ガールズちゃんねる

八百万の神 神道について

172コメント2025/03/30(日) 04:37

  • 1. 匿名 2025/03/25(火) 09:43:50 

    日本人でありながら実はあまり詳しくはありません
    スピとか霊能者様のご意見ではなく、宗教学をかじった事がある方達に色々と教えて頂けたらと嬉しいです。

    神道って頂点は天照大御神ですよね
    それ以外の神様たちとはピラミッド型の上下関係とかなのでしょうか?

    +80

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/25(火) 09:44:56 

    ガルってスピ系多いよね
    神様が居たらこの世はもっと平和っすね

    +3

    -53

  • 3. 匿名 2025/03/25(火) 09:45:10 

    エッチな神様っていますか?

    +1

    -28

  • 4. 匿名 2025/03/25(火) 09:45:19 

    法隆寺の夢殿はUFOって言われてるよねw

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/25(火) 09:45:34 

    日本の良さ、らしさだと思う

    +110

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/25(火) 09:46:37 

    >>2
    神道をスピ系でまとめちゃうの笑
    って思ったけれど日本人の感覚ならこんな感じの方たくさんいるか

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/25(火) 09:46:41 

    多神教の文化は寛容、なんて勝手な思い付きだからね
    インドなんかも戦争の歴史だし、日本だって江戸時代までは内乱だらけだった

    +2

    -9

  • 8. 匿名 2025/03/25(火) 09:47:07 

    八百万の神 神道について

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/25(火) 09:47:08 

    横だけど、人に対して
    かじった事がある方達
    なんて言う人初めて見たかも

    +20

    -19

  • 10. 匿名 2025/03/25(火) 09:47:53 

    自然に感謝だし、神道は当たり前に身近にあった
    初詣や七五三、お宮参りなど

    +159

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/25(火) 09:47:55 

    キリスト教は思想、仏教は哲学、神道は?

    +3

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/25(火) 09:48:07 

    ドラマから興味持ちました
    八百万の神 神道について

    +38

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/25(火) 09:48:40 

    擬人化だよね

    +5

    -8

  • 14. 匿名 2025/03/25(火) 09:49:00 

    >>3
    チョコボーイ山口大明神
    (。-人-。)

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/25(火) 09:49:53 

    >>3
    古事記を読むと真っ先に
    イザナギノミコトとイザナミノミコトの
    天地創造が始まるよ
    国産みとはつまり…

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/25(火) 09:50:48 

    病気を世界から無くしてくれる神様があらわれてほしい。
    病気の存在はデメリットしかないで。

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/25(火) 09:51:59 

    >>1
    かじったことがある方達に

    教えもらう立場で、随分な聞き方するね
    まず 日本語から勉強した方が良いんでないの?

    +47

    -33

  • 18. 匿名 2025/03/25(火) 09:52:05 

    島根出身の人が神道だったわ
    他の宗教と一緒で献金とかあるんだよね

    そんなもんですわ
    精神系の事柄なんて

    +4

    -25

  • 19. 匿名 2025/03/25(火) 09:52:39 

    当たり前だけどみんな親子とか兄弟姉妹とかだよね
    そして人間くさいところある

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/25(火) 09:53:06 

    >>2
    久々な気がするよ

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/25(火) 09:54:02 

    >>15
    なりなりて

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/25(火) 09:54:14 

    >>6
    日常で神様、神様なんて言ってたらヤバい人認定でしょ

    +2

    -39

  • 23. 匿名 2025/03/25(火) 09:58:22 

    私の実家は神道ですけど、「献金」なんてありませんよ。「献金」を求めるのは、神道の名をかたる新興宗教だと思いますが。

    +126

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/25(火) 09:59:14 

    経典がないからこそ、先人の教えで成り立つ文化であり宗教

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/25(火) 09:59:38 

    ガル民の中に宗教学をかじった方どれくらいいるのかしら…?
    自宅に神棚と仏壇があるよ~とか、地元の神社の氏子だよ~くらいの人ばかりではないでしょうか。かく言う私もそうですが…

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/25(火) 10:01:19 

    >>1
    ピラミッドじゃないよ。
    上下はない。

    でも、位階は貰ってる神はいる。
    人間が授ける。
    上げたり下げたり。

    こういうトピはスピが寄ってきてネットで見ただけの
    スピデマ、ガセネタ、フェイクマナー、偽歴史を広めるからね。
    信じないでね。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/25(火) 10:01:37 

    >>22
    それ自分が思ってるだけやろ
    周りみんなそうだと思い込んで可哀想

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/25(火) 10:02:58 

    >>6
    日本人じゃないとか?
    2コメって変な人も多いし

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/25(火) 10:03:08 

    宗教法人でなければいいと思うけど…
    神を利用する怪しい宗教団体もあるから、気をつけてね。

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/25(火) 10:03:19 

    >>1
    日本人って神道と仏教の区別ってついてるのかな?特に若い頃は
    神道は神社、除夜の鐘は仏教、初詣は神道、まあ ごちゃごちゃなんでね
    悪霊退散とか霊媒師は神道であって仏教ではない

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/25(火) 10:03:23 

    >>2
    日本に関わらずだけど、どの国も神話では神様同士が喧嘩したり引き篭もったりしてて、神の存在だけで平和!とか解決!とはとても思えないような内容なんだよね。
    性格の悪い神様なんて1人2人じゃないほどいるし。

    ただ昔の人が信仰してたものを知ることができる貴重なものでもあり、結構エンタメとしても面白い。
    そういう意味では神様がいるいないとか信仰するとか関係なく、多神教は知っておいて損はないと個人的には思う。

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/25(火) 10:05:39 

    >>18
    神道は献金と言わない。
    まともな普通の伝統宗教だってある程度のお金はいるよ。
    施設・設備の修理や保存とかしなきゃだし。
    団体にはお金がいる。
    宗教はお金0じゃないとって考えは変だよ。

    詐欺や身ぐるみ剥がすのは違う。

    +41

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/25(火) 10:08:06 

    >>3
    ホトって神がいて
    女性の陰部の意味
    天の岩戸の前でこの人が裸踊りをして
    天照大御神が顔を出した

    +1

    -8

  • 34. 匿名 2025/03/25(火) 10:09:05 

    >>2
    歴史とかこの土地に住んできた人を思う事ないわけ?
    スピってのとは毛色が違うよ。

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/25(火) 10:09:45 


    八百万の神 - 日本の神社・寺院検索サイト
    八百万の神 - 日本の神社・寺院検索サイトyaokami.jp

    八百万の神 - 日本の神社・寺院検索サイト


    仕事前だけど、このトピ見て面白そう(ドラマも見てた)だし、近所の神社も載っててわかりやすいから
    貼っとくね
    また見にくるねー

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/25(火) 10:09:48 

    >>22
    あなたみたいな人が道端にゴミ平気で捨てるんだろうな。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/25(火) 10:10:32 

    >>11
    自然科学?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/25(火) 10:11:30 

    >>30
    >悪霊退散とか霊媒師
    も仏教じゃないよ。
    というか怪しいのはね。

    仏教の密教、真言宗・天台宗は悪霊退散、折伏、降魔する。
    神道は神降ろしする。お祓いもする。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/25(火) 10:11:34 

    >>16
    いや、ある意味人間自体が世界にとって悪なんだと思うよ。

    +4

    -5

  • 40. 匿名 2025/03/25(火) 10:11:52 

    >>32
    自分が言ってること正しいと思ってる?

    >団体にはお金がいる。

    だからおみくじだ御朱印に金取ってるんでしょうに
    年始には参拝で賽銭もある

    それ以上を献金(他の言い方知らない)に頼ってまで
    団体を大きくして維持する意味はないよ

    しかも税金は無税なのに

    +0

    -19

  • 41. 匿名 2025/03/25(火) 10:12:00 


     天照皇大神 伊勢神宮だと思いますが?

     皇祖神様 祭祀をされる人だと天皇

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/25(火) 10:12:40 

    >>6
    神様って言ったってキリスト教みたいに主よ救いたまえなんちゃらかんちゃら〜ってのとは質が違くない?
    人の力が及ばないものに神という呼称をつけて正しく畏れ決して軽視はしないって姿勢はスピなのかな?
    個人的にはメンタルを出来るだけニュートラルに保つためのバランサーって感覚なんだけど

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2025/03/25(火) 10:13:23 

    >>40
    横だけど、
    参拝客によるお賽銭や授与品のお金は収入としては、本当にごく一部だよ
    昨日も別のトピでこの話している方いたけれど…

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/25(火) 10:13:39 

    >>15
    天地創造ではない。
    天地はナギ・ナミ以前からある。
    二柱がしたのは主に国生み。

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:48 

    >>23
    献金ではなくて、お札いただくときとか御祈祷とか、あと夏祭りや正月前に氏子のみなさんでお金集めて上納してたよ。
    それで神社綺麗にしたりお神輿保持したり。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/25(火) 10:16:31 

    >>6
    迷信とか政教分離とか口角泡を飛ばす勢いのガル民もいるからね
    自分の中にいるものお天道様は見てるよって思って生きてるだけなのに
    誰かに「良い話を聞きに行きましょう」と強制したり「あなたは神を信じますか~」なんて言わないのにねw

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/25(火) 10:16:51 

    >>4
    トピズレだけど夢殿の本尊・観音菩薩立像が4月11日から5月18日まで開扉されるね
    春と秋にいつも開扉されてるのかな
    観てみたいな

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/25(火) 10:18:52 

    >>33
    アメノウズメのことですね
    先日車折神社のAIのトピが立ってましたが
    こちらもアメノウズメで芸能人のお参りが多い

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/25(火) 10:19:36 

    >>11
    神道は祖先崇拝、祖霊信仰。
    一族の神・祖先神、いわゆる氏神を祀る。
    日本人の祖先は神様

    鈴木さん(穂積氏)の祖先神はニギハヤヒ
    中臣氏(藤原氏の祖)の祖先神はアメノコヤネ

    それとアニミズム

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/25(火) 10:22:15 

    >>1
    私はメガテンから入ったわ
    最近は国津神のイベントも多くなってるね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/25(火) 10:22:45 

    >>8
    ボルダリングしながらお参りかな

    +0

    -9

  • 52. 匿名 2025/03/25(火) 10:23:37 

    >>1
    ミャクミャクは蛭子神の系譜ぽいから、基本的には日本人に嫌われる傾向なのに何故にあの感じにしたのか

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/25(火) 10:24:24 

    日本に降り立ったとされる場所の大使をなぜか半島人がやってるよね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/25(火) 10:24:27 

    >>33
    ホト(女陰)という名前の神はいない。
    天岩戸の前で踊ったのはアメノウズメ

    ホトには強力な力があると考えられていた。

    ニニギの天下りの場面でも活躍してる。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/25(火) 10:25:07 

    >>17
    ガルが大好きなスピとか霊能者じゃなくってのが気に障ったの

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/25(火) 10:25:16 

    >>29
    信じられないけど、左翼マルクス教に傾倒してる神主や僧侶もいるから鵜呑みは危険だよね
    自然を信仰してる風のスピ系もいるから境目は曖昧なんだけどさw

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/25(火) 10:26:27 

    >>27
    さすが日常で神様、神様って言ってるタイプは違いますね

    +0

    -12

  • 58. 匿名 2025/03/25(火) 10:27:01 

    先日熱田神宮に行きました
    伊勢神宮の次に格式高いのだとか
    信仰心強くないせいか、空気は澄んでキレイだったけどスピ系のパワーはなんにも感じ取ることはできませんでした 悲しい
    神様には祈りませんが、普段から些細なことにありがたいなあという思いは心がけています

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/25(火) 10:27:01 

    >>52
    蛭子神は日本人に嫌われてない。愛されてるよ。
    社も沢山あって信仰されてるし、昔から大勢の人が研究してるし、創作物でもよく出てくる。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/25(火) 10:27:18 

    >>46
    自分の中の良心に従って生きるための指針でしかないよね
    別に熱心に神はおわします!信じなさい!とかやるような類のもんじゃないし洗礼もなけりゃ布教とかもしてない

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/25(火) 10:28:02 

    >>1
    当たらずとも遠からずだけど、ピラミッドではないw
    天照大御神は皇祖神でそこから生まれた子孫が神々として脈々と皇統を紡いでる

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/25(火) 10:29:04 

    >>38
    >悪霊退散とか霊媒師
    神道にもないと思う。
    方位除の事を言いたいのかな。
    霊媒師なんてお会いした事ない。
    お祓いの事か?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/25(火) 10:29:14 

    >>29
    神道に基づいた信仰をする場所である神社は宗教法人ですけど、正気でしょうか

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/25(火) 10:29:58 

    修行はしないが、精進潔斎は大事。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/25(火) 10:31:28 

    >>17
    そんな噛みつかんでも…
    気になったならこういう言い方の方がいいよぐらいが平和でいいと思うよ

    +50

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/25(火) 10:33:36 

    >>16
    私膵臓癌だったけど友達10人以上からお守り貰って奇跡的に癌消えたよ
    ありがたかった

    +20

    -4

  • 67. 匿名 2025/03/25(火) 10:33:53 

    昨今の状況、
    クルド人チャイナチョンの暴れ具合をみると、国教として神道を定めてもいいと思っている
    日本人自体も神道からかけ離れすぎ乏しい精神性になってしまった
    これは由々しき事態です

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/25(火) 10:34:18 

    >>11
    道徳
    日本人が日本人たりえる心

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/25(火) 10:35:29 

    >>63
    全てがそうなの?

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/25(火) 10:35:29 

    >>1
    この番組が良かった。
    民俗学者・神崎宣武は民俗学者・宮本常一の弟子


    ETV特集
    民俗学者・神崎宣武 古くから伝わる神楽歌を継承する
    『消えゆく“ニッポン”の記録〜民俗学者・神崎宣武〜』

    「日本の“村”を書き残せる最後の時期」と語る、民俗学者・神崎宣武。宮本常一と司馬遼太郎に学び、全国をフィールドワークしながら失われゆく人々の暮らしを記録してきた。故郷岡山の山村で神主も務め、神仏習合、アニミズム、シャーマニズムも融合させた多彩な儀式を継承。過疎化と高齢化で各地の祭りが次々と消えゆく中、晩年を迎えた神崎が、後世に残したいと願う文化とは?美しい四季とともに描く、消えつつある日本の記録。

    消えゆく“ニッポン”の記録〜民俗学者・神崎宣武〜 - ETV特集 - NHK
    消えゆく“ニッポン”の記録〜民俗学者・神崎宣武〜 - ETV特集 - NHKwww.nhk.jp

    「日本の“村”を書き残せる最後の時期」と語る、民俗学者・神崎宣武。宮本常一と司馬遼太郎に学び、全国をフィールドワークしながら失われゆく人々の暮らしを記録してきた。故郷岡山の山村で神主も務め、神仏習合、アニミズム、シャーマニズムも融合させた多彩な儀式...

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/25(火) 10:36:16 

    >>66
    あなたのコメント、以前もお見かけしたことがあります

    日本人にはみな、祈りの力があるんです
    しかし今の日本ではだいぶ薄れてきてしまっており、本当に危惧すべき事態なんです

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/25(火) 10:36:40 

    本当にこういうトピはスピ以外も変なのがわくねー。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/25(火) 10:38:11 

    日本の始まりや神話について興味あります
    オーディブルで聴けるおすすめの本があったら教えてください

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/25(火) 10:38:33 

    >>1
    頂点じゃない。
    万物は神の顕れだよ。
    個にして全。全にして個。

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2025/03/25(火) 10:39:08 

    神道では亡くなった人は、時間をかけて祖霊になる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/25(火) 10:39:47 

    >>1
    「八百万の神」は全てのものに神が宿っているという思想で神様に上下関係はないよ。

    日本の神様は支配も強制もしない。


    他国での宗教や神様は、まだ法律が整っていない時代の「教育」としての役割を果たしていた。宗教を子どもに教えることで社会のルールを教えていた。
    一種の洗脳や支配に近い。


    日本では宗教が生活に根付いていないにも関わらず、他国と比べてもマナーや行儀が良いのはなぜだろう。

    宗教を作って聖書(ルール)を読ませて教育(支配)せずとも、八百万の神様が見ているという前提だけで自分を律することができる民族だから必要がなかったんだと思う。日本で1番広まってる宗教である仏教も元はインドから来てるからね。


    神様はたくさんいるって考えだから、島国なのにも関わらず他国の文化を受け入れて発展することができた。逆に宗教という形式じみたものに拒否反応を示す人も多いけどね。私は文化の1つだとして宗教を受け入れてる。

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/25(火) 10:39:57 

    >>6
    生きてること、魂と肉体、宇宙と地球、命の育み、全てがスピリチュアルです

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/25(火) 10:41:08 

    面倒くさいな
    自然が全て

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2025/03/25(火) 10:41:58 

    大叔母が信者で小さい頃に除霊?浄霊?とかしてもらってたから小さい頃は唱え言葉?覚えてた
    メイシュ様?メイシ様?ありがとうございますってことある事に言ってた
    うろ覚えが多すぎる

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/25(火) 10:42:23 

    >>73
    古事記、日本書紀、風土記

    古事記は、古くから各地の伝わっている物語・伝承を集めて編集、纏めたもの。
    日本書紀は、正式な歴史書。
    風土記は各地方の報告書。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/25(火) 10:44:14 

    >>33
    アメノウズメノミコトは、猿田彦を誘惑もしたよね。
    その後結婚したけど、大胆で自由で素敵な女神様だと思ってます。
    私はこの2人の神が大好きで、都内住まいだけど三重まで猿田彦神社に行きました。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/25(火) 10:44:30 

    >>59
    それは蛭子神=恵比寿様と同一化されてからだよね?
    蛭子神自体を祀る所は全国で五ヶ所位だったと思うけど?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/25(火) 10:44:55 

    >>11
    おそらく神道に最も近いのは
    5次元という世界。
    言語としては説明不可能。
    教えようが無い。
    夢のような捉えどころのない世界。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:07 

    >>80
    それさえも書き換えられてるという
    話を聞いたよ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:11 

    八百万の神ってアニミズム?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:13 

    >>1
    ガルは変なのがわくからガルで聞くんじゃなくて、図書館でまともな本を読んで自分で勉強した方が良いよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:33 

    神様って宇宙人だよね?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/25(火) 10:45:47 

    >>71
    こういう日本人の定義って何ですか?人種?日系ではない日本育ち方やハーフやクォーターの人は?
    また日系の海外育ち海外マインドの人はどうなるのでしょうか
    煽ってるわけではなくて特定の国の人にそういういった特殊な力があるという考え方が不思議なんです

    +1

    -8

  • 89. 匿名 2025/03/25(火) 10:48:23 

    >>88
    横です

    その場で育った人や縁がある人もって聞いたことあります。
    要は精神性なんじゃ?って思います
    だからDNAに刻まれてても忘れてたら意味ないしってこともあると思うんですよね。
    その考えは何処から?となると、それも言葉にするのが難しい部門なのかも

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/25(火) 10:48:37 

    >>71
    遺伝子が壊れそう

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/25(火) 10:50:44 

    >>84
    陰暴論w

    紀記は原本はもうなくて写本しかない
    風土記は散逸して一部しか残ってない

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/25(火) 10:51:26 

    >>10
    日本は不思議な国だよね

    たいした宗教感もないのにお正月には詣でるのに
    葬儀はほぼ仏教だし

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/25(火) 10:52:48 

    >>1
    世界中の原始宗教は各部族には祖霊信仰、動植物、海山にも神がいる。アミニズムだった
    ユダヤ教が「ヤハウェだけを神とせよ」と一神教になった
    キリスト教は「イエスは神の子供」イエス自体は神ではなく代理人であり一神教
    イスラーム教は「神の啓示」を受けた、アッラーはアラブ語の神、実はユダヤ教と同じ神様

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/25(火) 10:54:38 

    >>1
    追加
    神道はアミニズムそのものだった
    ところが、ヤマト王権(複数)の最終勝利者「天皇」が箔付けに
    天皇の先祖(皇祖皇宗)は太陽神、アマテラスである
    各部族神はアマテラスの家来、または子供、孫であるから直系子孫の天皇の家来だ
    と序列付けたのが古事記、日本書紀
    冒頭の神話部分の途中から各部族神の序列付け ← ここポイント

    出雲王朝は別系統の王朝だった(古墳、遺跡の形状から別文化)
    出雲大社の祭祀者は出雲国造家。
    アマテラスの直系である(ということになっている)天皇家じゃないんです
    つまり、序列外
    そんな言い伝えがあるため、現在でも天皇は出雲大社には参拝しない(できない)
    使者を送るだけの関係

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2025/03/25(火) 10:57:32 

    最近ネトウヨとかの間で「今の日本はローマ帝国の滅亡と同じ」が流行ってるけど、そこからローマ帝国がどういうものかについての記述はあまり無いよね

    ギリシャやローマが今日まで在るのは哲学や宗教が切り離せないけれど、日本も神道の考え方が先史時代の多神教なんかじゃなくて文化やその精神性を広く知ってもらうと細々とでも生き残れるんじゃないかとかちょっと思いませんか?

    禅に興味を持って日本に関心がある外国の方はたまに聞くよね。神道に興味がある外国の方はまだまだ珍しいのかなぁ

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/25(火) 10:57:45 

    >>92
    ご飯を残すと神様に叱られるって心の中に根付いてたりするくらいには日本人は信心深いよ。

    その感情を他国の宗教のように他者に押し付けないだけ。
    日本が無宗教といわれてるのは、単に自分が何を信仰したとしても、他人が何を信じていても文句は言わなかったから。
    だから、逆に宗教を押し付けられたら嫌悪感を抱く。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/25(火) 10:57:50 

    >>86
    逆に言うと、
    図書館で読める程度で済むのに
    なんでトピ立てたんですか
    って話だけどね

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/25(火) 11:00:08 

    >>71
    コメント見てくれてたんだね!ありがとう
    私友達に恵まれてるけど祖母宅で育てられて14歳の時から救急車の音が聞こえる度に「助かりますように」って祈ったり神社には毎月行ってる
    19歳の時は海で流されて死にそうになったけど
    ピカーって光って何かにつかまって助けられた
    今でも神社や友達を大事にしてます
    もちろん救急車の音も

    +23

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/25(火) 11:04:28 

    >>1
    追加
    古墳時代末期に入ってきた仏教とアミニズム(神道原型)が混淆した
    そのため、古代神道というのがどんなカタチだったかはっきりわかりません
    (ホントの・・とかいってものはトンデモです)

    仏教、道教の影響うけ仏教とは別の日本神道ぽくなったのは平安時代
    御神籤、辻占い、方向占い、御守り、護符、などが出来たのは平安時代
    (当時の仏教は国家鎮護、国家上級の安寧秩序であって個人対象では無かった)

    神道の祝詞は平安時代に書かれた
    神官の衣装は平安時代が原型
    つまり、神道は平安時代に出来た

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/25(火) 11:06:42 

    >>91
    陰謀論かもしれないし、そうじゃないかもしれない
    そもそも歴史ってそうだよね

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/25(火) 11:07:31 

    神社が経営する保育園に行ってた
    タイとか給食であったけど、今思うとお供え物だったのかな~

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/25(火) 11:07:35 

    >>52
    蛭子神をプロデュースした人って凄いよね
    化身だけどシヴァ神と兄弟設定迄したんだし

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/25(火) 11:08:10 

    昔の人が見た宇宙人を神様として祀ったと思ってる

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/03/25(火) 11:09:45 

    陰謀論という言葉で、数ある可能性を否定するのはよくないと思う
    そもそも真実なんて誰にもわからないのに

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/25(火) 11:13:24 

    >>10
    やっぱり自然の諸々と深く結びついてる物だよね、火山の神とかすごく日本らしいと思う、おろそかに扱ったら殺されるって存在が神なんだもんね

    宗教否定してる共産主義の中国でさえ、豪雨災害で街全部水没して沢山の人が亡くなってた時は「老天、もうやめて」って擬人化した存在に雨がやむよう訴えかけてる人が沢山いたよ
    宗教なんてそんなとこから始まるものだよね

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/25(火) 11:15:36 

    >>86
    まーみんな好きにコメしてたら
    自分の気になる話題にレスして行って意外に伸びる事もあるけどね
    始まりは混沌からなのよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/25(火) 11:17:03 

    どこか似たような神話が形を変えて世界に存在してるのが不思議な気がする。
    ギリシャ神話のオルフェウスとイザナミの話とか、北欧神話、ギリシャローマ神話など神の序列にも類似性があるし。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/25(火) 11:17:20 

    火山の麓には鎮護神社がある
    神社縁起(履歴書)などみると噴火の度に官位が上がっていたりします

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/25(火) 11:17:26 

    >>52
    イザナギ・イザナミが最初に産んで
    すぐ川に流した子

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/25(火) 11:20:13 

    >>86
    日本に住む女性達が神様に対してどう考えてるのかは興味があるよ。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/25(火) 11:25:17 

    >>22
    初詣とか七五三してる時点で取り込まれてるよ
    無意識って1番怖いし馬鹿は言葉と日常が矛盾してて笑える

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/25(火) 11:25:54 

    >>13
    バカは言ってる事ズレるよね

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2025/03/25(火) 11:26:50 

    >>109
    しかもセックスの時にイザナミが上になったから、産まれたとディスられてる始末
    いや、子作りって体位が大切か?
    ってレベルの話よ

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2025/03/25(火) 11:26:51 

    >>106
    あと物申したいだけの知識ない人も答えるからな
    詳しい人に聞いたのになんやねんアイツら
    レス見る感じ詳しくないですよねって言ったらダンマリ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/25(火) 11:35:24 

    >>113
    あれって体位が女性神が上という意味かな?
    女性神から先に男性神を子作りに誘ったからではなかった?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/25(火) 11:39:04 

    >>1
    日本の神様はほぼ全員が親戚
    神世七代の中のイザナキ・イザナミが始祖神としてその後に神様が生まれた
    八百万の神 神道について

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/25(火) 11:40:00 

    >>113
    先に女性から声かけたからだったはず

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/25(火) 11:45:02 

    >>86

    受ける気ないけど神社検定の公式テキストが図書館にある
    最寄りの神社に案内あってテキストの内容見てたら面白そうで、全巻図書館にあったから借りて見たらめっちゃ勉強になるからオススメ
    11まで出てる


    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/25(火) 11:50:39 

    >>82
    七福神の恵比寿が一番新しい形だけど、
    海の彼方から寄り来るカミ、豊漁を願う神も古いカミ。
    信仰の面では蛭子ともう同じと考えてもいいと思う。
    厳密に古今東西の神話のパターンの”最初の不具の子、失敗の結果”の蛭子だけと考えても
    祀られてる処が少ないだけで嫌われてるわけではない。
    ミャクミャクは蛭子と関係無い。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/25(火) 11:53:42 

    >>88
    ほんの一例ですけど
    会釈が伝わるかどうか、ですね

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/25(火) 11:55:25 

    >>1
    古事記、日本書紀で天皇は天照大神、皇祖皇宗直系と位置づけ
    各豪族祖先神を序列付けピラミッド型の上下関係にした
    それ以外の精霊は序列付けてなかった

    江戸時代になると儒学が徳川家お薦めの学問となり、
    後期になると松平定信(大河べらぼうにでてくる生意気な貴公子)が
    儒学の一派「朱子学」以外禁止にした
    朱子学は序列付けが大好き
    ところが序列といったら将軍様より天皇がトップではないかとなってしまい
    朱子学要素+日本大好きの後期水戸学が大流行
    徳川幕府の序列強化どころか倒幕のネタになっていった
    更に明治になったら西洋文明の一神教と対抗すべく事実上の「天皇一神教」になっていった
    ここから各地の神社の社格、序列付けが国家行事として行われた
    いままで土地の産土神社にも天皇家関係の神々を合祀するようになった

    神社の「格」って後付け、此処注意してください


    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/25(火) 11:56:17 

    >>96
    神道を押し付けた歴史はあるよ。

    ムスリムの人に神棚を拝みなさいっていってるのも見た。

    外国の他の宗教も押し付けは無く、他宗教を認めて仲良く隣あって暮らしてる所は多い。
    大昔からそんな例は多くある。

    +3

    -8

  • 123. 匿名 2025/03/25(火) 12:01:11 

    >>105
    ハワイにもギリシャ・ローマにも火山の神はいる。
    日本神話の火山の神は少ない。
    大和は日本列島で火山の空白地帯だからね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/25(火) 12:11:00 

    >>109
    川とも海とも書いてない。
    私のイメージでは海

    同じ最初の不具の子に淡島ってのがいる。
    蛭子の次
    淡路島と同じか?違うものがごっちゃにされたのか?

    一書に順番とパターンが様々

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/25(火) 12:13:56 

    >>17
    日本人なら神道が染み込んでるからどんなものか感覚的に分かりそうだけどな
    詳しく知りたいなら自分で調べるし
    何か目的があってトピたてたのかな
    わざわざ日本人だけどっていうのもね…

    +5

    -10

  • 126. 匿名 2025/03/25(火) 12:20:40 

    >>123
    よこ
    奈良盆地の畝傍山、耳成山はデイサイト(マグマが地表で急速に冷えた岩)で出来ている
    香久山は地表深くから盛り上がった火成岩

    奈良の南、那智の大瀧、古座川の巨大一枚岩は阿蘇カルデラより巨大だった火山跡

    其の時、奈良は神無月だったかもしれません

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/25(火) 12:25:11 

    一神教は怖いイメージあるが

    対して
    何でもかんでも神様って

    いい加減と感じてしまう

    皆様はどう思う?

    +0

    -7

  • 128. 匿名 2025/03/25(火) 12:34:50 

    日本の神道だけが特別なシューキョーで素晴らしい!
    他の宗教もはクソ!
    神道に悪く言われることはひとつも無い!
    神道を褒め称えないのは非国民!
    って原理主義者もなー、、、。
    そのうちにジハードしそう。

    +1

    -6

  • 129. 匿名 2025/03/25(火) 12:38:12 

    >>127
    まあ、多神教のいい加減なトコが好きなんですけど

    ちと、昭和初期に絶頂期を迎えた「天皇一神教」を復活させようとする政財界の重鎮、ゴマすり言論人が結構多く、盛んに「啓蒙活動」しています
    困ったことにこの推進している人達って反日の統一教会と関係していたり、裏金とかとほとんど重複しているんですよ
    その旗頭、神社本庁(注 役所ではありません)は
    使途不明金やら人事独裁スキャンダルもあって結構有名な神社の離脱が相次いでいます
    口先だけ日本の神を信仰しているといっても「一神教」はダメってことですよね

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2025/03/25(火) 12:41:42 

    >>127
    何でもかんでも神様じゃないよ。
    他とは違う特別なものが神様なるんだよ。
    めっちゃ大きい木や石とか。
    変わった色をした動物とか。

    山川草木悉皆成仏も色々な解釈があって、あーだこーだ議論されてる。

    アイヌのようにカムイって考え方も。
    皆、カムイだから粗末に扱ったり虐めたり乱獲しちゃ駄目ってね。
    カムイが怒って恵みをくれなくなる。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/25(火) 12:46:43 

    >>96
    戦時中、クリスチャンの学校にも「御真影」を強制的に置かせた
    「御真影」を安置する奉安殿は神社のカタチをしている
    奉安殿の24時間警護を義務付けた
    そして、憲兵と自称「愛国国士」が時折来ては難詰していった

    各地のキリスト教系学校にはその記録が残っています

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/25(火) 13:04:43 

    コノハナサクヤヒメは火山の神ではない。
    富士山に祀られるようになったのは江戸時代と新しい。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/25(火) 13:08:53 

    >>30
    神仏分離以前の日本人はそもそも神道と仏教の区別をつけて暮らしていなかったから、ごちゃ混ぜでも別にいいんじゃないかと思うけどな

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/25(火) 13:09:48 

    >>15
    なかつくにだっけ?人間が住む国をつくって子どもを産んで増やしたんじゃなかった?
    火の神様を産んでイザナミが火傷で死んじゃったんだよね

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/25(火) 13:10:50 

    >>30
    神仏習合の古い寺院が多い地域に住んでる
    このあたりはあんまり区別してないよ
    お寺に神様が祀られてたりする

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/25(火) 13:11:32 

    >>127
    形がないから良いと思うな

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/25(火) 13:20:07 

    >>7
    そもそも原始宗教は世界中どこの国もたいてい多神教だからね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/25(火) 13:24:24 

    >>11
    国家神道の考え方は少し違うんだろうけど、元々は日本人の倫理観や価値観が神道なんじゃないかな

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/25(火) 13:37:44 

    >>18
    島根なら出雲大社教か出雲教だろうね
    現人神というと天皇だけだと思いがちだけど、出雲大社と諏訪大社には昔現人神がいたんだよ
    そういう名残もあって一般的な神道と少し違うところがあるのかも知れない

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/25(火) 13:48:10 

    〇〇すると罰が当たる
    物や道具に当たらない(大事にする)
    神社のお祭や地方祭
    米粒一つ残さず食べる
    お参り(初詣)

    これ全て神道由来の精神

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/25(火) 14:12:00 

    >>79
    明主様ね。たぶん手かざし系のカルト新興宗教。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/25(火) 14:28:43 

    >>1
    そもそも血縁関係では?親子とか兄弟とか先祖とかの繋がり

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/25(火) 14:50:20 

    昔の多神教ってたぶん王族を神格化したものか何かだよね、仏陀も王子らしいし
    現代人の先祖につながる宗教の神様は大体昔の王族・貴族の神格化だと思ってる
    特に一国だけで受け継がれてきた宗教とかローカルな神様は

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/25(火) 14:53:18 

    >>125
    トピ主は中国人のがるお

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/25(火) 15:07:24 

    >>1
    日本会議、神社本庁、安倍、トランプ
    これらが好きな人たちのダミートピになるんすか。

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2025/03/25(火) 15:10:13 

    >>127
    信者が救われるなら神様が一人でも大勢でもどっちでもいい気がする
    なんだったら複数の宗教を信仰する方が効率的かもしれない
    救ってくれるなら神様仏様ご先祖様~って頼む人もいるだろうし

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/25(火) 15:18:07 

    >>131
    戦時中の政策や、キリスト教弾圧は、イエズス会から始まる恐怖から来てるものだよね?
    なぜイエズス会は日本に布教活動しにきたの?

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/25(火) 15:30:39 

    >>131
    Jesuit - Catholic Intelligence (イエズス会とカトリックの関係 日本語あり)
    Jesuit - Catholic Intelligence (イエズス会とカトリックの関係 日本語あり)www.youtube.com

    Original Video of interview has been deleted, its whole channel was deleted. Original video of this is found at https://youtu.be/6ogz60HyQjc Catholic Herald “Why Catholic thrives in CIA” https://catholicherald.co.uk/why-catholics-thrive-in-t...

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/25(火) 15:51:42 

    >>11
    倫理観とか道徳みたいなのは、かなり仏教や儒教の影響下のイメージで神道とは違う気がする…それらの影響を受けて且つ神道もと言われたら広い意味でそうなのかもだけど

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/25(火) 16:42:15 

    狩野英孝が神主

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/25(火) 16:50:41 

    マーキオ
    @makigusso
    リプ馬鹿丸出しつまんねーからコメントすんなボケ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/25(火) 17:15:50 

    古代、人智の及ばない自然などを神格化しただけの物
    根拠の曖昧な伝承に基づく物で論理破綻している。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/25(火) 17:58:36 

    >>9
    自分の学力を謙遜して言う言葉だよね。
    他人に対して、ましてや教えてもらおうとしてる相手に対して使う言葉じゃない。

    マイナス多くてびっくりした。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/25(火) 18:07:15 

    >>71
    新興宗教ってやたら祈ってるけど、祈りってあんまり日本にないやつだと思う。神社や寺で頑をかけることはあるけどお祈りってあんまり言わないよね。神社で祈祷は受けるけど受ける間は無心でいたいし、寺はやはり雑念は捨てる修行するところだし。

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2025/03/25(火) 18:13:18 

    >>40 よこ
    例えば出雲大社の遷宮にかかる費用は直近でたしか80億だったけどお賽銭や御朱印で賄える金額じゃないのはわかるでしょ。

    地元の人しか知らないような小さな神社やお寺でも、江戸時代以前の建物や仏像があれば文化財として扱われると何%か自費で修繕しないといけないんだよ。免税や補助金があっても高額だしある程度お金かかる。

    そういうお金がかかるものがない(=伝統がない)のに高額献金をせびるような新興宗教は碌でもないなと思う。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/25(火) 18:22:31 

    >>11
    アニミズム
    自然信仰?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/25(火) 18:30:43 

    >>127
    一神教の神様はその神様が世界を使った唯一神。なんせ悪魔まで神様が作ったんだからね。
    多神教の神さまはなんか精霊みたいな感じ。
    だから日本の神様って人間にいっぱい食わされることもある。
    神様の理屈と人間の理屈が違うから理不尽。
    私は八百万の国に生まれたからそっちのほうがリアリティあると思う。

    一神教の神様って人間と価値観一緒じゃん笑
    人間が作った神さまだなーって思う。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/25(火) 19:00:04 

    >>157
    横だけどだから仏教いれて住民管理をシステム化したんだろうね。昔は市役所も県庁もないから住民管理するところなかったわけで。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/25(火) 20:32:07 

    祭祀王の家に創価が入っていることが解せん

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/25(火) 20:57:29 

    >>8
    ここ行ったことある。
    ここの砂を取って出雲大社の砂と入れ替えて持って帰って家の周りに撒いたりするんだっけ?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/25(火) 22:47:58 

    >>53
    その手の者は日本人がやって欲しい、その地に生まれ育った人とかね
    親しむのは良いけど、日本の宗教だから外国人は違うと思う

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/25(火) 23:11:00 

    >>3
    歓喜天とか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/25(火) 23:15:30 

    >>160
    正確には出雲大社の背後にある、素鵞社だよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/26(水) 00:21:53 

    >>30
    寺生まれのTさん………🥲

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/26(水) 01:44:14 

    祖父の生家が神社だから実家が神道だけど、全然詳しくないや
    特に戒律もないし
    法事や葬式の雰囲気が違うだけで普段の生活はなんら変わりない

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/26(水) 06:38:57 

    >>8
    地元 子供の頃海水浴いってた
    いまはすごく整備されてるね

    離岸流が発生するからあぶなくて今は泳げないけど

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/26(水) 07:53:26 

    >>30
    人は死んでも神になれない、成仏のみ。寺は俗物仏教と思えばだいたいわかるよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/26(水) 08:47:03 

    >>31
    荒ぶる神 とか言われてるくらいだから神様って凶暴でいつも怒ってるイメージしかない

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/26(水) 14:33:18 

    >>154
    いやいや、昔日本人はよく祈ってたでしょ
    畏怖する心をちゃんと持っている事が当たり前だったし
    荒神様にもちゃんと怒りを鎮めてくださるようにって神事があったんだし

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/28(金) 09:30:53 

    >>95
    ネトウヨって書いてる時点で、日本と日本人をどう見てる立場なのかわかる。
    日本は良い国、自分の生まれ育った国が好きだし大切だって内容のコメすると、何処からともなくやってきてネトウヨって言って腐すんだよね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/28(金) 17:46:13 

    >>170
    ネトウヨは捏造された情報であろうと自分が気に入ったものを「現実に起きたこと」と置き換える無知のことです。ネトウヨはネットやSNS大好きで、歴史と本が嫌い。
    自己愛委は強いけれどとくに愛国者ではない。
    なぜか得意げに愛国者を気取っているが、強烈な人だと戦時中の婦人部に近いな。

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2025/03/30(日) 04:37:24 

    岡山の黒住って普通の宗教なんかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード