-
1. 匿名 2025/03/22(土) 19:10:35
ある中学校の生徒たちは、「個性的と言われると、自分を否定された気がする」「周囲と違うってことでしょ? どう考えてもマイナスの言葉」という反応だったという。
いまの若者たちは、出る杭として打たれないように、安定・安全をより優先するようになっているのかもしれない。
〈「個性的であること」は、組織からの解放を求めるには好都合だが、組織への包摂を求めるには不都合である。自分の安定した居場所が揺らぎかねないからである。
今日の若者たちは、かつてのように社会組織によって強制された鬱陶しい人間関係から解放されることを願うのではなく、その拘束力が緩んで流動性が増したがゆえに不安定化した人間関係へ安全に包摂されることを願っている〉『 日本の死角 』より)+15
-89
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:12
了解で〜す+123
-11
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:17
>>1
他人のことをとやかく言わなければ良いだけ+92
-4
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:32
やっぱり勉強しろ!じゃないの?
永遠♾️に学生が言われるヤツ+16
-8
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:32
ひとによる定期+21
-3
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:33
こういう決めつけ記事の方が若者に失礼+114
-7
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:35
没個性的だね☆+45
-4
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:40
まあ、個性的だね!と言われても褒められてる感じはなしないよね。
変人だね!を言い換えてるだけだから。+104
-23
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:48
最近の若い子って〜みたいな主語デカは大嫌い
+70
-5
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:52
でもおばちゃんから見たらメイクもファッションも髪型も個性的に見えるよ。私は量産型の時代だったから尚更。
どのジャンルもバカにされない今がいい。+16
-10
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:02
>>1
え?そうなん?
だって皆んな承認欲求高くない!?目立とうとしてない!?+101
-2
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:03
人によるでしょ+8
-1
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:17
ちょっと良くわからない多様性の時代に配慮すれば今度はそれは言うなと?+25
-1
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:25
普通だよね(笑)+13
-1
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:26
いまの若者たち
ひとくくりにするなよ+18
-2
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:40
>>1
昭和時代の制服廃止運動とは、
何だったのだろう…(-ω-;)+5
-1
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:45
個性的じゃ無い人なんていないよ+3
-2
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:48
頭の悪い奴は記事書いちゃダメだよ+10
-1
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:50
B型なんか生きていけないじゃんw+7
-13
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:59
そんなこと無いよ。サブカルに手を出して
フィルムカメラで、何でもないものをピントずらしたり、ぶれたり、斜めに写真撮ってSNSで「個性的な私」を演出してるよ+20
-2
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:09
かといってルール!規則!多数決!とかいうと、個性を尊重しろってブチ切れる。了解だよ。+8
-1
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:16
面白いもダメだな+2
-0
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:17
>>1+1
-1
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:27
多様性、承認欲求、自己主張。
なのに面倒くさいなー。+24
-1
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:27
>>1
ロボットやAIに仕事奪われそう+1
-1
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:30
>>8
そういうちょっとした遠回し表現に敏感な年齢でもあるから余計に傷つくんだろうね+14
-0
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:31
大人にも言われたくない言葉とかあるんですよね+3
-0
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:39
主語めちゃくちゃでかいな+1
-2
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 19:13:44
右へならえ、出る杭は打てってまあ日本人の特性でもあるよね+4
-0
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:15
指摘ってウザイよね
私ババーだけど指摘してくる人大嫌いだよ
何も言わないのが一番の優しさだと思う+5
-0
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:26
何も言われたくない
私のことよりも自分に集中してほしい+0
-1
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:37
「量産型だね」と「個性的だね」だったらどっちが嫌なんだろう+9
-1
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:44
天然。天然は褒め言葉ではありません+8
-0
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:53
>>19
血液型気にしてる若者は少ないよ。
出生時検査しないからね。+5
-0
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 19:14:54
昔から嫌な言葉じゃない?
私は40代だけど個性的だなんて言われたくなかったし今も言われたくない。+7
-3
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:08
>>8
日本人的だね+3
-1
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:34
じゃあ、なんて言えばいいんだろ
難しいな+2
-1
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:58
>>32
量産型は今の流行りの髪型メイク服の人+3
-1
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:05
現代の人たちは繊細過ぎて付いてけない+8
-1
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:17
自意識過剰な繊細思春期やくざに話きいたんか+2
-1
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:19
もう必要なこと以外話しかけません+4
-1
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:22
要はダサいと思われたくない+1
-1
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:33
あのちゃん
人気あるのに+0
-5
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:35
>>8
ガル子らしいガル民っぽさが情景を表現していていいね、とかならいいんだろうか+1
-1
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 19:17:42
多様性だね〜+1
-1
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:04
他人は思い通りにはならないという勉強じゃね?+2
-0
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:16
+2
-1
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:34
>>8
私なんてストレートに変だねって言われてたから個性的が褒め言葉じゃないのはなんかわかる+13
-1
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 19:18:36
>>10
整形が当たり前なのか、変な二重まぶたの子多くない?+5
-1
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:06
>>1
でも、人より美人・可愛いって言われたいんでしょう?+2
-1
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:20
>>1
個性的って良く言われる
否定的な意味なのか〜
+6
-1
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:23
もともと、個性的って褒め言葉でも何でもないやん+2
-5
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:27
「個性的だね」って、
だから何?ってなるよね
相手喜ばせたいならその先の「素敵だね」とか「可愛いね」とかだけ言ってあげればいいのに+4
-5
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:31
>>49
整形風メイクだね。+0
-0
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:33
人に対して個性的とか嫌味や負のイメージがある言葉を使う人、どうかしてる。
本人に言わなくても使う言葉じゃない
ただの人間のくせに+1
-4
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 19:20:02
>>2
この言葉が1番嫌い
嫌味すぎる+1
-17
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 19:20:19
>>1
個性的、ユニークという言葉はあなたは他とかなりずれてるよ。頭おかしいんじゃないの?と婉曲的に言われているようなもの+6
-1
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 19:20:43
日本って余計な事いう人が多いと思う+0
-4
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 19:21:06
Z世代と呼ばれたくなさそう+1
-3
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 19:21:33
>>8
昔から、良い意味と悪い意味があるよね+6
-0
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 19:21:54
>>2
りょうかいです、とひらがなで書く人も失礼だよ+0
-11
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 19:21:59
>>15
没個性を求める癖にひとまとめにされると怒るのなw+6
-1
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:07
繊細かよ+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:51
>>4
勉強して損はない
むしろ勉強したもん勝ちなのは大人になってからわかる+3
-4
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:01
うちの息子はすぐ「主語がデカい」と文句を言うな
なんでもひとくくりにするなってことか+0
-0
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:02
韓国の方ですか?+0
-1
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:25
>>42
量産が一番ダサいんだが+5
-1
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 19:23:42
>>1
めんどくさいトピ+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:00
>>8
人を選ぶと思うよ
特に目立ちたい意志がなさそうな人だと嫌がるだろうけど
美大とか服飾系の学校に通ってるような人は喜ぶ+17
-1
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:28
>>11
承認欲求高いのはそうだと思う
SNSで顔出しする人令和に比べてかなり増えたし
要は可愛い綺麗とか良い方に振り切って目立つのは本望、個性的な方向で注目されるのは我慢ならないってことだよね。綺麗な私(虚構)だけを見て〜ってね+6
-1
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:56
最近は変とはっきり言えないから個性的って言う傾向がある+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:57
>>65
個性も無い癖にプライドだけは一丁前+5
-0
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 19:25:28
相手を喜ばせたいっていう気持ちより、自分の気持ちを言いたいって人は失言しやすいね+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 19:26:06
韓国なんかはそれがもっと顕著だって聞いたことある
流行の髪型やファッションをしていないと変わり者扱いらしい
確かにK-POPグループってメンバー同士が似てるよな+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 19:27:02
めんどくさ…
ほんと繊細ヤク◯なの増えたよね
取扱説明書おでこに貼っとけよ鬱陶しい+8
-0
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 19:27:12
>>71
いや、だからなんで何か言わないと思ってるの?
何も言わないであげるっていう選択肢もあるのになんで言っちゃうの?+1
-3
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 19:28:05
>>54
ん?わざと整形っぽくするの?
平たい顔に突然二重の線ついてて、二重まぶたと呼べないやつだよ。
担当医のセンス疑うわ。+4
-1
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 19:28:07
>>70
そんで整形、加工しまくって量産型になってご満悦か+7
-1
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 19:29:18
>>71
前から変な人と思ってた人から発達と診断されたとカミングアウトされてどう答えていいか困ったから
それも個性だよって言っておいた+3
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 19:29:44
>>11
美人とかスタイルいいのも個性だと思うけど、よくわかんないね。+5
-2
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 19:31:06
大人にカウントされない若者って…大学生?+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 19:32:34
>>1
知りません面倒くさい+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 19:32:52
>>11
大した事ない人間ほど特別を意識してそう
+6
-1
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 19:35:20
悪目立ちなら嫌よ
個性って良くも悪くも使えるから+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 19:38:28
要は個性も何も無い何者でもない自分を丁重に扱えやって事でしょ?w+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 19:44:43
>>11
自己承認欲求ある割には個性があるのはイヤってめんどくさい+15
-1
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 19:46:07
>>1
写真と違くね?
じゃないのか+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 19:46:15
>>1
もう何が地雷なのか分からんから、あっちから絡んで来ない限り若者には関わらないようにしている
気に障ったらすぐ自分より年上ってだけで老害よばわりするし
失礼なのはどっちだよって話+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 19:46:55
>>1
大人世代だけど個性的は自分時代からも褒め言葉ではなかったよな。
一般ルートに乗れない子に対する救済ワードでしかなかったような。+3
-1
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 19:47:04
「ガルちゃんやってそうwww」+0
-0
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 19:49:28
>>4
大学生くらいになると「は?してますが?」と返せる+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 19:49:52
ボッぎっちょ
親の躾が悪いこのことを言う+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 19:49:55
もうこれ系うんざりー
なんでそんなに若者の機嫌とんなきゃないの?
誰にだって言われたくない言葉くらいあって、お互い礼儀と思いやりもって接すれば良いだけ
男とか女とか、若いとか年寄りとか、関係ないだろが
+4
-0
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 19:50:45
無理に褒めなくていいから
余計な事を言わないでほしい+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 19:52:54
>>67
木は森に隠せって言葉があるからある程度量産に紛れたほうが生きやすいとは思う。
誰も突出した個性って求めてないのよ。たとえ芸術界隈でも暗黙の流行りに乗らないと価値つかないし。+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 19:54:36
>>1
海外に比べ日本男はオタク
日本女はビッ◯+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 19:58:13
>>9
アラフォーアラフィフだってさんざん言われて嫌だったはずなのにね。+2
-1
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 19:59:49
>>89
むしろこのご時世で一般ルートにしか乗れないって救済対象じゃね?+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 20:00:40
地獄に落ちるわよ+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 20:01:08
地獄に堕ちるわよ+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 20:01:36
しかし地獄行く+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 20:01:58
>>1
メディアの言う「最近の若者は〜」って
一部の人のことを大多数みたいに言ってることが多くない?
以前 話題にされてた「マルハラ」とか
ウチの大学生の子供たち「何それ」って言ってた+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 20:03:46
>>98
あー、ありもしない黄金郷求める界隈でしたか…+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 20:05:39
>>103
何言ってんのw 普通の事やってるだけじゃ年収300万台なんでしょ?w+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 20:09:52
>>9
エジプトが造られた頃から、そう言ってきたらしい、
若いから〜って言ってられるのは25歳までじゃない?
自分たちは特別みたいに思ってるというか、それがいつまでも通用しない。+2
-1
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 20:14:02
>>97
アラフィフ 個性的とか変わってるって言われるたい方だった ファッションとかね
+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 20:15:03
>>39
だからとうよこが自殺スポット化してるって言いたいのら?+0
-1
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 20:17:55
>>97
何が嫌か分からない
最近の若い子みたいな言葉に過剰反応するのってそれこそ最近の若い子だけじゃない?
「最近の若い子」って一群女子みたいな目立ってる子だけの話だと思ってたから
「まああいつらはそうかもね」みたいな他人事で聞いてたわ
それにこの記事の作者がアラフォーアラフィフなんてどこにも書かれてないのになんでアラフォーアラフィフ?+0
-3
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:57
個性的は褒め言葉として遣う人だっているし個性的と言われて嬉しい人もいるのにね+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:13
>>8
ま、個性的をネガティブにしかとらえられない人は
何もできないまま終わるだろうけどね
この記事が事実なら今の若者は大人が思う以上に無能ということ
大人は危機感持つべき+4
-1
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 20:26:26
少子高齢化だから若者は、やがて居なくなりけりな、いたずらに+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:53
うちの中2は喜ぶと思う。
まあ、その時の機嫌によるか笑
若者に気使ってる暇ねーわ。疲れてんだよコッチは。+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 20:33:01
>>1
今聞いてみたら嫌だって!
普通のが良いって!+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 20:37:31
>>69
わかる!
美容師だったから個性的ってむちゃくちゃ褒め言葉!+2
-1
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 20:40:43
>>1
アラフィフだけど若者に同意+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 20:42:25
>>1
個性的っていっても本当に個性的な人なんてもういないから。なんかフワちゃんみたいのだろうなと想像しちゃう。片桐はいり系の個性的な人なら想像出来ないから面白いのに。+1
-1
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 20:44:52
現代の記事ですし、1人でマックに行ける日本人には理解できない記事ですね。そういえば1人で食事に行けない国があるそうですね。日本じゃないけど。+0
-1
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 20:45:26
>>2
なんかイラつくわ+0
-7
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 20:46:09
大人が知らない...って
大人もピンからキリまでいるからなぁ。+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 20:48:05
>>6
援交とかパパ活とか女子高生はみんなしてるみたいなのと同じだよね。それぞれみんな違うのに。生徒会でガツガツ活動してる子だっているよ+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 20:58:15
>>1
個性としてやりたくないことは強制されたくないけど、目立って注目は集めたくないってこと?+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 20:59:53
若者じゃないけど嫌だわ
「変」と同じじゃん+0
-1
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 21:28:23
>>2
被告人が21歳くらいの男の裁判を傍聴した。
裁判官の言葉に対して、ずっと「了解でーす」って返事してた。
自分の置かれてる立場わかってるのかな?って思った。もしかしたら本人からしたら丁寧な返事のつもりだったのかもしれんが。+1
-2
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:52
おばさんだから、本当に教えて欲しい。
個性的って言ったら本当に嫌なこと?+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 21:38:37
>>8
言い方とか関係性にもよるよ 好意的にそういわれることは嬉しいけどな+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 21:39:58
36の私の時代もそうだったと思うけど…
ずっと昔から個性的・不思議ちゃん=変な人じゃないの?+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 22:24:55
アラサーだけど個性的は私たちの頃から別に褒め言葉ではなかったよ
あの子なんか変わってるねや、変じゃない?をオブラートに包んだ言い方だもん+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 22:50:17
>>10
オタクがおしゃれ、みたいな。市民権を得たよね。+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 22:56:27
>>11
個性的=厨二病(構ってちゃん)なのかな?+0
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 22:58:08
>>30
私は時間無駄にするから早めに言ってほしい。
はだかの王様で過ごした数年を思い出して恥ずかしくなったりする+3
-1
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 23:29:17
>>86
スマホかガラケー時代のCMだったか忘れたけど、「〝皆と一緒〟がいい。〝皆と同じ〟は嫌」てフレーズ思い出した+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/23(日) 00:34:07
>>86
皆が目指してる方向で、自分は頭一つ抜けている存在ていう褒め方でないとイヤってことか。なんだかお客さんのような注文だね。ほめなければ解決。
+1
-1
-
133. 匿名 2025/03/23(日) 01:22:12
他の人と違ってかわいいね綺麗だねお洒落だねって言われるのは嫌ではないんでしょ?自分のことについて少しでもマイナスなこと言われたりとにかく否定されるのが嫌なんでしょ。年代問わず誰だってそうだよ+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/23(日) 03:30:27
だから写真加工して量産型みたいになるのか+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/23(日) 08:48:51
>>77
違う違うアイプチで二重にしてる
平行二重好む子多くて無理矢理してる子もいる+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/23(日) 09:03:04
>>6
1割の考え方が民意になるよね+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/23(日) 10:48:14
>>8
昔のサラリーマン川柳に
「個性的 褒めるとこない 常套句」というのがあった+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/23(日) 13:34:14
君は型にはまった事しか言わないね
は褒め言葉かw+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/23(日) 20:29:22
>>93
老害って言葉があるけど、若い人は若害って感じだよね。
できるだけ関わらないようにしたい。
+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/24(月) 11:48:07
確かに学生時代って、結構ネガティブな言葉だったかも「変わり者」とか「あんた浮いてるよ」みたいにディスられてるように感じた
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いま日本はどんな国なのか、私たちはどんな時代を生きているのか。