ガールズちゃんねる

【物価高】今が一番お買い得なのか

106コメント2025/03/24(月) 01:35

  • 1. 匿名 2025/03/22(土) 08:18:23 

    トースター、ストレートアイロンなど今使っている物が壊れたわけではないけど、もう少しいいのが欲しいなと思っている家電があります。
    急いではいないのですが物価高が進んでいるので、半年、1年後に買おうと思ったら値上がりしているのでは?と思ったりもします。
    あと、ネットショッピングのポイントもどんどん改悪になっています。
    もしかして今が一番お買い得なのかなと思います。
    皆様どう思いますか?

    +65

    -6

  • 2. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:12 

    米…とかねえ

    +53

    -0

  • 3. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:19 

    使えるだけ長く使った方が得

    +153

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:36 

    チョコレートは今後下がることは一生ないと思っていい

    +118

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:37 

    【物価高】今が一番お買い得なのか

    +131

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:42 

    壊れるまで使うが一番お得かなぁ
    なかなか壊れないし

    +98

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:47 

    欲しいと思った時が、買い時かと
    その後安くなっても、バージョンアップという名の改悪が行われる時もあるし

    +90

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:55 

    必要な時に必要な物を買う

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:55 

    それは神のみぞ知るかと。
    考え出したらキリがないからねぇ。

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/22(土) 08:19:58 

    必要ないなら買わない
    それが一番お得

    +79

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/22(土) 08:20:24 

    商品も進化するからあわてないで

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/22(土) 08:20:43 

    金の値上がりすごいから、欲しいジュエリーは買うべきなんだろうけど、先立つものがない💰

    +67

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/22(土) 08:20:57 

    マンションは下がることなさそう

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/22(土) 08:21:01 

    >>4
    カカオが取れなくなってきてるからこれから高級品になって買えなくなりそう

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/22(土) 08:21:04 

    >>3
    そうそう、これがエコだとか言っても新しいものを生産したり使っていたものを廃棄したりすることを考えるとね。調子悪くなって買い替え時かと思ったくらいがちょうどいい

    +15

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/22(土) 08:21:17 

    必要が無いものは買わなくても良いんじゃないかな

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/22(土) 08:21:43 

    この先下がることあるのかな??車高くなってるけど新車買った、買いたいと思ったら買った方がいいと思う

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/22(土) 08:22:11 

    >>1
    もう物価高以前の生活に戻れる気がしない
    今の若い人達ホント可哀想に思う

    +89

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/22(土) 08:22:30 

    むかーーーーしの電化製品を「まだ使えるから」と使い続けるのは損らしい
    やたら電力を食うから(今って電気代高いから余計に)
    でも、そこそこ新しい電化製品(平成後期以降?)なら省エネで作られているからなんとか平気

    +13

    -5

  • 20. 匿名 2025/03/22(土) 08:23:03 

    >>4
    もうチョコレートは卒業したわよ
    準チョコレートみたいな表記見てからあー無理と思って

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/22(土) 08:23:31 

    食べて寝て運動する
    これと関係ないことに金使いたくない

    +1

    -5

  • 22. 匿名 2025/03/22(土) 08:23:57 

    >>1
    ほしい時が買い時

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/22(土) 08:25:42 

    >>7
    それはあるね
    車や家電でそう感じる

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/22(土) 08:25:51 

    >>18
    先日会社の飲み会で5000円のコースだったけど、物価高になる前だったら3500円だったなっていう内容だった。
    今の若い人は気軽に外食もできないだろうな。

    +75

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/22(土) 08:26:51 

    >>11
    改悪もある

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/22(土) 08:27:16 

    物による
    家電製品は今が一番安いかも
    でも家電製品これから買う人は値段だけで選ばない方が良い
    例えばエアコン
    安いのは室外機のコンプレッサーが中国製で音が大きいし、防音で以前されてた処方が省略されてる 寝室近くに室外機設置する場合はこれまでより音が大きいので寝られない可能性もある
    また某エアコンは暖房し過ぎない機能の性能が変に働き暖まらないという苦情も多い
    とにかくよく考えて選ぶべき

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/22(土) 08:28:17 

    >>4
    値上げのお陰でお菓子断ち成功したから良しと思ってる
    体調もメンタルも良くなった

    +40

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/22(土) 08:28:36 

    インフレマインドってやつだね
    これから値上がりするから今のうちに買っておこうってやつ
    日本もついに

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/22(土) 08:29:38 

    今買ったら今の時点から製品は劣化して壊れるまでのカウントダウンが始まるのよ
    壊れるまで買わなかったらそのカウントダウンは壊れるまで始まらない
    つまり死期を先延ばしできる
    だから物価の上昇を考慮しても壊れるまで使うのがお得
    物欲に関しても同じ

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/22(土) 08:29:40 

    >>6
    2008年製のNationalオーブンレンジ現役ですw

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/22(土) 08:30:19 

    >>13
    え?マジで郊外でも?田舎でも?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/22(土) 08:31:18 

    今が最安です。
    一度値上げしたものが下がることはほぼない。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/22(土) 08:31:43 

    >>4
    歯に悪いから避けてる
    この歳になると歯の方が大事

    +7

    -13

  • 34. 匿名 2025/03/22(土) 08:31:56 

    >>4
    今まで飽きるほど食べたからもういいや

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/22(土) 08:32:15 

    >>31
    郊外や田舎は下がるよ。
    自分が住みたいと思う所は他の人も思うから、下がらないよ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/22(土) 08:35:13 

    >>20
    私もです。
    メーカーは言わないけど大好きだったチョコ菓子の味が落ちまくった為です。
    ほとんど油分じゃないかと思うくらいの物体に変わっていました、チョコ味の油のかたまりでした。
    気持ち悪くなりチョコ卒業しました。
    次に食べる時はご褒美用に本格的な高いチョコを買いたいと思います。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/22(土) 08:35:58 

    >>30
    うちは2023年の中国製のサーキュレーター買ってその年の夏は過ごせたけど次の年の夏、使おうとしたら壊れたよ。昔の家電はなかなか壊れないし長持ちしたのに最近のはダメね。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/22(土) 08:36:25 

    >>18
    あの円高の海外旅行にサッと行って、なんて無理になってしまった
    憧れのハワイ航路だわあ

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/22(土) 08:37:30 

    欲しい今、買う
    買ったあとは値段を見ない

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/22(土) 08:37:32 

    仮にトースターの耐久年数が10年だとして
    30年で3台使うのと
    6年で買い替えて5台使うのとどちら安いかって話
    これは極端な例だけど、やっぱり長く使う方が長期で見たらお得だと思う


    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/22(土) 08:37:44 

    >>4
    過去の物価なんて覚えてるの?なんか意味ある?

    +2

    -11

  • 42. 匿名 2025/03/22(土) 08:37:51 

    お米は上がり続けるのか?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/22(土) 08:37:55 

    >>1
    なにをもって良い物とするかだね。
    私の中でストレートアイロンて消耗品だから、高いのは買わない。
    髪質改善やったら前ほど使わなくなったし。アイロンじゃ髪質までは変わらない。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/22(土) 08:39:25 

    >>24
    出来るでしょ?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/22(土) 08:41:41 

    >>30
    うちは1997年製のNationalのオーブンレンジ
    トースターとレンジ機能は毎日使ってるけど壊れない

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/22(土) 08:46:33 

    >>1
    今後の物価は読めないけど、商品入れ替えのタイミングで買うのが良いと言われた。
    冷蔵庫や洗濯機などは各社新製品の投入タイミングがある程度一緒なので、入れ替えタイミングで前年のを買うとか。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/22(土) 08:48:04 

    >>18
    でもひとつひとつの物とか経験とか大切にするチャンスでもある。
    安いときって何か雑にしてた部分があった(私だけ?)

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/22(土) 08:51:23 

    >>1
    家電の買い替えなら壊れるまで使う
    ジュエリーとかバッグをいつか欲しいなと思ってるなら早めに買う

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/22(土) 08:52:29 

    今が1番安いよ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/22(土) 08:55:12 

    >>14
    小笠原で国産カカオ栽培実験中

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/22(土) 08:57:38 

    資材とか人件費とか上がってるし人不足だし家とかもそうなのかなと考えてる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/22(土) 09:09:28 

    日本はもうデフレ脱却したとも言われてるよ
    これからは上がり続けるだけ
    米の値段も、もう元には戻らないかもね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/22(土) 09:10:04 

    マイホームそう思って今年購入しました。
    買えなくなる未来がきそうだから

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/22(土) 09:10:53 

    >>5
    ほんとこれ。欲しいものは絶対必要かって言われたら必要無いものばっかりなんだよね。でも欲しい。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/22(土) 09:14:11 

    >>40
    値段だけじゃないからなぁ。
    使いにくいものをずっと使うのはストレスだし。
    家電は進化が早いから、新しいものにすると時間も電気代も節約になるし。
    総合的に考えるかな。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/22(土) 09:15:45 

    私は物価の動向はもう読み切れないとあきらめて、「今すごくほしい物が買える値段だったら買う」ということにしてる。それなら後から安くなったとしても「いやでもあの時欲しかったし、使ったし」って思えるから。あと逆に動向を意識しないようにしてる。それ気にして損した得したとか思いたくないから。思った所でどのみち動向に全部上手く乗るなんてことできないから。面倒だから。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/22(土) 09:16:16 

    >>1
    日割りだから早く買った方が得と高島ちさこさんが言っていた

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/22(土) 09:18:49 

    >>14
    そこまでしてチョコ食べんでも死なんし良いかなって思う。

    +6

    -5

  • 59. 匿名 2025/03/22(土) 09:19:16 

    >>6
    ドライヤー20年使ったわ。壊れなかったけど、娘が修学旅行に持っていくって言うんで買い替えた

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/22(土) 09:19:38 

    >>52
    米は今までが安すぎただけなんじゃねーの?って思ってる。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/22(土) 09:23:26 

    >>4
    テレビやってたのはチョコレート一粒10万の未来だったよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/22(土) 09:25:28 

    流石にお風呂の給湯器は壊れる前に買い替えた方がいいよなぁって思ってます
    15年目…

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/22(土) 09:27:14 

    皆様が米の値上げに困る頃、足早に5キロ3000円を2袋知り合いに頼んで買った

    今、雑貨屋も売り上げ下がってきてるみたい
    フライングタイガーでセールしてて購入迷っている
    エコバッグとマグカップ

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/22(土) 09:31:21 

    >>24
    うちは20代の娘二人明暗分かれていて、長女は輸出が主な大手で基本給20%アップして年収500万超、次女は介護の資格取っても1.5%しか上がらず、勤務先いちおう都内なのに手取り18万とか
    極貧すぎて実家から出れないっていつも言ってる

    50代の私も収入は次女と似た様な感じ
    私は在宅のデスクワークだからラクでいいけど、介護は体力も神経も使うからほんとに給料上げやってほしいよ
    レクリエーションの準備とか家でもやってるんだし、
    年収4〜500万は貰っていいと思う

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/22(土) 09:31:56 

    >>5
    分かる。そして無駄なモノが増える。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/22(土) 09:32:44 

    >>24
    うちは、入社何度ごとに会費違う。
    新人は1000円、3年目までは3000円で、それ以上の平は5000円、マネージャー陣は8000円〜20000円って感じ。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/22(土) 09:35:30 

    >>4
    準チョコレートに注意⚠️

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/22(土) 09:38:14 

    家購入は必要なら良いけど
    老朽化してて建て替えとか

    コロナ禍前に良い立地に買うのが良いよね
    中古でもリノベーションしてあって立地良いとか

    綺麗で立地いい実家あるなら賃貸で一人立ち練習してお金💰️貯めるでもいいと個人的に思うが、案外そんな上手い話ない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/22(土) 09:38:50 

    iPhoneの買い時がもうわからない
    尚、アメリカでは大して値上がりしてない
    円安が続く前提なら価格的には今なんだろうけど、17は大幅な見た目の変更があるとかないとかだし
    【物価高】今が一番お買い得なのか

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/22(土) 09:38:55 

    >>6
    日本製日本メーカーのは、交換目安より長持ちしやすい

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/22(土) 09:42:08 

    >>1
    買いたい時が買い替え時!
    ってのもあるけど、今は決算シーズンだからいいとは思う。
    新品で手に入れたいものがあれば尚更。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/22(土) 09:46:02 

    >>1
    ここであと数年粘ったら、ドライヤーを人生で10回買い換えるであろうところが9回で済むかもしれない、ってケチくさいことを考えてしまうw

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/22(土) 09:59:31 

    ふるさと納税で今お米を頼むのは損な気がする

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/22(土) 10:19:03 

    買いたいときが買い替え時って聞いた

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/22(土) 10:31:18 

    アウトレットに遊びに行ったら人気商品大量に余ってた
    買わないと言うより買い控えする時代なんだと思う

    生活に必要かどうか

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/22(土) 10:43:06 

    >>11
    新商品が出て、型落ちしたものを買うのがジャスティス

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/22(土) 10:48:13 

    あなたが思っているその「もう少しいいの」がなくなる可能性がある。
    今具体的にこれほしい!と思ったら買う。
    私は5年前に買ったドライヤーの形と色と機能がドンピシャ好みだったから買い増したけど、その後の新商品見たら私的に改悪だったからあの時買ってよかったと思ってる。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/22(土) 10:52:23 

    >>35
    ですよね…😢

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/22(土) 10:59:04 

    ヘアアイロン気づけば10年以上使ってるから買い替えたいけどヘアアイロンってそもそも壊れる??
    ドライヤーは7年くらいで壊れた

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/22(土) 11:11:20 

    >>73
    去年末のふるさと納税でお米5kgが2ヶ月ごとに届くやつ、いつもより高かったけど頼んでおいて良かった

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/22(土) 11:25:53 

    コストコで猫砂とライオンのドリップコーヒー安くなったら買おうと思ってたけど、一向に安くなる気配がないので今買っておいたほうがいいのか毎回悩む

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/22(土) 11:45:09 

    >>79
    本体はなかなか壊れないから替え時が分からなくなるけどコードがクネクネしてくるよね 

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/22(土) 11:45:52 

    ハイブランドはこれからも値上がりすると思います
    ほしい今買った方が良いです

    私は最近ハイブランドの腕時計を買いました
    30年ほど前の2、5倍くらいします

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/22(土) 11:46:04 

    >>47
    物価高は本当にどうにかしてほしいけど個人的には外食でも家庭でもフードロスが多いこととか服をシーズンごとに買い替えてどんどん捨ててというのは異常だと思ってた。
    いまいちどものを大切にするという当たり前のことを考えるきっかけになる。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/22(土) 11:50:27 

    5年前に家買っておいて良かったと心底思う
    でも15年前なら火災保険も長期で入れるのがあったらしいね、その頃買った人が1番得してるかも

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/22(土) 11:55:12 

    中国製今は安いけど
    勢力的に将来はシェア拡大して安くなくなってるかも
    日本製欲しかったら今買った方がいいかもよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/22(土) 12:04:07 

    最近電化製品で日本製劣勢なんだよね
    体感的に
    価格だけでなくなんか欲しい作りのもの出してない
    仕様が古い
    開発怠ってるんじゃないかってぐらい
    最近買ったものだとスマートウォッチ、プロジェクター、スマホ、日本製作りが古い。
    だから日本製家電これから先細りな気がするから日本製が欲しい!なら今が買い時だと思う
    既に選ばれなくなってるけど…

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/22(土) 12:15:27 

    >>50
    国産の農産物や産業、頑張ってるのに観光立国とかもうやめてほしい。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/22(土) 12:18:42 

    >>24
    会社の飲み会でそこまで安いのはかなり昔じゃない?
    10年前でも5千円以上はしたよ
    うちは飲み放題必ずつけるからだけど

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/22(土) 12:31:09 

    >>1
    壊れてもないのに買う方が無駄

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/22(土) 12:33:27 

    >>89
    東京でも郊外の立川や八王子あたりなら飲み放題込みで3500円くらいからあったよ
    安い店なら新宿でもあった
    女子会したから覚えてる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/22(土) 12:38:57 

    >>18
    でも新卒は給料いいから…

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/22(土) 12:51:17 

    >>91
    札幌だとビール付飲み放題、ピザやパスタ6品ぐらいのコースが3000円とかだった。
    今は安くて4000円。
    札幌は安いのかな。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/22(土) 13:11:44 

    >>50
    上手くいくといいね。コーヒーもバナナも国産になればいいな。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:47 

    太陽光発電いつ付けようかってずっと悩んでる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/22(土) 14:41:35 

    >>47
    わかる
    エコや節約の意味でモノを使い倒してて捨てる時も納得がいく
    これまでお金や環境面で無駄なことをしてたなと反省
    必要なアイテムだけで暮らすのも心地良い

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/22(土) 17:05:36 

    いらないやって思ってたけどとうとうチョコを買ってしまった
    溜息ついてる
    ほとんど砂糖だよね…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/22(土) 18:17:07 

    水道代値上げを食い止めよう
    オンライン署名 · 水道料金20%の値上げを しないでください署名 - 日本 · Change.org
    オンライン署名 · 水道料金20%の値上げを しないでください署名 - 日本 · Change.orgwww.change.org

    2024年12月県議会で熊谷知事は、千葉県営水道料金の20%程度の値上げを明らかにしました。実施時期は、2026年度を想定しています。   県は、値上げの具体的な根拠を示していません。報道では、県民の節水による水道収入の減少や水道配管の老朽化の更新費...

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/22(土) 18:26:55 

    >>98
    成功例 高額療養費引上げを食い止めました!
    賛同数多数に感謝 あと一歩、完全に白紙撤回に向けてがんばりましょう。
    オンライン署名 · #高額療養費の限度額引き上げを撤回してください - 日本 · Change.org
    オンライン署名 · #高額療養費の限度額引き上げを撤回してください - 日本 · Change.orgwww.change.org

     高額療養費の負担限度額引き上げを含む2025年度の政府予算案が3月4日、自民、公明、維新の賛成で衆議院を通過したことを受け、緊急で引き上げ撤回を求める署名を開始しました。  開始後わずか48時間で10万筆を超える賛同をいただき、同日記者会見を行いました。 ...


    水道代値上げもなんとしても食い止めたいですね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/22(土) 18:30:45 

    >>27
    質問したいのですが具体的に体調は、どのように良くなりましたか?
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/22(土) 19:28:50 

    私なら壊れてから買うかなあ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/22(土) 19:31:55 

    >>4
    安いから買ってただけで、高くなるならもう食べなくていい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/22(土) 19:44:08 

    >>62
    冬場はやだよねうちも戦々恐々としてる…こないだお風呂の蓋が引っかかって給湯器の蓋が外れて銀河鉄道999のメーテルの中身みたいな機械の中味が丸出しになってビビった

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:34 

    >>7
    今の家電製品は性能が上がっても数年で壊れやすくなったよね。売り上げを伸ばす目的だと思うけどさ、

    昔の家電は耐久性が優れてたのに

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/23(日) 17:58:22 

    >>4
    チョコレート効果を何年も買ってて少し前までは高くても900円台だったのに昨日買おうと思ったら1200円くらいになっててショックだった。
    お店によっては安くで売ってるとこもあるのかな?
    もうそろそろチョコレート効果は卒業するか、食べる頻度を減らすべきか…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/24(月) 01:35:55 

    ネットショップはアマゾンや楽天とかが初めてできた頃から、安いけど中国製の粗悪品だらけになった。アマゾンなんてない昔の通販の頃がよかった。彼らは粗悪な中国業者の出店を許可する。やめて欲しい。良い業者だけを出店させるのではなく、とにかくなんでもかんでも出店させる
    とにかく1店でも多く。目先の利益ばかり。
     
    その結果、ヤマト運輸など配達業者がめちゃくちゃ多忙、過重労働になり、いらいらしてる感じになり、職場もギスギスした感じに。なります。
    商品も雑に扱うことにつながり、ほんといいめいわく

    それプラス物価高で、家電品は
    材料費が高騰してきついので、パナソニックとかの大手家電業者がちょっと昔は国産で非常に品質が信頼できるものだったのに、相次ぐ高騰で、やむをえず、コストカットするために割安の中国に任せるようになった。ブランドを崩してまで。





    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード