-
1. 匿名 2025/03/24(月) 20:27:19
主は人見知りではありません。
初めて会った人と話すのが得意です。
テンションも上げるし相手に話を
合わせるのもスムーズに出来ます。
それが2回目、3回目と会う回数が多くなると
しんどくなります。
正直友達と会う時のも億劫です。
話したいこと、というのが全然見つからないし
聞くのもちょっと飽きてしまいます。
似たような方はいますか?+482
-5
-
2. 匿名 2025/03/24(月) 20:27:56
コミュ障ですな+183
-14
-
3. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:15
+16
-2
-
4. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:20
はひふへほで乗り切ろう!+1
-3
-
5. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:20
相手も同じ気持ちなんじゃないかと思うと尚更しんどくなってくるよね+136
-1
-
6. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:32
私と同じだw
コミュ症の特徴らしい
これきりだと思うから初回は当たり障りなく喋れるって+457
-1
-
7. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:33
>>1
話題なくなるよね+138
-0
-
8. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:38
私もだよ、完全に飽きっぽい自覚がある+119
-1
-
9. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:44
親しくなる方が苦手なのは分かる。
付き合いが深くなると幻滅されないかなって。
初対面の方が楽+208
-1
-
10. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:51
分かる。親しくなるほど、嫌われたくなくて気にしすぎる。緊張する。+140
-0
-
11. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:51
頑張ってはるんやな
でも根本的に他人に興味がない、そうでっしゃろ?
それでも不器用に周りに馴染もうと努めはる姿勢こそ、あんたの個性やで
お互い辛いけどがんばろな+173
-7
-
12. 匿名 2025/03/24(月) 20:28:53
>>1
引き出しの中身が少ないのかな+3
-17
-
13. 匿名 2025/03/24(月) 20:29:12
>>1
2回目人見知り?+26
-0
-
14. 匿名 2025/03/24(月) 20:29:16
もう二度と合わない人には凄いフレンドリーにできるんだよね。化けの皮が剥がれる前にお別れだから気が楽なのかも+231
-0
-
15. 匿名 2025/03/24(月) 20:29:21
私も初回フレンドリーに過ごすのは得意。ちゃんと友人関係を築くのは苦手。
無責任にあしらってるだけなのよね+142
-0
-
16. 匿名 2025/03/24(月) 20:29:28
最初の段階でかなり無理してるからそれ以降も同じテンションをキープ出来ない+71
-0
-
17. 匿名 2025/03/24(月) 20:29:28
そう、2回目以降が重要+20
-0
-
18. 匿名 2025/03/24(月) 20:29:51
服屋の店員さんと喋ったり、バス停で並んでる人と「遅れてますねぇ」とか話すのは全然苦にならない
むしろそれぐらいのやり取りは好き+211
-1
-
19. 匿名 2025/03/24(月) 20:29:59
一回記憶をリセットしてみたら+39
-1
-
20. 匿名 2025/03/24(月) 20:30:15
>>1
すごくわかるー!
私の場合は、前回話した内容を覚えてないから。
てか顔と名前も一致しない可能性すらある。
なんか会話の責任を持たなきゃいけなくなるから会うごとにしんどくなるんだよね+134
-2
-
21. 匿名 2025/03/24(月) 20:30:17
>>8
相手に興味ないから2回目なんて何話そって感じだよね
好きな人なら話すこといっぱいあるけど+44
-2
-
22. 匿名 2025/03/24(月) 20:30:30
>>1
そりゃ初対面の人と会話するなんて簡単よ
関係構築しなきゃいけない相手じゃないもん+84
-3
-
23. 匿名 2025/03/24(月) 20:31:05
>>1
コミュ障なのに接客やれるのこれだから+86
-1
-
24. 匿名 2025/03/24(月) 20:31:21
>>6
知らなかった!+60
-0
-
25. 匿名 2025/03/24(月) 20:31:22
>>1
初回に張り切り過ぎ おだて過ぎ+18
-6
-
26. 匿名 2025/03/24(月) 20:31:26
私は逆に仕事の関係ですごく親しげに話してくれる人がいたから私も心を開いて仲良くなりたかったけど次会ったら苦笑いで結構ショックだったよ…笑+43
-2
-
27. 匿名 2025/03/24(月) 20:31:31
>>1
わかるー!
気の合う人ならいいけどそうじゃない人だと困る
美容師してるけど何話そってなる+37
-0
-
28. 匿名 2025/03/24(月) 20:31:46
共通の何かがないと会うのが億劫になるね。
初回は聞くこと色々あるけど、段々話すことなくなる。+41
-0
-
29. 匿名 2025/03/24(月) 20:32:12
>>1
うん 浅い会話は得意 回数重ねると深みに嵌まる感じがしてストップがかかる感じ+80
-0
-
30. 匿名 2025/03/24(月) 20:32:30
>>1
セカンド人見知りって言うんだよ
命名は能町みね子+40
-0
-
31. 匿名 2025/03/24(月) 20:32:46
何回も会ってると何話していいかわからないし、嫌われてないかな‥とか気になって嫌になってくる。+26
-0
-
32. 匿名 2025/03/24(月) 20:32:47
職場の全然仕事関わらないおじさんとかと話すのは楽
お互いにどうでもいい相手と思ってるからw
+47
-0
-
33. 匿名 2025/03/24(月) 20:33:00
>>12
違う、引き出しから出したくなくなる+13
-2
-
34. 匿名 2025/03/24(月) 20:33:07
初回はいいけど回数重ねると話すことなくなるよね
突き詰めて考えると他人に興味ないんだろうな…って落ち込む+50
-0
-
35. 匿名 2025/03/24(月) 20:33:39
仲のいい友達とは平気
話す事なくても同じような趣味があればアニメ見たり本読んでてもいいから
それができない知人や義家族が辛い…
少しなら普通に楽しそうに話せるし接客も得意なんだけど、それ以上話す事も興味もないんだよ…!+6
-0
-
36. 匿名 2025/03/24(月) 20:33:40
>>1
私もそれ。距離がある方が心地いいことに気づいた。もうそれでいいと思ってる。自分が心地よい付き合い方がいい。+74
-0
-
37. 匿名 2025/03/24(月) 20:33:46
>>1
コミュ障だよそれ その場だけの取り繕いなんて誰でもできますよ
それ以降からが本当のコミュニケーション もう気づいてるでしょ?
あなたはコミュニケーションが下手くそなのよ+12
-22
-
38. 匿名 2025/03/24(月) 20:33:52
二度見知りです。1回目は無難な会話で済ませられるけど、次からは個人的な情報も会話にでてくるから、それが苦手で。浅い付き合いの頃に明け透けに話して嫌な思いを何度かしたことがあったので。+54
-0
-
39. 匿名 2025/03/24(月) 20:33:53
2回目以降が苦手になっていくのが人見知りの特徴って言われますよね。私もそうです。
初対面で二度と会わない人だと平気だけど、何回も会うとそのたびに気まずくなります💧
つらまないと思われないかとか何話そうとか、相手はあまり話したくないんじゃないかとか色々気になってくるし。+62
-0
-
40. 匿名 2025/03/24(月) 20:34:09
>>1
会う回数重ねるほど話すことなくなる
その教訓から初対面でテンション上げたり調子に乗って喋らないように気をつけてる+25
-0
-
41. 匿名 2025/03/24(月) 20:34:25
>>1
えー私逆だわ
だんだん仲良くなる派+4
-4
-
42. 匿名 2025/03/24(月) 20:34:41
>>1
緊張してないのに緊張なさらなくてもとか言われて嫌になる
顔だけで大人しいって言われるから嘗められやすい+6
-1
-
43. 匿名 2025/03/24(月) 20:34:45
>>1
ショップ店員さんとか向いてるんじゃない?+9
-1
-
44. 匿名 2025/03/24(月) 20:35:08
>>33
こうやって悪い方にばっかり考える人がそれって事だよね。
常に他責思考な感じ。+2
-9
-
45. 匿名 2025/03/24(月) 20:35:40
>>12
この悩みがない人は引き出しだけで話してるの?
興味がない人に無限の引き出しを開け続けて対応するのは辛い+13
-1
-
46. 匿名 2025/03/24(月) 20:35:46
>>21
興味無いならほっとけ+2
-6
-
47. 匿名 2025/03/24(月) 20:36:35
ちょっと分かるよー
初めての人とはその時のノリで楽しく過ごせる
でも、二回目以降、初回のテンション、あの時の自分ってどうだったっけ!?って分からなくなるし、初回の自分を再現するのもしんどくて苦手+19
-0
-
48. 匿名 2025/03/24(月) 20:37:17
最初はがんばるけどね、毎回そんなムリしてられないよね+8
-0
-
49. 匿名 2025/03/24(月) 20:38:13
相手が初対面のときの自分を期待してるのがわかるから+4
-0
-
50. 匿名 2025/03/24(月) 20:38:38
>>18
すごくわかる〜
だからガルちゃんでちょっとした雑談したり平和な会話するのは好き
ずっと同じ人とはできない+41
-1
-
51. 匿名 2025/03/24(月) 20:39:11
>>43
接客プロなめてるの?+1
-13
-
52. 匿名 2025/03/24(月) 20:39:26
釣った魚にエサあげない男子ってそういうのもあるかもね+2
-2
-
53. 匿名 2025/03/24(月) 20:39:30
>>6
もしかして面接も得意な人多い?
こないだ「コミュニケーション能力ありますね」って言われた
実際は学生時代ずっとボッチだったのに+81
-3
-
54. 匿名 2025/03/24(月) 20:40:20
興味あるときだけしか話す気しない。+4
-1
-
55. 匿名 2025/03/24(月) 20:40:33
>>6
だから意外と接客業はできるんだよね
もちろんキャバみたいなのは無理だけど一瞬だけ接するお客さんなんて深く関わるわけでもないし形式的に丁寧にやっとけばどうにかなる+114
-0
-
56. 匿名 2025/03/24(月) 20:40:50
>>52
あなたは魚じゃないでしょ?魚は文句言わないよ言えないよ+0
-5
-
57. 匿名 2025/03/24(月) 20:41:23
えーわかる。初対面だとテンプレの当たり障りのない話で適当に出来るもんね。2度3度と会うと同じ様にはいかないし少し踏み込んだ話もしなきゃいけないし、それを覚えてなきゃいけないしさ。正直興味のない人の話とかあんまり覚えてられないからキツい。ずっと接客業やってたし得意だと思っていたけど、それは仕事だから出来ることであって、お金貰えないなら頑張りたくないと気付いてしまった+17
-0
-
58. 匿名 2025/03/24(月) 20:41:57
私も。あらかた質問すると2回目から話すことなくなくなる。+8
-0
-
59. 匿名 2025/03/24(月) 20:42:29
わーわかる!
接客業は二度と会わないタイプだけ上手くいってとんでもない売り上げ上げていつも早上がり。
顧客つくようなのはダメ。
1回きりだからどうとでも言えるし調子良く色々言って売りつけてたのに近いw
詐欺と変わんないよねw+19
-0
-
60. 匿名 2025/03/24(月) 20:43:22
>>1
分かる!
初対面とかその場限りだと当たり障りなく喋れて面接なんかも得意な方なんだけど、2回目以降はなぜかコミュ障が発動してしまって雑談すら浮かばず捻り出さないと話すことがない
そして徐々に「(あれ…最初明るい人かと思ったけど実は超静かな人?)」みたいに思われがち
周りの目気にしすぎなのかな+37
-0
-
61. 匿名 2025/03/24(月) 20:43:50
>>53
横だけど面接受けはいいからバイトや販売派遣とかならほぼ受かる。
初対面なら明るく真面目に楽しそうに話せるんだよね。仕事は真面目にこなすけど人と深く関わるのが下手なんです。+54
-0
-
62. 匿名 2025/03/24(月) 20:45:23
>>1
初対面では何とかなるけど、関係を持続させるのは大変だよね+17
-0
-
63. 匿名 2025/03/24(月) 20:46:37
>>55
営業で全国1になっていろいろな同僚みたし、教育係もやったけど、その程度の人なんて真ん中レベルだったよ 結局はマナーがきちんと出来る人しか継続できない
その場限りなんてただのノリだけで、マナーは無視してるよね
様々な世代とかかわる接客業界ではただのお調子者は通用しませんよ+2
-20
-
64. 匿名 2025/03/24(月) 20:48:14
私もそれ。
今はママ友関係で疲弊してる。最初はどこに住んでる?とかどこの小学校に行くの?とか話す事沢山あるのに、2回目3回目になってくると、そうなんだぁ〜。…と話を広げられず沈黙の時間も出てきてかなりしんどい。
最初は明るい人って印象に相手には思われてるのに、段々つまらない人になってしまって数回遊んで疎遠になった人も多いから子供に申し訳ないなと悲しくなる。+23
-0
-
65. 匿名 2025/03/24(月) 20:48:23
病気です+1
-3
-
66. 匿名 2025/03/24(月) 20:48:41
分かる、どんどん気まずくなる
身内に言ったけど意味が分からないwと言われた+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/24(月) 20:49:50
>>1
ホントの自分との性格のギャップが酷いとこうなるらしい
+20
-0
-
68. 匿名 2025/03/24(月) 20:49:56
>>5
めちゃくちゃ分かる
きっと相手も気まずい…と思ってると思うとキツいよね+7
-0
-
69. 匿名 2025/03/24(月) 20:50:03
>>51横
そこまで店員にプロ意識求めてないって笑
給料安いんだからハードルあげちゃ可哀想でしょう+9
-0
-
70. 匿名 2025/03/24(月) 20:50:21
>>1
これがほんとのコミュ障なんだって。初めての会話は話題があるから探さなくても続くけど頻繁だともう引き出しがなくなって無口になってしまう。私も高校で出来た友達と毎日帰るのに何話せばいいか全然わからなくなって苦痛で会うのも辛かった。初対面の会話は出来たから接客業やったけど、常連さんやご指名入るとどんどん無言になるから敬遠されてしまってた。もうそれが怖いから接客業出来なくなった。高校辞めてから友達も一人も出来たことない。+32
-0
-
71. 匿名 2025/03/24(月) 20:50:35
これ同じタイプ同士だとどうなのかな?
自分と同じって人会ったことないけどガルでこんなにいるなら結構いるよね?
人が苦手って共通点ある人に接客業できるなら大丈夫じゃんって言われたけど違うんだよ!と言いたい。+8
-0
-
72. 匿名 2025/03/24(月) 20:51:29
>>61
そうそう。それで飲食店でパートしてたけど、やっぱり最初しか話せなくて、仕事は淡々とこなしてたけど、最終的にみんなともうちょっとコミュニケーション取ろう?って言われてしまい…辞めました。+28
-0
-
73. 匿名 2025/03/24(月) 20:53:12
警戒心が強く自分の事は信用できる人にしかオープンにはしません
なので初めての人の方が気が楽
回数を重ねていくと合う合わないが出てきて付き合うのがしんどくなりますね
よく心を開かないとか言われ相手が不自然に開こうとしてくるけどもうそれが無理
+15
-0
-
74. 匿名 2025/03/24(月) 20:53:53
>>69
アルバイトと社員レベルで違うよ アルバイトで1年以内勤務レベルじゃんこれって
社員が聞いたら怒るよ、そこまでレベル低くないよ+1
-4
-
75. 匿名 2025/03/24(月) 20:54:49
>>1
分かるよー
テンション上げるから疲れるのかなって思う
初対面から出来るだけ落ち着いて話すように気をつけたら少し疲れがマシになった気がする
空気を読む力が高いんだと思うよね+15
-0
-
76. 匿名 2025/03/24(月) 20:56:12
>>11
なんか、、、ありがとう!!!!+40
-0
-
77. 匿名 2025/03/24(月) 20:56:17
主さん親に否定されて育ったりした?+3
-3
-
78. 匿名 2025/03/24(月) 20:56:34
>>2
そう言われているよね
じゃあコミュ障じゃない人は、最初も、回数を重ねてもスムーズに会話できるということ?
最初のスムーズさはコミュ障じゃない人にも劣らないと自負しているのだが主さんはどうですか?+19
-1
-
79. 匿名 2025/03/24(月) 20:56:47
持ち家の人は近所の人とかめちゃ緊張するよね
+12
-1
-
80. 匿名 2025/03/24(月) 20:57:03
>>1
私もなんだけど、人に会いたいわけじゃないからだと思う
ワクワクするっていうのがよくわからない
どちらかといえば億劫というか+26
-0
-
81. 匿名 2025/03/24(月) 20:57:29
わかる~+1
-0
-
82. 匿名 2025/03/24(月) 20:57:30
>>64
そう。初回だけは聞けることがたくさんある!
と思っていたのに、がる見てたら、初回から根掘り葉掘り聞いてくる人がいてウザいとか書いてる人多くて、第一印象が良いという唯一の美点がなくなってしまった。+11
-0
-
83. 匿名 2025/03/24(月) 20:58:23
>>11
これ。
コミュ障は他人に興味がないらしい。
グサッときたけど、コミュニケーションが苦手ってそういうことだよね
キャッチボール、ギブアンドテイクが自然に出来るから人間関係って継続するものだもんね
意識して頑張ろうとしても距離感が異様だと嫌われるって分かってるから余計にどう出たらいいかわからない+61
-0
-
84. 匿名 2025/03/24(月) 20:59:04
>>74
それはどうかな
そんな意識高い店員ばかりなら
世の中からクレーム消えてるよね+6
-0
-
85. 匿名 2025/03/24(月) 20:59:07
>>78
横だけどコミュ症じゃない人は多分万人受けしない
でも相手がこう言う人だと受け入れてくれる
もちろん受け入れてくれない人もいる
コミュ症の人はとりあえず誰にでも合わせられるような人だと思う+15
-2
-
86. 匿名 2025/03/24(月) 20:59:17
>>74
横だけど
接客業も思ったより人見知り多くない?
社員だったけど、お客さんとすごい盛り上がってるのに意外と人見知りみたいな人すごく多かった
演技?なのかな、スイッチ入るとすごいみたいな感じ+8
-0
-
87. 匿名 2025/03/24(月) 20:59:19
初対面だと、仕事何してますか?とか趣味ありますか?とか一般的な質問を一通りすれば会話成り立つしね。
2回目以降は共通の趣味とかがないと話すことなくなる。+9
-0
-
88. 匿名 2025/03/24(月) 20:59:37
私もそうです。
単発の習い事では初対面の人とは
さりげなく、当たり障りなく
お話し出来るんですが…
これが、週一で3ヶ月の習い事に
なると、無理〜ってなります。
友達になんて、なりたく無いんですもん。
帰りにお茶でも〜とか言われたら困る。+13
-0
-
89. 匿名 2025/03/24(月) 21:01:07
男が相手でもそう。初回は楽しく話せるから、相手に気に入られて期待されるんだけど、再会するとつまらない人間になってしまう+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/24(月) 21:01:31
>>1
同じく。
だから、友達は作らない。
一期一会。+10
-0
-
91. 匿名 2025/03/24(月) 21:01:45
>>11
興味がないから何を聞けばいいのか分からない
言わなくていい情報までベラベラ口走ったり、失言をしてしまい、後でウワーってなる。+61
-1
-
92. 匿名 2025/03/24(月) 21:02:18
>>71
中々自分の負の部分見せるほどの仲までいかないから、そもそもそういうタイプの人がいたのかも分からないや。
リアルで同じタイプの人に出会えたら色んな事話せそうな気がする。+5
-0
-
93. 匿名 2025/03/24(月) 21:02:26
これから何度も会う人とは、2回目会って話すの嫌だから一回目から話さないようにする。+4
-0
-
94. 匿名 2025/03/24(月) 21:02:41
>>55
私も昔アパレル販売の仕事してたけど、接客の声掛けって「よろしかったらお手に取ってご覧ください」「ご試着もできますので」とか決まったセリフを言う感じだからコミュ症でも意外と大丈夫なんだよね。
しつこい接客しないから案外 お客様からの評判も良かったりする。+49
-0
-
95. 匿名 2025/03/24(月) 21:03:31
社交的陰キャだと思う+17
-0
-
96. 匿名 2025/03/24(月) 21:03:39
>>1
私も。誰かと会う約束をすると、すっごく後悔するし、ドタキャンしたくなる。
最近は誘われても断ってる。+16
-1
-
97. 匿名 2025/03/24(月) 21:03:58
>>71
思った、私も自分以外でこういう人リアルで会ったことないや
>>60だが似たような人とちょっと友達になってみたいかも、同じ空間にいてお互い時々ポツポツ喋りほぼ無言だけど気まずくなくて居心地良いみたいな、さすがに理想論すぎかな?w
似た者同士だとやっぱ気まずくなるのがオチなんだろうか+7
-0
-
98. 匿名 2025/03/24(月) 21:05:39
>>55
デブスコミュ症だけどキャバでNO1だったよ
その後ショップ店員もして売り上げ良かった
仕事ならいっっくらでも喋れる
学校みたいな場所ではいつも下向いて過ごしてた+19
-0
-
99. 匿名 2025/03/24(月) 21:06:44
2回目から話すことない…コミュ障だなあ…と気に病むけど
冷静に考えると相手は別にこっちに気を使って何か話そうとか間を保たせて盛り上げようとする気配もないよね
だから気にせず話すことないならお互い黙ってて良いんかなって気もするよ+15
-0
-
100. 匿名 2025/03/24(月) 21:07:05
早く打ち解けようとか余計な事を考えすぎ
打ち解ける事が大事じゃない お互いが信頼できる関係を作るのが大事で、時間は気にしない 早さを求めない だから一朝一夕では無理
二社とその他分野で4回日本No.1になった人✌️私の発言はその他大勢とは価値が違うよ+6
-2
-
101. 匿名 2025/03/24(月) 21:07:23
>>63
意外と接客できるよねって話なのに自称全国一がそんなのは本物には通用しません!って 本当に全国一なの?話の流れ分かってなさすぎるけど+21
-1
-
102. 匿名 2025/03/24(月) 21:09:56
>>1
友人と会う件について。
お互いに相手が興味のあることをしている者同士だと面白いと感じます。
私の場合は同じ職場だった人がその後もとても楽しい交友関係続く。同業界に就職したけど職種が全く別の人とか、その後に互いに転職したり独立や法人化していたりすることで、一度は同じ業界にいた人が今は何してるんだろ?という興味や、進み続ける相手のエネルギーに互いに良い影響を受け続けてる。一度同じ職場だったという言い表せない仲間意識もあるし、もちろんそもそも気が合ってわざわざプライベートで会うようになった関係というのも大きい。
それ以外の友人ほとんど会わなくなって主と同じ感じ。+4
-0
-
103. 匿名 2025/03/24(月) 21:10:21
>>79
持ち家なら挨拶してればいいかもだけど、私は義実家と敷地内同居だからゴミ捨ての時とかバッタリ会ってしまったら時のちょっとした会話が出来なくてしんどいです。+9
-0
-
104. 匿名 2025/03/24(月) 21:11:28
>>95
これおもしろい
私は社交的陰キャだったのね+19
-0
-
105. 匿名 2025/03/24(月) 21:11:40
>>101
意外と出来る、のレベルが短期アルバイト程度でしか通用しないようなレベルで言われてもさ笑笑
レベル低すぎてこちらの尺度にあなたはあってないよ+1
-13
-
106. 匿名 2025/03/24(月) 21:14:04
>>71
クラスのママが同じ感じ
たまたま道で会って子ども同士遊びながら帰るときでも、お互い会釈だけしてその後無言だよ
私は勝手に親近感もってリラックスしつつ無言でいるけど、相手はどうかわからない+5
-0
-
107. 匿名 2025/03/24(月) 21:16:40
>>105
まだ分からないんだ。そんな営業一だとかマナーだとかの話してないんだって。「接客」にプライドあるのはわかったよ+11
-0
-
108. 匿名 2025/03/24(月) 21:16:53
人見知りで…って言う人は初回は緊張しておとなしいが会う回数を重ねるとだんだん安心が増して人間関係が安定していく
主さんタイプの人は初回から打ち解けるが会う回数が増えるたびに会話が減り挙動不審になり疲弊していく…
+15
-0
-
109. 匿名 2025/03/24(月) 21:17:07
同じような原理で、2人きりが苦手です。
3人だと、2人の会話に相槌をし話を膨らましたりもできる。
2人きりだと、何を話せばいいかテンパっちゃって余計なこと聞いちゃったり、ちょっと前にも聞いたことをまた聞いちゃったりする。+19
-0
-
110. 匿名 2025/03/24(月) 21:18:53
>>105
横
ええ〜、話の流れ見てたら全国トップレベルの話じゃないのわかるでしょ
そもそも「一瞬だけ接する」客商売の話してたよね?
あなたの得意分野の話なんて誰もしてないのに+13
-0
-
111. 匿名 2025/03/24(月) 21:19:01
スルメタイプの真逆のガムタイプ
スルメタイプは噛めば噛むほど味出てくるけど
ガムタイプは噛んてくほどに味がなくなってつまんなくなる
+13
-1
-
112. 匿名 2025/03/24(月) 21:19:26
>>61
私は面接官の人に面接の印象は良かったのに…って面と向かって言われたよ+12
-0
-
113. 匿名 2025/03/24(月) 21:19:45
>>95
凄い、社交的陰キャってそのまんま私だ…!+16
-0
-
114. 匿名 2025/03/24(月) 21:21:11
>>11
コミュ障で相手との距離感掴めず相手に興味がない私だけどたまには意見したいし共感して欲しい
そしてたどり着いた匿名掲示板…ガルちゃん
コミュ障じゃない人は匿名掲示板なんて不必要だね
話す相手を的確に選出してさっさと解消する+25
-0
-
115. 匿名 2025/03/24(月) 21:22:56
あるあるすぎる…
ここのトピの人達とオフ会したいくらい
盛り上がるの初回だけで2回目から人減って静かになりそうで笑うw+14
-0
-
116. 匿名 2025/03/24(月) 21:23:15
>>1
めっちゃ私です。
2回目以降何喋っていいのかわかんない。
色々聞かれるのも嫌だし、こちらから色々聞くのも嫌だし。
プライベートのこと聞かれるの嫌。+14
-0
-
117. 匿名 2025/03/24(月) 21:27:00
>>115
私の予想では一見おとなしいそうだけどマイペースで失礼のない会話、マナーを身に付けている人が最後まで生き残ると思うよ
ノリだけのお調子者なんてトラブルメーカーでもあるからね+2
-0
-
118. 匿名 2025/03/24(月) 21:28:39
回数重ねれば重ねるほど、どんどん緊張していってドツボにハマる
だからすぐ職場を変えたくなっちゃう
多少の異動はあるものの基本同じ人間が変わらずいる場所に何年も毎日通うって行為が本当に辛い+15
-0
-
119. 匿名 2025/03/24(月) 21:30:25
まさに自分の事だ
親しくなると悪い部分がボロボロ出るしなるべく深い付き合いはしたくないんだよな
他人に興味が無いって他のコメントにあったけどこれも本当にその通りで、「○○してました〜」って言われても「そうなんですね~」としか言えない+13
-0
-
120. 匿名 2025/03/24(月) 21:31:39
>>115
きっと3回目のオフ会はないよねw
想像して笑っちゃった
1回目は大勢集まって控えめながらも盛り上がりそう!+8
-0
-
121. 匿名 2025/03/24(月) 21:33:28
>>114
よこ 決めつけすぎ 自分の価値観枠に無理矢理はめすぎ
コミュニケーションできる人はネットでもリアルでもテレビでもできる
余計なコンプレックス拗らせすぎですよ
あなたも気にせずにいろんなコミュニティに参加して人馴れして
ネットだろうと会議だろうと相手は人
知ってる人とのコミュニケーション 知らない人々とのコミュニケーション
いっぱい経験して+1
-9
-
122. 匿名 2025/03/24(月) 21:34:20
>>38
二度見知り!その言葉いいね
2度目意図せず会ってしまうとこっちが話したどうでもいいことを相手が覚えていてプレッシャーだったり、相手に興味がないからこちらは何も覚えていなかったりして気まずい+8
-0
-
123. 匿名 2025/03/24(月) 21:37:28
>>18
むしろそういうのができない人が多くてびっくりする。
コメント2にあるように、私は初回だけのコミュ障なのに。
じゃあ18さんみたいなやり取りができない人はなんなんだろって思う。
友達がいる人の方が排他的になるのかな。+9
-1
-
124. 匿名 2025/03/24(月) 21:39:33
>>85
誰にでも合わせられるのにコミュ障とは皮肉なもんですね+10
-1
-
125. 匿名 2025/03/24(月) 21:39:45
分かる!!
私はコミュ症
初対面とか接客とかである程度のテンプレで会話は出来るけど雑談がものすごく苦手。
何気ない会話とか何を話して良いか分からないしリアクションはどうしたら良いか考えすぎてオーバーリアクションになる。
面接時はものすごくフレンドリーに出来るのに、勤務開始から数日で面白くない人にランクダウンする
+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/24(月) 21:41:36
>>120
私は初めから参加しないけどねw そもそも友人関係に困ってないからリアルでもネットでも 十分に選べる立場だからコミュニティすら選ぶ よこ
+0
-10
-
127. 匿名 2025/03/24(月) 21:42:16
大学の頃、単発の派遣登録してた頃は無双だった気がする
就職したらおわった+9
-0
-
128. 匿名 2025/03/24(月) 21:43:25
>>124
万人受け、の文言から違和感かんじるよ アイドルでも無理だ+1
-5
-
129. 匿名 2025/03/24(月) 21:49:02
>>126
何でここに来たんですか?
冷やかしかな?性格悪いな…+7
-0
-
130. 匿名 2025/03/24(月) 21:50:03
>>119
気にしない気にしない 一度の人生もっと知ろうよ
次に生まれ変わったら虫かもしれないよwジョークだけどねw+0
-4
-
131. 匿名 2025/03/24(月) 21:55:17
>>129
陽キャだろうと隠キャだろうとネットくらいできるよ、何が冷やかし??
その隠キャツールだとの思い込みも拗らせですよ
思い込みや決めつけみたいな頭固い拗らせは老人だけにして
若くしてそうならないで原始人じゃあるまいし+2
-7
-
132. 匿名 2025/03/24(月) 22:00:50
>>131
「初対面で話すのは得意なのに回を重ねると辛くなる」人のトピですよね?
コミュニケーションに特に問題ないならここに来て話す理由ありますか?
そのお友達とやらとお話したらいいんじゃない?+9
-0
-
133. 匿名 2025/03/24(月) 22:01:06
>>95
まさに自分のことだった
+6
-0
-
134. 匿名 2025/03/24(月) 22:09:36
毎月定期ランチ会に行くんだけど、本当に話す事なくて…
内容が薄いのに終わった後にLINEで「楽しかったね〜!また行こう!」を送り合うのも苦痛。
+9
-0
-
135. 匿名 2025/03/24(月) 22:09:58
>>128
よく分からないけど、それだと万人受けする代表格のすごい倍率から選ばれたアイドルよりも一般人の方が上だって言ってるようなものだけど?+1
-0
-
136. 匿名 2025/03/24(月) 22:10:15
>>18
一期一会の会話って素敵だよね。
20代の頃仕事に疲れたらよく一人旅をしてたんだけど、タクシーの運転手さんに「大丈夫だよ、またおいで。」って言われて頑張れた。
何気にずっと覚えてたりするんだよね。+16
-1
-
137. 匿名 2025/03/24(月) 22:13:44
>>11
なんか、肩の力が抜けた。
ありがとう。+9
-0
-
138. 匿名 2025/03/24(月) 22:27:26
>>82
全く同じ。根掘り葉掘り?とか聞かれて私も嫌だし興味ないんだけど、話題がないんだもん
+4
-0
-
139. 匿名 2025/03/24(月) 22:32:29
>>63
全部読んでないけど、その通りだと思うよ。対人の仕事で一番大切なのは人としての倫理観…モラルある対応ができる事が一番大切。アーティストとか経営者とかはまた違うのかもしれないけど、接客業や医療福祉、教育のような人対人の仕事において一番大切なのはそこだよ。+0
-8
-
140. 匿名 2025/03/24(月) 22:35:45
>>106
会社に同じタイプがいたけど、休憩の時話が続かなくて向こうも辛そうで、地獄だったよ。はじめは努力したがすぐ二人してスマホみて無言になった。その人他の人とは話せてたから同じタイプじゃない方がいいんじゃないかな。
+5
-0
-
141. 匿名 2025/03/24(月) 22:45:07
>>9
これ恋愛面でも顕著じゃないですか?私飲み会とかで
初対面の男性にめちゃくちゃ気に入られて、しかも相手はいわゆる100%陽キャというか社会的成功者みたいな男性。
しばらくすごく熱心にされるし、こちらにしてもそんな男性からこられたら悪い気もしないし、その後ご飯とか行って、でも数回は同じ熱量なのに段々あれ違うって思われてるのが空気でわかる。
すごくモテる男性から中身で選ばれるくらいの愛想とかコミュニケーションとれるのに続かないって悲しいよ。
そもそも最初は相手に気に入られたいとも何とも思ってないし、気に入られたいって意識したら話せなくなってる気もする。+11
-0
-
142. 匿名 2025/03/24(月) 22:49:03
>>80
私もだわ
小学生の頃から友達と遊ぶより一人のほうが良かった+5
-0
-
143. 匿名 2025/03/24(月) 22:54:27
>>130
仕事を含めて自分の事で手一杯なのに、他人の事を気にしていられないよ
そこまで他人と深く関わりたいとかもないし、たまにならまだしも毎日LINEとかでメッセージのやり取りとかしていられないよ、学生じゃないんだから
(大事な用事もないのにどうでもいい内容のメッセージが頻繁に送ってこられるのは面倒臭いと感じるタイプ)
+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/24(月) 22:57:17
子どもの習い事で親は別室のガラス窓から見てるんだけど、この時間が辛い。最初はなんとなく近くにいた人に話しかけられてって感じで気にしてなかったし、話せば色んな情報も入るしなとは思ってた。それに話さなくても別に良いとは思うんだけど、回数重ねるごとに辛くなってきた。マスクとグラサンして話せないような雰囲気出していこうかな。+6
-0
-
145. 匿名 2025/03/24(月) 23:05:39
三時面接を突破して入社したあと、ガル本さんって面接のときと全然違うよね、はっきり言って、イキイキしたガル本さんはどこいったの?って言われた。まるで騙したかのように。勝手に勘違いしたのそっちだし面接で頑張るの当たり前じゃんね+7
-0
-
146. 匿名 2025/03/24(月) 23:21:34
>>91
激しく同意。後で落ち込むの分かってるのにどうにかしなきゃと焦っちゃって余計な事まで喋っちゃうんだよなぁ。+20
-0
-
147. 匿名 2025/03/24(月) 23:33:11
>>95
まんま社交的陰キャだ…
陽キャってどうしたら育つんだろう+5
-0
-
148. 匿名 2025/03/24(月) 23:36:43
>>51
横
接客業長年やってたよ。仕事と割り切ってるし自分の事話さないで客が話してきたら普通に話せばいいからできる。こちらから話題提供が苦手なんよ。+6
-0
-
149. 匿名 2025/03/24(月) 23:58:24
初回で自分を実際より良く見せようと頑張るからじゃないの?+1
-0
-
150. 匿名 2025/03/25(火) 01:08:37
>>1
逆に考えてみて。自分は会うほど好きになるのに、相手には会うほど飽きられる。そっちの方が辛くない?+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/25(火) 01:11:08
>>12
引き出しの中身がゴミだらけ。からにすればいい。+3
-0
-
152. 匿名 2025/03/25(火) 01:15:53
>>150
よこだけど、私です。
仲良くなりたくて毎回頑張るけど、回を重ねるごとに相手の表情が無くなっていく。
辛い。+7
-0
-
153. 匿名 2025/03/25(火) 01:25:43
>>95
私、人見知りだ!
陽キャの圧が苦手だから、自分は陰キャなんだと思ってた。
初対面で楽しく過ごせた人と仲良くなりたくて次に会うのを楽しみにしてたのに、2回目からは距離取られちゃうことが多くて「なんだか良く分からないけど嫌われちゃった…」と悲しく思ってたけど、私の好きなタイプは社交的陰キャだったんだな…。+7
-0
-
154. 匿名 2025/03/25(火) 01:30:59
>>150
自分は会うほど嫌いになるのに相手にはどんどん好かれる。それも鬱陶しい。+4
-1
-
155. 匿名 2025/03/25(火) 02:33:18
>>55
わかるよ。しかも接客業って少ない人数で早番遅番分かれてて、お昼も順番だから一人で休憩取れたりするしね。
みんな一緒に休憩取る職場だと、ランチ一緒にしたりとか面倒そう..。+21
-0
-
156. 匿名 2025/03/25(火) 02:53:50
>>1
社交的陰キャのみなさんは、マッチングアプリ苦手ですか?
私は他人に興味がなさすぎて質問ができず、結局はすぐに退会してしまいます。
パーティーとかのイベントはとりあえず相手はできるけど続かない…+0
-0
-
157. 匿名 2025/03/25(火) 04:02:27
>>2
病気じゃないかな💦
だって、変だよ。
初対面で話すのは得意って💦
普通、逆じゃん+0
-19
-
158. 匿名 2025/03/25(火) 04:19:08
>>18
私も好き。
エレベーターとかでもむしろちょっと喋りたいときある。
+8
-1
-
159. 匿名 2025/03/25(火) 04:22:23
>>1
小学生の子供がいますが、不思議なのが、昔からの知り合いでもないのにお母さん同士があだ名で呼びあってたり、お互いの家に行き合ってたり。
それも子供抜きで。
私は学生のときに出来た友達ならともかく子供繋がりのひとと人と深く付き合うのが嫌なので断るのが毎回大変です。
+7
-0
-
160. 匿名 2025/03/25(火) 04:46:30
>>1
多分“関係性”というもの自体が苦痛に感じる人なのかと
2回目以降は関係性の構築とか維持とか確認とかそういう会話になるし+7
-0
-
161. 匿名 2025/03/25(火) 05:23:55
捻り出した話題や言葉がポンコツ過ぎて自分で自分に萎える+4
-0
-
162. 匿名 2025/03/25(火) 05:25:51
>>157
落ち着け+5
-0
-
163. 匿名 2025/03/25(火) 05:51:00
>>23
そうそう。だから、接客業やだ!倉庫とか、工場がいい!とか言う人ってむしろそっちのほうがコミュ力必要では?と思う。だって毎回同じ人と関わらないといけないじゃんね。全く関わらずになんて、出来ないし。+17
-0
-
164. 匿名 2025/03/25(火) 05:54:27
>>55
そうそう!むしろ楽しい位。その場限りだしね。休憩もローテーションだから1人で取れるし。ショッピングモールとかなら、色んなお店もあるし。逆に、倉庫とか工場とかだと、同じ人とコミュニケーション取らなきゃいけないし、休憩も一斉に取るし。休憩中に喋らなきゃいけなかったり。そっちのほうが無理。+12
-0
-
165. 匿名 2025/03/25(火) 05:54:41
>>19
この画像見ただけで爆笑www
かなりおもしろかった。もう一回見たい。
+7
-0
-
166. 匿名 2025/03/25(火) 06:02:05
>>91
自分は、「興味がないから」ではないな。気を使いすぎて、かな。何か喋らなきゃ!って思って、沈黙が怖いというかね。それで喋りすぎて、「言わなくていい情報までベラベラ口走ったり、失言をしてしまい、後でウワーってなる。」かな。+21
-1
-
167. 匿名 2025/03/25(火) 06:03:35
>>67
耳が痛いw学生時代は悩んでた
多分自己開示が下手とか以前に開いたら相手との関係性が破綻するの分かってるから壁作ってる状態なのかと
相手のことを嫌いとは言わずともあまり興味がないので言葉が自然と出てこない+6
-0
-
168. 匿名 2025/03/25(火) 06:08:03
体痛めてイヤイヤ接客業に久々戻ってみたけど、全然雰囲気違ってびっくりした。
人苦手な人同士で話してるほうが楽だけど陽キャから得るものもあるよね。
自分はずっと人嫌いだと思ってきたんだけど人は好きなんだろうなと思ったよ。ここにいる人も人は好きなんだろうなと思う。上手く関われないだけで。+6
-0
-
169. 匿名 2025/03/25(火) 06:38:34
>>95
私は友だちのいない陰キャから社交的陰キャに進化した+8
-0
-
170. 匿名 2025/03/25(火) 06:47:15
私もだよ
初回って会話のテンプレがだいたい決まってるからそれを出せばなんとかなる
2度目以降は自分の中身で勝負になるから、日々なんとなく生きててからっぽな私はもう引き出しがない+6
-0
-
171. 匿名 2025/03/25(火) 07:00:37
>>95
陽キャのコメントがじわるw
お前らみたいに生きれたらどんなにいいか…
多分この画像社交的陰キャが作ったな+7
-0
-
172. 匿名 2025/03/25(火) 07:07:33
>>152
分かる。普通に話振ってくれてるのに広げられない、引き出しも無いでいまいち盛り上がらず、帰ってから楽しい時間を過ごせなくて申し訳ないとめっちゃ反省してしまう。+7
-0
-
173. 匿名 2025/03/25(火) 07:13:10
私もそうかも…
好きな人にも付き合うと「思ったより面白くない」とか「何か思ってたんと違う」的な感じで何回かフラレたことある。
初対面だと気負わずに色々話せるんだけど、好きになってしまうと色々考えすぎて何話していいのかわからなくなってしまう…
+3
-0
-
174. 匿名 2025/03/25(火) 07:24:53
今、まさにこれだ!+3
-0
-
175. 匿名 2025/03/25(火) 09:40:56
>>6
これコミュ障の特徴なのか…まさにこれで、周りからコミュ強だと誤解されやすい+14
-0
-
176. 匿名 2025/03/25(火) 11:30:47
>>6
1回目の喋り方を忘れてるわ。1回目はまるで昔からの友達みたいにベラベラベラベラしゃべるのに、2回目くらいから、あれ?タメ語まじりでフランクに話してたっけ?敬語だけで話してたっけ?ってもモヤモヤしだして、3回目は完全に敬語でかしこまった話し方になる。相手が、あれ?なんか初見と違うって顔になるのがわかる。最初で最後だと思って、1回目はめちゃくちゃバカなこと言ったりしてるから急激な敬語でびっくりしてんだと思う+10
-0
-
177. 匿名 2025/03/25(火) 11:45:57
>>95
まさに社交的陰キャだった。
ついでに友人には人見知りが多い。人見知りの「だんだんワガママになる」に納得w+5
-0
-
178. 匿名 2025/03/25(火) 11:50:27
自分と同じ人がこんなにいるんだーって思って安心したよ!むしろ緊張する場面でも緊張ほぐれそう。ありがとう。+6
-0
-
179. 匿名 2025/03/25(火) 11:51:29
>>30
安住紳一郎は二度見知りって言ってたよ 笑
色んな人が命名してんのね+5
-0
-
180. 匿名 2025/03/25(火) 12:49:46
>>80
これ
がるみたいに、匿名でふらっと集まる関係性が至高
票集めするタイプに、時間や思想を縛られたくないんよ+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/25(火) 12:53:49
私もです。
初対面では楽しく話せるのに
毎日会ってると辛くなります!
他の人達は日を追うごとに距離が縮まって和気藹々としてるのに
私だけ見事に孤立してます。
人のいない世界に行きたい笑+6
-0
-
182. 匿名 2025/03/25(火) 13:16:35
分かります。その場だけなら仮面をかぶった私で良いので楽です。何回も会って本当の私を知られるのが凄くいやです。+5
-0
-
183. 匿名 2025/03/25(火) 13:35:18
>>20
私も職場の人間関係に悩んでた時、姉に同じ事を話したら
「覚えてられない、会話に義務感を感じるのに継続出来ないんじゃなく、あんたは基本的に【人に興味がない】んだよ
だから相手に対して疑問や質問が浮かばず、結果自分の事ばかりペラペラ喋るんだよ
でもそれは相手がしんどいんだよ」
って指摘されてから、気を遣うようになった
言われてみれば確かに相手に興味ないんだよね+6
-0
-
184. 匿名 2025/03/25(火) 13:42:44
わかる。
最近更におかしくなって
間違った事言ったら怒られると思って
なんか聞かれた時に確認出来る時はいいんだけど
出来ない時無言になっちゃう。
○○でいいと思いますよって言えればいいんだけど。
どう改善していったらいいんだろう
笑えなくなったし分からないわ+1
-0
-
185. 匿名 2025/03/25(火) 13:46:26
>>95
面接だけだったらなんか得意なんだけど
入ると嫌われるんだ+4
-0
-
186. 匿名 2025/03/25(火) 17:33:40
>>183
その通り!
私も全く人に興味ない。
けどその場だけで興味あるふりして色々質問して会話を伸ばすことはできるけど、興味ないから覚えてない。人覚えられないのも興味ないから。
魅力的だなぁって人は当然覚えてるw+5
-0
-
187. 匿名 2025/03/25(火) 18:57:30
>>123
できない人がびっくりってどういうこと?
どうでもいい事を他人に話しかけることができないとおかしいって思ってるの?
なんでわざわざそんなことしないといけないの?
好きだからってならお好きにどうぞだけど、返事は期待しないでね+0
-2
-
188. 匿名 2025/03/25(火) 20:09:21
>>6
一回限りの場はめちゃくちゃ得意(その後続かないからのびのび)だけど、職場とか子どもの幼稚園とか今後続いていく関係の初回は無理すぎて挙動不審笑
ボロが出ないようとにかく大人しく当たり障りのない事しか言わない笑+12
-0
-
189. 匿名 2025/03/25(火) 20:21:11
個人的な情報をだんだん出さないいけなくなるのが嫌だよね
初対面の時は家族の情報とか話さなくても適当に盛り上がるけど回重ねる毎に旦那の話とかになって
自分はそんなにみんなに話すようなことがなくて+5
-0
-
190. 匿名 2025/03/25(火) 20:41:54
>>1
同じ同じ
面接とか割と得意
ある種のコミュ障なんだと思うよ+3
-0
-
191. 匿名 2025/03/25(火) 20:42:52
毎回初回みたいな気持ちでいるとまあまあやり過ごせる+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/26(水) 14:28:08
私もです。
初対面では楽しく話せるのに
毎日会ってると辛くなります!
他の人達は日を追うごとに距離が縮まって和気藹々としてるのに
私だけ見事に孤立してます。
人のいない世界に行きたい笑+4
-0
-
193. 匿名 2025/03/27(木) 05:59:42
>>109
同じです
だから3人グループだと一人浮くから絶対4人の方がいいというドピがこないだ見かけたけど
4人だと絶対2人なる率が高いので
自分と2人になった人が話続かなくて
別の2人の方に行きたいだろうなとか勝手に思ってしまって嫌になる+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する