-
1. 匿名 2025/03/25(火) 08:39:18
先日の 尿蛋白+1だった人 のトピ主です。再検査では問題ありませんでしたが、改めて腎臓の大切さを感じております。食事など気をつけて、腎臓を大切にしたいです。皆さんは腎臓のために何かされていますか?+191
-8
-
2. 匿名 2025/03/25(火) 08:40:11
せやな+18
-4
-
3. 匿名 2025/03/25(火) 08:40:14
出典:shogainenkin.aichi.jp
+46
-0
-
4. 匿名 2025/03/25(火) 08:40:15
肝臓も大切にしよう+260
-1
-
5. 匿名 2025/03/25(火) 08:40:29
腎臓の為っていうか身体全体の健康のために食事や運動を気を付けてるよ+143
-0
-
6. 匿名 2025/03/25(火) 08:41:19
ルイボスティーが良いと聞いたので飲んでます。+16
-17
-
7. 匿名 2025/03/25(火) 08:41:22
腎臓のために減塩と標準体重キープ、肝臓のために休肝日を週に5日取ってる+116
-3
-
8. 匿名 2025/03/25(火) 08:41:26
腎臓は売るなよ+71
-3
-
9. 匿名 2025/03/25(火) 08:41:52
尿検査なんて年一子宮がん検診でついでにしてくれる検査しかしてないわ
しかも糖の方ばっか気にしてた
腎臓も大事よね
心がけるわ+137
-1
-
10. 匿名 2025/03/25(火) 08:42:24
HDは辛いからね+2
-2
-
11. 匿名 2025/03/25(火) 08:42:38
加糖ぶどう糖液糖を避ける肝臓だけでなく腎臓にも悪影響、さらには「腫瘍が増える要因」にも...《食品業界のタブー 》「果糖ブドウ糖液糖」のヤバすぎる問題点(週刊現代) | マネー現代 | 講談社gendai.media果糖ブドウ糖液糖が含まれる飲み物に潜む「肝臓と腎臓の危機」!甘い飲み物が尿酸値を上昇させ、痛風や慢性腎臓病のリスクを高める恐れがある上、果糖はがん細胞の増殖を助長する可能性まで!あなたの健康、甘い飲み物が脅かす!
+117
-2
-
12. 匿名 2025/03/25(火) 08:42:51
内臓は全部大事でしょ!!+132
-4
-
13. 匿名 2025/03/25(火) 08:42:55
+46
-0
-
14. 匿名 2025/03/25(火) 08:43:11
尿検査でやたら潜血反応がでるけど再検査しても特に何もないの
異常が見つからないだけなのかな…+63
-1
-
15. 匿名 2025/03/25(火) 08:43:33
腎不全です。辛い。みんなは気をつけて!+119
-0
-
16. 匿名 2025/03/25(火) 08:43:38
胆石持ちの旦那がいるけど胆嚢と肝臓、あいつらも気ぃ使わんとすぐヘソ曲げて激痛与えてくるよ+61
-2
-
17. 匿名 2025/03/25(火) 08:43:41
YouTubeの看護師ざきさんが腎臓を守る系のチャンネルをしているのでよく観てます。+13
-3
-
18. 匿名 2025/03/25(火) 08:44:39
>>11
あらゆるものに入ってるね。
ドレッシングとかにも入ってるから買わなくなった。+78
-0
-
19. 匿名 2025/03/25(火) 08:45:35
透析ってやつがめちゃくちゃ辛いとよく聞くから大事にしたいですね+107
-0
-
20. 匿名 2025/03/25(火) 08:45:46
>>12
連携してる感じするもんね。+3
-0
-
21. 匿名 2025/03/25(火) 08:46:14
ブラック企業に務めていた時はよく1+になることがあった
ストレスと疲労、慢性的な寝不足が原因+47
-0
-
22. 匿名 2025/03/25(火) 08:49:01
>>19
血管ボロボロになる+30
-0
-
23. 匿名 2025/03/25(火) 08:49:19
うち、父親が透析患者なんだけど病院通して聞いたのは高額医療費制度が引き上げられると月に40万の自己負担になるらしい。
まあ、医療費で税金がかかりすぎてるからそういう人は○んでもらった方が国が助かるって意味なんだろうけど。
だから悪いけど見殺しにするしかないね、って家族と話していたところ。
ムリだもん、40万も自己負担なんて。施設代も既に月25万出してるのに。
私も気を付けないと腎臓悪くして透析になるかもしれないから、なったら終わりだなとは思ってる。
+101
-29
-
24. 匿名 2025/03/25(火) 08:49:44
>>18
ヤクルトも入ってて、健康食品謳っててそれは無いんじゃないと思ってる+116
-1
-
25. 匿名 2025/03/25(火) 08:49:46
>>6
黒豆煎餅みたいな匂いが苦手で飲めなかった・・・+1
-4
-
26. 匿名 2025/03/25(火) 08:49:52
透析を止めた日っていうノンフィクションの本読んでます。読み応えある。腎臓、透析のことについて考えさせられます+57
-1
-
27. 匿名 2025/03/25(火) 08:49:56
腎臓や肝臓の歌も作って欲しい
+2
-1
-
28. 匿名 2025/03/25(火) 08:50:25
数値には出ないけど
数年前から尿が変なタンパク質みたいなにおいする
そろそろ怪しそう
持病あって薬たくさん飲んでるのもあると思う+41
-0
-
29. 匿名 2025/03/25(火) 08:50:29
>>11
果糖ぶどう糖液糖です、誤字すみません+22
-2
-
30. 匿名 2025/03/25(火) 08:51:50
>>29
知らなかった、気をつけます。ありがとう+1
-0
-
31. 匿名 2025/03/25(火) 08:52:53
>>11
ポン酢、ドレッシング、乳酸菌飲料、中華調味料などなど
裏を見ると入ってるのだらけ
ポン酢なんて安いのには全て入ってる+110
-0
-
32. 匿名 2025/03/25(火) 08:53:01
>>3
この病気に疾患してます。指定難病です。
塩分制限辛すぎ!!
+46
-0
-
33. 匿名 2025/03/25(火) 08:53:47
>>1
健康のためにいいと思ってしてることが、ダメージを与えてたりするよね
データに出る頃にはかなり悪くなってるから、なる前に正しい知識を身につけて予防することが大事+9
-0
-
34. 匿名 2025/03/25(火) 08:54:05
>>3
子供の頃になったな+7
-0
-
35. 匿名 2025/03/25(火) 08:54:16
>>7
週休5日w+25
-0
-
36. 匿名 2025/03/25(火) 08:56:11
朝から良いトピ+20
-0
-
37. 匿名 2025/03/25(火) 08:56:20
>>18
横 けっこう金額お高めの梅干しやめんつゆなどにも入ってるよね。買うとき売り場でチェックしないとだからぼーっとしてられなくなった…+69
-0
-
38. 匿名 2025/03/25(火) 08:56:50
>>1
毎年 人間ドック受けて問題ないと出てるのに ここ数年 尿が泡立つし 毎朝手がむくむのは何でだろう?内科では問題ないと言われたけど泌尿器科に行くべきかな?+8
-3
-
39. 匿名 2025/03/25(火) 08:57:07
>>24
ヤクルト菌取りたいから葛藤しながら飲んでる+15
-1
-
40. 匿名 2025/03/25(火) 08:58:00
>>11
ハインツのケチャップは果糖ブドウ糖液糖入ってないね。砂糖使用。
カゴメ、デルモンテは果糖ブドウ糖液糖+110
-1
-
41. 匿名 2025/03/25(火) 08:58:43
>>1
減塩を心がけてたんぱく質過剰にならないようにして生野菜やフルーツ(ドライフルーツも含む)を摂るようにして水分を沢山摂るようにしている+31
-0
-
42. 匿名 2025/03/25(火) 08:59:26
>>39
こればっかりは…仕方ないから飲んでる。ヤクルト菌取りたいよね。サプリ出してくれたらいいのに+26
-0
-
43. 匿名 2025/03/25(火) 08:59:51
>>38
ちょっと様子見をしたら?
何か他にも異常が出たら
病院に行くべきだろうけど。
尿から今までにない
変な匂いがするとか
色が濃いとか。+2
-1
-
44. 匿名 2025/03/25(火) 09:00:03
>>9
糖を気にして制限して、塩まで(涙)
何を食べよう
大谷さんたしか結婚前は自炊は味付けしないと言ってたね
私もそこまでしないといけなくなるかも
野菜でも蒸すか+37
-1
-
45. 匿名 2025/03/25(火) 09:00:46
>>19
半日かかるし透析した日は身体だるくて何も出来ないらしいね+38
-1
-
46. 匿名 2025/03/25(火) 09:01:01
具体的には何をすれば良いんだろう
食生活を良くすれば良いの?+6
-0
-
47. 匿名 2025/03/25(火) 09:01:26
>>41
>生野菜
逆じゃない?
今検索してたら控えるべしと書いてあったよ+9
-1
-
48. 匿名 2025/03/25(火) 09:02:21
>>37
昆布つゆで味付けする事多いいんだけれど、醤油と顆粒出しで味付けした方が良いのかな?
顆粒だしを使う時点で同じかなぁ‥‥
+13
-1
-
49. 匿名 2025/03/25(火) 09:02:56
>>23
どうやったらその計算になるの?負担額はその金額とは全然違うじゃん+46
-0
-
50. 匿名 2025/03/25(火) 09:03:09
肝腎(肝心)なことというほどだから
肝臓と腎臓と心臓は大事
+32
-1
-
51. 匿名 2025/03/25(火) 09:03:40
健康診断で、腎臓の数字だけ指摘されがち(ほかは全く健康)若いとき摂食障害あったことと何か関係あるのかな+2
-1
-
52. 匿名 2025/03/25(火) 09:03:54
>>6
飲みすぎたらダメだよ、一日せいぜい500mlまで
毎日毎日1Ⅼぐらい飲んでたらクレアチニン値が上がった
なたまめ茶がいいみたいとのことで、変えました+42
-4
-
53. 匿名 2025/03/25(火) 09:04:35
>>47
カリウムのことかな?
私、腎臓悪くないから平気なんだよ
塩分排出の方が大事という判断なんだ
クランベリーや小豆も泌尿器系に良いみたいだから積極的に摂りたい+15
-3
-
54. 匿名 2025/03/25(火) 09:05:14
>>49
しらないよー、聞いた話だから。
じゃあ、どれくらいになりますか?+3
-34
-
55. 匿名 2025/03/25(火) 09:06:01
>>12
なぜ威張る?+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/25(火) 09:06:58
軽く調べたらバナナが良いらしい
毎朝食べてるよ+26
-0
-
57. 匿名 2025/03/25(火) 09:07:18
>>1
腎臓のために意識してるわけではないけど
・朝ごはんはしっかり食べる
・煮物や蒸し物中心の和食
・お菓子やジュースは摂取しない
くらいかなぁ+38
-0
-
58. 匿名 2025/03/25(火) 09:07:35
尿蛋白+3の私が通ります。
病院には行ってない+0
-13
-
59. 匿名 2025/03/25(火) 09:08:51
>>23
だから、普段の生活を大事にしようという話では?+8
-0
-
60. 匿名 2025/03/25(火) 09:09:14
実家、親が縁ないからその食事でいいのかなあと…
アルコールもほとんど飲まないし+0
-0
-
61. 匿名 2025/03/25(火) 09:09:50
>>1
高血圧、塩分
遺伝だともう仕方ない+11
-0
-
62. 匿名 2025/03/25(火) 09:11:49
>>59
それ前提は当たり前のことで、今透析うけてる人は自己負担分は出さなきゃならないよね?
出せない人はもうこれ以上続けるのは無理じゃん。
今までなら障がい者認定でタダだったんだから。+2
-8
-
63. 匿名 2025/03/25(火) 09:13:25
>>62
ごめん、別のトピでやってくれ
流石にトピずれ+19
-1
-
64. 匿名 2025/03/25(火) 09:14:50
>>4
膵臓もいまーす!+21
-1
-
65. 匿名 2025/03/25(火) 09:16:04
>>31
じゃあポン酢も避けたほうがいいの?+6
-0
-
66. 匿名 2025/03/25(火) 09:16:45
>>31
ポン酢にも入ってるのなら摂取しないの無理ゲーじゃん+5
-6
-
67. 匿名 2025/03/25(火) 09:17:12
>>63
現実から目をそらすのね。ハイハイ+0
-19
-
68. 匿名 2025/03/25(火) 09:18:44
ポン酢作る人もいるよね
自分は関東なので詳しくないけど、柑橘を箱買いした時色々読んでたら現地では作ってる人もいるみたい
美味しそうと思って読んでたw+10
-1
-
69. 匿名 2025/03/25(火) 09:19:00
>>8
気をつけます+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/25(火) 09:21:02
>>1
シナ人がいたら警戒しろ!+3
-0
-
71. 匿名 2025/03/25(火) 09:22:09
これいつか買ってみたい+9
-0
-
72. 匿名 2025/03/25(火) 09:22:55
親戚で数人検査のたびに尿蛋白+になる人がいるから
人工透析もやってるような病院で専門の検査したけど問題なしだったよ。+14
-0
-
73. 匿名 2025/03/25(火) 09:27:10
>>1
頭痛がしたらすぐに頭痛薬は使わず、とりあえず横になる。薬に頼りすぎないことを心掛けています。+26
-2
-
74. 匿名 2025/03/25(火) 09:32:53
>>66
砂糖と醤油とお酢で作れば良くない?+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/25(火) 09:34:02
少し前にプロテイン流行ってたけど、プロテインやサプリもものによって飲み過ぎると腎臓に負担かかるんですよって栄養士さんに聞きました
やっぱり普通にバランスよく食べて適度に運動するに限るなと思ったよ+48
-0
-
76. 匿名 2025/03/25(火) 09:34:44
塩分控えなきゃと思う
+8
-0
-
77. 匿名 2025/03/25(火) 09:36:35
>>37
横
医療費削減と言うなら、果糖ぶどう糖液糖使用と表面に大きく表示することを義務付けてほしいと思う+45
-0
-
78. 匿名 2025/03/25(火) 09:37:24
+17
-0
-
79. 匿名 2025/03/25(火) 09:38:43
>>31
ふりかけや漬け物にまで入ってるよね
砂糖だけのを見つけるとテンション上がる+36
-0
-
80. 匿名 2025/03/25(火) 09:39:23
入ってるもの入ってないもの色々あるよ
見れば良いだけじゃない?
そんなに消費しないなら気にする必要もないし+4
-0
-
81. 匿名 2025/03/25(火) 09:44:17
腎臓もだけど肝臓もめちゃくちゃ大切
余計な薬やお菓子油物は本当に危険と知っても食べちまう+22
-0
-
82. 匿名 2025/03/25(火) 09:45:19
健康診断の尿蛋白や潜血で毎回引っかかるけど何もないって人多いけど、私もそうで放置してたらたびたび体調崩して血尿が出るようになった。腎生検した結果、IgA腎症でした。まだ軽度だから制限も症状もないけど。+21
-0
-
83. 匿名 2025/03/25(火) 09:47:12
プロテインやサプリはなるべく飲まない!+20
-1
-
84. 匿名 2025/03/25(火) 09:49:37
>>49
自分も知らない、答えられないのにわざわざ文句言ってきたってこと?なんだそれ。。
透析センター経由だから少なくともよくわかってる人たちが計算した額だよ。
+21
-3
-
85. 匿名 2025/03/25(火) 09:50:57
>>74
ポン酢ってお酢じゃなくて、柑橘でつくるものじゃ…+15
-0
-
86. 匿名 2025/03/25(火) 09:51:04
>>15
気を付けます。辛いのにありがとうございます。あなた病状が今以上 悪化しませんように。+71
-0
-
87. 匿名 2025/03/25(火) 09:53:57
>>26
胃瘻と同じで最初からしないって選択あっていい。
始めると止める事が出来ないよ…+36
-1
-
88. 匿名 2025/03/25(火) 09:57:23
>>41
果糖は意外と肝臓や大腸に良くないのでほどほどに
大腸がんのリスク上がるって最近分かった+18
-0
-
89. 匿名 2025/03/25(火) 09:58:15
お肉は減らしてお魚や豆を多めにしてる
あとお水をいっぱい飲んでる+5
-1
-
90. 匿名 2025/03/25(火) 09:58:39
>>24
それそれ。
今はもうまったく飲まなくなったよ。
あれ甘すぎるよね。
それに子供の頃飲んだ後ムカムカする事が多かった。
普通の砂糖を少し入れれば済むことなのに、砂糖は高いから?+43
-1
-
91. 匿名 2025/03/25(火) 09:58:53
>>23
月に何回透析して40万なの?
今まではいくらだったの?
+20
-1
-
92. 匿名 2025/03/25(火) 09:59:32
>>46
一番は食生活で同じくらい大事なのは適度な運動かな+8
-0
-
93. 匿名 2025/03/25(火) 10:00:49
>>85
庭あるならカボスや橙植えるといいよね。たわわに実る。木がしっかりしてるから、接ぎ木の台木にもなって複数の柑橘楽しめる+18
-0
-
94. 匿名 2025/03/25(火) 10:01:11
>>90
そうそう砂糖だと高いから再三取れないんだと思ってる。+17
-0
-
95. 匿名 2025/03/25(火) 10:01:44
>>52
え!だめなの?
毎日ルイボスティー1リットル飲んで半年経つ。
血液検査したほうがいいかなあ。
45歳、160センチ70キロ、右腎臓に結石あり、脂肪肝。+2
-5
-
96. 匿名 2025/03/25(火) 10:02:08
>>23
既に寿命が尽きてる状態だよね
見殺しじゃないよ
むしろ今までよく支えてたね+45
-2
-
97. 匿名 2025/03/25(火) 10:03:18
>>85
そうなの?
うちは年に一回柚子の絞り汁を買ってるんだけどそれに醤油をブレンドしたら良いんだね
わたしは果実酢と醤油と砂糖で作ってたよ
ありがとう!+5
-0
-
98. 匿名 2025/03/25(火) 10:03:28
>>65
少し高めだと入ってない+6
-0
-
99. 匿名 2025/03/25(火) 10:04:40
>>24
ラブレには入ってないから飲んでる
植物性乳酸菌が摂りたかったし+13
-0
-
100. 匿名 2025/03/25(火) 10:04:59
>>83
良いことばかり並べてるけどサプリも怖いですよね!+12
-0
-
101. 匿名 2025/03/25(火) 10:06:15
これ本当に6種類しか入ってないから使ってる
楽ちん+32
-0
-
102. 匿名 2025/03/25(火) 10:06:29
>>97
柚子ポン酢なんて最高だと思う+7
-0
-
103. 匿名 2025/03/25(火) 10:08:28
>>93
庭あるのに変な木ばかりだから柑橘を植えてみようかな 良い提案をありがとうございます!+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/25(火) 10:08:34
人間ドックで片方の腎臓に石又は石灰化あり
との指摘を受け
医者にはとにかく水を飲んで石を出す(溶かす)
と言われてます+19
-0
-
105. 匿名 2025/03/25(火) 10:10:00
>>11
ほとんどのジュースに入ってるやつだよね?+22
-0
-
106. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:10
>>1
腎臓病患者の食事制限って、色んな病気の中でも特に厳しくて水も1日に飲む量が制限されるって聞いた。夏場かなり辛いと思う。
人工透析も大変だし。
肝臓は再生するけど腎臓はそうじゃないからけっこう怖い。
サプリやプロテインは摂らないようにしてる。
ヤブヘビでしかない。+38
-3
-
107. 匿名 2025/03/25(火) 10:14:56
>>95
肝臓悪い人は良くないってここで教わった!
私も好きだけど肝臓悪いから飲み過ぎ注意してる+14
-0
-
108. 匿名 2025/03/25(火) 10:16:28
>>14
潜血で再検査行ったときに、「生理前後5日に尿検査すると潜血出る人もいるので、なるべく調子の良い時に健康診断してくださいね」と言われたよ。+13
-0
-
109. 匿名 2025/03/25(火) 10:17:25
>>47
すでに腎臓に病状ある人はカリウム制限合ってだめかもしれないけど基本的には生野菜も摂った方が良いってことかな。+15
-0
-
110. 匿名 2025/03/25(火) 10:18:37
>>55
ですよね 笑+2
-1
-
111. 匿名 2025/03/25(火) 10:20:04
>>83
プロテインだめなの?+4
-0
-
112. 匿名 2025/03/25(火) 10:32:35
>>1
腎臓は腸腰筋鍛えると改善するよ。ウォーキング、軽いスクワットなど。あとは悩まないこと。+36
-2
-
113. 匿名 2025/03/25(火) 10:36:26
>>84
算出された額の意味を理解しないまま適当に書いたってやつでしょうね+9
-5
-
114. 匿名 2025/03/25(火) 10:47:19
>>23
透析って身障者一級だよね?
医療費1割負担なのでは?
高額医療費関係あったかな?+46
-1
-
115. 匿名 2025/03/25(火) 10:53:20
腎臓に結石があります
過去に内服で自然排出、体外衝撃波、内視鏡砕石術を受けてます
なるべく結石の原因になるような食生活や水分を多く摂取することを心がけていますが、繰り返すんですよね
回数を重ねるごとに石が巨大化して…
いつぞや繰り返すならば取っちゃえば?なんて軽く言われたけど、片方だけの腎臓がダメになった場合を考えるとやっぱりなるべく2つあった方が安心かなと思います
いつも右にできていて取りたくなる気持ちになる事もありますが+14
-0
-
116. 匿名 2025/03/25(火) 10:53:56
>>54
確認しないでコメントしたの?+15
-3
-
117. 匿名 2025/03/25(火) 11:06:24
>>1
ガル情報よりも腎臓の専門医や管理栄養士のアドバイスの方が何倍もいいですよ+6
-1
-
118. 匿名 2025/03/25(火) 11:11:37
>>54
私だったらこんな厚顔無恥耐えられない+18
-4
-
119. 匿名 2025/03/25(火) 11:15:16
>>73
薬剤もサプリも内臓全般に良くないですよね。。病気で仕方なく服用してる人は別として。+15
-0
-
120. 匿名 2025/03/25(火) 11:21:13
>>85
砂糖もいらないよね+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/25(火) 11:22:25
>>111
原材料にによるのだとは思うけど摂らないに越したことないと思う 筋トレをバリバリやってるとかなら別だけどタンパク質は食品から鶏肉や卵での摂取の方がいいですよ〇+10
-0
-
122. 匿名 2025/03/25(火) 11:22:43
>>31
私全然摂取してないわ。せいぜい納豆のタレくらいか。あのしつこい甘さ苦手なんだよね+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/25(火) 11:24:27
>>4
それが肝腎+20
-0
-
124. 匿名 2025/03/25(火) 11:26:38
>>105
ジュースはもちろん調味料にもお菓子でも何にでも入ってると言っていいくらいの使用率 日本は添加物大国だから規制ゆるくて安心できないよね。+19
-0
-
125. 匿名 2025/03/25(火) 11:27:47
>>95
まず15キロ痩せよう+22
-1
-
126. 匿名 2025/03/25(火) 11:28:14
>>122
ちりつもだから気を付けてね!+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/25(火) 11:30:59
>>57
最高ですね! 油断して少しくらいなら、、と気が緩んで食べてしまい後悔すること度々です。+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/25(火) 11:31:50
>>126
大丈夫。摂らないから。ありがとう。あなたも気をつけてね+4
-0
-
129. 匿名 2025/03/25(火) 11:33:56
>>103
花柚子は数年、本柚子は20年位で実りますよ
実家の庭に両方あって柚子ジャム作りは大変だけど美味しいし、柚子の木1本あるとお風呂に浮かべたり、おうどんお蕎麦にも使えて大活用だよ
生活が豊かになる感じ+8
-0
-
130. 匿名 2025/03/25(火) 11:44:07
>>37
白だしもだよね。同じ店で同じの買わないと毎回確認するの面倒だし、入ってないのは金額も高め+5
-0
-
131. 匿名 2025/03/25(火) 11:50:54
>>113
自己負担額が40万前後と書かれていました。
それ以上でも以下でもありません。+6
-1
-
132. 匿名 2025/03/25(火) 11:51:41
>>31
高くないのに入ってないポン酢があって愛用してたのに、販売終了
瓶入りでたくさん入ってたのに、減らされてペットボトルになって、ついに…
悲しい
合わせ酢も入ってないの買ってたのに終了するらしくて…つらい+19
-0
-
133. 匿名 2025/03/25(火) 11:52:23
>>113
【自己負担額】と書かれているのを、違う意味だとしたら何だと解釈しますか?答えてくださいね。+1
-6
-
134. 匿名 2025/03/25(火) 11:52:55
>>122
私は納豆のタレも使わない+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/25(火) 12:09:49
>>14
私もだけど医師は大丈夫大丈夫!って感じ。血液検査は持病で頻繁にやってるから、ほんとに大丈夫なんだろうけど
ちな、薬の影響で生理はもうない+4
-1
-
136. 匿名 2025/03/25(火) 12:15:21
>>31
入ってないのは一番安くて900円台 泣+6
-0
-
137. 匿名 2025/03/25(火) 12:38:36
アラサー。運動してるし食事もほぼ自炊で気をつけてて、お酒は飲まないけど肝臓がBだった
腎臓は元気そう+7
-0
-
138. 匿名 2025/03/25(火) 12:51:38
>>38
失礼ですが、糖尿病とかはどうですか?+3
-1
-
139. 匿名 2025/03/25(火) 13:53:16
ヤクルトすっぱうぎて飲めないって言うけど、一回無糖を売り出してみてくれないだろうか…。
低糖もあるけどさ。+8
-0
-
140. 匿名 2025/03/25(火) 14:28:23
>>31
なお七ポン酢
どこかで売ってたら買ってみて
添加物も入ってなくて800円くらいで買える
味もすごく美味しいよ+10
-0
-
141. 匿名 2025/03/25(火) 14:34:41
>>14
私も生理終わってしばらく経ってからでも血が混じる
医師には疲れてると混じるんですよって言われてるけど私 全然疲れることしてないしそこまでストレスもない
元々体は弱い方だけど体質かなあ+12
-0
-
142. 匿名 2025/03/25(火) 14:56:23
>>1
運動すると汗かいてスッキリするって言うけど、すごい手とが浮腫んでしまう。今度生体検査勧められた。怖い+1
-1
-
143. 匿名 2025/03/25(火) 15:00:00
>>91
透析って週3ですよ?
で、医療費は身体障がい者手帳が交付されるからタダです。
本来なら年間、1人につき何百万もかかります。それが全て税金で賄われています。知らないのですか?+21
-2
-
144. 匿名 2025/03/25(火) 15:01:08
>>114
無料です、透析もそれ以外も。
一割負担ではありません。+21
-0
-
145. 匿名 2025/03/25(火) 15:16:50
今年44歳だけど、eGFRがずーっと『ステージ2』でどんどん数値が低下(悪化)していて、今年の数値はついに60台に突入して69.3になってしまった。
子供の頃から人一倍水を飲んでるタイプだし、お酒やジュースも飲まないし、食生活も野菜多めで暮らしてるからもはや何をどうすれば数値の低下がストップするのかわからない。+12
-0
-
146. 匿名 2025/03/25(火) 15:37:21
>>12
大事なんだけど、内臓の中で一番と言っていい程
デリケートな気がする。+6
-0
-
147. 匿名 2025/03/25(火) 16:28:23
>>145
私もそれ位の数値の時、医者に治療が必要か聞いたら首を振られた 無料の検診だったからかなw
今はeGFR57だけど毎年人間ドッグで、水分不足がダメ、鎮痛剤服用は腎臓に良くないとだけ言われる
テレビで健康長寿90才のおじいさんはeGFR50で剣道をしてた 腎臓を片方売る人もいるし、すぐ死ぬ病気ではないけど 塩分を控えてトイレの後に意識して水分を取っています+4
-0
-
148. 匿名 2025/03/25(火) 16:40:20
>>145
昨日36だった、2カ月前は60、生検しましょうって言われた、たんぱくも潜血もある、なんだろう?体動かし過ぎかな+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/25(火) 16:46:14
>>1
医師です。
尿タンパクは運動直後や風邪直後や疲れて体調悪い時などでも良く出るので、さほど心配する必要ありませんよ。
何度尿検査しても慢性的にタンパクが出るようであれば精密検査になります。+20
-2
-
150. 匿名 2025/03/25(火) 16:48:20
>>145
歯周病をお持ちの患者さんは腎臓が悪くなることが多いです。
口の中で産生された毒素を濾過するのに腎臓にかなりの負担がかかり血管内にプラークができることもあります。また認知症の原因も歯周病が関係してます。
犬猫であっても腎臓病で亡くなる猫の40%以上が歯周病が原因です。+23
-0
-
151. 匿名 2025/03/25(火) 17:45:26
>>107
肝臓を壊すと腎臓も悪くなる(逆もしかり)って親が医者に言われてた。
お互いに補う働き(だったかな?)があるとか。
だからアルコールは肝臓だけでなく結果的に腎臓も悪くしてしまう。+20
-0
-
152. 匿名 2025/03/25(火) 18:04:20
>>57朝食べない、和食はたまに、ジュースは飲まないけどお菓子はわりと食べる
こんな感じだけど筋トレは毎日少しでもするようにはしてる
+9
-0
-
153. 匿名 2025/03/25(火) 18:50:49
>>149
主です
お医者さんのご意見ありがたいです
再検査した病院では腎臓の機能をはじめとして問題ないと言われました
一時期頭痛薬を多めに何回か飲んでしまいその時も蛋白尿が出ました
もう何年もたってますが、そのことがこれから体に害を及ぼすことはありますか?+6
-0
-
154. 匿名 2025/03/25(火) 18:55:59
>>24
唯一ミルミルには入ってないから一時ミルミル飲んでた+17
-1
-
155. 匿名 2025/03/25(火) 19:03:31
>>73
カロナールは肝臓に悪い
ロキソニンは胃と腎臓に悪い
なのでできるだけ漢方飲むようにしてる
肩こりからくる頭痛に葛根湯
神経痛、歯痛の痛みには18番
天気痛には五苓散+11
-2
-
156. 匿名 2025/03/25(火) 19:24:31
タイムリー。健診の結果きて腎機能(採血)が要精密検査で泌尿器科か内科行けって書いてあった。同じけんしんで子宮筋腫も指摘されて6月に子宮全摘するから婦人科でも相談するんだけどさ、産後うつで薬も飲んでるし...。なんか39歳にして色々やって来た感あるわ。+13
-0
-
157. 匿名 2025/03/25(火) 19:27:08
>>40
ハインツのみ買ってる!+17
-0
-
158. 匿名 2025/03/25(火) 19:47:15
クレアチニン0.88
尿蛋白+-
腎臓内科に昨日行き、尿検査、血液検査
でクレアチニンとBUN?
土曜日結果を聞きに行きます。
病院では血圧140~
家では110/75なので血圧からではないと。
数字って顕著にでるから不安。
健康診断の前夜は体重増やしたくないから脱水だったりで影響あるとも書いてあった
40代後半、更年期もあるしガタついてきた
水分補給、塩分、不規則な生活も話してました+4
-1
-
159. 匿名 2025/03/25(火) 20:08:41
クレアチニンが正常値で腎臓に問題はないと医師に言っていただきました
が、これで蛋白尿+1の場合はどういうことですか?+3
-0
-
160. 匿名 2025/03/25(火) 20:53:20
>>111
知り合いが、職場の健康診断で肝臓の数値が引っかかり、プロテインの摂取を止めたら、戻ったって言ってた。+12
-0
-
161. 匿名 2025/03/25(火) 20:56:20
>>35
なにがおもしろいのかわからない…+6
-4
-
162. 匿名 2025/03/25(火) 20:59:28
>>42
ヤクルト菌が入ったサプリメントあるよ!+3
-2
-
163. 匿名 2025/03/25(火) 21:10:54
>>149
横から失礼します
慢性的にというか、婦人科で毎回尿蛋白の出る体質の人もいますよ、って言われたのですがそういう人もいるのでしょうか+5
-0
-
164. 匿名 2025/03/25(火) 21:33:57
ここ何年か健診で引っかかってる
eGFRがG3aだけど、まだ尿蛋白とかは出てないから踏みとどまりたいな+2
-0
-
165. 匿名 2025/03/25(火) 21:42:41
>>38
泡立ちや、においもなんか違う気がするので病院行ったらプロテイン飲んでないよね?それなら多分問題ないけど、って感じで尿検査して正常。
泡立っていたのも少しして落ち着いたわ。
安心の為病院行くといいよ。+9
-0
-
166. 匿名 2025/03/25(火) 21:54:49
寝ないのとカルシウム不足がたたると朝起きた時に動悸がしていた。
忙しいから食べないではなく、忙しい時ほどせめて食べるもので補わないとダメージが出る。+4
-1
-
167. 匿名 2025/03/25(火) 22:06:56
>>144
透析は自己負担なしだけど、他の病院まで無料にはなりませんよ!+3
-2
-
168. 匿名 2025/03/25(火) 22:36:55
去年か一昨年かな?タモリさんとIPs細胞研究者の山中教授が出ていた「シリーズ人体」の腎臓回が本当に面白くてわかりやすくて、腎臓の物凄い働きとその重要性に、腎臓は絶対に大事にしなければ!と思った。
トリセツショーでも腎臓を取り上げていたような?
加工食品のリンをなるべく避けてます。
意外と乳製品にも多い。
日頃からお水やお湯をほどよく飲むように心がけて、特に薬を飲んだ時は多めに飲むくらいで、数値は正常値真ん中くらい。
+8
-0
-
169. 匿名 2025/03/25(火) 23:08:03
>>1
私はそこから進んでいき、尿毒症まで行きました
いまは脱してるのであなたに言われるまでもなく
一番大事にしています
てか、よくトピにしたよね+0
-7
-
170. 匿名 2025/03/25(火) 23:17:20
>>18
すし酢にも入ってるから、本当に困る。+4
-0
-
171. 匿名 2025/03/25(火) 23:30:18
>>56
バナナはカリウム高いから、腎不全になった人・透析を受けている人は食べちゃダメです。+13
-0
-
172. 匿名 2025/03/25(火) 23:37:06
生まれつき腎臓が一つです。今のところ数値等は異常なしですが、減塩心がけてます。+17
-0
-
173. 匿名 2025/03/25(火) 23:54:42
>>150
歯周病かぁ。
歯医者は定期的にクリーニングに行ってて、今まで歯周病も指摘されてないんだけど、口の中の何かが作用してるなら洗口液とか使ってみたらいいかな。
(今はフロスと歯磨きだけなので)+6
-0
-
174. 匿名 2025/03/26(水) 00:05:18
単純に、何を食べれば解決するの?
情報混乱してきた+3
-0
-
175. 匿名 2025/03/26(水) 00:06:54
>>14
私も。最初に尿潜血わかってから3年も通院してる。(異常なしの6ヶ月に1回定期検査)
特に体調も悪くないし、なぜ潜血なのかわからない。
結石だったらやだなー+11
-0
-
176. 匿名 2025/03/26(水) 01:02:44
>>53
>>47
53さんの書いてる通り、腎臓が特に悪くない健康な人は塩分排出のためにもカリウムなるべく取った方がいいと思いますよ。腎機能がかなり下がるとカリウムを排出できず、身体の中に溜まりすぎると心臓に良くないのでカリウムを制限するように医師から言われます。
+4
-0
-
177. 匿名 2025/03/26(水) 01:04:24
>>174
これを食べたら解決するっていうものはないと思う。
大事なのは減塩と適度な運動かな。腎臓に限らないけど。+4
-0
-
178. 匿名 2025/03/26(水) 02:48:33
>>105
調味料にでもなんにでも入ってるよ+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/26(水) 05:23:23
>>52
赤なた豆茶が良いって聞いてルイボスと一緒に毎日に出して飲んでる
+0
-0
-
180. 匿名 2025/03/26(水) 07:45:52
>>167
親が実際に透析必要になり1級の障がい者になりました。手帳が交付されると福祉医療費助成がありで他の受診も全部タダです。
実際にうちがそうなのだから間違いないのですが、何を言ってるんですか?+7
-0
-
181. 匿名 2025/03/26(水) 08:11:54
>>18
お好み焼きのソースとかもね…
ドレッシングは作るけど、お好み焼きソースは作れないから、わざわざ遠くの無添加ショップに行ってる
めんどくさいけど健康には変えられない+6
-0
-
182. 匿名 2025/03/26(水) 08:30:42
>>19
私の父が透析してたけど、通院もしなきゃならないし、水を抜いた後は脱水症状に近くなるから、いつもしんどそうにしてた。透析で血管や心臓にも負担かかるし、心臓の薬も飲んでた。好きな物も食べれなくなるし、最後は歩けなくなった。病気なんてしない方がいいよ…+8
-0
-
183. 匿名 2025/03/26(水) 08:36:40
>>143
よこ
外国人の医療費、一年で111億円
さらに生活保護費が1200億円と他トピにあったが
そんな金があるなら、高額療養費に、日本人にまわせばいいだろうよ💢と思うわ
+14
-0
-
184. 匿名 2025/03/26(水) 12:28:56
医者に言われて水を一日2L
水分じゃなくて水だけで
腎臓の調子が悪い時はほとんど飲めない
調子が良くなると割と達成できる+6
-0
-
185. 匿名 2025/03/26(水) 17:33:05
>>14
私もドックのたびに尿潜血ひっかかって再検査。
ある時、生まれつきの作りで出る体質の人がいるって言われて、ネットで調べたらそういう例もたしかに出てきてた。
でも、何に気をつけたらいいのかまでは教わらなかったから
常に自分なりにに気をつけてるつもり。
思い当たるのは、腎盂炎に2回なったことがあり、風邪を引くのはいつも喉からだったので、咽喉ケア?には気をつけてる。うがいしたり、首を冷やさないなど。+4
-0
-
186. 匿名 2025/03/26(水) 17:52:17
尿蛋白+1で、別の病院で検査したら血液検査では腎臓の数値に問題ありませんでした
尿検査もそこで再度しましたが、特に何も言われませんでした
この場合腎臓には問題無いと考えて良いでしょうか?+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/26(水) 22:28:14
>>71
なんでこれの話してるかわからないで書いて申し訳ないんだけど、
これとナンプラーで味付けた春雨(と玉ねぎとツナかなんか)のタイ風サラダ大好き
ここで見たから、今年の夏はまたモリモリ食べよっと+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/27(木) 23:37:46
>>23
そうだね、大変申し訳ないけど見殺しってことになるだろうね
そもそも自己負担が増えたら見殺しになるということは、自分のお金ならまだしも、他人のお金で生きながらえさせてる命ってことだよね
しかもそれだけお金を使っても、健常者と同じだけの経済活動できる体にはならないでしょ
支えてくれた健常者に返せるほどの経済活動はできないわけで…
そうなると「英断」するのが社会にとって正しいってことになってしまうよね
でも腎不全に限らず、今後そういう英断が社会に増えていくんじゃないかな
そして英断する場合は、なるたけ苦痛が伴わないようにかつ長引かせないようにすみやかに処置する、そういう事態が増えていくと思う+5
-0
-
189. 匿名 2025/03/28(金) 06:23:06
>>173
リステリン紫良いですよ!
刺激強いの気にならなければだけど+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/29(土) 07:28:13
筋トレすると腎臓に影響を与えて
血尿がでるって聞いてビビっている
私には筋肉より腎臓の方が大事だよ~+5
-0
-
191. 匿名 2025/03/29(土) 17:14:10
>>181
お好み焼きソースとたこ焼きソースは以下の材料を混ぜて代用してる。
ウスターソース
中濃ソース
醤油
砂糖
分量はお好みで。+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/30(日) 05:33:08
人間ドックで腎臓拡張。腎嚢胞の疑い。3ヶ月後に再検査してくださいって。
始めての結果だからこわい。+1
-0
-
193. 匿名 2025/04/04(金) 09:53:37
>>161
休肝日割と週1とか2くらいで設定するケースが多いからかな?
もちろん健康には休肝日多い方がいいけどね
ちょっとかわいいなと思った
私も週休5日+1
-0
-
194. 匿名 2025/04/05(土) 06:24:45
>>158
クレアチニンが0.88てすごくうらやましい+1
-0
-
195. 匿名 2025/04/14(月) 17:59:17
>>103
変な木が何の木なのか気になるw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する