-
1. 匿名 2022/12/02(金) 00:27:52
出典:www.sponichi.co.jp
「おじさんとかって覚えると楽しくていっぱい使っちゃうんですよ。違う、違うっていうところで使っちゃうから嫌」だといい「(若者言葉に)慣れてる感を出そうとしてくる感じとかほんとに…。後、可愛いと思われたくてやってる感とかも感じ取っちゃうじゃないですか、“この人やってる自分が可愛いと思ってるんだろう”みたいな。そういうのも含めて引いちゃいますね」と語った。井上咲楽 若者言葉を使おうとする大人に“もやもや”「年相応でいて欲しい…無理に使わないで」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp井上咲楽 若者言葉を使おうとする大人に“もやもや”「年相応でいて欲しい…無理に使わないで」
+66
-333
-
2. 匿名 2022/12/02(金) 00:28:30
草+192
-4
-
3. 匿名 2022/12/02(金) 00:28:51
お局がチャットワークで「ワイ大勝利」とか打ってたのにはびびった+548
-11
-
4. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:01
マジでー+10
-5
-
5. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:03
草とか若者言葉みたいに思われるのもやる+460
-2
-
6. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:03
しかも流行終わってもずーっと使うよね+181
-1
-
7. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:21
逆に年下は年上ちゃんと敬語使えよ。タメ口聞いてくるやつマジでなんなん?日本の学校通ってなかったのか?親が躾放棄してたの?歳上にタメ口とかどんだけ育ち悪いんだよ。+832
-48
-
8. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:34
今新婚さんいらっしゃいで一番見てるような年齢層にケンカ売るとは+315
-11
-
9. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:39
ぴえん🥺とかね+22
-13
-
10. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:46
職場のお局様はいまだに激おこぷんぷん丸って言ってる+142
-2
-
11. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:58
でもいつか自分もそうなるんだよ…+332
-7
-
12. 匿名 2022/12/02(金) 00:30:01
>>1
この子もそうだけどちょっとだけ有名人が増えすぎ。+210
-2
-
13. 匿名 2022/12/02(金) 00:30:01
ゆうちゃみが酒のツマミになる話で同じ事言ってた+103
-0
-
14. 匿名 2022/12/02(金) 00:30:10
そうなっちゃうのもある意味年相応なのかも+35
-0
-
15. 匿名 2022/12/02(金) 00:30:21
>>7
どんな場面?+37
-4
-
16. 匿名 2022/12/02(金) 00:30:41
>>9
それ大嫌い+22
-3
-
17. 匿名 2022/12/02(金) 00:30:48
勝たん言ってるおじさん見るとゾワゾワしたわ+191
-2
-
18. 匿名 2022/12/02(金) 00:30:51
好きに生きたらいい。+153
-2
-
19. 匿名 2022/12/02(金) 00:31:01
昭和の文化が好きな若者にも年相応でいとけって思うんですけどね
+235
-13
-
20. 匿名 2022/12/02(金) 00:31:05
若者言葉じゃなくて私ら世代が産み出した言葉だけど?ってこともある
あんたらが真似してるんだろうって+367
-1
-
21. 匿名 2022/12/02(金) 00:31:07
私はそういうの取り入れちゃうところにラフさを感じて親しみ涌いちゃうタイプ+136
-7
-
22. 匿名 2022/12/02(金) 00:31:22
>>9
アラフォーで今更使ってたりすると悲しくなるわ+12
-15
-
23. 匿名 2022/12/02(金) 00:31:27
40代や50代が昔から使ってる元祖だと知らず若者言葉とか思い込んでるユトリサトリ無知な令和マンいるよね。正直言っていまの若者の言葉や流行に元祖なんてほとんどないでしょ。全部昔流行ったリバイバルとかばかりなのによくでかい顔できるよね。
+289
-4
-
24. 匿名 2022/12/02(金) 00:31:47
〜しか勝たん って50代の人が使ってて、「ついにここまで浸透したか」と思ったわ+77
-3
-
25. 匿名 2022/12/02(金) 00:32:02
若い頃同じこと思ってたけど、つい流行の言葉は使いたくなっちゃうわ。ウザくてごめんよ若者。+14
-1
-
26. 匿名 2022/12/02(金) 00:32:11
職場にま?とかとりまとかあーねとか使ってる50過ぎの女性がいるけど、若い子達そんな言葉使ってないしキャピキャピされても困る+73
-7
-
27. 匿名 2022/12/02(金) 00:32:30
新しい言葉使いたいのは若者もおじさんも同じやないんかい。身近にあるかないかっちゅーことか?+29
-1
-
28. 匿名 2022/12/02(金) 00:32:52
>>24
もともとこれきもちの悪いオタク男がかなり昔から使ってたよ。だから50代のオタクなんてかなり昔から使ってる。若者の方が真似でしょ。+136
-0
-
29. 匿名 2022/12/02(金) 00:33:07
>>8
他に適任いたよね?+80
-2
-
30. 匿名 2022/12/02(金) 00:33:37
>>20
2ちゃん発祥の言葉とか若者言葉として使ってるよね+184
-2
-
31. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:16
>覚えると楽しくていっぱい使っちゃうんですよ
本人が楽しくて使ってるんだから「無理に」若者に合わせようとしてるのではないんだよね
矛盾してるよ、この子の言ってることは+196
-2
-
32. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:21
まぁこの子もそのうち使うんじゃないかな。+55
-0
-
33. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:41
>>5
15年前くらいからあるよね+176
-0
-
34. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:49
>>3
年齢性別関係なく社内でやられたらちょっとビビるw+278
-1
-
35. 匿名 2022/12/02(金) 00:34:56
>>3
>>26
それらはインターネット(主にアングラな掲示板で使われる)言葉では…?
ネットの言葉使っちゃうの痛いよね+217
-3
-
36. 匿名 2022/12/02(金) 00:35:27
>>3
なんJ語がなぜか若者言葉になったけど
そのお局さんはどっぷりなねらーで鬼女板か喪女板に入り浸ってそうだね+205
-1
-
37. 匿名 2022/12/02(金) 00:36:16
>>10
これから入社してくるガチの若者には通じなさそう・・・+70
-0
-
38. 匿名 2022/12/02(金) 00:38:00
>>21
最近の若いもんはなんちゃらとか文句言ってる人より好感もてるしね+23
-1
-
39. 匿名 2022/12/02(金) 00:38:03
若者言葉…+6
-0
-
40. 匿名 2022/12/02(金) 00:38:20
娘が14歳なもんで知らず知らずのうちに使ってると思う
でも基本2ちゃん用語
若者言葉じゃないんだよ
ネットでもともと流行ってたんだよ+141
-0
-
41. 匿名 2022/12/02(金) 00:38:44
君達を理解するには必要なのさ
それがつい口に出ることもある+5
-0
-
42. 匿名 2022/12/02(金) 00:39:18
だけどおじさん構文は許さない+13
-1
-
43. 匿名 2022/12/02(金) 00:39:45
>>1
ちょっと(じゃないけど)眉毛剃った途端に偉そうになったよね。+139
-1
-
44. 匿名 2022/12/02(金) 00:39:45
>>1
年相応でいたらいたで、おじさん構文、おばさん構文ってバカにするくせに+155
-2
-
45. 匿名 2022/12/02(金) 00:39:48
いい年したおじさんおばさんが、ヤングのマネしてナウい言葉使ってるの、ホント痛々しい。+11
-7
-
46. 匿名 2022/12/02(金) 00:39:50
>>7
年上ってだけで敬ってもらえると思ってる人多いけど、ただの儒教思想だから押し付けないでほしい
まともな人に対してなら年齢関係なく敬語使うわ+33
-106
-
47. 匿名 2022/12/02(金) 00:40:07
なんか大人に期待しちゃってるんだろうな若者は
期待しない方がいい
自分が大人になった時に、あ、そんなかわらねーなってなるよ+110
-1
-
48. 匿名 2022/12/02(金) 00:40:31
良き
は使っちゃうわ…
短くて分かりやすくて使いやすいんだわ+11
-16
-
49. 匿名 2022/12/02(金) 00:40:38
>>20
めっちゃ分かる
草とかわろたもそうだよね
ワンチャンだってかなり昔からあったし
勝手に若い子達が我が物顔で使ってるけどそれおじしんおばさん達が若い頃からあったからァァァって思う
+237
-0
-
50. 匿名 2022/12/02(金) 00:41:49
>>28
へー
と思って今Twitterで検索してみたら2017年には坂道系のオタク達がこぞって使ってた+36
-0
-
51. 匿名 2022/12/02(金) 00:42:23
>>1
これ観てたけど自分のお父さんのことを言ってたからなんとも思わなかったけど記事で読むと違う感じに書かれて可哀想って思ったわ。+16
-0
-
52. 匿名 2022/12/02(金) 00:42:28
>>1
なんかこの子こういう発言多くて心配になる。
前も年上の人をバカにしたようなこと言ってなかったっけ?+53
-1
-
53. 匿名 2022/12/02(金) 00:42:58
>>5
草も壁ドンも(きっと他にもある)叩かれてる掲示板派生なんだよね
+111
-0
-
54. 匿名 2022/12/02(金) 00:43:36
>>11
無理して若者言葉を使わなきゃいいだけだよ。+25
-3
-
55. 匿名 2022/12/02(金) 00:44:40
>>11
わかる。自分がおばちゃんと言われる年齢になってみてわかった。
頑張って無理してるんじゃなくて自然にそうなっていくんだよね…。+77
-2
-
56. 匿名 2022/12/02(金) 00:46:40
>>46
それすごく分かる。分かるんだけど「尊敬できる相手にしか敬語使わないんで」ってリアルに言ってる人を見ると痛いわって思ってしまう事もある。
まともな人ならどんな相手だろうが取り合えず敬語使うわ。+124
-1
-
57. 匿名 2022/12/02(金) 00:46:46
うちの母は子供達の使う単語を自然と吸収して使ってたなぁ。そういう人もいるんじゃない?+7
-0
-
58. 匿名 2022/12/02(金) 00:47:53
>>45
だよね。オジン、オバンのくせにさ。+3
-5
-
59. 匿名 2022/12/02(金) 00:48:42
古いですよ。いい加減アップデートしてください。
って言う割に言葉には厳しいから泣きそう+8
-0
-
60. 匿名 2022/12/02(金) 00:51:00
めんどくさいので年上年下関係なく仕事以外では話さないようにしてる
そして話すときは全員に同じ口調の敬語で話してる
敬語使わないのは仲良い同期くらいかも
こういう記事見ちゃうと余計に若い子達と話したくなくなるし、話しかけられても申し訳なくなっちゃう+12
-0
-
61. 匿名 2022/12/02(金) 00:51:15
この娘マブイじゃん+1
-4
-
62. 匿名 2022/12/02(金) 00:51:18
>>7
仕事で上司や、接客なら年齢関係なく敬語だけど、
そうでないなら敬語まで使わなくていいと思う。丁寧語で十分。
年下なんだから敬語使え!って年齢だけで偉そうにしてる年上は年齢より人格見直せと思う。
うちの職場の年下の部下のじじいとか、最近の若者は言葉使いがとか言うけど、あんたの位置でなぜそんな偉そうなんだ?っていつも思う。+29
-46
-
63. 匿名 2022/12/02(金) 00:52:22
>>51
解釈変わるよね+7
-0
-
64. 匿名 2022/12/02(金) 00:52:46
なんで最近の若い子、若い微妙な有名さの芸能人が、大人世代に若者言葉使わないでほしいとか意見すんの? ゆうちゃみも若者代表みたいに言っててウザかった。年上や親世代なめてるよね+43
-2
-
65. 匿名 2022/12/02(金) 00:54:03
>>7
売り言葉に買い言葉みたい
これはこれで大人気なくて恥ずかしい+45
-36
-
66. 匿名 2022/12/02(金) 00:56:30
>>52
松ちゃんを何度もおじさん呼びして親戚から怒られた+12
-2
-
67. 匿名 2022/12/02(金) 00:56:37
私は若者言葉使ってるおじさんおばさん結構好きだけどな。
てか、その人との関係性に寄らない?
好きなおじさんおばさんだったら若者言葉使ってても微笑ましく感じるけど、嫌いなおじさんおばさんだったら何言っててもムカつく気がする。+15
-0
-
68. 匿名 2022/12/02(金) 00:57:25
若者がおじさん、おばさんに対して無理しないでって
テレビで言うこと増えたよね。無理してないんだって、同じ世界線で生きてるんだからw
言い方が上から目線で不快。+44
-0
-
69. 匿名 2022/12/02(金) 00:58:05
>>66
実際おじさんなんだからおじさんっぽいツイートしてて何が悪いんだろう?+19
-0
-
70. 匿名 2022/12/02(金) 00:58:23
>>3
愉快なお局やねw+125
-0
-
71. 匿名 2022/12/02(金) 01:00:07
>>64
みんな大人だからちゃんと対応してて偉かったよね。
相手に対して敬意のない発言をすることがOKな下品な番組が増えたよね。+23
-0
-
72. 匿名 2022/12/02(金) 01:00:35
>>68
ほんとそれ、大人を過大評価しすぎ。
大人になったからって言葉遣いから何から何まで急に劇的に変わるわけじゃないのにね。
流行り言葉って自然と耳に入ってきて覚えたりするから、決して無理して使ってるわけじゃなくて自然とそうなっていくのに。+23
-0
-
73. 匿名 2022/12/02(金) 01:01:59
「おじさんおばさんはこうでなければならない」って言ってる若者、自分が年取った時しんどいと思う。+26
-1
-
74. 匿名 2022/12/02(金) 01:02:41
いろいろ考えたらこういうことは言わないでおくのが賢いのに
これも若さゆえ? すずちゃんの照明さん発言の時みたいな+15
-0
-
75. 匿名 2022/12/02(金) 01:03:13
>>1
この人も23だけどね+7
-0
-
76. 匿名 2022/12/02(金) 01:06:24
>>75
こういう人は大学生の時から体の衰えが、とか私はもうババアだからwとか後輩に言うタイプ笑
本当の老いを舐めるなー!+6
-0
-
77. 匿名 2022/12/02(金) 01:08:08
>>1
「この人可愛いと思われたくてやってるんだろうな、そういうの含めて引いちゃいます」とか言ってる人もなんかだいぶ性格に問題あるように見えるけどな…。+20
-0
-
78. 匿名 2022/12/02(金) 01:09:34
あなたももう若くないんですけども…+9
-1
-
79. 匿名 2022/12/02(金) 01:09:46
>>69
ね、皆歳取るし言い方!って思って。吹き出しながら何度も言ってバカにしてる感じだから観てて苛ついちゃった。+17
-1
-
80. 匿名 2022/12/02(金) 01:10:41
>>7
自分が年下ならこんな年上ってだけで偉そうに悪意剥き出しで暴言吐く人に使いたくないな。
要はその人の気持ちが大事で素直な感じで悪意がなければ別に気にならないけど。
いくら年上に上手く敬語が使えたってこの人間性では。
中身が大事なのに形式に囚われて本末転倒。+10
-44
-
81. 匿名 2022/12/02(金) 01:10:47
ほぼ話し相手が娘しかいなくて、つい口調が移ってしまう
草とか、それなとか、やばみとか、普通に使ってしまってる50代やばいよな
無理してるわけでなく、つい出てしまうんだ+3
-3
-
82. 匿名 2022/12/02(金) 01:12:34
>>35
昔はリアルが表でネットがアングラだったけど、今はもう逆転してる。というか、ごっちゃになってきた。+41
-1
-
83. 匿名 2022/12/02(金) 01:15:39
私はおばさんだけど無理して使ってる感ある人はやっぱり浮いてるなーと思うよ
若い子が見たらそりゃ引くでしょ
でもおじさん(おばさん)構文でも引かれるよねwどうしたらいいのw+7
-0
-
84. 匿名 2022/12/02(金) 01:19:45
なんか上からだけど、もしかして若いというだけで偉いとでも思っているのかな。+13
-0
-
85. 匿名 2022/12/02(金) 01:20:41
>>1
大丈夫。
若者言葉って何か恥ずかしいから使ってない。
使ってるアラフォーとか見るとこっちが恥ずかしくなっちゃう+8
-1
-
86. 匿名 2022/12/02(金) 01:23:50
り+0
-0
-
87. 匿名 2022/12/02(金) 01:27:07
アラフィフの旦那がどこで覚えてきたのか「えちえち」って言い出して気分が悪くなりました+12
-0
-
88. 匿名 2022/12/02(金) 01:28:23
若者言葉を使ってるオジサンオバサンなつもりはないんだよ。
老いた自覚がないうちに歳をとるんだよ。
自分の年齢を思い出して自分で驚くくらいなんだよ。
子供が思うよりもはるかに中高年の精神年齢は低い。+6
-1
-
89. 匿名 2022/12/02(金) 01:28:51
>>80
あなた職場で嫌われてるか就活失敗するタイプ。社会はそんなに甘くないよ。+20
-3
-
90. 匿名 2022/12/02(金) 01:30:29
早速トピに乗せられて
若者VSおばさん
みたいになってるのも
なんか運営の思う壺っていうか
ダサいよね+7
-0
-
91. 匿名 2022/12/02(金) 01:31:58
>>85
わかる
そしてなぜか開き直るんだよね
若者言葉は使いたいくせに体型は中年だからチュニック着せろ今はチュニック定番商品寒さは、みたいな
+4
-1
-
92. 匿名 2022/12/02(金) 01:32:04
>>3
大勝利ってネットスラングだけど、そ○かくさい言葉なんだよなあ+41
-2
-
93. 匿名 2022/12/02(金) 01:32:24
でも若者って人数も少ないからネットでいくら調子乗っててもリアルだと存在感ゼロなんだよね
ネット弁慶は社会に出たらすぐ心折れて引きこもるくせに生意気すぎないか?少し謙虚になった方いいと思う。。+4
-1
-
94. 匿名 2022/12/02(金) 01:36:01
>>8
この子には早すぎるよな
見てないけど+55
-0
-
95. 匿名 2022/12/02(金) 01:38:11
おじさんおばさんが若者言葉を使ってるのはすごく違和感あるし、30代の私でも聞いたらビビるけどたまに居る…。
30〜50代が使ってたらなんか無理してる感じがあるけど逆に還暦以上になって使ってたらちょっと微笑ましく思うかも。孫から聞いて覚えたのかなーって。+6
-0
-
96. 匿名 2022/12/02(金) 01:39:20
>>11
>>55
>いつか自分もそうなる
自分の非を認めない中年ダサすぎ+7
-24
-
97. 匿名 2022/12/02(金) 01:42:43
>>96
ヨコだけど、何が非なの?
若者言葉を無理して使おうとすることが非なの?+17
-3
-
98. 匿名 2022/12/02(金) 01:47:42
>>17
ゾワゾワも嫌いな表現w+3
-5
-
99. 匿名 2022/12/02(金) 01:50:01
>>97
「いつか自分もそうなる」とかいう言葉で論点ずらしするところかね+3
-16
-
100. 匿名 2022/12/02(金) 01:51:47
65歳の営業先の社長がYouTubeのことを「ユーチュー」って略す
得意気に何度も言うから最近ちょっとイライラする+6
-0
-
101. 匿名 2022/12/02(金) 01:52:02
>>64
微妙に有名ってところがミソだよね
橋本環奈とか年上に物申すみたいなこと絶対にしなかったもん
広瀬すずもそれこそ10代の頃に痛い目見てるからか今は一応は気をつけてるっぽいし
このトピの女の人とか別にもう10代じゃないんだよね?見た目的に多分20代前半とか半ばくらいなんだろうけど、それくらいの年齢の人達が若者ぶるのやめて欲しい+15
-0
-
102. 匿名 2022/12/02(金) 01:52:05
>>1
「その願い、承りて候。努めて年相応の言葉遣いを心掛けまする故、どうかご容赦の程を」+20
-0
-
103. 匿名 2022/12/02(金) 01:54:11
友達でも無い年上からりょ。とライン来たときはイラッとしたw+4
-0
-
104. 匿名 2022/12/02(金) 01:55:53
>>5
~ンゴが少し前に流行ってたけど古っ!って思った+100
-0
-
105. 匿名 2022/12/02(金) 01:56:08
>>52
ズバズバはっきり言う若い子キャラでいきたいんだろうけど、なんか眉毛細くしてからキャラ変わったのかな?
この人とあんまり歳変わらない極楽とんぼの山本とこないだ結婚した元AKBの子の方が可愛げあるね
同じ20代前半でも50代とかのおじさんを馬鹿にしてネタにしてる子よりデブキモ(ごめん)の山本の事を大好きだと言ってニコニコしてる子の方が可愛いわ。YouTube見たら相乗効果で山本も可愛く見える幻覚があらわれたもん+17
-4
-
106. 匿名 2022/12/02(金) 01:59:27
>>100
ユーチューって初めて聞いた
ガーシーみたいなイントネーション?+4
-0
-
107. 匿名 2022/12/02(金) 01:59:29
>>64
>>71
>>101
高齢老害が何か言ってる
そういうところだよ+1
-14
-
108. 匿名 2022/12/02(金) 02:02:44
>>1
若者言葉って?ギャル語とかは知らんよ
まさかマジでとかウケるとかのことじゃないよね?+6
-0
-
109. 匿名 2022/12/02(金) 02:07:38
>>68
若者言葉使うけど無理はしてない
面白いし便利だから使うだけ
しかも別に可愛いとも思ってないし+5
-1
-
110. 匿名 2022/12/02(金) 02:08:04
エモいも若者言葉じゃないからな!
+8
-0
-
111. 匿名 2022/12/02(金) 02:10:12
>>3
嫌いじゃない
仲間やーと思ってしまうw
+75
-3
-
112. 匿名 2022/12/02(金) 02:13:57
>>109
便利ってなんかわかる
ニュアンス的な表現が多いよね
覚えると便利なとこあるよ+4
-0
-
113. 匿名 2022/12/02(金) 02:22:28
そういうのは生温かい目で見守ってやれば良いんだよ。
親や会社の上司が若者言葉使っていても、私はそうしてるよ。+2
-0
-
114. 匿名 2022/12/02(金) 02:22:50
>>68
>>72
自分たちが若者にケチ付けるのは良いけど逆は嫌!
おとなのくせに随分器がちっちゃいねえ+5
-10
-
115. 匿名 2022/12/02(金) 02:24:18
なら若者も同じ様に相応な節度ある言動をお願いします。10代で経験値がまだ浅い人は経験値が高い人や年上を敬ってくださいね+2
-0
-
116. 匿名 2022/12/02(金) 02:26:56
>>62
敬語と丁寧語の意味分かってないでしょ+25
-4
-
117. 匿名 2022/12/02(金) 02:27:19
>>115
その前に若者に尊敬されるような大人になれって話
言ってることわかる?おばはん+1
-8
-
118. 匿名 2022/12/02(金) 02:33:46
>>117
怖いなー。おばはんて…私はそういう意味でいったんじゃないよ。この方の言うことに対しての反応なのに何故一般人の私のコメントで突っかかるのよ。あと、トピ違くない?私がそういう発言したなら分かるけど貴方は井上さんの発言に応じるのがやるべき事でしょうよ、まず人に年齢も知らない立場も知らないそんな相手に失礼な態度、通報押さずに運営に連絡しますね。人を不快にしてその場の風紀を乱した罪です+5
-0
-
119. 匿名 2022/12/02(金) 02:35:37
よく年齢的にピンク着るなとかスカートの丈とか若者だけが良いみたいな風潮あるけど、それ言うのなら若い子がブランド持つな持つなら社会に貢献してから自分で〜とか思うわ。この言葉についても同じ+8
-0
-
120. 匿名 2022/12/02(金) 02:36:13
>>114
同感すぎるよ
自分達中年女性のことは許せっていうくせに中年男性の茶髪や言葉づかいには若作りするなとか厳しいのもズルい+2
-6
-
121. 匿名 2022/12/02(金) 02:36:14
>>117
木下優樹菜と同じ育ちをされたのですね。最近韓国も大変ですね+3
-0
-
122. 匿名 2022/12/02(金) 02:38:06
>>80
ビジネスマナーが何故あるのか理解出来ていないタイプ+17
-1
-
123. 匿名 2022/12/02(金) 02:38:39
還暦の母が「り」って返事してくる+6
-1
-
124. 匿名 2022/12/02(金) 02:39:36
>>120
分かるわ
おっさんが茶髪にしただけでダサいとか文句言うくせに自分たちの服装が文句言われたらうるせー!好きな格好させろ!だもんね
何様のつもりなんだろうね+0
-6
-
125. 匿名 2022/12/02(金) 02:40:27
>>89
>>122
と、無職がほざいております+2
-16
-
126. 匿名 2022/12/02(金) 02:42:10
>>7
そういうてめーは若い頃きちんとした言葉遣いしてたんだろうな
てめーの若い頃を棚に上げて偉そうなこと抜かしてんじゃねーぞ無駄に年食ってるだけのゴミ共+7
-37
-
127. 匿名 2022/12/02(金) 02:45:38
まつり?+0
-0
-
128. 匿名 2022/12/02(金) 02:46:36
>>125
無職ではないよー。ワールドカップ観るためにまだ起きてるよー。すぐ無職とか人を見下す癖ある人ってコンプレックスの塊なの?+11
-4
-
129. 匿名 2022/12/02(金) 02:47:50
>>125
ニートで親の年金で毎日食べて寝ての繰り返しの貴方は人をそんなふうに言える立場ではないでしょうに+5
-5
-
130. 匿名 2022/12/02(金) 02:48:05
>>7
職場でいるわ。
勿論殆どの人はちゃんと敬語使ってる。
組織向きじゃないなと思う。
子供っぽい。+54
-0
-
131. 匿名 2022/12/02(金) 02:50:02
>>89
そんなあなたは若い子から嫌われるお局タイプ+1
-8
-
132. 匿名 2022/12/02(金) 02:50:15
>>8
そこまで賢くも無い為に、
求められる若者意見を言ってるんだろうな。
+35
-0
-
133. 匿名 2022/12/02(金) 02:55:50
>>131
自分もでしょ
それに同じ運命なんだよ
人に言うのは自分を見てるから気になるのよね+6
-1
-
134. 匿名 2022/12/02(金) 02:59:03
>>125
真逆で大学出てから無職期間無いけど、
新卒向けビジネスマナー研修の最初に学ぶことだし、
あんまり関係無くない?
それ以前に小学生位で身に付けるマナーだと思うけど。+6
-1
-
135. 匿名 2022/12/02(金) 03:05:29
>>64
にこるん的ポジを得る為に言ってるのでは?
普通のまともな若者の意見はつまらないと思われてる。
街の若者インタビューとか、控えめで冷静な意見より、
ウェイ系丸出しな意見の方が番組的に重宝されたり。
※番組による+2
-0
-
136. 匿名 2022/12/02(金) 03:06:16
こんな可愛い子がいたらおじさん頑張っちゃうんだろうね👴+5
-9
-
137. 匿名 2022/12/02(金) 03:11:45
こういうどうでもいいことを気にしてるのが若さなんだなと思う。若い子の言葉や絵文字を使ったって何だって良いしどうでもいい。+5
-1
-
138. 匿名 2022/12/02(金) 03:12:09
やっぱりいつ見ても常盤貴子さん、可愛い+0
-2
-
139. 匿名 2022/12/02(金) 03:17:37
>>44
そう、ラインの赤いビックリマークはナシ!とかね+16
-1
-
140. 匿名 2022/12/02(金) 03:24:59
>>3
若者言葉というよりは20年くらい前のねらーだったんじゃないかな+78
-0
-
141. 匿名 2022/12/02(金) 03:34:13
>>23
エグとかかな?
昔から聞くもんね、えげつな〜とか+28
-0
-
142. 匿名 2022/12/02(金) 03:37:54
>>21
若い人の文化を否定するだけの人より歩み寄ってくれてるほうがいいと思うけどね。
自分の世代以外は受け入れないみたいな考え方、若者言葉受けいれてるおじさんより頭固いね。
+16
-1
-
143. 匿名 2022/12/02(金) 03:41:31
>>51
そうなんだ。記事しか見てないからものっすごい嫌な奴ってイメージ刻み込まれたわ。+8
-0
-
144. 匿名 2022/12/02(金) 03:55:25
>>46
年齢関係なく、初対面とかは敬語使ってほしいわ
+38
-0
-
145. 匿名 2022/12/02(金) 04:15:29
>>126
口悪いおっさんは黙ってろよ+13
-0
-
146. 匿名 2022/12/02(金) 04:15:32
>>26
あーねーは方言でもあるから、その地方の人達は仕方ない。+30
-1
-
147. 匿名 2022/12/02(金) 04:19:59
>>61
マブイなんて久しぶりに聞いた。40年前の若者言葉だね+1
-0
-
148. 匿名 2022/12/02(金) 04:22:49
それな
がイラっとする。これを年上の人に言われた時ゾッとした。+3
-1
-
149. 匿名 2022/12/02(金) 04:23:29
>>1
勝手に人に期待して勝手にもやもやしてる+0
-2
-
150. 匿名 2022/12/02(金) 04:52:12
>>1
バカなオッサンが、この子が雰囲気変えたのは、男にモテたい=オレの事好きなんだろ?!などと痛い勘違いして寄ってってそうね。業界内に多そうだわー+2
-2
-
151. 匿名 2022/12/02(金) 04:53:25
>>7
朝ドラの舞ちゃんがパイロット養成学校の教官にも、ええんやないかな〜と思います。とか大阪弁で話すのよ!
養成学校入試の面接でも大阪弁で。+5
-12
-
152. 匿名 2022/12/02(金) 04:58:22
>>78
えっ23歳って若くないの?+6
-1
-
153. 匿名 2022/12/02(金) 04:58:45
>>78
23歳の若者じゃん。+6
-1
-
154. 匿名 2022/12/02(金) 05:02:54
何様のつもり?
上から目線、マジでうざいわ。
消えてくれ。+5
-3
-
155. 匿名 2022/12/02(金) 05:15:40
>>154
お父さんの話をしてるだけ+1
-5
-
156. 匿名 2022/12/02(金) 05:15:47
>>46
敬ってほしいとは思ってないけど、SNSで知り合った子とオタイベントで待ち合わせして初めましての時に明らかに10歳以上歳下だった。
「もしかしてガル子?よろしく〜!ガル子!」って呼び捨てアンドタメ口でびっくりしてしまった。
私は相手が歳下だろうが、初めましての人にタメ口で話したことないから…+25
-1
-
157. 匿名 2022/12/02(金) 05:20:06
>>7
躾うんぬん言ってるあなたも
言葉遣い以前の問題が
口が悪いよー+14
-14
-
158. 匿名 2022/12/02(金) 05:24:04
>>45
ナウでヤング 笑+5
-1
-
159. 匿名 2022/12/02(金) 05:32:24
>>46
あー言えばこういうの典型的な悪例+25
-4
-
160. 匿名 2022/12/02(金) 05:41:42
この眉毛ちゃんが年相応なの?
年齢の割には稚拙。
+3
-1
-
161. 匿名 2022/12/02(金) 05:51:04
>>45
ピチピチギャルじゃないやつはお呼びじゃないのよね+1
-0
-
162. 匿名 2022/12/02(金) 06:01:51
タイトルちゃんと読んでなくて、この人何歳か分かんないからおばさんなのに若者言葉必死に使ってて、周りにチクチク言われてんのかと勘違いしたw+0
-0
-
163. 匿名 2022/12/02(金) 06:03:25
「いるかった(いるんだった)」「いるくない?(いるんじゃない?)」っていう60歳のおばちゃんが最高にモヤる
日本語不自由すぎない?
さすがにこれは無いと思う+7
-0
-
164. 匿名 2022/12/02(金) 06:03:58
テレビで関西弁使ってる関西じゃない若者いたけどかなりひいたけど。
若者もたいがいよ。+1
-0
-
165. 匿名 2022/12/02(金) 06:06:44
は?言葉に若者向けとか年寄り向けとかあるか!+5
-0
-
166. 匿名 2022/12/02(金) 06:08:20
ちょっと気持ちわかると思ったけどここはその世代が多いから反感買うよねw実際身内が覚えたての言葉連呼してて恥ずかしいこともあるよ。逆に2ちゃんで昔流行った言葉を今更若者が使い始めた言葉も多いけどね+4
-0
-
167. 匿名 2022/12/02(金) 06:10:47
>>1
引かないで。気持ちは分かるけど+0
-0
-
168. 匿名 2022/12/02(金) 06:11:19
>>11
おばさんになったときに無理して若者の言葉を使う痛いおばさんにならなきゃいいだけじゃん。
おばさんから見ても、女子高生くらいの子に流行ってる言葉を使ってるおばさんは痛いなって思う。+5
-0
-
169. 匿名 2022/12/02(金) 06:11:55
>>9
さすがに古すぎる…+10
-0
-
170. 匿名 2022/12/02(金) 06:18:02
>>10
ごめん、お局ではないけどわざと使うときあるわw
未だにというか敢えて使う
+55
-2
-
171. 匿名 2022/12/02(金) 06:19:42
>>9
流行ってたときからサムくて嫌い+1
-0
-
172. 匿名 2022/12/02(金) 06:26:49
>>7
「はい」じゃなくて「うん」と相槌を打つ人は気になる。
「うん」「うんうん」って。+53
-2
-
173. 匿名 2022/12/02(金) 06:39:07
>>170
特におもしろくない言葉だけどなんのために敢えて使うの?+3
-16
-
174. 匿名 2022/12/02(金) 06:43:56
>>144
寧ろいまの若者の方が外ヅラ気にしないと、
どこでどう切り取られるか分からないから、
言葉遣いは気にしてそうだと思ったわ。
反面、真偽不明のネット情報だけで、
思い込みで上の世代を理解した気になる人もいると思う、
+0
-0
-
175. 匿名 2022/12/02(金) 06:45:02
ワンチャンって昔からあるし。+5
-0
-
176. 匿名 2022/12/02(金) 06:52:10
みんな気にせず自由にしゃべれば良いんだよ
若者言葉でもなんでも使いたい人も知らずに使ってる人も使いたく無い人も各々だし年代とか気にして楽しくしゃべれないほうが駄目だわ
心で思ったとしても他人がどうこう言うことじゃない+1
-0
-
177. 匿名 2022/12/02(金) 06:54:45
>>170
わかる~
私も乾杯の時、「ルネッサーンス!」ってやるよ(笑)+22
-1
-
178. 匿名 2022/12/02(金) 07:00:54
>>1
おじさん達が作ったネットスラングを若者がリアルで使ってる場合も結構あるから、モヤモヤしてるのはおじさん達じゃない?+21
-0
-
179. 匿名 2022/12/02(金) 07:04:26
>>123
ええやん
一文字で済むし+1
-0
-
180. 匿名 2022/12/02(金) 07:05:53
違うところでって、そんなに厳密な定義がある訳じゃないと思うが。
+0
-0
-
181. 匿名 2022/12/02(金) 07:06:49
>>1
そうなんだ
まぁそのくらい許してやって+1
-0
-
182. 匿名 2022/12/02(金) 07:08:00
頭いい子かと思ってたけど、なかなかくだらない事言ってんな。+2
-0
-
183. 匿名 2022/12/02(金) 07:16:19
オハマさんに言ってあげて!+0
-0
-
184. 匿名 2022/12/02(金) 07:16:39
>>6
わかる!いまだに義母がグラッチェとか言ってて息子の表情が?になってる。+2
-0
-
185. 匿名 2022/12/02(金) 07:17:14
>>1
この子の立ち位置で言わない方が良いね
偉そうに…という印象しか残らない+6
-0
-
186. 匿名 2022/12/02(金) 07:20:00
今まで使ってた言葉を4050代になったら使わないようにするって難しいね+2
-0
-
187. 匿名 2022/12/02(金) 07:26:05
職場の連絡にLINEグループ作った。
見たら既読になるのでそのままだけど
リーダーだけ1人だけ(40代)
オッケーキとかのスタンプ。
仕事の連絡なんだから…。+0
-0
-
188. 匿名 2022/12/02(金) 07:28:39
大人がちょっとズレてる若者言葉使ってるとモヤる気持ちわかるよ。私も若い時はそうだった。
今は大人の気持ちもわかる。みんなそうやって大人になっていくのかなと。+3
-0
-
189. 匿名 2022/12/02(金) 07:31:03
>>7
年上だから何?wwwww+4
-17
-
190. 匿名 2022/12/02(金) 07:31:26
>>15
親しみを込めてなのか知らないけど、うちの高卒新人がいきなり無理してタメ口聞いてくるんだよね。不自然でたどたどしくてたぶん、無理してる。若い子にとっては距離の詰め方の手段でもあるのかもしれない…+29
-0
-
191. 匿名 2022/12/02(金) 07:36:40
>>62
分かる。
歳上だからって無条件に敬語使ってもらえると思う気持ちって烏滸がましいよね。
なんか勘違いしてんじゃない?と思うよ。+2
-17
-
192. 匿名 2022/12/02(金) 07:37:01
うちのアラフィフ班長が若者言葉使う
子供の真似なんだろうけど
頭悪くて聞いててイライラする
職場では控えて欲しい
+3
-0
-
193. 匿名 2022/12/02(金) 07:38:28
>>46
敬ってもらいたいのではなく友達でもないのに馴れ馴れしくタメ口で話してくるなってことです
まともな人ならそのあたりの使い分けが言われなくても出来るのです+24
-0
-
194. 匿名 2022/12/02(金) 07:39:34
>>30
数年前だけど流行った「「語尾)ンゴ」は
なんJだしね+19
-0
-
195. 匿名 2022/12/02(金) 07:39:34
>>7
店員さんとか職場の人とか、タメ口の人増えたなぁとは思う。+32
-0
-
196. 匿名 2022/12/02(金) 07:40:43 ID:Bao4HWWEB3
井上咲楽+0
-0
-
197. 匿名 2022/12/02(金) 07:41:30
>>192
そういうのあるからうちの母が家でも綺麗な言葉使いなさいって言ってたのか
+0
-0
-
198. 匿名 2022/12/02(金) 07:42:18
>>45
最近はナウいじやなくて、イマイっていうらしいよ。
30年くらい前にサラリーマン向け4コマ漫画で読んだ記憶が抜けない…。+0
-0
-
199. 匿名 2022/12/02(金) 07:42:38
>>184
グラッチェって初めて聞いた。どういう意味?+8
-0
-
200. 匿名 2022/12/02(金) 07:44:22 ID:Bao4HWWEB3
>>197
井上咲楽+0
-0
-
201. 匿名 2022/12/02(金) 07:44:24
私Z世代だけど、普通に可愛いと思っちゃう。ノリいいなって。+0
-0
-
202. 匿名 2022/12/02(金) 07:44:30
>>177
友達とか家族なら全然OKだよ+8
-0
-
203. 匿名 2022/12/02(金) 07:50:04
>>7
年齢じゃないよ。
新人パートが正社員の若い子にこれ言ってたら変だなって思うが。
50代の派遣さんも、20代の正社員に向かってこれいうけど、年とってる=キャリアもあって偉いってわけでもないんだしさ。
今の世の中、年齢立場関係なく、職場では誰にでも敬語で話しておくのが正解。+13
-6
-
204. 匿名 2022/12/02(金) 07:50:25
>>13
やたら若者を推しすぎてゆうちゃみも勘違いしてるなぁと思った。こっちからしたらギャルってそんなに偉いん?って思うから。バカバカしいなぁとあれ見て思った+63
-0
-
205. 匿名 2022/12/02(金) 07:59:18
>>19
純粋に好きならいいけど
パッとしない芸能人とかいかにも媚びてる感じのやつ必死ですねと思う+18
-0
-
206. 匿名 2022/12/02(金) 07:59:31
50過ぎの男がワンチャンって使った時ゾワっとした+0
-4
-
207. 匿名 2022/12/02(金) 08:01:39
>>8
ホリプロも無茶なごり押ししたよね
もっと無難にこなせる子いただろうにこの子はごり押しされて色々無理してるようにしか見えない
足立梨花も確かホリプロだしホリプロバラエティ担当の人は世間とずれた感性してるのか…+28
-1
-
208. 匿名 2022/12/02(金) 08:04:01
言うよねー
若いコ達なんて、ジジババが年相応にしていれば、それもそれで「ジジくさい、ババくさい」と馬鹿にしてるくせにね。+6
-0
-
209. 匿名 2022/12/02(金) 08:04:28
>>206
それが30歳の女でも多分ゾワっとするし気持ち悪い+0
-3
-
210. 匿名 2022/12/02(金) 08:05:10
私おばさんだけど、そんな人まわりにいないけどなぁ
+0
-0
-
211. 匿名 2022/12/02(金) 08:07:20
>>7
いい歳でもいますよねそういう人
敬語使えないんですかね。話されて不快なのは確か
+13
-1
-
212. 匿名 2022/12/02(金) 08:07:30
>>62
丁寧語は敬語ですが+19
-0
-
213. 匿名 2022/12/02(金) 08:09:25
逆に若者に「バッチグー!」って真顔で言われた時は笑った
うけ狙いだと思うが
+0
-0
-
214. 匿名 2022/12/02(金) 08:10:58
アラフィフだけどマジ?とか使っちゃうけど
マジは流石にセーフだよね+2
-0
-
215. 匿名 2022/12/02(金) 08:11:51
>>213
どういう意味ですか?+0
-0
-
216. 匿名 2022/12/02(金) 08:12:50
>>206
一か八か的な感じで、身内相手とかなら使っちゃうわ
他人には言わんけど+0
-0
-
217. 匿名 2022/12/02(金) 08:16:37
>>3
それ、ネットスラングだけど大昔からあるよ。
若者言葉ではないのでは…?+66
-0
-
218. 匿名 2022/12/02(金) 08:17:12
>>215
バッチリとグーが合わさった昭和の死語。+0
-0
-
219. 匿名 2022/12/02(金) 08:18:07
売れる前、西川貴教とラジオやってたし
その辺の世代に媚び媚びだったけど
ポストこじるりでプッシュしてもらって売れてちょっと調子乗り出してる感じかな?
初心忘れんときや!+1
-0
-
220. 匿名 2022/12/02(金) 08:19:41
>>206
新入社員の若い子がバカの一つ覚えみたいにワンチャンワンチャン言うから移りそうになった。
なんであんなに使うのってくらい使ってた。
「それワンチャンありますね」「もしかしたらワンチャンって事も」「ワンチャン狙いますか」「いや、これワンチャンでしょう!」これでもかなりの大学出てるんだよね。+4
-1
-
221. 匿名 2022/12/02(金) 08:24:56
>>218
最高に褒められたって事だからすごいですね+1
-0
-
222. 匿名 2022/12/02(金) 08:26:37
今ってアラフィフアラカンもTwitterやガルちゃんやるから、世代間で流行り言葉が分かれてる感覚ないわ
勝たん!とかが若者限定な感じしないし
ま、リアルでは使わんけど
+0
-0
-
223. 匿名 2022/12/02(金) 08:29:55
若者にどう思われようと使いたきゃ使う
ブーム過ぎてもおばさん達の中で伝われば、ババ言葉として使えばいい+0
-0
-
224. 匿名 2022/12/02(金) 08:30:43
じゃあなたもオバサンになった時には使わないでねって感じ+4
-0
-
225. 匿名 2022/12/02(金) 08:42:04
>>1
若者言葉ってどこからどこだよ。
マジでーとかはこっちだって若い頃から使ってんだ!
逆に若者が使わないでくれない?+18
-0
-
226. 匿名 2022/12/02(金) 08:42:35
>>17
若者でもリアルで言ってる奴見たことない+8
-0
-
227. 匿名 2022/12/02(金) 08:44:38
若い子は若い子と年寄りを分けようとしたがるよね。正常ななんだろうけど。若い人間は歳をとった人間に対して本能的な嫌悪感を抱いてるからこう言う物言いもなんかわかるよ。
自分達が若い頃も似たような感情を歳をとった人間に対して抱いてただろうから。+3
-0
-
228. 匿名 2022/12/02(金) 08:45:57
>>220
上司の娘が大学生でそこから「ワンチャン」という言葉を覚えたであろう上司が、五分話してる間に5回はワンチャンで出てきて冷めた。
流行り言葉を知ってるんだぞ、と使いたくてしょうがないんだな。+0
-1
-
229. 匿名 2022/12/02(金) 08:45:58
きっとおじさんおばさんがインスタとかやってるのもムカついてるんだろうな。
新しいもの=若者って考えも浅いと思うけど。+2
-0
-
230. 匿名 2022/12/02(金) 08:46:01
今の若者文化悪いけどつまんない
韓国の流行りとかちっともいいとは思わないし言葉くらい好きに使わせろー+6
-1
-
231. 匿名 2022/12/02(金) 08:47:37
>>1
そう感じても ニコニコとやり過ごすのが大人の対応だと思うけど
この人上から目線で何言ってるの+4
-0
-
232. 匿名 2022/12/02(金) 08:47:51
>>228
だから、それ普通に移っただけだと思うよ。
若者言葉知ってるんだよーというより、娘とと話してたら移っただけ。
本当ヤバいくらいに使うから。+4
-1
-
233. 匿名 2022/12/02(金) 08:49:08
>>232
でもね、それが全然ワンチャンじゃないんだわw
今の話で何のワンチャン?てなるの。+0
-1
-
234. 匿名 2022/12/02(金) 08:51:08
自分達の時代の流行り言葉だと死語と馬鹿にするし、若者言葉を使ったらクソ寒いからやめてよと言われる。
こっちも歳を取ってる分普通に発言に気を使って普段から話してはいるものの、物のはずみでどんな言葉が出るかなんてわからないし。
さすがにこの世の中「若い子が1番優先される」わけではないことを知った方がいいと思った。
+7
-0
-
235. 匿名 2022/12/02(金) 08:52:03
>>233
だから、なんでそこ今ワンチャンよ?って使い方を若者がしてるって話したんだけど。+1
-1
-
236. 匿名 2022/12/02(金) 08:54:03
「これ、すごくない?」を「これすごない?!」と言う人がいると内心気持ち悪い。+2
-1
-
237. 匿名 2022/12/02(金) 08:55:08
>>214
マジは世代関係なく使うと思う。マ?はLINEならよくあるけどガチで言葉にしてマ?って言ってる人はあまり見ないw+0
-0
-
238. 匿名 2022/12/02(金) 08:55:36
>>46
いやマナーだから
マナーって相手のことをよく知らなくてもお互い不快にならないようにするための言動だから
いちいち相手がまともかどうかなんてジャッジしてから使うものじゃなくてとりあえずそうしておく、というものなんだよ
人が社会で生きるためのごく基本的な知恵
+18
-0
-
239. 匿名 2022/12/02(金) 08:55:39
>>236
その言い回し今の若い子に多いよね。
ていうか、若い子はなんとも思わないのかもだけど関西人でもないのに関西弁使うのやめてほしい。+5
-0
-
240. 匿名 2022/12/02(金) 08:56:21
子供がいる人は子供の影響で使っちゃう人もいるよね。若者と関わりのない私は全く分からんけど。+0
-0
-
241. 匿名 2022/12/02(金) 08:56:26
無理して使ってるわけでもないだろうに
別に耳や目を塞いで情報遮断して暮らしてるわけじゃないんだから、自然に流行語ぐらい入ってくるわな+3
-0
-
242. 匿名 2022/12/02(金) 09:00:30
>>235
だから、だから、
って癖?嫌われてそうだね+1
-1
-
243. 匿名 2022/12/02(金) 09:00:45
>>56
こだわることかねえ?
敬語使うかどうかなんて時と場合によると思っとけば、いちいちこの人はまともとかまともじゃないとかジャッジして腹立てながら生きる必要もなくなる+1
-12
-
244. 匿名 2022/12/02(金) 09:01:06
若者も本当の意味とか無視して使ってるのに、そこ使うところじゃないしーでマウント取ってくるのなんだかなって思う。
ガチが流行った頃、なんでそこガチよって場面で使いまくってて違和感しかなかったのに。
「え?なにそれガチな話?」とか。
なんで「一回きりの真剣勝負の話」なんだよってなる。
「ガチでやろうぜ」なら意味わかるけど。+4
-0
-
245. 匿名 2022/12/02(金) 09:01:48
>>235
あなたそんな事言ってないじゃん。+1
-1
-
246. 匿名 2022/12/02(金) 09:03:30
>>242
ありがとう、嫌われててもいいよ別に。
好きな人とは一緒にいるから。
ていうか、今の話の流れで何か関係ある?
レス伸ばしたいだけならここで切りますね。+0
-0
-
247. 匿名 2022/12/02(金) 09:04:28
>>20
壁ドンが違う解釈された時の衝撃+25
-0
-
248. 匿名 2022/12/02(金) 09:05:18
>>245
「若い子がワンチャンって使いすぎてる」って言った中にその意味合いも含めてたつもりだったけど、なんでそんなに突っかかってくるの?
何か悔しいことでもあった?+0
-0
-
249. 匿名 2022/12/02(金) 09:09:25
>>247
それ思ったよ。
壁ドンって壁の薄いアパートの隣人に対する「うるせぇなあ!」だよね。+35
-0
-
250. 匿名 2022/12/02(金) 09:17:48
>>243
自分の思想貫いたらいいと思うけど、普通の社会だと変な人扱いはされてしまうかもね。+16
-0
-
251. 匿名 2022/12/02(金) 09:18:23
>>1
ぴえんとか流行ってる頃から10代20代より、30代くらいの人のほうが多用してて気持ちわるかったから言ってることはわかる+5
-0
-
252. 匿名 2022/12/02(金) 09:19:00
じゃあ若い人変な言葉作り出さないで+5
-0
-
253. 匿名 2022/12/02(金) 09:27:08
30代は中年だよ
自分で若者と思ってるの笑える+0
-0
-
254. 匿名 2022/12/02(金) 09:31:27
まあもやっとくる気持ちはわかる。
もう50代の大学の恩師がずーっと20代の若者と過ごしてるもんだから、若者言葉の使い手で、話すたびに気になる。見た目真面目だし中身も真面目だからなおさら。+0
-0
-
255. 匿名 2022/12/02(金) 09:33:00
ネットスラングが遅れて若者に流行るだけで若者言葉じゃないやつも混じってるでしょw+7
-0
-
256. 匿名 2022/12/02(金) 09:34:01
>>225
マジで?キモッ!ウザっ!ヤバいって!は
アラフォー以降が若い頃に流行り出した言葉です
おじさんおばさん言葉です
若者は使わないでね!って感じ
エモいだのぴえんぱおんだの若者言葉だけ使ってて+18
-1
-
257. 匿名 2022/12/02(金) 09:39:35
否定ばっかしないで、若者に目線を合わせようとしてる優しさをまず受け入れようよ。
「これだから今時の若者は」って吐き捨てられるより、合わせてくれるほうがいいと思うけどな。+6
-0
-
258. 匿名 2022/12/02(金) 09:50:31
家族間でマジ?って言っちゃうけどダメですか?別に無理して使ってはいないけど
めっちゃは何となく使いません+0
-0
-
259. 匿名 2022/12/02(金) 10:06:24
>>1
おじ様達も仲良くしたいのよ〜。
そのうち 自分たちも行く道なんだから。
年上の若者言葉にモヤモヤしてるだろうけど、
大人は大人で 若い子が目上の人に対してタメ語で話すのにモヤモヤしてるよ。
+0
-0
-
260. 匿名 2022/12/02(金) 10:12:51
>>26
チョベリバとか言ってればいいのに+3
-0
-
261. 匿名 2022/12/02(金) 10:16:04
自分もおばさん世代だけど20代のころから30すぎの会社の先輩質が流行言葉使ってるのみっともないなって思ってたからこの子の言うことは分かる
だから自分は外では絶対使わない
丁寧語か敬語で話してる
その方が楽だもん色々考えなくてすむし不用意に敵も作らなくてすむ+4
-1
-
262. 匿名 2022/12/02(金) 10:16:28
>>23
エモい、のことですね!+12
-0
-
263. 匿名 2022/12/02(金) 10:18:17
>>107
で、この女の人っていくつなの?
20代も半ばに差しかかる頃なら「大人はー」とか言ってられないよ
いつまでも若者ぶってる人格好悪い+10
-0
-
264. 匿名 2022/12/02(金) 10:19:51
>>258
いや、そりゃめっちゃは関西弁だから
あなたの好みは置いといて、
最初から関西人以外は使ったらだめ
+2
-0
-
265. 匿名 2022/12/02(金) 10:20:53
>>64
うざいものはうざいんだからしょうがない
ぞわぞわするし
+0
-3
-
266. 匿名 2022/12/02(金) 10:22:50
>>46
あなたどの立場から言ってるの?w+13
-0
-
267. 匿名 2022/12/02(金) 10:27:43
>>264
めっちゃはめっちゃ使ってる子がめっちゃいるよ。@北海道
私はおばさんだからなまら〜を使う。+2
-0
-
268. 匿名 2022/12/02(金) 10:30:38
若者言葉面白いから使いたいんです許してください+0
-0
-
269. 匿名 2022/12/02(金) 10:36:55
この人自体若者じゃないよね+4
-1
-
270. 匿名 2022/12/02(金) 11:03:00
使ったところで誰に迷惑かける?
みんな好きに話せばいいやん。
この子好きだったのにこんな面倒臭いこという子だったなんて残念だわ。+4
-0
-
271. 匿名 2022/12/02(金) 11:05:01
ポップUPで取り上げてたやつだね。
同じ曜日に出てる小倉優子が「若者言葉を全く知らないので、ワンチャンて犬の事だと思ってました」発言の方がビックリしたけど。
小学生にスマホを持たせるか議論でも、子供が大学生になったらいいけど〜とか、とにかくネットを見ない見せないようにしてるんだなって思った(自分のネガティブ記事が書かれてるのはわかってる感じ)
何度も使い過ぎる人がしつこいだけで、ニュアンスで大体わかれば若者言葉でも若くない言葉でもどっちでもいい。+1
-0
-
272. 匿名 2022/12/02(金) 11:06:23
>>255
ほんそれ+0
-0
-
273. 匿名 2022/12/02(金) 11:19:56
>>36
今の若者ってネットスラングを口に出すようになったよね
アラサーの私が高校生の時はネットスラングはあくまでも掲示板専用で、その他SNSや口には出さないのが当たり前だった。
+27
-0
-
274. 匿名 2022/12/02(金) 11:34:22
>>199
どっかの国の言葉で「ありがとう」みたいな意味じゃなかったかな+1
-0
-
275. 匿名 2022/12/02(金) 11:37:32
>>5
2ちゃん発祥だからだいぶ前からありますよね。+34
-0
-
276. 匿名 2022/12/02(金) 11:41:30
>>1
今本当に若い子達の間だけで使われてる言葉って何があるの?若者言葉って言っても聞くと今の40〜50代が若者の時からずーっと使ってたりする言葉だったりするよね。昔から使ってる言葉遣いなだけで、決して若者言葉ではないパターンもある。+11
-0
-
277. 匿名 2022/12/02(金) 12:02:50
>>10
私も言う。
別に誰かに媚び売ってるわけじゃなく
言いたいから言ってる。+19
-1
-
278. 匿名 2022/12/02(金) 12:17:01
流行のもとは大人がつくって流行らせていると思う。
皆がそれにのっかっているだけ。+0
-0
-
279. 匿名 2022/12/02(金) 12:34:07
そういう井上さんも年相応にもう少し落ち着いて話してほしい。キンキン声じゃなくて。+3
-0
-
280. 匿名 2022/12/02(金) 12:35:56
>>1
それもそれでその人の言葉なんだから、イタイとかそういう感情こそ余計なお世話というか、自意識過剰。
+2
-0
-
281. 匿名 2022/12/02(金) 12:43:55
>>7
20代半ばだけど
年上には歴関係なく敬語使うけど、歴も年も下の人からタメ語使われても私は別になんとも思わないな〜。
むしろタメ語でいいよって言うこともある。笑+5
-6
-
282. 匿名 2022/12/02(金) 12:48:01
この子苦手。別に気が利いたことも言わないし。+4
-0
-
283. 匿名 2022/12/02(金) 12:56:34
>>3
お局なら2ちゃん全盛期に入り浸ってるネット民や+18
-1
-
284. 匿名 2022/12/02(金) 14:17:53
>>7
職場にいるわ、男のブス。
タメ口で話してくんのくそうざいよね。
しかもそいつ、最近結婚して嫁が妊娠して超ハイなの。
で、嫁愛語ったり結婚式2回して見たくもない結婚式の写真見せられたら当時の話めちゃくちゃ語ってくるくせに、会う度に飲みに行きましょうよーって言ってくるわけ。嫁がそろそろ里帰りらしく、俺暇なんで飲みに行きましょうよ!とか。
はぁ???まず俺暇なんでってクソウザいし、お前里帰り中に他の女と二人で飲みに行くって何なの???って感じ。
私小梨で結婚してんだけど、夫に心配かけたくないから行かないって言おうかなって思ってんだけどなんか負けた気がして言いたくないんだよねー。
どーしよー。笑+0
-0
-
285. 匿名 2022/12/02(金) 14:20:34
>>1
いつまで若者言葉を使うんですかね?
年相応の言葉遣いはいつになったらしてくれるんですかね?+1
-0
-
286. 匿名 2022/12/02(金) 14:37:19
私23歳で、もう24になるけど今も使ってるよ
はぁ〜ビジュよすぎて幸とか
この前とりまって使ってたら先輩に女子高生みたいとか言われたけど、私がJK時代からとりまはあるんだわw
なんか地味にうざかったんだが🙄+3
-0
-
287. 匿名 2022/12/02(金) 14:58:52
>>1
服装から言葉まで
生きづらい世の中ですね
ほっといたれや+4
-0
-
288. 匿名 2022/12/02(金) 15:08:24
>>37
23卒新入社員「あ、中学の時流行ったかも〜懐かしい〜」+3
-0
-
289. 匿名 2022/12/02(金) 15:10:52
世界線という言葉があまり好きじゃないな…。+0
-0
-
290. 匿名 2022/12/02(金) 15:25:56
数年前だけど妹からのLINEで了解を り って送ってきてて、母まで り を使うようになってびっくりした記憶w+0
-0
-
291. 匿名 2022/12/02(金) 15:38:49
>>206
ワンチャンってむしろおじさん世代の言葉なんじゃないの?+8
-0
-
292. 匿名 2022/12/02(金) 15:38:51
>>273
ネットスラングを普段使っちゃうのって、電車男みたいな人たちだけだったよね。
ネット上での口調と話し言葉を混ぜるの寒いわ+10
-0
-
293. 匿名 2022/12/02(金) 16:01:02
>>258
アラフィフ関西人ですが、めっちゃって子供の頃から使ってるんだが、ダメだったんですね
今関西以外に住んでるのでやめておこうかしら+1
-0
-
294. 匿名 2022/12/02(金) 16:08:03
>>7
世界まる見えで女優が大御所にタメ口で引いた
めっちゃキレイな人なのにな…+1
-0
-
295. 匿名 2022/12/02(金) 16:19:08
ちょっと違うんだけど70の母が「さみぃー」「〜かよー」とか男言葉使う。
他人には使わなくて家族だけになんだけど、聞いてていい気しない
やんわり注意してもやめない+0
-0
-
296. 匿名 2022/12/02(金) 16:20:43
おじさん構文とかもそうだけど、おじさんおばさんをバカにする風潮がなんだかなぁって思う
目上の人を敬えとは言わないけど、迷惑かけてる訳でもないし楽しく使っててドヤってるわけでもないなら好きにさせてあげてって思う
そもそも、若者というか子供と同居しているとどうしてもそういう言葉にさらされるからね
わたしもおばちゃんだけど、家に大学生と高校生の娘がいるから若者言葉には耳慣れてる
今年のJKの流行り言葉とかよく家の中で聞くなって思ってたし、そういうのって親子の仲がいいという証拠かもとすら思う+5
-0
-
297. 匿名 2022/12/02(金) 17:30:43
>>7
そうそう!
後輩に○○で困ってない?ときいたら、
「それなー」
って言われて、イラッとした
いつものクセが出たのかもしれんが、プライベートと勤務時間は切り離して欲しいわ、大人なら。
+11
-0
-
298. 匿名 2022/12/02(金) 17:39:10
>>243
自分の思想貫いたらいいと思うけど、普通の社会だと変な人扱いはされてしまうかもね。+1
-0
-
299. 匿名 2022/12/02(金) 18:11:03
>>1
この人もそう若くはないでしょ+2
-1
-
300. 匿名 2022/12/02(金) 18:11:49
>>1
若者言葉を使ってる若者も、流行りだからと今どきの若者っぽさを意識して話してる事には変わりないし、必死感は感じるよ。そして2〜3ヶ月したら、それもう古いよ、誰も使ってないよと、私今どきの子だからアピールも鬱陶しい。+2
-0
-
301. 匿名 2022/12/02(金) 18:14:07
>>291
大昔から言ってるよね。+4
-0
-
302. 匿名 2022/12/02(金) 18:15:05
そのとおりじゃよ+0
-0
-
303. 匿名 2022/12/02(金) 18:16:11
>>206
ワンチャンは昭和から使われてる言葉だよ
死語になってないだけ+2
-1
-
304. 匿名 2022/12/02(金) 18:24:44
>>46
年齢じゃない。距離感の問題。+6
-0
-
305. 匿名 2022/12/02(金) 18:28:00
>>3
結構好きやわ、その人。+17
-1
-
306. 匿名 2022/12/02(金) 18:29:50
>>10
うち、社長が言ってる。
40代半ばでまだまだ無理して受け狙うような年齢でもないのに。
みんな???ってなる。+1
-0
-
307. 匿名 2022/12/02(金) 18:29:57
キムタクに喧嘩売ってるんか+1
-0
-
308. 匿名 2022/12/02(金) 18:30:36
>>55
わかります。+1
-0
-
309. 匿名 2022/12/02(金) 18:32:22
>>96
ダサいって、死語じゃない?
もしかしてあなたも中年?+2
-5
-
310. 匿名 2022/12/02(金) 18:33:48
もの申す系のタレントがいい加減うっとうしい+6
-0
-
311. 匿名 2022/12/02(金) 18:44:14
>>277
わかる
激おこぷんぷん丸は言いたい+1
-0
-
312. 匿名 2022/12/02(金) 19:00:36
眉毛細くしてから感じ悪くなったよね。
調子乗ってんのかな?
人相って本当にあるのかな〜+6
-0
-
313. 匿名 2022/12/02(金) 19:03:40
わろたとか草とか若者言葉じゃなくて5ちゃん用語なんだよね
5ちゃんは若者じゃなくて中年の溜まり場だから、中年掲示板で流行った言葉を若者が使ってる
あと若者の間でひろゆきがブームだけど、ひろゆきとか今更だよねぇ
何でもかんでも若者が火付けだと思わないで欲しい+9
-0
-
314. 匿名 2022/12/02(金) 19:08:50
>>309
>>96は中年だろうけどダサいは死語ではないよ
若い人も「だっさ!」とか言うよ+2
-0
-
315. 匿名 2022/12/02(金) 19:25:10
知らんけどとか自分達のことウチらって言うのも若者言葉だと思ってるのかな?普通に方言なのにそう思われるのは迷惑。+6
-0
-
316. 匿名 2022/12/02(金) 20:21:36
>>17
41歳のおじさんがこの前わんちゃん〜でって言っててびっくりした。私でも使わない+3
-0
-
317. 匿名 2022/12/02(金) 20:30:29
>>261
そうなんだよね…とにかくみっともないの
普通の言葉使ってたら問題ないのに
ワンチャンは私達の時代からあるとかそんな話じゃないんだよな+0
-0
-
318. 匿名 2022/12/02(金) 20:56:34
友人の職場に、【ちい】と自分のことを呼ぶ37歳のおばさんがいる。
子供は二人いて、上は、専門学生。自分の子供にもちいと呼ばせているヤバ過ぎる
数年前、そいつの夫も同じ職場で、夫にタイムカード押させて通常より遅く帰ってるふりさせて残業代横領してたらしい。更にそれを知った所長をセクハラで訴えて辞めさせたらしい。今もそいつは、普通に職場にいて何食わぬ顔で仕事してるらしい。某大手運送会社社員の事務仕事できないおばさんのちい
+0
-3
-
319. 匿名 2022/12/02(金) 20:57:45
>>173
面白くないから使えるんだよ+0
-0
-
320. 匿名 2022/12/02(金) 20:58:13
>>5
むしろ、なんj民とかのおっさんが作った言葉だよね。+19
-0
-
321. 匿名 2022/12/02(金) 20:58:49
すきぴ、かれぴ
この2つは10代限定にしてほしい
さすがに大人の口から聞いたらどんなに若作りしてても違和感ある+1
-0
-
322. 匿名 2022/12/02(金) 21:06:11
おじいちゃんとかが頑張って使ってても同じこと言うのかな。
ちょい上の世代を小馬鹿にしたいだけでしょ?+4
-0
-
323. 匿名 2022/12/02(金) 21:09:59
>>3
お局ネキwwwwwwww+18
-0
-
324. 匿名 2022/12/02(金) 21:33:15
>>3
ちょっとお局好きになるかもw+11
-0
-
325. 匿名 2022/12/02(金) 21:51:26
この人は芸能系の人間だから余計に分かってない癖にそれっぽいことを言う人種が周りに多いんじゃない?
私、IT技術屋だから正しく伝えるためにカタカナ用語になることが多い(それがそのものを指す正しい用語だから)のだけど、よく分かってないのにそれっぽいこと言ってるだけみたいな人はすぐに分かる
必要性があって使ってるこっちとは違うっていうか、分かってないのに使うことで無駄に齟齬が発生するというか、ああいうのは分野が違ってもちょっと困るなぁというのは共通するね+0
-0
-
326. 匿名 2022/12/02(金) 21:54:02
自分のお父さんが若者言葉の使い方が間違っていて嫌だったって話なのに、なんか記事の書き方わざとミスリードしてる感じでおかしいね。+2
-0
-
327. 匿名 2022/12/02(金) 21:56:44
あーわかる
おっさんおばさんが「キモい」「マジで」とか使うと嫌悪感あったわ。年相応の言葉遣いも大事だよね+0
-0
-
328. 匿名 2022/12/02(金) 21:59:09
>>327
それは昭和のガチガチスピーカー体質やんw
この年齢はこうじゃないと駄目、あなたの年齢はこうじゃないと駄目、ってw+0
-0
-
329. 匿名 2022/12/02(金) 22:02:19
>>5
ネット民用語が一般化したことに動揺してるわ+0
-0
-
330. 匿名 2022/12/02(金) 22:02:21
>>6
わかる!ドン引きとかおじさんおばさんしか言ってないもん。いつの言葉だよってw+0
-1
-
331. 匿名 2022/12/02(金) 22:09:43
>>17
がるちゃんでいまだに「〇〇しか勝たん」て言ってるのも
たぶん若者じゃなく、おばちゃんだと思う。+3
-0
-
332. 匿名 2022/12/02(金) 22:13:19
やたら連呼したりウザいときもあってわかる気もするけど、あと数年したらあっという間に言われる側になっちゃうんだよね…悲しいけど。+0
-0
-
333. 匿名 2022/12/02(金) 22:23:13
>>212
「敬語」と「丁寧語」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈 | 意味解説辞典meaning-dictionary.com私たちは、毎日様々な人々と会話しています。直接会話することもありますが、スマホやメールやSNSなど多くの種類のコミュニケーション媒体を通じて会話もします。相手は親しい人物の場合もあれば、目上の人の場合もあります。特に目上の人との会話において
+1
-1
-
334. 匿名 2022/12/02(金) 22:28:45
>>172
家族を紹介する時に父や母じゃなくてお父さん、お母さんって言い方も気になる。+0
-0
-
335. 匿名 2022/12/02(金) 22:39:31
>>184
イタリア人いまだにグラッチェ言ってる事になる+1
-0
-
336. 匿名 2022/12/02(金) 22:41:08
多様なコンテンツやSNSを若者以外も使ってるので、実は幅広く浸透していてほんとの若者だけの言葉じゃないという可能性もあるかも。+1
-0
-
337. 匿名 2022/12/02(金) 22:42:09
一周回って『ガビーン』って言う+0
-0
-
338. 匿名 2022/12/02(金) 22:43:46
>>307
スターキムタクとキモオジは別物や+0
-0
-
339. 匿名 2022/12/02(金) 22:48:55
>>28
そうだったんだ。てっきり地雷系女子とかジャニオタ系から出てきた言葉だと思ってたわ+1
-0
-
340. 匿名 2022/12/02(金) 22:57:32
>>59
最近やたらとアップデートしてくれだとか言う若者が増えたけど、アップデートなんて言葉はインターネットが普及し始めた25年くらい前からあったから、随分と古臭い言葉使うなという印象しかない。+0
-0
-
341. 匿名 2022/12/02(金) 23:00:13
>>46
なーにが儒教思想だ。最近覚えた言葉使ってみたかったのかねぇ。+3
-0
-
342. 匿名 2022/12/02(金) 23:05:05
>>243
信念貫けばいいと思うけど、ただの頭悪い人だと思われて終わり。+0
-0
-
343. 匿名 2022/12/02(金) 23:07:44
>>151
あれはイラっとするわ〜(笑)
だいたい関西弁じゃなくて標準語で話せよって思う。
仲間同士ならともかく、教官に対してなのに。
NHKしっかりしろ!+0
-0
-
344. 匿名 2022/12/02(金) 23:23:43
>>10
愛着わきそうwww
お局ってくらいだからウザいんだろうけどw+2
-0
-
345. 匿名 2022/12/02(金) 23:27:06
>>36
なんJ語って若者言葉扱いだったんだ?てっきり30、40くらいの人が使ってるのかと思ってた+1
-0
-
346. 匿名 2022/12/02(金) 23:36:27
>>1おばはんだけどわからんでもない。アラフィフの先輩がティックトックでぇ~!って職場で踊り出したりするの気持ち悪いと思ってる。いわんけど。+0
-0
-
347. 匿名 2022/12/02(金) 23:46:02
>>26
若い子が使ってない言葉なのに、それでもその言葉を使うなとか言っちゃうんだ。
そんな権利あるの?+3
-0
-
348. 匿名 2022/12/02(金) 23:49:28
>>44
私自身は若者言葉や流行りに興味ないから、流行について行こうとする中高年嫌いだけど、「若者言葉使うな」って言ってる若い人も、若さアピールして調子に乗ってる風に見えて嫌い。寒気する。
私が若かった頃も一定数そういう子はいたけど、そういう気の強い子ほど、年取ったら若い子を目の敵にしてキツく当たるんだよね+1
-0
-
349. 匿名 2022/12/02(金) 23:59:43
この子って足に火傷したでしょ。
お世話してくれる妹さんのこと貶してたよね。
脚から全身腐っちゃえ!+0
-0
-
350. 匿名 2022/12/03(土) 00:04:12
>>328
上手く言えないんだけど30代以降が若者言葉使うと
学校卒業した人がまだ学生服着てるみたいで痛いんだよ
制服を着なくなるように自分を飾る言葉も歳とともに変えていくべきじゃない?みたいな感覚+0
-0
-
351. 匿名 2022/12/03(土) 00:06:23
若者言葉を間違っててもウザがられても使いたくなるのも年相応だと思うけど。
セクハラや暴言を受けてるわけじゃないんだから自由にさせてあげたらいいのに、意見を押しつけるなと言いたい。+2
-0
-
352. 匿名 2022/12/03(土) 00:08:59
あの…先ずどなた?笑
使っても良いんじゃない?覚えたから使うってある意味頭の柔らかい人なんだなって私は思うな。
言葉遣いをしっかりしなさい!今の若い子は〜なんて言われるよりは良くない?笑+3
-0
-
353. 匿名 2022/12/03(土) 00:09:59
うざいわ、この子。+5
-0
-
354. 匿名 2022/12/03(土) 00:12:12
ヤケドした脚、腐っちゃえ。+1
-3
-
355. 匿名 2022/12/03(土) 00:15:01
>>6
じゃね、草、www、とかガルちゃんやネットで言ってるのも
中高年の男女でしょ。しかも現実じゃ相手の目も見て話せないような
オタや陰キャみたいな人々。
+0
-0
-
356. 匿名 2022/12/03(土) 00:32:00
>>5
若者発祥のワードじゃなくて草+0
-0
-
357. 匿名 2022/12/03(土) 00:53:03
おばちゃんからしたら大元の日本語も言葉遣いも真面に話せない若者もどうかと思うよ。
特に女の子は可愛くてもガサツな言葉使いは残念よ。+2
-0
-
358. 匿名 2022/12/03(土) 01:05:23
おばさんの性格の悪さがよく分かる掲示板ですね+1
-1
-
359. 匿名 2022/12/03(土) 01:18:14
>>6
それは言葉として定着したってことじゃない?
そうやって言語は微妙に変化していくんだよ。+1
-0
-
360. 匿名 2022/12/03(土) 01:40:31
>>358
素直に私若くないから気をつけようってならないのが不思議
元々は2ちゃんねるが語源とかどうでもいい+1
-0
-
361. 匿名 2022/12/03(土) 08:49:42
>>190
高卒とか関係ある?
社会に出てまでそういうことで計る人じゃ、ビビって唯正しくもなるかと。+1
-1
-
362. 匿名 2022/12/03(土) 08:50:33
>>13
なんかしょーもないこと話してんのね今のタレントって
私子供の目に悪いから長らくEテレしか見てないけど
だからみんなYouTubeに行くんだよ+1
-0
-
363. 匿名 2022/12/03(土) 08:51:22
>>362
?
Eテレは照度とか違うの?+0
-0
-
364. 匿名 2022/12/03(土) 08:56:02
>>3
ワイって若者ってより、ネット用語だよね
草とかも
大人がその場で一緒に言ってたら合わせてることもあるんじゃないのかな
+1
-0
-
365. 匿名 2022/12/03(土) 09:21:56
「ナウい」ってどうなのかな?
ふつうに使ってる人がいたから又流行ってるのかと思ったけど笑いをとりたくて使ってるのかわからなくて聞き流した+0
-0
-
366. 匿名 2022/12/03(土) 12:14:30
>>361
関係あるでしょ。高卒ならまあ、この子はまだ子供だしね。って寛容に許されてるだけでこれが大卒だったならあり得ない。+0
-1
-
367. 匿名 2022/12/03(土) 12:20:31
エゴサしてそう+1
-0
-
368. 匿名 2022/12/03(土) 12:44:16
>>360
ほんとにね
気をつけるねの一言でいいのに、私の若い頃は〜とか元々これは私達世代の言葉とか老害そのものじゃん
今現在の話をしてるんであっておばさんの若い頃なんて関係ないし聞く価値ないよ+1
-2
-
369. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:32
「めっちゃ」はすっかり市民権を得てるみたいにあちこちで見聞きするけど私は未だに使えないし抵抗ある
ガルでコメントする時も使えない。+0
-0
-
370. 匿名 2022/12/04(日) 07:49:56
>>368
アラフォーが1番頑固な気がする
50代以降の方が素直+1
-1
-
371. 匿名 2022/12/05(月) 12:37:48
>>1
ズボンって言ったら「今時、パンツだよ」とかいうくせに?
そこは今時の言葉じゃないと許さないんだね〜
ほんと矛盾してる+0
-0
-
372. 匿名 2022/12/05(月) 23:08:47
>>370
本当アラフォーってどうして頑固なんだろうって思う
まだ自分が若いと思ってるからすぐ言いかえすのかな+0
-0
-
373. 匿名 2022/12/09(金) 22:55:41
テレビとかでネットで使ってるような言葉無理やり使いたがるのどうにかして欲しい
若者のイメージするイントネーションと違ったりするよね+0
-0
-
374. 匿名 2022/12/10(土) 12:41:58
>>366
高卒関係ないじゃん。
関係あるのは年齢でしょ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4169コメント2023/02/04(土) 21:52
EXIT兼近大樹 〝ルフィ余波〟で初小説「むき出し」映画化の是非
-
4061コメント2023/02/04(土) 21:52
「12時間も保育園に子供を預けるなんて!」取引先の男性が放った言葉…わが子は本当に“かわいそう”なのか?
-
1635コメント2023/02/04(土) 21:52
【実況・感想】ダウンタウンvsZ世代!ヤバイ昭和SP
-
1188コメント2023/02/04(土) 21:51
【運試し】コメントNo.が5の倍数の人に幸せが訪れるトピPart15
-
1166コメント2023/02/04(土) 21:51
キンプリ永瀬廉 TBS出演ドラマが低空飛行で「未来予想図」に狂い
-
1023コメント2023/02/04(土) 21:51
45歳父「卒業式でボタン全部無くなった」→24年前の写真を見てみると…… 実の息子も「イケメンすぎる」とうなる若かりし日の姿に1.8万いいね
-
1006コメント2023/02/04(土) 21:51
〈差別発言で進退問題に〉「お巡りは高卒だろ」と吠え…荒井勝喜・岸田首相秘書官の息子が警察トラブル
-
872コメント2023/02/04(土) 21:50
「卑劣極まりない犯行」1カ月間に2歳から5歳の女の子18人に対しわいせつ行為を繰り返した元保育士に実刑判決 静岡地裁沼津支部
-
837コメント2023/02/04(土) 21:52
『鬼滅の刃』上弦の鬼役4人発表 黒死牟は置鮎龍太郎、童磨は宮野真守、半天狗は古川登志夫、玉壺は鳥海浩輔が担当
-
827コメント2023/02/04(土) 21:51
【バレンタイン】既婚男性にハンカチや靴下あげるのは?【奥さん民に聞きたい】
新着トピック
-
49コメント2023/02/04(土) 21:53
テレビの影響で買ったものありますか?
-
55977コメント2023/02/04(土) 21:53
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
13コメント2023/02/04(土) 21:52
お行儀悪いけど辞められない
-
1635コメント2023/02/04(土) 21:52
【実況・感想】ダウンタウンvsZ世代!ヤバイ昭和SP
-
256コメント2023/02/04(土) 21:52
赤ちゃん連れの映画館
-
749コメント2023/02/04(土) 21:52
日本に死刑廃止を勧告 国連人権理が審査
-
51コメント2023/02/04(土) 21:52
強盗殺人事件と断定、捜査本部設置 いわき市の住宅で85歳女性死亡 福島
-
127コメント2023/02/04(土) 21:52
子どもがいて良かったと思うこと
-
149コメント2023/02/04(土) 21:52
「私は“子どもおばさん”だったんだ」30代女性は気づいた。ロクな出会いがない人の特徴
-
4061コメント2023/02/04(土) 21:52
「12時間も保育園に子供を預けるなんて!」取引先の男性が放った言葉…わが子は本当に“かわいそう”なのか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する