ガールズちゃんねる

「マイナ免許証」一体化あすスタート マイナカードの期限近い人は先に更新して一体化を 警察庁

346コメント2025/04/19(土) 17:36

  • 1. 匿名 2025/03/23(日) 14:13:34 

    「マイナ免許証」一体化あすスタート マイナカードの期限近い人は先に更新して一体化を 警察庁(2025年3月23日掲載)|日テレNEWS NNN
    「マイナ免許証」一体化あすスタート マイナカードの期限近い人は先に更新して一体化を 警察庁(2025年3月23日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    24日、「マイナ免許証」の作成手続きが始まります。従来の運転免許証を引き続き発行することも可能で…


    警察庁は今年秋ごろまでには、新しいマイナンバーカードの発行時に運転免許証の情報を書き込めるシステム改善を行う予定で、それまでにマイナンバーカードの有効期限が来る人は、まずカードの更新をしてから、運転免許証との一体化手続きを行うよう呼びかけています。

    +11

    -217

  • 2. 匿名 2025/03/23(日) 14:14:13 

    こんな虎のキャラクターおったんや。

    +226

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/23(日) 14:14:14 

    都会はいいけど田舎は対応するのに時間がかかりそう

    +18

    -10

  • 4. 匿名 2025/03/23(日) 14:14:26 

    個人情報、、、

    +267

    -12

  • 5. 匿名 2025/03/23(日) 14:14:31 

    まー私は作ってないけどね

    会社にも作らないって言ってるし

    +353

    -15

  • 6. 匿名 2025/03/23(日) 14:14:45 

    めんどくさ

    +185

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/23(日) 14:15:05 

    ガルではマイナンバーカード否定派も多いけど、
    本当に色んなことを一体化してくれるならありがたいです
    もう、とにかく確定申告をなくしてほしい
    正直、国に情報を管理されても私は構わないので…

    +57

    -90

  • 8. 匿名 2025/03/23(日) 14:15:06 

    作りません👐

    +206

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/23(日) 14:15:13 

    >>1
    怖いので 従来型の免許証にします
    マイナンバーカードと免許証一体型怖すぎる

    +557

    -6

  • 10. 匿名 2025/03/23(日) 14:15:29 

    マイナで管理するんだったら住所変更手続きがオンラインで完結するようにして欲しい
    いちいち平日に届け出出しに行かないといけないのめんどいわ

    +297

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/23(日) 14:15:36 

    キャラクターは体に111のゾロ目が隠れてるね

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/23(日) 14:15:58 

    紛失した時が怖いのでセキュリティを考えるとバラバラがいいと思う

    +342

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/23(日) 14:16:03 

    >>7
    中国にダダ漏れっすよ
    マイナンバーカードは中国企業が作ってる

    +252

    -22

  • 14. 匿名 2025/03/23(日) 14:16:09 

    >>1
    「マイナ免許証」では、引っ越し時の住所変更の際、住所情報を警察に提供することについて本人が同意した場合のみ、自治体への届け出だけで警察署などでの手続きが不要となります。

    また「マイナ免許証」を選択した優良運転者らは、免許更新の際の講習をオンラインで受けられるようになるということです。

    +17

    -9

  • 15. 匿名 2025/03/23(日) 14:16:22 

    代わりの資格証明書を出すとだいたい嫌な顔されるんだけど。。

    +3

    -15

  • 16. 匿名 2025/03/23(日) 14:17:13 

    >>1
    来年度からマイナカードとガールズちゃんねるが一体化するらしいじゃない🥺

    +26

    -8

  • 17. 匿名 2025/03/23(日) 14:17:38 

    免許証切り替え講習ってオンラインで出来るって本当?

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/23(日) 14:17:40 

    >>7
    あなたに最初にプラスを押したのは私で一体化便利でいいなと思う
    だが、反面身分証明書がこれ一枚になってしまったら、紛失したら即死だと急に不安になった
    再発行するための証明が大変そうで

    +100

    -12

  • 19. 匿名 2025/03/23(日) 14:17:51 

    財布が軽くなるからラッキー
    もうフラグメントケースにしようかな

    +7

    -12

  • 20. 匿名 2025/03/23(日) 14:17:53 

    >>16
    過疎化しそうw

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/23(日) 14:18:26 


    うちの兄ちゃん、外国人に囲まれてマイナンバーカード取られて悪用されて悲惨だった
    暗証番号言え!ってウソ言ったら
    仲間の1人がカードスキャナー持ってて
    違うじゃねえか!ってボコボコにされて
    翌日からローン地獄

    +9

    -34

  • 22. 匿名 2025/03/23(日) 14:18:33 

    なんかよく分かんないからとりあえず免許証は免許証で、マイナカードはマイナカードで保管しとくわ。

    +156

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/23(日) 14:19:26 

    え、この話進んでたのか知らなかった

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/23(日) 14:19:31 

    >>4
    免許証の個人情報はいいの?

    +33

    -4

  • 25. 匿名 2025/03/23(日) 14:19:32 

    >>14
    有料運転者のやつは前からじゃ無いの?
    家族がそうだった。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/23(日) 14:19:42 

    マイナ免許って海外で使えないから外国で車を使う予定の人は従来の免許を持ってないといけないんだっけ?

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/23(日) 14:19:58 

    >>16
    それ一番嫌なやつ

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/23(日) 14:20:07 

    >>21
    ニュースになるレベル

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/23(日) 14:20:12 

    >>17
    目の検査とかは行かないとダメなんだっけ?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/23(日) 14:20:36 

    シンプル引っ越しの時あっちこっち行かなくて済むのありがたい

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/23(日) 14:20:45 

    >>16
    ガルちゃんやめられて良いかも

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/23(日) 14:21:01 

    >>21
    金目のモノとID系はリスク分散しておくのに越した事は無い。

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/23(日) 14:21:07 

    >>21
    暗証番号?パスワード?長くて覚えてないな

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/23(日) 14:21:25 

    免停になったら、マイナカードも没収?

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/23(日) 14:21:57 

    マイナンバーカードを紛失したら自分だと証明できる公的な物が必要になる。保険証も免許証もマイナンバーカードに集約したらパスポートや住民票くらいしかないだろうけど、パスポート持ってる人はそんなに多くないだろうし住民票を取るのにも証明が必要になる。どうするんだろうね?

    +116

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/23(日) 14:22:13 

    >>21
    暗証番号教えて住民票を取られたとしても住民票だけでお金借りれるような世界線じゃないよ?

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/23(日) 14:22:18 

    >>9
    なくしたときに再発行するのに時間かかるとか言ってなかった?

    +82

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/23(日) 14:22:29 

    >>7
    その一枚を紛失したこと考えるとなぁ

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/23(日) 14:22:43 

    >>18
    免許証も保険証も無くしたこと一回もない

    +10

    -14

  • 40. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:00 

    >>29
    横 それはもちろん
    あくまで、講習の時間節約のみ

    そもそもは、マイナ関係なく優良運転者はオンラインで講習できるようにするって流れだったんだけど、マイナに集約されたね

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:10 

    >>21
    釣り針が大きすぎて草

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:20 

    金曜日切り替える前に行ってきたけど、結局視力検査に来ないといけないとか言ってたよ。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:26 

    >>21
    警察には言いましたか?
    犯人捕まらないの?

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:36 

    >>7
    ですね
    庶民レベルではどうしようもないのに、ウダウダ言ってる人なんなの?って感じ
    とっとと一枚に集約してほしい限りです

    +6

    -20

  • 45. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:38 

    >>7
    国に情報を管理、が問題じゃなくて情報漏えいの危険性が高まるのが問題

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:49 

    >>37
    通常の申請では一か月半もかかる

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/23(日) 14:23:49 

    私、二枚持ちにしようかな…

    +23

    -4

  • 48. 匿名 2025/03/23(日) 14:24:09 

    >>12
    リスクは分散やね

    +56

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/23(日) 14:24:17 

    >>39
    今のところね
    この先人生何十年も残ってるんだからいつ何が起きる変らないでしょ
    そのぐらいの心構えあって良いと思うが?

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/23(日) 14:24:38 

    >>10
    マイナ免許証だけだったら住所変更オンラインで完結するよ

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/23(日) 14:24:49 

    >>16
    なら5ちゃんとかロリコン変なサイト利用者も紐付けして
    こっちの方が犯罪者や予備軍沢山紛れてる
    こっちのが国がやる意味あるよ

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2025/03/23(日) 14:24:59 

    >>39

    今までは今まで、これからはこれからだから、今まで失くしたことが無ければ不安にならないというわけはない

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/23(日) 14:25:00 

    >>1
    両方ってなんだよ。
    免許証かマイナ免許証どっちか片方だけでも使えるんだから実質2パターンでしょ。
    両方なきゃ効力がないパターンがあるって事?

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2025/03/23(日) 14:25:15 

    マイナンバーカードと保険証、
    まだ一体化してないんだけど
    マイナポータルを年金関係知りたくて見たら既に
    私に処方された薬一覧載ってた。
    どういうこと?

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/23(日) 14:25:29 

    >>37
    そーいうの何も考えてないって思ってるのがさすがガル民というか
    必死にネガキャンしようとしてるの凄い滑稽

    +1

    -15

  • 56. 匿名 2025/03/23(日) 14:25:33 

    保険証は月1回出せばいいけど、マイナ保険証は毎回顔認証しなきゃダメなん??

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/23(日) 14:26:17 

    これ全部一つに纏めたら、マジで紛失した時再発行出来ないぞ
    証明書がなくなる

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/23(日) 14:26:20 

    >>54
    そういうこと

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/23(日) 14:26:28 

    >>9
    マイナンバーカード作ってないけど地方に住んでるとか仕事で車必須の人ほど一体化しない方がいい
    落としたり火事とかで紛失したら免許センターで即日発効とか出来なくなるから

    +94

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/23(日) 14:27:08 

    >>16
    誹謗中傷減るやん

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/23(日) 14:27:13 

    >>16
    自称医者の嫁が減るじゃないの〜

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/23(日) 14:27:21 

    どうでもいい
    作りたい人は作る
    嫌な人は様子みる
    ワクチンの時もそうだったでしょ
    こんなの誰かに強要するもんじゃない
    自分で判断する

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/23(日) 14:27:24 

    4月と思ってたわ
    今持ってる人も自分でできるの?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/23(日) 14:27:34 

    >>45
    免許証の情報が一緒に漏えいされたところでダメージが大きくなるとは思えないのだが

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2025/03/23(日) 14:27:39 

    >>7
    後々背乗りとか心配じゃない?

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/23(日) 14:28:05 

    >>59
    警察庁が大反対して既存の免許証も残せるように無ったらしいね
    海外で運転する人も別にしたほうがいいかも

    +88

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/23(日) 14:28:39 

    >>11
    何?分からん
    暗号?😱怖いっ
    111?
    100均じゃ無く
    111圴一?。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/23(日) 14:28:47 

    >>59
    営業で車必須の家族が免許証関係ですごく大変そうなの見たからわかる

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/23(日) 14:28:48 

    >>62
    そうだよね
    通常の免許証もあるから、マイナと一体にしたい人はしてしたくない人はそのままで良さそう

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/23(日) 14:29:28 

    なんか良くわからんから従来の免許証でいいや

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/23(日) 14:30:00 

    保険証みたいにいずれ全員マイナになるの?

    じゃなくて免許証はずっとある?二枚持ち?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/23(日) 14:30:34 

    >>1
    これ落としたりなくしたらどうすれば?

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/23(日) 14:30:47 

    >>25
    今までは試運転(全国でできるわけじゃなかった)
    順々に広めようとしていたところにマイナ登場

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/23(日) 14:30:54 

    >>58
    手続きしてないけど
    もうマイナンバーカードを保険証として使えるってこと?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/23(日) 14:31:58 

    >>1
    オデコ、ほっぺた、しっぽ
    みんな各自、3の線が

    えっオメーン?。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/23(日) 14:33:24 

    >>5
    作れや!

    +4

    -61

  • 77. 匿名 2025/03/23(日) 14:33:38 

    >>21
    警察には通報したの?
    外国人犯罪者組織なら国際問題にしても良いレベルじゃない?

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/23(日) 14:33:59 

    >>5
    いちいち主張したくなるのはどうして?
    自分がニッチな存在ってわかってるから
    そうじゃないって思いたくてあえてプラスして貰えるように書いてるよね?

    +11

    -38

  • 79. 匿名 2025/03/23(日) 14:34:25 

    これ一体化しても免許とは別にマイナカードとして更新必要なん?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/23(日) 14:34:37 

    >>21
    マイナ反対派ってこういうアホくさい嘘つくの多いから白い目で見られるんだよね

    +7

    -6

  • 81. 匿名 2025/03/23(日) 14:35:01 

    >>79
    管轄別だもの

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/23(日) 14:35:18 

    >>47
    マイナンバーの有効期限切れるたびに免許センター(か警察署)に免許の情報入れに行かなきゃいけなくて、そのたびにお金かかるよ。
    2枚持ちは住所や本籍変更も警察署か免許センター行かなくちゃいけなくて大変かも。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/23(日) 14:35:22 

    >>37
    マイナンバーカードを無くして電話したら1週間で新しいのが届くと最近のCMでやってた

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/23(日) 14:35:23 

    >>1
    運転免許を持ってない人はどうするの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/23(日) 14:35:57 

    私は2枚持ちにすると思う
    マイナンバーカード免許証にレンタカー屋さんが対応出来ないみたいだから
    あと、2枚持ちの方が何かと便利

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/23(日) 14:36:03 

    >>35
    これって国から対処法でてるのかな?

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/23(日) 14:36:08 

    >>39
    例えあなたが無くさなくても
    盗難や事故に巻き込まれる可能性もある

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/23(日) 14:36:10 

    >>21
    なくはない。
    犯罪の証明が厳しい場合こまるな

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/23(日) 14:36:21 

    >>25
    前は千葉、北海道ともう1つの県だけだよ
    千葉だったから家事しながら講習受けた超楽
    免許センターも写真撮って15分位で新免許手にしてた超早い

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/23(日) 14:37:03 

    従来型と2枚持ち→紛失や汚損しても免許センターで即日発行できる
    マイナ一体型→マイナンバーカードが再発行されるまでの1ヶ月以上運転できなくなる
    一体化するのはリスクありすぎ

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2025/03/23(日) 14:38:28 

    >>84
    関係ないんじゃない。
    あくまで免許持ってる人がマイナンバーカードと一緒にできるってだけの話だから。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/23(日) 14:38:33 

    >>84
    関係ない話

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/23(日) 14:39:47 

    私は財布に免許証と運転免許証入れてるから無くした時は同時に無くす
    そうなった時に一体化と別々とどちらが大変じゃないんだろう…もっとメリットデメリットが知りたい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/23(日) 14:40:39 

    >>46
    マイナの再発行の1週間がプラスされるだけであとは普通の免許なくした時の手続きと同じだよ

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2025/03/23(日) 14:41:13 

    いつの間にか免許証も…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/23(日) 14:41:27 

    >>93
    保険証と運転免許証と間違えてる?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/23(日) 14:41:37 

    >>12
    そうそう
    何でもスマホってのも怖い
    突然端末壊れたらどうするんだといつも思う

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/23(日) 14:41:46 

    >>5
    先日職場である人が「聞いちゃったんですけど、◯◯さんてマイナカード作ってないらしいですよ?😳」と、変わってますよねと言いたげな口調で話し始めた瞬間、私もマイナカード作ってないから焦った
    でもその事を知ってる数名が明らかに話題変えようと気を遣ってくれてその話はそれで終わったけど

    +60

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/23(日) 14:42:01 

    >>74
    勘違いの人が多いけど、保険証を見せるか、マイナカードを診療時に見せるかはさほど重要じゃなくって、そもそも、あなたの健康保険の内容を個人番号で管理してるんでしょ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/23(日) 14:42:40 

    >>96
    間違えた!マイナンバーカードと運転免許証でした

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/23(日) 14:42:56 

    >>90
    マイナカードの再発行は1週間だよ
    1ヶ月って言ってるの同じ人かちゃんと調べず書いてるよね?そんないい加減なのにリスクリスクいうてんの?

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2025/03/23(日) 14:43:25 

    >>67
    うさぎは目と折れた片耳で111
    虎は折れた尻尾、頭の模様で111

    何か意味を持たせてるかは不明だけど、1のゾロ目をキャラに入れてるのは確かだね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/23(日) 14:43:41 

    >>99
    勘違いしてる人多いけどカードを持つか持たないかだけですでに番号で管理されてるのにね
    なんか無知って怖いなって思う

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2025/03/23(日) 14:44:25 

    >>41
    私も笑ってしまった。カードスキャナー持参ってwww
    バカなんでしょうね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/23(日) 14:44:51 

    >>78
    横だけど違うと思う。

    私もワクチンもマイナもやってないけど、別に正当化したいとかそんな後ろめたいとか少数派で不安なんて気持ち全くないよ。
    自分は良いと思ってないからやらないってだけ。
    なんで作ってないってわざわざコメントしたのかってのは、仮に私が書くとしたら気持ち的には政府や国に対して、
    国民は無力にされてるけどそれでも自分は出来るだけ抵抗するからなっ!って気持ちが心の奥底にあるかな。

    +18

    -4

  • 106. 匿名 2025/03/23(日) 14:45:04 

    >>13
    これマジで意味わかんなすぎる、なんで中国企業にやらせたんだろう
    やっぱ政府は最初からそのつもりだったとしか思えないよ
    だったらもう政府自体が中国の操り人形なんだから何したって無駄じゃない?

    +134

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/23(日) 14:45:28 

    >>54
    マイナポイントがもらえたときに保険証登録したんだと思う
    医療機関で初めて使うときは窓口で手続きが必要

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/23(日) 14:45:31 

    >>90
    紛失時、マイナ一体型でも従来通りの免許証は即日発行できます
    マイナンバーカードが出来上がったらまた一体型にする手続きをするだけです
    勝手な妄想で嘘を書き込まないでください

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2025/03/23(日) 14:45:41 

    >>13
    信じられない
    売国にも程がある
    誰やねん、これ許してるのは

    +100

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/23(日) 14:46:39 

    >>79
    逆にマイナカードが死んでても免許証部分が生きてたら使えるよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/23(日) 14:47:07 

    >>109
    LINEも官公庁で使うな
    神経疑うわ

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/23(日) 14:48:06 

    >>105
    陰謀論よりの人ってそうやって私が広めないと!みたいな変な使命感持ってる人多いよね
    そうじゃない立場の人からしたらやべーとしか思われてないのに

    +3

    -14

  • 113. 匿名 2025/03/23(日) 14:49:34 

    >>106
    じゃあ日本から出てけばいいんじゃないかな?

    +2

    -26

  • 114. 匿名 2025/03/23(日) 14:50:24 

    てかそもそもマイナカード作るのも任意だろ
    なんか強制してね?うぜえ
    明日、私の兄は手続きして来るみたいだけど、私はやらない

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/23(日) 14:50:59 

    >>7
    確定申告がなくなることなんてあり得ないよね。マイナカードでどうやって管理すんの?

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/23(日) 14:51:38 

    >>7
    情報を中国に少しでも遅らせる為に別々にした。
    あと、片方落としても対応できるようにする為にも。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/23(日) 14:52:16 

    >>13
    「マイナ免許証」一体化あすスタート マイナカードの期限近い人は先に更新して一体化を 警察庁

    +8

    -32

  • 118. 匿名 2025/03/23(日) 14:52:19 

    従来の免許証も使えんのに
    わざわざマイナ免許証にする意味ってなに。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/23(日) 14:53:51 

    >>9
    免許証の更新が楽だからその点はいいなと思う

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/23(日) 14:54:29 

    >>13
    頭悪いって言われない?
    カード自体はどこが作ろうがなにも意味ないし、なんならクレジットカードやキャッシュカードも中国企業が作ってるんじゃない?
    そっちは気にしなくても大丈夫?
    こっちの方が正直個人情報としてはヤバいと思うよ?
    金融機関の信用情報や年収、自宅住所をすべて1カ所に申告してるんだから
    そして重要なのはICチップにデータを書き込む作業なんだが?
    それを中国企業がやってると言うなら証拠頼むよ

    +17

    -31

  • 121. 匿名 2025/03/23(日) 14:55:02 


    だが断わる!!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/23(日) 14:55:38 

    >>82
    住所や本籍なんてそうそう変わらないし、期限の5年後ならマイナ一本化する。
    出張先でレンタカー借りるのに、どこでもマイナ免許が使えるかどうかのほうが大事なんだ。
    しかも私、今年6月の更新。

    最初ってわちゃわちゃしそうだよね(@_@;)

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2025/03/23(日) 14:56:11 

    >>112
    陰謀論寄りっていっしょくたにしてる時点で自分バカですって言ってるような気もするよ。
    陰謀論って言っても色んな本当の話とデマがあって、それぞれ信じてるものとそうでないものは違うだろうし。
    例えば発達障害にも色んな種類があるしおなじ障害でも特性とかは全部違うのに全部まとめて発達障害はってしったかぶって語る人見てる気持ちになる

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/23(日) 14:57:42 

    >>66
    ありがとう警視庁😭

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/23(日) 14:58:02 

    紛失した時車運転できないって困る
    運転免許証って検問以外取り出す事無いけどマイナンバーは役所や病院で普段使いするから紛失リスクは上がる
    券面2枚の方がリスク対策にはなるね

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/23(日) 14:58:05 

    >>13
    マイナカード中国が作ってるってなんの情報?
    凸版じゃないの?

    +18

    -7

  • 127. 匿名 2025/03/23(日) 14:58:27 

    >>47
    私もそうする。
    オンライン講習いいよね。
    普段はどっちかもってて、もし無くしても運転出来るし。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/23(日) 14:59:59 

    >>106
    中国に弱みを握られている政治家や、政治家に中国人がたくさんいるんじゃないかな。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/23(日) 15:01:04 

    まずは国会議員、公務員、その家族の方々も全員やってね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/23(日) 15:01:54 

    >>1
    嫌です

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/23(日) 15:02:48 

    普通に考えてバックアップに1枚あった方が便利だし安心じゃないの?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/23(日) 15:03:33 

    >>21
    レス乞食ジジイ何書いてんの?ほんとに馬鹿だな。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/23(日) 15:04:12 

    >>4
    今必死にCM流してるよね
    漏れても責任とらないくせに

    +31

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/23(日) 15:05:34 

    マイナポイントあげないと普及せんよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/23(日) 15:05:37 

    講習がオンラインって、5年に1回の話だし、視力検査は結局出向くんでしょ?
    なんのメリットがあんの?
    マイナンバーなくしたら再発行に一週間かかるし、その間は不携帯でしょ?

    +12

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/23(日) 15:06:36 

    マイナカードは任意じゃなかったの?

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/23(日) 15:07:09 

    >>13
    任天堂を韓国系企業と吹聴している層と同じニオイがするww
    カードにデータを入れてるのは市区町村の役所だし「カード」自体を作ってるのは有名印刷会社じゃないん?

    +16

    -6

  • 138. 匿名 2025/03/23(日) 15:07:12 

    >>13
    ならLINEで韓国にスマホの中身ダダ漏れなのは良いの?下手したらマイナンバーより情報流てない?
    別にマイナンバーに入ってる情報で漏れて困るのって無くない?スマホ番号とかは買い物してりゃ漏れてるし

    +24

    -4

  • 139. 匿名 2025/03/23(日) 15:07:14 

    >>1
    え、先にとかあんの?
    めんどくさ
    いつもの免許証で何も困ってないのに…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/23(日) 15:07:32 

    なんかめんどくさいから
    全部まとめてマイクロチップにして体に埋め込みたいわ
    落とす心配ないし

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/23(日) 15:07:37 

    >>26
    海外で運転するなら基本は国際免許証持たなきゃいけなかったような。
    無くてもいい国も一部あるけど国際免許証持ってた方が何かあった時にもスムーズかなと。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/23(日) 15:08:55 

    >>56
    顔か自分で決めた暗証番号どっちか選べるよ。私は暗証番号でやってる。毎回だけど入力したらすぐお財布に入れていいから、月1の名前呼ばれて保険証返しますね~が無くて楽だよ

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2025/03/23(日) 15:10:08 

    >>5
    アルミホイル巻いてそう(笑)

    +7

    -15

  • 144. 匿名 2025/03/23(日) 15:10:15 

    >>126
    日本年金機構がマイナンバーと年収情報のデータ入力委託した会社が自社で仕事せず中国企業に仕事丸投げして情報漏洩した事件と混ざってるんじゃないかな

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/23(日) 15:11:22 

    でも結局どちらも更新が必要なんでしょ?
    メリットが感じられない

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/23(日) 15:11:34 

    >>54
    そりゃあ、自分か扶養ならご主人の勤務先にマイナンバー知らせるでしょ。
    そしたら健保組合が番号を入力するのよ。

    マイナポイントの時のは、「それを病院で使えるようにしますか?」→「はい」
    ってだけで、番号を入力するわけじゃなかったよ。
    私その仕事してたけど。
    だからびびってる人にはもう情報入ってるよ、って説明してた。便利な点と。

    よく他人に紐づけあったってのは、国保の仕事の人が検索して同姓同名の人の保険番号をいい加減に入力しちゃったっていうミス。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2025/03/23(日) 15:11:35 

    >>11
    ひとりに1つのナンバーだから1をアピールしてるそうです。11とか111じゃなく単にオンリーワンの1です

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/23(日) 15:13:52 

    >>47
    これじゃなくて、マイナ免許証のアプリ版とカード版(自宅保管)との2つが欲しいなあ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/23(日) 15:14:45 

    >>145
    メリットはカードを何枚も持たなくて良い。更新手数料が安い。私は今まで失くした事ないしカード何枚も持ちたくないから、次の更新で一体化する。まぁ失くしても一週間なら有給でなんとかなるし。

    +4

    -5

  • 150. 匿名 2025/03/23(日) 15:15:09 

    >>5より怪しげな電波を感知しました📡

    +1

    -6

  • 151. 匿名 2025/03/23(日) 15:15:18 

    >>78
    ニッチ?言葉のチョイスが独特だね

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/23(日) 15:17:40 

    顔写真付き身元確認証は2つ以上に分けておいた方がいいと思うので一本化はしないな。免許証は持ち歩く用、マイナカードは自宅保管。まあまだ面倒くさくてマイナカード作ってないけど作らざるをえなくなっても一本化はしない。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/23(日) 15:18:49 

    クレジットカードみたいに紛失した時仕様を止められたり
    バーチャルカードあれば家に保管もできるのにね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/23(日) 15:18:50 

    >>112
    そうやって作ってないって人を「変!」て攻撃すんのもおかしいよ

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2025/03/23(日) 15:19:05 

    >>135
    勝手な妄想しないで少しは調べればいいのに
    そもそも即日発行だろうが失くした瞬間から自動車に乗ってたら不携帯っすね
    時間によっては即日発行すらできませんね

    +0

    -8

  • 156. 匿名 2025/03/23(日) 15:20:49 

    >>144
    ああ、それね
    なるほど

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/23(日) 15:21:24 

    マイナ保険証に一体化してから通院で普段使いしてるし
    車の免許も一体化でももう自宅保管できなくて今更かなあ…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/23(日) 15:22:11 

    >>59
    マイナンバーは作って保険証とも紐付けして既に病院でマイナ使ってるけど、免許証は私も連携はしない。
    顔写真証明書って基本は免許証orマイナンバーorパスポート、あとは人によっては障害手帳や船その他免許とかあるけど。
    私が持ってるのは免許&マイナンバー(パスポートは期限切れてる)一体化してもし無くしてしまったら顔写真身分証明が一つも無くなるから厄介ぽくて。
    免許は警察が反対して既存の証も残す方向でいってくれると聞いたから安心したわ。

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/23(日) 15:22:55 

    >>7
    有効期限が別々ってのがめんどくさい

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/23(日) 15:23:58 

    ガルは怖がってる人多いけど、そのうち強制になっていくと思う。更新のタイミングで一体化しておけば後から強制になっても慌てる心配もなくて良さそう

    +0

    -6

  • 161. 匿名 2025/03/23(日) 15:24:49 

    一体化するならスマホのバーチャルカード発行してくれよ〜
    もしもの時予備無いじゃん
    少なくともスマホのセキュリティあるんだからさ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/23(日) 15:25:03 

    >>5
    番号がある時点で作ってなくても意味ないんだけどね

    +14

    -8

  • 163. 匿名 2025/03/23(日) 15:25:47 

    >>13
    でもLINEはしてるでしょ?

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2025/03/23(日) 15:26:21 

    >>106
    じゃLINEもやめてね

    +3

    -7

  • 165. 匿名 2025/03/23(日) 15:26:54 

    >>101
    1週間というのはあくまで特急発行というお金を余分に払っての申請です。
    通常発行でしたら1ヶ月ぐらいかかります。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/23(日) 15:27:00 

    >>35
    デジタル免許証ってのがあってスマホに登録してたらいいんやで

    仮にマイナ免許証を忘れたり紛失してもスマホがあれば問題ないで

    +1

    -14

  • 167. 匿名 2025/03/23(日) 15:27:52 

    >>155
    だから不携帯って言ってんだろ
    どこが妄想なんだよ
    お前政府の犬かよ
    ゴミカス消えろよ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/23(日) 15:28:45 

    >>14
    講習はオンラインでも写真と交付は結局出向くから、あんまりメリットない

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/23(日) 15:29:02 

    >>155
    どこが妄想なの?笑笑笑
    馬鹿すぎて笑った

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/23(日) 15:29:39 

    >>155
    不携帯っすね
    て文字からバカかカス丸出し

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/23(日) 15:29:48 

    >>13
    今の御時世、完全に個人情報をカードするのは無理っすよw

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2025/03/23(日) 15:30:02 

    >>83
    もしマイナカードと運転免許証を一体化してたら1週間は車に乗れないの?

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/23(日) 15:30:29 

    >>155
    いちいち絡んでくんなよ
    きぃんもー

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/23(日) 15:30:41 

    リスク分散で一体化はしないかな
    マイナカードが身分証にならないパターン絶対あるだろうし

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/23(日) 15:31:05 

    >>152
    紐付けなしのマイナカード
    資格確認書
    免許証
    と3枚持ちでマイナカードか免許証は家に置いときたい。
    まだ私もマイナカード作ってないけど笑

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2025/03/23(日) 15:31:46 

    >>166
    それは違う。
    あくまで携帯のアプリで免許の情報が見れるだけ。
    それ自体に身分証や運転免許証としての効力はないよ。
    運転するには免許証かマイナ免許証を実際に持っていないとダメ。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/23(日) 15:33:30 

    更新料が高くても従来の免許証のままにする

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/23(日) 15:35:55 

    >>35
    東京でパスポート申請時に個人情報漏れたよね
    中国人の派遣が担当してて大騒ぎになっていた
    最近は役所も信用できないんだなと思ったわ

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/23(日) 15:36:51 

    >>1
    今のところ1本化にするメリットよりデメリットの方が大き過ぎるって評価が多いね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/23(日) 15:38:25 

    >>16
    わろた

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/23(日) 15:38:38 

    今まで発行以来運転免許証も保険証もマイナンバーも無くしたこと無いから
    管理能力的には1枚で問題ない気もする
    でもバックアップ欲しいよねー
    この用心深さで無くしてないのかも

    +0

    -5

  • 182. 匿名 2025/03/23(日) 15:39:16 

    >>167
    こわぁww
    こーいう人がネガキャンしてるんだぁ
    お察しっすなぁ

    +0

    -7

  • 183. 匿名 2025/03/23(日) 15:40:31 

    >>175
    資格免許証類も統合するのかな?
    資格持ってるけど賞状だからいつカード化するんだよと思ってる

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/23(日) 15:43:23 

    失くしたら再発行まで1ヶ月以上運転できないんだもん
    無理だよ

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2025/03/23(日) 15:43:52 

    >>145
    運転免許更新10年ぐらいにしてくれるなら考えるかも

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/23(日) 15:44:17 

    >>126
    国会で政府が認めたよ?
    国会中継もニュースも見ない人なの?

    +2

    -9

  • 187. 匿名 2025/03/23(日) 15:45:19 

    >>135
    再発行1週間じゃできないのよ…

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/23(日) 15:45:20 

    >>172
    乗れない

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/23(日) 15:46:49 

    またシステムトラブル起きるんじゃない?
    紐付けさせたら別の人のだったとか

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/23(日) 15:47:47 

    >>103
    番号は持たされてるけど、同意してるのはカード持ってる人だけ。
    規約変わってもいい
    何があっても責任取りませんっていうのに同意してる

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/23(日) 15:49:15 

    なんで作らないと変な人扱いになるのかわからないけど。
    誰に迷惑かけるの?
    国民がマイナ皆やることで何が良くなるの?

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/23(日) 15:49:24 

    >>186
    ソース貼って

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/23(日) 15:50:42 

    >>183よこ
    この場合の資格はそういう資格じゃないよ笑

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/23(日) 15:51:31 

    >>76
    断る

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/23(日) 15:52:06 

    >>108
    マイナ免許証は即日発行できませんよ

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/23(日) 15:52:45 

    >>183
    国家資格はマイナンバーに登録して賞状廃止でもよさそうだね
    証明が取りたかったら住民票と同じようにコンビニで資格一覧みたいなものを印刷できるようにすればいいだけだし
    受験する時も病院みたいにリーダーにマイナンバーカード通してやればいいし

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/23(日) 15:53:26 

    >>164
    あれ韓国

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/23(日) 15:55:33 

    >>195
    読解力よ…
    マイナ一体型の免許証を紛失しても、即日発行できる免許センターに行けば一体型ではない今の免許証なら即日発行してくれます
    一体型にしたければ手続きすれは再度一体型にできます
    これを知らないのかわざと言ってるガル民多すぎて困惑

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2025/03/23(日) 15:56:45 

    >>15
    そんな事ないよ。
    私マイナの確認嫌い。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/23(日) 15:57:25 

    >>197
    トピずれだけど
    韓国ってLINEとかのアプリや小物とかは作るの上手いなと思う
    買い物でちょっとしたアクセとかも良いなと思うのが韓国製だったりすること多いんだよね
    買わないけど

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/23(日) 15:58:07 

    >>198
    どうやって本人確認するの?

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/23(日) 15:58:22 

    >>22
    今までのままでもいいんだよね?

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/23(日) 15:59:30 

    >>62
    今後も強制だけは辞めて欲しい
    作らないと不便になりすぎるようにして作るように追い込むのも辞めて欲しい
    他人が作るとはどうでもいい
    自分は作りたく無いだけなのに周りがうざい

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/23(日) 15:59:30 

    >>201
    は??
    じゃあ今マイナンバーカードと免許証同時になくしたらどーしてんの?

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2025/03/23(日) 16:01:37 

    >>1
    全部一体化なんて恐ろしすぎてできない
    落としたら?紛失したら?盗られたら?

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/23(日) 16:03:35 

    >>203
    強要は憲法違反なので大丈夫だと思うけど
    保険証だのとか絡め手で事実上の強制になりそうでこわい

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/23(日) 16:05:43 

    >>71
    保険証も全員マイナにはならない

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/23(日) 16:06:17 

    >>204
    知らないから聞いてる

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/23(日) 16:08:37 

    >>208
    手に持ってるスマホで調べてくれませんか?
    身分証失くした時にマイナンバーカードや運転免許証が再発行できないなら既に大問題になってると思いますよ

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2025/03/23(日) 16:09:17 

    >>198
    一体化したからって再発行も免許証とマイナンバーを一体化するまで使えない訳じゃないのか。免許の再発行はとりあえず免許センターで即日にすればいいんだね。なら心配ないじゃん!

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2025/03/23(日) 16:11:22 

    >>201
    身分証をすべて紛失した場合は、警察に遺失届を提出するとともに、個人信用情報機関に登録しましょう。また、市区町村の役所で住民票の写しを取得することもできます。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/23(日) 16:16:22 

    >>120
    日本年金機構から500万人の年金受給者の個人データの入力業務を委託された「SAY企画」(現在は廃業)が、禁止されている再委託を中国業者に行っていたことが発覚したのは2018年3月のことだった。6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、本来より少ない年金しか受領できなかったことがきっかけだ。しかも入力ミスは86万か所もあり、極めてずさんな仕事だった。ミスの多くは日本での作業から発生したと言われているが、ここでとんでもない問題が発覚した。個人情報漏洩だ。
    「これは日本年金機構の法令等違反通報窓口にどなたから来たメールの実物です」
     2月17日に開かれた衆議院予算委員会で、立憲民主党の長妻昭副代表は厚労省年金局から入手した資料を提示した。2017年12月31日11時31分に受信したメールには、以下のような内容が記されていた。
    最近中国のデータ入力業界では大騒ぎになっております。
    「平成30年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の大量の個人情報が中国のネットで入力されています。普通の人でも自由に見られています。一画面に受給者氏名、生年月日、電話番号、個人番号(マイナンバー)、配偶者指名、生年月日、個人番号、配偶者の年間所得の見積額等の情報が自由に見られます。
    誰が担当しているかはわかりませんが、国民の大事な個人情報を流出し、自由に見られても良いものでしょうか?

    +8

    -6

  • 213. 匿名 2025/03/23(日) 16:16:24 

    >>197
    だから何?
    韓国にも中国にも個人情報漏らしたくないでしょ?

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/23(日) 16:19:55 

    例えばさ
    マイナ保険証の場合は通信トラブルなどに供えて
    必ず資格情報のお知らせ(紙)もセットで携帯しろと言っている

    一方、従来型の保険証は名称が資格確認書に変わるだけで
    使い方は今まで通り

    で、マイナ運転免許証は?
    紙情報は送付されることはないの?
    いざという時困らないの?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/23(日) 16:21:48 

    >>12
    オンライン講習とか怖いんだけど
    オンライン講習後結局 免許センター行って更新だし

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2025/03/23(日) 16:26:14 

    >>211
    マイナしかなかったら住民票も取れなくない?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/23(日) 16:27:02 

    >>155
    意味不明
    読解力無いんかな

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/23(日) 16:28:40 

    >>54
    それ一体化じゃなくてひも付け

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/23(日) 16:31:53 

    >>201
    コピーしときましょう
    私はマイナカード作った時、免許更新で新しい免許証になった時自宅でカラーコピーしたよ
    (保険証と一体化はしてません)

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/23(日) 16:32:13 

    >>142
    顔認証かどうかはどっちでもいいんだけど、毎回やらなきゃいけないのめんどくさいし、それで行列になるよなって

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/23(日) 16:33:38 

    免許は無いから関係ないけど保険証が会社のなので今年の12月1日までしか使えないからマイナンバーカードは作らなくちゃなあって思ってはいるけどイマイチ気乗りがしない
    ややこしいもん作ってくれたよなあまったく

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/23(日) 16:34:44 

    マイナス付くだろうな。

    もし将来病気やケガで病歴がマイナに記録されたら
    マイナ免許証だと免許の更新の時にめんどくさいかもしれないよ

    +0

    -5

  • 223. 匿名 2025/03/23(日) 16:38:17 

    >>221
    従来の保険証の期限が切れるまでは使える
    期限が切れたら資格確認書が従来の保険証として使える
    会社がマイナにしろーと言うのは違法なので
    資格確認書くれと言えば良いだけ
    マイナカードを作る必要は皆無、ゼロです

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/23(日) 16:45:33 

    >>223
    歯医者で見たポスターには「企業の保険証は25年12月1日までは使えます」って書いてあった

    接客業だけど会社は職場にマイナンバーカード作成の為に自治体担当者呼んでってやったりしたらしい(私は夜間担当者だから聞きそびれて知らなかった)
    会社のポイント謙電子マネーカードをマイナンバーカードと連携させて2万ポイントを移行出来るだのもやってて多分保険証も出せなくなるから作ってない人は早急に作れって近々言って来そうで流石にそこまで来たら「自分は嫌です」って会社に言って突っぱねる自信ない

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/23(日) 16:49:09 

    >>212
    これは知ってるけど、なんでこれがマイナカードは中国で作られてることになるのか謎なんだけど

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/23(日) 16:51:44 

    私は誕生日が4月10日で運転免許証もマイナンバーカードも有効期限が迫ってるんだけど、2枚持ちにしたい場合はどういう順番で更新すればいいんだろう??? 
    誰か教えて!!

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/23(日) 16:54:31 

    >>71
    自分自身でカードリーダー操作ができない人はマイナ保険証使えないから、認知症高齢者や障害があって付き添いの人が代わりに手続きしなきゃいけない人は作らない
    施設入所している人も作らない(施設がマイナ保険証を預かれないから)
    よってマイナ保険証に完全移行はできない

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/23(日) 16:58:11 

    >>216
    火事になった人とか全て失っても何とかなっているんだから、何とかなるようになっていると思うよ。更に調べたけど↓
    場合によっては本人しかわからない質問(住所と生年月日など)でも住民票が取れることがあります。
    なので、まずは諦めず市役所や区役所の窓口に行ってご相談してみてください。
    その際に役所の人に身分証明書が全くないことについての相談をすると、身分証明書を復活させるための手続きなどをしてくれる場合もあります。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/23(日) 16:58:26 

    マイナカード紛失したら顔写真付きの身分証提示しろって言われた話見たけど。
    免許証一体化して紛失したら打つ手無しじゃん?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/23(日) 17:07:40 

    >>222
    てんかんで運転してるから、紐付けしててんかんバレて運転出来なくなったら困るってコメント前にあったよ。こういう人が反対してるのかなって思っちゃう。自分の事しか考えていなくて恐ろしいよ。運転出来ないようにして欲しいわ

    +5

    -4

  • 231. 匿名 2025/03/23(日) 17:09:24 

    中国人IT人材を使ってそう。中国人はIT強いから。
    日本のIT企業で中国人雇ってるのよね。
    日本企業は選ばれたのか?中国人IT技術者が10年で倍増 給料が下がっても国を出る人たちの思惑:東京新聞デジタル
    日本企業は選ばれたのか?中国人IT技術者が10年で倍増 給料が下がっても国を出る人たちの思惑:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp

    日本で働く中国人のIT技術者が10年間でほぼ倍増した。特に新型コロナウイルス禍の後は急増しており、背景には経済の悪化や社会の統制強化な...

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/23(日) 17:11:22 

    >>176
    モバイル運転免許証 
    従来のカード型の運転免許証と同じ法的効力を持つデジタル版の運転免許証。スマートフォンに搭載され、カードを持ち運ぶ必要がなくなる。

    って記事があったので一応貼っとく
    今年春以降目指してらしいが

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/23(日) 17:11:52 

    >>50
    そうなの、ありがとう。
    早速使ってみるわ。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/23(日) 17:12:28 

    >>142
    月1の方がどう考えても薬

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/23(日) 17:15:15 

    病院行ってもみんなマイナだし、周りもマイナなのにガルだけはマイナ反対ばかりだよね。本当に不思議

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2025/03/23(日) 17:15:42 

    >>224
    >保険証も出せなくなるから作ってない人は早急に作れって近々言って来そう

    保険証ではなく資格確認書になるから
    そう言う意味で保険証は出せないなのかな?
    それに保険証は会社が出すんじゃなく会社が加入している保険組合が出すんだよね?
    会社が保険証出せないと言うのは変じゃない?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/23(日) 17:17:25 

    >>215
    怖い?
    更新時講習ってビデオ見るだけなんだけど

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/23(日) 17:27:43 

    >>1
    ミニマリスト、断捨離してる人達はどうするのか知りたい

    持ち物が1つ減る喜びが勝つのか?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/23(日) 17:34:11 

    >>229
    コピーしたよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/23(日) 17:37:01 

    >>26
    日本の免許だと海外で運転できないからマイナ云々じゃないよ

    +2

    -6

  • 241. 匿名 2025/03/23(日) 17:42:01 

    >>162
    ヨコだけど、
    もう番号わかってるんだからマイナカード作らなくても何も困らないよ。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/23(日) 17:43:17 

    >>237
    余計怖いわ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/23(日) 17:44:26 

    >>188
    1週間も車乗れないなら田舎住みや仕事で車使う人は絶対無理だね

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/23(日) 17:45:14 

    >>235
    みんなでもない

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/23(日) 17:46:25 

    >>201
    書留ちゃうか?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/23(日) 17:51:29 

    >>89
    そうなんだ!
    なんか予約必須になってめんどいなと思ってた。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/23(日) 17:51:48 

    >>201
    モバイル運転免許証 
    従来のカード型の運転免許証と同じ法的効力を持つデジタル版の運転免許証。スマートフォンに搭載され、カードを持ち運ぶ必要がなくなる。(モバイル保険証も)
    今年の春以降に目指す予定らしいのでそれまではカードを落とさない事だね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/23(日) 17:54:13 

    >>12
    正にその理由で他の国ではとにかくシンプルにされてる
    日本は周回遅れどころではなく何十周遅れ

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/23(日) 17:55:21 

    >>1
    何のメリットがあるのかな❓

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/23(日) 17:56:41 

    >>198
    マイナ免許証一体化だと自治体にマイナカード再発行してから運転免許証再発行
    マイナカード再発行に最短1週間 
    運転免許センターでは即日発行可能

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/23(日) 18:02:52 

    >>242
    何で?
    画面から貞子が出てくるとでも?

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/23(日) 18:05:10 

    >>230
    病気や怪我をしたけど運転する人もいれば
    免許を持っていても運転しない人もいるよ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/23(日) 18:06:54 

    >>229
    今からでもカラーコピーしときなさい

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/23(日) 18:13:41 

    マイナカード失くした場合は運転免許証が身分確認証なのに一本化したらどうなるんだろう。
    パスポートは住所記載なくなったから身分証明できない扱いなってるし。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/23(日) 18:19:44 

    >>112
    陰謀論って言葉さえ出せば自分は常識人だと根底で思ってない?
    それは賢くないと思うよ

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/23(日) 18:23:45 

    >>206
    その憲法を改正しようと必死なのが自民党
    自民党案で進んでいったら強制になるね

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/23(日) 18:27:04 

    >>1
    いつ行こうかな更新が2027年やからそれまでに行こうかな

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/23(日) 18:27:37 

    >>13
    一切紐付けしない

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/23(日) 18:28:29 

    これ紛失するとめんどくさいらしいから作らない
    まあマイナンバーカードを作ってないんですけどね笑

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/23(日) 18:40:01 

    >>226
    システムの改善が完了するまでは、マイナンバーカードの期限が近い人はまず更新を先にしてからマイナ免許証を取得してほしいと警察庁が呼びかけている
    って事なので先にマイナンバーカード更新してから免許証更新して一体化にすればいいと思います

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/23(日) 18:41:21 

    >>5
    なんでつくらないの??
    万一給付金出た時あなたは受け取らないでね
    無駄に給付手数料掛かるんだから
    やましい事でもあるんでしょうね

    +1

    -30

  • 262. 匿名 2025/03/23(日) 18:42:00 

    >>254
    失くすなよw

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/23(日) 19:03:06 

    >>138
    私は皇族の方がラインを使っている事に驚いた

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/23(日) 19:08:56 

    >>115
    7さんじゃないのであくまで想像ですが
    そのうち銀行口座全てマイナンバーと紐付け必須な日が来るってわたしは勝手な予想をしています
    7さんもそう思われているのでは?
    現状、給与所得者のほとんどがマイナンバー提出必須な点とe-Taxについては省略します

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/23(日) 19:11:02 

    >>198
    その場合、更新時にマイナ免許証と通常の2つしないといけないんじゃなかった?
    マイナ免許証のみで更新するとできなかったと思う
    免許センターに問い合わせたんだけど…

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/23(日) 19:12:08 

    >>219
    コピーは身分証明書になりませんよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/23(日) 19:13:55 

    >>250
    つまり即日じゃないってことだよね

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/23(日) 19:20:02 

    >>198
    マイナ免許証をなくしたら即日不可です
    まず、マイナンバーカードの再発行が必要となり
    それが今のところ1週間かかり
    免許センターで即日発行できるのはその後だよ
    私は賛成派なんだけど1週間運転できないのは仕事上無理なんだよね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/23(日) 19:28:20 

    >>251
    家事やりながらビデオ見て講習終わりって人が運転するんだよな〜と思ったら私は怖い

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/23(日) 19:29:40 

    >>45
    そうそう
    国は管理してくれるんじゃないのよ
    万が一の保証もしてくれないのよ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/23(日) 19:32:45 

    >>112
    コメント読むとあなたがヤバイです

    +7

    -3

  • 272. 匿名 2025/03/23(日) 19:49:15 

    >>254
    先日まさにこの状態になったよ
    マイナンバーカードなくしちゃって車で市役所へ再発行手続きに行く
    →「警察署で紛失届もらってからまた来てください」
    →車で警察署に行ってからまた市役所へ
    免許証一体化してたら身動き取れなくなって詰むので、私はしないことにした
    なくさなければいい話だけど、なくそうと思ってなくす人いないだろうし

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/23(日) 19:54:11 

    >>260
    ありがとうございます!
    早速、マイナンバーカードの更新から始めます!!

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/23(日) 20:01:40 

    >>264
    マイナンバーと個人の通帳は紐付けできても法人の通帳は紐付けできないよね。確定申告をなくすには全ての企業と個人事業主の会社の通帳とさらに帳簿の紐付けもしないとお金の流れの管理できないから厳しいと思うけど。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/23(日) 20:12:32 

    >>186
    認めたのは再委託の件だよ
    誰もマイナカードを中国企業が作りましたって言ってないよ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/23(日) 20:13:44 

    普通の免許証でいい。
    最初は「任意で」とか言ってたくせに、保険証だけじゃあきたらず、今度は免許証。

    しかもシステムの不備で情報漏洩してなんらかの被害にあったとしても、自己責任なんでしょ?

    そんなもんなんで作らないといけないんだ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/23(日) 20:14:31 

    >>269
    ちょっと何言ってるかわからない

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2025/03/23(日) 20:16:36 

    保険証だって不評なのに免許証なんて作る人いるのかな?
    数年後はこれも強制になるんだろうね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/23(日) 20:21:49 

    チャイナとか北朝鮮とかロシアとか簡単にハッキング出来るわwwwwww

    とか思ってそうなのを想像すると悲しくなってきた


    日本はFAXとフロッピーディスクが合ってるのに

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/23(日) 20:31:27 

    >>2
    警察はネズミ捕りが仕事だから、ネコ科の動物にしたんじゃないかな

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/23(日) 20:35:41 

    >>13
    万博の個人情報を根こそぎ外国政府に差し出したり、マイナンバーカードが中国に筒抜けとか日本政府の売国ぶりが信じられない。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/23(日) 20:46:06 

    >>1
    恐ろしいので
    免許と一体化のやつはつくらないですう

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/23(日) 20:48:28 

    「マイナ免許証」一体化あすスタート マイナカードの期限近い人は先に更新して一体化を 警察庁

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/23(日) 20:49:34 

    >>274
    金融庁に繋がるから一個口座紐づければ芋づる式に全部筒抜け

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2025/03/23(日) 20:52:48 

    一体化するしないは自由だと思うけど、個人情報がーって言ってる人って、通販とか個人情報を入れる会員登録とかも一切してないくらい意識高い人なの?

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/23(日) 20:57:13 

    >>24
    (横)
    全部が繋げられるよりはマシ

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/23(日) 20:59:10 

    >>106
    トランプ大統領は日本を中国側についたとみなしてる

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2025/03/23(日) 21:01:38 

    これはさすがに現実的ではないのでしません
    マイナンバーカードは作ってるけど一体化したら仮に無くした時に身分証明書が一切無くなるから
    それにオンライン講習とか言ってるけど結局視力検査とかで試験場や警察署に行かないといけないことに変わりはないから優良運転者にとってはメリット少ないので

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/23(日) 21:02:03 

    >>266
    ならないけど
    全く無いよりはマシ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/23(日) 21:20:06 

    >>275
    そっかー
    じゃあ、安心だね♪
    で、マイナカードは今どこで作ってるの?
    セキュリティ上、場所はもちろん秘匿されて当然だけど
    日本国内だよね?誰かちゃんと証言してくれてる?
    マイナカードはメイドインジャパンです!って
    あと情報が納められているサーバーも日本国内にあるの?
    まさか外国のサーバーなんてことは…ないよね?

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2025/03/23(日) 21:48:44 

    こんなんすんなら選挙もオンラインでできるようにしろよな、、

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/23(日) 21:49:13 

    >>284
    具体的どういう仕組み?確定申告したことある?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/23(日) 22:03:36 

    >>18
    免許証、保険証、マイナンバーカード、クレジットカード、キャッシュカードを一度に落とした事ある
    再発行すっごい大変だったよ
    パスポートは無事だったんだけど身分証明書として使えないし
    絶対にマイナ免許証になんてしない

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/23(日) 22:13:51 

    >>1
    これ紛失したら地獄だからお断りします

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/23(日) 22:19:01 

    マイナの更新の時に身分証必須じゃなかったっけ
    そのために免許は保持してないと困る

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/23(日) 22:19:08 

    マイナ免許証作る人が居ることが信じられない
    デメリットが断トツ高い

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2025/03/23(日) 22:49:27 

    >>262
    横だけど
    日本は災害とかで着の身着のままで逃げ出すこともあるから
    絶対になくさない!と言い切れる人は少ない気がする

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/23(日) 22:58:14 

    免許とパスポート持って無くて、マイナンバーカードと保険証同時に紛失したけど再発行できたよ。

    自宅に届いた公共料金の領収書、病院の診察券、卒業証書と口頭質問で本人確認。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/23(日) 23:09:47 

    >>13
    ギャーーー

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/23(日) 23:21:21 

    こんなことの前にやらなきゃいけないこと山積みだろ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/23(日) 23:32:13 

    >>35
    パスポート自体住所を書く欄が無くなったから、
    証明書として使えない場面が多いんじゃ無かったけ?

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/24(月) 00:06:32 

    >>261
    任意でしょ?
    作らないと非国民、みたいな風潮はおかしいよね

    生活保護と外国人と政治家は強制的に作らせても良いと思うけど、一般人には選択の自由があるから

    私は作ったけど、まったく使わないまま期限が切れた
    休みとってまで更新する価値がないからそのままにしてる

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/24(月) 00:08:49 

    >>120
    言われたことないです。
    って返されたら何も言えないねww
    人のことを見下すより、己の無知を知りましょう

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2025/03/24(月) 00:16:33 

    >>300
    なんかマイナカード2万ポイントに始まって保険証とか今回の運転免許証とか異様に急いでいるよね?
    こういう大規模なシステム構築や普及は一気呵成じゃなく時間を掛けて不備がないようにするものだと思うけど
    何か急ぐ理由があるんだろうか?
    私は不具合とか更新が不便そうだから様子見してる

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/24(月) 00:51:39 

    マイナカードすら作ってないわ〜
    マイナ免許もマイナ保険証も作る気無いけど(笑)

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/24(月) 00:56:07 

    >>50
    視力検査とかはどうせ免許センターに行かないといけないんだよね?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/24(月) 01:15:18 

    今日誕生日や‥更新行かねば。
    更新葉書とマイナンバーカードと免許両方もってきゃいいのかな?
    葉書は来てから読みもせず冷蔵庫に貼ってあったわ。
    5年経つのが早いわ。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/24(月) 04:27:04 

    >>133
    責任取りませんって宣言ちゃんとしてるからね
    情報取ります、責任取りません。どうしろと。

    税金使ってするのがこれ。そりゃ日本人の指揮も下がるし
    韓国台湾東欧に1人あたまのGDPも抜かれるわ。

    政治家と経団連とデジ庁・・。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/24(月) 06:23:49 

    >>2
    なんやこの無理矢理ベルト

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/24(月) 06:59:02 

    >>1
    3月生まれで今年免許更新、マイナンバーカードも更新済みなので
    今日、早速誰よりも早く
    マイナ免許証に更新してきますよ〜

    マイナンバーカードの便利さ、使っていて実感しています。
    紛失しても最速5日でカード出来ますからね

    マジみんなビビりすぎ
    私の個人情報なんてたかが知れてる、誰が盗み取る?
    どうなろうが大した問題じゃない

    +3

    -8

  • 311. 匿名 2025/03/24(月) 07:04:26 

    この前免許更新行ったら警察官が「今度一体化出来るようになりますが、個人的な意見としては私はおすすめはしません」と言ってました。万が一無くした時に面倒だと。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/24(月) 07:20:41 

    マイナカードと免許の紐付けはしないなあ
    面倒なのと落とした時のリスク分散したいから

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/24(月) 07:22:30 

    >>307
    更新書類忘れると大変だから絶対に忘れずにね
    予約表とかもとりあえず全部持っていくといいよ
    私忘れて取りに戻った

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/24(月) 07:25:28 

    >>1
    >>205
    もし紛失したら、もう再発行の為に自分を証明する物が何も無くなるよ。
    (住所記載のない)パスポートでは証明にならないそうだから。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/24(月) 07:48:36 

    >>310
    そりゃビビるわよ
    平素ドケチな政府が2万ポイント大盤振る舞いするなんて普通にヤバイでしょ
    本当に良い物なら政府が音頭取っているんだし
    何もしなくてもみんなマイナカード作るよ?
    便利便利言う人もいるんだから2万ポイントなしでも作るはずでしょ?
    お金で釣ってまで作らせようとするなんてあやしすぎ

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2025/03/24(月) 07:56:56 

    >>98
    私なら
    えー私もなんだけど!
    って言っちゃうな

    変わり者と思われてもどうでもよくない?

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/24(月) 08:16:42 

    >>311
    現場の意見は重要ね
    そのおまわりさんがマイナカードやマイナ保険証を作ったかどうか気になるw

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/24(月) 08:41:17 

    昨日ニュースで取り上げてたけど
    メリット手数料が安くなる講習がネットですみ
    デメリットが多すぎてワロタ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/24(月) 09:00:22 

    >>35
    住民票取るのにも身分証明証が必要で・・・わらう そのうち住民票も顔写真入りになるのかな

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/24(月) 09:15:25 

    >>1

    中国の下請け企業が管理。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/24(月) 09:16:00 

    Xで見かけたけど
    一本化してもマイナカード更新で免許データ消えるらしくて
    改善が秋頃(見込み)らしい。
    いやいや、なんでそんな状況で見切り発進した
    マイナ免許証 マイナンバーカードと運転免許証の有効期限の違いに注意 一体化手続きのやり直しを避けるには? | NHK
    マイナ免許証 マイナンバーカードと運転免許証の有効期限の違いに注意 一体化手続きのやり直しを避けるには? | NHKwww.nhk.or.jp

    【NHK】マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」は3月24日に制度がスタート。ただ、現在のシステムでは、マイナンバーカードとしての期限がきて更新をすると、免許証との一体化の手続きをやり直さなくてはならなくなるということです。どういう...

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/24(月) 09:18:12 

    >>1

    健康保険証は資格証明書という健康保険そっくりのが勝手に送られて来ます。
    運転免許証も恐らく同じような事になるでしょう。

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/03/24(月) 09:20:28 

    >>1

    国賊中国共産党シンパの河野太郎が推進してるからね。推進してる有名人たちは政府から謝礼金(公金)貰ってるでしょう注目。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/24(月) 09:33:24 

    >>304
    余程作ってほしいんだろうね
    普段の国民の扱い的に2万ポイントあげますは現金ではないにしろ、さすがの私でもおかしいと思ったよ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/24(月) 10:56:09 

    >>168
    試験導入地域だったから数年前に受けたけど、私はオンライン講習は助かったよ
    指定されてた警察署の優良者講習の時間が子供の幼稚園の登園退園時間と被ってて最悪子供連れて最後の時間のやつ受けなきゃいけないかもって考えてたからさ
    行く手間は同じだけど都合の良い時間に行けて発行までの所要時間が短くなったし試験導入しててくれて良かったって思った

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/24(月) 11:09:42 

    マイナンバーカード 運転免許証 一体化初日から不具合 マイナ免許証専用アプリの一部 画像正しく表示されず | NHK | マイナンバー
    マイナンバーカード 運転免許証 一体化初日から不具合 マイナ免許証専用アプリの一部 画像正しく表示されず | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp

    【NHK】24日から運用が始まったマイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」について、警察庁は利用者が免許証の情報…


    早速ですか笑

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/24(月) 12:14:45 

    >>101
    1週間だって困るんだわ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/24(月) 12:16:02 

    >>47
    更新手数料はどうやって支払うの?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/24(月) 12:27:12 

    そのうち交通違反の罰金は金融機関からマイナ経由で直接引き落とされるようになるよ
    わたしは自転車を乗らないから関係無いけれどママチャリのお母さんは大変だよねw

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/24(月) 12:53:35 

    >>1
    早速トラブルが起こっていて笑う
    どれだけ中抜きして欠陥システムを作ってんだ

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/24(月) 13:06:20 

    >>117
    wikiはそもそも左寄りって聞いたよ

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2025/03/24(月) 13:06:22 

    マイナカードもマイナ保険証もマイナ運転免許証も
    先ずは外国人でテスト運用すれば良かったのにね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/24(月) 13:32:20 

    >>1
    2026年に新マイナンバーカードに切り替え
    2025年に廃止
    「マイナ免許証」一体化あすスタート マイナカードの期限近い人は先に更新して一体化を 警察庁

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/24(月) 13:33:41 

    >>1
    マイナンバーカードは
    政府が税金を永遠に中抜きできるシステム
    こんなの廃止にしろ
    「マイナ免許証」一体化あすスタート マイナカードの期限近い人は先に更新して一体化を 警察庁

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/24(月) 13:34:35 

    >>47
    マイナンバーカード返納すれば
    従来型だけで済むのに

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/24(月) 13:36:29 

    ぶっちゃけマイナンバーカード作らなくても免許証有れば平気なんだよね

    住民票取ればマイナンバー表記されてるし
    住民票原本[コピーは不可]が身分証の代わりになる
    会社などには住民票原本提出でOK

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/24(月) 13:38:07 

    秋に法改正されるんで
    秋までは従来型免許更新しろってテレビで言ってたよ
    二度手間になって秋にもう一度更新手続きしなきゃ行けないんだって

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/24(月) 14:01:39 

    >>16
    やめてwww

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/24(月) 14:21:23 

    そのうち健康状態とかも纏めて管理されるようになって知らないうちに富裕層のドナーに抜擢されちゃったりしてねw
    健康な人は夜道に気をつけないとね!なんてな。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/24(月) 14:38:40 

    マイナカードの期限くるのと免許更新の時期が違うんだから、一緒にしたら更新するたび手続き面倒だから別々でいいや

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/24(月) 16:01:37 

    >>1
    DEI、慰安婦教
    ヘイト法、外国人参政権・労働貴族
    学生運動とか〇×革命(共産とか野党連合、サヨク達)

    AI後進国・スパイ天国
    核ミサイル・サイバー攻撃
    セキュリティ・クリアランス制度(日弁連・人権屋とかは大妨害)
    マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」
    中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大
    ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20240525-OYT1T50042/

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/24(月) 23:27:30 

    >>302
    ほんと、なぜか「なんで作らないの?番号ふられた時点でカード作っても同じ」ってすごい圧かけてくるけど、いつから強制になった?って感じだし、番号あるのはわかってるわ!ってなる。この作れ作れ層なんなの?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/24(月) 23:57:50 

    ガル民って意地でもマイナンバーカード作らない人多いけど、まあ作ってよかったと思うのは確定申告が楽になったくらいで、確定申告もやったこともない人にはメリットなさそう(笑)
    私は色々持つのが嫌だから免許証も早く切り替えたいし、スマホ一体化になってほしい。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2025/03/25(火) 00:02:46 

    >>343
    任意なのに作ってないってだけで意地でも作らない人扱いしてくる人で二言目に「確定申告が楽」って言うけど、別に印刷して提出もしくは郵送ってそんな面倒か?とも思ったけどね。まぁ昨年から税理士丸投げにしたからマイナンバーがどうとかってことも関係ないんだけど。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/25(火) 13:08:22 



             _,,;;-ー''''''''''ー-;:;,,_
            _.;-''"  "''´`´''"´ノiノi"''-、
          _,;;"/´   P献金   "''ミ;: ヽ
         /;ミ"     _       'iミ::"、
    .    /::::ゝ. ... .. .   ..  _,,,,,, .i;; ::::'、
       ,;' :::::'l   ,, ... : , :'' . _ノノ~ゞ i::::;;;;l
       .l;;;;:::::ミ \ ,,,,-=彡   -==ン )) ヽ::::::l 
       .|;;:::r'"    __-‐─‐-、 = ,rー───;;、  i::::_i
       i;;;;i━r'"      i━ | <(◎) |━ノ´i 
       i ;; | (◎) 〉  | :l      l::lヽl   
       l  :: .'、 ..   ノ: ゝ、 _____ノ::l l 
       'i :::i ` ── '´ノ::    '';;、    ::ゝ:|                   
        .i、 :;i ::  :'  '、;;、__,,.;;;.,ノ ::  .. ..:::: (
        |:::i :::.. ,;   し'  iJ ..:::: :' ::::::.ノ
        l::::i ' ';;  ヽ  ,ィ;ニニニニニ;;,  ::::'':::::|
        '、.ヽ:  ::  ; . ||:::::::::::::il  :::ノ::::/
       _,,,,_ヽ": \    i:ゝ::::::::::::ソ  /;;;;/ ̄ 
    ,  :-'''''::::::/::: '-、_ 、 ゝ: : i:|::::::::::// .ノ : ::/:::::::::
    ::::::::::::::::|::::::::::::ヽ::::`'-:∪:::::::uノ  : / .l:::::::        
    :::::::::::::::::l:::::::::::::::::`'-;:_し:Uシ: : : : /  ヽ::::::
    :::::::::::::::::|::::::::::::::::/::::ヽ`'''-:::、___,;-'   .i::::
    ::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::/:::"::、  r'''''-、  .i::::
        キンマンコ犬作 不名誉会長 (没)

    選挙権とマイナンバーカードと戒名が欲しかったニダ……

    ところで、右神匡予の結婚式って、いつしたニダ?
    招待されなかったニダ…とてもアンナチュラル…ニダ?

    マハーロ!バカヤロー!キンマンコ!
    アイゴ!🔴🟡🔵

    https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/19(土) 17:36:16 

    >>340
    一緒にしたら一番不便なことは紛失時に身分を証明するのが難しいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。