ガールズちゃんねる

電車で“前リュック”はNG? 手に持つのが「令和の新しいマナー」ネットで話題、東京メトロが答えた指針

356コメント2025/03/26(水) 12:25

  • 1. 匿名 2025/03/24(月) 08:57:52 


    今まで混雑した電車内のマナーとして、「リュックは前に抱える」が主流だったが、それを不快に感じる声がSNSでも上がっている。

    《前リュックは鬱陶しい。リュックの上でスマホ見るから、左右に肘が出っ張って、結局邪魔なんだよ》
    《前抱えリュックが座ってる人の顔の前まできてる時があるんだよね》

    そこで、東京メトロ広報部にリュックは混雑した電車内でどう持つのがいいのか、問い合わせた。

    「混雑する車内を快適に、また一人でも多くのお客様にご利用いただくため、東京メトロでは、リュックサックなどの手回り品について、手に提げてお持ちいただくか、荷物置きをご利用いただくなど、周囲のお客様にご配慮いただくようお願いしております」(東京メトロ広報部、以下同)

    前リュックはやめたほうがいいということなのか。

    「東京メトロとして、お客様それぞれの手荷物の持ち方を否定することはしておりません。ご乗車の際は、周囲のお客様へのご配慮をお願いいたします」

    +14

    -199

  • 2. 匿名 2025/03/24(月) 08:58:47 

    邪魔にならなきゃなんでもいいよ

    +700

    -7

  • 3. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:05 

    うるせえ

    +282

    -32

  • 4. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:05 

    何やっても文句言われるならそのまま背負うわ

    +435

    -81

  • 5. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:07 

    背負われるよりましだと思うけど

    +694

    -14

  • 6. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:08 

    網棚に置いたら人の流れなんて無視でそこから絶対に動けません。手に持ったら人の流れでバッグを持ってかれるから怖いです

    +752

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:14 

    手に持つと蹴られたり紐が踏まれそう

    +471

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:15 

    下らない

    +50

    -7

  • 9. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:38 

    都会はマナーが多くて大変ね

    +190

    -14

  • 10. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:43 

    他人に強制する事ではない
    なんでもいい

    +151

    -12

  • 11. 匿名 2025/03/24(月) 08:59:52 

    リュックよりスマホをずっと見てるのが問題
    電車の入り口で人の乗り降りの時配慮がない

    +416

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/24(月) 09:00:10 

    電車内、リュック持ち込み禁止で

    +11

    -58

  • 13. 匿名 2025/03/24(月) 09:00:15 

    外国人や登山のでっけーリュックは足に挟んで下に置くか、網棚に置くかして欲しい
    小さいのは正直何でも良いわ

    +239

    -5

  • 14. 匿名 2025/03/24(月) 09:00:25 

    通勤ラッシュ時は網棚に置けないだろ

    +260

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/24(月) 09:00:27 

    リュックやめたらどう?そんなに頑なにリュック?

    +10

    -69

  • 16. 匿名 2025/03/24(月) 09:01:09 

    ずっと手前に持つのがマナーだと思ってたけど

    +101

    -10

  • 17. 匿名 2025/03/24(月) 09:01:19 

    前リュックでも抱えるようにしてるだけならいいんでしょ?

    +224

    -4

  • 18. 匿名 2025/03/24(月) 09:01:31 

    自分が気に食わない他人の行動をマナー違反と過度に攻撃する人多すぎない?

    +225

    -9

  • 19. 匿名 2025/03/24(月) 09:01:34 

    個人の荷物の持ち方にまで色々干渉してくんのって本当日本くらいじゃないか?

    +142

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/24(月) 09:01:40 

    リュック禁止ね

    +6

    -28

  • 21. 匿名 2025/03/24(月) 09:02:11 

    バッグを網棚に置いて、その後人がどんどん乗車して中に進まないといけない状況になったら、もうバッグの所には戻れない

    +221

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/24(月) 09:02:31 

    痴漢の冤罪が増えそう

    +5

    -6

  • 23. 匿名 2025/03/24(月) 09:02:36 

    天井にフックみたいなの有れば吊るせるけどね

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2025/03/24(月) 09:02:45 

    >>前抱えリュックが座ってる人の顔の前まできてる時があるんだよね

    これ正解ってことじゃん、デッドスペースをちゃんと活用できてる。

    +91

    -28

  • 25. 匿名 2025/03/24(月) 09:03:05 

    たくさん物が入るでかいリュックの人、増えたよね
    その割に周りに配慮がないというか…振り返ったときとかに他人にぶち当ててるのたまに見る

    +117

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/24(月) 09:03:09 

    >>1
    つまり前リュックでスマホいじらなきゃいいんでしょ

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/24(月) 09:03:50 

    頭の上に乗せてたわ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/24(月) 09:03:58 

    >>13
    わかる
    仕事のはいいけど、登山や明らか遊びのでかリュックは網棚へ

    +39

    -4

  • 29. 匿名 2025/03/24(月) 09:04:27 

    ちょっと前まで、前持ちするように東京では言われてたけど、だめなの?

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/24(月) 09:04:30 

    オババの私が覚えてる平成初期と昭和は、手に持って下げてた。25.6年前辺りから前になってた。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/24(月) 09:04:58 

    ド田舎民で電車に乗らないからいつも不思議に思ってるんだけど…

    リュックは背負ってても前に抱えててもサイズが変わるわけでもないから占領するスペースは同じなのになんで前に抱えるがマナーなの?って思ってる

    最近では手に持つがマナーなのか
    時代の流れと同じでマナーも変わるのか

    +8

    -27

  • 32. 匿名 2025/03/24(月) 09:05:03 

    未だに背負ったままの奴がいるんだけど、あれ電車の中だと凶器だからね。

    +50

    -6

  • 33. 匿名 2025/03/24(月) 09:05:06 

    >>2
    どんな持ち方しても満員電車じゃ人に当たるから一緒だよね
    私は足元詰まる方が揺れた時に怖いかな
    前に抱えてるとぎゅうぎゅうでも人の顔が近くならないからマシな気がする

    +114

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/24(月) 09:05:19 

    >>25
    大きいリュックが子どもの頭くらいにあって頭にぶつかってるの見たことある。子ども泣いてたけどリュック本人は気がついてなくて謝ってもいなかった。トラブルになりそうだったから私が捕まえて謝らせれば良かったかなって後悔してるよ

    +7

    -25

  • 35. 匿名 2025/03/24(月) 09:06:05 

    すごい背の高い父親がやたらでかいパンパンのリュック背負ってら走り回る幼児放置して割り込んできたから
    違う車両にした

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/24(月) 09:06:08 

    >>12
    なんであなたに制限されないといけないの?

    +22

    -4

  • 37. 匿名 2025/03/24(月) 09:06:14 

    >>1
    昔は座ってる人が立ってる人に荷物お持ちしましょうか?って預かって膝に乗せてたなぁ。今じゃあり得ないだろうけどさー

    +13

    -19

  • 38. 匿名 2025/03/24(月) 09:06:21 

    >>1
    そういえば満員電車の解消はどうなったんだろう
    百合子さん

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/24(月) 09:06:36 

    >>31
    スペースは一緒だけど、後ろに目はついてないからぶつかってるのに気がつけないからじゃないかな?前なら何とか配慮できるというか

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/24(月) 09:07:07 

    いや、背負うのが迷惑だから前リュックが生まれた訳じゃん

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/24(月) 09:07:36 

    >>18
    昨今こればかり

    +34

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/24(月) 09:08:36 

    >>15
    両手があく
    重い荷物も背負うとまだマシになる

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/24(月) 09:08:49 

    >>31
    後ろ通れなくなるから

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/24(月) 09:09:26 

    50肩なんで手が上がりません

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/24(月) 09:09:32 

    >>31
    背負うと後ろだから、本人は見えないでしょ? 知らずに他人にガンガン当たっていたり、周りの人は被害を受けてる。
    でも本人は気付いてない。背負った荷物がどれだけ周りの人に迷惑になっているか。見えてないから。

    +70

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/24(月) 09:10:06 

    >>15
    仕事の荷物がものすごく重い

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/24(月) 09:10:08 

    >>25
    リュックとか関係ないけど周囲見れてない人増えてるよね

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/24(月) 09:10:32 

    混んでるのに下に大きい荷物があると足に当たって立ちにくいし危ない。混んでる車内ではスマホは見ない(肘をはらない)どんな荷物もまわりに配慮すればいいよ。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/24(月) 09:10:33 

    >>38
    田園都市線の民を移住させれば解決

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/24(月) 09:11:09 

    >>1
    無理。それでも私は前リュックでスマホをいじる。

    +16

    -25

  • 51. 匿名 2025/03/24(月) 09:11:25 

    メトロが狭いから

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/24(月) 09:11:34 

    前は普通に邪魔だから下に下げて待って欲しい、特に大きいの持ってる男性
    前リュックを台にしてゲームしてる人は邪魔になって押してもゲームに没頭して一切動かない地雷が多いから嫌

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/24(月) 09:11:48 

    駅も古いし

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/24(月) 09:11:50 

    電車も飛行機も体重と荷物の重さ足した総重量課金制になればいいのに。そうしたら誰も文句言わないでしょ。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/24(月) 09:12:28 

    >>12
    そんなこと言い出したらキャリーケースとか全面禁止だけど

    +30

    -3

  • 56. 匿名 2025/03/24(月) 09:12:53 

    パソコンやデバイス持ち歩く民はどうしてる?

    仕事でノートパソコンとスマホ数台とタブレット(全部仕事中に使う)を使うんだけど、
    リモートが多めで時々出社だから、ソフトケースにデバイスたちを入れて、それをさらにリュックに入れて出勤してる
    手に持つのは本当に重いからリュックに入れてる感じ

    だから申し訳ないと思いつつ、前リュックにしてる(リュックに厚みはない)

    足元に置くと人の流れで邪魔になるし

    厚みはないから前リュックでも邪魔にはなってないかな…と思いつつ
    どうすれば楽になるか模索中

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/24(月) 09:13:03 

    >>6
    え、ショルダー手に持ってるけどそんなの一度もないが??
    小柄で超力ないけど

    +1

    -50

  • 58. 匿名 2025/03/24(月) 09:14:07 

    混んでたら足に当たらない?
    マナーマナーうるさくて、その時々に思いやりを持てば良いんだよ  

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/24(月) 09:14:21 

    >>37
    昔は重そうな荷物を持つ人が前に立つと、声掛けしてくれる人が時々いた。自分が中学生くらいの時にも、大人が声掛けしてくれた事もあった。年齢関係なく見ず知らずの人を思いやれる環境が、昔は普通にあったんだね。

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2025/03/24(月) 09:14:33 

    >>54
    いいと思うけど旅客機より断然人が多すぎてそんなん測ってる余裕ないよなぁ…

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/24(月) 09:14:37 

    この話題またやるの?

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:01 

    >>31
    背中だと人に当たった時に気づきにくいからじゃない?
    登山でも行くんか?ってぐらいパンパンのデカリュック背負ってる奴いるからね。
    前に抱えてれば当たった時気づいて謝れるからトラブルになりにくいとか?あとは単純にいたずら防止。
    サイドポケットに入れてるペットボトル勝手に飲まれたって事案も聞くし。

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:16 

    足元に置くのも置かれるのも嫌だよ。危ない。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:19 

    古い駅は古い狭い階段しかなくて水は足元流れて濡れそうだし新しくしてほしい

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:28 

    >>6
    手にリュック持つと人の流れが凄いときつまずきそうになる人出てくるし、危ない。荷物置きに置きたくても150cmの私には手が届かなくて無理やり投げ入れる形になるそうすると万が一落ちた時に人に当たると危ないから無理なんだけどね。

    +118

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:44 

    >>29
    手で前持ちしろ!ってのが令和マナーだからそれで合ってるんでは

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:45 

    >>2
    これでしかないよね。日本って何でも事細かに指標使ってルール化するからルールにうるさい人間、ルール決めろ決めろ人間、ルールが掲示されてないと困る人間が沢山いるんだわ。

    柔軟に臨機応変に自分で考えられない人間が多数だから今の日本があるんだろうな。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:49 

    >>31
    ごめんだけど何歳?
    驚いた
    普通わかるじゃん

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/24(月) 09:16:14 

    >>25
    電車に限らず普通に町でも身体の向きを変える時に勢いよくブンって振られる感じになってぶつかって痛いんだよね
    分厚くて大きなリュック背負っている側はダメージないからそういうのに気付かず気遣いもしない感じ
    あとスーパーの狭い通路で立ち止まられると通り抜けにくくなってちょっとした渋滞が起きる

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/24(月) 09:16:30 

    前リュックでいいじゃん。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/24(月) 09:16:32 

    電車の中でくらいスマホ触らなければ良い

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/24(月) 09:16:45 

    害人増えたから防犯のためにも前に抱え込んでおきたい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/24(月) 09:16:53 

    めんどくさい!

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/24(月) 09:16:54 

    リュックなんて紐やらベルトやらあるタイプもあるし、持ち手の輪っかが大きいリュックもあるし、足元にリュックあったら引っ掛かるかもしれないじゃん

    歩いてるケースだけど階段でその持ち方してる人が紐をぶらーんと引き摺りながら降りてて危なかった

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/24(月) 09:17:10 

    網棚の話ってあくまで座席前の人の話だと思うけどな
    私そのゾーンに立ってて荷物取りっぱぐれたこと一度もないよ
    小柄だから周りの人が助けてくれたりするし

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/24(月) 09:17:15 

    そんな事言いいはじたら
    リュックだけじゃなくて
    大きなトートバッグとかも邪魔

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/24(月) 09:17:17 

    >>1
    前リュックが迷惑になるほど混雑してる時って荷物置きに物置けるの?
    満員電車を経験した事がないからイメージだけどギュウギュウだと荷物置きに鞄上げるのも大変なんじゃ?と思っちゃう。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/24(月) 09:17:51 

    足の間に挟んでたわ汚いけど仕方ないし

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/24(月) 09:17:55 

    >>62
    同僚は背負ってたリュックを刃物で切られた事があると言ってた。
    窃盗目的か嫌がらせか分からないけどね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/24(月) 09:18:08 

    電車だけでなく、スーパーとかでも後ろに背負ってることを考えてない人多いわ
    後ろを人が通るのにびくとも動かない人が邪魔過ぎる

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/24(月) 09:18:22 

    >>11

    加えてイヤフォンしてる人が特になんとかしてほしい。

    集中しすぎて空いているスペースに移動してくれないから、入り口付近ばっかり混雑する。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/24(月) 09:19:04 

    >>31
    後ろだと見えなくてガンッて人にぶつけても気づかないけど前ならまだ見えるから配慮可能
    個人的にはあの位置だと、特に大きなリュック持つ男性はどっちにしろ邪魔だから手で持ってほしいがな
    力あるんだしさ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/24(月) 09:19:35 

    こういうのって誰が言ってるんだろうね?
    明らかに邪魔なところに置いとくのはアレだけど前リュックだったらそんなに目くじら立てることもないような・・・

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/24(月) 09:20:06 

    >>1
    東京の命の危険を感じる満員電車なんてどう持っても周りに当たるし邪魔だよねぇ。あの満員電車どうにかならないのかな、通勤、通学だけでめっちゃストレスだよね。出張でたった数日でげんなりした。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/24(月) 09:20:32 

    >>15
    車の誘導員の人とか雑工(色々細かのことが出来る職人)さんとかはリュックで通勤するのが当たり前だからリュック辞めるというのはきつい話。車の誘導員の会社は交通費すら出してもらえない所もいくつかあるし車やバイクで行くのは尚更無理

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/24(月) 09:20:44 

    >>57
    ショルダーってリュックくらい大きくて厚さあるの?

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/24(月) 09:20:47 

    >>72
    日本の観光地でスリが増えてるよね
    自撮り動画撮ってた外国人の動画に、他の観光客の🧳から財布をスッてる瞬間が映ってたけど犯人はアジア人っぽかった。
    もう日本は治安が良いと思って油断してると痛い目にあうだろうね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/24(月) 09:20:56 

    足元のほうに荷物があるほうが危ないんだけどな。
    隣の人の荷物で足の置き場がなくなって。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/24(月) 09:21:48 

    >>68
    田舎とか都会とかそこが論点なんだ…って驚いちゃったよ。そういう問題ではないし。あからさまな荒らし目的のコメントじゃなさそうだから余計に心配になった

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2025/03/24(月) 09:22:17 

    前リュックしてると体が前にいる女性とかに接触しなくて済むから痴漢冤罪避けでしてると言ってる人居た

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/24(月) 09:22:21 

    >>25
    高校生がデカいリュック背負ってるのをよく見るけどなんであんなに大きいんだ?

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/24(月) 09:22:25 

    >>72
    スーパーやテーマーパークで列に並んでる時など擦られる危険があるから前抱えにする

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/24(月) 09:23:18 

    >>77
    どんなに混んでても全然置けるわw
    あくまで座席前の人の話かと(基本座席前と真横の人、時々座席に座ってる人しか置かない)
    網棚のキャパも限られてるし

    +2

    -17

  • 94. 匿名 2025/03/24(月) 09:23:35 

    分厚いリュックの人ほんと増えたもんな

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/24(月) 09:23:42 

    >>81
    横ですが、イヤホンじゃなくて昔のリトグリみたいなヘッドホンの人はもっと周りが見えてなくて嫌だ。街なかで耳を完全に覆うヘッドホンする必要ある?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/24(月) 09:24:12 

    実際乗ってる人は、手に持つのが1番いいと思ってるよ

    背負われるた危ないし邪魔、上になんて乗せられないし乗せても降りる時に取れないわ

    +2

    -5

  • 97. 匿名 2025/03/24(月) 09:24:46 

    >>86
    そういうサイズのだよ?
    そういうのって持っていかれにくいと思うから、逆に小さくて軽いリュックの話してるのかと思ったわ

    +2

    -18

  • 98. 匿名 2025/03/24(月) 09:25:07 

    車必須の地方住みだからピンとこない…
    息子は電車通学だけどひと駅だけだし第一、スカスカなんだよね
    毎日お疲れさまです
    都会はキラキラしてるけど、日々の電車でストレスがすごそうだね

    +0

    -8

  • 99. 匿名 2025/03/24(月) 09:25:35 

    >>1

    それなら肩にかけた四角い鞄の人も、後ろに立っていたら揺れるたびに角とかガンガン当たるし、大抵スマホに集中して配慮しない。

    要はスマホ使うか使わないかじゃないの。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/24(月) 09:25:45 

    満員電車で網棚に上がると降りる時までその位置を死守しないと撮り損ねて降り損ねるから

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/24(月) 09:26:21 

    >>20
    そうすると一部のリュックでの通勤の人がキャリーになるだけ。工事現場系の仕事の人でも荷揚げ屋とか雑工はだいたいは大きなリュック背負って電車で通勤してるから。あの人達は現場で洋服が汚れるから帰るときはきれいな服に着替えて電車乗るんだよ一部の道具とかも持ってくる人いるし。 

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/24(月) 09:26:29 

    そんで今度は満員電車の乗り降り時にリュック手で持ってる人のせいでつまづいた!ぶつけられた!抱えろよ!になるんでしょ?
    そもそもイライラの原因のほとんどは満員電車じゃなかったら気にしない事ばかりじゃないの?

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/24(月) 09:26:44 

    このトピ、前もなかった?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/24(月) 09:26:49 

    一周まわったて背負う。
    リュックの正しい使い方だしね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/24(月) 09:27:39 

    リュック以上に邪魔なのがデブ
    隣に座られると指定席でも肩と腰がパーソナルエリア侵入してきてムカつく
    縮こまって座るか座りたいなら痩せろ
    私窓側席、デブ通路側の場合、デブの腰は重いし通れないから逐一ノロノロと席から立たれる行動さえ恩着せがましくてムカつく
    痩せていて身軽な人同士なら逐一立たなくても前からスッと抜けて通れるのに💢
    降車駅なのになかなか立って通してくれないからイライラする
    デブがリュックは最悪のパターン
    デブがリュックを手持ちしていたらそもそも何の意味も無い

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2025/03/24(月) 09:28:08 

    >>6
    手で下げた荷物は思いっきり蹴っていくオッサンいるから大事なもの入れた時下げるの怖い

    +96

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/24(月) 09:28:39 

    マナー作り出すやつら消滅しろ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/24(月) 09:29:15 

    >>1
    手に持つと、電車の揺れで足元危ないんだよね。
    紐も汚れるだろうし。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/24(月) 09:29:38 

    そのうち頭に乗せるのが正しいマナーですとか言いそうw

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/24(月) 09:31:24 

    >>5
    リュックは背負う物だよ。アホか。
    この馬鹿なルールマジで怖いわ。
    世にも奇妙的に怖い馬鹿ルールだわ。

    +12

    -52

  • 111. 匿名 2025/03/24(月) 09:32:20 

    「手に持つ」を「床に置く」と間違えてる人多くない??
    床に落ちないように少し浮かせて持つんよ
    あと流れに持って行かれる人は準備が遅いんじゃないかなぁ
    ドア開く前に少し持ち上げてスタンバイやで

    +3

    -11

  • 112. 匿名 2025/03/24(月) 09:33:09 

    >>1
    リュックを手に持つってwwwwwwww

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/24(月) 09:33:48 

    >>109
    勝手にマナーを作るなよってね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/24(月) 09:33:49 

    >>102
    「車に乗ればいい!乗れないの?見栄張って高い家に住んで貧乏だからたー!w」ってマウントしたい都会コンプさんおは

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/24(月) 09:33:50 

    >>7
    踏まれるのは仕方ないけど、肩ベルトで足を引っ掛けて転ばせてしまったら大変だから、手に持ちたくない。

    +43

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/24(月) 09:34:00 

    >>6
    背が低くて網棚使えないんだけど。
    手に持ったら手首が痛くて長時間は無理だし
    本当に病む。
    できれば電車乗りたくないんだけどそれもできないし正直詰んでる。

    +79

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/24(月) 09:34:58 

    >>111
    もうほんとに無理。それができたらしてるよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/24(月) 09:35:46 

    厚みがあるから邪魔なんだよね、リュック
    やっぱり足元で持って欲しい
    踏まれるとか、自分の問題じゃん

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2025/03/24(月) 09:35:47 

    >>108
    想像力働かせたらそう思うよね
    普通に危ない

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/24(月) 09:35:48 

    リュックを手に持つのを推奨したら盗撮し放題じゃん。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/24(月) 09:36:04 

    バカデカいリュック背負って通路塞いでる学生とか本当に邪魔。マナー云々じゃなくて邪魔。

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2025/03/24(月) 09:36:10 

    >>97
    荷物が少ないならカバン持つわ
    荷物が多くて重たくて持てないから背負ってんのよ

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/24(月) 09:37:18 

    >>121
    なら空いてる時間にずらすか車に乗るしかない
    大勢で同じ乗り物になってるんだから仕方ない

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/24(月) 09:37:33 

    >>121
    背負ってるからどれだけ迷惑か気付いてないんだよね。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/24(月) 09:37:38 

    >>7
    ラッシュ時の手持ちリュックは、紐で転倒するからかなり危険だと思う!
    肩掛けじゃないバッグも、降りる際にバッグだけ人の流れに巻き込まれて持ってかれるし

    +33

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/24(月) 09:37:48 

    >>5
    防犯上も前のほうが安心
    常に混んでる都会なら尚更

    +88

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/24(月) 09:39:19 

    >>118
    邪魔と感じるのもあなたの問題

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/24(月) 09:39:37 

    バッグ手に持ってると、満員電車で生き別れになるんですけど?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/24(月) 09:39:51 

    手に持つってことは満員電車想定だよね?

    若い頃、満員電車で人の波にバッグ持ってかれてちぎれて取ってだけになったことある。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/24(月) 09:40:29 

    絶対反対
    カスハラに屈してはいけない
    リュック前持ちが一番安全
    いい加減にしろ!

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/24(月) 09:40:33 

    外国の方が日本人はスリがしやすいと話してました。
    訪日客が増えてるのでリュックは前に持つ方がいいと思うけど

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/24(月) 09:41:47 

    >>91
    教科書(置き勉禁止の学校あり)、ノート(ルーズリーフ禁止の学校あり)、筆箱、タブレット端末(充電のために毎日持ち帰りさせる学校あり)、弁当、部活の道具を1つにまとめるならあのでかいリュックじゃないとキツイ

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/24(月) 09:41:49 

    >>25
    荷物を分散させないで、デカいリュックにひとまとめにしてるのかな
    ノースフェイスの角ばったやつが特に邪魔、角が痛いんだよね
    カッチリしたトートバッグも、角が当たって痛い
    バッグの種類に限らず、意地でもスマホをいじろうとするからまわりの迷惑になっちゃってるパターンが多いと思うわ

    +7

    -4

  • 134. 匿名 2025/03/24(月) 09:42:11 

    状況に応じて持ち替えるのが正解だろ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/24(月) 09:42:44 

    >>111
    まあとりあえず体が浮くような満員電車に乗ってから言いなよ。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/24(月) 09:43:30 

    >>5
    背中リュックだと通路通る人にドンドン当たるし、満員電車で女性1人分ぐらいの場所の取ってるよ

    +70

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/24(月) 09:44:34 

    前に似たようなトピがあったけれど、どこの田舎もんが書いてるの?と愕然とするほど都内の満員電車の事情が分かってなくてイライラした。
    やれるもんなら自分がやってみろ!
    絶対に無理だから。
    リュック手持ちしか認めない。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/24(月) 09:45:03 

    でも車通勤トピだと1時間は無理って意見ザラに出てたから電車のが全然楽なんでは
    個人的に、リュック邪魔だなとは思う時あるけど命の危機とかそこまで思ったことない
    混んでる路線も女性専用車に逃げ込めばなんとかなるし、山手線みたいなところは本数多いし、大きい駅が多いから混んだと思ったら次の駅で沢山降りてくれる
    住む路線選べばいいのに

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2025/03/24(月) 09:45:33 

    >>137
    間違えた
    リュック手持ちは無理!
    リュック前抱え以外は認めない!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/24(月) 09:45:45 

    通勤ラッシュのときのリュック持ちリーマンの話でしょ
    実際混雑してるときのあの黒くてデカいリュックには殺意を感じる
    なるべく網棚に置いて
    発車ギリギリで突っ込んできて、混雑してる出入り口近くでリュック前に回したから何だよと思う

    +2

    -5

  • 141. 匿名 2025/03/24(月) 09:45:48 

    >>135
    私はそういうところに住んでたんで逃げたよ
    引っ越せば良くない?

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2025/03/24(月) 09:46:18 

    >>25
    大きいリュック背負ったままの人ほど動き大きいんだよね。連れの人と話しながら大きく何回も動いたりしてこちらにリュックが当たってくる。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/24(月) 09:46:19 

    >>93
    よこ

    都内通勤で満員電車に良くのるけど、すごい混んでる時って、座席前からもどんどん移動してくよね
    例えば隣の人が目的駅で降りたら、そちら側に詰めないと迷惑になる

    網棚において、人の流れで流されていって、降りる時に苦労してる人を何人も見てきたから混んでる時は使わないや

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/24(月) 09:47:54 

    >>133

    席に座って両手でスマホ持って低い位置で見てる人って、左右に肘が出っ張るから邪魔になる。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/24(月) 09:48:01 

    アスペ男に限って、自分がこだわるボジションから動かず、デカいリュックを抱えている
    駅について皆早く外へ出たいのに、だいたいそういう男が棒立ち、デカい柱状態になっている

    せめてリュック止めれば?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/24(月) 09:48:11 

    リュックって重いものを肩にかけて重みを分散するための肩掛けなのに、手に持てと?
    それはそれで足元の邪魔になるじゃん

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/24(月) 09:48:20 

    >>133
    前に持っててもぶつかる?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/24(月) 09:49:00 

    >>111
    無理!
    荷物が重いからリュックにしてる
    手が塞がると危ないからリュックにしてる
    皆10キロ近くの荷物を持ちながら
    サーフィンするような電車に乗ってるんだから
    とてつもなく危険なんだよ
    一回東京の満員電車でやってみな?
    絶対に無理だから‼️

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/24(月) 09:49:33 

    >>87
    YouTubeにスリの映像上がってたの見たことあるけど、海外のスリってめちゃくちゃ手際良い。怪しい動きとか一切無くほんとに何事もなかったように盗む。あんなの日本に増えたら怖い。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/24(月) 09:49:46 

    >>140
    財布とか貴重品入ってるのに棚になんて置かないよ
    あなただったら財布入ってるカバン置ける?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/24(月) 09:49:50 

    最近は網棚から他人の荷物を持っていっちゃう日本語ワカラナーイやつがいるらしいじゃないか

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/24(月) 09:50:27 

    ようは臨機応変に、周りに気遣いできるかどうかだけ。背負っても前に持っても、その荷物が周りの他人に当たってないか、通路塞いでないか、迷惑でないか、そのことに意識が行き届いていて配慮があれば、正解は一つではなくて形は何でもいい。それが面倒くさいとかどうでもいいとか言う人は都会の公共の交通機関を使わないでほしい。ほんと迷惑だから。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/24(月) 09:50:29 

    >>1
    混雑した電車では、お互い多少の鬱陶しさは仕方ない。
    ただ、リュックの場合、前で持つと、人に当たらないようにずらしたり、どうにもならないときはすみませんと謝ることができる。
    背負っていて人に当たっても気づかずにのほほんとしているから腹が立つ。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/24(月) 09:50:48 

    >>1
    リュックやめれば良い話し

    +1

    -8

  • 155. 匿名 2025/03/24(月) 09:51:47 

    >>140
    まともな会社なら、会社貸与のパソコンやスマホを肌見離さないよう厳しく指示されている
    網棚なんか置くようなのはヤカラ
    まともな組織人じゃない

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2025/03/24(月) 09:51:56 

    この手の話題よく見るけど、世間一般的にはリュックって前に抱えて持つという認識だよね。こういうネット上の話を世の中全員が見てるとは思えないし、「リュックは前に抱える」という認識の人が抱えてない人に文句言う危険性もある。そういうのを避けるためにもやっぱりまだ前抱えしておくのが無難。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/24(月) 09:52:20 

    >>99
    座っていても隣の人の
    カバンの角が当たって痛いのよ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/24(月) 09:52:31 

    反発多いじゃん
    今までどおり前に抱えるでいいよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/24(月) 09:52:39 

    一日中リュック持ってろって話じゃなくて、電車の中、
    特に混雑してるときにって話よ?
    空いてる電車のときなら好きにすればと思う

    あの朝の通勤ラッシュを経験したことがないなら寛容になれるだろうけど、リュックって人一人分くらいのスペースとる
    あと前で持ってようが押されたときに凄い痛いから
    鉄板に押し付けられてる感じ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/24(月) 09:54:05 

    五十肩だから吊り革につかまるのもやっとなのに
    棚なんてとても置けない

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/24(月) 09:54:11 

    >>150
    じゃあリュック持たなきゃいんじゃない?
    普通に皆ビジネスバッグだよ

    くそ邪魔なリュック背負ってくるからどこのリーマンだよと思うの

    +1

    -8

  • 162. 匿名 2025/03/24(月) 09:54:37 

    >>147
    前に抱えてればリュック自体は邪魔にならないけど、リュックの上にスマホを置いて弄ってる人の肘は横の人にとっては邪魔だと思う
    トートバッグも、肩にかけて前に抱えてればいいけど、それをしないでいると後ろに立つ人にバッグの角が当たって痛い…

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/24(月) 09:55:02 

    >>155
    網棚に置くのがヤカラなのw?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/24(月) 09:55:32 

    リュックで不満があるなら
    電車の中の化粧もなんとかして欲しい…
    同じ女性として見苦しい

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/24(月) 09:56:02 

    新しいリュック背負って、たぶん駅の階段上がってる時だと思うんだけど誰かにガムくっつけられてたことある
    平気でそういうことができる人がいる世の中でリュックを車内で背負うなんて絶対無理

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/24(月) 09:56:15 

    >>59
    お互い様とか思いやりが普通の日常だったよね…すんごいマイナス食らってるけれどもよ〜

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/24(月) 09:56:27 

    >>163
    そうだよ
    会社員でもなんでも通勤時に、仕事の情報が入ったものを運ぶのに、網棚は無防備すぎる
    なんでリュック使ってるのかよく理由を考えてみて

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/24(月) 09:56:42 

    >>31
    えっとですねー
    背負ってると当たってることに気づかないので、そのままリュックのスペース分は余裕があると思ってどんどん下がってこられると逃げ場がないというか、極端な話すごい体勢においやられる。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/24(月) 09:57:01 

    >>163
    ごめん
    マイナス
    ヤカラだよ
    社会人失格

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2025/03/24(月) 09:57:21 

    >>21
    財布、スマホ、書類が……:(´◦ω◦`):ガクブル

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/24(月) 09:59:13 

    私は背が高いからサブバッグを網棚に置いてリュックは前に抱えてたけど、電車によっては網棚の位置が高くて使い難かった。網棚使える人は限られてるよね

    周りへの配慮よりスマホを弄ることを優先してるから迷惑行為になっちゃうパターンが多いんだと思う

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/24(月) 09:59:55 

    >>149
    海外のスリで怖いなって思ったのが、スリがバレて動画で顔晒されても注意されても、盗もうとした犯人達が平然と知らん顔してその場に居続けることに一番恐怖を感じたわ
    私の感覚だと悪いことしてるのがバレたら普通逃げそうなものなのに。
    後、海外ではスられたことに気付いて犯人がわかっても絶対に取り返しちゃダメなんだってね。
    相手が若い女の子だとしても絶対にやめて!って現地の警察官に注意されたって話も聞くよね
    金や品物で済むならそれに越した事はないって。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/24(月) 10:00:28 

    >>15
    保育園で預けるのに子どもと子どもの荷物(手提げ袋指定)を抱えて階段を上らないといけないから、危なくて自分の荷物まで手に持てない
    財布やパソコンも入ってるから放置もできないし
    保育園問題が発生するまではリュック嫌いだったけど、そうせざるを得なくなったわ

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/24(月) 10:01:46 

    >>7
    高さ的に痴漢疑惑が大量発生しそう

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/24(月) 10:02:56 

    >>167
    もし忘れたりしたら…って考えるだけで心臓がギュッとなるw
    自分だけの責任じゃ済まないもんね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/24(月) 10:04:04 

    >>141
    みんながみんな好きなところに自由に住めるわけじゃないのはわかるかな??
    ちなみに満員電車の経験は高校生の時で今は車生活してます。
    想像力って大事。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/24(月) 10:04:14 

    私は背が低いからリュック背負ってる人だと顔に当たるんだよ。朝の山手線なんかぎゅうぎゅうで大変。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/24(月) 10:04:38 

    >>2
    バックを腕に引っ掛けてるのも邪魔。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2025/03/24(月) 10:05:45 

    >>6
    終点まで乗るなら置いても大丈夫かな?

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/24(月) 10:06:27 

    >>1
    まずはインバウンドの馬鹿どもにキャンプに行くような汚ねぇリュックを降ろせって言ってやってくれよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/24(月) 10:07:41 

    >>12
    モコモコアウターも禁止
    デブも禁止

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2025/03/24(月) 10:08:07 

    >>18
    ガル民は電車で女の隣に男は座るな、なんなら前にも立つなって言ってた

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/24(月) 10:10:53 

    >>154
    じゃあ10キロの荷物をどうやって運ぶの?
    トートバッグはもっと迷惑だよ
    身体から突き出したバッグの面積が広すぎる
    手持ちも無理
    吊り革に掴まれない
    一回自分でやってみてからいいなよ

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/24(月) 10:13:09 

    もうリュックの意味ないじゃん

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/24(月) 10:15:29 

    なんかリュックのこの手の話題多くない?
    それより混んでる社内でデカい鞄を肩掛けしたままの人の方が迷惑なんだけど、何でそれはスルーなの。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/24(月) 10:16:02 

    >>37
    階段しかないところでたまにベビーカー持ちましょうかって声かけてくれる親切な人いるんだけど、一瞬戸惑う
    本当に有難いんだけど、抱っこ紐外しとかベビーカー突撃とかが多くて(された事もある)親切な人を疑わないと行けない世の中が嫌だ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/24(月) 10:19:55 

    >>6
    そうだよね。
    手に持ったら人の流れでバッグ持ってかれるの分かる。
    私、人の流れで腕時計のバックル壊れて飛んでったことある…。
    網棚も取るの難しいし、企業とかのセキュリティ講習で網棚にカバンを置かないことって言われるし、現実的じゃないよね。
    このポスター依頼した実際にラッシュ時に乗車した経験少ないんじゃないかな?
    運転手とか車掌って、1番前か後ろの運転席にしか乗らないし。

    +69

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/24(月) 10:21:34 

    >>182
    女性専用いけよ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/24(月) 10:22:05 

    >>32
    私背が低いのでちょうど前の人が背負ったリュックが顔に当たってよくぶつかって本当に痛い。一番痛かった人のリュックメーカーを恨みたくなる。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/24(月) 10:23:05 

    >>1
    片手で荷物持って残りで吊り革掴んでれば
    痴漢の冤罪防止になりそう

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/24(月) 10:25:14 

    混んでる時はもう、何やっても不快なことには変わりない。じっと耐えるのみ。自分はスマホも見ないでじっとしてる。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/24(月) 10:26:01 

    どっちでもいい。好きに持て。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/24(月) 10:27:00 

    リュックだろうがバッグだろうが、ラッシュ時の電車に乗る時は前に抱えてる。手に下げたり肩にかけたままだと荷物だけ引っ張られてマジでどっか行くよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/24(月) 10:27:05 

    どんな持ち方だろうが不満に思う人はいるよね。

    満員電車でリュックを後ろで背負ってたら開けて財布とか盗まれそうで不安だからやっぱり前で抱えるのが安心かな。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/24(月) 10:28:04 

    >>81
    わかる〜
    耳と目塞いで満員電車乗るなんて信じられない

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/24(月) 10:28:56 

    善良な人ばかりじゃあるまいし、自分のリュックは前で抱えるのが一番安全なんだから私は前持ちしたい。
    リュックや肘が当たらないようにちゃんと気遣って持てばいいでしょ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/24(月) 10:29:23 

    >>122
    荷物減らしたら

    +1

    -14

  • 198. 匿名 2025/03/24(月) 10:30:38 

    >>194
    貴重品はサコッシュとかに入れて、身体から離さないようにしたほうがいいよ。リュックに貴重品いれたこと無い

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/24(月) 10:31:45 

    >>191
    そう、座っている以外はスマホも新聞も本も読まなきゃ良いんだよね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/24(月) 10:31:52 

    >>2
    大事なのは邪魔以前に安全。
    両手空ける為にリュック背負ってるのに、手に持つとか馬鹿の極み

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/24(月) 10:31:54 

    >>5
    一本背負いされる話かと思った

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/24(月) 10:32:10 

    >>183
    荷物減らしたら

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2025/03/24(月) 10:33:14 

    >>197
    働くか学校に行ってから書き込んで

    +16

    -2

  • 204. 匿名 2025/03/24(月) 10:36:05 

    本能的にみんなパーソナルスペースを前側にとりたがるものだし、前リュックの方が空間の有効活用にはなるでしょ。そのリュックに手を置いてスマホ操作するのは肘が横の人に当たるからやめろと思うけど

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/24(月) 10:41:00 

    >>1
    これガルでやってる人が多いからマイナスなんだろうね
    実際満員電車でどでかい前リュック+携帯操作でひじ突き出してる人の多いこと!

    自己中だなーって思ってるしたまに殺意わく

    私は必ず上の棚におくか足元に下げてる

    +4

    -8

  • 206. 匿名 2025/03/24(月) 10:49:36 

    >>1
    外国みたいに頭に乗せるのが良いんじゃないか?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/24(月) 10:53:46 

    >>116
    職場付近か始発駅に引っ越しな

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2025/03/24(月) 10:55:31 

    >>205
    網棚に10キロの大荷物軽々と上げられる屈強な大女なんだろうな
    あなたの足元のリュックに躓いて転んだものです

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2025/03/24(月) 10:58:43 

    >>186
    そーゆーもんなのか!全く気にせず手伝おうか?って声かけてたわ。あの時のママ達ごめんよ〜

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/24(月) 11:03:29 

    >>14
    しかも棚に届かない。パソコンやらでめちゃくちゃ重いから手に持ってずっと立ってるのもキツすぎる。前に抱えるが1番

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/24(月) 11:10:49 

    >>4
    以前はそれでもよかったんだけど、近年は外国人にスられそうで怖いんだよな

    +36

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/24(月) 11:10:56 

    そもそもメトロ使わないし

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/24(月) 11:15:55 

    >>209
    いやいや、助けて貰ってほんとに感謝してる
    子供小さい時は慣れてないし着替えにミルクにオムツに荷物多いし階段しかないと途方に暮れる時あったから…
    腱鞘炎でも抱っこしすぎで首回らなくても検診とかお出かけの機会も多くて白目だったから…

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/24(月) 11:26:47 

    >>9
    満員電車だから前に抱えてグイグイ押されんの最悪!

    しかも多すぎ💢

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2025/03/24(月) 11:39:29 

    >>136
    前リュックでも取る幅は変わらないのでは

    +3

    -11

  • 216. 匿名 2025/03/24(月) 11:40:36 

    >>14
    ずっと同じ場所にとどまれないからねw

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/24(月) 11:41:05 

    重くて手で持てないからリュックなんだけど、これ考えた人バカなのだろうな
    混雑緩和に真剣に取り組めよカス

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/24(月) 11:41:43 

    >>9
    東京はもう過密ではっきり言ってめちゃくちゃ暮らしにくくなってると思う
    最近は異常

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/24(月) 11:42:47 

    >>180
    インバウンドは荷物は空港からホテルまで強制配送にして欲しい

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/24(月) 11:43:04 

    前リュックでイラッとすること
    乗り込むとき、降りるとき、押される
    ホームなどで前リュックから背中にしょい直すとき、ブンってする奴に殴られそうになる

    そもそもみんな荷物多すぎね?
    何そんなに入れてんの?
    パソコンと資料?持ち出せるって会社は大丈夫なの?
    それくらいの会社なんだなーって思っちゃう

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2025/03/24(月) 11:44:56 

    >>77
    そもそも網棚は背が低い女性だとキツイ
    170cmの人が使うことが想定されてる高さだから150cmの私だと結構大変

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/24(月) 11:46:28 

    リモートかフレックスもう少し一般的にして欲しい
    はっきり言って東京の交通機関は限界
    後はインバウンドは普通電車に乗らないように誘導してほしい
    有料特急かバスで移動させて欲しいわ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/24(月) 11:51:27 

    網棚も足元に置けも満員電車では無理だよ
    これ主張する人満員電車乗ったことあるのかな
    手に下げて持つのもリュックの形状とか混雑具合考えたら現実的じゃない

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/24(月) 11:51:32 

    >>1
    この論争が疲れるからショルダーバッグにしています

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/24(月) 11:54:19 

    >>220
    お察しの通りパソコンとデバイス類よ
    リモート多めだから、出社の時は全て持ち運ぶ必要ある

    うちはセキュリティサービス提供してる会社だし、データや情報はほぼ全てクラウド上なのでパソコンはそれにアクセスするための手段でしかないよ
    もちろんそのパソコンを無くしたりしたら大変だけど、仮にパソコンが悪意ある第三者の目の前にあったとしても大事なデータにアクセスするまでにいくつも関門がある
    同業はみんなこんな感じだよ

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/03/24(月) 11:57:32 

    >>50
    私はいじらないで音楽聴いてるけど、前リュックでいじっていいと思うよ。必要以上に肘が張ってたりすると、ん?とは思うけど常識の範囲内なら構わないよ

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2025/03/24(月) 11:58:53 

    >>223
    足元に置いたらさ、踏まれた踏んでない論争が絶対生まれるよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/24(月) 12:01:29 

    >>56
    私も同じスタイル
    体力ある方だけど長時間リュックの持ち手を握って足元で持つのは腕が痺れるし、ストラップが床に垂れるのが不潔&危険
    前リュックくらい許してって思う

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/24(月) 12:05:54 

    >>5
    いや、後ろのほうがいい。
    車内だと座ってる人に迷惑だし、あと前に抱えたリュックを盾にして無理やり押して出入りするのがホント迷惑

    +6

    -21

  • 230. 匿名 2025/03/24(月) 12:06:59 

    >>7
    満員電車だとリュックの分足が動かせないから、体が斜めになって倒れそうになるんだよね

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/24(月) 12:11:49 

    >>6
    電車に乗る時間帯を変えたら?

    +1

    -17

  • 232. 匿名 2025/03/24(月) 12:14:36 

    そんなこと言ったらあのカート?の方が邪魔だわ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/24(月) 12:16:12 

    >>18
    歪んだ正義を振りかざす、モラハラが増えた!

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/24(月) 12:18:26 

    満員電車で出入り口の前に陣取ってるのに
    自分の降りる駅じゃないからって
    仁王立ちしてる人は
    その駅で降りる人たちのためにも一旦降りる
    っていう暗黙の了解がわからないのかな

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/24(月) 12:24:01 

    >>228
    だよね
    私も重いものは持ち慣れてるけど、あれを手に下げて通勤時間耐えるのはかなり厳しい

    後ろリュックは邪魔なのわかるけど、人体の構造やパーソナルスペースの関係上、前にものを抱える場合は後ろほど邪魔にならないよね…
    前リュックはほんと許して欲しい

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/24(月) 12:24:48 

    満員電車だったから手に持ってたら前の女性のおしりに手の甲が当たってしまってすぐ謝ったし同性だったから許してるもらえたけど、男性だったら痴漢と勘違いされる人も出るだろうなって思った

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/24(月) 12:26:15 

    新宿で一斉に降りる時誰かのカバンの紐に引っかかって将棋倒しになりかけて怖かったよ!だから前の方が安全じゃない?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/24(月) 12:27:10 

    >>14
    置けないし下ろせないよね!都内のラッシュはエグい

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/24(月) 12:33:15 

    >>14
    混雑してて棚の奥まで置けなかったのか、鞄が棚から落ちるのを何度か目撃したし、自分の膝にあたったこともある。自分のじゃなくて他人の鞄です。
    置くなら置くでちゃんと置いて欲しい。


    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/24(月) 12:38:19 

    男性は前リュックで両腕で抱えるのが一番だと思う。痴漢冤罪も本物の痴漢も激減するから

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/24(月) 12:42:24 

    >>1
    前リュックを主流にして欲しい
    理由は、満員電車で体の前面が他人にピッタリくっ付くことが嫌だから&他人の体の前面がピッタリくっ付いてくることが嫌だから

    胸やお腹が、他人にくっ付くことが不快じゃない人は少ないと思うのに…

    リュックの厚み分、息をするスペースもある
    前にリュックがないと、他人の後頭部や顔と近づくのしんどいですけど…

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/24(月) 12:45:14 

    >>6
    網棚に置いても流れに逆らえずにそのまま降りてしまって棚に置いてきてしまう形になったり、手に持ってても流されてどこかに行ってしまっても、誰も責任なんて取ってくれないんだから結局自分で自衛して守るしかない。誰に文句言われてもその時の状況で混んでいても今まで通り背負ったり前に持つとかしか方法は無い。

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/24(月) 12:45:32 

    >>1
    身動き取れない満員電車で胸を狙われることがものすごく多かった。
    手で触られたり、身体を胸に密着させてきたり…。
    お互いに薄着になる夏場は特に、携帯を見テイル風にして腕を当ててくる人が多くて最悪だった。
    だから鞄をリュックにして前で背負うことにしてる。
    これからもする。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/24(月) 13:05:33 

    >>208
    リュックを下げて持てば乗れる人が増えるのはきっとわってるよね?リュックだとなぜかまかり通るけど、大きな肩がけバックならみんな当たり前にしたに下げてるよー

    自己中だと誰かの被害の上に生きてるってことを忘れない方がいい、たぶん周りの負の感情背中にくっついてるよ!

    +1

    -12

  • 245. 匿名 2025/03/24(月) 13:07:26 

    >>37
    高校の時、夏休みの美術の宿題で、丸めた画用紙を手にもって満員電車にゆられていたら「つぶれそうだから」と前の席の人が持ってくれた。

    就職して、毎年学生の夏休みが開けたら満員だわうるさいわでいらっとすることもあったけど、その時のこと思い出してピリピリしちゃいけないなと思ってた。

    今は我が子さえ学生ではなくなったおばさんだけど、そういう親切しようにも、却って不審がられるかもしれない、そんな時代になったね。
    時代の流れで良い方に変わったこともあるけど、他人との協力体制は希薄。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/24(月) 13:07:34 

    >>244
    都内のラッシュアワーの電車で足元に荷物があることがどれほど危険か想像できないんだから、つべこべ言わずに一度上京して10キロのリュックを片手で下げて持ってみろ
    話はそれからだ

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2025/03/24(月) 13:11:55 

    >>236
    手の位置がちょうど股間辺りになるよね。
    手にもつのか主流になると痴漢続出すると思うよ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/24(月) 13:20:51 

    >>1
    お前ら8時台の電車に乗ったことないやろw
    これは昼間や休日のマナーや

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/24(月) 13:33:48 

    >>246
    周りの人の迷惑になってる自覚はあるよね?
    だって10キロのリュックを前に背負ってるんだよね?
    それ周りにとって絶対に邪魔だわ、、

    なぜか重いリュック持ってる自分を正当化してるけど自己中だとは自覚した方がいいよ

    +1

    -9

  • 250. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:12 

    >>215
    幅は変わらないけど、背中側に人が通るからリュック邪魔じゃない?
    朝から変ないざこざに巻き込まれたくないから、前側に背負って通勤してた

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/24(月) 13:41:50 

    >>249
    お前はその考え方自体が自己中だということを自覚しろ

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/24(月) 13:43:30 

    >>244
    普通にコケるからマジでそれ満員でやらんで欲しい
    肩掛けは前で抱えて持ってる人多くない?

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2025/03/24(月) 13:46:30 

    手に持つと、座ってる人の脚に当たっちゃわない?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/24(月) 13:48:47 

    >>208
    背が低くて網棚届かない…
    周りの人に当たったら嫌だし…

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/24(月) 13:49:33 

    >>253
    下手すると足の上に乗せられる

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/24(月) 13:52:33 

    >>247
    だよね!痴漢する奴は触ってないカバンを持ってただけだって言うだろうし、私みたいに悪気なくても当たってしまう場合もあるから困るよね

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/24(月) 13:57:28 

    満員電車で急停車されたりすると、踏ん張って立っててもバランス崩しそうになるので、足幅ちょっと広げて踏ん張ろうとした時に
    隣の人のバッグやリュックが足下にあると、足を動かさせなくてバランス崩したり、最悪、他人の足下のバッグやリュック踏みつけることになるのが嫌だ

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/24(月) 13:57:33 

    >>1
    朝のラッシュ知らない人がイラスト書いてるんだろうな
    電車で“前リュック”はNG? 手に持つのが「令和の新しいマナー」ネットで話題、東京メトロが答えた指針

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/24(月) 13:58:34 

    >>257
    踏まないようにすると将棋倒しになるし危ないよね

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/24(月) 14:02:15 

    >>9
    地方も通勤運転で何かしらのマナーないの?
    煽らないとか

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2025/03/24(月) 14:09:01 

    いまの男の人、年齢問わずほんと皆しょってるよね
    阪急の駅ホームのライブカメラ眺めてると面白いほどしょってる
    日本だけ顕著なの?

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/24(月) 14:12:00 

    >>261
    日本も治安悪くなってきてるし災害時は両手あくほうがいいと思うよ

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/24(月) 14:21:09 

    このルール決めた人はラッシュ時にやってみたのだろうか。潰されるレベルの時は無理だと思うよ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/24(月) 14:31:07 

    >>89
    電車あまり乗らなくても考えたら人の邪魔になるとか荷物漁られたらと普通に考えられるよね
    私も本気で馬鹿にしてるわけじゃなくて驚いてるコメントしてしまった
    それに他の人のコメント読んだらわかるのに

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/24(月) 14:32:20 

    >>261
    リモートワークの導入と、首都圏は特に東日本大震災で帰宅難民になった経験が影響している
    徒歩で延々数時間歩くことを考えると、スニーカーにリュックが最適解

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/24(月) 14:50:16 

    >>250
    前で押すか後ろで押すかの違いかと思う

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/03/24(月) 14:58:56 

    >>244
    よこ

    「大きな肩がけバックならみんな当たり前にしたに下げてる」
    人なんて見たことないけど…

    10kgもあるようなリュックなら中身はノートパソコンとタブレットとかだと思うけど、パソコンには厚み自体はないからリュックもうっすいよ。私のリュックもそう。胸元に抱えたら幅取らないよ。

    こんなの足元にぶら下げてる方が危ないよ。
    基本的に満員電車なんて足元見ないで歩くから(足元なんて見えないし)降りる過程で何度足元付近にある重たいリュックにつまづいたか…

    それ以来、前リュックの方がマシだと思って前リュックに戻したよ

    これが突き出してる登山用リュックとかなら話は変わるけどね。これは足元においた方がマシ。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/24(月) 15:04:37 

    >>13
    言葉悪い

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/24(月) 15:25:01 

    >>187
    私も初めて超満員に乗った時、大きめの肩掛けバッグで何も考えずに乗ったらあれよあれよとバッグが人の波に持ってかれて、
    辛うじてバッグの持ち手は握ってるけど、本体がどこにあるのか分かんなくなった😂
    体の前で抱きしめる感じでバッグは持たないと満員は危ない。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/24(月) 15:27:06 

    PC入ってるし、網棚には絶対に置かないわ。
    置き忘れるイメージ→セキュリティインシデント起こして絶望してる自分しか想像できない。
    自分が信用できない。。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/24(月) 15:38:32 

    リュックの意味

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/24(月) 15:46:37 

    わざと変な女がこの間道が空いてるのにリュックに突進してきて怖かったです。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/24(月) 16:04:18 

    こういうので角が刺さる方が痛いし邪魔
    電車で“前リュック”はNG? 手に持つのが「令和の新しいマナー」ネットで話題、東京メトロが答えた指針

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/24(月) 16:17:21 

    >>6
    混雑時は身動き取れない程の立ち乗り乗車だから棚になんて乗せられないし手にも持てないよね。
    立ち乗りで足元に置いたとしても、次の停車で又新しい客が乗り込み一歩2歩奥へ奥へと追いやられてるのに、立ち乗りで床に置いたバックに手を伸ばすには身を屈めなければリュックに手が伸びない。
    男性ならこの行為は一番避けたい姿勢だと思う。後ろ背負いだとスリの心配。もう前背負いしか無い。

    +29

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/24(月) 16:20:42 

    >>28
    超満員電車の開閉ドア前しか乗れないほど混んでたらどうしたらいいの?足元?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/24(月) 16:22:10 

    >>1
    前リュック派だわ
    背負ってる人は自分のリュックが人に当たってる意識まるでない。通勤時間の混雑の中階段登る時も、前の人がリュック背負ったままだと顔に当たりそうになること何度もあった。傘を水平持ちする人と同じで、周り見ない人なんだなと思う。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/24(月) 16:23:01 

    >>1
    こんな空いてる時なら前リュックでスマホいじってても問題無いでしょ…
    「周りに配慮を」はその通りだけど、リュックを手に持ては満員電車では無理がある
    東京メトロの人が満員電車知らないとも思えないのに何故このイラスト

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/24(月) 16:38:35 

    どう持ったっていいよ。邪魔にならなければ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/24(月) 17:30:18 

    >>1
    最近、座ってる人も、リュックとかを膝や網棚に乗せないで、足元に足に挟んで座るやつがいるよね
    膝が大きく開いて、隣に座ってるほうとしては、迷惑

    膝に抱えるときも、腕を荷物に乗せて、肘をはってスマホをするのは、それも迷惑

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/24(月) 17:31:44 

    >>268
    マナー悪いよりマシかな。よこ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/24(月) 17:35:21 

    >>261
    2011年の3.11の東北の大地震のとき、都内や大都市で、家までかなり長い距離を歩いて帰るお勤めのサラリーマンとかが、手提げのバックだと大変で、それ以降、急激にリュック通勤のサラリーマンが増えた印象

    女性も、ヒールがある靴で帰宅難民からの帰宅で、ヒールが辛くてえらいめにあった女性たちも、ペタンコ靴が流行った印象がある

    そのペタンコ靴を大人がはいてることで、靴屋もペタンコ靴を商機とみて、一気にペタンコ靴を流行らせた
    ペタンコ靴の大人や、靴屋「ペタンコ靴が多くなったことで、子供、学生以下の子達は、ペタンコ靴ばかりになった感じがするね

    有事のときに動けるかどうかが、流行りや売る側にも影響でてる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/24(月) 17:37:04 

    >>1
    胸に抱えて、リュックの上の部分を台にして、肘をはってスマホをして、周囲に肘がぶつかる迷惑行為も問題になってるっぽいね
    少し前にそういう記事もみた

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/24(月) 17:39:17 

    >>1
    バスや電車に乗るとき、相当車内が込み合ってると、複数乗ってる子供のランドセルと、体育会系の子達の持ってる大きな荷物が周囲に邪魔で迷惑になるときもあるよね

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/24(月) 17:40:34 

    空間の余裕が心の余裕と比例するよね
    魚だってカニだって過密状態で共食いするし

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/24(月) 17:45:04 

    ギターとか楽器類も危ない
    しかも硬いし
    突然振り向かれたらぶっ飛ばされるよ

    しかもあいつら、人に当たってる事気がついていなかったりするしね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/24(月) 18:23:28 

    手で持つと手が死にます。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/24(月) 18:42:55 

    リュックなんてどうでもいい。それよりカバンや肘で押してくるやつ、揺れに任せて体預けてくるやつのほうが嫌。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/24(月) 19:01:39 

    顔に当たらなければ前リュックでよくない?
    何で座ってる人はそんな快適に過ごそうとするの?
    横に持ったらその分のスペース人入れなくなるじゃん。
    払ってる運賃は同じなんだから満員の時は一人ひとりが少しずつガマンしようよ。
    それより満員の時に座ってる人が足を引っ込めずにばーんと出したり組んだりしてる人の方が私は問題だと思う。
    あれされるとその人の前には1人立てなくなる。
    そのためにわざとやってるのか知らないけど。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/24(月) 19:07:24 

    知らん
    私は満員電車に乗る時は前にリュック抱えるし
    網棚使えそうな時は荷物は網棚に載せる

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/24(月) 19:09:17 

    >>1
    寧ろリュックが足元にある方が邪魔じゃない?
    言葉通り足の踏み場がなくなるからね。
    少なくともこのイラストの様に膝より下にリュックがあると脚が満足に動かせず移動の邪魔になると思う。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/24(月) 19:18:37 

    >>25
    電車じゃないんだけどさ、ファミレスなんかででかいリュック背負ったまま奥の席に入ろうとして隣のテーブルのメニューとか水とか倒しそうな人に腹立つ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/24(月) 19:18:45 

    >>1
    銀座線なんて狭いし車両数少ないし平日朝ラッシュはこのイラストの何十倍も混んでる。
    網棚や吊革までたどり着くのも大変だし乗り降り激しいし。
    でかいキャリー持参のインバウンドを朝ラッシュ入場禁止にして欲しい。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/24(月) 19:35:44 

    スリが怖いので絶対に前!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/24(月) 19:46:32 

    >>1
    スリが喜ぶだけじゃねえのか?
    こんなクソマナー

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/24(月) 19:48:43 

    >>24
    嫌なら立ってろ!だね。

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2025/03/24(月) 19:49:31 

    いい加減リュックの事だけ言うのやめて欲しい。他の形のカバンも十分邪魔だから、斜めがけ系のカバンは体の前にもっていってほしいし、トートとか肩掛け系のカバンも前にもっていって手に下げてくれるなら、リュックの時に手持つことも考えるよ。でもリュックだけ手に下げて持てってならやらないよ。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/24(月) 19:51:47 

    >>91
    学生に大人気のノースフェイスのヒューズボックスは防水だし丈夫だよ。
    中身がスカスカでも型崩れしない。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/24(月) 20:17:56 

    >>81
    道歩いててもイヤホンしてスマホ見てる人多くて迷惑だなと思う。どんなに車がルールを守っててもあれじゃあいつか交通事故起きる
    電車や道などの公共の場所ではスマホやイヤホンから少しでも離れる時間を作ってほしい。異常だよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/24(月) 20:20:46 

    >>244
    それ満員電車で殺意湧く
    野球部みたいなデカい部活バッグ置いてるんだよね

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/24(月) 20:25:41 

    >>246
    高校生のカバンに躓いて転んだことあるけど、ラッシュだから躓いても関係なく勢いよく後ろからどんどん人が乗ってきて死ぬかと思ったよ!!!たまたま近くにいた人が起こしてくれて事なきを得たけどもうあんな思いしたくないし、起こってはならない

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/24(月) 20:32:34 

    >>91
    成長期の子供に昭和のような重い手提げや肩掛け鞄を持たせたら、骨の形成に悪影響が出る
    今は教科書もゆとりの3倍の重さがあり、パソコンやタブレット、電子辞書も持ち運んでいるのでとにかく重い
    特に都内は、下手すれば幼稚園児の頃から何十年も長時間の辛い通学通勤に耐えなければならないのだから、せめて両肩に重量を分散させ、いつでも安全に有事に対応できるよう、両手を空けておいてあげてほしい
    リュックを手持ちにするなんて、可哀想で見ていられない

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/24(月) 20:54:26 

    >>115
    朝のラッシュの東京メトロでリュック手持ちなんかしたら危ないよね
    高校生の頃、ラッシュのピークに乗って通学してたけど、学生鞄持った腕ごと人の流れに流されるともう鞄も腕も戻って来ないと諦めるしかなかった

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/24(月) 20:56:19 

    なんかなんでもいいから文句言いたいみたいな人が騒いでるのかな

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/24(月) 20:56:30 

    >>1
    個人的には満員電車だと前リュックのほうがありがたい
    手で大きいバッグ持ってる人いると足元だけつっかかって上半身だけ押されて変な態勢になりやすくて

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/24(月) 21:04:42 

    >>1
    カバンや荷物は腰から下、が常識だと思ってたから今更こんな当たり前のマナーを周知する方が驚きだわ
    日本の教育は見直した方が良いよ

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2025/03/24(月) 21:10:43 

    リュックの持ち方なんかより朝と夕の壮絶なラッシュを社会の問題として本気で考えたい

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/24(月) 21:19:03 

    >>15
    最近ひったくり増えてきてる。リュックじゃないと狙われて怖いよ。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/24(月) 21:29:18 

    リュック手に下げて持つの推奨されてるんだ
    先日おっさんのリュックの背中側が横に立ってる私の方に向いてて、紐がチョロチョロ足に当たっててこちょばしくて迷惑だったんだけど…
    車両増やして混雑緩和は無理なのかね
    そういえば小池さんは知事選の時、満員電車無くすると言ってたはずだけど…

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/24(月) 21:29:25 

    トートバッグ肩にかけたままの人の方が迷惑だわ
    尖ってたり、どこぞの地面やトイレの床に置いたかもしれない底部が恐ろしい

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/24(月) 21:33:37 

    >>1
    そもそも鉄道会社が言うてきたんやで。前に抱えるなどしてって。大阪だけか?

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/24(月) 21:37:43 

    >>1
    前リュックは正義、ただしドア横の場合は背負ってる方が邪魔にならないね

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2025/03/24(月) 21:49:03 

    え、手で持ったら重くない?

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/24(月) 22:02:09 

    手に持つは危ないと思うけど…
    見えなくて引っかかる人多くなるって

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/24(月) 22:02:46 

    >>1
    女性に片手で吊り革片手でリュック持たせてるのクソだわ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/24(月) 22:04:05 

    >>305
    リュックがない時代の人ですか?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/24(月) 22:06:25 

    >>215
    よこ
    足の上のスペースがあるから多少は違うんじゃない?
    超満員ではなくてまあまあの混雑レベルなら、背中より顔周りにスペース取ろうとするだろうから、どちらかといえば前の方がマシな気はする

    ポニーテールとか、超ケツデカ胸デカメタボとかは知らん

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/24(月) 22:06:50 

    >>1
    満員電車で網棚まで辿り着けるのは稀でしょ🥺
    たまに体が宙に浮くときすらあるのに何言ってるの全く

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/24(月) 22:15:58 

    要は前リュックにしても肘を出さなきゃ良いんでしょ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/24(月) 22:32:45 

    >>31
    背中同士なら多少触れ合ってもまだ良いけど、正面で向き合って顔と顔が触れ合うのはだめだと思わない?

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/24(月) 22:33:48 

    >>116
    分かります。144cm網棚届きません。電車によってはつり革も背伸びになる。
    前リュックで勘弁してほしい。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/24(月) 22:38:24 

    >>215
    幅は変わらないんだけど、背中と背中が当たるのはよくても、正面同士で顔と顔とか、胸と胸とかが当たるのは嫌じゃん

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/24(月) 22:42:01 

    >>11
    電車に乗り降りする時も階段へ進む時も
    道歩くのも混んでるのにおそくて本当にいらいらする。だから携帯いじってる人がいたら抜かしちゃってる

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/24(月) 22:52:42 

    >>303
    文句言いたいだけなのと朝の都心のラッシュを知らない人だろうね!あれだけ押されるの分かってたら下で持てないのか分かるはずだし

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/24(月) 22:54:18 

    背中に荷物あるか
    前に荷物あるかの違いで

    別にどっちでも良くない⁉️


    何なんこの論争

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2025/03/24(月) 22:54:34 

    >>11
    電車からホームへ降りる一瞬でさえもスマホから目を離さないよね
    進むの遅い遅い
    乗る人だって待ってるのに

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/24(月) 22:55:14 

    手で下に持つより前に抱えてくれた方がいい
    バランス取れないと逆に危ないの想像出来ないのかな?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/24(月) 23:14:58 

    >>116
    網棚使えと言うなら誰にでも手が届く高さにするべきだよね
    私は158センチの平均身長だけど網棚に荷物載せるのきついわ
    下ろすのはもっときつい
    あれ170センチあたりを基準に作ってるよね

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/24(月) 23:19:27 

    前でも後ろでもいいから勢いよくぶつかってこないで…
    狂気みたいに硬かったことがあって辛かった
    ぶつけたほうは気づいてなかった

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/24(月) 23:44:24 

    前もダメだし後ろにまでダメと言われると
    じゃあ、ちょっと文句言ってるやつはどんな荷物もって乗ってるんだか見せてみろよ、文句つけてやるから、って思いました

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/24(月) 23:51:58 

    >>1
    前リュックは配慮の姿勢を見せるという点では基本だけど絶対とは言えない。
    腹出た肥満の方が前リュックしても余計に邪魔なだけだし、そういう人に限ってドア横にいて邪魔ってことがよくある。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/24(月) 23:57:46 

    >>4
    そうそう。昔は後ろにあると邪魔って言われてて前に持つ人が増えて今度はそれが邪魔と言われてるけど、今推奨されている下で持つっていうのもたぶん文句が出ると思う。満員電車でリュックを下にぶら下げてたら人と人の間に挟まれて危険だったり邪魔になったり男性だったら痴漢と間違われる人もいると思う

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/25(火) 00:08:20 

    前に持ってもダメ
    後ろに持ってもダメなら
    最終的にこうすればいいんじゃね
    電車で“前リュック”はNG? 手に持つのが「令和の新しいマナー」ネットで話題、東京メトロが答えた指針

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/25(火) 00:15:02 

    わたしが知ってる電車は
    網棚は通路側の人しか手が届かなかったような気がするんだけど、
    乗った時に網棚にカバンを乗せて自分は人混みに紛れ、
    その後自分の降りる駅にきたら人混みをかき分けて網棚のカバンをとってから出入り口に向かえ、ってことだよね

    無駄な動きが多すぎるし、不可能じゃね
    リュック程度に文句いうなら外国人観光客が電車で持ってる120リットルのキャリーケース、あれを禁止してほしい

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/25(火) 00:15:11 

    ひったくられそうでヤダな

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/25(火) 00:18:38 

    外国人が5年前くらいの量なら後ろに背負えるけど
    今は外国人めっちゃ多いし
    海外対応で、電車に限らず人混みでは前に抱えてる
    擦られてからでは遅い

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/25(火) 00:58:15 

    都内の地下鉄なら押してくる男性には押し返してた
    押し返さないとずっと押してくるから
    バッグは全部胸の前で抱え込み

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/25(火) 01:40:12 

    痴漢防止、盗難防止

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/25(火) 01:43:59 

    何にでも文句言うなんて輩じゃん

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/25(火) 01:45:12 

    >>65
    それ投げ入れても降りる時取れないから。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/25(火) 02:01:52 

    そんなほんのちょっとの余裕もない電車とか乗りたくないわぁ
    どんだけ他人と密接しとんねん

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/25(火) 03:05:46 

    >>37
    キッショ!
    通報案件でしょ

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2025/03/25(火) 03:07:54 

    >>316
    そらそーよ!
    背中に何もなければ混雑時背中合わせなり多少ピタッとくっつける。
    前側でくっつく人いる?前側は凹凸もあるしリュック抱えてスペース的にはちょうど良いよ。スリとか防犯上も。手に持ってのラッシュ時なんて人の波でリュックどっか持っていかれちゃうわ
    それこそ邪魔
    ピタッとお腹に抱えるがベストじゃないかなーと思うよ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/25(火) 03:11:27 

    >>15
    私ショルダーばかりかけてたら体曲がっちゃって、背骨とか痛くなってしまってね
    リュックしか無理になったよ
    そんな人もいる

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/25(火) 03:49:49 

    >>38
    何にも解消してないよ
    花粉症ゼロも(笑)
    クソダサプロジェクションマッピングで金溶かし、誰も求めてない噴水作ろうとしてるよ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/25(火) 05:37:50 

    >>331
    みんな下に持ったら今度は足元狭いから歩けないと文句出るだけだから、もうマナーがどうこうは気にしない

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/25(火) 05:56:46 

    >>327
    JR車両だと160以上ないと無理ね
    列車によってはさらに網棚高くて170ないと無理な車体もある。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/25(火) 06:32:27 

    >>11
    スマホを見る為に背後を押してスペース空ける人も多くてびっくりした

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/25(火) 06:53:12 

    >>6
    このご時世、もうちょいスリ被害を意識して提案してほしい
    海外でバックぶらぶらさせてたら秒で取られると思う。網棚も同じ。
    電車内でスマホも片っ端から奪われてもおかしくないほど平和ボケしてる

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/25(火) 07:58:34 

    網棚低くしてくれ!置きたくても届かないんだよ!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/25(火) 08:46:12 

    >>7
    都心のような本当にぎゅうぎゅう詰めの満員電車で手に持つと荷物だけ引っかかってどこかに引っ張られて手を離してしまったらもう回収困難になるから前に抱えてがっつりホールドする方がいい
    自分の顔の前はどっちみち絶対にある程度の隙間開けておかないと苦しくなってしまうから、背の低い女性とかにとっては顔の前のある程度のスペースを確保できるのでちょうどいいのでは?と思う

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/25(火) 10:33:56 

    バカでかいリュック背負ったまま+耳にイヤホン装着
    ホントやめて欲しい

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2025/03/25(火) 11:18:02 

    >>6
    東京のラッシュ時の車内乗車率って
    想定人数100%超えてるんで。
    そんなスシ詰め状態で網棚に置いたら
    身動き取れない状態で人流で
    網棚の位置から遠く流されます。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/25(火) 14:00:39 

    >>183
    10キロの荷物をリュックに入れて背中に
    背負って電車に乗っているのは周りの人には
    迷惑でしょって話じゃないのかなぁ

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2025/03/25(火) 14:00:54 

    >>202
    そう思うよ

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/25(火) 14:01:56 

    >>183
    やったことがあるから
    リュックの荷物の限界をしっているのでは?

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2025/03/26(水) 12:25:11 

    >>1
    降りる時に後ろにいた前リュックに押された。
    リュックのせいで、前にいる人との距離が掴めてないんじゃないの?って思う。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。