-
501. 匿名 2025/03/22(土) 22:00:43
>>76
もうあの路線飽きたよね
可愛い可愛いしか言ってなくてお腹いっぱい
あとサビ以外の歌が適当すぎて聴く気なくなった+134
-3
-
502. 匿名 2025/03/22(土) 22:03:00
>>462
新しいとかじゃないのよ
ボーカルが綺麗な声で上手なのが好きじゃないの+1
-1
-
503. 匿名 2025/03/22(土) 22:03:09
>>244
よく昔の曲をきくとかてそれが大事とか負けないでとか若者か聞いたけど
歌詞が押し付けでしんどいみたいなこといってた+12
-1
-
504. 匿名 2025/03/22(土) 22:04:21
>>473
お前もバンド名出してから言えよ+2
-2
-
505. 匿名 2025/03/22(土) 22:05:34
>>12
サブスクやTikTokを意識して曲作るのは日本だけじゃなくて世界的な傾向だからもうどうしようもないのよ+20
-4
-
506. 匿名 2025/03/22(土) 22:05:55
k-popに寄せていかなくていいのにって思う。
+15
-3
-
507. 匿名 2025/03/22(土) 22:07:00
>>405
その中じゃ活動スケールや親交のあるアーティストみるとBABYMETALはもはや洋楽枠じゃないとおかしい+2
-2
-
508. 匿名 2025/03/22(土) 22:07:28
>>221
じゃあずっと80年代のアイドルソングでも聴いてなよ+16
-8
-
509. 匿名 2025/03/22(土) 22:07:29
>>502
お前の好き嫌いなんかどうやって知るんだよ「私が好きなのはこんな感じだけど教えてほしい」って何で言わないの?+1
-4
-
510. 匿名 2025/03/22(土) 22:09:30
>>474
羊文学はアジアツアー、小規模だけどアメリカツアーもやるみたいね。応援してます。+7
-1
-
511. 匿名 2025/03/22(土) 22:10:45
>>80
お笑い芸人じゃないの?+7
-5
-
512. 匿名 2025/03/22(土) 22:11:20
KPOPと国内のKPOPもどきはもうお腹いっぱいです
ロックフェスなどに混ぜるのも勘弁してください
特にファンに痛い人が多すぎて無理+27
-2
-
513. 匿名 2025/03/22(土) 22:12:41
>>94
ケーポがジャニーズの真似してたのよ+19
-2
-
514. 匿名 2025/03/22(土) 22:13:14
>>47
むしろ歌詞が一番苦手
メロディーもいいしサウンドもいいんだけど歌詞が陳腐すぎる
僕のこととか曲自体はいいのに「奇跡は死んでいる~うんぬんかんぬん~それがね、軌跡だと」でハ??って言いそうになった+32
-17
-
515. 匿名 2025/03/22(土) 22:13:52
最近のテレビも歌も聴かない30代私だけど、緑黄色社会?ちらっとしか見たり聞いたりして無いけど絶対売り出し方違うと思う。ボーカル勿体ない+6
-1
-
516. 匿名 2025/03/22(土) 22:14:49
>>513
だよね。
だからパクリ元を攻撃して解体させた
嫉妬とはそういうもの+11
-6
-
517. 匿名 2025/03/22(土) 22:15:16
>>268
無理して聴かなくていいよw
+22
-5
-
518. 匿名 2025/03/22(土) 22:16:37
>>253
(そこまでカッコよくないのに)ビジュアルで売ろう感がある。
化粧濃かったり、似合わない髪色だったり。
セカオワの二番煎じぽい。+107
-7
-
519. 匿名 2025/03/22(土) 22:18:46
>>287
嵐?w+1
-1
-
520. 匿名 2025/03/22(土) 22:19:13
>>410
あー、それだ!
歌は上手いのになんかハマらないのは、オジサンなのに制服着たり、歌詞の内容が子供っぽいところに嫌悪感を抱くからだ+32
-13
-
521. 匿名 2025/03/22(土) 22:21:03
緑黄色社会が好き😊❤️+1
-1
-
522. 匿名 2025/03/22(土) 22:21:20
>>26
ボカロPみたいのと、ユーチューブ上がりの歌唱力ある歌手の組み合わせみたいのも増えたんだろうね。
ユーチューブは人材の宝庫的な。+6
-2
-
523. 匿名 2025/03/22(土) 22:21:35
>>68
年齢に相応しい曲を聴こう+9
-2
-
524. 匿名 2025/03/22(土) 22:23:57
>>33
私は割と好きだから、そんな風に言われるとちょこっと悲しい。
人間性とかどうでも良くて、メロディの良さと歌唱力と乗れる感じが良いと思う。聞くと一緒に歌いたくなる。
どんな人かは1ミリも興味ない。+91
-16
-
525. 匿名 2025/03/22(土) 22:24:18
>>476
ミッキーやアンパンマンに似ている気がするの
頬が盛り上がってる、人相学だと人気がある+5
-1
-
526. 匿名 2025/03/22(土) 22:25:36
Apple Musicランキング
1位→ライラック(Mrs.GREENAPPLE)
2位→ダーリン(Mrs.GREENAPPLE)
3位→Soranji(Mrs.GREENAPPLE)
4位→怪獣(サカナクション)
5位→ケセラセラ(Mrs.GREENAPPLE)
6位→APT.(ROSE&BrunoMars)
7位→僕のこと(Mrs.GREENAPPLE)
8位→Rock this party(timelesz)
9位→怪獣の花唄(Vaundy)
10位→青と夏(Mrs.GREENAPPLE)
ミセスが一時期の髭男以上にサブスク強い+3
-8
-
527. 匿名 2025/03/22(土) 22:25:39
歌が上手くて凄いなと思う
オペラとかたまに聴くほうなんだけど、率直な感想としては今の日本の歌手の方が上手いと思ってしまうぐらい。歌唱法とか違うけど、心に響く。+2
-2
-
528. 匿名 2025/03/22(土) 22:28:24
>>283よこ
ガル男が叩いてるよね。人気も実力もあるから、捏造人気に口パクに歌詞は無意味でノリしかないけーぽでは太刀打ちできないよ+0
-6
-
529. 匿名 2025/03/22(土) 22:28:27
>>222
最近は結構出てきてない?
ジャニーズの騒動以降ジャニや秋元以外のグループも結構出てるような気がする+4
-3
-
530. 匿名 2025/03/22(土) 22:28:41
>>526
すごすぎ。+0
-2
-
531. 匿名 2025/03/22(土) 22:28:47
>>526
ミセスあんまり好きじゃないけど少し前のBTSとかKPOPばっかりだったころよりはるかにまし
KPOPとジャニーズが上位からいなくなってくれれば最高なんだけど+17
-3
-
532. 匿名 2025/03/22(土) 22:29:35
ここ数年はジャンプ系とかアニメの大型タイアップが大体ヒットするけど
YOASOBI
米津玄師
Vaundy
髭男
kingGnu
CreepyNuts
でずっと回ってる+24
-3
-
533. 匿名 2025/03/22(土) 22:29:51
平成は良かったなー+1
-3
-
534. 匿名 2025/03/22(土) 22:30:51
adoさんも凄いよね。+1
-4
-
535. 匿名 2025/03/22(土) 22:30:54
>>10
ヤマって女性よね?+71
-5
-
536. 匿名 2025/03/22(土) 22:32:44
その昔オレンジレンジが売れてた頃も邦楽は終わったとか言われてたけどAKB嵐の時代よりはよかった+1
-3
-
537. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:24
>>1
私が歳だからかなのか
安室、浜崎、倖田、宇多田のような人が
ずっといない状態
男性は米津玄師や、TVよりSNSで話題になる実力派がちらほらいるイメージ
+31
-3
-
538. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:27
>>66
創価、Zではないとガルでは言われてるけどほんと不思議
そしたらLGBT利権ですかね+9
-5
-
539. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:54
作曲の才能ある人が作詞の才能もあるとは限らないんだからミセスみたいなことが起きるんだよ
昭和の歌謡曲みたいに作詞は作詞家が、作曲は作曲家がって分業のほうがいいと思う
昭和の一流の作詞家の書いた歌詞はやっぱり言葉がすごく素敵なんだよね+8
-5
-
540. 匿名 2025/03/22(土) 22:34:07
YouTubeで韓国の番組で歌ってる中島美嘉観て、あーめっちゃ中島美嘉良い〜ってなったので、2000年代の歌手も良いもんだよ+2
-1
-
541. 匿名 2025/03/22(土) 22:34:49
adoが海外公演で日本語が分からない聴衆を熱狂させたの本当に凄いと思う+2
-5
-
542. 匿名 2025/03/22(土) 22:36:12
>>538
ちっぽけな工作を上回る人気があるってことだよ+3
-5
-
543. 匿名 2025/03/22(土) 22:37:02
>>474
チリビーンズって人がいるんだ。どっかで聞いてるだろうけど、歌手が多すぎて。今度聞いてみよう。
いい曲探すの好きだけど、ついつい同じ曲ばっかプレイリストで聴いちゃう。開拓したい。+1
-1
-
544. 匿名 2025/03/22(土) 22:37:40
>>524
横だけど、はまる人とそうじゃない人がいるのが当たり前の楽曲だから
理解できない人がいてこその人気だと思うよ+16
-1
-
545. 匿名 2025/03/22(土) 22:40:03
>>226
今韓国で日本の曲が評価されていて、才能ある若い日本人歌手がどんなときもや望郷じょんからといった日本の名曲を披露してる。
コメント欄では、韓国の人達が、「日本の歌手はただうまいだけではなく、韓国歌手と違い、表情豊かで自然体で魅力的」「韓国の歌手にはない清涼感と優しさがあるのが羨ましい」「日本の曲は詩的で叙情的」「日本は30年も前からクオリティの高い音楽を作って韓国よりも遥か先をいっていた」というコメントをよく見る。
30年くらい前のJポップのコメ欄を見ても、韓国人はよくそういうコメントしてるね。
最近はNewJeansの子らがスピッツや聖子ちゃんを歌ってくれたおかげで、海外ファンにJポップの魅力が知られるようになったりしてるのは嬉しい。
+5
-6
-
546. 匿名 2025/03/22(土) 22:40:24
>>518
セカオワより歌唱力全然あるのに
頭の悪い曲は嫌いだけど、歌唱力あると許せるんだよな〜。私は。
福山雅治の曲は嫌いだけど、平井堅が歌ってくれたら全然許せる。意味わからない例えだけど。+11
-15
-
547. 匿名 2025/03/22(土) 22:40:33
>>535
横 ラジオで話してる感じとか振る舞いが女性とは見られたくないのかなと思った
始めて見たとき、性別が分からなかったし、大きめでラインが出ない服を着ていることも限定されたくないのかなと思う+52
-2
-
548. 匿名 2025/03/22(土) 22:41:39
adoも嫉妬枠に入ってるのね
あれよあれよという間に海外にまで出ちゃったし、凄いよね+0
-3
-
549. 匿名 2025/03/22(土) 22:43:39
>>22
こどもがいなきゃ触りもしなかっただろうけど、こどもがいたらボカロやらアニソンも結局聴けば好きになるもんだw
最近は私のほうがボカロ聞いてる+26
-3
-
550. 匿名 2025/03/22(土) 22:44:06
>>149
40のおばさんですが、何か歌詞が爽やかで、昔を思い出すような。私はいいなと思った。+71
-12
-
551. 匿名 2025/03/22(土) 22:45:50
>>39
この人たちが暗黒の低迷時代に風穴を開けてくれた開拓者たち。
感謝してます。+117
-5
-
552. 匿名 2025/03/22(土) 22:49:48
>>509
ごめん!
ラブバイツ・ジャパンみたいなの頼みます+0
-1
-
553. 匿名 2025/03/22(土) 22:49:49
>>71
なんでそこだけww
『メンタルも成長痛を起こすでしょ』とか
なかなか良いなぁと思ったよ!+50
-6
-
554. 匿名 2025/03/22(土) 22:50:06
>>532
この辺好きなんだけどけっこう前から活躍してるからそろそろ新しいアーティストが出てきてほしいな
たぶん私が知らないだけでいると思うんだけど、音楽にあまり興味ないおばさんにも届くくらいガツンと売れる新人が出てきてほしいというか+7
-2
-
555. 匿名 2025/03/22(土) 22:50:39
最近、カメレオンライムウーピーパイが好き。謎の人だけど。+1
-1
-
556. 匿名 2025/03/22(土) 22:51:42
TiktokはFRUITS ZIPPERとかKAWAII LAB系のアイドルがとにかく強い
今はCANDY TUNEの倍倍FIGHTとM!LKのイイじゃんがバズってる+3
-4
-
557. 匿名 2025/03/22(土) 22:54:46
>>545
日本を寿司ランドって蔑称で呼んだNewJeansね
寿司の写真も一つもなく、日本人女性を寿司女と呼んでバカにする文化の人たちの「寿司ランド」って不快感しかない。本当に嫌い。+21
-2
-
558. 匿名 2025/03/22(土) 22:57:09
>>422
自らネトウヨ言ってる人に初めて会ったわ笑。なまじ多少なりとも思想が近かったりすると余計に嫌悪感あるかもだね+4
-1
-
559. 匿名 2025/03/22(土) 22:57:16
>>19
小室哲哉もね。+15
-5
-
560. 匿名 2025/03/22(土) 22:57:32
>>196
……のコスプレ+34
-1
-
561. 匿名 2025/03/22(土) 22:58:08
>>430
私もこの時期最近いい歌いっぱいあるなぁーって思ってたよ、あいみょんやエイトも流行ってたし
10年くらい前は、AKB系、嵐くらいしかランキングに入ってないときあった+9
-4
-
562. 匿名 2025/03/22(土) 22:59:07
>>511
遠目で見ると見取り図っぽいなw+7
-2
-
563. 匿名 2025/03/22(土) 22:59:33
>>154
数日前の応援ソングトピにも書いたけど、ゆとり教育〜頑張らない、競争しない、労働しない、みたいな左翼的刷り込み教育した影響もあるのかな。
今はまた左翼による昭和的価値観の否定とか、年功序列をなくそう、とか個人主義の推進とか平和・自由・平等!ボーダーレス!、とか押し付けてるせいで、力を合わせて!みたいなのも薄れてきた。
ミセスとかって、当たり障りのない平和な曲を女性的な化粧をした人達に歌わせて流行らせる、という構図も、令和の価値観を作るうえでよくできていると思うな。+10
-2
-
564. 匿名 2025/03/22(土) 22:59:54
>>10
yamaは、ラジオでしゃべってるのも聞いて
さらに好きになった
元の声も素敵だし
歌の表現も幅広い+81
-7
-
565. 匿名 2025/03/22(土) 23:02:33
10年前のオリコン年間ランキング本当にひどい
CD売上とオリコンがオワコンになってビルボード主体になってよかった+29
-2
-
566. 匿名 2025/03/22(土) 23:03:09
>>1
最高だよね
アラフォーだけど好きなバンドとかヒップホップ系いっぱいある+2
-1
-
567. 匿名 2025/03/22(土) 23:03:26
ミセスの楽曲は「北風と太陽」の太陽みたいな位置づけ+0
-4
-
568. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:11
>>430
わかる!この頃、、コロナのちょっと前辺りめっちゃ聴いてたな+12
-1
-
569. 匿名 2025/03/22(土) 23:04:15
>>76
中身いる?
自分のために曲作ってもらって喜ぶタイプなのかなー+3
-18
-
570. 匿名 2025/03/22(土) 23:05:48
>>128
小室哲哉もヴィジュアル系もただの流行りっぽく捉えられがちだけど、ガチ音楽ファンからもしっかり実力認められてたけどね。
ラルクやルナシー(あとX Japan)は見た目派手なだけでなく楽曲が素晴らしい。
20年以上経った今聴いてもメロディも演奏も素晴らしいよ。+24
-5
-
571. 匿名 2025/03/22(土) 23:06:43
アイナジエンド 159cm+5
-2
-
572. 匿名 2025/03/22(土) 23:07:09
>>30
あいみょんって似たような曲ばっかり+101
-5
-
573. 匿名 2025/03/22(土) 23:07:26
サブスクチャートもBOTで視聴数増やす事も出来るしあまりアテにならないと思う
Q : サブスクはマーケティング費用かけた方が視聴されやすいのは周知の事実で、プレイリストなどに入れられ流し聴きするだけでもカウントされる欠陥指標だと思いませんか?
A : ストリーミングサービスの仕組みを考えると非常に鋭い視点です。確かに、SpotifyやApple Musicなどのサブスクプラットフォームには、再生数を左右する構造的なバイアスが存在し、それがアーティストの人気を正確に反映する指標としての信頼性を損なう可能性があります。+1
-1
-
574. 匿名 2025/03/22(土) 23:07:50
>>524
たしかに
性格とかどーでもいい
なんならアーティストって痛いくらいがちょうどいい気もする+16
-3
-
575. 匿名 2025/03/22(土) 23:08:58
>>554
今注目なのはTeleやAKASAKIあたりかなあ+5
-1
-
576. 匿名 2025/03/22(土) 23:10:05
どの時代でもこの曲いいなって思うのがあるから、個人的にはあまり変わらないかも。
売れてる売れてない関係なく、特定のアーティストに拘ってない。+0
-1
-
577. 匿名 2025/03/22(土) 23:10:52
>>166
今更圧力がなくなったところで、4人時代のDA PUMPやPaniCrewみたいに歌えて踊れて個性もあって曲もよくて男らしさもあって…みたいなグループが皆無なのも悲しい。
あとは秋元系数字グループによる支配がなくなればいいけど、実力派は最初から世界を目指してやってるからまともなのが残らないんだよね。+8
-2
-
578. 匿名 2025/03/22(土) 23:11:19
>>43
似たり寄ったりだよね。
たいていケーポのメイクやダンスパクってるし+15
-5
-
579. 匿名 2025/03/22(土) 23:12:25
>>19
事務所が他のアーティストへ圧力かけてるとかよく話に出てたしそういう意味ではこの二つが衰退して色んなアーティストが出て来れるようになったのかもね。+51
-9
-
580. 匿名 2025/03/22(土) 23:13:01
儲かるとわかってまたアーティストが本気を出して新しいのが増えた感じ+0
-1
-
581. 匿名 2025/03/22(土) 23:14:07
>>149
昔から洋楽好きだった私は、全く興味なかったところから段々どハマりするとこまで来たよ。歌や人柄も表面だけじゃない魅力が知れば知るほどあると思う。
+31
-15
-
582. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:05
>>8
ボカロ文化のおかげか?DTM(パソコンで打ち込んで作る音楽)が盛り上がってるよね
>>397
米津玄師、キタニタツヤ、ヨルシカ、King Gnuあたりが好き
みんなDTM+32
-3
-
583. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:25
>>1
>>101
私も最近はJ-POPが面白いと思います
自分がMTVとか見なくなって疎くなったのかもしれませんが、最近の洋楽は流行ると似たようなサウンドばかりで面白みを感じません
賞レースやフェスなどのライブショーはアメリカの方が見応えあって面白いですけど+15
-2
-
584. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:51
>>12
昔と比べて音楽の消費が激しい気がする
+29
-2
-
585. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:58
>>71
え、別に良いじゃん。私は逆に真面目過ぎるから、踊れやホイホイみたいなw感じで良いと思う。
同じ理由で藤井風のまつりも大好きだし。
あれ、なんだっけ?踊れやホイホイって日本史で勉強したなあ。+3
-6
-
586. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:58
>>574
よこ
でもスガシカオの紅生姜にはちょっと引いた
黄金の月なんて最高なのに
+0
-1
-
587. 匿名 2025/03/22(土) 23:18:04
>>33
歌詞がわりと当たり障りなく、曲調もポップなので学校行事などに重宝されるから、子供達が覚えて帰ってくるのがかなり大きいと思う
私は全部同じに聞こえる+61
-7
-
588. 匿名 2025/03/22(土) 23:18:27
>>498
多分だけどアメリカ人には受けない
アジア人に受けるのではないかと思う+6
-1
-
589. 匿名 2025/03/22(土) 23:18:54
>>565
2015年か。
一応その年は
西野カナのトリセツ
家入レオの君がくれた夏
ゲスの極みの私以外私じゃないの
アレキサンドロスのワタリドリ
ユニゾンのシュガーソングとビターステップ
浦島太郎(桐谷健太)の海の声
バックナンバーのクリスマスソング
サカナクションの新宝島
あたりが出た年で、CDより配信チャートのほうが世相を反映してるんじゃないかって雰囲気がもうあった気がする+19
-2
-
590. 匿名 2025/03/22(土) 23:19:55
>>420
髭男も結構叩かれてなかった??
イケメンいないし、地味だし。+1
-3
-
591. 匿名 2025/03/22(土) 23:20:44
>>554
新たな才能あるアーティストに期待したいですね
バンドももっと盛り上がってほしい+6
-1
-
592. 匿名 2025/03/22(土) 23:21:30
>>577
ジャニーズの圧力なくなって色んな日本のボーイズグループが出てきてるのはいいけど、どれもダンスメインで歌が歌えないのが残念
Kポの影響かな?Kポは口パクばっかだからね+2
-1
-
593. 匿名 2025/03/22(土) 23:24:18
>>71
空也と一遍と、ええじゃないか運動とは? – モリタコ坊主ひろばsyukatsususume.blog空也や一遍は、何を目指して活動したのでしょうか?ええじゃないか運動とは?そこには、日本の文化に根ざした感謝や救いを踊りで表現しようとしたのではないでしょうか。空也や一遍、ええじゃないかの時代背景を説明すると共に、救いとは何なのかを深堀りしていこう...
踊り念仏思い出すよね。+3
-1
-
594. 匿名 2025/03/22(土) 23:25:43
>>571
突然のアイナアンチか。
アイナジエンドの歌声好きだよ。+13
-7
-
595. 匿名 2025/03/22(土) 23:26:12
>>151
ロックというジャンルは日本だけでなく、世界的にも登り詰めるところまで登ってしまったような感じがするよね。
頂点極めた名曲ありすぎて、既に熟成しきっジャンルで新たなる名曲を生み出すのは難しいと思う。
それに新しい作曲技術が生まれたこともあり(DTM:パソコンで作曲)、ロックはもう現代でいう「クラシック音楽」みたいな感じになりつつあるかもね。後世に名曲は聴き継がれるけど、新たに作曲されることはなくなっていくっていう。
ごくたま〜〜〜〜に新たなる名曲生まれたりするけどね
↪︎アメリカのOne Repubric の”I Ain’t Worried ”…トップガン・マーヴェリックの劇中歌(夕暮れの浜辺でアメフトするシーン)とか。
ゴリゴリの王道ロックなのにすごく現代的。
ここ数年、年齢のせいか音楽離れしてた私も久しぶりにどハマりした曲!+4
-3
-
596. 匿名 2025/03/22(土) 23:26:53
>>565の表の曲ひとつもわからんけど
>>589に書いてるのはだいたい知ってるw+8
-3
-
597. 匿名 2025/03/22(土) 23:28:52
>>14
西野カナを筆頭に似たような作文レベルの歌詞ばかり溢れてたよね
会いたくて、手をつないで、翼広げて、ひとりじゃない、笑顔が見たい、そばにいたい、隣にいてほしいみたいな+62
-2
-
598. 匿名 2025/03/22(土) 23:29:02
>>5
嫌いな歌手の発表するトピだと勘違いしちゃったの?
好みはどうでも良くて、クオリティーの話なんじゃないの?
私もAKBとか虫唾が走るけど、まあ好きな人はたくさんいるだろうなって思うよ。
自分好みじゃなくても、大衆向けって感じのものあるじゃない。そういう話をしてるんじゃないの?+41
-15
-
599. 匿名 2025/03/22(土) 23:30:20
>>5
私曲好きだけど
テレビの時とかだけ嫌かな笑
ちょっとカッコつけて歌うというか
音源通りうたってほしい笑+8
-3
-
600. 匿名 2025/03/22(土) 23:30:21
>>29
『オス!オラ孫悟空!』+3
-2
-
601. 匿名 2025/03/22(土) 23:30:40
>>29
Vaundyは職人だとは思うけど新しさを感じない+66
-15
-
602. 匿名 2025/03/22(土) 23:31:19
>>49
写真館で子供が撮った時の様な衣装
幼児ドルじゃん+59
-4
-
603. 匿名 2025/03/22(土) 23:31:56
>>30
藤井風は新しいようで、昔のニューミュージックを現代に蘇らせたようなタイプだよね(褒めてます)
ゆったりと哀愁漂う歌声が心地良いよね
最近の?「まっしろ」とかも聴いたことあるような感じする(懐かしく感じる?)けど、初見(初聴?)でもすんなり受け付けてる自分にビックリ。
みんなこういう音楽を求めてたのかも…+79
-4
-
604. 匿名 2025/03/22(土) 23:33:06
絵が描けて歌も作って歌える米津玄師
映像作れて歌も作って歌えるVaundy
今の歌手ってマルチな人多くない?+19
-2
-
605. 匿名 2025/03/22(土) 23:33:13
>>24
その時代の方が良かったよみんな知ってる曲があって
今はサブスクでそれぞれが好きな曲を聴くから国民的ソングって生まれないもん+10
-6
-
606. 匿名 2025/03/22(土) 23:33:18
>>36
ヨルシカめっちゃ好き〜!!
昔は洋楽も大好きだった私、近年音楽あんまり聴かなくなってたけど、ヨルシカの曲に心洗われてる!+24
-3
-
607. 匿名 2025/03/22(土) 23:33:20
>>589
もう十年前なんだ、、、
はえー+1
-1
-
608. 匿名 2025/03/22(土) 23:33:31
>>130
同じ扱いで良いと思う+10
-4
-
609. 匿名 2025/03/22(土) 23:34:17
>>46
そりゃ流行りが違う時代にYOASOBIぶっ込んでも売れるのは至難の技でしょうよ
逆に今の時代に安室奈美恵や松田聖子が現れても売れる保証なんて無いよ。+11
-4
-
610. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:02
>>276
バンドとかセットにお金や時間が掛かるとか
当て振りとかあるだろうけど+5
-1
-
611. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:04
>>24
LDHのパフォーマーとボーカルを分けてるのがどうも慣れない+12
-5
-
612. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:16
>>581
似た感じ。昔から日本の音楽にほとんど興味なくて、クラシックをライトに聴いてただけなんだけどミセスの曲は同じ感じで聴ける+10
-6
-
613. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:26
>>1
早口過ぎて、歌詞もいまいちで、覚えにくい歌が多い
勝手に覚えて、つい歌ってしまうほどの、名曲でないんかな+2
-9
-
614. 匿名 2025/03/22(土) 23:38:35
>>149
sorange?って曲映画で知って良かったよ
爽やかな曲が多いけど暗い重い曲もあった+25
-3
-
615. 匿名 2025/03/22(土) 23:39:26
>>130
制服で僕たちは〜とか歌って坂道系に代わって
プリキュアみたいな格好した私たちって可愛いの系アイドルばっかになって
逆に個性がないなーって思う
+73
-3
-
616. 匿名 2025/03/22(土) 23:39:31
>>32
若者に怒られるよ+0
-7
-
617. 匿名 2025/03/22(土) 23:39:38
>>403
vaundyはあんまり知らないけど、lemonで有名になりだした頃の米津さんは見た目でめっちゃくちゃ叩かれてたよ。卒アルとか過去の雑誌とか貼られまくって。せめて音楽で叩けよって思ってた
今はほとぼり冷めて、ガルちゃんでも米津さん受け入れられてるけどね+14
-1
-
618. 匿名 2025/03/22(土) 23:40:31
>>76
懐古厨みたくなっちゃうけど最近の歌詞薄っぺらくて物足りない
洋楽も好きだし普段は歌詞よりリズム重視だけど心地よいリズムでもない
90年代の曲とか聞くと情景を思い浮かべたり叙情的な歌詞がいいなーと感じる+39
-11
-
619. 匿名 2025/03/22(土) 23:40:36
>>307
おばさんファン多いけどね+8
-1
-
620. 匿名 2025/03/22(土) 23:41:07
心が入ってて上手い歌を求めてオペラ聴いてた人間でも今の若いアーティストの方がいいと感じるのが稀なことだと思う。歌に魂を感じる。+0
-1
-
621. 匿名 2025/03/22(土) 23:43:16
不倫さえなければ川谷絵音はもっと評価されてた+8
-1
-
622. 匿名 2025/03/22(土) 23:43:33
K-POPの二番煎じみたいなグループ増えたよね
真似てるけど本家と歌もダンスもレベルが違いすぎて恥ずかしい
イイじゃんとか炎上狙いも恥ずかしい+1
-4
-
623. 匿名 2025/03/22(土) 23:44:17
>>617
歌手に対してルッキズムでどうのこうの言い出す人がいると面倒だよね
顔を隠したら隠したでそれも叩いたり+10
-1
-
624. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:08
>>565
🐷はこれで満足なのかね+3
-1
-
625. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:09
>>14
えーでも完全感覚Dreamerって2010年か2011年だけどな
+2
-2
-
626. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:15
>>448
まずその質問は>>66にしなよ笑+2
-2
-
627. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:17
>>101
わかります最近は邦楽の方が個性があっていいと思っています
洋楽はいまだにテイラーとか2010年代が強いからもう少しニューフェースがいたらいいのになって+10
-2
-
628. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:25
>>396
ファン層が低年齢なんだろうね
最近の子って匿名なら何やってもいいってところあるから平気で暴言も使うし+45
-4
-
629. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:29
>>1
Kポップに乗っ取られすぎ。+5
-7
-
630. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:08
今の20代が40代、50代になった時にYOASOBIの「夜に駆ける」とか「アイドル」とかああいうチャカチャカした曲が懐メロとして響くのかどうかは気になる+4
-3
-
631. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:42
>>616
若者も音楽番組見てないよ。アイドルばかりで。+3
-0
-
632. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:13
今の方が、フラットに音楽で評価される時代で良いと思う。
JPOPから洋楽コンプレックスみたいなのが無くなって聴きやすい+4
-2
-
633. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:14
>>5
青と夏あたりの時は「お、いいやん!」と思ってたけどだんだん聴くと疲れるようになってきて、いつの間にかサブスク聴いてて流れてくると曲をとばすようになってる
歌上手いし出す曲どれもキャッチーで人気出るのはわかるんだけどねー。+41
-3
-
634. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:52
ねぐせみたいな路上ライブレベルなバンド流行ってるの?+0
-1
-
635. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:07
けれど、皆んなで盛り上がる曲やカラオケ新定番みたいな曲が少なくなってるのは、時代の流れとはいえ悲しいわ+3
-0
-
636. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:18
>>410
ソレだよ
あの外見も全然イケテないし無理になった
厨二センス悪って感じ+20
-9
-
637. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:21
>>1
嵐、AKB、韓流、EXILE
これらが占めていた2010年代半ばまではほんとに酷い時代だった。
この時代に自分は中高生だったから、「これが自分の青春の曲!」ってのが無いんですよね…
過去の名曲を聴きたくても、当時はYouTubeに公式MVなんて載せない時代だから、違法アップロードみたいな動画で見たりw
70年代~00年代、10年代後半~現在に青春を過した人達が羨ましい。
特に今なんてあらゆる曲がYouTubeやその他サブスクで聴けるから、今の若い世代は色んな時代の曲が楽しめていいですよね。+15
-7
-
638. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:45
>>39
この人たちが出てきた時時代が変わりそうだなと本気で思った
アイドルブーム終わるぞ!!!って+48
-2
-
639. 匿名 2025/03/22(土) 23:57:07
>>621
わかる
当時のアイドル中心の音楽業界の空気を変えてくれた一人だと思う+4
-1
-
640. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:13
日本が英語圏だったら米津玄師は世界的に流行ったと思いますか?
+0
-1
-
641. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:39
>>584
分かる。イージーリスニングが流行りすぎて同じフレーズの繰り返し。振り付けとTikTokに全振りした曲ばかり。昔みたいにイントロ聴いただけで分かる名曲は少ない+10
-3
-
642. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:56
>>621
好きな曲多かったな
聴きたくなってきた+1
-1
-
643. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:01
>>33
ミセスの曲全部同じように聞こえる。+66
-14
-
644. 匿名 2025/03/23(日) 00:00:42
>>430
間違いなく米津玄師の「lemon」の衝撃からJPOPの逆襲が始まった。
宇多田ヒカルがデビューして革命を起こした時代と似てると思う。+28
-2
-
645. 匿名 2025/03/23(日) 00:04:11
>>622
ケーポと洋楽ヒップホップね
それの違いがわかってない人も増えた
+1
-1
-
646. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:06
>>641
今の流行りだから仕方ない
+1
-3
-
647. 匿名 2025/03/23(日) 00:07:50
>>5
ミセスめっちゃいいと思うけどな
メインストリーム的な感じ
最近いなかった
見てる人に楽しんでもらおう面白くしようってやってる人たち
今は売れてるアーティストとか実力あるアーティスト、ベテラン勢ってテレビあまり出ないから音楽番組好きとしてはああいうバンドが出てくれて嬉しい+58
-32
-
648. 匿名 2025/03/23(日) 00:08:30
>>365
確かにその頃もその頃で良いバンドはいましたね。
でも嵐、EXILE、韓流、AKBのごり押しが酷くて霞んじゃった気がする。+25
-5
-
649. 匿名 2025/03/23(日) 00:08:43
サブスクの影響で世界的なヒット曲が生まれやすくなってるのは嬉しい部分
個人的には昔の方が好みだけど、改めて最近のJ-POP聞いてみれば意外と良い曲多いんだよなぁ
でも結局自分の世代の曲が一番だと思う人が殆どなのか
+3
-1
-
650. 匿名 2025/03/23(日) 00:09:41
>>426
韓国男性アイドルのメイクはもっとシャープな印象な気がする
ミセスは参観日のおばちゃんのようなメイク、板についてない
同じ濃いメイクでもなんでそう違って見えるんだろう?+40
-4
-
651. 匿名 2025/03/23(日) 00:09:51
>>451
華も容姿も
秋豚くっさ養豚場へお帰り+4
-6
-
652. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:04
>>601
今時、新しさがあるアーティストなんているの?+12
-2
-
653. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:16
>>14
テレビにあまり出ないだけでバンド系もたくさんいたよ。
最近売れてるバンド、2000年代に聞いたことあるような曲や歌声だと思う。+13
-0
-
654. 匿名 2025/03/23(日) 00:11:05
>>476
3人とも
化粧してるし
日焼け止め浮いてる感じでリップ赤いから
韓国風味でなんだかな+10
-0
-
655. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:05
>>14
自分もその時代に1番多感な年齢だったので、リアルタイムの曲が微妙すぎて悲しかった。
過去の名曲や洋楽、アニソンに流れたのも同じです。
逆にそのおかげで色んなジャンルの音楽に興味を持てたから、それだけ唯一良かった事かなw
今の若い子はリアルタイムで素晴らしい曲に出逢えて羨ましい。
YouTubeでMVも見放題だし。+18
-1
-
656. 匿名 2025/03/23(日) 00:16:46
>>326
去年の1位の日本の輸出は24.7%減少したらしいK―POP成長に急ブレーキ 昨年アルバム輸出停滞・販売数減少(聯合ニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【ソウル聯合ニュース】新型コロナウイルスが世界的に大流行した2020年以降、急成長を続けていたK―POP市場が昨年、フィジカルアルバム販売量が減少し輸出額も停滞するなど成長の勢いが一段落した。韓国関
+5
-0
-
657. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:13
>>10
大好き!ライブ行きたいー!!+10
-4
-
658. 匿名 2025/03/23(日) 00:19:00
>>39
一番最初に米津玄師の「lemon」が風穴を開けたと思う。
ここで衝撃を巻き起こして、間もなく髭男、あいみょん、King Gnu、ヨルシカの登場で一気に階段を駆け上がる。
続いてYOASOBI、藤井風、優里、Vaundy、ミセスなどが出て、完全にJPOPの黄金期到来というイメージ。
+85
-5
-
659. 匿名 2025/03/23(日) 00:20:28
>>119
それがミセス結構おばさんにも人気なんだよね…
SNSで痛い発言してるファンのプロフィール見ると大体子持ちのおばさん+15
-6
-
660. 匿名 2025/03/23(日) 00:20:33
>>42
10年前に既に見なくなりました。
歌手の選定がひどいし、タモリさんのトークに切れないし、出演者たちもつまんなそうで、全然面白くなかった。+22
-0
-
661. 匿名 2025/03/23(日) 00:20:58
>>532
Vaundyだけ24歳で他は皆30代+3
-2
-
662. 匿名 2025/03/23(日) 00:23:31
>>33
アイドル売りっぽいからなのかな?
実力以上に売れる場合ってそうだよね
熱愛やら匂わせで色々言われるし半分アイドル枠なんだと思ってる+26
-1
-
663. 匿名 2025/03/23(日) 00:23:49
海外でブッキングする際のギャラスタート交渉金額
BABYMETAL 25万ドル+
ONE OK ROCK 15万ドル+
SCANDAL 5万ドル+
RADWIMPS 3.5万ドル+
LiSA 2.5万ドル+
おとぼけビ〜バ〜 2.5万ドル+
Band-Maid 1万ドル+
How Much It REALLY Costs to Book Your Favorite Band - Lambgoatlambgoat.comSince 1999 Lambgoat has been bringing you the latest in heavy metal and hardcore. Find news, new music, tour dates, release dates, reviews, interviews, and a message board.
+1
-0
-
664. 匿名 2025/03/23(日) 00:24:03
ハロプロはどうなの?+1
-1
-
665. 匿名 2025/03/23(日) 00:25:23
>>443
握手会目当てのファンの買い漁り&ヒットチャート上位なのに一般人が知らない曲ばかりがランクインしてる異常な時代がなくなったのはコロナからだよね+4
-1
-
666. 匿名 2025/03/23(日) 00:25:25
>>655
思い返したらその年代は年間ランキングに入ってる曲は殆ど聞かずにボカロとかネット、アニメ界隈の音楽聞いてた
その年代を経てボカロpのハチが米津玄師になって邦楽の流れを変えたのは激アツだったな+10
-1
-
667. 匿名 2025/03/23(日) 00:26:16
>>110
AKBは3期生までは良かった。
できれば2007.2008年辺りでブレークして欲しかった。
その頃が一番、ビジュアルもメンバーも黄金期だったから。+9
-6
-
668. 匿名 2025/03/23(日) 00:27:42
ももクロみたいなグループ
バンド
ソロ
2010年以降くらいのランキングに○○と○○しかランクにいないのが無くなって
沢山良い音楽で聞くの忙しい位。
+2
-0
-
669. 匿名 2025/03/23(日) 00:31:18
>>621
なんか曲聴いてるとハムスターの回し車思い浮かべる。
本人も小動物っぽいし。母性本能くすぐる感じでモテるだろうな。+3
-0
-
670. 匿名 2025/03/23(日) 00:31:50
>>153
他にもあいみょんの「マリーゴールド」、DAPUMPの「USA」、髭男の「プレテンダー」、YOASOBIの「夜に駆ける」と、次々インパクトある名曲が生まれましたよね。
この辺りのワクワク感覚えてる。+11
-0
-
671. 匿名 2025/03/23(日) 00:32:05
>>119
今の若い子達って将来不安だったりしんどい事が多いから、ああいう寄り添う系の歌詞のアーティストが流行るのは良いんじゃないかなと思う
アラフィフで若い頃は若者の気持ちを代弁したり応援ソング的なの大嫌いだったけど、歳取ると考え方も変わるもんねw+29
-2
-
672. 匿名 2025/03/23(日) 00:32:07
>>14 同感。ゴスペルが1~2年くらい流行ってウンザリしてたら2004年は更に酷くラップとエーペックスだらけでただうるさいだけの音楽でJPOP終了と思った+9
-3
-
673. 匿名 2025/03/23(日) 00:33:11
>>526
Mrs.GREENAPPLE 大森元貴 28歳
Vaundy 24歳
サカナクション 山口一郎 44歳
チ。効果もあるだろうけどサカナクション凄い
ちなみにTSUNAMIの時のサザン桑田佳祐もほぼ44歳+13
-0
-
674. 匿名 2025/03/23(日) 00:34:45
>>80
うちらもココロオドルとか好きだったもんな。わかる。+25
-3
-
675. 匿名 2025/03/23(日) 00:34:48
>>410
そんな毎日聴いてないから、たまに車とかで聴くと良い歌だなって思う。
確かに毎日聴いてたら(聴かされてたら)飽きるだろうね。多分それだよ。嫌いな理由+14
-1
-
676. 匿名 2025/03/23(日) 00:36:19
>>48
最近ダンス見てると客観性羞恥が起きてムズムズするようになってしまった+17
-2
-
677. 匿名 2025/03/23(日) 00:36:49
私はマカロニえんぴつが好きです+7
-1
-
678. 匿名 2025/03/23(日) 00:37:21
>>531
ランキングのために再生して対策されるから、対策の対策をまとめてて勘弁してくれと思う
+2
-0
-
679. 匿名 2025/03/23(日) 00:38:02
>>103
服装キメキメなのにすっぴん眉毛ボーボーなオタクの女の子を見かけたときと同じ気持ちになる+21
-5
-
680. 匿名 2025/03/23(日) 00:39:19
>>673
怪獣大好きで何度も聴いて「チ。」も読み始めました+12
-0
-
681. 匿名 2025/03/23(日) 00:39:47
>>554
TOMOOはそのうちガツンと売れそう
才能ある人達はたくさんいて音楽好きの人達にはじゅうぶん人気でもそうじゃない人達にまで届くのはなかなか難しいよね+6
-0
-
682. 匿名 2025/03/23(日) 00:40:33
>>130
この感じすごい今さら感感じてたんだけど、立て続けに似たようなのが出て見たことある感じが今さら急に流行るんだとちょっとびっくり+24
-1
-
683. 匿名 2025/03/23(日) 00:42:36
>>260
その面々に優里入るんだw+8
-12
-
684. 匿名 2025/03/23(日) 00:43:19
>>571
日本人の目じゃない...こわ+11
-10
-
685. 匿名 2025/03/23(日) 00:43:43
>>6
厨二病みたいで気持ち悪いネーミング多いよね🤮
どっちが曲名かグループ名か分からない。
病んでる感じ。+85
-1
-
686. 匿名 2025/03/23(日) 00:44:22
>>86
私もなとり好き!
米津さんみたいになるんじゃないかと期待してる+17
-0
-
687. 匿名 2025/03/23(日) 00:44:51
>>76
「わたしはかわいい」的な歌詞に需要があるんじゃないかな?
整形やアプリで加工して『わたしはかわいい』って自己肯定感上げるのが今の若い子のトレンドだし。
ひと昔前は「ひとそれぞれに好みはあるけど どれもみんなきれいだね」「ありのままの 姿みせるのよ」みたいなのが受けてたけど、今は中身よりも表面てきな『かわいさ』が受ける時代なんじゃない?+14
-7
-
688. 匿名 2025/03/23(日) 00:45:08
>>659
そうすると全世代に人気って事になるんじゃない?
性別まではわからんけど+20
-1
-
689. 匿名 2025/03/23(日) 00:45:17
2022年は新時代
2023年はアイドル
2024年はBling‐Bang-Bang-Born
2025年は怪獣
ここ数年ヒットした代表的アニソン
鬼滅のヒット以降こぞって人気アーティストが
人気アニメ主題歌を歌うようになった+5
-0
-
690. 匿名 2025/03/23(日) 00:46:31
TikTokで推しの動画見てたら、なとりの曲に合わせて撮影してる推しが流れてきて、それから最近の曲も聴くようになったから感謝+2
-0
-
691. 匿名 2025/03/23(日) 00:47:46
歌番組がアイドルばかりなのは残念だね
嫌いではないけど1回につき1組くらいでいいよ+6
-0
-
692. 匿名 2025/03/23(日) 00:49:04
>>268
歌詞、ポジティブと言えばポジティブかもしれないけど、陰の部分も感じさせるから、ノー天気には聞こえないし、無駄にポジティブとは思わないけどな
そんなに何曲も知ってるわけじゃないから曲によるのかな+10
-9
-
693. 匿名 2025/03/23(日) 00:49:30
>>110
バカレアっていうジャニーズとAKBのドラマ再放送してるけどこのドラマに出てるAKB のレベルがひどすぎる
スタイル、顔の大きさ芸能人とは思えない。芸能人の骨格してるのプレバトにでてるイラストが上手い子ぐらい。SixTONESの方が小顔+7
-6
-
694. 匿名 2025/03/23(日) 00:51:10
>>49
今はこういうのが需要あるの?
ビジュアルがかっこいいグループはいないのかな
ダンスも歌も本格的な国産ガールズグループ見たいな+46
-4
-
695. 匿名 2025/03/23(日) 00:52:24
>>70
ちょっと落ち着こ?
そんなに怒んなくてもね?+6
-1
-
696. 匿名 2025/03/23(日) 00:52:58
>>85
何でそこにジャニーズ入れないの?+7
-0
-
697. 匿名 2025/03/23(日) 00:56:42
>>662
私の中では完全にアイドル枠
ジャニの派閥がなくなったからそのオタも流れて行ってる気がする。ライブグッズの価格帯とかも含めて。
あとファンがちょっとヤバいのがついてるなぁとも思うし、苦手、とか言おうもんなら非国民と言われ世間からハブられるんじゃないかってレベルの「彼らの曲良いでしょう!才能の塊よ!?」みたいな、いいでしよ!の押し付けが強いのもしんどい😓+14
-1
-
698. 匿名 2025/03/23(日) 00:57:47
>>664
10年前くらいまではAKBのせいでテレビから締め出されてるので売れないって言い訳もできたけど、今は他の事務所のアイドルがTikTokでバズってる中ハロプロは無風だからな…+6
-0
-
699. 匿名 2025/03/23(日) 00:59:41
>>49
この戦隊ものみたいな色分け衣装ってダサいと思うんだけどリバイバルで来てるの?+37
-1
-
700. 匿名 2025/03/23(日) 00:59:50
Tiktok最新チャート+3
-4
-
701. 匿名 2025/03/23(日) 01:02:27
>>581
洋楽好きだった私、が認めたミセス、って感じかな?
やっぱりミセスは世界に通用するバンドなんだね。+3
-17
-
702. 匿名 2025/03/23(日) 01:03:27
>>5
小中学生向けにあえて単純にしている感じなのかな?
古いところで言うとゆず的な。+40
-1
-
703. 匿名 2025/03/23(日) 01:04:12
なとりが好き、声がいいんだよね+9
-0
-
704. 匿名 2025/03/23(日) 01:05:49
>>1
今さら何言ってるんだ?+3
-0
-
705. 匿名 2025/03/23(日) 01:06:07
>>664
ハロプロとジャニーズはここ最近やっと普通のサブスク解禁されだしたよね?
オタクじゃない人たちが聴こうと思っても聴ける機会があまりなかったよね+4
-0
-
706. 匿名 2025/03/23(日) 01:06:37
>>1
JPOPとかの括りが古い気がする+6
-0
-
707. 匿名 2025/03/23(日) 01:07:07
>>33
ミセスは今ほど売れる前は好きな曲ちょくちょくあった
ここ数年は聴かなくなった
ミスカサズって曲が大好きだった+9
-0
-
708. 匿名 2025/03/23(日) 01:07:54
>>661
YOASOBIのイクラさん30代なの?+3
-1
-
709. 匿名 2025/03/23(日) 01:08:02
>>309
ミセスってインフェルノの時には売れてるイメージあったけど違うの?+31
-1
-
710. 匿名 2025/03/23(日) 01:11:00
>>115
愛は勝つって、直球が好きなピュアな人にはストレートなポジティブな曲として響くのと同時に
KANさんの元々の作風や背景を知っている人が聞くとまた全然違う受け止め方ができる曲なんだよ
実はとても深みのある曲+11
-0
-
711. 匿名 2025/03/23(日) 01:11:52
>>116
ゆずっていまだにあんな感じなの?本人たちはキツくないのかな?割り切ってるのかな?+6
-0
-
712. 匿名 2025/03/23(日) 01:12:11
やり方が汚い+3
-0
-
713. 匿名 2025/03/23(日) 01:14:36
>>681
有名になりすぎて変にアンチが増えるよりは、そのくらいの時期のほうが応援してて楽しい時もあるw+5
-0
-
714. 匿名 2025/03/23(日) 01:14:57
>>471
まさにそう、サブスクは上位に入るとHITソングとかのカテゴリーにも入ってアーティストに興味なくても勝手に流れるから、変動が少なくずーっと同じ曲がランキングに入ってるだって+15
-0
-
715. 匿名 2025/03/23(日) 01:15:22
>>673
山口さん良かったなぁと思いつつ、ご自愛くださいとも思う+16
-0
-
716. 匿名 2025/03/23(日) 01:15:35
>>671
親世代だけど好きだよ
頑張って歌いたいけど難しんだわ+6
-0
-
717. 匿名 2025/03/23(日) 01:15:39
ミセスの歌が大好きだけど去年の夏ぐらいがピークな気がする。
ここまで人気出るとアンチも増えるし、役者初めたしバンドとして好きになった層はなんかダサいみたいに感じて離れそう。
ミーハーにアイドル目線で好きになったファンは熱愛撮られるまでは残りそうだけど。+8
-0
-
718. 匿名 2025/03/23(日) 01:18:09
>>473
メタルだったらむしろ今や標準的な奏法になってる意味+0
-0
-
719. 匿名 2025/03/23(日) 01:19:22
>>692
結構ネガティブな感情の上にポジティブさを乗せてる感じするよね+10
-0
-
720. 匿名 2025/03/23(日) 01:20:02
>>518
自分はセカオワの方が好きかな。ミセスはなんとなくそこまでビジュアル的にも楽曲にもハマれない…+44
-8
-
721. 匿名 2025/03/23(日) 01:21:33
>>1
いろんなアーティストがいて楽しい
勢いを感じるの 男性アーティストが多い気がするので 女性も増えると嬉しい
+5
-1
-
722. 匿名 2025/03/23(日) 01:24:09
>>1
米津玄師、King Gnu、藤井風、Vaundy、ヒゲダン、Kroiが熱い+23
-5
-
723. 匿名 2025/03/23(日) 01:24:52
セカオワは今のミセス見て悔しがってるのかな
HabitはいかにもTiktok狙ってたけど+1
-8
-
724. 匿名 2025/03/23(日) 01:27:03
>>76
可愛いだけじゃだめですか〜
これ娘が家で歌うから覚えてしまったわ
+20
-0
-
725. 匿名 2025/03/23(日) 01:27:10
>>659
小学生高学年から中学生からは単純に好かれて、その親たちもその影響で好き、アラフィフのミーハー系のオバは歌詞もはっきりわかりやすいし一周回って可愛いと思い始めるのでは?だから案外20代には響いてないイメージ。+15
-1
-
726. 匿名 2025/03/23(日) 01:32:17
>>41
そもそも若い子はKpop聞いてないカラオケのランキング見ればわかる+25
-5
-
727. 匿名 2025/03/23(日) 01:32:38
>>30
あいみょん飽きた。。+34
-3
-
728. 匿名 2025/03/23(日) 01:33:47
>>5
裏声と顔芸が苦手
でもモニタリングと有吉の大食い見てて性格は良さそうだった
でも歌は嫌い
声が魅力ない+30
-11
-
729. 匿名 2025/03/23(日) 01:35:18
>>33
自分はファンではないけど人気あるのはなんとなくわかる気がする
あと歌唱力すごいし+11
-4
-
730. 匿名 2025/03/23(日) 01:35:47
>>689
アニソンはユニバーサルかソニーが牛耳ってるからなー
サカナクション以外そうだし、ユニバーサルとソニーが売れっ子に振り分けてタイアップ取ってくるんだろうな+5
-0
-
731. 匿名 2025/03/23(日) 01:35:52
>>728
私の中ではバラエティの人だわ
結構面白い
曲は流れてきたら飛ばす+6
-1
-
732. 匿名 2025/03/23(日) 01:36:19
>>15
最近のロックバンドはBUMP OF CHICKENやRADWIMPSみたいな脱力系が多いから、もう少し骨太なロックバンドが出てきてほしいな。+34
-3
-
733. 匿名 2025/03/23(日) 01:40:00
>>709
その頃は、そこそこ売れてるバンドの中の1つって感じじゃない?
今ほど一般にも広く知られてなかったし、いまいち跳ねてはなかった印象+16
-0
-
734. 匿名 2025/03/23(日) 01:40:30
>>705
ジャニーズはともかく、ハロプロで解禁されたのって解散したグループばかり
それでも聴けるのは嬉しいけど、やっぱり現役バリバリで活動してる子たちこそ解禁してほしいよね
まぁサブスクは聴く人以外にメリットないから渋る気持ちもわかる+3
-0
-
735. 匿名 2025/03/23(日) 01:45:14
>>10
トムキャットみたい+13
-1
-
736. 匿名 2025/03/23(日) 01:50:27
ミセスだろうが何だろうが今物凄く聴かれてても20年後30年後には当時の流行歌でしかなくなる
チャゲアスがそうなったように
日本の音楽は歴史にならない
+3
-2
-
737. 匿名 2025/03/23(日) 02:12:36
>>19
ほんとそれ
もうみんなウンザリしてたんだよ+17
-6
-
738. 匿名 2025/03/23(日) 02:13:14
>>71
♪この世界はas*hole!+0
-1
-
739. 匿名 2025/03/23(日) 02:16:03
音楽って自分が好きなものをただ聞けば良いものであって、あれが嫌いとかこれは苦手とか、他の誰かが好きなものを否定する為にあるものじゃないと思う+1
-1
-
740. 匿名 2025/03/23(日) 02:16:44
>>1
2000年代がエグザイルとかAKB48とかばっかりでゴミとうんこの塊みたいだったから、最近はすごく良くなってきたなぁと思う
趣味のいいわるいはさておき、YouTubeのおかげでみんな音楽の才能ぶん回してる+4
-2
-
741. 匿名 2025/03/23(日) 02:17:44
>>327
言われてたわよ
当時の大人達に「歌ってるんだか、踊ってるんだかわからない」
「聞くに耐えない下手さ」、「ツッパリが歌手なんて世も終わり」とか全部周りの大人達が言ってたの覚えてる+3
-0
-
742. 匿名 2025/03/23(日) 02:24:09
>>734
たしかに
現役の子たちの聴きたい!
私もなんだけどオタクまでいかないけど、昔ハロプロ通ってて〜みたいな人たちって結構多いと思ってて、あれば聴くと思うけどな〜好き勝手言ってすみません+3
-0
-
743. 匿名 2025/03/23(日) 02:24:17
>>325
よこだけど
Wikipediaにプロジェクトってでっかく書いてあった
人種差別MVが問題になった時しらべてたけど、コカコーラとかが加わってる大きいプロジェクトらしく、人種差別問題が何も解決してないのにニュースとしてあっという間に消されたのが印象的だった+4
-0
-
744. 匿名 2025/03/23(日) 02:24:35
>>5
ミセスはアーティスト兼アイドル枠だと思ってる+6
-7
-
745. 匿名 2025/03/23(日) 02:25:13
>>736
歴史を知らないだけでしたり顔で語るヤツっているよねー
自分が知らない=無ってするのってなんか哲学的だね+2
-2
-
746. 匿名 2025/03/23(日) 02:29:04
>>327
横だけどエルビスプレスリーの時代から新しい音楽は「不良の音楽」として叩かれるところから始まるんだが、
それを知らないとしたらあなたは音楽について語る資格がないから黙った方がいいと思う
会話の邪魔だよ+1
-2
-
747. 匿名 2025/03/23(日) 02:29:14
>>24
その時代の方が色んなアーティストがいて盛り上がってた気がする。
本当の音楽ってなに?TikTokで流れてるようなやつ?+11
-0
-
748. 匿名 2025/03/23(日) 02:35:47
>>747
横だけど
その時代はYouTubeを使って女の子1人でギター弾きながら歌って夢のまた夢だったんだよ
有名事務所に入って、名のあるプロデューサーに後ろについてもらって、やっとスタートラインに立てる時代
それに比べて今、顔出しNGの歌手さえ許されてるんだから当時に比べてアーティストたちの音楽性の幅が広がったと考えるのは当たり前なんだが
あなたは逆に狭まっていると考える根拠を教えてくれる?+6
-1
-
749. 匿名 2025/03/23(日) 02:39:45
>>68
SNS見てるとおばさんのファンが多いように見える
+7
-0
-
750. 匿名 2025/03/23(日) 02:39:59
>>689
鬼滅以降のOPタイアップは売れっ子だらけだね
ジャンプ覇権アニメだとEDも大物揃い
鬼滅の刃
LiSA、Aimer、MAN WITH A MISSION、HYDE、MY FIRST STORY
呪術廻戦
EVE、Who-ya Extended、キタニタツヤ、King Gnu
BEASTEARS
YOASOBI
SPY×FAMILY
Official髭男dism、BUMP OF CHICKEN、Ado
東京リベンジャーズ
Official髭男dism
推しの子
YOASOBI、キタニタツヤ、中島健人
葬送のフリーレン
YOASOBI、ヨルシカ
チェンソーマン
米津玄師
火ノ丸相撲
Official髭男dism
機動戦士ガンダム 水星の魔女
YOASOBI
薬屋のひとりごと
緑黄色社会、uru、幾田りら
マッシュル -MASHLE-
岡崎体育、Creepy Nuts
逃げ上手の若君
DISH//
忘却バッテリー
Mrs.GREENAPPLE
ダンダダン
Creepy Nuts
アオのハコ+3
-0
-
751. 匿名 2025/03/23(日) 02:46:05
>>601
AI作曲って言われてるね+19
-6
-
752. 匿名 2025/03/23(日) 02:53:15
>>88
大体これいうの年寄り+7
-5
-
753. 匿名 2025/03/23(日) 02:55:38
>>518
確かに、3人とも微妙なビジュアル。
だからこそ奇抜なメイクや髪型と衣装で、そこらへんをごまかしてるんじゃないの?
イケメンだったら素で勝負できるんだから。
でも歌は上手いと思う。+32
-1
-
754. 匿名 2025/03/23(日) 02:57:20
>>750
来月にはコナンタイアップのkingGnuがサブスクランキング上位に入ってくる+4
-0
-
755. 匿名 2025/03/23(日) 02:59:19
>>694
LDHとハロプロしかなさそう。
日本と韓国ミックスはあるけどそれもダメでしょ?
スタダとかもかっこいい寄りのグループあるけど
JKPOPみたいなことメンバーがいってたし、
ケーポというかゴリゴリのヒップホップラップを歌うグループが増えたしそういう流行りかな
学校のリーダーズは個性的だけど日本独自でかっこいいほうかな+12
-7
-
756. 匿名 2025/03/23(日) 03:00:07
>>86
昔の曲っぽいのちょいちょいあるよね。イントロが昭和や平成初期を感じさせるものとか。+1
-0
-
757. 匿名 2025/03/23(日) 03:00:07
>>180
JUJUも今の時代にデビューしてたら、私も顔出ししたくなかった、ってこないだ言ってた。+13
-0
-
758. 匿名 2025/03/23(日) 03:02:35
>>432
アクターズスクール再始動みたいなのしてて
>>123で三浦大知の後継みたいな子は今後見つかるかも知らないね
こういうところから探すしかなさそう+4
-0
-
759. 匿名 2025/03/23(日) 03:04:22
J-POP日本の音楽、言ってもほぼ西洋音楽のポピュラー理論が土台にあるんよな
+0
-0
-
760. 匿名 2025/03/23(日) 03:09:49
>>174
関西弁の女性ソロ歌手はaikoの二番煎じに見える+1
-1
-
761. 匿名 2025/03/23(日) 03:10:18
>>67
アイドルの扱いでは松浦亜弥もいたし、
アーティスト寄りで玉置成実とかも当時は割と頑張ってたなと思った
アーティスト兼、アニメ歌手兼、アイドル
みたいな位置付けのソロはもう今は声優アイドルがやってるよね
玉置成実みたいな歌もダンスもしっかりできたソロもほしいけど無理だろうな。
なんなら今あんなサウンドもほしい+1
-1
-
762. 匿名 2025/03/23(日) 03:13:20
>>174
あいみょん大学生感つよすぎない?
本人もだし、歌詞も。+2
-0
-
763. 匿名 2025/03/23(日) 03:17:45
音楽を作ってそれを世に出すハードルが下がった分、違いを出すためにテクニックや音楽の作りが各段に複雑になった。一方で、シンプルで良い曲というのが少なくなったなとも思う。
あと、アニメのタイアップが強すぎ。アニメ主導で音楽が動いている印象。+5
-0
-
764. 匿名 2025/03/23(日) 03:18:43
>>5
きっと大丈夫〜♪って歌ってるけど、ボーカルの顔面が変わりすぎて全然大丈夫じゃなさそう。+10
-13
-
765. 匿名 2025/03/23(日) 03:37:16
>>185
そういったらゆずの栄光の架け橋も小学生の運動会で使用されていたよ。+6
-0
-
766. 匿名 2025/03/23(日) 03:40:13
>>723
セカオワだって今度の映画主題歌で
RPG流行り、しばらくして又ハビットで売れて
るから悔しくなる何かある?+1
-0
-
767. 匿名 2025/03/23(日) 03:44:39
>>10
yamaのslashかっこ良くて好き+14
-2
-
768. 匿名 2025/03/23(日) 03:48:10
>>68
Soranjiは良かったよほんとに。
まぁ音楽も好みがあるから全くハマらない人もいるよね。それは仕方ないと思うよ。+13
-0
-
769. 匿名 2025/03/23(日) 03:52:06
>>8
>>1
billboardが歴代アーティストトータルストリーミングランキングを2024年12月末に公開。
優里、vaundy、Ado、藤井風などここ5年以内のデビュー組が入っているあたり活性化してるといえそう。
作詞作曲ができるバンドやシンガーソングライターが多い傾向にあるのも面白いよね。
1 YOASOBI
2 ミセス
3 髭男
4 back number
5 BTS
6 優里
7 vaundy
8 あいみょん
9 King Gnu
10 Ado
11 米津玄師
12 TWICE
13 マカロニえんぴつ
14 藤井風
15 平井大+16
-4
-
770. 匿名 2025/03/23(日) 03:56:35
米津とかあの辺出てきたあたりから面白くなってきた気がする+5
-0
-
771. 匿名 2025/03/23(日) 04:03:17
みんなはどこで音楽聴いてるの
前はApple Music使ってたけど
YouTubeプレミアムに入ったのでYouTube Music+0
-0
-
772. 匿名 2025/03/23(日) 04:23:34
>>180
昔に岡本真夜がファーストシングル顔出ししなかったのに、なぜかセカンドシングルから顔出ししたよな、あれなんでなんだろ
+6
-1
-
773. 匿名 2025/03/23(日) 04:55:47
>>101
アニメありきの曲はアニソンでJ-popだけどまた別ジャンルではある気がする+4
-1
-
774. 匿名 2025/03/23(日) 05:00:19
私はアラフィフだけど若い頃からネットで海外のバンギャとやりとりしてて
ラルクのファンのアメリカ人と仲良いよ
2000年の時点でアメリカにファンおったからなぁ
その後世界規模で活動するようになって歓喜してた+0
-0
-
775. 匿名 2025/03/23(日) 05:01:21
J-POPはガラパゴス過ぎる
まずダンスミュージックが一切流行らない
いまだにワンオクやミセスみたいな楽器持ってジャカジャカしてる音楽好きな人が多過ぎる
アメリカで最後くらいの売れたバンドマルーン5はバンドだけどほぼダンスミュージックだったし
なんでなんやろ+0
-12
-
776. 匿名 2025/03/23(日) 05:22:04
>>19
AKBは何やかんや国民的ヒット曲を出した時期がちゃんとあるけど、乃木坂は100万売れてレコ大2連覇したのに全く国民的ヒット曲がないのがヤバい。+11
-2
-
777. 匿名 2025/03/23(日) 05:23:36
>>769
なにげにここでは一切触れられない平井大が地味にすごい+2
-1
-
778. 匿名 2025/03/23(日) 05:24:51
>>667
2008年の大声〜言い訳時期がビジュアル良かったよね。いい感じの垢抜け具合と若さのフレッシュが残ってた。ブレイクした時はもうフレッシュさがないのと多忙でフロントメンバーの顔が疲れまくってた。+0
-3
-
779. 匿名 2025/03/23(日) 05:30:00
米津、あいみょん、KingGnu、髭ダン、藤井風、YOASOBI、Ado、ミセス、クリーピーナッツ
サブスクとライブの興行数値に目を向けるようになって、これだけ人材が出てきたならいいよね。
そしてジャニーズもSnowManがトップになって、握手券もなしで100万売れるっていう異次元な強さ。
+16
-2
-
780. 匿名 2025/03/23(日) 05:30:39
>>184
私も年をとったから、流行りの曲の良さがわからなくなったのかなと思っていたけれども米津の声と曲は好きなんだよね。なんでだろう?+10
-2
-
781. 匿名 2025/03/23(日) 05:33:19
>>94
ケーポがジャニーズの真似してたのよ+6
-0
-
782. 匿名 2025/03/23(日) 05:43:36
>>42
同じです。21時スタートになったし大物って人もいなくなってる。
+3
-0
-
783. 匿名 2025/03/23(日) 05:44:03
>>1
アジアでも普通に人気だしな
+0
-0
-
784. 匿名 2025/03/23(日) 05:45:29
>>1
歌唱力ある人増えたなって思う。
+6
-1
-
785. 匿名 2025/03/23(日) 05:50:31
SUPER BEAVER大好き
柳沢さんの温かい歌詞とその歌詞にピッタリな渋谷さんの優しい歌声沁みる
メンバー高校生の時からずっと一緒でラジオとか聞いててもすごい仲良しで微笑ましい
メディア出演したら深々お辞儀するとこも現場をずっと大切にしてくれてるとこも最高+9
-7
-
786. 匿名 2025/03/23(日) 06:06:08
>>471
思う。もっと実力のあるシンガー沢山いるのに。+11
-0
-
787. 匿名 2025/03/23(日) 06:07:25
>>753
婆側から言わせたら良くぞここまでソフトバレエの真逆を作り出したな、って感想。+1
-2
-
788. 匿名 2025/03/23(日) 06:08:20
>>68
肩の力抜けたような歌はあまりないかもね。あと歌が複雑だから歌うために何度も聴いてるけど、なかなか覚えられない……細かい言い回しが難しい。+11
-0
-
789. 匿名 2025/03/23(日) 06:10:35
教育番組のテーマとかテトリスとか闇ソングも面白いよ。+1
-0
-
790. 匿名 2025/03/23(日) 06:11:49
Vaundyと藤井風はどの時代で出てきても受け入れられそうな感じはする
昔は渋谷系とか呼ばれるジャンル好きだったけど小室流行ったくらいからあまり流行りの音楽は聴かなくなってたけど最近また流行もチェックするようにはなってきたかも+10
-1
-
791. 匿名 2025/03/23(日) 06:12:27
>>33
希望!光!みたいな曲だなと思った。
ゆずと被る。
どちらも人気あるけど、好きにはなれない。
最近なら、キングヌーとか米津とか藤井風が好き。+31
-7
-
792. 匿名 2025/03/23(日) 06:18:47
ミセスの良さがわからない、ばっかで
さすがおばちゃんばかりのガルちゃん
私も昔、ミスチルが売れたのとかなんで?って思う
今聞いても、歌も演奏も下手だし
曲もたいしたことない+1
-5
-
793. 匿名 2025/03/23(日) 06:18:51
>>1
乱獲が過ぎたので禁漁期間を儲けたら魚が戻ってきた現象みたいね+2
-0
-
794. 匿名 2025/03/23(日) 06:20:04
「最近の」J-POPの話かと思ったのにずっと昔の話ししてるのなんで+3
-2
-
795. 匿名 2025/03/23(日) 06:20:46
ミセスが出てきたら
髭男が消えた+0
-13
-
796. 匿名 2025/03/23(日) 06:21:45
>>1
海外でも人気あるよ+0
-0
-
797. 匿名 2025/03/23(日) 06:24:11
>>745
あなたの知ってる歴史とやらを教えて下さい
アメリカやイギリスだと1950年代や60年代のアーティストでも今でもかなり聴かれてたりする
それはちゃんと音楽の歴史の中で重要なアーティストになっているからでしょう
ただのノスタルジーでこんなに聴かれないよ。若い人も聴いてるんだと思う
※( )内はspotifyの月間リスナー数。単位は万。
1950年代
エルヴィス・プレスリー(2034万人)、フランク・シナトラ(1584)
60年代
ビートルズ(3195)、ローリング・ストーンズ(2560)、ビーチ・ボーイズ(1047)、ボブ・ディラン(1592)、デヴィッド・ボウイ(1564)、ピンク・フロイド(2423)、レッド・ツェッペリン(2018)、CCR(2703)、サイモン&ガーファンクル(1001)、アレサ・フランクリン(1103)
70年代
イーグルス(2034)、クイーン(4695)、エリック・クラプトン、ブルース・スプリングスティーン(1972)、エルトン・ジョン(4706)、ビリー・ジョエル(2691)、スティーヴィー・ワンダー(1869)、マーヴィン・ゲイ(1852)、レーナード・スキナード(1625)、アース・ウィンド&ファイア(2160)、ビー・ジーズ(2411)、フリートウッド・マック(3468)、KISS(1529)、サンタナ(1327)、エアロスミス(2324)、AC/DC(3042)
80年代
最高峰U2(2068)、ザ・ポリス(3250)、TOTO(2523)、マイケル・ジャクソン(4600)、プリンス(1188)、ホール&オーツ(2071)、ティアーズ・フォー・フィアーズ(2141)、ワム!、ジャーニー(2380)、フィル・コリンズ(2417)、マドンナ(3782)、シンディー・ローパー(1726)、ケイト・ブッシュ(1140)、ザ・キュアー(1651)、フォリナー(1814) 、シャーデー(1716)、ホイットニー・ヒューストン(2686)、ボン・ジョヴィ(3028)
90年代
オアシス(2314)、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(3584)、グーグー・ドールズ(2794)、ニルヴァーナ(3297)、R.E.M.(1841)、メタリカ(2764)、ガンズ&ローゼズ(3184)、ブラー(1047)、グリーン・デイ(3160)、レディオヘッド(3139)、マライア・キャリー(2687)
英語圏と日本じゃリスナー数の桁が違うけど率として日本では昔の音楽はこんなに聴かれてない
音楽が世代を越えてないしクラシックがない
あっても直近20年くらい
今のアーティストがこれを回避できる理由が見当たらない
+0
-0
-
798. 匿名 2025/03/23(日) 06:25:29
>>794
5ちゃんとかでもそうだよ
若手アーティストのスレがたってても
B'zやミスチルや宇多田はミリオンセラーだらけとか、
わけわからんマウントとってくる老害だらけ+3
-2
-
799. 匿名 2025/03/23(日) 06:26:29
ミセスと柚子が嫌いなおばちゃんが連投してる+0
-0
-
800. 匿名 2025/03/23(日) 06:37:35
>>277
普通の女の子をアイドルに!みたいなのも駄目だよ
やはりアイドルは手の届かないスターでなくては!
おっさんの女子高生好き趣味を全面に出した気持ちの悪い衣装も駄目
発声がなっておらずカラオケみたいな歌も駄目!!!
てかAKBの歌に中身なんか感じたことないわ
今10年遅れで朝ドラ朝が来たにハマって視聴してるんだけどOPは早送るかトイレタイムにしてる、下手すぎ
人生は紙ヒコーキ?意味わからん
こんなのに牛耳らせてるの最悪だった
+15
-2
-
801. 匿名 2025/03/23(日) 06:38:15
>>798
若さでマウント取るのはいいの?
+3
-1
-
802. 匿名 2025/03/23(日) 06:40:51
>>5
よくわからないけど、一昔前にドリカムが人気あった頃大好きな層と一定数嫌いな層がいたのと似たような感じ?+1
-4
-
803. 匿名 2025/03/23(日) 06:41:03
>>1
ゲスはいらない
坂道もいらない
かな?+1
-1
-
804. 匿名 2025/03/23(日) 06:41:07
>>365
その頃BUMPとか聞いて影響受けた世代がいま活躍してる+7
-0
-
805. 匿名 2025/03/23(日) 06:43:28
>>626
なんで?というか何そのショボい返し。
>>66も>>322も何らかの力(笑笑笑)が働いてると思ってるんだからどっちに聞いたって同じだよ。もちろん626含む馬鹿一同誰も説明できないのわかって聞いてるんだけどね
しかしほんと何らかの力って何wこれ言ってて恥ずかしくならないのかな。頭の悪い婆は大変だね…+1
-8
-
806. 匿名 2025/03/23(日) 06:45:00
私もバンド好きで、子供もギターしてるから共通の話題があって助かる+0
-1
-
807. 匿名 2025/03/23(日) 06:47:01
>>20
それらが居なくなってからはKpopに汚染されてるけどね。。+11
-4
-
808. 匿名 2025/03/23(日) 06:47:02
>>797
日本人の人口の英語圏の人口差が思いつかない人と話すのもめんどくさいなぁ
そんなくだらないコピペ貼り付ける前にもっとあなた自身で考えられることとかないの?+0
-1
-
809. 匿名 2025/03/23(日) 06:50:27
>>781
昔、韓国はジャニーズアイドルのグループ構成とか髪型真似してた
でも歌は洋楽路線だった
今は明らかにジャニーズが曲を真似してて嫌だ
衣装も似てる
ジャニーズはジャニーズらしさが良かったのに+6
-0
-
810. 匿名 2025/03/23(日) 06:54:21
世界が整形売春婦-popに飽きただけ+2
-1
-
811. 匿名 2025/03/23(日) 07:00:07
>>372
好みはあって当然だけど、「いらんこといい」ってやつ+42
-6
-
812. 匿名 2025/03/23(日) 07:04:07
>>794
おばあちゃんばっかりだから+0
-0
-
813. 匿名 2025/03/23(日) 07:04:09
>>33
変に尖ってなくてクセがないのが大衆受けするのはいつの時代もそうじゃない?そこに、作詞作曲するバンドというテイだけどアイドル売り要素まであるから今の推し活文化にドンピシャ。売り方上手いなーと思うよ。
普通、バンドやってる人たちって顔ファンやらアイドル化を嫌がるもんだから。
テイストは全く違うけど、ミセスやヒゲダンは一般受けするような楽曲に仕上げるが上手い。大体は自分たちのやりたい事詰め込みすぎてとっ散らかるのに。+4
-1
-
814. 匿名 2025/03/23(日) 07:08:38
>>80
え? 知らないコンビだけど、右の人、天皇家の?+0
-3
-
815. 匿名 2025/03/23(日) 07:17:46
>>26
才能ある人が増えたなと思うけど、暗い曲が多い気がする
あとメロディに歌詞がいっぱい詰め込まれててカラオケで難しい
小室の時代、宇多田と浜崎、AKB、ここ数年の音楽、全然違うけどどれも違う良さがあると思う+15
-0
-
817. 匿名 2025/03/23(日) 07:20:48
>>1
歌唱の上手さって種類いろいろだけど、結局それぞれ個人で好きな声か嫌いな声かが大きい
いい声なのに曲に恵まれない歌い手も多い気がする。+2
-0
-
818. 匿名 2025/03/23(日) 07:25:24
>>814
クリーピーナッツだよ
その人はDJだよ
+1
-0
-
819. 匿名 2025/03/23(日) 07:26:47
一時期、秋元がキャバクラ商法で音楽界ダメにしたからね+3
-1
-
820. 匿名 2025/03/23(日) 07:29:58
>>356
脳天にツーンとくるよね
波長が合わないんだと思う
ハイトーンボイス好きなんだけど、ちょっと他のハイトーンボイスとは違うんだよね+25
-2
-
821. 匿名 2025/03/23(日) 07:30:46
>>650
女性のメイクに近いんじゃないかな?
ピンク系とか使って柔らかいメイクしてるイメージがあるかな
+2
-0
-
822. 匿名 2025/03/23(日) 07:30:51
>>396
な、なんで暴れてるの?
まさか1位取られたから?
根っこはアイドル好きだけど、アーティストでもあるミセス好きになって
態度が大きいイメージはあったけど+14
-2
-
823. 匿名 2025/03/23(日) 07:31:14
>>1
「ジャニーズ一人勝ちが終焉してよかった」という結論に持って行きたいわけ?+0
-0
-
824. 匿名 2025/03/23(日) 07:32:52
>>205
AKBが年間1位取ったのは投票権・握手券商法だよ+4
-1
-
825. 匿名 2025/03/23(日) 07:33:57
>>601
新しさしか感じてなかった自分
どういう人の音楽と似てるの?+7
-6
-
826. 匿名 2025/03/23(日) 07:35:14
>>32
逆に音楽番組だけが酷いだけで、いまは歌番組意外でもああ音楽を見つけられるコンテンツが増えたし
ここ6.7年で米津玄師髭ダンKing Gnu vaundyミセスYOASOBIAdoとか才能ある系の人たちが続々出始めて2010年代より全然いいと思う。+18
-1
-
827. 匿名 2025/03/23(日) 07:38:29
>>651
それはただの誹謗中傷+3
-0
-
828. 匿名 2025/03/23(日) 07:40:48
>>751
誰が言ってるの?名誉毀損だと思うけど。+7
-10
-
829. 匿名 2025/03/23(日) 07:46:15
>>43
藤井風が推してたグループが大変な目に遭ってる。
あのグループなんとか活動できるようにしてほしい。
+3
-0
-
830. 匿名 2025/03/23(日) 07:47:15
>>643
全部ドレミの歌に聞こえる+6
-1
-
831. 匿名 2025/03/23(日) 07:47:52
>>648
ごり押しというか実際にこの4組凄い人気だったよ
韓流は嫌いだが+7
-2
-
832. 匿名 2025/03/23(日) 07:48:00
>>29
去年のドラえもんの映画主題歌すごくハマった+4
-0
-
833. 匿名 2025/03/23(日) 07:49:42
>>282
ミセスの前は誰だったの?香水?+1
-6
-
834. 匿名 2025/03/23(日) 07:49:46
>>397
ガチアーティストなら、
penthouseやTOMOOとか
バンドはkroiやチョーキューメイとかオススメ
どの方もスマッシュヒットはあるけどまだ全国区ではないかな?ってところ+3
-0
-
835. 匿名 2025/03/23(日) 07:49:52
>>4
右上の人綾瀬はるかに似てる+9
-2
-
836. 匿名 2025/03/23(日) 07:51:41
>>693
SixTONESはバカレアきっかけだけどJr.の中でも背高めも基準で選ばれてるんだよね+6
-1
-
837. 匿名 2025/03/23(日) 07:51:47
>>382
よこだけど、私もGOGO!7188聴いてた
今はkroiとか聴いてるよ
解散しちゃったけどチャイも良いガールズバンドだった+4
-1
-
838. 匿名 2025/03/23(日) 07:56:41
>>140
歌謡曲とJポップの違いがイマイチ分からない
例えば松田聖子は歌謡曲を歌ってたが、今の歌はJポップなのか?どの歌からJポップなのか?
今は令和だから歌謡曲は消滅して、歌謡曲全般は懐メロなのか?
そのへん、ずっと謎なので詳しい人教えて下さい
+1
-0
-
839. 匿名 2025/03/23(日) 07:59:58
>>1
日本の音楽は昔から変わんないよ。
元々はバンド文化だし、そこに動画発信のボカロ系とアニソン歌手が加わっただけで。
アイドルはだいぶ前から下火だったのは確かだけど、特にバンドは昔からCM、ドラマ、バラエティ、アニメに引っ張りだこだったし、日本の中で下火になった事はなかったと思う。
ここ数年、海外からやたらアニソンが注目され始めたのはあると思うけど。+5
-0
-
840. 匿名 2025/03/23(日) 08:00:29
>>68
それって青と夏、ライラックくらいじゃない?+0
-0
-
841. 匿名 2025/03/23(日) 08:01:06
どんな音楽聞いてきたのだろうね
若いのにすごいなあとは思う
小さいときからjpop聴いて影響されてたりしたのかな?+0
-0
-
842. 匿名 2025/03/23(日) 08:01:55
好き嫌いはあっても当然だけどわざわざミセス嫌いとか言う事もなかろうに
別にミセスのファンじゃないけど槍玉に挙げられてるみたいでちょっと気の毒だよ
そもそも音楽なんて誰が上とか誰が下とかないんじゃないの?
自分が好きか嫌いかだけの話で、今現在はミセスを好きな人が多いってだけの話だと思うよ
まあそれと同時にアンチも増えるのは仕方ないけど
+0
-0
-
843. 匿名 2025/03/23(日) 08:02:43
>>68
ミセスはインフェルノの印象が強すぎて、特にさわやかってイメージは無いな。+5
-1
-
844. 匿名 2025/03/23(日) 08:02:55
>>15
ほんとそれ!
私は歌が聴きたいのだ
踊るために口パクではなくて歌が聴きたい!!+10
-0
-
845. 匿名 2025/03/23(日) 08:04:04
>>380
ミセスのボーカルって通信制高校出身でなかなか苦労したみたいだから、歌は明るいけれど陽キャのイメージなかったわ。+4
-0
-
846. 匿名 2025/03/23(日) 08:04:05
>>1
若い子が言ってたけど、90年代が羨ましいって。ファッションや歌が良くてこの時代にうまれたかって。うちの息子も同じ事言ってるし、彼等が子供の頃に親が聴いてた曲の影響を受けて今の子達が聴いてたりする。+2
-2
-
847. 匿名 2025/03/23(日) 08:04:25
>>225
すごいわかるわ
万人受けというか味噌汁とかヨーグルトの上澄み液みたいな軽い感じ+19
-2
-
848. 匿名 2025/03/23(日) 08:06:21
>>78
やっぱりガル民て60代とか70代がいるんだね…
ちょっと引いたからマイナス+10
-6
-
849. 匿名 2025/03/23(日) 08:06:29
>>838
歌謡曲=ポップスで間違ってないと思うけどな。
歌謡曲って言い方は昭和的な言い方でしょ。
ロックも演歌も広い意味で歌謡曲だと思うよ。
だって、ベストヒット歌謡曲って昔のラジオではロックもニューミュージックもアイドルも演歌も一緒くたに紹介してたから。+3
-0
-
850. 匿名 2025/03/23(日) 08:06:53
>>524
私は曲を好きになって、こんな歌詞書く人はどんな人だろうとパーソナルなところも気になったよ
そうしたら苦労や努力、才能などを知ってより好きになったよ
本人たちも色んなファン(曲が好き、キャラが好きなど)がいてくれているって言ってたし、それぞれが好きなように楽しめるといいよね+2
-1
-
851. 匿名 2025/03/23(日) 08:08:25
>>643
それはアーティストのせいじゃなくて好みの問題だろうね
私はサザンやB′zが同じように聴こえる+11
-6
-
852. 匿名 2025/03/23(日) 08:09:53
>>838
同じだよ
ズボンとパンツみたいなもん
ただ音楽業界では昔っぽい曲を歌謡曲って言ってるだけ
AメロBメロサビこれが歌謡曲J-POP+2
-0
-
853. 匿名 2025/03/23(日) 08:10:00
>>60
そして「謎の力が~」って言う
自分の価値観が全てだと思っちゃうのは若いうちに気づいて直したいよね+30
-14
-
854. 匿名 2025/03/23(日) 08:10:05
SnowManとかどう?Ryohei Abe youtu.be_________________________________________________________ 'いっそ、嫌いになれたら。' Music Video _________________________________________________________ (Lyrics) 言葉にならないよ きみを前にしちゃもう 込み上げては通り過ぎる 色褪せない...
+0
-0
-
855. 匿名 2025/03/23(日) 08:10:06
>>848
この人はつりっぽいけどね、、+7
-0
-
856. 匿名 2025/03/23(日) 08:17:22
ビジュアル系はもう流行らないのかなぁ+0
-0
-
857. 匿名 2025/03/23(日) 08:18:45
>>599
私は逆でテレビやライブのアレンジが魅力的だったり面白かったりするからそこが好きだよ
聴いてる人を飽きさせないというかちゃんとエンタメしてくれてる感じで
色々な意見があっておもしろいね!+3
-0
-
858. 匿名 2025/03/23(日) 08:18:46
>>
昔、ミスチルが売れたのはわかるけどなあ
ミスチルは好きでも嫌いでもないけどミスチルの曲って特別ファンじゃない私でもついつい口ずさんでしまうぐらいのクオリティはあると思うよ
演奏能力は知らん
+4
-0
-
859. 匿名 2025/03/23(日) 08:20:52
>>647
同じく!
聴いてる人見てる人を楽しませようって色んなことにチャレンジしてる姿がとても好き
それが鼻につく人もいるのか叩かれすぎて切ない+7
-7
-
860. 匿名 2025/03/23(日) 08:21:28
>>149
響かないってよく使う人いるけど…
こんだけ人気なんだから自分のほうがマイノリティだと何で自覚できないんだか。+3
-19
-
861. 匿名 2025/03/23(日) 08:21:51
若い子が80年代の曲を歌ってたり、面白い時代だよねー+1
-0
-
862. 匿名 2025/03/23(日) 08:22:30
>>5
苦手ではないしヴォーカルの多彩な部分は凄いと思うけど、「陽」でキラキラ眩しすぎて暗い自分には聴いてて辛すぎる時がある+6
-5
-
863. 匿名 2025/03/23(日) 08:22:51
>>309
そんな最初からゴリ押しの方がどう考えてもおかしくない?+1
-1
-
864. 匿名 2025/03/23(日) 08:22:56
>>755
>>694
ちゃんみなとスカイハイのオーデションからデビューしたHANAが実力売りだよ、一人メンバーに韓国人いるけど歌詞も日本語で韓国韓国してる感じでなく日本のグループって感じだよ
プロデューサーが口パク絶対許さないって言ってたしビジュより実力重視のグループ+15
-10
-
865. 匿名 2025/03/23(日) 08:23:46
ミセスは昔でいうスピッツとかゆずとかアクアタイムズなんでしょ
あれを見てきたオジサンオバサンがミセスの良さがわからないのは当然
若い子はミセスが初めてなんだからそりゃ良いって思うでしょ+8
-9
-
866. 匿名 2025/03/23(日) 08:23:59
さユりは残念だったなあ+0
-1
-
867. 匿名 2025/03/23(日) 08:26:20
>>10
東京グールに出てそう+3
-0
-
868. 匿名 2025/03/23(日) 08:27:15
>>753
別に容姿を誤魔化す為に奇抜なメイクしてる訳ではないと思う
じゃあV系がメイクしてるのは誤魔化す為か?沢田研二がメイクしてたのは誤魔化す為か?忌野清志郎がメイクしてたのは誤魔化す為か?と聞かれたら違うやん
ヘアメイク、全て合わせて曲や世界観を作り上げてるんだと思うよ
+7
-6
-
869. 匿名 2025/03/23(日) 08:27:55
>>29
見るたびに真っ直ぐ立ってないのは何かテーマがあるからなのかな?+5
-0
-
870. 匿名 2025/03/23(日) 08:28:45
80〜90年代のJPOP最強時代に全てやり尽くした感
アイドルに関してはグループではなくソロで勝負出来る土壌をもう一度作ってほしい
+0
-0
-
871. 匿名 2025/03/23(日) 08:30:16
>>860
ヨコ
まあ、それはいろいろだからね
どんなに人気ある人でも響かないって人はいる
人の感性ってそれぞれだから
だけどわざわざ名指しして言う必要はないと思う+3
-2
-
872. 匿名 2025/03/23(日) 08:30:55
>>128
90年代が暗黒時代?そんなこと言われてた?
寧ろ名曲の宝庫だと思うんだが
ヴィジュアル系と小室以外にもいっぱいあったやん+17
-1
-
873. 匿名 2025/03/23(日) 08:32:31
>>454
見せたいのか、見せたくないのか。
出たいのか、出たくないのか。
どっちなんだい。+26
-3
-
874. 匿名 2025/03/23(日) 08:33:25
>>860
再生回数は人気の指標にはならないよ+12
-1
-
875. 匿名 2025/03/23(日) 08:33:58
>>33
若い子にはささる。40の私も好き。因みに60代の方も好きと言っていたよ。好みなんて人それぞれだよね。ヘビメタが好きとかユーロビードが好きとか+0
-3
-
876. 匿名 2025/03/23(日) 08:34:44
>>149
>>5
ミセスは薄っぺらいし理解できないし無理ー
…と思ったけど、自分も小学生だった頃にオレンジレンジが流行っててCD聴いてたら、親から「なんか薄っぺらいねぇーw確かに子どもが好きそう」って言われてたから人のこと言えないかも
子どもは弾ける感じとノリの良さが好きなんだろうな笑+61
-11
-
877. 匿名 2025/03/23(日) 08:35:37
>>108
それは、、、ねぇ。ないよ(笑)
大体はその時代をキラキラ生きてる人達で作られてるよね+7
-2
-
878. 匿名 2025/03/23(日) 08:39:20
全然思わないけどな
ブリンバンバンだのアパツーだの馬鹿でも覚えられそう
他はボカロ上がりのオタク向けみたいなのばっかだし+2
-5
-
879. 匿名 2025/03/23(日) 08:41:09
>>309
ミセスは昔から飛び抜けて歌唱力も曲も良かったのに、なぜか押してもらえず、曲は聞いた事あるけど誰?という存在。容姿も本当にまともだったよ。グループ脱退とかゴタゴタがあり、段々似合っていない韓国風ビジュアルをさせられたら急に押されて今のポジション。魂売ったんだろうね。芸能界って実力そんなになくてもそれっぽく見せて売っていく事がいくらでも出来るし、今そういう人多いよ。人気あるアニメの主題歌もなんでこの人が、、と思う事あるけど、そういう人達のインスタみるとなんか共通点がある。
+25
-2
-
880. 匿名 2025/03/23(日) 08:41:18
>>440
2010年代前半かな+5
-0
-
881. 匿名 2025/03/23(日) 08:41:29
80年代は政治の(司法の?)暗黒時代だよね
また応援歌増えるんじゃない?+0
-0
-
882. 匿名 2025/03/23(日) 08:42:57
>>128
全盛期ですがな。
小室系やビーイング系以外も充実してたので楽しかったよ。+7
-1
-
883. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:00
>>749
わかる
アイドルオタっぽい感じ+6
-0
-
884. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:27
>>3
秋元系のアイドル達は可愛いくて頑張ってる子もいるんだけど、いかんせん秋元の書くチー牛っぽい歌詞がますます時代に合わなくなってるんじゃ+26
-3
-
885. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:35
80〜90年代って洋楽も日本で盛り上がっていたな
本国で無名に近くてもガンガン来日していたし
ヨーロッパのガールグループが今のKポップ並みに日本に来てたっけ
アラベスク・ノーランズ・ドリードッツ・トリックス・バナナラマ諸々 洋楽好きなおばさんしか分からないw+0
-0
-
886. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:41
>>15
大人数で、同じ旋律を歌ったり踊ったりするグループ、正直どれが誰だか分からない。
オーディション系か元ジャニーズ系なのか、地下アイドルみたいな子達も2グループ位あるような気がするけど。+4
-0
-
887. 匿名 2025/03/23(日) 08:45:06
>>3
昔はメディアに頻繁に出られるアイドルが48,46系しかいなかったから、アイドルになって売れたい子の多くは48,46系を受けるしかなかったと思う+3
-2
-
888. 匿名 2025/03/23(日) 08:46:07
>>870
そうかなぁ
素人だけど今の技術のほうがあがっているような気がするよ
曲も歌声も進化してないかな+2
-0
-
889. 匿名 2025/03/23(日) 08:47:54
>>878
オタク向けね
素晴らしければどんな属性でもいいと思うんだけど+3
-1
-
890. 匿名 2025/03/23(日) 08:48:41
>>14
この時代酷かった!
カラオケで盛り上がる曲のチョイスが難しかった…
流行りの曲はドルヲタしか知らないから避けて、ちょっと古いJ-POPだと皆知ってるかな、とかね+11
-1
-
891. 匿名 2025/03/23(日) 08:50:00
>>864
HANAめちゃくちゃラップゴリゴリじゃない?どっちかというと洋楽ヒップホップとちゃんみなのコピーを混ぜた感+9
-2
-
892. 匿名 2025/03/23(日) 08:51:26
>>870
アメリカではもうあの頃のポップスは誰もやってない
日本の音楽だけあの頃と変わらなさ過ぎてんだよ+0
-0
-
893. 匿名 2025/03/23(日) 08:52:21
>>19
ジャニも他事務所へ圧力かけてライバル不在っぽく見せてた。
歌やダンスがそこそこできるかビジュが良いならまだしも、その辺の素人っぽいのがドヤ顔で出てんのが解せなかった。+15
-5
-
894. 匿名 2025/03/23(日) 08:53:51
>>5
私は、ザJ-popで聴きやすい。
好きじゃないけど...
+3
-0
-
895. 匿名 2025/03/23(日) 08:56:58
>>3
ジャニもだよ
がるちゃんジャニヲタ多いからジャニに甘いだけ
俺上手いだろ?って陶酔した顔で汚いユニゾン聞かされるの結構地獄だよ
今思うとキスマイ横尾の音痴を堂々ネタにするって酷いもんだよね
横尾とか、あとNEWS小山加藤とか、アイドルとして表舞台に出しちゃいけないレベルのにジャニパワーがまかり通っていた+21
-4
-
896. 匿名 2025/03/23(日) 09:00:27
>>103
歌は上手いと思うよ確かに
ほぼ裏声だけど
でもほんとに歌詞がペラペラで響かない
歌詞はコブクロやミスチルの劣化版って感じ+27
-15
-
897. 匿名 2025/03/23(日) 09:02:23
>>579
けどジャニはまだ強いよね。
圧力は知らんけど今のタイムレス?のゴリ押しはかなり目に余る。+10
-5
-
898. 匿名 2025/03/23(日) 09:02:25
>>549
わかります!
子供から知る事が多いです!
逆に私がカラオケで歌った曲(懐メロ)を子供が気に入ることもあります+3
-1
-
899. 匿名 2025/03/23(日) 09:03:04
>>888
わかるよババアだけど歌唱技術はカラオケが発展して猫も杓子も子供時代から歌えるようになってからの令和の方が上手い、進化してる
でも歌手って声が良くて上手ければいいわけじゃないんだよね
下手でもクセ強でもひっかかってずっと聞いていたい歌手が昭和平成にはまだ多かった
カラオケで100点出す技術があるからって心には残らないし響かないのよ+5
-0
-
900. 匿名 2025/03/23(日) 09:07:33
私の分析だけど
今活躍してる歌手の方々が小さい頃、多感な頃、音楽番組を席巻していたのはAKBやジャニーズばかり
ゴミみたいな歌唱力のゴミみたいな音楽に「こんなの音楽じゃない」って絶対思ったはず
親世代の聞いている昔の歌手やAKBジャニーズ以外の歌手を意図的に摂取してきたはずなのよ
あいみょんなんかまさに中島みゆき吉田拓郎の影響受けてるもん
そういうゴミ曲全盛期を否定して育った人たちが今たくさん活躍してるから音楽業界が盛り返してきたと予想してる+1
-2
-
901. 匿名 2025/03/23(日) 09:08:40
>>19
プラスの数w みんなそう思ってたんだね
この人たちじゃないだけで頑張れって気持ちが生まれるもん
もっとこの人たちの露出減って欲しい+14
-11
-
902. 匿名 2025/03/23(日) 09:08:58
奇抜な格好してキチガイみたいな金切り声で叫んでる人ほど中身ない+2
-1
-
903. 匿名 2025/03/23(日) 09:09:55
あの人40代になっても仮面着けて歌うのか?+2
-0
-
904. 匿名 2025/03/23(日) 09:10:14
>>899
それは自分が若い時により響くからっていうのもあると思うよ
今の曲も私は響くし感動することあるしさ+2
-0
-
905. 匿名 2025/03/23(日) 09:10:32
>>225
めっちゃわかる
いいこと言ってるいい子ちゃんですさあ明るい方に行こうよ!系ね+32
-2
-
906. 匿名 2025/03/23(日) 09:11:21
三十路で大口開けて舌出して、顔しかめてもプロテ入ってるから鼻筋に皺全くないあり得ない顔で笑ってるのが怖い+1
-1
-
907. 匿名 2025/03/23(日) 09:12:12
圧倒的スターは完全に消えた
素人に毛が生えた程度の人達ばかりになったから飽きられるのも早いし、国民的ヒット曲は出なくなったと思う+4
-3
-
908. 匿名 2025/03/23(日) 09:12:23
>>826
音楽番組だけ見てワーワー言う人もいれば、自分から探しに行って楽しんでる人もいる印象+6
-0
-
909. 匿名 2025/03/23(日) 09:15:50
>>224
かわいくないから「かわいい!かわいい!」って歌って自分にも聴き手にも暗示かけてんじゃない?+11
-2
-
910. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:02
特定アーティストへの悪口を書くトピだと勘違いしてる人多くない?
もうちょっと前向きなコメントできないのかな
最近のJPOPを楽しく語れそうなトピですらこうなっちゃうの悲しいわ+6
-3
-
911. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:11
>>57
エルレを一緒にするなおばさんを釣り上げる巧妙な罠w+9
-0
-
912. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:27
ライブ行ったら音痴だったからビックリした歌手居たよ。生歌聞きに行く意味ないよね。あれだけ音外すんだったら何かの案件にも呼ばれないのも分かった。
企業の人達も下調べにライブ来てるからね。+1
-0
-
913. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:28
>>896
最近ファンになった者だけど、歌詞はコブクロ(昔ファンだった)よりも刺さるし良いと思うけどなぁ
最初はほぼメロディしか聴いてなくて気づかなかったけど、過去の曲とか色々聴いてびっくりしたので。。
人それぞれだけどね。+7
-0
-
914. 匿名 2025/03/23(日) 09:16:55
モノマネ芸人が今の歌手は特徴が無さすぎてネタにならないって嘆いてるのが全て
カラオケで歌の上手い素人みたいな特徴のない人たちが多い+2
-1
-
915. 匿名 2025/03/23(日) 09:17:45
>>5
42歳だけどミセス好きだし、疲れないけどなー
なんなら初めてバンドにハマってしまったくらい
どハマりしてる!でも最近は映画出たり、方向性
変わってきてる?から飽きてきたかも、、+19
-6
-
916. 匿名 2025/03/23(日) 09:17:49
>>907
テレビの影響力が失われて大勢が参加出来るようになったお陰で一強じゃなくなって広い畑から好みのものを探せるようになった
いい時代だと思う+4
-1
-
917. 匿名 2025/03/23(日) 09:18:02
>>33
ボーカルの大森元貴さんて一人で働きすぎじゃない?朝ドラも出るよね。最近の持ち上げられ方が凄いと思う。+8
-2
-
918. 匿名 2025/03/23(日) 09:19:11
>>914
歌い手やテックトックからスカウトして来てるから元々客やファン持ってる人達しか芸能人としての歌手になれなくなってる
ライブで音外す人も多い+3
-0
-
919. 匿名 2025/03/23(日) 09:20:12
今の音楽は絶対に認めない!今の音楽は質が落ちた!
こういう考えの人たちが声でかすぎてガルの音楽トピって今の音楽のことを平和に話しにくくなったよね+3
-7
-
920. 匿名 2025/03/23(日) 09:20:27
>>94
グループはアイドルなんでJPOPとは違う括りでいいんじゃない?
+4
-0
-
921. 匿名 2025/03/23(日) 09:20:28
>>901
得意のプラマイ操作?
どんだけ日本人追い出したの?
+6
-3
-
922. 匿名 2025/03/23(日) 09:20:47
>>348
日本のかっこいいとかのグループを腐すからだよ
LDHがいるよ、といっても輩感が嫌、
若い子はこんな感じだよといっても化粧が濃くなってる、ケーポ寄りになった、活動がタイとかでしょ?日本じゃないしなんか都落ちしてんね、とかいうし
スタダにも男子グループも女子グループもかっこいいよ、といっても男子はジャニーズの二番煎じみたいな売り方してんね、とかこっちもケーポみたいなことしてる、とか楽曲好みじゃない、顔も好みじゃないとかいう
結局自分たちで違う違うっていって弾いてるだけ
+12
-1
-
923. 匿名 2025/03/23(日) 09:22:38
>>921
ほら
この人たちのオタクって飛躍した極端なこと言ってくるから嫌なんだよね+4
-3
-
924. 匿名 2025/03/23(日) 09:22:54
>>919
アド褒めたら大変なことになりそう+3
-1
-
925. 匿名 2025/03/23(日) 09:23:43
>>910
日本のバンドやアーティストを褒めたら重箱の底を突いてイヤミを言われて反論したら暴言吐かれて追いかけ回されてプラマイ操作、コメ消し、アク禁攻撃されるからコメ出来ない+2
-1
-
926. 匿名 2025/03/23(日) 09:23:53
歌手になりたい!ってダンスとボーカルレッスンに月に何十万も子供の時から支払いして20歳でデビュー
そして、売れない歌手やってます!
こんな人も多い
結局売れてるミュージシャン枕要員になる
30過ぎて独身で今度は焦って事務所関係なく自分から売れてるミュージシャンに手当たり次第枕しにいく
その中で33歳位で結婚出来れば五の字
売れない女性歌手ってこんな人生+1
-3
-
927. 匿名 2025/03/23(日) 09:24:32
>>923
↑日本人ではないこれがいるからコメ出来ない+3
-4
-
928. 匿名 2025/03/23(日) 09:25:34
>>927
なにを言ってるんだ?
あなたこそ日本人か疑いたくなるような日本語使ってるねw+2
-3
-
929. 匿名 2025/03/23(日) 09:26:12
>>862
たしかにメロディが陽キャな曲が多い感じもあるけど、過去にはダークな曲もあるし、歌詞を見てると陽キャの中に凄い陰キャを感じるものがたくさんあるので、最近ファンになった私はギャップに驚いてます。(良い意味で)
アイドル路線?なのがちょっと気にかかるけど(グッズなどはいらない派)、ライブDVDを観て感動したので、一度は生歌を聴いてみたいと思ってます。+3
-1
-
930. 匿名 2025/03/23(日) 09:26:47
ガルちゃんってイカれたジャニオタの巣窟だよね+1
-2
-
931. 匿名 2025/03/23(日) 09:27:36
>>10
ポケビ!?アマノッチなの?ウドなの?
ここのレスしか情報源が無いせいで意味わからなくなった+5
-2
-
932. 匿名 2025/03/23(日) 09:27:55
>>795
髭男テレビ出てないだけで消えてはないけどね。
スタジアムライブするし。一時期の勢いはないけど、相変わらず人気だと思います。
髭男はミセスと違って、事務所大きくないし、レコダイとれないし、あんまりテレビに出ることにこだわって無さそう、というかテレビに出ること嫌がりそう。だから、今までみたいに爆発的に売れたりはなくて、安定して売れていきそう。+10
-0
-
933. 匿名 2025/03/23(日) 09:28:02
>>465
がる男なの?+4
-0
-
934. 匿名 2025/03/23(日) 09:28:04
>>928
しつこい奴
なんで運営はこの朝鮮人を追い出さないんだろ+4
-4
-
935. 匿名 2025/03/23(日) 09:28:30
>>277
今のアイドルの方が課金システムえぐいよ
CD何百枚買おうと接触は抽選だし
CD出る数よりグッズ出る回数の方が多いし
チケットも1万円台後半でアップグレードしたければ更にお金払わなきゃいけない
+10
-1
-
936. 匿名 2025/03/23(日) 09:28:32
>>910
トピ名が、
"最近のJ-POP、盛り返してきたと思いませんか?"だから。
思いません。って人が来るw
"最近のJ-POP好きな人!"にすれば良かったね
ミセスはあまりに勝ち過ぎているから皆口を出したくなるのでは+1
-1
-
937. 匿名 2025/03/23(日) 09:29:09
>>925
最近言論の自由がないよね
コメの削除がひど過ぎる+3
-0
-
938. 匿名 2025/03/23(日) 09:29:28
>>934
AKB系とジャニーズ系を支持しないと韓国人認定してくるとか脳内ヤバすぎだね+7
-6
-
939. 匿名 2025/03/23(日) 09:29:31
わかる!
アイドルしかいないみたいな感じじゃなくて、アーティスト、バンドとして才能のある人が増えたなぁって感じてます+1
-0
-
940. 匿名 2025/03/23(日) 09:30:02
オリコンから消えてたとかランキング上位にはくそアイドルしかいなかったとか言うけどその時代でもラジオとか聞いてたら普通に良曲たくさん出会えたし、好きなアーティスト追ってたから別に何とも思わなかったけどな。メディアに振り回されすぎてただけでしょ。+3
-0
-
941. 匿名 2025/03/23(日) 09:30:11
>>772
出せって声が大きかったんじゃない+3
-0
-
942. 匿名 2025/03/23(日) 09:30:58
>>938
昨日timeleszのトピにK-POPやSHINeeの方が凄いニダーってコメがあったから仕方ない+6
-5
-
943. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:33
>>942
そんなトピ見るわけないから知らんしw
被害妄想もヤバいらしい+2
-3
-
944. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:34
>>938
その割にはすぐにムキになること
自分北朝鮮なんでしょ+2
-2
-
945. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:46
昔のJPOPをカバーしてるグループとか最近多くて
このグループいいなと思ったら和製ケーポのグループとかで基本持ち歌はケーポ寄りにやってて
あまりそこは興味ないとかで追えないとかでトーンダウンするときはある
割とカバーは好評だからなんとかしてJPOP寄りの自曲作ってくれんかなと思ってる+0
-0
-
946. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:49
>>732
例えが「最近」枠から離れすぎだし、脱力?骨太?ってなんなんだろうってなっちゃった+1
-2
-
947. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:54
>>943
朝鮮人静かにしろよ+3
-3
-
948. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:56
個人的には男ボーカルの歌い方がみんな同じでいいな~てならない
いつの時代も流行の歌い方があるけど特に今はみんな同じ気がする
はいここからは全部裏声~みたいなが不自然な感じ+3
-3
-
949. 匿名 2025/03/23(日) 09:32:09
>>926
どーでもいい話…
+0
-1
-
950. 匿名 2025/03/23(日) 09:32:10
>>4
マイナスはつくだろうけど止める止めるいって止めない印象。
あとから皆復活(ミキは期間限定だけど)+0
-0
-
951. 匿名 2025/03/23(日) 09:32:43
>>491
ダンスが必修科目になるくらいだし、そんな理由もありそう。+2
-0
-
952. 匿名 2025/03/23(日) 09:32:44
>>930
イカれたジャニアンチのあんたにがるちゃんめちゃくちゃにされましたわ+1
-2
-
953. 匿名 2025/03/23(日) 09:32:45
>>888
商業的に、音楽界(アーティストでなく制作側)の技術はもちろんとてつもなく上がってるし
音源に相当いろんなことを追加して 要らんものまで追加して のリリースなのでもちろん製品としては手の掛かり方は昔の比じゃないよ。
アーティスト本人は「えー・・」と思ってても仕方ない。それを許容していくのが生き残るアーティスト。
そこから音楽会社の手によって世間に出すアーティストがつくられてく。だからクオリティは高くて当然。
でも、アーティスト本人の魅力や世界観は昔の方が出せる時代だった。業界がアーティストに惚れ込んで世に送り出すパターンもザラだった。
ベーシックな音や人の耳心地がいいメロディーっていうのはその頃に何千と造られてきたから
今の制作陣は本当に闘いだと思う
自分の音楽をやっていきたい人はお声がかかっててもメジャーに立たないようにしてる人がほとんど。+3
-3
-
954. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:11
>>948
全然そう思わないけど!
誰と誰が似てるか教えてよ
+1
-2
-
955. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:15
>>935
アイドルじゃなくてもバンド系も似たようなもんだよ
昔ちょっと売れたバンドマンとかでも
CDに握手会つけたりDVDにチェキつけたりしてる人いる
アプグレもえぐいしね+6
-2
-
956. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:37
>>947
ジャニオタなのかな?
私べつにけーぽオタでもないからなw
やっぱジャニオタってオタクの中でもピカイチにアレよな+5
-4
-
957. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:54
>>1
本当だよね。すごい人たくさんいる。
物覚え悪い年齢になってきたおばさんの私ですら、一度聴いたら忘れない位良い曲たくさんある。
実力者が評価されている感じもいい。+8
-1
-
958. 匿名 2025/03/23(日) 09:34:02
>>585
ええじゃないか+0
-1
-
959. 匿名 2025/03/23(日) 09:34:20
マカロニえんぴつとかサウシードッグとか良いバンドが出て来たと思ってる+5
-6
-
960. 匿名 2025/03/23(日) 09:35:07
>>956
特徴のある酷い文章
ジャニジャニうるさいよ
+3
-1
-
961. 匿名 2025/03/23(日) 09:35:43
ダンスボーカルグループなんて結局アイドルだよ
曲がヒットしてるわけじゃないからね
アイドル以外のJPOPが盛況
アジアでも人気あるのは実はダンスボーカルグループじゃなくてそっちの方だからね+10
-1
-
962. 匿名 2025/03/23(日) 09:35:43
がるちゃんは金民族の庭+3
-0
-
963. 匿名 2025/03/23(日) 09:35:50
>>954
思わないなら無理に絡まなくていいよw
アー名なんかしらんがな+2
-2
-
964. 匿名 2025/03/23(日) 09:35:56
>>795
髭男ってボーカルがノド調子悪くして活動セーブしなかったっけ?
髭男もミセスもあとKingGnuも抜群の歌唱力だから長く続けられるように無理なく活動してほしいなと思う+12
-0
-
965. 匿名 2025/03/23(日) 09:36:05
>>959
やっぱりマイナス付けられてる+4
-3
-
966. 匿名 2025/03/23(日) 09:36:22
>>960
あ、やっぱこういう変な絡み方してくるのってジャニオタだよねw
余計にジャニーズ嫌いになる原因+8
-6
-
967. 匿名 2025/03/23(日) 09:37:00
>>30
好みの問題だけど、あいみょん一度もいいと思ったことない。曲調も歌い方も歌詞も惹かれない。
アラフォーだからかなと思うけどこの世代に叩かれがちなAdoの方が好きな歌ある。+11
-6
-
968. 匿名 2025/03/23(日) 09:37:08
>>940
テレビとチャートばかり見てたら気づけなかったであろう隠れた名曲がその時代にもちょいちょい生まれてたよね+3
-0
-
969. 匿名 2025/03/23(日) 09:38:24
>>860
良く知るきっかけがなかったからかも?
私はミセスの曲を何曲かじっくり聴いて歌詞も見て好きになったけど、全く興味のないアーティストはさらっとしか聴かないから、もしそのアーティストがもてはやされてたら「なんでそんなに人気あるの??」って批判したくなる気持ちも少しだけわかるかも。。(ファンの方が見たらショックだろうから書かないけど)
でも異常に叩く人達は、気持ち悪いし怖い。
(好きすぎて粘着してる人達も同等に)+4
-0
-
970. 匿名 2025/03/23(日) 09:38:38
>>963
知らないって結局聞いてないんじゃん
呆れる
+0
-0
-
971. 匿名 2025/03/23(日) 09:38:38
>>966
この朝鮮人の自己愛性人格障害はアク禁攻撃してくるから要注意
多分5月くらいに開示戯れて消える+3
-2
-
972. 匿名 2025/03/23(日) 09:39:52
でも最近のJPOPはアニメタイアップが前提だよね+4
-0
-
973. 匿名 2025/03/23(日) 09:39:57
>>829
どのグループ推してたの?+4
-0
-
974. 匿名 2025/03/23(日) 09:40:51
>>919
主語が大きいなあ。誰もそんな事言ってないでしょう。米津さん、バウンディ辺りは年配のファンも多い。+5
-0
-
975. 匿名 2025/03/23(日) 09:41:00
全くそんな感じしないよ+0
-2
-
976. 匿名 2025/03/23(日) 09:41:04
キム屁は日本人を侮辱してケンカをふっかけて来てるからソレに乗らないように
最近アク禁攻撃多発で日本人が減ってマジでヤバイよ
+3
-2
-
977. 匿名 2025/03/23(日) 09:41:06
>>80
めっちゃ好き
自己肯定感を無理にでも上げてくれる
聴いてて嬉しくなるよ+7
-1
-
978. 匿名 2025/03/23(日) 09:41:13
>>874
なると思う
YouTubeのMV再生ランキングは上位JPOPばっかりだよ
ダンスグループ系より断然強い
+3
-1
-
979. 匿名 2025/03/23(日) 09:41:57
本当に日本人がいない
+3
-0
-
980. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:17
Vaundyがソロって最近知った+1
-0
-
981. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:21
>>970
キャストから流れてくる曲の歌い方が同じで、聴いてからの感想ですけど?
呆れてるのは日本語理解しないで無駄に絡んでこられたこちらですけど?
コピペボーカル楽しんでください!+0
-2
-
982. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:37
>>940
メディアにでてないと嫌とかテレビにたくさん出てそれを応援したいとかもありそう
いい歌だけど
テレビにでないし披露する場所がないとだんだんと興味うすれるパターンもある
単純にその程度の好きっていうのもありそうだし+1
-0
-
983. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:44
>>5
世間の流れが髭男→ミセスに移行した印象+2
-11
-
984. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:59
>>972
なにか問題あるの?それ
テーマに沿って丁寧に名曲が作られていて相乗効果あると思う
るろうに剣心に全然関係ない歌をつけられていた時代よりいい+3
-3
-
985. 匿名 2025/03/23(日) 09:43:22
AKBとか坂道に文句言ってた勢力はカワラボはありなのかな?+0
-1
-
986. 匿名 2025/03/23(日) 09:43:37
>>977
50代だけどクリーピーナッツ好き
流行る前から好きだった
ここまで人気出るとはね+9
-0
-
987. 匿名 2025/03/23(日) 09:43:43
>>972
アニメ側が人気グループを求めてるんだと思う
オタク感薄まるしグループ側は売れるしwinwinの関係
+4
-0
-
988. 匿名 2025/03/23(日) 09:43:57
>>984
アニメタイアップじゃないと表に出にくいって話でしょ+3
-0
-
989. 匿名 2025/03/23(日) 09:44:00
歌手に韓国人多くなったのが分かる
宗教の人も居るから仲間をコンサート呼んだり+3
-1
-
990. 匿名 2025/03/23(日) 09:45:17
>>985
アイドルの話は他でやんなよ
+3
-0
-
991. 匿名 2025/03/23(日) 09:45:59
>>440
韓流擁護が「秋元があれなんだからしょうがないだろ」っていうけど両方淘汰してもやって行ける+6
-1
-
992. 匿名 2025/03/23(日) 09:46:29
>>681
そこそこ音楽好きな人たちの間では十分知られてきてるけど、
ゴールデンタイムの歌番組くらいでしか情報キャッチしない人たちからは「誰?」って言われちゃいそうなポジションの歌手も結構多い。
その壁を突き抜けて売れるのは中々大変だなと思う+1
-0
-
993. 匿名 2025/03/23(日) 09:46:36
ランキングとか余計なトークがない音楽番組をゴールデンでやって欲しいなって思う。ちょっと話してどんどん歌うだけの。
+5
-0
-
994. 匿名 2025/03/23(日) 09:47:30
>>940
今もオリコンはアイドルばかり歌番組もアイドルばかりだけどアーティストはそこ以外で売れてるからね
ストリーミングとMV再生回数が売れてる指標だと思う
+2
-1
-
995. 匿名 2025/03/23(日) 09:48:58
>>948
わかるーー
ラジオ聴いてると本当「あーね」となる笑
でも「自分の音楽やったらなぁこのお方!」ってお方もたまーにいる。+2
-1
-
996. 匿名 2025/03/23(日) 09:49:18
>>5
ライブ映像みてるといきなりポーーウ!みたいな奇声発するのが本当に心臓に悪いからやめて欲しい+9
-3
-
997. 匿名 2025/03/23(日) 09:49:30
加齢でしぼんだ受け取り手の問題を今の曲批判にしている人達がガルには大勢いると思う+2
-1
-
998. 匿名 2025/03/23(日) 09:50:02
>>988
アニメタイアップでも人気アニメじゃないと意味ないけどね
で人気アニメは人気グループ指名が当たり前になってる
+2
-0
-
999. 匿名 2025/03/23(日) 09:50:08
主に宗教の人とか会社の雇われアカウントの人達が推し活のアカウントやってるのが分かるから怖い
Xの推し活アカウントなんか絶対作らない方が良いと思った
勘が良い人からしたらからモロバレ過ぎて
歌手に金持ち増えてるから工作員みたいな人雇う金なんか余裕で有るんだろうけど
無償の工作員が何かの宗教の人達だったら嫌だ
+0
-0
-
1000. 匿名 2025/03/23(日) 09:50:35
>>1
むしろハリウッド含め海外勢の弱体化が気になる
今映画も音楽も欧米から大したものが出てこない+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する