ガールズちゃんねる

運転免許、持ってない人

348コメント2025/03/29(土) 13:10

  • 1. 匿名 2025/03/22(土) 20:22:41 

    アラフォーです。
    運転免許を一度もとりたいと思ったこともなくここまできました。

    運転免許がないことを言うと今でも「持ってたほうがいいよ」と言われることも多いです。
    運転に全く興味がなくて、運転するのも怖いです。
    怖がりだし運転に向いてないと思います。
    夫の助手席に乗ってても横から人が飛び出してくるんじゃないかとかハラハラして「人がいるよ」「危ない」とか口出ししてしまいます…

    身分証明書はマイナンバーカードがあるし、どこか行くときは徒歩かバスかタクシーです。
    夫以外には自分から「車にのせて」とか言ったことないです。
    若い頃は、運転免許がないから車関係のこと(高速代とか駐車料金)とか知らなくて友達に迷惑をかけたことはありますが…

    運転免許、持ってない方いますか?
    運転免許、持ってない人

    +218

    -28

  • 2. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:21 

    うん

    +87

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:27 

    マイナカードはやばすぎて返納したいから取りたい

    +4

    -40

  • 4. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:32 

    おばあちゃんに買ってもらった なめ猫の免許証ならまだ持ってる 笑

    +34

    -19

  • 5. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:37 

    アラフォー世代でも持ってない人いるんだ

    +27

    -44

  • 6. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:48 

    原付のペーパードライバーです

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:52 

    持たなくても生きていける状態だから持ってない。持ちたいとも思わない。

    +232

    -8

  • 8. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:55 

    持ってた方がいいよって、場所によるよね
    都心なら別にいらんし

    +202

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:03 

    >>1

    私もアラフオー


    持ってないよ
    私が運転とか無理無理

    +155

    -8

  • 10. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:09 

    うちの職場の免許無しチャリの人も旦那の運転に口出しするって言ってたな。

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:19 

    あややって原付きの免許すら取れなかったって本当なのかな

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:29 

    >>1
    飛び出してくるんじゃないかとかハラハラして「人がいるよ」「危ない」とか口出ししてしまいます…

    突然の「危ない!」って声がムカつくわ
    お前が運転しろやボケ

    +224

    -58

  • 13. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:35 

    電車が10分ごとに来て、買い物も徒歩圏内にある都会なら免許はいらない。

    +127

    -6

  • 14. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:41 

    おばさんは持ってなくていいよ
    今更運転されても危ないし

    +26

    -26

  • 15. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:44 

    都会に住んでるなら免許は要らないかなと思う
    田舎は必要かな

    +62

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:49 

    >>1
    運転免許の持ってない人の「危ない」とかって逆に言う事で危なくなることの方が多いから乗るなら口出ししないで欲しい、イライラするし。

    +162

    -6

  • 17. 匿名 2025/03/22(土) 20:24:52 

    別に運転すすることがなけりゃいいんじゃない?
    車に乗せてもらう時に気を遣ったり出来れば。

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:21 

    生活に必要ないなら無理に取らなくていいんじゃない?ってコメントしてもらいたくてトピ立てましたと正直に言えばいい。

    +10

    -12

  • 19. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:24 

    その歳まで持ってなくて必要性も感じてないのに「持ってた方がいいよ」って言う人なんなんだろうね。ウザいよね

    +77

    -4

  • 20. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:31 

    >>1
    必要ないなら取らなくても良いと思う。

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:32 

    アラフォーならまだ若いから頑張れ

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:41 

    事故りそうだしいらない

    +31

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/22(土) 20:25:48 

    免許はいらないと思うならそれでいいし、将来的に必要になる可能性がありそうなら早めに取ったほうがいいよ。親の介護とか。

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:10 

    自転車でも運転ヤバイのに
    車なんかムリ😅

    +23

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:11 

    米津玄師も持ってないよ

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:20 

    >>14
    絶対に取ったらダメなの?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:20 

    都会に住んでいるとかで不必要なら別に要らないんじゃない?

    旦那さんの運転は荒いのかな?
    普通に運転しているなら「危ない」とか言われたくないんじゃないかな?って思った。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:24 

    子育てであったらなと思うかどうかじゃないかな
    それが無ければ移住でもしない限りは無いままで済むと思う

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:26 

    >>1
    他人の運転を当てにしないのなら持ってなくても別に良いと思う。

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:14 

    >>1
    自分から「車にのせて」とか言ったことないです。

    おっと自慢トピかな?

    とりあえず他人の運転に隣からわーわー言うのは何の理由が有ってもいかんよ

    +12

    -21

  • 31. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:23 

    >>8
    大学の時に就活に不利になるからってとったよ
    結局ペーパーだが

    +11

    -8

  • 32. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:54 

    アラフォーです。持ってないです。
    持病あるから取れないし一生取るつもりもないです。

    +44

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/22(土) 20:28:06 

    持ってるけど全く使わないで10年以上経つから身分証としてしか意味ないからべつになくていいと思う

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/22(土) 20:28:09 

    正直
    AT限定の人は
    運転しないでほしい

    +4

    -35

  • 35. 匿名 2025/03/22(土) 20:28:50 

    免許持っていないのに口出しするのうざーーー!

    +14

    -5

  • 36. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:06 

    持ってないです。原付だけ大学生の時、姉が原付免許取りたいから一緒に行ってと言われて学校休んで免許取りにいきました。
    ほとんど証明書代わりに免許更新してました。
    車の免許持ってたら行動範囲も広くなり荷物も運べて便利だなと思いますが怖がりなので免許取っても乗れないと思います。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:17 

    持ってない。
    必要なときにタクシーに乗ればいいや…と思って20年。
    タクシーも乗ってない。
    普段は電車で旅行は飛行機とバス。

    +33

    -4

  • 38. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:19 

    >>1
    免許持ってない人ってあれやこれや持たない理由や言い訳を書き連ねるよね。
    主さんもこうやってトピたててるってことは持ってない事が負い目やコンプレックスになってるんだから、取ってみたら?
    あれば便利なのは間違いないんだから。
    もし旦那さんが車に乗れなくなったらどうするの?

    +31

    -25

  • 39. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:36 

    スーパー、ドラッグストア、病院、役所、歩いて行けるから困ってない

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:39 

    アラフォー独身独り暮らし、生活圏は首都圏なので免許持ってないことで困ったことは無し。
    仮に200万の軽自動車を所有したとして年間維持費に36万かかるそうなので(ガソリン代・駐車場代別)、じゃあいいやと。
    ただ、親の介護などに備えて、まだ頭が働くうちにとりあえず取っておくほうがいいかなと悩み中。

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:42 

    アラフォーだけど今年取る予定でいる
    行きたいところが何故か車でしか行けないところばっかだから

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:45 

    私は結婚するまで免許なかったけど、子ども2人目出来た時免許取りに行った
    1人なら病院でも何処でも何とか連れてけるけどさすが2人だったら何かと大変かなっと思ったから

    とって良かったと今は思う

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:49 

    若い頃の慣れって大事だよね
    特に免許は若いうちに持って慣れておいた方がいい

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:14 

    持たない理由
    ①絶対加害者になる自信がある
    ②都会だから公共交通機関使った方が早い
    ③たまに気まぐれに車使う程度に年間何十万も払うのはコスパ悪すぎる

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:25 

    アラフォーだけど免許持ってないです

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:29 

    夫の助手席に乗ってても横から人が飛び出してくるんじゃないかとかハラハラして「人がいるよ」「危ない」とか口出ししてしまいます…

    これは相当イライラする。友達にもいるけど指図してくる人乗せたくない。集中して前見てるんだから気付いてるよ

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:32 

    私もアラフォーだけど持ってない
    どんくさいから絶対に事故を起こす自信しかない
    だから取らない

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:49 

    >>1
    アラフィフですが過去一度も免許を取りたいと思った事もあったら良かったのにと思った事もありません 今までの人生全く不便はありません

    +8

    -7

  • 49. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:52 

    >>夫の助手席に乗ってても横から人が飛び出してくるんじゃないかとかハラハラして「人がいるよ」「危ない」とか口出ししてしまいます…

    一番イライラするやつ
    しかも免許持ってないし

    +50

    -5

  • 50. 匿名 2025/03/22(土) 20:30:57 

    図々しいね

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:05 

    同じくアラフォー36歳
    これまで不便なし
    ただ実家の親が年取ってきたら今後いろんな送り迎えとかしてあげられないのが我ながら使えない娘だなと思ってる…

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:06 

    35歳、ずっと東京住みだから持ってない。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:10 

    持ってないよ。マイナンバーが出来てより、持たなくていいと思った。でも子供とかいるなら、送り迎えとかで取る人もいるよ、うちの母がそうだった。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:39 

    >>4
    私も持ってた

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:42 

    運転免許ほしいなーと思ってるけど、事故が怖いから免許取ってない

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/22(土) 20:31:58 

    将来必要になっても、人の運転を当てにする事は辞めてね。だって乗せてもらってる分際で人の運転に口出しするんでしょ?

    +27

    -7

  • 57. 匿名 2025/03/22(土) 20:32:02 

    ずっと東京住みだし不器用過ぎて運転する自信が全然ないので持ってない

    でも実家が駅から遠い場所にあるから今後親が高齢になって免許返納したときのことを考えると、取っておいた方がいいかもと思い始めてます
    私は独身で結婚予定もないし、一人暮らしだけど実家のわりと近くに住んでるからすぐ戻れるし

    教習所行こうかな…

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/22(土) 20:32:12 

    同じくアラフォーだけど持ってないよ
    絶対に運転に向いてないと思ったから取らなかった
    あれば便利だろうなと思うことは多々あるけど自損事故ならまだしも人身事故なんて起こしてしまったらと思うと取る勇気がなかった

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/22(土) 20:32:14 

    必要ないなら取らなくても良いのでは。
    聞いてる限り運転に向いてるようにも思えないし、取っても使わないんじゃないかなぁ。
    知り合いは必要に駆られて60間近で取ってたよ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/22(土) 20:32:34 

    運転に向いてないって自分でわかる人は運転しないほうがいいと思う
    でも持ってたほうがいいよと言われるということは定期的に誰かのの車に乗ってたりする?
    それなら現地集合現地解散がいいよ

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/22(土) 20:32:50 

    >>12
    わかるわかる。うざいよね笑
    わかってるっつーのって話。免許ない時点で運転者より能力値低いんだから口出しするなっつーの。

    +101

    -28

  • 62. 匿名 2025/03/22(土) 20:33:09 

    40年くらい免許なくても困らなかったなら必要ないよ
    私は30歳で取ったけど都会に引っ越して車を手放したから運転するのが怖い

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/22(土) 20:33:44 

    >>34
    そういう風にいう人は運転しないでほしい
    イライラしたら煽りそう

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/22(土) 20:34:03 

    持ってないし、他人の運転してる車に乗るのも苦手で乗らない。
    酔う、酔ったら嫌だし、道が狭いとか駐車場が無いとかそういうのにイライラしちゃうから。

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2025/03/22(土) 20:34:17 

    >>12
    こわ…

    +13

    -37

  • 66. 匿名 2025/03/22(土) 20:34:39 

    >>23
    親が入院したことがきっかけで免許をとったよ
    45歳で
    技能より学科のテストが大変だった
    早くとればよかったと思った

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/22(土) 20:34:41 

    >>1
    生活に必要無いなら無理して免許取る必要無いと思う
    でも免許持ってない人が助手席からあーだこーだ言うのはやめた方がいいよ

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/22(土) 20:36:08 

    持ってないよ。困ることは特にないけど、持ってないの⁈って驚かれるのだけ面倒くさいかな。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/22(土) 20:36:46 

    >>1
    乗せてって言わなくても乗せるしかない状況もあるし迷惑かけてはいると思うよ
    旦那さんの運転にちゃちゃ入れてるしできないなら黙って座ってな

    +16

    -6

  • 70. 匿名 2025/03/22(土) 20:38:11 

    >>1
    他人に関係ない話し それぞれ生活や行動的に必要なら免許取ればいいし、
    生活上で必要ないなら無くても問題ない物だから
    私は持ってるけど、これは個人判断だから他人からの見解なんて関係ないからね
    それほど難しいことでもないからあるなしマウントにすらならないし、誰でも
    できること

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/22(土) 20:38:22 

    アラフィフ子無し未亡人、神奈川住まいだけど車の免許持ってないです。若かりし頃に普通二輪は取得してバイクは乗っていました。今は乗っていませんが何の不自由もありません。酒飲みなので乗り物の運転したくない(笑)

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/22(土) 20:38:35 

    >>14
    だからあなたは何歳やって!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/22(土) 20:38:37 

    >>5
    東京都民アラフォー
    兄姉や周りは持ってるけど私は運転向いてなさそうだし怖いから取らなかった
    顔写真つき身分証なくて困ってたけどマイナンバーできてから助かった

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/22(土) 20:39:20 

    >>14
    70過ぎのガルジイから見たら娘世代やろ😮‍💨

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/22(土) 20:39:42 

    >>1
    運転免許持ってない人のトピなのに、続々やってくる免許持ちの人達がちょっと笑える

    +22

    -9

  • 76. 匿名 2025/03/22(土) 20:39:53 

    >>16
    安全センサーがそれ
    ピーピーなってうるさいから何かと思えば、前の車が曲がるのに減速して車間距離が縮まったからピーピーって自分で感知して減速した瞬間にピーピーって事故るわ
    OFFスイッチを毎回押して発車します

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/22(土) 20:40:12 

    >>12
    下手くそなんでは?運転

    +11

    -19

  • 78. 匿名 2025/03/22(土) 20:40:34 

    >>12
    はっきり言って、運転荒そう

    +24

    -17

  • 79. 匿名 2025/03/22(土) 20:41:03 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    運転免許を持ってない人があまり周りにいないからなんとなくコンプレックスではあります。
    あと何かあった時に、車がそばにあったとしても運転出来ないから逃げたりできないなとか思ったり。
    ゴーカートでも怖いって思うし、運転してる人ってすごいなと思ってます。会話も普通にできてるし。
    一応、遠出の時とかは眠らないように気を付けて、夫が眠そうだったら声かけたりしてます。ドリンクやガムを用意したり。運転を代わってあげられたら一番だとは思うんですけど。

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2025/03/22(土) 20:41:29 

    >>57
    行くなら早い方がいいよ
    運転も大変だけど学科も大変
    仕事との両立は本当にきつかった
    数ヶ月だけどメンタルもストレスもかなりあった
    でもいざという時車は便利!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/22(土) 20:42:01 

    >>69
    免許不要でアラフォーまで行ける人は車不要の都会住みかと
    どこか行く時は徒歩バスタクシーとか言ってるし
    たまーに車地域の友達にアシにされる!って怒ってる田舎の人いるけどそれと主とは別人だから区別しなさい

    +5

    -7

  • 82. 匿名 2025/03/22(土) 20:42:50 

    >夫の助手席に乗ってても横から人が飛び出してくるんじゃないかとかハラハラして「人がいるよ」「危ない」とか口出ししてしまいます…

    これはやめようよ
    運転中に無駄に驚かせたら本当に事故るよ

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/22(土) 20:43:36 

    >>12
    そういう口出しって逆に危険だよ
    不用意にドキッとさせたり運転手をイラつかせたりするからかえって事故の元になるってわかってやってるのかな
    運転できないならせめて黙っときなよ

    +127

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/22(土) 20:43:45 

    >>69
    排気ガス出す方が迷惑

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2025/03/22(土) 20:43:50 

    >>1
    持ってない
    取りたくもないし今後も一生取らない
    駅とおいけど基本的に電車だし
    性格的に運転なんか無理
    気も弱いし優柔不断だし合流とか割り込みとかできなくて一生入れず譲ったりしてるから
    自分よりでかいもの(自転車以上)運転するのも怖いし

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/22(土) 20:43:53 

    >>65
    うざ....

    +3

    -7

  • 87. 匿名 2025/03/22(土) 20:44:48 

    >>81
    若い頃は、運転免許がないから車関係のこと(高速代とか駐車料金)とか知らなくて友達に迷惑をかけたことはありますが…

    って書いてあるから友達の車乗ってるんでしょ

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:03 

    何でも旦那頼りの人情けないと思う
    旦那が病気の時も車で連れてってあげる事できないんだもんね〜

    +13

    -8

  • 89. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:16 

    >>1
    運転してくれる人がいる、交通の便がいい等の環境があるなら、運転免許証はなくてもいいと思うよ。
    あれば便利だけど連れて帰ってくれる人がいるなら自分で運転したくない。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:21 

    >>1
    都心なら要らないと思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/22(土) 20:47:39 

    >>12
    ちゃんと見てるからちょっと黙っててと言った事あるよ
    免許持ってない人って自分が運転の邪魔してるのわからないんだよね

    +99

    -5

  • 92. 匿名 2025/03/22(土) 20:47:42 

    >>87
    過去だろうし高速駐車料金とか若い時の旅行とかやろ?
    >>81のトピみたいに頻繁にアシとして使ってるとは読み取れないし決めつけるのおかしいと思うわ

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2025/03/22(土) 20:47:43 

    >>75
    すみません、間違えてマイナスしてしまった

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/22(土) 20:47:45 

    主、ガルではな、免許持ってない人間はボロカス言われるよ。傷つくから、ここでは聞かなくて良いよ。現状、差し迫って必要ないならそれで良しだよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/22(土) 20:47:54 

    >>79
    旦那さんにそんなに気を使うなら危ないとか人がいるとか横から口出ししないことが一番助かると思うよ

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/22(土) 20:48:19 

    >>92
    今も旦那の車乗ってるじゃん

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2025/03/22(土) 20:48:30 

    >>88
    タクシーあるし、そもそも運べないくらいやばいなら救急車のほうがいい
    下手に素人が動かすと危険

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/22(土) 20:48:33 

    私も今34歳だけど、取りたいと思ったことないんだよねー
    今から取ってもなぁ
    東京に住んでるから不便も感じないし
    不便は不便なんだろうけど、「ある」を知らなければ不便すら感じない
    それに、車の中での喫煙は禁止されてないから、車の窓開けて吸うのも違法ではなくて、前の車の運転手が窓開けて喫煙してたら車道なんてなかなか逃げ道ないしなぁ…とか考えてしまう
    残り香だけでも喉が痛くなるタバコアレルギーだから

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2025/03/22(土) 20:49:21 

    >>96
    言い負かせないから話題変えたねw
    旦那の車乗ってたら何が悪いのさ?
    家族だから当たり前でしょ

    +6

    -5

  • 100. 匿名 2025/03/22(土) 20:49:46 

    >>12
    「あっ!今曲がれたのに〜。」とかもね。
    ウゼー。免許無いんだよね?黙って乗ってろよって感じよね。

    +81

    -5

  • 101. 匿名 2025/03/22(土) 20:50:08 

    >>82
    本当にヤバい時とかも黙ってた方がいい?
    無灯火の自転車が来てて運転してる人気付いてなさそうな感じの時とか
    つい言っちゃうんだよね自転車来てるよって
    それでブレーキかけて停まってるけど言わない方が良いってことか
    難しいね

    +4

    -6

  • 102. 匿名 2025/03/22(土) 20:50:11 

    >>1
    あなたが不要ならいいじゃん
    子供つくらない人に子供つくりなよって言ってくる人並みにバカバカしい
    他人が何を言おうが本人がいらないなら取る必要なんかないよw


    +19

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/22(土) 20:50:27 

    >>65

    マジで事故を誘発しますよ
    これが理解できないなら、運転中は運転手に絶対に声をかけてはいけません

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/22(土) 20:50:57 

    こんなに持ってない人いるんだ
    だから車いらないって言う人多い理由がわかった

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/22(土) 20:51:05 

    >>98
    田舎なら交通量少なくて道も広いから楽なんだろうけど、都内だとせっまい道に人や自転車やバイクや色んなのがゴッチャに通るし交通量多いから大変だよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/22(土) 20:51:37 

    >>99
    話題変えてるのそっちで笑える
    都会住みだろうとか最初に書いてるけど友達にも旦那にも車に乗せてもらってるじゃん
    周りに持ってない人もいないって書いてるから少なくとも都心ではない

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2025/03/22(土) 20:51:42 

    彼氏が持ってない
    取って欲しいけど時間ないって言われる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/22(土) 20:52:33 

    車の免許ってお金のあるなしになってきてる
    もちろん、異常に能力低すぎて何十回も不合格になる
    人ってまあまあいるんだけどね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/22(土) 20:52:37 

    >>103
    寝てもダメしゃべるのもダメ

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/22(土) 20:53:46 

    公共交通機関で移動できる街や仕事でも運転しないならいらないと思うよ。
    でも運転中にいちいち「人いるよ」とか「危ない」とか言われるとうるさいから黙ってて。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/22(土) 20:53:46 

    タイムリーなトピ!
    35歳でちょうど今教習所通ってます!若い子ばかりだと思ったけど自分と同じかそれ以上の人もそこそこいるからそこまで浮いてないと思いたい笑

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/22(土) 20:54:01 

    >>103
    そんな声掛けしないけど、他人をすぐ罵倒するところに引いた
    ガルちゃんにいるおばさんって怖いね

    +7

    -10

  • 113. 匿名 2025/03/22(土) 20:54:16 

    >>1
    40代半ばですが免許ないです
    東京23区生まれ育ちで実家が駅から3分、父はペーパードライバーで車は持っていない家庭で育ちました
    移動は電車と自転車で十分だし、車の有無にこだわりがないので電車移動のデートとか全然してました
    子育て中も特に不便に思った事ないし、目に疾患もあるので免許ない人生で終わる予定です
    ダンナは免許持ってるけど、これまたペーパードライバーで旅行などは電車や飛行機です
    ただ息子には18歳になったら免許とりに行かせようと思ってます

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/22(土) 20:54:19 

    車乗せてもらって当たり前、みたいな態度とってないなら別にいいと思う。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/22(土) 20:55:35 

    運転免許持ってない私って、本当に可哀想だなって、いつも思うんだよね。
    周りのみんなはさ、さっさと免許取って車を運転してるのに、私は未だにその一歩が踏み出せない。
    なんでこんなに自分だけが遅れてるんだろう?
    何もかもがうまくいかなくて、まるで私だけが時の流れに取り残されてるみたい。

    だって、私が免許を取るには、何もかもが難しい。時間もお金も心の余裕もない。
    周りの人たちは「免許なんて簡単だよ」とか言ってるけど、私にはその余裕なんて微塵もないんだよ。
    運転するのも怖いし、万が一事故を起こしたらどうしようって不安だし…でもそれでも、できない自分がこんなにも恥ずかしくて、悲しくて、情けなくて。

    毎日、自分の無力さに涙が出そうになるけど、それでも一歩踏み出す勇気なんてない。
    私って本当にダメな人間だなって、鏡を見るたびに自分を責めてばかり。
    こんな生活、もう限界かもしれない。

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2025/03/22(土) 20:56:10 

    >>101
    黙ってた方がいいよ
    事故ったら運転手の責任だけど、声をかけて事故ったら声掛けのタイミング悪くて事故ったって責任転換される場合もあるよ

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/22(土) 20:56:10 

    私も運転に自信がなく、持っていません
    自分は不便なことはないけど、両親が田舎に住んでいて今後免許返納となると困るかな…と思いますがなかなか決断できません

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/22(土) 20:56:13 

    >>106
    友達の車の話してんのに、いきなり旦那の車の話して話題変えたのそっちじゃん
    てか都内を勘違いしてるようだけど都内でも主みたいな所帯持ちは一家に一台車あるのが普通なのよ
    金持ちの多い都心ほど車複数持ちとかいるよ
    独身が持ってないってだけ(男性は社会人なら持ってる人そこそこいる)
    一人一台車持ちだったり、通勤通学にも買い物にも絶対車必須!とかはない(所帯持ちなら買い物には使うけど地域や行くスーパーによる)

    +4

    -5

  • 119. 匿名 2025/03/22(土) 20:56:40 

    免許ない人って、こちらがナビ見ながら知らない道で目的地探しながら必死で運転してるのに、隣でベラベラベラベラ喋りかけてくるよね
    ちょっと黙っててほしいわ…

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2025/03/22(土) 20:56:56 

    >>109
    よこ
    しゃべるのがダメなんじゃなく危ないとか口出しするのがダメなんだよ
    運転する側はきちんと見てるから横から悲鳴みたいな感じで突然横から言われるのが危険

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/22(土) 20:57:36 

    >>111
    今、教習費用が高いでしょ?いくらくらいに値上がりしてますか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/22(土) 20:58:09 

    免許持ってなくても生きていけるけど持ってたほうが色々行けて楽しい
    でも危ない運転するやつもいるし嫌ならやめたほうがいい
    こっちが気を付けても向こうがぶつかってくる可能性もあるんだから

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/22(土) 20:58:16 

    >>115
    もし発達なら諦めたら?
    運転は複合作業だから難しいよ
    殺人マシーンにもなるから、自分が怪我するだけじゃないかね

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/22(土) 20:59:35 

    >>1
    持ってるけどペーパー。
    持ってて良かったと思ったことは1度もない。
    都会なら車いらないし車あるとお金もかかるし、事故のリスクもあるし。
    いらないと思う。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2025/03/22(土) 21:00:39 

    >>118

    若い頃は友達の車乗せてもらってるし今は足が旦那になっただけでしょ

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2025/03/22(土) 21:01:39 

    持ってないよ、自転車で事足りる

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/22(土) 21:02:06 

    >>101
    それは正直あなたが運転する人かどうかによるよ
    免許のない人が言う事ってだいたいズレてるから

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/22(土) 21:02:15 

    >>112
    おじさんの可能性もある
    ガルちゃんだけどおじさんもいっぱいいる
    女だけって思っているオメデタイ人発見

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/22(土) 21:03:25 

    このトピで運転免許持っててコメントしてる人らはこのトピのタイトルが読めないんだろうな…
    偉そうに言っててもなんか笑えるw

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2025/03/22(土) 21:04:19 

    >>127
    私は免許ないですのでこれからは言わないようにします
    母親とか駐車場の出入りの時左側見ててと言うけど無視することにしますね

    +2

    -8

  • 131. 匿名 2025/03/22(土) 21:04:56 

    自分の生活は困ってない。
    地方の田舎住みだけど、私も免許なくて、病院やスーパー、市役所あらゆる所へ自転車で出かけている。今のところ、健康だし、不自由してない。むしろ安上がり且つ運動不足解消になってる。

    でも子供がいて、送迎が必要とかになったら、確実に詰むと思う。今はとらないけど、将来的にはとる方向で検討してみれば?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/22(土) 21:05:24 

    >>130
    是非そうして下さい

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/22(土) 21:06:15 

    車を持てない人が増えて来たと聞いたけど
    それ以前に免許を持てない人も増えて来たんだね
    免許取得も数十万かかるからね
    日本が貧しくなったもんだ…

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/22(土) 21:06:56 

    今までなくて困ってなかったんだけど、親が高齢になってきたから車あったほうがいいのかなって、色々考えるようになった

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/22(土) 21:07:41 

    縁石乗り上げそうだけどまさかなと思って黙ってたらマジ乗り上げて、しかも結構なスピードだったんで横転するかと思ったことある
    ママンの運転怖い…

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/22(土) 21:07:46 

    >>1
    運転免許ない人は出来るならば助手席は乗らないで
    助手の意味わかってる?免許ない素人だよね、助手になれないから
    助手席に乗るならば免許者の邪魔はしてはいけません、一切
    運転に関しては口出しできない立場である自覚が必要だと
    思いますよ、無免許なんだし、素人だから

    +4

    -8

  • 137. 匿名 2025/03/22(土) 21:08:23 

    >>7
    トピ主はアラフォーでも夫あり、子無し、都会住みじゃないかな?

    姉は女の子だから必要になった時にとればいいよと言われたけどいつとるかな?

    結婚してもほぼ必要無しと思ったけど
    夫や家族がお酒のんで運転できない時や帰省時に交代することもできない
    それはなんとかなっても
    妊娠してから子とるのキツいし
    子供小さいと母1人でも車使いたいのに取る時間ない
    結局はまとめて休みとれる学生時代に撮っとけば良かったって後悔してる

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2025/03/22(土) 21:09:59 

    子どもが出来たら免許取るとかよく聞くけど、少し前にニュースで、母親が事故を起こして、娘さん2人を亡くしたのを見て、やっぱり向いてない自覚があるなら免許は諦めた方がいいな…と思った

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/22(土) 21:10:26 

    >>111
    免許取消しでまた取りに来てる人とかいるから、大人の人多いよね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:24 

    >>91
    横。私はペーパードライバーになってしまった人間だけど、教習所に通ったことで運転する側の気持ちを理解できるようになったから、免許は本当に取って良かったなと思ってる。

    +24

    -2

  • 141. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:05 

    >>125
    あなたの友達は頻繁なんだろうけど、都会の人が車乗るのってたまにの旅行くらいだろうしなぁ
    それより旦那が運転するの何が問題なのか聞きたい
    引っ込みつかないから必死に噛みついてるんだろうけど

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:40 

    地方に住んでるけど、車も免許もあるけどなるべく乗らない生活してる、自転車、徒歩、電車活用しまくり、いつか脱マイカーしたいから

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:48 

    >>140
    そのためだけに数十万払うのか…

    +4

    -6

  • 144. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:44 

    >>132
    車線変更の時も見ろって言われるのよね
    もっと免許取得難しくすべきじゃないかなと思う
    1人で運転マトモにできないとかヤバいよね

    +0

    -8

  • 145. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:47 

    >>133
    今始まった話じゃないと思うよ
    持ってる人は若いうちに取るから

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:54 

    >>5
    東京23区育ちでなくても全く困らなかったので取ってない
    でも今地方に住んでるからあったら便利だ方なぁと思うことはある
    しかし今更若い子溢れる教習所に通う勇気が出ないのと
    その県の最大都市の中心部ではあるから案外自転車があればどうにかなることもあり、取るか悩んでいる

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/22(土) 21:15:59 

    >>12
    マイナスついてるけどこういう人ってやたらとわざとらしく声上げるんだよね。しかも大体的外れ
    免許持たないのは個人の自由だし好きにすれば良いけど、運転してる人間の邪魔すんなと思う

    +39

    -5

  • 148. 匿名 2025/03/22(土) 21:17:23 

    >>123
    横だけど発達グレーな人は免許は取れても結局運転してない
    やっぱり怖すぎるんだって
    確かに事故したら命に関わるし他人の命も危なくさせるからね

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/22(土) 21:18:43 

    持ってないよ。
    あんなスピード出る乗り物を自分で運転するなんて怖すぎるし、事故ったらおわりじゃん。
    みんなそれを怖がらないのが信じられない。
    でもほとんどみんな普通に18歳とかで免許とるのすごいなーと思う。
    都会に住んでるから免許無いなら無いで困らないし、免許あっても車無い人も普通にいるから、これからも免許取る予定ないわ。

    +5

    -4

  • 150. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:08 

    >>1
    自分のことわかって免許取らないっていうのはいいと思う
    ただ助手席で危ないとか人がいるとか言うのはやめてほしいと私なら思ってしまう

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:12 

    >>79
    とりあえず余計な口出し止めることから初めてはどうか
    運転してもらってるのに余計なストレス与えてる自覚ある?

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:52 

    >>79
    コンプレックスとか不安があるなら、思いきって免許取ってみてはどうかな?
    今どきの教習所の教官は優しいですよ、昔と違って。
    お金はかかりますけどね…。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/22(土) 21:21:16 

    >>133
    主世代だけど当時はそこまでの金額ではなかったし、不要だし面倒だから取らなかっただけだと思う

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/22(土) 21:23:10 

    随分狭い世界で生きてるんだねって言われたことあるけど
    うんそうだよって感じ

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/22(土) 21:23:11 

    運転は向き不向きあるから怖いなら無理して取らなくてもいいと思うけど、いつも誰かに乗せてもらうならお礼も忘れずに

    私今日、免許のない友達と出掛けたけど駐車場代300円自分で払った
    金額が小さすぎて半分出してって言えなかったけど、ガソリン代も高いのになあってちょっともやもやした

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/22(土) 21:23:59 

    >>16

    車の挙動が全く分かってない(アクセルどのくらい踏めばどのくらいのスピードで走り始めるとか色々)せいで、こっちに言ってくる『危ない!』『ぶつかる!』系のタイミングが全て合ってないから勝手に怖がられたり口出されるとこっちの調子が狂うよね。

    黙っててくれるとこっちも安心。

    左側とか一緒に見てくれる人も頭や体が視界遮っちゃってて正直なところ邪魔。確認を手伝ってほしいときは『左側から車来てるか見てくれる?』ってこっちから声かけるから静かに座っててほしい。気持ちだけもらっとく。

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:23 

    >>23
    いまは旦那さんが運転してくれてるけど、旦那さんが入院する可能性だってあるもんね。

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:37 

    >>1
    運転免許もってるけどもう十年以上乗ってない
    でも色々と知識がついたので免許取ってよかった

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2025/03/22(土) 21:26:20 

    >>123
    言い方よ
    そういうのやめなよ!
    そうじゃないんじゃない?
    普免所有者ってただたんに車の免許持ってるってだけなのになんでかそうやって持ってない人を見下すよね
    そんなに偉いの?免許保持者って
    田舎だと高校卒業近くにこぞって教習所行く子たちがいるんだけどそれだって親がお金出す家もあれば本人がバイトして貯めたお金で入校する子もいる
    けどどうしても行けない子もいるんだよ
    理由はともかく免許取らない子が障害者みたいな言われようは絶対ダメ❕

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/22(土) 21:26:47 

    >>156
    見てと言われてもそれするなってのがここの見解みたいですよ

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2025/03/22(土) 21:26:58 

    >>94
    主じゃないけど、そうなんですか?
    どちらかというと車なんか面倒なだけ電車があればじゅうぶんって人が多いのかと思ってた。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/22(土) 21:27:43 

    >>1
    他に、履歴書の資格免許等の欄に書ける物があるの?
    無いなら運転免許くらいは書けるほうがいいでしょ。

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/22(土) 21:28:18 

    免許あるけど『運転苦手!怖い!怖い!』でペーパーな義妹は、仏事で集まった時に車の運転があるから飲めない自分の夫を尻目にガブガブとビール飲んでて親戚たち呆れてたよ。

    それならもう主さんみたいに潔く最初から免許なんて取らなけりゃ、周りも僅かな期待とか持たずに済んだと思うわ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/22(土) 21:29:00 

    >>140
    常識みたいなもので周りのみんなが知ってて私だけ知らないって言うのも嫌だから私もみんなと一緒に免許とってよかったと思っている

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/22(土) 21:29:03 

    ごめ〜ん
    のっけてって
    ですむじゃん

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2025/03/22(土) 21:29:07 

    車の信号青なのに歩行者のおばさんに「信号赤だよ!」って怒鳴られたことある
    (車の信号青なのでおばさんが通り切るのを待ってた)
    それ歩行者の信号なんだけどと思った
    最低限のことは学校で教えてあげてほしい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/22(土) 21:31:50 

    >>160
    なるほどね。私の住んでる地域はどうしても見にくい曲がり角があるから、そこだけは助手席の人にお願いしてるよ。

    …と言っても、その人たちも日常的に車運転してる人たちだけどさ。

    手伝ってあげようとしてくれる気持ちだけで嬉しいよ。運転苦手なら無理すんなー!むしろ苦手ってきちんと自覚してる方が、無鉄砲にスピード出して運転上手い気になってる連中よりは全然いいよ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:03 

    >>97
    タクシーで行くまでもない時の事だよ
    病院に限らず、どこ行くにも乗せてってもらわないと無理とか気の毒

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:36 

    アラフィフで持ってない
    小さい頃に車酔いからの自家中毒で入院経験あり
    以降、それほど酔うことはないけど車に苦手意識がある

    地方だけど自転車でスーパーもデパートも商店街も病院もカバーできるし、バスも電車もあるからなくても困ったことはないかな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/22(土) 21:35:30 

    >>166
    自己レス
    書き間違えた
    歩行者の信号青なので「信号青だよ!」って怒鳴られたんだった
    たぶん歩行者の信号青の時でも車も青の時あるのにそれ知らなかったんだろうね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/22(土) 21:39:48 

    >>12
    うちの母親と一緒
    立駐で空いてるとこ探してる時にも横でうるさい
    ほらほら後ろ来てるよ、急がないとって
    免許持ってる人はわかってるから口出ししないでくれる

    +35

    -3

  • 172. 匿名 2025/03/22(土) 21:40:15 

    >>1
    わたしも免許持ってない
    助手席座っても「免許持ってないし、教習所行ったこともないし、危ないところとか、ここいける?とか聞かれてもわからないから判断を求める質問はしないでね」って言ってる

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/22(土) 21:43:57 

    >>1
    祖父母がどちらも昔から運転免許なしです。
    駅の近くのマンション住まいで、電車やバスにすぐ乗れるし特に不便に感じないみたいでした。
    運転に恐怖心があるのであれば無理にとらなくても良いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/22(土) 21:44:32 

    >>130

    頼まれたなら言う
    ストップ、ブレーキだけは言っていいよ
    緊急で止まる理由があるから言うし効果がある事は理解できるよね
    他は縁石あるよ
    〇〇メートル後ろに人来た
    自転車来た
    バイク来た
    と事実だけ伝える

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:26 

    子育てを考えて28の時に免許を取ったけど結局子供もできず、割と便利な所に住んでいたので特に必要性も無く、ペーパードライバーになって今59歳。
    昨年一駅隣に転居したことで微妙に不便になり、また老親の介護も始まり、今になって運転できたらと思うことが増えてきました。

    とは言えペーパー歴30年、ちょっとの講習くらいじゃとても無理です。
    もう一度ゼロから教えてもらうべきか、それとも世間様が免許を返納したらと考える年齢まであと少しと考えたらもう運転なんてしようと思わない方が良いのか。
    自動車学校がちょっとすく4月までに決めたいと思っているのですが、ガル民の皆様はどう思われますか?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:50 

    >>159
    115読んだ?自分が可哀想なんだって🥲

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2025/03/22(土) 21:51:55 

    >>175
    お金を払ってここゆくまで指導をしてもらったらいいよ
    免許の講習とは違うから
    通いたいところを走って指導してもらえたりする
    自動車学校で個人レッスンが難しいなら個人タクシーに頼むとかジモティーで探すとかだね
    免許をとる30万あればなんとかなるよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/22(土) 21:53:10 

    技術や資格としてはあったほうがいいんだろうけど、今のところ無くても済んでるし、視力悪いし、今から免許取る事は無いだろうなあ…
    重い物買う時とかは車ほしいなーと思うけど、街中は自転車や徒歩より進路が限られてるし駐車場探すのも面倒くさそうだとも思う

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/22(土) 21:53:57 

    >>1
    免許持ってないならドライバーに口出ししないで
    持ってるなら危険性が分かると思うけど

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/22(土) 21:54:08 

    >>1
    車の運転しない人の「危ない」とか「人がいるよ」とか口だけの人って大嫌い。
    運転できないくせに口出ししないで。
    こっちはきちんと教習所通って免許取ってんの。
    人がいることくらい分かるから。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/22(土) 21:55:18 

    >>175
    補足です。一駅と書きましたが地方でして、電車は1時間に3本くらいです。
    これを不便と言ったら贅沢かもしれないですが…

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/22(土) 21:56:54 

    40代の彼氏が30代後半のときに運転免許取ったんだけど
    大学入学前に母親に免許とる?お金出すよ?って言われたのに
    当時反抗期真っ只中だったから要らんって言ったことをずっと後悔してるらしい

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/22(土) 21:57:27 

    >>12
    めっちゃ分かる。
    自分語りで申し訳ないけど
    免許ない人と一緒にお出かけして行きも帰りも送ったのにガソリン代とかの配慮全然なくって
    「ごめん、ガソリン代とかって貰ってもいいかな?」って言ったら300円渡された。

    往復で40キロは走ってますけど🥰💢
    そっから疎遠になったし、免許ない人は車に乗せないことにした。

    +42

    -5

  • 184. 匿名 2025/03/22(土) 22:01:27 

    持ってなくてもいい。
    でも最低限のルールは守ってほしい。子連れママチャリで止まれを無視とか自殺行為。
    あと助手席で交差点に差し掛かってから「ここ右!」とか急に言われても困る。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2025/03/22(土) 22:04:09 

    >>115
    ガルでこんな長文書けるなら時間を捻出するのは簡単でしょう

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/22(土) 22:08:13 

    >>1
    私も持ってないよ!そしてあなたと同じでこれまで夫以外に車に乗せてなんて言ったこともないよ。
    乗せてあげるよ!と言われても自力で帰るし自分で行けるように公共交通機関をちゃんと調べる。
    それでも乗せてもらった時は、ガソリン代やちょっと良いランチ食べに行ってそのお金を出すよ!それを受け取って貰えない時は後日その人が好きなものあげるよ。ビールとかお肉とか。
    私も怖くてどうしても取りたくなかった。ペーパードライバーになるのが分かりきってたし。私の地元の同級生の女子は殆どペーパードライバー。
    公共交通機関で困らないからだと思う。他県から来られた方はバリバリ運転しててすごく上手。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/22(土) 22:12:35 

    >>1
    18歳になる前から免許取りたいと思いつつも面倒くさくて35歳になりました

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/22(土) 22:13:37 

    >>178
    免許無い人のほうが運動するから結果的に健康的だなと思う。私はすぐ車出してしまうので、体力ゼロ
    しかし視力悪いとは?自転車でも徒歩でも視えて無いと怖いから、外出時は眼鏡はかけたほうが良いのでは

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/22(土) 22:17:30 

    子供がサッカー少年団に入りたいから持ってた方が良いよね、でも車のこと全く興味ないし運転むいてないから迷ってます

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/22(土) 22:19:15 

    >>1
    母が免許はあるけどペーパーで車乗れない人ですごく嫌だった
    高熱だろうが交通事故で怪我しようが母と並んで自転車こいで病院行くの辛かったなー

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/22(土) 22:28:31 

    54歳で取りました。運転楽しいわー!
    もっと早く取れば良かったわ。
    行きたい場所に行けるのってすごいことだ。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/22(土) 22:32:57 

    持ってない。タクシーあるし

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:11 

    アラフォーだけど持ってない
    私が運転しない方が平和だと思うし必要もないし

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:44 

    アラフィフだけど、ゴーカートすら嫌いなのに免許取ろうなんて思った事ないです
    今は言われないけど若い時は免許取る人が多数で、なぜ取らないのかって散々言われて本当にイライラしたな
    そんなの本人の自由だし、なぜ嫌な事を強要するのか意味不明
    田舎住みではないので子供はいるけど不便はない

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:52 

    >>161
    横だけど、ガルでは「乗せてクレクレしないでよね!」「周りを足代わりに使って!」と袋叩きにあったことあるよ笑
    主と同じで他人に乗せてなんて言ったことないんだけど
    それだけ、乗せてあげていい顔してるけどガソリン代払えとか言いたいことは言えない、コミニュケーションに難のある人ばかりなんだろうな

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/22(土) 22:36:41 

    >>184
    それはその人に言えばいいこと
    「免許持ってない」だけであなたの周りの非常識な人と混同して文句つけるのやめてくんない?

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/22(土) 22:42:26 

    >>1
    車も免許も必要無い、東京住んでる自慢ですか?

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2025/03/22(土) 22:47:05 

    >>91
    免許ない人はわからないと思うけど、運転してるときの視野ってかなり広くなっていろんなところ見て意識向けて注意してるしね
    歩行者とかの認識なんて当たり前にしてるわ!!て思う
    ほんとーにたまーに、運転席からの死角で見えてないときもあって助かったぁてこともあるかもしれないけど、そんなの本当に稀

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2025/03/22(土) 22:50:22 

    左利きで、おそらく左右盲(左と右がとっさに判断できない)なので諦めました。
    人の命がかかわってくるし。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/22(土) 22:53:25 

    教習所通ったけど、ついてくれる教習官みんなに「うーん、できれば運転しない方が良さそうだねー」て言われて卒業にかなり苦労したから、どうにか取ったけど結局乗ってない。自分でも向いてないと思った
    友達とかにも最初は「免許取りなよ!」て言われるけど付き合いが長くなってくると「運転やめた方がいいよ。遊ぶ時は運転してあげるから!」て言われる
    子供生まれてさすがに不便だと思って練習したけど事故りそうになって、結局やっぱり辞めた
    運転できる人羨ましい。運転できないと不便…
    ショッピングカートとかどうしてみんなスムーズに運転できるんだろうと思ってたけど、運転の才能と関係あるのかな
    ショッピングカートとかベビーカーですら、壁とか棚に激突してしまう。なんでだろ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/22(土) 22:56:16 

    >>1
    免許持ってないから酒買うの恥ずかしい

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/22(土) 22:57:33 

    >>186
    車必須地域の人ってほんとにバリバリ運転しててすごいよね!
    私は車必要ない地域から必須の田舎に引っ越したけど、こっちきたらみんな当たり前に運転してるし、しかも運転の技術もみんなうまくて感激した
    引っ越してきて免許必要だから教習所通ったけど、16歳になればバイクの免許取って乗ってた人が多いみたいで、入った時点ですでに交通ルールとか道路を運転することに慣れてる人ばっかりでこれまたびっくりした

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/22(土) 22:58:53 

    >>111
    私も去年37歳で免許を取って初心者マークをつけて運転してるよ。
    教習所では20歳前後の人しかいないから気まずかったけど、応急救護とか複数で車に乗ったときは意外とみんな親切にしてくれて、普段よりも人の優しさに触れられた貴重な期間だった。
    111さんもがんばってね。応援してます。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/22(土) 23:03:25 

    >>3
    釣りだろうけどマジレスしてあげる
    返納したところでマイナンバー自体が無くなる訳じゃないから諦めな

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:10 

    >>200
    事故る前に自覚できてるならいいじゃん。
    本当にやばい人は下手なのに本人は上手いと思ってる

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:27 

    地方住みです。
    職場で免許もってない人がいて、かなり珍しかったから、職場の皆、免許とりなよーって言ってたけど、後々てんかん持ちだった事が分かった。
    安易にそんな事言うもんじゃないなって思った。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:47 

    38で取って2年目
    楽しいよ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:58 

    >>1
    田舎じゃないんでしょ?
    田舎だと持ってない人少ないし必須だよ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/22(土) 23:06:07 

    発達障害は運転しにくいのかな

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/22(土) 23:07:09 

    >>200
    才能と言うより練習と慣れじゃないかな
    適性検査ボロボロだったけど普通に運転してるよ

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2025/03/22(土) 23:07:52 

    >>38
    免許持ってると普段ペーパーでもいざという時に運転できるからね、絶対に有利

    +8

    -5

  • 212. 匿名 2025/03/22(土) 23:08:56 

    >>157
    若いうちに旦那に先立たれでもしたら、
    かなり不便を強いられると思う

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/22(土) 23:09:39 

    >>164
    じゃあなんでこのトピに来たの?w

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2025/03/22(土) 23:10:14 

    東京とか都会ならともかく、高齢者以外で田舎で免許持ってない人って
    かなり変わり者くらいしか見たことない

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/22(土) 23:14:46 

    無くてもいいけど取りたい気持ちが少しでもあるなら、年齢的には最後のチャンスだよ
    免取りとかは60くらいもいたけど

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:54 

    >>200
    多分だけど空間認知能力が著しく低いんじゃない?
    物との距離感が掴めないから壁とかにぶつかるんだよ
    球技とか、ハードルリレーとか、跳び箱とか、そういうの苦手じゃない?それ系のスポーツって空間認知能力が低いと取ったり跳んだりするタイミング掴めなくて下手になる
    私もそうだったんだけど、風船バレーが空間認知能力を鍛えるのに効果的らしくて子供とやるようになったらかなりマシになったよ

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/22(土) 23:17:19 

    >>137
    教習所の託児所使って通うママさんめっちゃ大変そうだった

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/22(土) 23:19:37 

    >>38
    田舎の人の意見だな

    +8

    -3

  • 219. 匿名 2025/03/22(土) 23:20:06 

    >>209
    視野が狭い傾向があったりアクシデントに弱い部分があったりするからね。そういう傾向が強い人は運転しにくいと思う
    発達が苦手とする分野が満載だからね、運転

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/22(土) 23:22:17 

    >>133
    環境次第だと思う。
    私は両親が免許を持ってなくて車がなかったのと、吐くほど乗り物酔いがひどかったから免許を取る気にはならなかった。
    でもアラサーになって運転好きの人と付き合ってから乗り物酔いが改善されてることに気づいて、ドライブの楽しさや車の便利さも知ったし、いつか両親をどこかへ連れて行ってあげたいと思うようになって、アラフォーでやっと免許を取ったよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/22(土) 23:24:16 

    >>38
    タクシーを使えばいいじゃん
    ってか、いくら不便でも、運転に向いてない人に無理に運転させて事故が起きたらどうするの?
    あなたが責任を取れるわけ?

    +11

    -4

  • 222. 匿名 2025/03/22(土) 23:26:34 

    ここのトピ、車運転出来ない人になんか恨みでもあんのか?
    図々しい車運転出来ない人もいるけど、
    乗せてもらう癖に危ないとか言う人はイラつくけど、

    そうじゃなくても乗れない人
    乗せてあげるよって言っても大丈夫だよって
    自分で頑張ろうとしてる人いるしさ。

    無意識に車乗れない人を一まとめにして
    見下したり暴言吐いたりするドライバーの方こわいんですけど。

    +6

    -8

  • 223. 匿名 2025/03/22(土) 23:26:55 

    >>219
    やっぱりそうだよね!
    発達の人は免許取ろうとしても取れないで終わってしまうこともある?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/22(土) 23:26:56 

    >>177
    自分が通る道で講習していただけるのはいいですね。有り難いです。
    教習所に問い合わせてみようと思います。 
    運転できたら色々と助かるだろうな。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/22(土) 23:28:55 

    >>8
    もってた方がいいよと言われるけど、今まで困った事無い。大阪市内住み

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/22(土) 23:31:11 

    >>1女でも免許ないとちょっとどこか劣等感ある。車乗らないにしても取っといたら良かったかなーと

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/22(土) 23:31:29 

    >>221
    だよね、何で取らないの?って
    取れないのが悩みのトピなのにさ。

    車の免許がないだけで
    見下す人いるよね。

    田舎の人あるあるなのかな。
    田舎って車の車種のマウントも凄いし。

    自分も車運転したくないけど運転してる
    八つ当たりかなんかなの?

    +5

    -8

  • 228. 匿名 2025/03/22(土) 23:32:02 

    片目の視力がかなり低いのと性格的に向いてなさそうだから諦めてる
    ただ、車があったら助かるのは事実だから、早く自動運転の車が普及してほしいなーとは思ってる

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/22(土) 23:32:45 

    >>1
    ダサいと思う

    +2

    -6

  • 230. 匿名 2025/03/22(土) 23:32:51 

    >>56
    クズ

    +3

    -5

  • 231. 匿名 2025/03/22(土) 23:37:27 

    >>23
    親に散々送迎させていざ介護になったときに逃げないでよねって思う。せめてタクシー代出せよ

    +3

    -5

  • 232. 匿名 2025/03/22(土) 23:42:55 

    >>56
    他人にどうこう言う前に、まずはどんなトピが理解出来るようになってからコメントしなね

    +4

    -5

  • 233. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:29 

    今後免許証が身分証にならないから必要なければいらないと思う。私は今回それで更新しなったよ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:23 

    運転が向いてないという自覚がある人に向けて、便利だから免許取りなよ〜って言える人がいるんだね
    そうやって下手な運転手を増やして、もしもその人の運転してる車が自分に向かってきたら…とか考えないんだろうか?
    まあ、きっと、それでもいいよ!って言える人なんだろうけど…色んな意味ですごいわ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:26 

    >>223
    私の兄が軽度発達だけど教習所卒業できてなかったな
    まずそもそも運転云々の前にちゃんと通えない
    発達の人にとって、きちんと通うってことがまず第一関門なんだなと思った
    母がお金が無駄になる!!て引きずるように毎日連れて行ってた
    その次に仮免の筆記試験
    免許のテストって引っ掛け問題みたいなのが多いんだよね
    普通の人でもそれに引っ掛からず問題解くのに苦戦する人はいるけど、発達だとさらに苦戦する。引っ掛け問題とか苦手なんだろうね
    兄はここで躓いてなかなか先に進めず、期限切れで終了

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:28 

    >>228
    斜視だけど視野が広くて取れたよ
    狭くても眼鏡付きで取れるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:00 

    >>12
    免許ない人間のオーライオーライも信用してません。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/22(土) 23:56:33 

    >>234
    慣れだよ!とか、私も苦手だよ!とかね
    向いてない人ってそういうレベルじゃないんだよね
    身内にいるけど本当に多分乗らせたら人轢く
    歩いてても障害物見えてなくて激突してるし
    そういう人に「慣れだよ!」て言う人いるけど、その慣れるまでに多分事故起こす

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:13 

    >>237
    免許ないんだけどたまに「そっち車きてる?」て言われて確認するけど、どの距離なら大丈夫なのかわからない
    「来てる」て言うと「いやあの距離なら行けたじゃん!」て怒られたり「大丈夫!」て言うと「いや事故る!」て怒られる
    わかんないから聞かないでー!!て思う
    てか言ってもまた聞いてくる(ちなみに私の姉)
    怖くないのかな、免許ない人に聞くの
    無能すぎてこちらも申し訳なくなる

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/23(日) 00:01:26 

    >>157
    会社に奥さんが免許ないらしく、ちょっとした用事も会社休んで自分が代わって済ましたり送迎している同僚がいるけど内心ちょっと引いてる 田舎だから車ないと不便なのよ 今後子供できたりしたらどうすんのやら 

    +5

    -4

  • 241. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:30 

    私は50で免許を取りに行った。
    運転するのめっちゃ好き!
    欲しい→いらない→欲しい→なくても困らない→欲しい→別にいらないか、を繰り返してきたけど
    早く取りに行けばよかったと後悔してる。

    自分で自分の好きなときに自分の好きなところにいけるの、
    楽しいよ〜~~

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/23(日) 00:07:37 

    明らかに女にだけ買わせようとしてる車のCMがウザイ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/23(日) 00:07:43 

    >>240
    タクシー使うか、引っ越すか、自転車とか出来る範囲でやりくりするんじゃないの。

    初心者マークをつけた母親が運転して、子ども二人を亡くす事故が起きたりするんだし、向いてない人に運転させたら悲劇が起きるよ。
    単独事故ならまだしも、他人や家族を巻き添えなんてしたら目も当てられない。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2025/03/23(日) 00:08:55 

    ADHDで運転に絶対向いてないので、平和のためにも運転しないから、そもそも免許も取りません。
    夫が運転してくれる事に感謝です。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:51 

    >>171
    マジで実母と義母はうるさい
    黙って乗っとけよと思う

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:57 

    >>38
    世の中には絶対に運転してはいけないようなセンスのない人がいることは知っておいたほうがいい

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/23(日) 00:14:52 

    >>241
    自分が取りたい時に行くのが一番だと思う
    必要なタイミングって人それぞれだから

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/23(日) 00:17:14 

    >>2
    てん

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/23(日) 00:17:21 

    >>211
    普段乗らない人がいざという時にサッと乗れると思ってるの?あなた免許無しの人?

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/23(日) 00:17:26 

    地方住みだけど、家賃高くて車所有できない。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:30 

    >>8
    徒歩5分で駅前、駅前には大体タクシー止まってるし困らない

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:56 

    >>31
    営業とかじゃない限りいらなくない?

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/23(日) 00:21:22 

    >>200
    ショッピングカートやベビーカーですらまともに動かせないって初めて聞いた
    自分の体も色んな所にぶつけたりする方ですか?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/23(日) 00:26:58 

    >>1
    主さん、免許持ってないのに人の運転に口出すのはマジでやめた方がいい
    ものすごくイライラする
    主さんが乗ってない時も事故起こしてないでしょ?
    免許ないくせに色々と気になるなら後部座席に乗ってスマホいじって黙っててて欲しい
    その方が運転に集中出来るわ

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/23(日) 00:27:18 

    田舎は半分ボケた婆さんでも運転してるから危なくてしゃーない
    そんで車体が凸凹してる
    事故ばかり起こして無免許になった若者が無免許運転で捕まってる

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/23(日) 00:31:45 

    ADHD(注意欠陥)だから取れない

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/23(日) 00:34:34 

    >>229
    あなたが?

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/23(日) 00:45:50 

    >>257
    車も一人で運転できない人がね
    あなたもなんだね
    自己紹介お疲れ様

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/23(日) 00:54:39 

    大雨の中自転車に子供乗せて幼稚園来るお母さんは辛いだろうな、、と思う

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2025/03/23(日) 01:04:31 

    アラフォーで8歳6歳いるシングルだけど持ってない。
    徒歩5分のところにバス停あるし、電車で20分もあれば栄えた所へ行けるし自転車で大型ショッピングモールも行ける。
    子供が急病とか何かあればタクシー使う。

    子供の頃仲良かった子の家族が交通事故で加害者になって、被害者も知人でふた家族がめちゃくちゃになったの目の当たりにした恐怖がいまだに消えない。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/23(日) 01:08:23 

    学生の頃なんで免許取らなかったんだろうって後悔してるアラフォー
    若い頃は電車とタクシーで良かったけど、子供居ると不便過ぎて辛い
    夫が家庭に協力的じゃないし仕事もフルなので取りに行く時間と気力が無い
    教習所も相談行った事あるけど、常に混んでて希望時間帯の予約取りにくいので期限内で免許取れないかもって聞いて諦めてしまった

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/23(日) 01:11:50 

    >>34
    市場シェア率1%なのにマニュアルとってどうすんの?

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/23(日) 01:13:31 

    免許なんて要らない隣に座っていなさい
    車は走る凶器
    どうしてもいる方のみ持ちなされ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/23(日) 01:15:33 

    免許証は、身分証としてだけ使う状態になっています。
    田舎で車ないと仕事ないから免許取りましたが、
    やはり運転が向いてないみたいで若い頃は軽い事故は何回もおこしたし、駐車も下手で車庫入れ失敗して車を傷める事もよくありました。
    必要ないなら無理に取らなくてもいいと思います。今は車手放して、お金もかからなくなりました。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/23(日) 01:31:40 

    駅から遠い所に引っ越した事で30代で免許取った
    子供の送迎とか病院行くのに必要になったから

    でもその前に住んでたところでもし免許持ってたらもっとあちこち連れて行けたなって早く取らなかったことを後悔した

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/23(日) 01:40:21 

    出産する前になんとか免許取ったけど、
    やっぱり運転が怖くてペーパーです。
    ちなみに車も持っていなくて、買う予定もありません…
    30万円の身分証明書って感じですね。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/23(日) 01:46:32 

    >>258
    ここは運転免許持ってない人のトピですよ…
    文字が読めませんか?

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2025/03/23(日) 01:50:03 

    >>253
    そうだね、自分の体もぶつける
    ドアが少し開いてて、通れると思って行くと通れなくてぶつかったりする。細いところとかも
    あと曲がろうと思ったけど上手く曲がらなくてぶつかったり
    さらに言うと、届くと思って手を伸ばしても届かないことも多くてお皿とか物もよく落とす
    私もこんな人周りで見たことないから、なんでみんな普通にできるんだろう?てずっと思ってるの
    ちなみに発達とかはないし視力も問題ないから、ますます、なんでだろうなって

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/23(日) 02:06:54 

    向いてないと言ってる人に便利だからって運転を勧める人は、自己中で周りが見えてない感じがする
    車が凶器になることを知らなくて、80代とかになっても平気で運転するタイプっぽい
    向いてない人に運転を勧める危険性を分かってない

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/23(日) 02:22:47 

    >>1
    夫の助手席に乗ってても横から人が飛び出してくるんじゃないかとかハラハラして「人がいるよ」「危ない」とか口出ししてしまいます…
    免許もなく運転経験ないなら口出しやめれ、旦那は口出しに対して何も言わないかも知れないけど内心、うるさいから黙れって思ってるかもしれないよ
    他人ですらうざいとか黙れって書き込んでるからね

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/23(日) 02:29:37 

    取る取らないは自由だけど無免許者は助手席に座っても助手には絶対になれない
    立場なのは忘れないで 助手って有資格者のことだからね、素人はなれませんよ
    だから素人だから運転に指図もダメ、有資格者相手に素人が口出しは御法度です
    家では旦那でも運転中は有資格者のドライバーですよ、忘れないで、あなたはドライバー資格のない素人だからね

    ドライバーはきちんと合格してますからね、訓練受けてるし
    免許は飾りじゃないよ、合格者の資格証だよ

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/23(日) 02:37:35 

    えーなんで取らないの?本人確認にも使えるのに!って友人に何回も言われたな。
    そんな友人そろってみんなペーパー

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/23(日) 02:42:58 

    >>265
    だからって安全運転忘れちゃダメですよー 命かかってるという初心忘れるべからず
    運転出来る人なんてごまんといるし、私は中型もできる
    しんどい時や眠い時は運転停止するのも勇気ある決断 引くことの大事さって命かかってる、預かる自覚ないとできない決断だからね
    ご安全にー

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/23(日) 02:48:30 

    原付の免許はあるけど車は持ってない。今までの歴代彼氏に私は絶対車の免許取らない方がいいと言われアラフォーになった、、、
    原付乗るし車上手く運転出来そうな気もするけど、もう歳だし危ないからとる予定は無い

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/23(日) 02:53:38 

    >>274
    ?中型って中型自動車免許ですよ 2輪ではないよ

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/23(日) 03:24:33 

    >>268
    私ちょっと似た所あるかも。

    住み慣れた自分の家でもよく肩とかをぶつけてる。
    あと、買い物してレジでレシート差し出されるでしょ、手を伸ばして受け取るとき、いつも少し、5センチくらい?ずれた所に手を出してしまう。でもレジの方がスッと手渡してくれるから助かってるけれど、何故自分で思っている場所に手を伸ばせないのか本当に不思議。
    油断してると食事時お箸の先が口元に入らないこともごく稀にある。

    特に病院を受診したりはしてないけれど、もしかしたら小脳の働きが弱いとかかなぁってぼんやり思ってるよ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/23(日) 03:34:14 

    >>1
    免許取るだけで高いお金かかって更に高額な車とか買う余裕ないし、車なくても全然生活できる地域に住んでるから免許とる必要性を感じない

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/23(日) 04:32:05 

    >>144
    あなたのお母さんが運転下手すぎるだけだと思う

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/23(日) 05:22:08 

    >>34
    一般車両の9割以上がATなんだから、限定がどうたらとか何の意味があんのさ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/23(日) 06:33:25 

    >>243
    持ち家だから引っ越しは無理ね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/23(日) 06:39:15 

    >>5
    親が絶対取らせるよね
    免許取るのは簡単だけど慣れるのは運転続けないと厳しい

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2025/03/23(日) 06:56:14 

    都内から千葉に引っ越して必要かなぁと思って運転免許去年取得した。
    新車も買ったけど、あまり乗らないから一年で売却した。
    車が好きな人、または夫が乗る人じゃなければ免許必要ないと思う。(かなりの田舎じゃなければ)
    事故にあう、誰かを殺してしまうかもしれないかもしれないし、レベル4が出て安定したらまた考えるかも。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/23(日) 07:35:39 

    >>1
    >夫の助手席に乗ってても横から人が飛び出してくるんじゃないかとかハラハラして「人がいるよ」「危ない」とか口出ししてしまいます…

    ↑ウザい。いい加減にして
    運転した事も無い癖に

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/23(日) 07:45:17 

    >>206
    作り話の嘘はいらないよ中国人オバサン、日本人名偽装しないでね

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2025/03/23(日) 07:45:23 

    >>227
    車が移動手段に必須の田舎で車の免許持ってない人は無能だから仕方無いよ
    見下されて当たり前

    +6

    -5

  • 286. 匿名 2025/03/23(日) 07:59:39 

    買わないで済むなら買わない方が良い
    車は金食い虫だ 保険税金車検ガソリン代修理代部品交換代

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/23(日) 09:17:11 

    >>276
    よこ
    一度脳神経外科で検査してみたらどうでしょう
    脳神経外科行くと、先生の出す指先に正確に自分の指先を当てにいけるか等の検査されるよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/23(日) 09:32:22 

    >>280
    持ち家でも事情により引っ越しすることはありますよ
    不可能ではありません

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/23(日) 09:40:35 

    >>285
    うわ…そうやって運転に向いてない免許持ちを増やせば、事故を増えることが理解できない馬鹿がいる
    こういう人は絶対高齢になっても免許返納せずに、必要だから仕方がないって言って他人の命を危険に晒すんだよな

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2025/03/23(日) 09:45:49 

    持ってないよ
    取りたかったけど、母にやる気なくすようなことを言われたから取れなかったから取得できず
    勉強しないからとか危ないからとか言われた
    そんな始めたい前から言われたら人によってはやる気なくすでしょ
    そんなわけで母が免許持ってるから母に運転してもらってる

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/23(日) 09:48:49 

    運転免許持ってますが、数年前までペーパーだったので免許がないのと同じような生活を送っていました。
    免許持っててよかったのは、コロナ禍になってから体調不良の子供を病院に連れて行く時です。
    タクシー使うのも何だか気が引けるし、タクシーだとおりたあと待っておく場所もない。
    車だと自分の番号がくるまで車で待てるのがよかったです。
    それまでは別に車運転できなくてもいいやーと思っていましたが、車を使い始めると買い物もまとめ買いができたり、寒い暑いや天気もさほど気にすることなく出かけられるのでいいですよ。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/23(日) 10:09:29 

    >>289
    >うわ…そうやって運転に向いてない免許持ちを増やせば、事故を増えることが理解できない馬鹿がいる
    ↑車を運転する資格を与えるのは私じゃなくて教習所や免許センターの人間でしょ
    私のコメントが運転に向いてない免許持ちを増やすとか意味不明
    運転に向いてないならそもそも教習所の実技通らなくて卒業すら出来ないでしょ
    そしてそれを判断するのは私じゃない

    >こういう人は絶対高齢になっても免許返納せずに、必要だから仕方がないって言って他人の命を危険に晒すんだよな
    ↑高齢になって運転に支障が出ると思ったらもう運転するつもりありませんが
    妄想と余計なお節介お疲れ様

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2025/03/23(日) 10:11:47 

    >>1
    免許更新しなくて今は持ってないです。
    横浜で駅近に住んでいて、子どもがいないので必要ないです。
    免許取るときに卒検で20回以上落ちて、なんとか取れましたが、怖くて一度も運転せず、ペーパーゴールドでした。
    あまりにも落ち続けたので、途中でやめようかと思いましたが、マイナンバーもない時代だったから身分証のために踏ん張りました。
    今はマイナンバーがあるので、今だったら取ってないと思います。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/23(日) 10:15:51 

    >>1
    学生時代にお金に余裕がなくて運転免許取らないままアラフォーになったけど、車無しでも暮らせてるから取ってないよ
    子どもはいないから大抵は自転車や公共交通機関で間に合うし、買い出しとかも最近は数百円で店舗から玄関まで配送してくれるサービスあるから不自由しない

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/23(日) 10:17:34 

    >>237
    そういえば、バスガイドさんがバスを誘導してたのに無視してバックして、バスガイドさんが亡くなった事故があったな

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/23(日) 10:18:48 

    >>42
    住んでるところと子供の有無で変わるよね
    うちはそこそこ都会だけど、子ども2人(0歳と3歳)がいるから車必須
    たかが買い物でもひとりで幼児2人連れて歩くのがキツくてずっと車移動だよ
    あと子連れ旅行はやっぱり車移動が周りに気を使わなくて楽
    車なしじゃ生きられない

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/23(日) 10:19:55 

    >>296
    なんでこのトピに来たんですか?笑

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/23(日) 10:56:51 

    持ってない

    すぐ電車に乗れる環境
    性格的に向いてない、事故るだろうなというのと
    あったらあったでどこでも行けるのは
    それはそれで大変かなと思う。
    子どもとか周りに良いように足にされることもないし
    免許なしけっこう気に入ってる笑

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/23(日) 11:05:44 

    >>292
    免許持ってない人のトピに来るくらいの癖強さんだから、絶対反論しないと気が済まない性格だと思ったけど、予想通りの反応で少し笑った
    あなたは口ではそう言っても、まだ若いとか色々誤魔化して返納しないタイプだね笑

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2025/03/23(日) 11:07:50 

    >>245
    実母と義母に直接言えよと思う

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/23(日) 11:13:36 

    教習所のバイトさんが結構いるのかな?
    そうでもなければ、免許あると便利だよ〜って聞いてもないのに言ってくるの何なんだろう?笑
    そういうコメントにプラスが微妙にあるのも、そういう仕事なのかな…とすら思えてくるw

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/23(日) 11:23:56 

    >>292
    免許=運転に向いてる人ではないんだが…
    免許が取れても、あなたは運転しない方がいいと言われることは普通にあるよ

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/23(日) 11:29:43 

    >>275
    免許の話でしょ?誰も中型の話してないよ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/23(日) 11:44:23 

    とりあえず持ってなくてもいいから、運転中口出さない方がいいと思う
    かえって邪魔になるときある

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/23(日) 11:47:26 

    >>300
    >あなたは口ではそう言っても、まだ若いとか色々誤魔化して返納しないタイプだね笑

    ↑なんでそんな事わかるの?
    予言者?

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2025/03/23(日) 11:49:12 

    >>34
    これ言っている人はアラフィフ以上だと思う
    今の若い子は男でもATが多いよ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/23(日) 11:51:42 

    >>303
    >免許=運転に向いてる人ではないんだが…


    そんな事わかってるよ
    免許所持者が馬鹿みたいな事故起こしてる事知らないワケないでしょ
    そういう話じゃないってのに、ほんと疲れるわこういう人

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2025/03/23(日) 12:24:06 

    ペーパードライバーなので、ゴールドです。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2025/03/23(日) 13:02:21 

    免許持ってないなら、口出しはしない方がいいと思います。
    私がされたら、じゃあ乗るなと思います。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/23(日) 13:11:07 

    >>57
    思い立ったなら行ったほうがいいですよ!
    私も3年前に37歳で取りました。
    免許とって良かったことしか無いです。
    祖父母の買い物に付き合ったり、出掛けたり、やっぱり車は最強だと思いました。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/23(日) 13:57:25 

    >>1
    持ってない
    ADHDあって集中力散漫だから事故起こすと思うし

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/23(日) 15:02:05 

    >>121
    それくらい自分で調べたら??

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2025/03/23(日) 15:06:01 

    >>1
    なくて生活できるなら問題ないのでは?
    80近い義母は、駅前の1等地に住んでて何でも近くにあるから、免許なくても全然困らず、子育て孫育てしてるよ。趣味のお教室にも病院にも一人で通ってる。
    なので住んでる場所による。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/23(日) 15:32:54 

    事故起こすのが怖くて免許は取らない。
    他人を轢いてしまうくらいなら自分が死んだ方がいい。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/23(日) 16:06:26 

    >>25
    元SMAP草彅も割と遅めだった気がする
    30代とか

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/23(日) 16:36:53 

    運転免許持ってなくても不便を感じたことない方はどこ住みですか?
    やっぱり東京23区とその周辺、大阪市内、名古屋市内あたり?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/23(日) 16:49:52 

    >>1
    1人1台が当たり前の田舎住みですが、スポ少で知り合ったママさんが「23区出身だから免許とか必要なかったの〜」と言っていろんな人に車を出させようとして迷惑してました。

    主さんのように乗せて〜って言って来ない人はなんとも思わないけど、ハナっから乗せてもらう事、前提で生活している人は図々しいと思う

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2025/03/23(日) 17:17:48 

    旦那が持ってて、普段バス電車タクシーで事足りるならとる必要ないよね

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/23(日) 17:37:05 

    持ってない

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/23(日) 17:45:50 

    >>8
    それでも時間とお金に余裕があるなら持ってた方がいいよ
    交通ルールを知ることができる
    死角と暗い服を着た歩行者は夜間本当に見えない事が分かるから

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/23(日) 17:53:34 

    >>79
    津波とかの時は車で逃げちゃダメですよ
    邪魔にならないようなところに停車して鍵は車内に置いたままにして避難しないとだめですよ。
    それはそうと運転に口出しはすんな

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2025/03/23(日) 18:21:59 

    >>80
    免許証取るだけでも良いと思う。田舎から都会に移住してペーパーの人とかいるし。運転しなきゃいけなくなったら初心者教習に行けば良い。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/23(日) 18:24:12 

    東京ならいらないかも
    それ以外は、都会でも人手不足でバス減便になってるし免許あったほうがいい世の中になってるよ
    東京トその周辺以外はまじで公共交通に完全に頼るの難しくなると予想する

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/23(日) 18:26:50 

    >>79
    話しかけるより、余計な口出しをやめたほうがいいよ。
    その意見に対してはスルーなんだね。誰が何を言っても自分の思ったとおりにしかしないんでしょ?何が聞きたいんだろ?

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/23(日) 18:28:19 

    運転してる時に隣で運転のことなんか言われるとイラッとするから言わないほうがいいよ
    運転してる最中って短い時間で状況変わってるから
    あそこに止めたほうが良かったのにとかいう人もいるけど、それはじゃあもっと前に言ってくれってなるわ
    言ったときには通り過ぎてるんだよ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/23(日) 18:28:59 

    >>79
    まー夫婦で納得してて、他人の車をあてにしないならいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/23(日) 18:58:20 

    >>7
    東京や大阪市とその上辺り、名古屋、福岡の一部、神戸くらいなら持ってなくても大丈夫
    私は今は高松に住んでるけどこの地域の人は『高松は都会だから車いらない』と真面目に言ってる人が多数いて免許も持ってない人もいてびっくりした。バスも本数ないし郊外電車も訳の分からない所に駅あるから車は必須だよ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/23(日) 18:58:21 

    運転下手くそな人は取らなくていいと思う
    危ないだけ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/23(日) 19:00:54 

    免許返納したいが田舎なので不便になる
    免許持たずに生活できるのは憧れる

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/23(日) 19:01:51 

    >>79
    正直にいうと、ドリンクやガムはいらないし、声かけるとかも普通に楽しく会話ならいいけど、人がいるよとか危ないとか口出ししないでほしい。
    自分の好きなものを好きなように持っていくし食べるしさ。それは気遣ってるふりだと思ってしまった。
    もちろん気遣う気持ちがあるかないかは大切だけど、自分はリスクある運転はしたくないから免許とらずに旦那にひとりで長距離運転させてるんでしょ?気遣えてないのを誤魔化してると思う。事故が怖いわりに素人の運転する車に乗れるのも不思議だし。
    まぁ、でも夫婦で納得できてるならいいとは思うよ。意地悪でごめんね。

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2025/03/23(日) 19:11:13 

    >>1
    友達と、沖縄とか北海道に旅行したらレンタカー借りるよね?
    全部友達にお任せなの?

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/23(日) 19:16:59 

    免許取れたところですぐ運転できるようにならなくない?
    1回も乗らなくてすぐペーパーになって10年以上経って練習が大変だった
    まだ駐車の練習してる

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/23(日) 19:25:04 

    >>1

    私も免許持ってないよ
    車に興味なし
    近場の移動は徒歩か自転車
    遠出する時はバスか電車

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/23(日) 19:39:42 

    >>7
    逆に必要に迫られていれば、免許取っていたと思うけど、運転怖いから免許取らなかった
    徒歩15分圏内に駅、学校、スーパー、医療機関等一通りあるから、生活には困らない
    免許無いけど、子供2人、自転車と公共機関で成人まで育てました

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/23(日) 20:14:42 

    母に免許は絶対駄目と猛反対されてたから持ってないです
    便利ですよね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/23(日) 20:21:27 

    >>1
    スマホの操作ミスが自分や誰かの生き死にに関わることはそうそうないけれど
    車の場合はちょいと失敗しただけで
    自分や誰かの生き死にに関わる問題なので
    特に必要性を感じないのであれば無理に取得する必要も無いと思う

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/23(日) 20:24:10 

    やばい 家に財布免許忘れて イオンに来てしまったわい まぁ 安全運転で帰るかな‥

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/23(日) 20:54:27 

    >>79
    私は、旦那がリスクあるし怖いから免許もとらない。でも旦那は運転しないけど、お前は免許あるし運転できるんだから、旦那を助手席に乗せて眠くなるくらい長距離運転してね、ドリンクとガム用意して眠そうになったら声かけるからねって言われたら無理だわ。しかも運転に口出しするとかないない。
    男女差はあるけど、旦那に言わない方がいいよ。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2025/03/23(日) 21:08:56 

    >>316
    結局、取りに行く間がないのかもね?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/23(日) 21:22:46 

    >>316
    ホテルに住んでたから

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/23(日) 23:05:46 

    免許どころか自転車も怖くて乗れない。けど、何とか生きてるし誰かを事故に巻き込んで悲しい思いをさせるより自分が多少不便で済むなら一生それでいいや✨

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/24(月) 00:16:30 

    取りに行こうとしたけど、人を轢いたら前科になるとか、散々脅されてやめた

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/24(月) 14:29:23 

    >>12
    口悪いけど、気持ちはわかるよ
    免許持ってない人に限って口出し多い
    今行けたよ?なんでもっとスピード出さないの?
    早くしてよ着くの遅くなる!とか

    右折の時先に横断歩道に歩行者いたから行かなかったんだけど、歩道前で停まればいいじゃん!って
    いや、直進の邪魔になるだろうが!ってムカついたわ

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2025/03/24(月) 20:50:33 

    >>23
    >>157

    「車がいらない生活だから免許をとらない」ではなくて「他人のために動く必要がないからとらない」って人はいるよね。自覚あまりなさそうだけど。
    主も旦那が運転してるってことは車があると便利なシーンがあるってことなんだし。

    世の中向いてないなーと思いつつも、被害者にも加害者にもならないように注意して頑張ってる人も多いのにさ。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2025/03/24(月) 23:23:41 

    >>284
    通報しました❤

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/27(木) 20:34:29 

    ゲーセンのマリオカートがめちゃくちゃ下手で私は運転したら駄目な人だと思ってとってない

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/29(土) 13:10:13 

    友達が職場が異動になったことを別の友達に話したら、職場が近くなって良かったねと言ってた。
    場所は近いけど、朝の渋滞がすごいからかえって通勤の時間がかかるのに。運転しない人の感想だなと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード