料理だけじゃなくて他の家事も…)

    子供はわりと好き嫌いなく食べますが、冷食や出来合いは大抵「美味しくない」と言って食べてくれないので、仕方なく週末作り置き+ほぼ毎日何かしら作っています…。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/25(火) 20:21:34 

    >>46
    月いくらかかるんだろう?
    そんなに高くないならお願いしたいなぁ。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/25(火) 20:24:14 

    >>46
    家事代行さんを呼ぶためにまず掃除から始めないといけなくて頼めない。
    他人を家にあげるにはピカピカの家じゃないと嫌だけど、そんな気力もなくて最低限の掃除しかできない…。

    +41

    -1

  • 357. 匿名 2025/03/25(火) 20:24:47 

    作り置きやったことあるけどめちゃくちゃテンション下がるからやめた
    今日はハンバーグ食べたいなー、あっ冷蔵庫に作り置きあるんだった…みたいな感じで
    味も落ちるし家族も食べたがらないからもうやらない
    買った方が美味しいし楽

    +22

    -2

  • 358. 匿名 2025/03/25(火) 20:31:43 

    >>23
    病気になったら詰みそうで、食費にお金かけすぎるの怖い

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/25(火) 20:32:57 

    >>38
    そのおふくろの味とやらも、昔は同居で代々味付けが受け継がれてきたから言われてたんだよね
    今は核家族でレシピもネット検索
    もはやおふくろの味は消滅気味だよ

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2025/03/25(火) 20:33:05 

    真面目そうなメガネかけてワイシャツ着たお母さんがお弁当買ってるとせつなくなる、、、

    +0

    -4

  • 361. 匿名 2025/03/25(火) 20:34:06 

    メインは土日になるべく量産してサラダだけ仕事帰りに買って帰る感じウチは

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/25(火) 20:34:11 

    >>360
    タートルネックのシャツみたいなの着てるお母さん
    むかし真理教の人がきてたみたいなシャツ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/25(火) 20:36:58 

    家事代行頼んでたよ。子どもが小さいうちはバランスよく、薄味にしてあげたかったから。
    本当は手料理がベストなんだろうけど、どうしても作る余裕なくて。
    帰ってきて、たくさんのおかずが用意されてて感動したなぁ。
    今は仕事に慣れて、子どもも手がかからず自炊できるようになった。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/25(火) 20:37:41 

    >>249
    イクメンたたくなら、兼業主婦も叩かれるかも
    家事育児もスキルだし

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/25(火) 20:38:58 

    >>308
    仕事してお金稼ぐのも立派な子育てだと思う。
    家族が満足してるなら、便利なものに頼ればいいよね。

    +30

    -3

  • 366. 匿名 2025/03/25(火) 20:40:18 

    >>1
    私は土日にあっためるだけか焼くだけのメイン作っといて
    平日はスープかサラダを作る程度だよ
    カレーとかポトフ、グラタン、タンドリーチキン等
    料理作る時は旦那に掃除させて、半日午前中使えば家事終わる感じだからそんな負担でもない

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2025/03/25(火) 20:40:44 

    >>355
    よこだけど、週1できてもらって月4万くらいだったよ。材料費は別で。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/25(火) 20:49:47 

    >>120
    普段何が出るかによると思う
    毎日カレー
    毎日同じメニューの人は
    頑張って作っても言われやすい気はする

    +2

    -5

  • 369. 匿名 2025/03/25(火) 20:51:03 

    作れなくて普通だよ。クタクタ過ぎる。変に我慢して精神がおかしくなる方が嫌だもん。いい旦那だね。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/25(火) 20:54:14 

    私も作れない…旦那が土日に作り置きしてくれて、なんとかしのいでる。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/25(火) 20:54:31 

    うちは割引になった美味しいお肉を焼いてレトルト味噌汁とご飯と食べるだけ
    子供があまり食べないし旦那単身赴任だし
    毎日じゃないけど、子供もそっちの方が嬉しいって言ってる

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/25(火) 20:55:18 

    >>120
    腹立つ夫だな
    そもそも大して稼がないから共働きせざるを得ず家事に力を割ける人間がいないんだろって話

    +27

    -2

  • 373. 匿名 2025/03/25(火) 20:59:37 

    >>11
    仕事から帰ってクタクタに疲れてるのに座る間もなく料理を作るのが辛すぎて料理中に酒を飲むようになった。在宅の今は全く酒を飲まなくなったよ。当時はストレスがすごかった。

    +54

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/25(火) 21:00:14 

    >>4
    プラス料金の商品ばっかり出してて
    実質値上げよね。他の乗り換え先ないかな?

    +13

    -2

  • 375. 匿名 2025/03/25(火) 21:00:55 

    私は料理結構好きで割と作るけど
    友人が料理しないことが私に勝ってる?と思ってるようで
    ドヤ顔でうちは料理しないし作るとしても夫かなとか言ってくるのが腹立つ
    やらないのは自由だけど威張ることじゃないし怠惰でマウント取るなよ

    +0

    -6

  • 376. 匿名 2025/03/25(火) 21:01:02 

    >>164
    健康の安売りで死ぬまで働くコースかぁ
    なんか嫌だなぁ

    まぁ、確かに自炊は高いよね

    +1

    -5

  • 377. 匿名 2025/03/25(火) 21:01:15 

    >>6
    余計なお世話案件

    +37

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/25(火) 21:01:56 

    >>120
    そういう男性って
    自分が作る発想はないのかな?
    作ってるから言ってくるんだろうか

    +27

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/25(火) 21:02:02 

    >>367
    週1で月4万は割高すぎる

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:31 

    >>1
    作ってるよー、仕事から帰って速攻で取り掛かってる
    一息つくとしんどくなるから。旦那さんも宅配でいいって言ってるならいいんじゃない?だってあなたもまさかパートとかじゃなくてフルタイムで働いてるんでしょ?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/25(火) 21:07:49 

    >>357
    冷凍なら肉や魚と野菜も漬けにしてみたら!
    あれは楽だし
    美味しいしオススメ

    そういうレシピ本あるしね。
    鮭、タラ、カレイ、赤魚
    あたりは今冷凍の調理されたやつも多く売ってるしね
    お肉はチキンがいいからやすい時に買って漬けにしとくと便利。
    あまりにきっちり作り置きはしんどいけど週2か3くらいなら便利だと思うな。

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2025/03/25(火) 21:08:57 

    >>229
    乳幼児3人いてフルタイムだけど、朝4時に起きて、子供達の弁当と家族の晩御飯まで一気に作るよ。
    帰ってきたらチンするだけにしてある。
    加えて掃除洗濯や子供達のドリル30分にも付き合って、7時45分に全員抱えて家を出る。
    旦那は朝4時に家を出る仕事だから全く頼れないけど、このリズムでずっとやってる。

    +27

    -6

  • 383. 匿名 2025/03/25(火) 21:11:03 

    ウチは夜は、つくりおきJPだよー。
    お金で解決。

    お昼の弁当は作ってる。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/25(火) 21:12:50 

    >>379
    作り置きだから1週間分の夜のおかずにはなるよ。なんなら、お弁当にも詰めてた。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/25(火) 21:13:15 

    >>337
    横だけど、アトピーの子も厳しいよね。
    大人はどうでもいいけど、子供にはせめて具沢山の味噌汁つけてあげてと思っちゃう。
    私もお昼宅配弁当だけど、味濃いし飽きる。

    +8

    -4

  • 386. 匿名 2025/03/25(火) 21:16:54 

    一ヶ月で金額はいくらくらいかかってるんだろう。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/25(火) 21:17:03 

    >>320
    わかる
    酒飲みだと肉か魚必須だし品数多く用意しなきゃならない
    私は飲まないから丼物とかパスタ1品どーん!で良いのに…

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/25(火) 21:19:19 

    私も料理が好きじゃない共働き。週の半分出社で半分テレワークだから、テレワの日だけ作ってる。って言ってもカレーとか牛丼とかだけど。なんとか野菜をたくさん入れた味噌汁でお茶を濁してる。これで精一杯だよ。出社の日はなんだかんだ帰りが20時頃になゆから弁当買ってる。でも弁当もバカにならないから、自分だけは残り物食べたりしてやり過ごしてる…
    働いて帰って作るのは、並大抵なことじゃないし、料理好きじゃないから週末の作り置きもできないよね。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/25(火) 21:19:29 

    >>1
    ワタミが本当に美味しいなら頼んでみようかなー。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/25(火) 21:20:32 

    >>381
    だからそういうのだるいの
    帰ってさっと食べてゆっくりしたいんだよ

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2025/03/25(火) 21:20:33 

    >>175
    休日にまとめて下ごしらえして小分け冷凍してたりするんだよ…
    料理好きな人は、休日にそれをするのが苦ではないみたいよ…

    +25

    -1

  • 392. 匿名 2025/03/25(火) 21:22:26 

    >>167
    ものすごく分かる(涙)

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/25(火) 21:25:01 

    >>353
    よこ。うちの義両親は60歳すぎてるうえに義父は胃の半分を切除しているからあまり量が食べられないのに月の食費12万とかかけてたよ。

    (色々あって2回だけ私たち夫婦が義両親にお金を貸したことがあって。流石に2回目はないわってことで私より旦那がキレて家計を全部教えろ!って詰めたときにわかった)

    主のところのように夫婦+子供なら子供の年齢や家族の食べる量によっては月20万以上かけるところもザラにあるかもしれない。
    外食で月30として自炊なら多く見積もっても10?
    差額で年間240万

    正社員から無職ほどの幅はないけれど、正社員からパートくらいの給料の差は大いにアリ

    +1

    -14

  • 394. 匿名 2025/03/25(火) 21:26:03 

    中華圏の共働きなんて、3食外食が多いし、料理大嫌いならいいんじゃない。特に子どもが肥満とか、自分たちが健康診断に引掛からなければいいと思う。
    家族で一緒にご飯食べながらお話したりするほうが子どもの心の健康にはだいじ。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/25(火) 21:27:14 

    >>180
    うちの夫もワタミじゃ足りなくて、献立によっては物足りないな〜って冷蔵庫漁り始めるし
    お米も食べるしで結局大皿料理一品やお惣菜が無いと無理。
    それに食費は夕食以外もかかるしね。

    +34

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/25(火) 21:29:16 

    >>315
    激務からの妊娠出産時に体を壊して6年間だけ専業したけど、料理が好きになれるというか手際よくするコツや短い時間でもそれなりの味のそれなりの料理を作れるスキルは身についたかなー。

    フルタイム復帰後もそのスキルにかなり助けられているから、母親の育休が3年くらいあったらいいのにね。
    でもとるだけとって退職となると席を空けていた企業が困る場合があるから、運用が難しそうだけど。

    +2

    -4

  • 397. 匿名 2025/03/25(火) 21:31:49 

    >>382
    何時に寝てますか?
    あなたほど早くはないけれど5:30に起きて朝に家事の大半を済ませてます。
    子供と一緒にさっさと寝るのが理想だけどなーんか最近夜更かししちゃう。

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/25(火) 21:33:55 

    >>1
    料理がどうして死ぬほど嫌いなのかがちょっと気になるなぁ。
    正社員でバリバリ稼いで、宅食代払えるなら全然ありだよ。台湾や香港とかのバリキャリママはそうしてるし。

    私は単純に自分の手で具がいっぱい入ったカレーとか、鍋物とか食べたいので用意するけど、単に大食漢だからです。宅食や外食だとお肉がゴロゴロしてなくて悲しいから。

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2025/03/25(火) 21:36:15 

    >>1
    拘束時間が短い方が家事したらいい
    時々フルーツとか買ってきて食べて

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/25(火) 21:37:15 

    >>7
    知人でコンビニ弁当を詰め直してる人いた。家計が許すなら別にいいんじゃない?派です。私も冷食入れちゃうし

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/25(火) 21:39:28 

    >>357
    食べるのが好きな人は作り置き向かないよね。私はその時食べたいものが食べたいってなっちゃう。で、料理自体はどうしても食べたい!でも作らなきゃ食べれない!(購入不可)なったら作る熱量はあるww

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/25(火) 21:40:55 

    >>382
    凄いね体力と手際の良さが。
    私全く同じこと20代前半でやって、家事育児仕事完璧だったけど毎日睡眠4-2時間だけで半年後には心臓の発作がでてぶっ倒れたわ笑

    +37

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/25(火) 21:43:08 

    >>295
    添加物で後発性発達障害が起こり得るとかアメリカで既にやってるけど日本では全然報道ないね。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/25(火) 21:43:23 

    >>397
    私、在宅の副業もやってるので寝るのは23時半とかですね。
    ショートスリーパーだからやれるのかもしれません

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/25(火) 21:45:35 

    時短で18時前に帰宅して18:30過ぎから夕飯
    私と夫+小学生+保育園児2人+実父の6人分
    料理自体はそんなに苦じゃない
    でも自分が作ると自分が好きなものばっかりになるからつい食べ過ぎてしまう→そしてデブへ
    ご飯作ってる人はダイエットできなくない?
    週末は夫が食事担当なんだけどなんか痩せる
    1回の夕飯で肉は1〜1.5キロ、米は3合なくなる

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/25(火) 21:50:05 

    宅配弁当とかミールキットはうちの男子達には物足りないらしい
    もっと肉ガッツリ野菜モリモリ食べたいらしい

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/25(火) 21:50:42 

    >>180
    うちもこれ。
    そのうえ義母がずっと専業主婦で料理上手だったこともあって食事にはこだわりがあるのがすっげーめんどくさい。スーパーでお弁当買って食べてって頼むと私だったらカツ丼弁当かパック寿司で700円 くらいで済むのに、夫の場合サラダとカロリー低そうな(一応ダイエット気にしてるらしい。太ってるのに。)小さい弁当と野菜系の惣菜を3、4パック買ってくるから4,000円近くなる。
    お腹減ってると露骨にイライラするから困る。

    +55

    -2

  • 408. 匿名 2025/03/25(火) 21:52:45 

    >>229
    作るだけじゃなくて、献立考えて買い出しして片付けもあるからかなり時間とられるよね。苦行に思うのは当たり前だわ。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/25(火) 21:53:17 

    >>38
    うちの子達…好物が揃って、寿司と刺身…
    おふくろの味とか、どうでもいいんだろうな…

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/25(火) 21:53:21 

    私は逆に料理が好きで、作りたいから正社員辞めてパートになっちゃった。金銭的にはこれで良かったのか悩みどころ。別に自然派とかじゃないし、忙しければ惣菜とかで良いと頭では思ってるけど、実際惣菜や外食が続くと本当にうんざりしてくるんだけど(もう受け付けない飲み込みたくないレベル)、みんな大丈夫なのかな?

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2025/03/25(火) 21:55:50 

    >>180
    うちは私も夫も子供もみんな足りない。
    一度産後に利用したことあるけど、足りなくて結局汁物多めに作ったりしてて、みんな少食なんだなぁって思った。

    +37

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/25(火) 21:57:57 

    >>196
    でもフルタイムで仕事してたらなかなか料理に時間はかけられないでしょ

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2025/03/25(火) 22:00:12 

    >>357
    私も一時期作り置きしてたけど、
    まずそれで休日が半日くらい潰れるのが苦痛だしぐったりだった。
    次の日食べるならまだしも3日とか経ったら美味しくないし、むしろ逆に疲れることやってると思って辞めた。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/25(火) 22:02:09 

    >>6
    収入ゼロの専業主婦ならそうかもね。
    主は正社員だから。

    +42

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/25(火) 22:03:17 

    >>7
    私は自分が会社で食べる弁当と兼用で作ってるんだけど、卵焼き+自分の好きなおかずばっかり
    そうすると少しはモチベ上がるよ
    息子の本意ではないかもしれないけど、作る側の特権として割り切ってる
    今まで上の子から通算6年間作ってきたけど、あと1年頑張るわ

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2025/03/25(火) 22:03:58 

    >>295
    添加物の着色料が虫から取った色のものがあった
    その虫の画像を見て吐き気がしたよ

    +3

    -2

  • 417. 匿名 2025/03/25(火) 22:05:13 

    >>413
    私も作り置きはせっかくの休日休みたいから、やる気になれないなあ
    ウチの冷蔵庫は古いから冷凍もあまり信用してないってのもあるけど

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2025/03/25(火) 22:05:51 

    >>414
    横だけど、正社員でもほとんどの人は自炊じゃない?
    ご飯炊いて味噌汁作って肉焼くだけでも良いんだよ。
    お弁当頼んだり外食するって言ってもさすがに毎日じゃなく週2、3回とかの人が多いでしょ。さすがに週5宅配弁当はレアだと思うし、大人は良いとして、子供はちょっとかわいそうかなと思う。

    +13

    -25

  • 419. 匿名 2025/03/25(火) 22:12:18 

    小梨共働きフルタイムです。私は定時で帰っても家に着くのが21時なので平日は各自コンビニや好きに外食です。たまにテレワークの日があるのでその日は家にあるものでご飯作ります。共働きだったら平日は作れなくてもしょうがないと思います。お米くらいは炊きますが。
    私は食材を冷凍するのはいいけど調理した料理を冷凍するのはあまり好きじゃないのでやりません。

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2025/03/25(火) 22:13:35 

    私は土日祝は作らない派で外食しちゃう。
    平日はなんとか(品数2とかだけど)気合いで乗り切って月の食費を落ち着かせてます…笑
    平日もお惣菜とか買って済ませたいけど最寄駅から自宅までコンビニしかないから高くて(TT)

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2025/03/25(火) 22:14:12 

    >>1
    いいと思います
    何か問題ある?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/25(火) 22:16:35 

    >>1
    いいんじゃない
    人の作ってくれた料理っておいしいよね

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/25(火) 22:17:06 

    >>280
    結構孤独な時間だよね。分かるよ。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/25(火) 22:17:56 

    >>1
    宅食は健康的だしいいよ
    うちは18時帰宅してご飯作ってるけど、子供の相手しながらだからスムーズに料理出来ないし、ほんと栄養無視の適当なやつしか作れない

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/25(火) 22:19:31 

    >>413
    めっちゃわかる
    せっかくの休日くらいゆっくりしたいのに、作り置きをしなきゃ…という義務感と手間が苦痛で、やめてしまった

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/25(火) 22:21:32 

    >>53
    なんか健康に良さそうだよ。
    あたたかいものがあると満足感高いしね!

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/25(火) 22:22:42 

    >>1
    ワタミ美味しいんだ!今度試してみます!

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/25(火) 22:23:57 

    週3ミールキット
    週2カット野菜と肉を焼肉のタレで焼いたやつ
    週2外食かテイクアウト
    夕飯作りもだけど後片付けがめんどくさいくてしんどい

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/25(火) 22:24:19 

    >>402
    子供も定型発達で余程従順じゃないと無理だと思う。
    わたしの上司も四時おきで同じことやってたけど、高血圧で倒れたよ。いずれ身体にくる。

    +28

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/25(火) 22:24:30 

    >>175
    調味料は目分量だし、下ごしらえはしない

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/25(火) 22:24:43 

    >>1
    旦那クソ優しい上に金のある家庭だな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/25(火) 22:25:26 

    >>418
    不器用な人は仕方ないと思う。出来る人と出来ない人がいるし、お金があるなら問題なし。

    +12

    -1

  • 433. 匿名 2025/03/25(火) 22:29:03 

    >>165
    片付け本当に本当にだるいよね
    元々時間かかってめんどくさいけど、油はねの掃除が特にめんどくさくて揚げ物とか滅多にやらやらない。臭いもつくし。

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/25(火) 22:29:35 

    >>175
    色んなワーママアカウントフォローしてる
    15分でチキン南蛮作った投稿あって、すごいなぁと思ってたんだけど、卵の殻が入り過ぎてジャリジャリだったって書いてあって、それはちょっとと思った
    完璧を求めなければできるんじゃない?

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/25(火) 22:29:54 

    >>418
    毎日泣きながら作ってるよ。貧乏だから。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2025/03/25(火) 22:30:35 

    >>418
    人それぞれだけど自分に置きかえると、確かに週5連続宅配弁当は普通にキツいな。鍋とか簡単なものでも家のごはんを挟みたい。そういう人多いだろうね。
    考えるのが一番面倒くさいから頭を使わずルーティーンで無心で作れるものを何種類かで回してる。

    +9

    -3

  • 437. 匿名 2025/03/25(火) 22:31:32 

    >>196
    ご飯作ってたら偉いんか?笑

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2025/03/25(火) 22:32:02 

    >>2
    ツーブロックおばちゃん

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/25(火) 22:33:08 

    >>12
    弁当に栄養なんて求めんなよ
    カット野菜が中国、鶏肉がブラジル産って時点で栄養良い訳無いでしょ

    +10

    -9

  • 440. 匿名 2025/03/25(火) 22:33:18 

    ごはんは作るけど、洗濯物まで手が回らない。
    乾燥機かったけど、たたむ時間がないというか、たたむ体力が残ってない

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/25(火) 22:33:24 

    >>38
    専業主婦の母親だったけど、特に料理に思い出ないよ。特別料理上手な母親を持った人が言う台詞なんじゃない?

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2025/03/25(火) 22:33:29 

    >>416
    コチニールm

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/25(火) 22:35:41 

    >>130
    ナッシュ少なすぎない?少食の家族が羨ましい。

    +17

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/25(火) 22:36:08 

    >>6
    旦那くんwwww

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/25(火) 22:36:34 

    >>7
    旦那と交互とかで作ればいい

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2025/03/25(火) 22:37:34 

    切迫早産だった時にワタミにお世話になりましたが、美味しかったし対応も良かったです!

    うちはよく不満が出ないなと思う位のレパートリーの少なさで、何とか回しています
    近所に精肉&お惣菜のお店が数軒あり、ローテーションして助けられています(涙)
    近くにそんなお店があると良いですが
    お味噌汁だけ作り、お惣菜、カット野菜にハムやツナをのせてのパターンで、ちょっと手作り気分です

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/25(火) 22:38:03 

    >>60
    いいなー
    ついでに自分達のお弁当も作ってくれるのかなー

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/25(火) 22:39:08 

    料理上手かどうかはおいといて、元々は本見ていろんな物に挑戦して作ったりするのが好きだった
    でも未就学児の子供が2人いて夫はこれは食べるけど子供は食べないから別のもの用意して…1歳の下の子の為にこれを作って、上の子にはこれ大人にはってやっていたら苦痛でしかなくなった

    5月から仕事復帰だからつくりおき.jpを申し込んでみた。とりあえず来週初めて届くけど美味しいと良いな。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/25(火) 22:39:46 

    >>27
    なんで旦那がいいならなの?
    仮に旦那がよくないって言ったら作らなきゃいけないの?
    旦那がつくればよくね?

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/25(火) 22:39:50 

    >>341
    ネットスーパー

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/25(火) 22:40:25 

    >>12
    それでもナッシュでも飽きない?
    なんでだろね、宅配弁当もとったことあるし、生協の冷凍食品みたいのも、ぜーんぶ何故かつくったものとは違う独特のドロッとした感触がある時突然「う!」ってくるんだよなぁ・・・・

    +28

    -3

  • 452. 匿名 2025/03/25(火) 22:40:33 

    >>153
    ガンは家系だから自炊関係ない

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2025/03/25(火) 22:42:41 

    >>119
    旦那さんはどうしてるの?食べて帰ってくるとか自分で作るとか?
    食に口煩いから旦那の分作るの辞めたい。。。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/25(火) 22:43:14 

    >>418
    正社員でも自炊かどうかは知らんけど、正社員でも夫婦の場合、圧倒的に妻が夕飯の支度担当になっちゃってる。ついでに買い物も。生協の宅配注文でされ、それを夫が主導はまず聞かない。

    これからは共働きよねっていう姑さんも、自分の息子ばかり稼ぎをアテにされるのは可哀想、と思っていても、子供のお弁当づくりをまさか息子がやらせられているなんて可哀想、奥さんはそれはやるんじゃないのくらいの勢いだよ。

    +21

    -2

  • 455. 匿名 2025/03/25(火) 22:44:09 

    >>38
    おふくろの味とかさっむ
    絶対50代オーバーやん

    +16

    -3

  • 456. 匿名 2025/03/25(火) 22:44:12 

    >>119
    会社の食堂で旦那さんが夕飯も済ませてくる人がいたけど、それだと楽だよね~

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2025/03/25(火) 22:46:25 

    >>37
    母親の弁当が恥ずかしいから自分で作ってた

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2025/03/25(火) 22:46:41 

    >>1
    幸か不幸か残業分は在宅ワークに持ち込めるから5時半に子供を保育園からピックアップして一応ご飯は家で作ってる。と言っても温めるだけのハンバーグとか冷凍餃子焼くだけとかだからイチから作るとかはほぼない。
    怒涛の夕方の時間が過ぎて夜になり子供寝かしつけてまた仕事、、、、病む。。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/25(火) 22:47:05 

    >>344
    一食が少ないよ
    食べ盛りの家族が居ると(私含めてみんな食べ盛り笑)追加で買ったり作ったりして結局作った方が美味しいし量も調整できるしやめた

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/25(火) 22:47:37 

    >>382
    旦那さん朝4時って何の仕事?産科医?

    +2

    -2

  • 461. 匿名 2025/03/25(火) 22:48:08 

    >>1
    無添加冷凍食品とかも頼んでる。でも、手が込まなくて良いならご飯、しらす、トマト切る、納豆、味噌汁(出汁粉末と味噌)とかで凄い簡単に出来るよ。やはりそう言うのじゃダメってこと?

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/25(火) 22:48:36 

    >>165
    業務用の食洗機ほしい。
    ファミレスとかにあるやつ

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/25(火) 22:48:43 

    >>14
    平日の夕ご飯は具沢山の味噌汁とご飯があればいいんだよね
    冷食の唐揚げや買ってきたシュウマイを足してタンパク質補えば育ち盛りも良し!
    土井善晴先生もそう言ってる!

    +32

    -2

  • 464. 匿名 2025/03/25(火) 22:49:34 

    共働きだけど旦那が献立、買い物、夕飯作りしてくれてる
    私は掃除機(柴犬いる)、洗濯物です
    料理作った後も片付けてくれる
    食べた後の片付け、排水溝、ゴミまとめ等は私だけど(当たり前か)笑

    それで我が家はうまく回ってるから家事分担出来てる感じ
    私は掃除(整理整頓)は好きだが料理だけは苦手なまま
    土日休みは旦那が洗濯物、昼食、夕飯までしてくれてて基本、家事サイヤ人でとても助かってる

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/03/25(火) 22:50:03 

    結構時間持ってかれるよね、調理しながら家族と関わるのより外注でも健やかな時間のがいいって個人的には思う。

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2025/03/25(火) 22:50:51 

    >>454
    ごめんなさい、マイナスに手が当たっちゃった。
    ですよね。ご飯作るの嫌いでも、完璧に2人で半分だったら2分の1なんだからだいぶ楽。
    宅配にしようか?ミールキットにしようか?なら注文は何を注文しようかって悩むのも注文するのも女性の方が中心というか。
    うちは夫は毎日コンビニや吉野家でも気にしないよ。って現に世話かからないけど。逆に意識高くしようと自炊やミールキットにするとなると、やりたいのは私だから私が悩んで決めて発注。

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2025/03/25(火) 22:52:37 

    >>196
    ダメ人間てすごい言い方するね。
    共働きなのに買い物夕食作り後片付け妻に丸投げする男もダメ人間て事だよね?

    +15

    -1

  • 468. 匿名 2025/03/25(火) 22:53:24 

    >>19
    料理スキル+体力オバケじゃないとフル勤務の帰宅後に動けないよ

    +50

    -1

  • 469. 匿名 2025/03/25(火) 22:53:52 

    >>11
    私🍳好きで作る量が多いのも燃えるから
    苦労して流人にタッパに詰めてお届けしたいけど
    素人で他人で怖いよねって思う

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2025/03/25(火) 22:54:34 

    子無し共働きだけど、毎日なんとも思わず料理作ってたわ。
    肉と野菜炒めたやつだけとか、魚と副菜みたいなものしか出さないから20分くらいで出来る。
    クラシルでレシピ調べて、簡単そうなのばかり作ってるよ
    手間がかかるものは土曜日くらいにしか作らないな

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/25(火) 22:55:01 

    流人じゃないw

    苦労してる人

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/25(火) 22:55:46 

    9時でも10時でも我慢してくれるなら作るよ。嫌なら自分で作れ

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2025/03/25(火) 22:56:35 

    >>122
    幼稚園のバッグとか上履き入れとかも手作りするムードあるよね。
    私は家にミシンないのでネットのオーダーで作ってもらったんだけど、それ言うとドン引きされた。
    お母さんの手作りじゃないなんて可哀想、みたいな。
    でもミシンわざわざ買う方がお金掛かると思って、と言ったら他のお母さんに「ミシンはいいやつを1台買うと重宝するよ!小学校の準備もあるし!」と力説されてしまった。
    当然、小学校のバッグもオーダーしました。

    +11

    -3

  • 474. 匿名 2025/03/25(火) 22:57:44 

    作るのはなんとかならない?問題は皿やら調理器の後片付けだよ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/25(火) 22:58:42 

    >>19
    まさに少し前まで19時帰宅でした。
    だいたい事前に炊いておいた白米、豆腐or納豆orもずく、焼魚or肉料理、スープ類、作り置きのポテサラやナムル、お浸し、ひじき等を2品みたいな地味な定食風でした。
    作り置きと無印のレトルトのスープのおかげで15分位で準備できたけど、揚げ物や具沢山な料理は絶対無理ですね。
    地味な料理が続くので、1本早い電車で帰れたら、駅前で揚げ物や焼き鳥を買って帰る等工夫してました。

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/25(火) 22:58:45 

    >>29
    冷食やスーパーのお惣菜を使うのよ。
    双子が乳児の頃は上の子のお弁当はそれでなんとかなったよ。夜にブロッコリー茹でて、ミニトマトを洗ってヘタを取っておくくらいはしたけど。

    +10

    -2

  • 477. 匿名 2025/03/25(火) 23:03:17 

    >>6
    旦那くんがいいならいいじゃん

    +13

    -1

  • 478. 匿名 2025/03/25(火) 23:05:26 

    >>1
    いいじゃん
    それで!
    無理よね フルタイムで子育てして家事、食事。
    外注できるものはしてその分お子さんとお話したり1日あったこと聞いてあげて勉強軽くみてあげたりのほうがいい。
    毎日頑張ってる主さん立派です!!
    体調崩さないように

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2025/03/25(火) 23:09:45 

    >>404
    ショートスリーパーはずるいわあ笑
    いえいえ羨ましいです。おやすみなさい。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/25(火) 23:09:54 

    >>411
    料理キット?みたいなやつ一人分すごく少ないよね。2〜3人前って書いてあるやつがうちだと一人前だわ。

    +18

    -2

  • 481. 匿名 2025/03/25(火) 23:11:38 

    >>480
    自己レス
    ミールキットだった

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/25(火) 23:12:17 

    >>451
    ちょっとわかる。お腹が疲れる感じするよね。自分一人ならお茶漬けが最高だな。

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/25(火) 23:13:04 

    >>7
    私子供の頃お弁当箱開けたら蒸したじゃがいもだけの時あったよ笑
    お金がなかったわけじゃないんどけど、うっかりお米きらしちゃったんだって。

    お芋好きだから嬉しかったし、いい思い出。

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/25(火) 23:13:53 

    共働きでも精神面でも肉体面でも経済面でもそんなに楽にならなかったのでやめた
    仕事するとメイクに洋服、美容院、外食にお金がかかるし
    お弁当つくる元気もない
    なんのために仕事してるかわからなくなった

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/25(火) 23:14:17 

    >>52
    肉も冷凍唐揚げとかじゃないの

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2025/03/25(火) 23:16:30 

    時短勤務中だけど、、
    数日置きにホットクックで何かしら作る。
    あと今更ながら冷凍貯金にはまってて、半端に残るような野菜はまとめて切って冷凍してる。(にんじん、玉ねぎ、小松菜、えのきとか) →スープに入れても良いし、炒め物に足したり、焼きそばの具としてもすぐ使える。
    お肉の下味冷凍も時々やってる。お惣菜買い出しもアリ。
    金曜日は好きなものを買う日として、料理しない日と決めてる。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/25(火) 23:18:25 

    >>1
    私はお金ないから自炊するしかない
    彼氏と同棲中
    1週間の献立決めて、ご飯は冷凍しておく
    家帰ってきてご飯レンチン、おかずと味噌汁作ってます
    日曜日に漬物つけておいたりしてます

    手の込んだもの(下味つけないといけないもの)は土日しか作れません
    平日はタレで鶏肉焼くとか魚焼くとか「焼くだけ」を中心に
    キャベツの千切りとトップバリューのパウチのポテサラとか、安くて盛り付けるだけのものも使ってます

    金曜日は力尽きて焼きそば、パスタ(ソースは100均)とか、、、

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/25(火) 23:19:50 

    >>175
    キューピー3分クッキングと同じと思ってそういうのは見てる。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/25(火) 23:21:10 

    >>23
    他人の家のことだから外食中食なんでも良いけど、自分の子にはまともな家庭料理で育った人と結婚して欲しい

    +30

    -17

  • 490. 匿名 2025/03/25(火) 23:21:11 

    >>1
    義母の家に遊びに行くと、義弟がいつも「一ヶ月は母の手料理食べてない」と言ってるのを聞いて気が楽になるw
    私が時短だから作るけど、旦那からは「1品で良いよ大変だから」と言ってくれる
    子供の面倒見ていて作れなかったりすると、帰ってきた旦那が数品ちゃちゃっと作ってくれる
    外食多めになりますね

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2025/03/25(火) 23:21:47 

    >>3
    よっぽど毎日高い外食しない限り、そこまで変わらないよ。何を作るかによるけど、
    専業で金銭的にも余裕ある家庭は栄養満点ですごい献立だったりするし、そっちの方が簡単な宅配弁当とかより品数多くて豪華だから食費もかかってると思う。
    ぱぱっと作る程度なら安く済むけど。

    +19

    -1

  • 492. 匿名 2025/03/25(火) 23:22:44 

    >>26
    うち正にそれだわ
    自分も料理が死ぬほど嫌いだけど
    美味しい味噌と出汁パックに出会えて
    それで野菜ドバドバ入れた味噌汁作ると子供が喜んで食べてくれる
    朝はその味噌汁と納豆ご飯、夜はその味噌汁とお惣菜が多い

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/25(火) 23:23:23 

    >>5
    宅配弁当って安いよ。ありがたい。
    作ると手間と時間かかるし食費も安くないよ。きちんと品数作って良い物食べてる家庭の食費は高額だと思う

    +15

    -1

  • 494. 匿名 2025/03/25(火) 23:23:49 

    >>22
    分かります。
    別に惣菜や弁当を毎日食べたからどうこうなるって訳じゃないのはもちろん分かってるんだけど、、自分が母親の手料理で育ってきたからなんとなく子供に連日惣菜やらを食べさせることに抵抗を持ってしまう。まぁでも苦手な手料理を無理して作ってイライラしながら過ごしてるママより惣菜や弁当が多くても心に余裕があってニコニコしてたり、空いた時間を子供との時間にしてくれるママのがいい気もする。

    +9

    -6

  • 495. 匿名 2025/03/25(火) 23:24:46 

    >>87

    羨ましくて検索してみたら破格のやつあって本当に導入してみようかと思ったんだけど、3時間も見えるところにいないといけないよねぇ…
    その間どうしてるんですか?掃除とか⁈

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/25(火) 23:26:28 

    >>3
    宅配弁当なら家計に響かないけど、国産の材料じゃないとか添加物とか色々懸念はある。安いし楽だしたまになら良いけどほぼ毎日は個人的に悩むな

    +14

    -2

  • 497. 匿名 2025/03/25(火) 23:29:28 

    >>23
    子なしならそれでいい!
    出産したら変わる人多いよ。子供に食べさせる物だから添加物とか産地は気になるし
    良いものを手作りで、そして栄養しっかり摂らせてあげたいって産後に価値観変わる人が周りでも多い

    +16

    -2

  • 498. 匿名 2025/03/25(火) 23:30:29 

    共働きなので土日の休みに1週間分の作り置きをつくって置きます。旦那も2.3品作ってくれます。ご飯は朝炊けるように夜からセットしてます。帰宅後は焼くだけ、揚げるだけ、チンするだけの作り置きおかずで。お弁当ももちろん作り置きしたものを詰めてます。毎日作ってた時より節約できてます。

    土日は作り置き頑張る代わりに夜は外食で気分転換です💪

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/25(火) 23:36:25 

    >>367
    結構高いですね。ちょっと無理だなぁ。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2025/03/25(火) 23:39:39 

    >>130
    家族が食べてくれるor足りるなら良いよね
    好き嫌い多いから足りない分、結局何かしら用意する羽目になるとこの金額で収まらない

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード