-
1. 匿名 2025/03/23(日) 17:31:02
同時にやろうと思うのですが、途中挫折して結局どっちも出来ずに終わってしまうという事が多々あります
どっちが嫌なんだろうと考えた時、整理して片付けするのがめんどくさいんだなあと思いました
でも掃除するにはある程度片付けないと出来ないので、毎回ウザくなります
皆さんの掃除片付け術聞きたいです!+79
-1
-
2. 匿名 2025/03/23(日) 17:31:34
+101
-1
-
3. 匿名 2025/03/23(日) 17:31:42
>>1
一気にやろうとするからダメらしいよ。
+110
-2
-
4. 匿名 2025/03/23(日) 17:31:50
滅多に入らないけど
自分にスイッチが入った時しかムリだわ+143
-0
-
5. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:11
暖かくなって来たので、ようやくやる気になって来た所です。+158
-0
-
6. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:22
1箇所ずつやる+66
-1
-
7. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:27
一個入れたら二個捨てる
入ってくるものの方が多くなるから
どんどん処分しないと溜まっていく一方+112
-0
-
8. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:29
物の場所を決めたら必ず元に戻す+47
-0
-
9. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:33
1カ所ずつやっていけば良い+23
-1
-
10. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:59
36で子供を産んだものです。私の掃除かたずけ術教えます。まず散らかってるものすべて一か所に放り投げて、その後水を汲んできて部屋に水を発射。そして雑巾で拭きます。完璧でしょう?+5
-34
-
11. 匿名 2025/03/23(日) 17:33:25
床に物を置かない
キッチンにも上に物を置かない+59
-4
-
12. 匿名 2025/03/23(日) 17:34:08
そうそう
掃除は割りかし楽しくできるけど
散らかす性質持ってるからこそ、片付けるのはしんどいんよね
管理できるくらいの物量に減らすのが良いらしいけどもね+43
-1
-
13. 匿名 2025/03/23(日) 17:34:10
>>1
毎日3分掃除する+18
-2
-
14. 匿名 2025/03/23(日) 17:34:18
>>1
その前にいらないもの捨てる、整理、片付け、掃除の順番+55
-2
-
15. 匿名 2025/03/23(日) 17:34:20
掃除は毎日
整理片付けは1ヶ月に一回くらい
結構物を捨てる
そしたらまた掃除しやすくなる
何もしないとモノって本当に増える+84
-2
-
16. 匿名 2025/03/23(日) 17:35:07
一気に全部できたらスッキリするけど
私はそれができないから少しずつやる
今日はこの区画だけ整理整頓掃除すると決めて
順にしとめていく
まだ片付ける時間があったとしても
別の区画は手をつけない+33
-0
-
17. 匿名 2025/03/23(日) 17:35:08
逆だよ
片付け、整理、掃除
掃除した後に片付け始めたってまた埃たつよ+26
-5
-
18. 匿名 2025/03/23(日) 17:35:19
片付けを毎日ちょうびちょびしていたらクイックルワイパーでささってすむから頑張ってる。机の上すぐちらかるけど、地べたにもの置かないようにしてる。+44
-1
-
19. 匿名 2025/03/23(日) 17:36:19
片付けは減らすが9割って本読んだよ+63
-4
-
20. 匿名 2025/03/23(日) 17:36:58
>>1
まさに今取り組んでる最中!
途中でイヤになってガルで息抜き中(笑)
親の介護関係の書類を整理してるんだけど、まあたくさん有りすぎて面倒よ
送られてきたら間髪入れずに即ファイリングがコツかも
「あとでいいや」が地獄の始まり
+49
-2
-
21. 匿名 2025/03/23(日) 17:38:08
引き出しひとつだけとか、5分だけいらないもの捨てる、とかそんなかんじ
+20
-0
-
22. 匿名 2025/03/23(日) 17:38:29
床は掃除機かけやすいように何も置いてないんだけど机の上が散らかってるわ
365日散らかってる
掃除は好きだけど整理整頓できないわ+32
-0
-
23. 匿名 2025/03/23(日) 17:38:38
今日捨てた物を報告するだけのアプリ?があったと思う。色々な人が淡々と捨てた物を報告しあう。+17
-0
-
24. 匿名 2025/03/23(日) 17:39:14
整理は捨てることで
片付けは整頓
で、最後に掃除なんじゃないのかな。+27
-0
-
25. 匿名 2025/03/23(日) 17:39:18
>>1
部分的にやる
今日は洋服だからタンスとその周辺、時間があったらトイレ
今日は本を片付けるから本棚とその周辺
今日は窓をやるから、画面繋がりで鏡とテレビ(台)
みたいな感じ+24
-1
-
26. 匿名 2025/03/23(日) 17:39:25
>>1「ミニマリストに憧れるけど…」捨てられない女性の自宅へ。モノ減らしたらゴミ屋敷もキレイに片付いたyoutu.be今回の依頼者:みーさん(49歳) ▼この動画の続きを撮りました https://youtu.be/38TNHAuu6Lo?feature=shared ▼あなたのモノを減らします。 自宅をミニマリストしぶに片付けて欲しい人はこちら https://www.minimal-arts.jp/youtube-form ■過去の「出張・モノ減...
+14
-0
-
27. 匿名 2025/03/23(日) 17:39:30
>>1
整理や片付け好きだから手伝いたい!
そして掃除は苦手だから誰かにやってもらえたら嬉しい。
ゴミは捨てて、いる物は形やジャンルで分けて揃えて綺麗に置くだけでも片付いて見えるよ。
収納や棚に収まりきってないならものが多いんだと思う。
物は収納場所の8割が目安で出し入れしやすくなって暮らしやすいです。ものを減らすと片付けやすくなるよ!
掃除と片付けを同時にやりたいなら場所を限定してちょっとずつ。今日はこの収納だけ、今日はキッチンの半分だけ、とかでいいと思う。+20
-1
-
28. 匿名 2025/03/23(日) 17:39:41
>>1
物の定位置を決めて散らからない仕組みを作るといいよ。
すべてクローゼットや引き出しにしまうでもいいし、よく使うもの(私の場合は文房具、薬、ハンドクリーム、イヤホン)は何でもボックスを作って机に置いておくのもあり。
私は毎日すべて決まった場所に戻すから散らからないし、掃除も週に数回ささっとやるだけで十分綺麗だよ。+12
-1
-
29. 匿名 2025/03/23(日) 17:39:41
整頓と片付けが出来ない奴は取りあえず物を減らせ+21
-2
-
30. 匿名 2025/03/23(日) 17:40:19
>>1
部屋の四隅から掃除する
窓あける+4
-0
-
31. 匿名 2025/03/23(日) 17:40:52
目に入った不用品やゴミを片っ端からゴミ袋に突っ込む
床、壁、棚、全部
↓
だた並べるだけのざっくり整頓をする
本は本、服は服、みたいな
↓
そこからまた厳選して捨てる
↓
残ったものを整理整頓しながら仕舞ってく
床置は普段から絶対しないようにしてる
整理整頓ていうのは日々の見直し
自分は絶対これ!っていう最終形態まで結構何年もかかるよ+30
-0
-
32. 匿名 2025/03/23(日) 17:41:39
床に絶対物を置かない
テーブルに出しっぱなしはティッシュだけ
時々引き出しの中を徹底的に整理して捨てたり分類したりする
片付けすぎて仕舞い場所を忘れてあちこち引っ掻き回す+16
-2
-
33. 匿名 2025/03/23(日) 17:42:03
生理前がんばろ+2
-0
-
34. 匿名 2025/03/23(日) 17:44:03
>>10
ATMOKSI+11
-0
-
35. 匿名 2025/03/23(日) 17:47:19
たとえば1日5分とか時間決めてやってみては?+10
-0
-
36. 匿名 2025/03/23(日) 17:47:21
>>1
今掃除してきた+4
-0
-
37. 匿名 2025/03/23(日) 17:50:19
夫の年収が6000万円です
部屋が綺麗に片付いてると気持ちいいですよね+1
-18
-
38. 匿名 2025/03/23(日) 17:50:36
最近まさに引越しのために物捨てまくってる。
家中のものを全て把握出来てる人って少ないと思う。
要らないもの捨てる→持ってるものが把握できる&収納スペースが増える→片付け、整理しやすい部屋になる。
元は「断捨離、ミニマリスト」とかなんかスピっぽくて苦手だったけど、上記までなら片付け論として理解出来た。「これで人生が豊かになりました!」とはなってないw+5
-2
-
39. 匿名 2025/03/23(日) 17:51:24
狭いところからやろう!
まずは玄関だけ片付けるとか、洗面所から片付けるとか。+15
-0
-
40. 匿名 2025/03/23(日) 17:51:55
細々とやってる。
台所はスポンジ交換する時、トイレは週末。あちこちやる所がある時は、気が向いた所から。どうしてもやりたくないけど散らかってる…って時はとりあえず10分だけ。気が乗ってきたらそのまま続行するし、やる気なくなったらそこで終了。
後は片付けが楽だったり、片付けなくて済むような環境作りだったり、自分に合った掃除用具も大事だよ。私は普通の掃除機出すの嫌いだから、ハンディクリーナーで済まそうとしてますw 洗濯物も畳みたくないから、かけとく場所作りました。+9
-0
-
41. 匿名 2025/03/23(日) 17:52:11
>>1
いっぺんにやろうとするから、果てしなく遠い道のりになって挫折するのよ!
コツコツやれば良いのよ。
あれ?でも、コツコツやってたら、こんなに散らかってるはずないなぁ。
おかしいなぁ。何でだろう…?+19
-1
-
42. 匿名 2025/03/23(日) 17:52:17
子供中学生
物が増えすぎて困る+14
-1
-
43. 匿名 2025/03/23(日) 17:53:19
卒業記念品とか、昔はありがたかったんだろうけど、いらないなあって思う。
卒業式でもらったわけのわからないものやプリントやらでリビングが散らかったまま。+18
-0
-
44. 匿名 2025/03/23(日) 17:53:37
>>10
あんた他のトピで『下手くそ』ってレスつけられまくってた釣り人?
本当に下手くそだね。
しかも精神病んでそうな感じもする。+16
-1
-
45. 匿名 2025/03/23(日) 17:54:24
>>30
私はある程度場所ができたら収納の中からやるのがおすすめ
窓を開けるのは大事だね
部屋に出てる物は比較的日々使ってる必要なものが多くて、片付かない家の収納の中は普段使ってない忘れてるものが多いんだよね
それを見直して処分したら普段使いのものが収納に収まるよ+8
-0
-
46. 匿名 2025/03/23(日) 17:59:44
私も苦手
とりあえず少しでも動くとノッてくるからできるところまでやってる+9
-0
-
47. 匿名 2025/03/23(日) 18:00:22
>>11
テーブルの上は更地+15
-2
-
48. 匿名 2025/03/23(日) 18:00:32
ここの人が信じない位のミニマリストなのに最近グチャッてしてて放置してる 多分職場のストレス
これで通常の量が有ったら発狂してると思う 今から作業する+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/23(日) 18:03:10
>>7
>> 一個入れたら二個捨てる
これを続けてたら物が減って行くのね!忘れないようにスクショしたわ+29
-1
-
50. 匿名 2025/03/23(日) 18:05:58
暖かくなってきた時と涼しくなってきた時がチャンスなんたけど、結局逃すことが多い。+11
-1
-
51. 匿名 2025/03/23(日) 18:06:02
>>1
ものがなきゃ整理もやらなくて良くなるよ
だからまずは断捨離
1年以内に着てない服、使ってない皿は捨てる
賞味期限切れもすてる
+28
-1
-
52. 匿名 2025/03/23(日) 18:06:33
>>5
水使う系は寒い時期は嫌だよね。
リンサークリーナーでカーペット掃除するぞー!+7
-0
-
53. 匿名 2025/03/23(日) 18:06:53
>>5
やる気だけですが(笑)+3
-0
-
54. 匿名 2025/03/23(日) 18:09:10
>>50
今!!だよね
うちも今断捨離中で本棚の中身を全部引っ張り出してるところ+11
-0
-
55. 匿名 2025/03/23(日) 18:18:32
1日の終わり、寝る前に全てリセットします。
出しっぱなしを定位置に戻す、洗濯物をしまう、キッチンの洗い物残さない等です。
朝起きた時に気持ちがいいので、どんなに散らかってても必ずやるようにしています。+17
-1
-
56. 匿名 2025/03/23(日) 18:21:28
メンタリスト ダイゴの片付け本、病院待合中に読んだけどなかなか良さそうだったよ
2個捨て論も言ってたと思う+4
-1
-
57. 匿名 2025/03/23(日) 18:22:03
片付ける前に断捨離→片付けと整理→掃除
雑然としてたり掃除面倒に思って汚れたまま放置していると
却ってきれいにしたいときに時間と体力が必要だと言うことを身をもって
経験したよ
床置きしないでマメに片付けるを日常化するだけで掃除しやすいしきれいを維持できる
コスパは悪いけど100均にある、お掃除シートは気分がセクになる
セスキとかクエン酸系は水に流せないと物が変色することもあから
電解水のシートでちょこちょこ気になったところを毎日吹いてる+8
-0
-
58. 匿名 2025/03/23(日) 18:23:05
時間を決めてやってる。
湯船にお湯が溜まるまでの間だけ集中するとか。+12
-0
-
59. 匿名 2025/03/23(日) 18:23:42
>>1
こういうトピックのありがたさよ
見てると「あ!この方法良いかも!」と思って少しだけでも掃除する
モチベーションがあがるので助かります+30
-1
-
60. 匿名 2025/03/23(日) 18:27:04
>>1
やる範囲が広いんじゃない
よく引き出し1つから片付けてみようとか言うじゃない
引き出し1つ→チェスト1つ→部屋1つに広げていったら?
+13
-0
-
61. 匿名 2025/03/23(日) 18:27:06
>>7
逆で、「2個捨ててからしか1個買わない」ほうが増えない気がするよ。
先に「2個捨ててまで欲しいのか?」って思うとそもそも買わなくなるから+30
-0
-
62. 匿名 2025/03/23(日) 18:28:02
掃除は、場所によっては毎月、2カ月に一度って決めてる
片付けは一気にやるよりも、今日はこのスペース、今日は書類、って決めたほうがやりやすい気がする
ガス台まわりは汚れやすいから、掃除しやすいように何も置かないようにしてるよ。+14
-1
-
63. 匿名 2025/03/23(日) 18:32:04
まず家のリストを作って狭いとこから始めて終わったら一つ一つチェックしていくといいよ。1〜2ヶ月くらいの期間でやるようにして、洗面所、玄関、トイレ、みたく。いきなりキッチン、リビング行くと心が折れるからwキッチンや広い場所は食器棚、とか細かく分類するといいよ。
私はそれで年2回くらいリセットしてます。すぐ物溜まるけど。+9
-2
-
64. 匿名 2025/03/23(日) 18:39:50
>>7
私もこの感じ。
ちなみに今は衣替えも入れ替え方式で少しずつやってるから進むよ!
年度末だからギリギリまで書類はやらないけど。+7
-1
-
65. 匿名 2025/03/23(日) 18:39:54
まず捨てれば良いんじゃない?+9
-1
-
66. 匿名 2025/03/23(日) 18:42:18
>>14
捨てる理由が大事なんだよね
捨てた物と理由をメモしていくと、傾向が見えてくる
今大変な事になってるからそろそろ又やらないとなあ面倒くさいな+11
-0
-
67. 匿名 2025/03/23(日) 18:42:46
私は掃除整理整頓は苦にならない方なんだけど、「1日1断捨離」はずっとやってるよ。普通の生活ゴミ以外の何かを毎日1個以上捨てる。小物でも大物でも何でもいい。これで年間最低365個は断捨離できる。+30
-1
-
68. 匿名 2025/03/23(日) 18:44:19
>>1
物をできるだけ置かない増やさない 掃除が楽+6
-0
-
69. 匿名 2025/03/23(日) 18:49:46
>>1
物を減らしたほうがよくない?
割と原因がはっきりしてるみたい+5
-3
-
70. 匿名 2025/03/23(日) 18:57:49
>>4
私がスイッチ入るのは決まって夜だからうるさくできなくて断念してる+9
-0
-
71. 匿名 2025/03/23(日) 18:58:23
>>1
物を減らしたら解決する。
散らかってる部屋は物量がおおすぎる+10
-1
-
72. 匿名 2025/03/23(日) 19:00:10
>>4
めっちゃわかる!
私在宅ワークなんだけど、仕事の時って気持ちがONモードだから、合間の片付け掃除が一番捗ることに気づいたよ。
休みの日はグータラしちゃってまるでダメ…+18
-0
-
73. 匿名 2025/03/23(日) 19:01:04
>>61
勉強になります姐さん…+8
-0
-
74. 匿名 2025/03/23(日) 19:02:18
>>66
メモするべき?
信じていっちょやってみるか
今日はもう掃除でクタクタなので明日からやるわ
どもありがとやで+13
-0
-
75. 匿名 2025/03/23(日) 19:03:45
モノを厳選&厳選してそれ以外は捨てると片づけしなくてすむようになるよ。
まず家具を捨てることだね。リバウンドするから。
+10
-1
-
76. 匿名 2025/03/23(日) 19:05:56
磯野貴理子さんは終活で洗濯機も処分したそうだね。
それはちょっとやりすぎとは思うけど、まあその意気よね。
+9
-1
-
77. 匿名 2025/03/23(日) 19:08:44
元々は潔癖の完璧主義、5人家族
家ってこんなにめちゃくちゃなもんなん?
どの部屋もどのクローゼットの中も、誰の部屋もどの場所もぐっちゃぐちゃ
こんなに全員が整頓せん家族っておるん
家が汚いのが一番のストレス
なんなら明日地球が滅亡するとわかってても、最後家きれいに片付けて終わりたいぐらい
なのに、どこにも手をつけられないまま今日もダラダラと1日が終わる+26
-0
-
78. 匿名 2025/03/23(日) 19:20:31
掃除は
毎日掃除機かけてる
排水口も毎日掃除してる
週に2回ほど洗濯するタオルでそこら中拭いてる
片付け整理は
基本毎日リセットしてれば散らからないかと
アドバイスとして毎日すること
毎日すれば汚れないから掃除も楽です
サボればそれだけ汚れ、掃除片付けが大変になる+17
-0
-
79. 匿名 2025/03/23(日) 19:21:01
スイッチ入ったら全部出し(一箇所クローゼットとか)して必要か必要でないか一気に判断をまずやってしまえば他はついて来ると思う。
一箇所ずつ徐々に進めればそんなに大変じゃないよ。+6
-0
-
80. 匿名 2025/03/23(日) 19:21:58
>>78
こ、これは上級者コースだと思う。
+21
-0
-
81. 匿名 2025/03/23(日) 19:24:14
はじめから掃除すると床の荷物棚の上の物とかとかどけないといけないからストレス。
だからまずは捨てる→整頓→掃除
でも仕組みが無いと整頓に時間かかるからここはすっ飛ばして捨てる比率を高める。+11
-0
-
82. 匿名 2025/03/23(日) 19:26:12
整理整頓が苦手な人ほど整理からいきなり始めようとするよね。収納ボックスをはじめに買ってきちゃったり+15
-0
-
83. 匿名 2025/03/23(日) 19:34:13
>>82
そうそう。収納ボックスは一見綺麗に見えそうだけどマメじゃない人はだめ。雑多に詰め込むから。
クローゼットあけたら在庫がパッと見えるような店舗風にしないと。
服なら全部ハンガーかけとかさ。
+10
-0
-
84. 匿名 2025/03/23(日) 19:35:55
>>1
とりあえず不要なものを捨てるっていうのからやって、小さいスペースから整理して、ってのが大事なのはわかってんだけど…できないんだよねぇ🥲+10
-0
-
85. 匿名 2025/03/23(日) 19:37:54
断捨離
履かない靴、着ない服、使わないコスメを捨てる+11
-1
-
86. 匿名 2025/03/23(日) 19:43:36
毎日会社行く前と帰った後どっちも掃除機とクイックルワイパーしてる。土日ももちろん。
家帰ってきた時にぐちゃぐちゃだと悲しくなるからベッドメイクもちゃんとする。
物の整理も気になったらご飯食べたあととか洗濯しながらやってるし、テレビ見ながらブランケットにコロコロしたり…
毎日何かしら気になるからやるようにしてます。
あとは机の上はなるべくすぐ片付けてます。
物はそんなに少なくないですが、服はあんまり増やさないようにしてる。なんか場所取るし持ってるとケアが必要になって面倒だから自分の手に負える範囲にしてます。
毎日何かしらちょこちょこやってると少しでいいから楽。+12
-0
-
87. 匿名 2025/03/23(日) 19:44:14
書類系が苦手
家関係、学校関係、車関係→保険関係にいれてもいいものもあるじゃない?
頭悪くてキレイに分類できないのよー+16
-0
-
88. 匿名 2025/03/23(日) 19:46:52
>>14
これで一番初めにつまづく
よし捨てよう→イヤ売れるかも?→メルカリ?セカスト?→面倒になってそのまま
それなら捨てた方がマシ…?+17
-0
-
89. 匿名 2025/03/23(日) 20:08:51
>>1
とりあえず不要なものを捨てるっていうのからやって、小さいスペースから整理して、ってのが大事なのはわかってんだけど…できないんだよねぇ🥲+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/23(日) 20:10:00
でっかい物から処分+6
-1
-
91. 匿名 2025/03/23(日) 20:27:12
クッションをフリマに出したいけど袋からむき出しは捨てたほうが良い?
手洗いして乾燥機にかけようかなと思ってるけど
+0
-3
-
92. 匿名 2025/03/23(日) 20:34:21
主です😄
皆様の沢山のコメントありがとうございます
とても参考になります!
狭い部屋に物が溢れる状態なのでもうホトホト嫌になりますわ、、
要るもの、要らないものの仕分けもして整理して片付けて、、の状態なので、時間もかかるし段々めんどくさくなってきてたのですが、皆様のご意見とか読みながら地味に少しずつ始めました
とても励みになったので、少しやる気も出て頑張れそうです!
助かりました!
+22
-1
-
93. 匿名 2025/03/23(日) 20:36:41
掃除はできるけど整理と片付けができない
片付ける場所が決まってないものを片付ける場所を決めるという作業ができない
でも明日からちょっとずつ頑張る+12
-0
-
94. 匿名 2025/03/23(日) 21:18:54
整理⇨片付け⇨掃除の順にやればいいんじゃない?+8
-1
-
95. 匿名 2025/03/23(日) 21:22:23
いらんもん全部全部全部捨てたい。
引っ越しして2年あけてない箱とかあるけど、どうしても捨てられない!+16
-0
-
96. 匿名 2025/03/23(日) 21:25:44
>>5
寒すぎても暑すぎても重い腰が上がらなくなる
春と秋がもっと長期間あればいいのにね~…😢+7
-0
-
97. 匿名 2025/03/23(日) 21:33:19
>>95
うちは5年…
パンダがあちこちにいます+8
-0
-
98. 匿名 2025/03/23(日) 21:37:22
>>2
めちゃくちゃ好きなインテリア。
このくらいスッキリしてると暮らしやすいよね。+10
-2
-
99. 匿名 2025/03/23(日) 22:08:42
ここ見てから片付けたよ
捨てるとか仕訳が難しいものが多くて、取りあえずクローゼットに整理して入れたらお部屋スッキリ
会社用の勉強資料がストレス誘発していたので、目につかないクローゼットを定位置にするぞ 1つ解決+6
-0
-
100. 匿名 2025/03/23(日) 22:15:19
>>1
片付けしかしてない+3
-0
-
101. 匿名 2025/03/23(日) 22:38:52
捨てようかどうしようかってゴチャゴチャしたものをそのままゴミ袋に入れて、しばらく過ごす。必要な物は取り出していくから残ったものを捨てていったら少しは減らせられた。+10
-0
-
102. 匿名 2025/03/23(日) 23:41:04
ここ見てしばらく放置されていた床置きになってたもの片付けて時期もいいので衣替えも終えたよ
ありがとう
普段はわりとインテリアにも凝ってるんだけど仕事忙しいとかメンタルやら余裕ない時期が続くと通販の段ボールが未開封で積み上がったり床が埋まってくる⋯
+13
-0
-
103. 匿名 2025/03/24(月) 00:05:33
>>10
最初の一文要るか?って思ったら全部要らなかったな。+12
-0
-
104. 匿名 2025/03/24(月) 00:11:00
毎日水回り中心に掃除頑張ってる
水回りにプラスして今日はキッチン換気扇、今日はソファやテレビ台まわりの水ぶき、
今日は階段と廊下の拭き掃除、みたいにやってるけど
やっても一週間くらいたてばまたほこりたまったり
本当に繰り返しでキリがないなとたまに嫌になります+17
-0
-
105. 匿名 2025/03/24(月) 00:11:45
>>24
整理と整頓+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/24(月) 00:48:04
超絶汚部屋住人です
何とか抜け出したく、出かける時にゴミでも段ボールでもいいから何か持って出るようにしている
でも日常ゴミは捨てられるけど長年溜まったゴミを捨てるところまではなかなか行き着かない
チリツモ精神でやるしかない+19
-0
-
107. 匿名 2025/03/24(月) 02:33:28
毎回片付けられなくてやっぱり発達障害なんだと思い知らされる。+10
-0
-
108. 匿名 2025/03/24(月) 02:35:59
30分タイマーしてやる
もうちょっと出来そうだなと思ったら延長+6
-0
-
109. 匿名 2025/03/24(月) 03:20:29
>>80
そ、そうだね、、急にそこへ行かれないよね
78さんは
要・不要が分けられている
不要品が速やかに処分されている
使いやすい場所に物の住所が決まっている
使ったらスムーズにそこへ戻せている
↑
これらが既に全部出来ているからだよね
+13
-0
-
110. 匿名 2025/03/24(月) 03:29:04
捨てるほどではないけど全然使ってない
あらゆるジャンルのものを集めたボックスがある
そういうの捨てたらスッキリするんだろうけど
勇気がでないな〜〜+5
-3
-
111. 匿名 2025/03/24(月) 05:08:25
30分タイマーしてやる
もうちょっと出来そうだなと思ったら延長+2
-0
-
112. 匿名 2025/03/24(月) 08:07:49
>>1
普段から休みの日はルームウェアで過ごすんだけど、よしやろう!っていう日はきちんと着替えて化粧もしてる。
とりあえずわたしはやる気をださないと無理だから、それで気持ち切り替えてやってる。+6
-2
-
113. 匿名 2025/03/24(月) 08:14:11
わかっちゃいるけど、なかなかスイッチが入らなくて笑。
見て見ぬふり。
こないだも4年に1度のガス点検のお知らせが入ってて、慌ててガスコンロ周りの掃除をしたけど、五徳とか吹ごぼれた汁とかの焦げが取れなくて。
カインズで焦げ落とし買って1本全部使って8割程落としたよ。
手も指も痛い。
普段使った後に掃除しておけばこんな事にならなかった(泣)+9
-1
-
114. 匿名 2025/03/24(月) 08:15:20
>>47
キッチンは火のライン、水のラインを意識して整理+6
-0
-
115. 匿名 2025/03/24(月) 09:25:37
>>88 すごく共感できるー。その思考にはまって身動きとれない時は捨ててるよ。捨てるのにも気力がいるから。
いる、いらないに分けて、資源分別して、決まった曜日にゴミに出す。この流れができただけで自分にOKだしてる。
ゴミを売るのは身も心も元気なときだけ。+10
-0
-
116. 匿名 2025/03/24(月) 09:36:39
ここ見て棚を増設しようとしていた気持ちを押し留められた+12
-1
-
117. 匿名 2025/03/24(月) 09:57:29
>>1
とりあえず、毎日コツコツ少しでもいいからやる 必ず終わりが来るから
とにかく、型(かた)を決める。家具の配置等。その基本の型(かた)は、私の場合、ルンバが動きやすいように、床の直置きはしない。 そして常に、基本の型から逸脱しないようにする。
紙の処理はシステム化する。郵便物等はその日のうちに処理、医療費の領収書なども同様にその日のうちに処理。宛名をはがす、シュレッダーする、中身を必要に応じて捨てたり分類したり。
+2
-0
-
118. 匿名 2025/03/24(月) 11:02:45
>>67
私も昨年末から1日1捨をしてる
買い直すものやゴミはいれずに、純粋に減るものだけを勘定してる
うちは10年前に7割以上手放してリバウンドもしてないのだけど、
細かい不用品は溜まるし、10年前は使ってたけど今は不要になったものも残ってた
雑多な物は既に表には出てないから、部屋の見た目は何も変わらないけど、
収納が8割収納から7割収納、6割収納、と空間が増えてより清々しい気分
片付け掃除大嫌いだった私が、今は楽しんで家を整えてることに自分でびっくりです+12
-1
-
119. 匿名 2025/03/24(月) 11:10:56
>>113
うんうん、すごくよくわかるよ!
何年か前の私の姿だよ
今は重曹水スプレーを作っておいて、コンロと調理台に吹き付けて
古タオルや木綿服のウェスでサーっと拭いておしまい。
ウェスも1回分の大きさに切って台所にしまってある
+4
-3
-
120. 匿名 2025/03/24(月) 11:36:15
>>119
今はキチンとされてるんですね。
エライ!
ガスコンロの下も盲点で、炒めた野菜が飛んで落ちたのが油でコテコテになってて最悪ですよね。
ガス点検なかったら見て見ぬふりしてたわ。
掃除してきれいになったので、この状態キープできるようにします。
いらない布とか捨てずに置いて掃除に使います。+7
-1
-
121. 匿名 2025/03/24(月) 11:59:49
ガラスのコップを割ってしまって(一人暮らし冷蔵庫の下にも入り込んで最悪)、久しぶりにその辺を掃除した。
とある収納グッズをどかしてピカピカに床磨いたら、
その景色がなんか最高で、すごく気に入ってしまって、その場所はそまますっきりめにしてある。
その収納グッズはそのまま違うとこにあるw
こんまりさん、ときめくってこういうことだねぇ。。とおもいながら床の掃除が前より好きになったよー。
+9
-2
-
122. 匿名 2025/03/24(月) 12:34:25
メルカリとか使った方がお得なのは分かってるけど、
飽き性だし面倒臭がりだから今からブックオフに持っていく!
安いんだろうなー!やだー!
いってきます!!うわーー!!+6
-2
-
123. 匿名 2025/03/24(月) 12:56:26
>>122
リサイクルショップの買取価格は激安だけど
メルカリと違って手間要らずだし、いっぺんに大量に手放して片付く利点もあるよ。
自分が無駄買いして失ったお金を少しでも取り戻すのが目的なのか、
片付いた空間を迅速に手に入れたいのか、って考えてみるといいんじゃない?
+16
-0
-
124. 匿名 2025/03/24(月) 15:27:47
>>7
気に入ってても新しくても捨てますか?
ちょうどよく捨てるものがあるのか、寄付するとかでしょうか?
見てたらぜひお聞かせください〜+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/24(月) 16:22:28
>>115
最後の「ゴミを売るのは身も心も元気なときだけ」完全同意+8
-0
-
126. 匿名 2025/03/24(月) 16:53:51
家の物全捨てしたい
細かいものが多すぎる+8
-1
-
127. 匿名 2025/03/24(月) 18:15:54
>>124
今あるものを手放せないなら新しいものは取り入れない
気に入ってるアレを手放してまで欲しいものなのか?を考えてから買う+6
-0
-
128. 匿名 2025/03/24(月) 19:21:40
掃除は嫌い
片付けは大好き+2
-1
-
129. 匿名 2025/03/24(月) 21:06:01
がる見るのに寝っ転がって
ここから片付けに入るのが難しい
なので
座って10個片付け、次に立って10個片付け、また座って…と繰り返すてくと何とか片付いた状態になる
それで毎日なんとか保ってるかな
ホントは全部ばっさばっさと捨ててすっきりしたいけど+8
-0
-
130. 匿名 2025/03/25(火) 11:30:41
>>122
メルカリトラブルになるとめんどくさいからそれで良いと思うよ
メルカリやるときは、売り上げが千円以上五千円以下までのモノしか出品しないことにしてる
高くつきそうなモノはそれ専門の買取業者行って、売っても小銭にしかならないのはリサイクルショップに持ってってる+5
-1
-
131. 匿名 2025/03/25(火) 20:25:20
ストレスが溜まるとスマホ洋服をポチっちゃう癖があって部屋が洋服で溢れかえってる。 断捨離のために大きな姿見を用意してみたよ。ちゃんと着て似合う服を残すことにした。今日は春物を着て似合わない服とサイズが合わない服をすてました。好きな服と似合う服が違う事に今更ながら気がついたよ。+11
-1
-
132. 匿名 2025/04/06(日) 23:24:34
>>23
アプリインストールしました!ほんとにみんな捨てたもの報告しあってて自分やる気でるね🤣+4
-0
-
133. 匿名 2025/04/19(土) 03:45:10
掃除と整理は少し前に終わったので、今日は整頓していく。今日圧縮袋と一体型の収納ボックスが届くから楽しみ。
貧乏性なので何か役目を持たせてから捨てたいと思ってしまって中々進まない…。
狭い部屋なりに工夫しないとね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する